JP2002512566A - 連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置 - Google Patents

連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置

Info

Publication number
JP2002512566A
JP2002512566A JP52265198A JP52265198A JP2002512566A JP 2002512566 A JP2002512566 A JP 2002512566A JP 52265198 A JP52265198 A JP 52265198A JP 52265198 A JP52265198 A JP 52265198A JP 2002512566 A JP2002512566 A JP 2002512566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
continuously moving
control signal
fiducial marks
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP52265198A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット リー カストマン
ロバート グリフィスス ブランドン
ルイス モーリス チャップデライン
ジョセフ ダニエル クーネン
ロバート リー ポップ
ドヴァット ドウェイン ウールワイン
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2002512566A publication Critical patent/JP2002512566A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15772Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1882Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling longitudinal register of web
    • B65H23/1886Synchronising two or more webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1716Elastic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つの連続して移動する材料層を制御して位置合わせするための方法と装置を提供する。連続移動する第1の層は複数の成分を有しており、連続移動する第2の層は、各複数の成分を表す複数の基準マークを有する。この方法と装置は第2の層の基準マークと選択された距離との間の距離を制御し、第2の層の各基準マークを連続移動する第1の層の各成分と制御して位置合わせする。

Description

【発明の詳細な説明】 連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置 本発明の背景 本発明は、一般的に、使い捨て吸収性物品を製造するための方法と装置に関す る。より詳細には、本発明は、位置合わせされる成分を有する使い捨て吸収性物 を製造するための方法と装置に関する。 様々な製品が、先に供給された成分に続けて付加的な成分を付与することによ って連続した製造ラインで作られている。これは、1か、2以上の成分が単一の連 続層の形態で供給できるときに特に有効である。例えば、トイレ訓練用パンツ、 おむつ、失禁用物品、女性ケア製品等のような使い捨て吸収性物品の形態におい て、1つの層が、通常は連続したロールの形態で製造ラインの一つの地点で供給 され、吸収性パッド、ウエスト弾性バンド、脚部弾性バンド、伸長可能側部パネ ル、およびこれらとは別の要素、即ち成分が、別個の対象物として、製造ライン における異なった地点において、その層に個々に別個に供給される。 様々な方法と装置が、単一の製品の個々で分離した成分をもたらすのに利用さ れ、複合製品の成分が相互に所望の関係になるようになっている。これれらの、 別個に分離した成分を共に、適切にもたらす際に、様々な既知の方法と装置が、 特定の成分の位置を記録するのに使用され、次の成分を適切に配置するために、 この次の成分の配置を調整するようになっている。 現在の方法と装置に関する一つの問題は、特に、所望の成分の位置合わせを有 する複数の製品を製造する際に、一方の層が、他方の層上の予め印刷されたか、 または予め配置された成分等と位置合わせされるようになっている予め印刷され ているか、予め位置決めされた成分等を有している場合、2つの連続して移動す る層を位置合わせするための適切な手段がないことである。本発明の概要 従来技術が直面したような、上述の困難性と問題に応えて、連続して動く一つ の層の複数の成分を、別の連続して動く層の各複数の成分と位置合わせするため の方法と装置を提供する。 本発明の1態様において、連続して動く第1の層の複数の成分を連続して動く第 2の層と制御して位置合わせするための方法が提供されており、(1)複数の成分を 含む連続移動第1層を形成し、(2)複数の成分を含む連続して動く第2の層を形成 し、(3)連続移動層の一つの成分を各複数の基準マークで表し、(4)基準マークを 検出し、これに応答して基準マーク信号を発し、(5)2つの連続した基準マーク信 号間の距離を測定して、プログラムされたインストラクションに従って反復修正 制御信号を作り出し、(6)作られた反復修正制御信号に応答して、圧力を連続移 動層に選択的に加えて、2つの連続する基準マークの間の距離を調整し、(7)連続 移動する第1の層と連続移動する第2の層を重ね合わせ、(8)基準マークと、これ に対応する別の層の成分を検出し、予めプログラムされたインストラクションに 従って配置修正制御信号を発し、(9)発生した配置修正制御信号に応答して、連 続して移動する一方の層の速度を調整して、連続して移動する1方の層上の基準 マークを、連続して移動する他方の層の対応する成分と制御して位置合わせする 、段階からなる。 本発明の別の態様において、連続して動く第1層の複数の基準マークを、連続 して動く第2の層の複数の対応する基準マークと制御して位置合わせする方法が 提供されており、この段階は、(1)選択的に配置された複数の基準マークを含む 連続して動く第1の層を形成し、(2)選択的に配置された対応する複数の基準マー クを含む連続して動く第2の層を形成し、(3)連続移動層の一方の層の各基準マー クを検出し、これに応答して基準マーク信号を発し、(4)2つの連続した基準マー ク信号間の距離を測定して、プログラムされたインストラクションに従って修正 制御信号を作り出し、(5)作られた反復修正制御信号に応答して、連続移動する 一つの層に圧力をかけ、(6)連続して移動する層を共に重ね、(7)連続して移動す る一つの層の基準マークと、これに対応する連続移動する別の層の基準マークを 検出し、プログラムされたインストラクションに従って、配置修正制御信号を発 し、(8)発生した配置修正制御信号に応答して連続移動層の速度を調整し、連続 して移動する1方の層の基準マークを、これに対応した連続して移動する他方の 層の基準マークと制御して位置合わせする、段階からなる。本発明のさらに別の 態様において、連続して移動する第1層の複数の成分を、連続移動する第2の層の 複数の成分と制御して位置合わせする装置が提供されており、該装置は、(1)複 数の成分を含む連続移動第1層を形成するための手段と、(2)各複数の基準マーク で表された複数の成分を含む連続移動する第2の層を形成する手段と、(3)基準マ ークを検出する手段と、これに応答して基準マーク信号を作り出すための手段と 、(4)2つの連続した基準マーク信号間の距離を測定して、プログラムされたイン ストラクションにしたがって反復修正制御信号を作り出す手段と、(5)作られた 反復修正制御信号に応答して、圧力を連続移動層に選択的に加えて、2つの連続 する基準マークの間の距離を調整するための手段と、(6)連続移動する第1の層と 連続して移動する第2の層を重ね合わせる手段と、(7)基準マークと、これに対応 する第1の層の成分を検出する手段と、予めプログラムされたインストラクショ ンに従って、配置修正制御信号を作り出す手段と、(8)発生した配置修正制御信 号に応答して、連続して移動する1方の層の速度を調整して、連続して移動する 第2の層の基準マークを、これに対応する別の層の成分と制御して位置合わせす る手段と、からなる。 本発明のさらに別の態様において、連続して移動する第1層の複数の基準マー クを、これに対応する連続移動する第2の層の複数の基準マークと制御して位置 合わせする装置が提供されており、該装置は、(1)複数の基準マークが選択的に 配置された連続移動第1層を形成する手段と、(2)これに対応した複数の基準マー クが配置された連続して動く第2の層を形成する手段と、(3)連続して動く層の一 方の各基準マークを検出するための手段および、これに応答して基準マーク信号 を発するための手段と、(4)2つの連続した基準マーク信号間の距離を測定して、 プログラムされたインストラクションにしたがって反復修正制御信号を作り出す 手段と、(5)作られた反復修正制御信号に応答して、連続移動する一つの層に圧 力をかけるための手段と、(6)連続移動する層を重ね合わせる手段と、(7)連続移 動する一方の層の基準マークと、これに対応する連続して移動する他方の層の基 準マークと、を検出する手段と、予めプログラムされたインストラクションに従 って、配置修正制御信号を作り出す手段と、(8)発生した配置修正制御信号に応 答して、連続して移動する1層の速度を調整して、連続して移動する第2の層上の 基準マークを、これに対応する別の層の成分と制御して位置合わせする手段と、 からなる。図面の簡単な説明 本発明の上述および別の特徴およびこれらを得るための手段は、以下の発明の 説明と添付の図面を参照することにより明白になり、より理解できるであろう。 図1は、位置合わせされた図柄を有する1物品の前面図である。 図2は、位置合わせされた図柄を有する別の物品の前面図である。 図2Aは、部分的に分解され、延ばされて平坦な状態の図2の物品を表す。 図3は、複数の分離し別個になった図柄を有する連続して移動する層である。 図4は、複数の分離し別個になった図柄を有する連続移動する複合層である、 図5は、位置合わせされた図柄を有する物品の製造装置および方法を概略的に 表す。 図6は、図5の装置と方法に関連して用いられたフローデータの概略的ブロック 線図である。 図7は、図5の装置と方法に関連して用いられた配置制御を概略的に表す。詳細な説明 以下の詳細な記載は、特に子供の使い捨て吸収性トイレ訓練用パンツのような 使い捨て吸収性物品の製造における位置合わせ、および一つの連続して移動する 層上の成分と少なくとも第2の連続して移動する層上の成分との位置合わせを制 御する内容においてなされている。他の使い捨て吸収性物品の例には、吸収性パ ンツ、おむつ、女性ケア製品、失禁用製品等を含むが、これらに制限されない。 本発明は、使い捨て吸収性物品とは異なる製品も考慮する。説明において、製品 とは、物品、装置、積層、複合物等を意味するが、これらに限定されない。成分 とは、縁、角、側部等のような指定された選択領域、弾性ストリップ、吸収性パ ッド、伸長性層または、パネル、材料層等のような構造的部材、または図柄を意 味するが、これらに限定されるものではない。図柄とは、デザイン、パターン等 を意味するが、これらに限定されるものではない。 子供の使い捨てトイレ訓練用パンツは、例として、選択された機械方向(MD)又 は機械横方向(CD)範囲で位置合わされた、複数の外観に関連した成分または機能 的成分を有することができる。機械方向とは、製造工程において連続して移動す る層が移動する主要方向を意味し、機械横方向とは、機械方向に横切る方向を意 味する。本明細書において記載した例は、パンツの指定領域の範囲内で図柄を機 械方向に位置合わせする。 このように、本発明は、別の成分と位置合わせされた1か2以上の外観に関連し た成分、もしくは機能的成分を有する子供用使い捨てトイレ訓練用パンツを提供 することである。外観に関連した例には、図柄の位置合わせ、製品を使用者にと ってよりわかりやすく、即ち目立たせるために、脚部およびウエスト開口部を目 立たせたり強調すること、男児の比翼開口部、女児のラッフルを模擬した弾性脚 部バンド、弾性ウエストバンドのような機能性分を模擬するように成分の一部領 域を目立たせたり、強調すること、製品の大きさの外観を変更するために製品の 領域を目立たせること、製品内で湿潤インジケータ、温度インジケータ等を位置 合わせすること、製品のバックラベル、またはフロントラベルを位置合わせする こと、製品の所望の位置に書き込まれた説明書を位置合わせすることを含むが、 これらに限定されるものではない。 機能的成分の例では、ウエスト弾性部、脚部弾性部、美的領域、液体はっ水性 領域、液体湿潤可能領域、接着剤又はコーティング、封入インク、化学感受性材 料、環境感受性材料、感温性材料、感湿性材料、香水、臭気調整材、インク、フ ァスナー、液体蓄積領域、紡織又はエンボス加工された領域等を含むがこれらに 限定されるものではない。 本明細書において記載するトイレ訓練用パンツは、液体不透過性外側カバー、 液体透過性ライナーとの間に配置された吸収性パッドからなる。トイレ訓練用パ ンツは、弾性を与えるように外側カバーに結合された弾性側部パネルを含む。液 体不透過性外側カバーは、共に適切に結合された2つの材料層からなり、最も内 側の層は液体不透過性層であり、最も外側の層は、布状の感触を有する不織層に できる。この場合、位置合わせの際に印刷された図柄を有するのは、最も内側の 不透過性層にできる。位置合わせされた図柄は、視覚的に楽しめるデザイン、ま たはパターンを一般的に含み、製品のデザイン領域において制御して位置合わせ できる。一つの位置合わせされた図柄の例は、パンツの前側中央に配置された図 柄を含み、模擬された弾性ウエストバンド、模擬された男児用比翼開口部、女児 用ラッフル等を含む。使い捨て吸収性トイレ訓練用パンツの構造と設計のより詳 細な説明が1990何7月10日に付与された米国特許第4,940,464号に記載されており 、本発明はこの特許明細書を引用して本明細書の一部とする。 本明細書に記載されているのは、連続して移動する第1の材料層上に選択的に 配置された複数の別個で分離した複数の成分と、連続して移動する第2の材料層 上に選択的に配置された複数の別個で分離した複数の成分とを位置合わせする別 個になったプロセスと装置に関する。第2の材料層は、各基準マークにより適切 に表されているか、もしくはこれと組み合される成分を有しており、双方の場合 には、以下に定義するような機械製品反復長さと同一、または実質的に同一であ る均一の反復長さで基準マークが形成されている。2つの連続した基準マークの 間の距離が測定されたり、求められ、必要であれば、現在のプロセス状態に関す る反復修正制御信号を発生させたり、計算させるのに使用される。反復修正制御 信号は、層を伸ばすための信号、即ち、延長反復修正制御信号、もしくは、層を 収縮するための信号、すなわち、収縮反復修正制御信号のいずれかである。反復 修正制御信号が収集されたり、計算されると、第2の材料層が制御されて縮めら れたり伸ばされ、2つの連続した基準マーク間の距離が、本明細書においては、 反復ループといわれる、1つの機械製品反復長さとなる選択された距離にほぼ等 しい。 第2の層は、第1の材料層に制御されて位置合わせされ、各基準マークが選択的 に配置、即ち第1の層の各成分と位置合わせされるようになり、即ち配置ループ といわれ、発生した制御信号は、配置修正制御信号である。基準マークが層に予 め印刷され、2つの連続した基準マークが離れた機械製品反復長さとなるが、こ の距離間隔は、変化する速度、周囲状況、層が作られる材料の変化等のような、 印刷の変化またはエラー、工程状況のために、変わる。反復修正制御信号は、配 置修正制御信号と組み合わされる。この結果得られる利修正制御信号が許容可能 な公差範囲内にあり、2つの層が共に位置合わせされる。この結果得られた修正 制御信号は、許容可能な公差を超えている場合、第2の材料層は、制御されて縮 められ、伸ばされ、2つの層を共に位置合わせできる。基準マークとは、例とし て、ウエスト又は脚部弾性部、接着剤ビード、構造体の角、縁または側部のよう な成分、コンベヤベルトのような搬送媒体、視覚的マーク、磁気マーク、電気マ ーク、電磁マーク、紫外線に反応する光学的増白剤等を含むが、これらに限定さ れるものでなく、これらの全ては、適当な装置で検知され、検出され、識別され る。機械製品反復長さとは、選択された長さを意味し、本例においては製造中に 連続した同一の成分の間で測定された距離である。例えば、連続したウエストバ ンド、吸収性パッド等の間の距離である。別の言い方をすれば、機械製品反復長 さは、製造工程中の1製品の長さである。基準マークが第1の層の成分と位置合わ せされると、この基準マークにより表された成分は、第1の層の成分と位置合わ せされる。 反復ループに関し、第2の層は、図柄のように別個で分離した複数の成分に対 応するように選択的に形成された基準マークを有する。第1のセンサーが各基準 マークに応答して、基準マーク信号を発信する。各新しく発生した信号と最も最 近処理された信号との間の距離が、圧力付与機構又は手段のために適切に測定さ れ、所望であれば、機構即ち手段が、第2の層を収縮させるか、伸ばすことによ って2つの連続した基準マークの間の距離を調整するように作動され、引き続き 新しく発生した信号と最近処理された信号との間の距離が1機械製品反復長さで ある。従って、反復ループとは、2つの連続した基準マーク間の製品長さを反復 して繰り返すことをいう。 圧力を加えるおよび、例えば、圧力を加える、インプレッサ、圧痕等のような これらの様々な言い回しは、一般的に例えば、材料層に選択的に圧力を加えるこ とを意味する。圧力が、層を収縮したり、伸長させる場合のいずれかに選択的に 付与される。さらに圧力が付与される領域は適当な手段で選択できる。例えば、 圧力が層の全面積、または一部にