JP3887424B2 - 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 - Google Patents
薄膜型光路調節装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3887424B2 JP3887424B2 JP53752898A JP53752898A JP3887424B2 JP 3887424 B2 JP3887424 B2 JP 3887424B2 JP 53752898 A JP53752898 A JP 53752898A JP 53752898 A JP53752898 A JP 53752898A JP 3887424 B2 JP3887424 B2 JP 3887424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower electrode
- upper electrode
- layer
- electrode
- deformation layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 69
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 claims description 30
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 28
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 24
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 20
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 15
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 13
- LEYNFUIKYCSXFM-UHFFFAOYSA-N platinum tantalum Chemical compound [Ta][Pt][Ta] LEYNFUIKYCSXFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 263
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 39
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 21
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 16
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 6
- 241000953555 Theama Species 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 2
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 1
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
Images
Description
発明の分野
本発明は薄膜型光路調節装置及びその製造方法に関したものであり、より詳細には隣り合うアクチュエーティング部がお互い反対方向で駆動する複数個のアクチュエーティング部を含むアクチュエータを有することによって、アクチュエータの上部に装着された反射部材のティルティング(tilting)角度を大きくできる薄膜型光路調節装置及びその製造方法に関したものである。
従来技術
一般的に光束を調節して画像を形成できる光路調節装置は大きく二種類で区分される。その一種類は直視型画像表示装置でありCRT(Cathode Ray Tube)などがあって、他の一種類は投射型画像表示装置であり、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、またはDMD(Deformable Mirror Device)、AMA(Actuated Mirror Arrays)などがこれに該当する。前記CRT装置は画像の質は優秀だけれど画面の大型化によって装置の重量と容積が増加してその製造費用が上昇するようになる問題点がある。
これに比べて液晶表示装置(LCD)は光学的構造が簡単で薄く形成できてその重量及び容積を減らすことができる長所がある。しかし前記液晶表示装置(LCD)は入射される光束の偏光によって1〜2%の光効率を有する程で効率が低下されて、液晶物質の応答速度がのろくて内部が過熱されやすい問題点がある。
したがって前記問題点を解決するためにDMD、またはAMAなどの画像表示装置が開発された。現在、DMD装置が5%程度の光効率を有することに比べてAMA装置は10%以上の光効率を得ることができる。またAMA装置はスクリーンに投影される画像(picture)のコントラスト(contrast)を向上させてより明るくて鮮明な画像を結ばれることができて、入射される光束の極性に影響を受けないだけでなく反射される光束の極性に影響をおよぼすこともない。このようなGregory Umによる米国特許第5,126,836号に開示されたAMAのエンジンシステムの概略図を第1図に図示した。
第1図を参照すれば、光源1から入射された光束は第1スリット3及び第1レンズ5をすぎながらR・G・B(Red・Green・Blue)表色界によって分光される。前記R・G・B別に分光された光束はそれぞれ第1鏡7、第2鏡9及び第3鏡11によって反射されてそれぞれの鏡に対応して設置されたAMA素子ら13,15,17に入射される。前記R・G・B別に形成されたAMA素子ら13,15,17はそれぞれ内部に具備された鏡を所定の角度で傾斜するようにして入射された光束を反射させる。この時、前記鏡は鏡の下部に形成された変形層(active layer)の変形によって傾けるようになる。前記AMA素子ら13,15,17から反射された光は第2レンズ19及び第2スリット21を通過した後、投影レンズ23によってスクリーン(図示せず)に投影されて画像を結ぶようになる。
このような光路調節装置のAMAは大きくバルク(bulk)型と薄膜(thin film)型で区分される。前記バルク型光路調節装置はDae-Young Limによる米国特許第5,469,302号に開示されている。バルク型光路調節装置は多層セラミックを薄く切断して内部に金属電極が形成されたセラミックウェーハ(wafer)をトランジスターに内蔵されたアクティブマトリックス(active matrix)上に装着した後、ソーイング(sawing)方法で加工しその上部に鏡を設置してなされる。しかしバルク型光路調節装置は設計及び製造において高い精密度が要求されて変形層の応答速度が遅いという問題点がある。これにより半導体工程を利用して製造できる薄膜型光路調節装置が開発された。
前記薄膜型光路調節装置は本出願人が米国に出願した特許出願第08/336,021号(発明の名称:薄膜型光路調節装置及びその製造方法(THIN FILM ACTU ATED MIRROR ARRAY FOR USE IN AN OPTICAL PROJECTION SYSTEM AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF))に開示されている。
第2図は前記薄膜型光路調節装置の断面図を図示したものである。
第2図を参照すれば、前記薄膜型光路調節装置はアクティブマトリックス(active matrix)31、前記アクティブマトリックス31の上部に形成されたアクチュエータ(actuator)33、そして前記アクチュエータ33の上部に形成された鏡(mirror)35を含む。
前記アクティブマトリックス31は、基板(substrate)37、基板37の上部に形成されたM×N(M、Nは整数)個のトランジスター(図示せず)、そしてそれぞれのトランジスターの上部に形成されたM×N個の接続端子(connecting treminal)39を含む。
前記アクチュエータ33は、アクティブマトリックス31の上部に前記接続端子39を含んで形成された支持部(supporting member)41、一側下端が支持部41に付着されて他側がアクティブマトリックス31と平行するように形成された第1電極(first electrode)43、前記支持部41の内部に前記接続端子39と前記第1電極43を連結するように形成された電導管(conduit)49、第1電極43の上部に形成された変形層(active layer)45、変形層45の上部に形成された第2電極(second electrode)47、第2電極47の一側上部に形成されたスペーシング部材(spacing member)51、そしてスペーシング部材51に一側下端が付着されて他側が第2電極47と平行するように形成された支持層(supporting layer)53を含む。
そして、鏡35は支持層53の上部に形成される。
以下前記薄膜型光路調節装置の製造方法を説明する。第3A図ないし第3D図は第2図に図示した装置の製造工程図である。第3A図ないし第3D図において、第2図と同じ部材らに対しては同じ参照番号を使用する。
第3A図を参照すれば、まず、M×N個のトランジスターら(図示せず)この上部に形成された基板37と前記トランジスター等の上部に各々形成されたM×N個の接続端子39を含むアクティブマトリックス31を提供する。次に、アクティブマトリックス31の上部に第1犠牲層(first sacrificial layer)55を形成した後、第1犠牲層55をパターニングしてアクティブマトリックス31のうち上部にM×N個の接続端子39が形成された部分を露出させる。第1犠牲層55は後に、食刻(etching)、または化学薬品(chemicals)を使用して除去できる。
第3B図を参照すれば、前記露出されたM×N個の接続端子39が形成された部分にスパッタリング(sputtering)方法、または化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition)方法を使用して支持部41を形成する。続いて、支持部41の内部にホール(hole)を作った後、前記ホールの内部に例えば、タングステン(W)などの伝導性物質(electrically conductive material)を満たして電導管(conduit)49を形成する。電導管49は後に形成される第1電極43と接続端子39とを電気的に連結する。
内部に電導管49が形成された支持部41の上部及び第1犠牲層55の上部に例えば、金(Au)または銀(Ag)などの伝導性物質を使用して第1電極43を形成する。続けて、第1電極43の上部に例えば、PZT(lead zirconate titanate)などの圧電物質を使用して変形層45を形成する。そして、前記変形層45の上部に例えば、金または銀等の伝導性物質を使用して第2電極47を形成する。アクティブマトリックス31に内蔵されたトランジスターらは光源から入射される光による画像信号を信号電流に変換する。前記信号電流は接続端子39及び電導管49を通じて第1電極43に印加する。同時に第2電極47にはアクティブマトリックス31の後面に形成された共通電極線(common line)(図示せず)から電流が印加されて、第2電極47と第1電極43との間に電気場(electric field)が発生する。この電気場によって第2電極47と第1電極39との間に形成された変形層45がティルティング(tilting)するようになる。
第3C図を参照すれば、第2電極47の上部に第2犠牲層(second sacrificial layer)57を形成した後、第2犠牲層57をパターニングして第2電極47のうち下に支持部41が形成された部分と隣接した部分を露出させる。前記第2電極47の露出された部分にスペーシング部材51を形成した後、第2犠牲層57及びスペーシング部材51の上部に支持層(supporting layer)53を形成する。そして、支持層53の上部に光源から入射される光を反射する鏡35が形成される。
第3D図を参照すれば、鏡35、支持層53、第2電極47、変形層45、そして第1電極43を順にパターニングしてM×N個の所定の形状を有する画素(pixel)を形成する。続いて、第2犠牲層57及び第1犠牲層55を除去した後、前記画素を洗浄及び乾燥して薄膜型光路調節装置を完成する。
しかし、前述した薄膜型光路調節装置において、一つの変形層を有するアクチュエータをティルティングさせて光源から入射される光をアクチュエータ上部に形成された鏡を使用して反射させるために、アクチュエータのティルティング角度(tilting angle)が制限される問題点がある。これにより、鏡によって反射される光の光効率が落ち、スクリーン投影される画像のコントラスト(contrast)が低下される。さらに、アクチュエータのティルティング角度が小さいために光源とスクリーンの間の間隔が狭くなることと同じシステムの設計にあっても問題点がある。
発明の要約
本発明の第1の目的は、隣り合うアクチュエーティング部がお互い反対方向に駆動する複数個のアクチュエーティング部を有するアクチュエータを形成して狭い面積内でもアクチュエータ上部に装着された反射部材のティルティング角度を大きくできる薄膜型光路調節装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、隣り合うアクチュエーティング部をお互い反対方向に駆動する複数個のアクチュエーティング部を有するアクチュエータを形成して狭い面積内でもアクチュエータ上部に装着された反射部材のティルティング角度を大きくできる薄膜型光路調節装置の製造方法を提供するにある。
前記目的を達成するために本発明は、基板、前記基板の上部に形成されたアクチュエータ、及び前記アクチュエータの上部に形成された反射部材を有して第1信号及び第2信号にしたがって駆動する薄膜型光路調節装置を提供する。
前記基板は、外部から第1信号を受けてこれを伝達する電気的な配線及び連結端子を含む。前記アクチュエータは第1アクチュエーティング部及び第2アクチュエーティングを含む。
第1アクチュエーティング部は前記基板の一側上部に形成されて、前記第1信号が印加される第1下部電極、前記第1下部電極に対応して第2信号を受けて電気場を発生させる第1上部電極、及び前記第1下部電極と前記第1上部電極の間に形成されて、前記電気場によって変形を起こす第1変形層を含む。
第2アクチュエーティング部は前記基板の他側上部に形成されて、前記第2信号が印加される第2下部電極、前記第2下部電極に対応して前記第1信号を受けて電気場を発生させる第2上部電極、及び前記第1変形層と一体で形成されて前記電気場によって変形を起こす第2変形層を含んで前記第1アクチュエーティング部は反対で駆動する。
前記アクチュエータはまた前記第1下部電極と前記第2上部電極を連結する第1連結部材及び、前記第2下部電極と前記第1上部電極を連結する第2連結部材を含む。
前記第2アクチュエーティング部は前記第1アクチュエーティング部と反対方向で駆動する。前記第2変形層は前記第1変形層と一体で形成される。
前記反射部材は前記第2アクチュエーティング部の上部に形成される。
前記第1下部電極及び前記第2下部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成されて、前記第1変形層及び前記第2変形層は圧電物質、または電歪物質を使用して形成される。前記第1上部電極及び前記第2上部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成される。
望ましくは、前記第1下部電極及び前記第2下部電極は白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)を使用して形成される。前記第1変形層及び前記第2変形層はPZT、PLZT、またはPMNを使用して形成されて、前記第1上部電極及び前記第2上部電極はアルミニウム、白金、または銀を使用して形成される。
望ましくは、前記第1変形層及び前記第2変形層はZnOを使用して形成される。
前記第2アクチュエーティング部は、前記第2上部電極の一側上部に形成されて前記反射部材を支持するポストをさらに含む。前記反射部材は反射性を有する金属、例えばアルミニウム、白金、または銀を使用して形成される。
前記第1下部電極は'L'字の形状を有して前記第2下部電極は鏡状(reverse;鏡像のような反転)の'L'字の形状を有して前記第1下部電極と前記第2下部電極は共に'U'字の形状を有する。
前記第1変形層と前記第2変形層は連結されて'U'字の形状を有する。
前記第1上部電極は'L'字の形状を有して前記第2上部電極は前記第1上部電極より小さい鏡状の'L'字の形状を有する。
望ましくは、前記第1連結部材は前記第1変形層を通じて前記第2上部電極から前記第1下部電極まで形成された第1ブァイアコンタクト(via contact)である。前記第2連結部材は前記第2変形層を通じて前記第1上部電極から前記第2下部電極まで形成された第2ブァイアコンタクトである。前記第1ブァイアコンタクト及び前記第2ブァイアコンタクトは電気伝導性を有する金属、例えばタングステンまたはチタニウムを使用して形成される。
望ましくは、前記アクチュエータは‘U’字の形状を有する。
また、前記目的を達成するために本発明は、第1信号及び第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置の製造方法を提供する。前記薄膜型光路調節装置の製造方法は、
外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端子を含む基板を提供する段階と、
前記基板上に下部電極層を形成して前記下部電極層をパターニングして前記第1信号が印加される第1下部電極及び前記第2信号が印加される第2下部電極を形成する段階と、
前記第1下部電極及び前記第2下部電極の上部に変形層を形成して前記変形層をパターニングして第1電気場によって変形される第1変形層及び前記第1電気場と反対方向に形成される第2電気場によって変形される第2変形層を形成する段階と、
前記第1変形層及び前記第2変形層の上部に上部電極層を形成して前記上部電極層をパターニングして前記第2信号が印加されて前記第1電気場を発生させる第1上部電極及び前記第1信号が印加されて前記第2電気場を発生させる第2上部電極を形成する段階と、
前記第1下部電極と前記第2上部電極を連結するための第1連結部材を形成する段階と、
前記第2下部電極と前記第1上部電極を連結するための第2連結部材を形成する段階と、そして
前記第2上部電極の上部に反射部材を形成する段階を含む。
前記下部電極層を形成する段階は、前記基板の上部に犠牲層を形成して前記犠牲層をパターニングして前記基板中前記連結端子が形成された部分を露出させた後に遂行される。前記犠牲層を形成する段階はリンシリケートガラス(PSG)、金属または酸化物を大気圧化学気相蒸着(APCVD)方法、スパッタリング方法及び蒸着方法を利用して遂行される。前記犠牲層を形成する段階は、前記犠牲層の表面をスピンオングラス(Spin On Glass:SOG)を使用する方法、またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法を利用して平坦化させる段階をさらに含む。
前記下部電極層を形成する段階は白金、タンタル、または白金-タンタルをスパッタリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行される。前記上部電極層を形成する段階はアルミニウム、白金、または銀をスパッタリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行される。
前記変形層を形成する段階はZnO、PZT、PLZT、またはPMNをソル-ゲル(Sol-gel)法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を使用して遂行される。
前記反射部材を形成する段階はアルミニウム、白金、または銀をスパッタリング方法、または蒸着方法を使用して遂行される。
前記第1連結部材を形成する段階は前記第2上部電極及び前記第1変形層を食刻して第1ブァイアホール(via hole)を形成した後に遂行されて、前記第2連結部材を形成する段階は前記第1上部電極及び前記第2変形層を食刻して第2ブァイアホールを形成した後に遂行される。
本発明による薄膜型光路調節装置において、第1下部電極には基板に形成された電気的な配線、連結端子及びプラグを通じて第1信号、すなわち画像電流信号が印加される。同時に第1上部電極には共通電極線を通じて第2信号、すなわちバイアス電流信号が印加される。したがって、第1上部電極と第1下部電極の間に電気場が発生する。このような電気場によって第1上部電極と第1下部電極の間に形成された第1変形層が変形を起こす。第1変形層は発生された電気場に対し垂直した方向に収縮する。この場合、第1変形層は第1下部電極が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングする。すなわち、第1変形層は所定の角度で上方(upward)にアクチュエーティングする。
これと同時に、前記第1信号は第1連結部材を通じて第2上部電極に印加されて、前記第2信号は第2連結部材を通じて第2下部電極に印加される。したがって、第2上部電極と第2下部電極の間に電気場が発生する。この電気場は第1上部電極と第1下部電極の間に発生した電気場に対し逆電気場である。このような逆電気場によって第2上部電極と第2下部電極の間に形成された第2変形層が変形を起こす。第2変形層は電気場に対し垂直の方向に収縮する。この場合、第2変形層は第2上部電極が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングする。すなわち、第2変形層は下方にアクチュエーティングする。第2変形層のティルティング角度は第1変形層のティルティング角度と同一である。
第1変形層のティルティング角度の大きさをθとする時、第1変形層を含む第1アクチュエーティング部はθの大きさのティルティング角度を有して上方にアクチュエーティングする。また、第2変形層を含む第2アクチュエーティング部はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。第1アクチュエーティング部が上方にアクチュエーティングすると、第1アクチュエーティング部と連結された第2アクチュエーティング部も共にθの大きさの角度を有して上方に傾くようになる。この状態で、第2変形層が下方にアクチュエーティングするために第2変形層を含む第2アクチュエーティング部はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。したがって、第2アクチュエーティング部の最終ティルティング角度は2θになる。光源から入射された光を反射する反射部材は第2アクチュエーティング部の上部に形成されているので、2θの大きさの角度で傾けるようになる。
したがって、前述した本発明による薄膜型光路調節装置は、隣り合うアクチュエーティング部がお互い反対方向に駆動する複数個のアクチュエーティング部を含むアクチュエータを形成することによって、制限された面積内でも従来の光路調節装置に比べて2倍のティルティング角度で反射部材を駆動させることができる。したがって、反射部材によって反射された光の光効率を高めることができて、スクリーンに投影される画像のコントラストを向上させて明るくて鮮明な画像を結ばれることができる。また反射部材のティルティング角度がより大きくなって光源とスクリーンとの間隔を広くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光路調節装置のエンジンシステムの概略図である。
第2図は本出願人の先行出願に記載された薄膜型光路調節装置の断面図である。
第3図Aないし第3図Dは第2図に図示した装置の製造工程図である。
第4図は本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の平面図である。
第5図は第4図に図示した装置をA1-A2線で切った断面図である。
第6図は第4図に図示した装置をB1-B2線で切った断面図である。
第7図ないし第10C図は本発明の第1実施例による前記装置の製造工程図である。
第11図は本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の平面図である。
第12図は第11図に図示した装置をC1-C2線で切った断面図である。
第13図は第11図に図示した装置をD1-D2線で切った断面図である。
第14図は第11図に図示した装置をE1-E2線で切った断面図である。
第15図ないし第18C図は本発明の第2実施例による前記装置の製造工程図である。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明の望ましい実施例を中心に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
実施例1
第4図は本発明の第1実施例による薄膜型光路調節装置の平面図を図示したものであり、第5図は前記装置をA1-A2線で切った断面図を図示したものであり、第6図は前記装置をB1-B2線で切った断面図を図示したものである。
第4図を参照すれば、本発明による薄膜型光路調節装置は基板(substrate)100と基板100の上部に形成されたアクチュエータ(actuator)170、そしてアクチュエータ170の上部に形成された反射部材(mirror)180を含む。
前記アクチュエータ170は、基板100の一側上部に形成された第1アクチュエーティング部(first actuating portion)171及び基板100の他側上部に形成された第2アクチュエーティング部(second actuating portion)172を含む。第2アクチュエーティング部172は第1アクチュエーティング部171と一体で形成される。第1アクチュエーティング部171及び第2アクチュエーティング部172を含むアクチュエータ170は‘U’字の形状を有する。
反射部材180は第2アクチュエーティング部172の一側上部に形成されたポスト(post)175によって支持されて前記アクチュエータ170を覆うように形成される。望ましくは、前記反射部材180は鏡(mirror)である。
第5図を参照すれば、電気的な配線(electrical wiring)(図示せず)が形成されている前記基板100は前記電気的な配線の上部に形成された連結端子(connecting terminal)105、基板100及び連結端子105の上部に積層された保護層(passivation layer)110、保護層110の上部に積層された食刻防止層(etch stop layer)115、そして食刻防止層115の表面から保護層110を通じて連結端子105まで形成されたプラグ(plug)120を含む。望ましくは、前記電気的な配線はスイッチング動作を遂行するMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスター(transistor)を含む。
第1アクチュエーティング部171は食刻防止層115の中、下にプラグ120及び連結端子105が形成された部分に一側下端が付着されて他側が食刻防止層115と平行するように積層された第1下部電極(first bottom electrode)141、第1下部電極141の上部に積層された第1変形層(first active layer)151、そして第1変形層151の上部に積層された第1上部電極(first top electrode)161を含む。前記食刻防止層115と前記第1下部電極141の他側に第1エアーギャップ130が介在されている。
第6図を参照すれば、第2アクチュエーティング部172は食刻防止層115の上部に食刻防止層115と平行するように積層された第2下部電極(second bottom electrode)142、第2下部電極142の上部に積層された第2変形層(second active layer)152、そして第2変形層152の上部に積層された第2上部電極(second top electrode)162を含む。
前記食刻防止層115と前記第2下部電極142の他側に第1エアーギャップ130が介在されている。
第4図を参照すれば、第1アクチュエーティング部171の一側上部に前記第1アクチュエーティング部171の一側まで延長された第2上部電極と第1下部電極141とを連結するための第1ブァイアコンタクト165が形成されている。また、第2アクチュエーティング部172の一側上部に前記第2アクチュエーティング部172の一側まで延長された第1上部電極と第2下部電極142とを連結するための第2ブァイアコンタクト166が形成されている。第2アクチュエーティング部172の第2変形層152は第1アクチュエーティング部171の第1変形層151と一体で形成されている。第1下部電極141は'L'字の形状を有して第2下部電極142は鏡状の'L'字の形状を有する。したがって、前記第1下部電極141と前記第2下部電極142は共に'U'字の形状を有する。第1変形層151の一側は第2変形層152の一側と連結されて前記第1変形層151と前記第2変形層152は共に'U'字の形状を有する。第1上部電極161は'L'字の形状を有して、第2上部電極162は第1上部電極161よりは小さな鏡状の'L'字の形状を有する。
第2アクチュエーティング部172の第2上部電極162の一側上部にはポスト175が形成される。反射部材180はポスト175によって中央部が支持される。反射部材180の一側は第2上部電極162と平行するように形成される。前記第2上部電極162と前記反射部材180の一側の間には第2エアーギャップ(second air gap)135が介在される。反射部材180の他側は隣接したアクチュエータの上部一部分を覆う。望ましくは、反射部材180は四角形形状を有する。
以下本実施例による薄膜型光路調節装置の製造方法を図面を参照して詳細に説明する。
第7図ないし第10C図は本実施例による薄膜型光路調節装置の製造工程図である。
第7図を参照すれば、外部から信号を受ける電気的な配線(図示せず)による連結端子105を基板100の上部に形成する。望ましくは、前記電気的な配線はMOSトランジスターを含む。連結端子105は、例えば、タングステン(W)などの金属を使用して形成する。連結端子105は前記電気的な配線と電気的に連結する。前記電気的な配線及び連結端子105は外部から第1信号を印加され前記第1下部電極141に伝達する。前記第1信号は画像電流信号(picture current signal)である。
基板100及び連結端子105の上部にはリンシリケートガラス(Phosphor-Silicate Glass:PSG)を使用して保護層110が積層される。保護層110は化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。保護層110は後続する工程の間、前記電気的な配線及び連結端子105が形成された基板100が損傷されることを防止する。
保護層110の上部には食刻防止層115が窒化物(nitride)を使用して1000〜2000Å程度の厚さを有するように積層される。食刻防止層115は低圧化学気相蒸着(Low Pressure CVD:LPCVD)方法を利用して形成する。食刻防止層115は後続する食刻工程の間保護層110及び基板100が食刻されて損傷を受けるようになることを防止する。
続いて、食刻防止層115の中、下に連結端子105が形成されている部分から食刻防止層115及び保護層110を食刻した後、タングステン(W)またはチタニウム(Ti)などの伝導性金属を使用してプラグ120を形成する。プラグ120はスパッタリング(sputtering)方法、または化学気相蒸着方法(CVD)を利用して形成される。プラグ120は連結端子105と電気的に連結する。したがって、第1信号(first signal)は電気的な配線、連結端子105、そしてプラグ120を通じて後に形成される第1下部電極141に印加される。
食刻防止層115及びプラグ120の上部にはリンシリカゲートガラス(PSG)、金属、または酸化物(oxide)を使用して犠牲層125が積層される。犠牲層125は大気圧化学気相蒸着(Atmospheric PressureCVD:APCVD)方法、スパッタリング方法、または蒸着(evaporation)方法を利用して1.0〜2.0μm程度の厚さを有するように形成する。
この場合、犠牲層125は前記電気的な配線及び連結端子105が形成された基板100の上部を覆っているのでその表面の平坦度が非常に不良である。したがって、犠牲層125の表面をスピンオングラス(Spin On Glass:SOG)を使用する方法、またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法を利用して平坦化させる。続いて、犠牲層125の中、下に連結端子105が形成された部分をパターニングして、プラグ120に形成された部分周囲の食刻防止層115の一部を露出させる。
第8A図ないし第8C図を参照すれば、前記食刻防止層115の露出された部分及び犠牲層125の上部には下部電極層(bottom electrode layer)140が積層される。下部電極層140は電気伝導性(electrical conductivity)を有する金属の白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)などを使用して積層する。下部電極層140はスパッタリング(sputtering)方法または化学気相蒸着方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。引続き、下部電極層140をパターニングして第1下部電極141及び第2下部電極142を形成する。同時に、第8C図に図示したように、前記第1下部電極141と前記第2下部電極142の間にiso-cutting145を遂行して前記第1下部電極141と前記第2下部電極142を電気的に短絡させる。したがって、前記第1下部電極141は'L'字の形状を有して前記第2下部電極142は鏡状の'L'字の形状を有するので前記第1下部電極141と前記第2下部電極142は共に'U'字の形状を有する。
第9A図ないし第9C図を参照すれば、第1下部電極141及び第2下部電極142の上部には変形層150が積層される。変形層150はZnO、PZT、またはPLZTなどの圧電物質を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。また、変形層150はPMNなどの電歪物質を使用して形成できる。変形層150をZnOを使用して形成する場合、変形層150を300℃〜600℃の低温で形成できる。したがって、前記基板100が蒸着で損傷されることを防止できる。変形層150はゾル-ゲル(Sol-gel)法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を利用して形成した後、急速熱処理(Rapid Thermal Annealing:RTA)方法を利用して熱処理して状変移させる。続いて、変形層150を分極(poling)させる。また、ZnOを使用して変形層150を形成すれば、変形層150が第1信号及び第2信号によって形成される電気場によって分極されるために別の分極工程が必要でなくなる。第9C図に図示したように、変形層150をパターニングして第1変形層151及び第2変形層152を形成する。この時、第1変形層151及び第2変形層152は連結して'U'字の形状を有する。
上部電極層160は第1変形層151及び第2変形層152の上部に積層される。上部電極層160はアルミニウム(Al)、白金、または銀(Ag)などの電気伝導性を有する金属を使用して形成する。上部電極層160はスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。続けて第9C図に図示したように、上部電極層160をパターニングして第1上部電極161及び第2上部電極162を形成することによって、第1アクチュエーティング部171及び第2アクチュエーティング部172が形成される。第1上部電極161は'L'字の形状を有して第2上部電極162は第1上部電極161より小さな鏡状の'L'字の形状を有する。第1上部電極161には共通電極線(common line)(図示せず)から第2信号が印加される。前記第2信号はバイアス電流信号である。
第10A図ないし第10C図を参照すれば、第1アクチュエーティング部171の一側まで延長できた第2上部電極162及び第1上部電極151を食刻して第1ブァイアホールを形成する。第1ブァイアコンタクト165はタングステンまたはチタニウムのような金属をスパッタリング方法を利用して前記第1ブァイアホール内に形成する。
第2ブァイアホール及び第2ブァイアコンタクト166は第1ブァイアホール及び第1ブァイアコンタクト165と同じ方法で形成する。第2ブァイアホールは第2アクチュエーティング部172の一側まで延長できた第1上部電極161及び第2変形層152を食刻して形成する。第2ブァイアコンタクト166はタングステンまたはチタニウムのような金属をスパッタリング方法を利用して前記第2ブァイアホール内に形成する。
第1下部電極141は第1ブァイアコンタクト165を通じて第1アクチュエーティング部171まで延長された第2上部電極162に連結する。また、第2下部電極142は第2ブァイアコンタクト166を通じて第2アクチュエーティング部172まで延長された第1上部電極161に連結する。
第1下部電極141には前記電気的な配線、連結端子105及びプラグ120を通じて第1信号が印加される。したがって、第1下部電極141に第1信号が印加されて、同時に第1上部電極161に第2信号が印加されれば、第1上部電極161と第1下部電極141の間に電気場が発生する。これと同時に、前記第1下部電極141に印加された第1信号は第1ブァイアコンタクト165を通じて前記第2上部電極162に印加される。また、前記第1上部電極161に印加された第2信号の第2ブァイアコンタクト166を通じて前記第2下部電極142に印加される。したがって、第2上部電極162と第2下部電極142の間に電気場が発生する。この電気場は前記第1上部電極161と第1下部電極141の間に発生した電気場に対し逆電気場である。したがって、第1変形層151及び第2変形層152はそれぞれ反対方向に変形を起こす。
続けて、犠牲層125をフルオル化水素(HF)蒸気を使用して食刻する。犠牲層125が除去されれば、第1エアーギャップ130が犠牲層125の位置に形成される。したがって、第1アクチュエーティング部171及び第2アクチュエーティング部172が完成される。
第10C図を参照すれば、第1アクチュエーティング部171及び第2アクチュエーティング部172の上部にフォトレジスト(図示せず)をコーティングした後、前記フォトレジストをパターニングして第2上部電極162の一部を露出させる。前記第2上部電極162の露出された部分にポスト175が形成されて前記ポスト175及びフォトレジストの上部に反射部材180が形成される。ポスト175及び反射部材180はアルミニウム、白金、または銀等の反射性を有する金属を使用して形成する。反射部材180及びポスト175はスパッタリング方法、または蒸着(evaporation)方法を使用して形成する。反射部材180は500〜1000Å程度の厚さを有する。望ましくは、反射部材180は鏡である。続いて、前記フォトレジストを食刻して除去する。前記フォトレジストが除去されれば、フォトレジストが位置していた位置に第2エアーギャップ135が形成される。反射部材180は中央部がポスト175によって支持される平板の形状を有する。第2上部電極162と反射部材180との一側の間には第2エアーギャップ135が介在される。反射部材180は一側が第2上部電極162と平行するように形成されて、他側に隣接したアクチュエータの一部を覆うように形成される。これにより、上部に反射部材180が形成されたアクチュエータ170が完成される。
以下本実施例による薄膜型光路調節装置の動作を説明する。
本実施例による薄膜型光路調節装置において、第1下部電極141には電気的な配線、連結端子105及びプラグ120を通じて第1信号、すなわち画像電流信号が印加される。前記第1信号はまた第1ブァイアコンタクト165を通じて前記第2上部電極162に印加される。同時に、第1上部電極161には共通電極線を通じて第2信号、すなわちバイアス電流信号が印加される。前記第2信号は第2ブァイアコンタクト166を通じて前記第2下部電極142にも印加される。したがって、第1上部電極161と第1下部電極141との間及び第2上部電極162と第2下部電極142の間にそれぞれ電気場が発生する。このような電気場によって第1上部電極161と第1下部電極141の間に形成された第1変形層151及び第2上部電極162と第2下部電極142との間に形成された第2変形層152がそれぞれ変形を起こす。第1変形層151及び第2変形層152は発生された電気場に対し垂直した方向に収縮する。この場合、第1変形層151は第1下部電極141が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングし、第2変形層152は第2上部電極162が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングする。
すなわち、第1変形層151は上方(upward)にアクチュエーティングし、第2変形層152は下方(downward)にアクチュエーティングする。第1変形層151と第2変形層152とのティルティング角度は同一である。
第1変形層151のティルティング角度の大きさをθとする時、第1変形層151を含む第1アクチュエーティング部171はθの大きさのティルティング角度を有して上方にアクチュエーティングする。また、第2変形層152を含む第2アクチュエーティング部172はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。第1アクチュエーティング部171が上方にアクチュエーティングすると、第1アクチュエーティング部171と連結した第2アクチュエーティング部172も共にθの大きさの角度を有して上方に傾くようになる。この状態で、第2変形層152が下方にアクチュエーティングすると第2変形層152を含む第2アクチュエーティング部172はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。したがって、第2アクチュエーティング部172の最終ティルティング角度は2θとなる。光源から入射された光を反射する反射部材180は第2アクチュエーティング部172の上部に形成されているので、2θの大きさの角度で傾けるようになる。
実施例2
第11図は本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の平面図であり、第12図は第11図に図示した装置をC1-C2線で切った断面図であり、第13図は第11図に図示した装置をD1-D2線で切った断面図であり、第14図は第11図に図示した装置をE1-E2線で切った断面図である。
第11図を参照すれば、本実施例による薄膜型光路調節装置は基板200と基板200の上部に形成されたアクチュエータ270、そしてアクチュエータ270の上部に形成できた反射部材280を含む。
アクチュエータ270は、基板200の一側上部に形成された第1アクチュエーティング部271、基板200の他側上部に形成された第2アクチュエーティング部272、及び第1アクチュエーティング部271及び第2アクチュエーティング部272のの間に第1アクチュエーティング部271及び第2アクチュエーティング部272と一体で形成された第3アクチュエーティング部(third actuating part)273を含む。
反射部材280は第3アクチュエーティング部273の一側上部に形成されたポスト275によって支持されて、アクチュエータ270を覆うように形成される。望ましくは、反射部材280は鏡(mirror)である。
第12図を参照すれば、内部に電気的な配線(図示せず)の形成された基板200は、前記電気的な配線の上部に形成された連結端子205、基板200及び連結端子205の上部に形成された保護層210、保護層210の上部に形成された食刻防止層215、そして食刻防止層215の表面から保護層210を通じて連結端子205まで形成されたプラグ220aを含む。
望ましくは、前記電気的な配線はスイッチング動作を遂行するMOSトランジスターを含む。第1アクチュエーティング部271は、食刻防止層215の中、下にプラグ220a及び連結端子205が形成された部分に一側下端が付着されて他側に食刻防止層215と平行するように積層された第1下部電極241、第1下部電極241の上部に積層された第1変形層251、そして第1変形層251の上部にの積層された第1上部電極261を含む。食刻防止層215及び第1下部電極241の他側の間には第1エアーギャップ230が介在されている。
第2アクチュエーティング部272は第1アクチュエーティング部271と同じ形状を有する。第13図を参照すれば、第2アクチュエーティング部272は、食刻防止層215の中、下にプラグ220b及び連結端子205が形成された部分に一側下端が付着されて他側に食刻防止層215と平行するように積層された第2下部電極242、第2下部電極242の上部に積層された第2変形層252、そして第2変形層252の上部に積層された第2上部電極262を含む。食刻防止層215及び第2下部電極242の他側の間には第1エアーギャップ230が介在されている。
第14図を参照すれば、第3アクチュエーティング部273は、食刻防止層215と平行するように形成された第3下部電極(third bottom electrode)253、第3下部電極243の上部に積層された第3変形層(third active layer)263)、そして第3変形層253の上部に積層された第3上部電極(third top electrode)273を含む。第3アクチュエーティング部273の第3変形層253は第1変形層251及び第2変形層252と一体で形成される。食刻防止層215と第3下部電極243の間にも第1エアーギャップ230が介在されている。
第11図を参照すれば、第1ブァイアコンタクト265は第1アクチュエーティング部271の一側まで延長された第3上部電極263と第1下部電極241を連結するために第1アクチュエーティング部271の一側に形成される。第2ブァイアコンタクト266は第2アクチュエーティング部272の一側まで延長された第3上部電極263と第2下部電極242を連結するために第2アクチュエーティング部272の一側に形成される。第3ブァイアコンタクト267は第3アクチュエーティング部273の一側まで延長された第1上部電極261と第3下部電極243とを連結するために第3アクチュエーティング部273の一側に形成される。第4ブァイアコンタクト268は第3アクチュエーティング部273の他側まで延長された第2上部電極262と第3下部電極243を連結するために第3アクチュエーティング部273の他側に形成される。第3アクチュエーティング部273の第3変形層253は第1変形層251及び第2変形層252と一体で形成される。
第3アクチュエーティング部273の第3上部電極263の一側にはポスト275が形成される。反射部材280は前記ポスト275によって中央部が支持される。反射部材280の一側は第3上部電極263と平行するように形成される。前記第3上部電極263と反射部材280の一側の間には第2エアーギャップ235が介在されている。反射部材280の他側は隣接したアクチュエータの一部分を覆う。望ましくは、反射部材280は四角形形状を有する。
第1下部電極241、第2下部電極242及び第3下部電極243はそれぞれお互い平行した四角形形状を有する。
第3変形層253の一側は第1変形層251の一側に連結して第3変形層253の他側は第2変形層252の一側に連結して第1変形層251、第2変形層252及び第3変形層253は'E'字の形状を有する。
第1上部電極261は逆にされた'L'字の形状を有して第2上部電極262は鏡状の逆にされた(reverse upside-down)'L'字の形状を有する。第3上部電極263は前記第1上部電極261及び第2上部電極262の間に形成されて'T'字の形状を有する。したがって、第1アクチュエーティング部271、第2アクチュエーティング部272及び第3アクチュエーティング部273を含むアクチュエータ270は'E'字の形状を有する。
以下本発明の第2実施例による薄膜型光路調節装置の製造方法を詳細に説明する。
第15図ないし第18C図は本実施例による前記装置の製造工程図である。
第15図を参照すれば、内部に電気的な配線(図示せず)の形成された基板200の上部に前記電気的な配線によって連結端子205を形成する。連結端子205は、例えば、タングステン(W)などの金属を使用して形成する。連結端子205は前記電気的な配線と電気的に連結する。前記電気的な配線及び連結端子205は外部から第1信号を受けて前記第1下部電極241及び第2下部電極242に前記第1信号を伝達する。望ましくは前記第1信号は画像電流信号である。
基板200及び連結端子205の上部にはリンシリカケートガラス(PSG)を使用して保護層210が積層される。保護層210は化学気相蒸着(CVD)方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。保護層210は後続する工程の間前記電気的な配線及び連結端子205が形成された基板200が損傷されることを防止する。
保護層210の上部には食刻防止層215が窒化物を使用して1000〜2000Å程度の厚さを有するように積層される。食刻防止層215は低圧化学気相蒸着(LPCVD)方法を利用して形成する。食刻防止層215は後続する食刻工程の間保護層210及び基板200が食刻されて損傷を受けるようになることを防止する。
食刻防止層215の中、下に連結端子205が形成されている部分から食刻防止層215及び保護層210を食刻した後、タングステン(W)またはチタニウム(Ti)などの電気伝導性を有する金属を使用してプラグ220a,220bを形成する。プラグ220a,220bはスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して形成される。プラグ220a,220bは連結端子205と電気的に連結する。したがって、前記第1信号は前記電気的な配線、連結端子205、そしてプラグ220を通じて後に形成される第1下部電極241及び第2下部電極242に印加される。
食刻防止層215及びプラグ220a,220bの上部にはリンシリカゲートガラス(PSG)、金属または酸化物を使用して犠牲層225が積層される。犠牲層225は大気圧化学気相蒸着(APCVD)方法、スパッタリング方法または蒸着方法を利用して0。5〜2。0μm程度の厚さを有するように形成する。この場合、犠牲層225は前記電気的な配線及び連結端子205が形成された基板200の上部を覆っているのでその表面の平坦度が非常に不良である。したがって、犠牲層225の表面をスピンオングラス(SOG)を使用する方法、またはCMP方法を利用して平坦化させる。続いて、犠牲層225の中、下に連結端子205が形成された部分をパターニングして、プラグ220a,220bが形成された食刻防止層215の一部を露出させる。
第16A図は第1下部電極241及び第2下部電極242の製造工程図であり、第16B図は第3下部電極243の製造工程図である。
第16A図ないし第16C図を参照すれば、前記食刻防止層215の露出された部分及び犠牲層225の上部には下部電極層240が積層される。下部電極層240は白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)などの電気伝導性を有する金属を使用して積層する。下部電極層240はスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。続けて下部電極層240をパターニングして第1下部電極241、第2下部電極242及び第3下部電極243を形成する。
これと同時に、第16C図に図示したように、第1下部電極241及び第3下部電極243のの間そして第2下部電極242と第3下部電極243の間に電気的な短絡のためにiso-cutting245工程を遂行する。したがって、第1下部電極241、第2下部電極242及び第3下部電極243はお互い平行した四角形の形状を有する。
第17A図ないし第17C図を参照すれば、下部電極241、第2下部電極242及び第3下部電極243の上部には変形層250が積層される。変形層250はZnO、PZT、またはPLZTなどの圧電物質を使用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。また、変形層250はPMNなどの電歪物質を使用して形成できる。変形層250はゾル-ゲル法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を利用して形成した後、急速熱処理(RTA)方法を利用して熱処理して状変位させる。続いて、変形層250を分極(poling)させる。前記で変形層250をZnOを使用して形成する場合、変形層250を300℃〜600℃の低温で形成できる。また、ZnOを使用して変形層250を形成すれば、前記変形層250は第1信号及び第2信号によって発生する電気場によって分極されるために別の分極工程が必要でなくなる。変形層250は基板200が蒸着損傷を受けることは減少できる。続けて、第17C図に図示したように、前記変形層250をパターニングして第1変形層251、第2変形層252及び第3変形層253を形成する。この時、第1変形層251、第2変形層252及び第3変形層253)は'E'字の形状を有する。
上部電極層260は第1変形層251、第2変形層252及び第3変形層253の上部に積層される。上部電極層260はアルミニウム(Al)、白金、または銀(Ag)などの電気伝導性が優秀な金属を使用して形成する。上部電極層260はスパッタリング方法、または化学気相蒸着方法を利用して0.1〜1.0μm程度の厚さを有するように形成する。続けて、第17C図に図示したように、上部電極層260をパターニングして第1上部電極261、第2上部電極262及び第3上部電極263を形成する。第1上部電極261は逆にされた'L'字の形状を有して第2上部電極262は鏡状の逆にされた'L'字の形状を有する。第3上部電極263は前記第1上部電極261及び第2上部電極262の間に形成されて'T'字の形状を有する。したがって、第1アクチュエーティング部271、第2アクチュエーティング部272及び第3アクチュエーティング部273を含むアクチュエータ270は'E'字の形状を有する。第1上部電極261及び第2上部電極262には共通電極線(図示せず)から第2信号が印加される。前記第2信号はバイアス電流信号である。
第18A図ないし第18C図を参照すれば、第1アクチュエーティング部271の一側まで延長できた第3上部電極263と第1変形層251を食刻して第1ブァイアホールを形成する。第1ブァイアコンタクト265はタングステンまたはチタニウムなどの金属をスパッタリング方法を利用して前記第1ブァイアホール内に形成する。
第2ブァイアホール、第3ブァイアホール及び第4ブァイアホールはそれぞれ前記第1ブァイアホールと同じ方法で形成される。また、第2ブァイアコンタクト266、第3ブァイアコンタクト267及び第4ブァイアコンタクト268はそれぞれ前記第2ブァイアコンタクト265と同じ方法で形成される。第2ブァイアホールは第2アクチュエーティング部272の一側まで延長された第3上部電極263と第2変形層252を食刻して形成する。第2ブァイアコンタクト266はタングステンまたはチタニウムなどの金属をスパッタリング方法を使用して前記第2ブァイアホール内に形成する。第3ブァイアホールは第3アクチュエーティング部273の一側まで延長された第1上部電極261と第3変形層253を食刻して形成する。第4ブァイアホールは第3アクチュエーティング部273の一側まで延長された第2上部電極262と第3変形層253を食刻して形成する。第3ブァイアコンタクト267はタングステンまたはチタニウムなどの金属を使用して前記第3ブァイアホール内に形成される。第4ブァイアコンタクト268はタングステンまたはチタニウムなどの金属を使用して前記第4ブァイアホール内に形成される。第3ブァイアコンタクト267及び第4ブァイアコンタクト268はすべてスパッタリング方法を使用して形成する。
第1下部電極241は第1ブァイアコンタクト265を通じて第1アクチュエーティング部271まで延長された第3上部電極263に連結する。第2下部電極242は第2ブァイアコンタクト266を通じて第2アクチュエーティング部272まで延長された第3上部電極263に連結する。
また、第3アクチュエーティング部273まで延長された第1上部電極261の一側は第3ブァイアコンタクト267を通じて第3下部電極243に連結する。そして第3アクチュエーティング部273まで延長された第2上部電極262の一側は第4ブァイアコンタクト268を通じて第3下部電極243に連結する。第1信号は電気的な配線、接続端子205及びプラグ220a、220bを通じて第1下部電極241及び第2下部電極242に印加される。したがって、第1下部電極241及び第2下部電極242に第1信号が印加されて、これと同時に第1上部電極261及び第2上部電極262に第2信号が印加される場合、第1下部電極241及び第2下部電極242の間にそして第1上部電極261及び第2上部電極262の間にそれぞれ電気場が発生する。このような電気場によって第1変形層251及び第2変形層252がそれぞれ変形を起こす。これと同時に、前記第1下部電極241に印加された第1信号は第1ブァイアコンタクト265を通じて前記第3上部電極263に伝達される。また、前記第1上部電極261に印加された第2信号は第3ブァイアコンタクト267を通じて第3下部電極243に伝達される。したがって、第3上部電極263と第3下部電極243の間には、第1上部電極261と第1下部電極241の間そして第2上部電極261と第2下部電極242の間に発生した電気場と反対の逆電気場が発生する。したがって、このような電気場によって第3変形層253は前記第1変形層251及び第2変形層252と反対方向で変形を起こす。
続けて、犠牲層225をフルオル化水素(HF)蒸気を使用して除去する。犠牲層225が除去されれば、第1エアーギャップ230が犠牲層225の位置に形成される。したがって、第1アクチュエーティング部271、第2アクチュエーティング部272及び第3アクチュエーティング部273が完成される。
第18C図を参照すれば、第1アクチュエーティング部271、第2アクチュエーティング部272及び第3アクチュエーティング部273の上部にフォトレジスト(図示せず)をコーティングした後、前記フォトレジストをパターニングして第3上部電極263の一部を露出させる。第3上部電極263の露出された部分にポスト275が形成されて前記ポスト275及びフォトレジストの上部に反射部材280が形成される。ポスト275及び反射部材280はアルミニウム、白金、または銀等の反射性を有する金属を使用して形成する。反射部材280及びポスト275はスパッタリング方法または蒸着方法を使用して形成する。反射部材280は500〜1000Å程度の厚さを有する。望ましくは、反射部材280は鏡である。前記フォトレジストを除去する。前記フォトレジストが除去されれば、フォトレジストが位置した部分に第2エアーギャップ235が形成される。反射部材280は中央部がポスト275によって支持される平板の形状を有する。反射部材280は一側が前記第3上部電極263と平行して、他側に隣接したアクチュエータの一部を覆うように形成される。前記第3上部電極263と反射部材280の一側の間には第2エアーギャップ235が介在される。これによって、上部に反射部材280が形成されたアクチュエータ270が完成される。
以下本実施例による薄膜型光路調節装置の動作を説明する。
本実施例による薄膜型光路調節装置において、第1下部電極241及び第2下部電極242には基板200に形成された電気的な配線、連結端子205及びプラグ220a,220bを通じて第1信号、すなわち画像電流信号が印加される。前記第1信号は第1ブァイアコンタクト265及び第2ブァイアコンタクト266を通じて第3上部電極263に印加される。これと同時に、第1上部電極261及び第2上部電極262には共通電極線(図示せず)を通じて第2信号、すなわちバイアス電流信号が印加される。前記第2信号は第3ブァイアコンタクト267及び第4ブァイアコンタクト268を通じて第3下部電極243にも印加される。したがって、第1上部電極261及び第1下部電極241の間、第2上部電極262及び第2下部電極242の間、そして第3上部電極263及び第3下部電極243の間にそれぞれ電気場が発生する。このような電気場によって第1上部電極261と第1下部電極241の間に形成された第1変形層251そして第2上部電極262と第2下部電極242の間に形成された第2変形層252がそれぞれ変形を起こす。第1変形層251及び第2変形層252は発生された電気場に対し垂直した方向に収縮する。この時、第1変形層251及び第2変形層252はそれぞれ第1下部電極241及び第2下部電極242が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングする。第3上部電極263及び第3下部電極243の間に形成された第3変形層253は逆電気場によって変形を起こす。第3変形層も電気場に対し垂直した方向に収縮する。したがって、第3変形層253は第3上部電極263が位置した方向と反対方向にアクチュエーティングする。すなわち、第1変形層251及び第2変形層252は上方(upward)にアクチュエーティングし、第3変形層253は下方(downward)にアクチュエーティングする。第1変形層251のティルティング角度は第2変形層と同一である。また、第3変形層253のティルティング角度は第1変形層251と同一である。
第1変形層251のティルティング角度の大きさをθとする時、第1変形層251を含む第1アクチュエーティング部271はθの大きさのティルティング角度を有して上方にアクチュエーティングする。同時に、第2変形層252を含む第2アクチュエーティング部272はθの大きさのティルティング角度を有して上方にアクチュエーティングする。また、第3変形層253を含む第3アクチュエーティング部273はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。第1アクチュエーティング部271と第2アクチュエーティング部272が上方にアクチュエーティングすると、第1アクチュエーティング部271及び第2アクチュエーティング部272と連結した第3アクチュエーティング部273も共にθの大きさの角度を有して上方に傾くようになる。
この状態で、第3変形層253が下方にアクチュエーティングするために第3変形層253を含む第3アクチュエーティング部273はθの大きさのティルティング角度を有して下方にアクチュエーティングする。したがって、第3アクチュエーティング部273の最終ティルティング角度は2θとなる。光源から入射された光を反射する反射部材280は第3アクチュエーティング部273の上部に形成されているので、2θの大きさの角度で傾けるようになる。
したがって、前述した本発明による薄膜型光路調節装置は、隣り合うアクチュエーティング部がお互い反対方向に駆動する複数個のアクチュエーティング部を含むアクチュエータを有するために制限された面積内でも従来の光路調節装置に比べて2倍のティルティング角度で反射部材を駆動させることもできる。したがって、反射部材によって反射された光の光効率を高めることができて、スクリーンに投影される画像のコントラストを向上させることができる。また反射部材のティルティング角度がより大きいので光源とスクリーンとの間隔を広くできる。
以上、本発明を望ましい実施例によって詳細に説明及び図示したが、本発明はこれにより制限されることはなくて当分野で通常の知識を有するた者が通常的な範囲内でこれを変形することや改良することが可能である。
Claims (27)
- 外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端子を含む基板と、
i)前記基板上の一側に形成されて、前記第1信号が印加される第1下部電極、ii)前記第1下部電極に対応して第2信号を受けて電気場を発生させる第1上部電極、及びiii)前記第1下部電極と前記第1上部電極の間に形成されて、前記電気場によって変形を起こす第1変形層を含む第1アクチュエーティング部と、
a)前記基板上の他側に形成されて、前記第2信号が印加される第2下部電極、b)前記第2下部電極に対応して前記第1信号を受けて電気場を発生させる第2上部電極、及びc)前記第1変形層と一体で形成されて前記電気場によって変形を起こす第2変形層を含んで前記第1アクチュエーティング部と反対に駆動する第2アクチュエーティング部と、
前記第1下部電極と前記第2上部電極を連結する第1連結手段と、
前記第2下部電極と前記第1上部電極を連結する第2連結手段を含むアクチュエータと、そして
前記第2アクチュエーティング部の上部に形成されて光を反射する反射手段を含み、前記第1連結手段は前記第1変形層を通じて前記第2上部電極から前記第1下部電極まで形成された第1ブァイアコンタクトであり、前記第2連結手段は前記第2変形層を通じて前記第1上部電極から前記第2下部電極まで形成された第2ブァイアコンタクトであり、前記第1信号及び前記第2信号にしたがって駆動する薄膜型光路調節装置。 - 前記第1下部電極及び前記第2下部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成されて、前記第1変形層及び前記第2変形層は圧電物質、または電歪物質を使用して形成されて、前記第1上部電極及び前記第2上部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1下部電極及び前記第2下部電極は白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)を使用して形成されて、前記第1変形層及び前記第2変形層はPZT、PLZT、またはPMNを使用して形成されて、前記第1上部電極及び前記第2上部電極はアルミニウム、白金、または銀を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1変形層及び前記第2変形層はZnOを使用して形成されることを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第2アクチュエーティング部は、前記第2上部電極の一側上部に形成されて前記反射手段を支持するポストをさらに含んで、前記反射手段は反射性を有する金属を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記反射手段はアルミニウム、白金、または銀を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲5に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1下部電極は‘L’字の形状を有して前記第2下部電極は前記第1下部電極と共に‘U’字の形状をなすように逆立ちした‘L’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1変形層と前記第2変形層は連結して‘U’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1上部電極は‘L’字の形状を有して前記第2上部電極は前記第1上部電極より小さな左右が反対の‘L’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1ブァイアコンタクト及び前記第2ブァイアコンタクトは電気伝導性を有する金属を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲9に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1ブァイアコンタクト及び前記第2ブァイアコンタクトはタングステンまたはチタニウムを使用して形成されることを特徴とする請求の範囲10に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記アクチュエータは‘U’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の薄膜型光路調節装置。
- 外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端子を含む基板と、
前記基板上の一側に形成されて前記第1信号が印加される第1下部電極、前記第1下部電極に対応して形成されて第2信号が印加されて電気場を発生させる第1上部電極、及び前記第1下部電極と前記第1上部電極の間に形成されて前記電気場によって変形を起こす第1変形層を含む第1アクチュエーティング部と、
前記基板上の他側に形成されて前記第1信号が印加される第2下部電極、前記第2下部電極に対応して形成されて前記第2信号が印加されて電気場を発生させる第2上部電極、及び前記第1変形層と一体で形成されて第2上部電極と前記第2下部電極の間に形成されて前記電気場によって変形を起こす第2変形層を含んで前記第1アクチュエーティング部と同じ方向に駆動する第2アクチュエーティング部と、
前記第1アクチュエーティング部及び前記第2アクチュエーティング部の間に形成されて前記第2信号が印加される第3下部電極、前記第3下部電極に対応して形成されて前記第1信号が印加されて電気場を発生する第3上部電極、及び前記第1変形層及び前記第2変形層と一体で形成されて前記電気場によって変形を起こす第3変形層を含んで、前記第1アクチュエーティング部とは反対方向で駆動する第3アクチュエーティング部と、
前記第1変形層を通じて前記第3上部電極から前記第1下部電極まで形成され、前記第1下部電極と前記第3上部電極を連結する第1ブァイアコンタクトと、
前記第2変形層を通じて前記第3上部電極から前記第2下部電極まで形成され、前記第2下部電極と前記第3上部電極を連結する第2ブァイアコンタクトと、
前記第3変形層を通じて前記第1上部電極から前記第3下部電極まで形成され、前記第1上部電極と前記第3下部電極を連結する第3ブァイアコンタクトと、
前記第3変形層を通じて前記第2上部電極から前記第3下部電極まで形成され、前記第2上部電極と前記第3下部電極を連結する第4ブァイアコンタクトを含むアクチュエータと、そして
前記第3アクチュエーティング部の上部に形成された反射手段を含んで、前記第1信号及び前記第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置。 - 前記第1下部電極、前記第2下部電極及び前記第3下部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成されて、前記第1変形層、前記第2変形層及び前記第3変形層は圧電物質、または電歪物質を使用して形成されて、前記第1上部電極、前記第2上部電極及び前記第3上部電極は電気伝導性を有する金属を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1下部電極、前記第2下部電極及び前記第3下部電極は白金(Pt)、タンタル(Ta)、または白金-タンタル(Pt-Ta)を使用して形成され、前記第1変形層、前記第2変形層及び前記第3変形層はPZT、PLZT、またはPMNを使用して形成されて、前記第1上部電極、前記第2上部電極及び前記第3上部電極はアルミニウム、白金、または銀を使用して形成されることを特徴とする請求の範囲14に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1下部電極、前記第2下部電極及び前記第3下部電極は直四角形形状を有してお互い平行するように形成されることを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1変形層、前記第2変形層及び前記第3変形層は連結して‘E’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1上部電極は逆さまになった‘L’字の形状を有して、前記第2上部電極は左右が反対の逆さまになった‘L’字の形状を有して、前記第3上部電極は‘T’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1ブァイアコンタクト、前記第2ブァイアコンタクト、前記第3ブァイアコンタクト及び前記第4ブァイアコンタクトは電気伝導性を有する金属を使用して形成することを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記第1ブァイアコンタクト、前記第2ブァイアコンタクト、前記第3ブァイアコンタクト及び前記第4ブァイアコンタクトはタングステンまたはチタニウムを使用して形成することを特徴とする請求の範囲19に記載の薄膜型光路調節装置。
- 前記アクチュエータは‘E’字の形状を有することを特徴とする請求の範囲13に記載の薄膜型光路調節装置。
- 外部から第1信号を受けて前記第1信号を伝達する電気的な配線及び連結端子を含む基板を提供する段階と、
前記基板上に下部電極層を形成して前記下部電極層をパターニングして前記第1信号が印加される第1下部電極及び前記第2信号が印加される第2下部電極を形成する段階と、
前記第1下部電極及び前記第2下部電極の上部に変形層を形成して前記変形層をパターニングして第1電気場によって変形される第1変形層及び前記第1電気場と反対方向に形成される第2電気場によって変形される第2変形層を形成する段階と、
前記第1変形層及び前記第2変形層の上部に上部電極層を形成して前記上部電極層をパターニングして前記第2信号が印加されて前記第1電気場を発生させる第1上部電極及び前記第1信号が印加されて前記第2電気場を発生させる第2上部電極を形成する段階と、
前記第1下部電極と前記第2上部電極を連結するための第1連結手段を形成する段階と、
前記第2下部電極と前記第1上部電極を連結するための第2連結手段を形成する段階と、そして
前記第2上部電極の上部に反射手段を形成する段階を含んで、前記第1連結手段は前記第1変形層を通じて前記第2上部電極から前記第1下部電極まで形成された第1ブァイアコンタクトであり、前記第2連結手段は前記第2変形層を通じて前記第1上部電極から前記第2下部電極まで形成された第2ブァイアコンタクトであり、前記下部電極層を形成する段階は、前記基板の上部に犠牲層を形成して前記犠牲層をパターニングして前記基板中前記連結端子が形成された部分を露出させた後に遂行され、前記第1信号及び前記第2信号によって駆動する薄膜型光路調節装置の製造方法。 - 前記犠牲層を形成する段階はリンシリカゲートガラス(PSG)、金属または酸化物を大気圧化学気相蒸着(APCVD)方法、スパッタリング方法及び蒸着方法を利用して遂行されることを特徴とする請求の範囲22に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
- 前記犠牲層を形成する段階は、前記犠牲層の表面をスピンオングラス(Spin On Glass:SOG)を使用する方法、またはCMP(Chemical Mechanical Polishing)方法を利用して平坦化させる段階をさらに含むことを特徴とする請求の範囲22に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
- 前記下部電極層を形成する段階は白金、タンタル、または白金-タンタルをスパッタリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行されて、前記上部電極層を形成する段階はアルミニウム、白金、または銀をスパッタリング方法または化学気相蒸着方法を使用して遂行されて、前記反射手段を形成する段階はアルミニウム、白金、または銀をスパッタリング方法、または蒸着方法を使用して遂行されることを特徴とする請求の範囲22に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
- 前記変形層を形成する段階はZnO、PZT、PLZT、またはPMNをゾル-ゲル(Sol-gel)法、スパッタリング方法、または化学気相蒸着(CVD)方法を使用して遂行されることを特徴とする請求の範囲22に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
- 前記第1連結手段を形成する段階は前記第2上部電極及び前記第1変形層を食刻して第1ブァイアホールを形成した後に遂行されて、前記第2連結手段を形成する段階は前記第1上部電極及び前記第2変形層を食刻して第2ブァイアホールを形成した後に遂行されることを特徴とする請求の範囲22に記載の薄膜型光路調節装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/KR1997/000033 WO1998038801A1 (en) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002511152A JP2002511152A (ja) | 2002-04-09 |
JP3887424B2 true JP3887424B2 (ja) | 2007-02-28 |
Family
ID=19494065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53752898A Expired - Fee Related JP3887424B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0962101A1 (ja) |
JP (1) | JP3887424B2 (ja) |
AU (1) | AU722330B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230170293A1 (en) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | International Business Machines Corporation | Beol top via wirings with dual damascene via and super via redundancy |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5481396A (en) * | 1994-02-23 | 1996-01-02 | Aura Systems, Inc. | Thin film actuated mirror array |
TW305943B (ja) * | 1995-04-21 | 1997-05-21 | Daewoo Electronics Co Ltd |
-
1997
- 1997-02-26 EP EP97905487A patent/EP0962101A1/en not_active Withdrawn
- 1997-02-26 AU AU22341/97A patent/AU722330B2/en not_active Ceased
- 1997-02-26 JP JP53752898A patent/JP3887424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU722330B2 (en) | 2000-07-27 |
JP2002511152A (ja) | 2002-04-09 |
AU2234197A (en) | 1998-09-18 |
EP0962101A1 (en) | 1999-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5886811A (en) | Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same | |
US5754330A (en) | Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same | |
US5877517A (en) | Thin film actuated mirror array in an optical projection system | |
JP3887424B2 (ja) | 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 | |
US5786928A (en) | Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same | |
AU741296B2 (en) | Thin film actuated mirror array in an optical projection system and method for manufacturing the same | |
KR100270990B1 (ko) | 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100201826B1 (ko) | 큰 구동 각도를 갖는 박막형 광로 조절장치 및 그 제조 방법 | |
KR100237341B1 (ko) | 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100270991B1 (ko) | 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100209941B1 (ko) | 큰 구동 각도를 가지는 박막형 광로 조절 장치 | |
KR100209945B1 (ko) | 큰 변위를 가지는 박막형 광로 조절장치 | |
KR100208688B1 (ko) | 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치 | |
KR100270995B1 (ko) | 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법 | |
KR100225585B1 (ko) | 큰 구동각도를 가지는 박막형 광로 조절 장치 | |
KR100233370B1 (ko) | 큰 구동 각도를 갖는 박막형 광로 조절 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100276665B1 (ko) | 박막형 광로조절 장치 및 그 제조방법_ | |
KR100251107B1 (ko) | 박막형광로조절장치및그제조방법 | |
KR100276664B1 (ko) | 박막형 광로조절 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2002512701A (ja) | 薄膜型光路調節装置及びその製造方法 | |
KR19980054845A (ko) | 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법 | |
KR19980040067A (ko) | 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절 장치 | |
KR19980046146A (ko) | 광효율을 향상시킬 수 있는 박막형 광로 조절장치의 제조 방법 | |
KR20000032554A (ko) | 2층구조 박막형 광로조절장치 제조방법 | |
KR19980077658A (ko) | 광전류를 차단할 수 있는 박막형 광로 조절 장치의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |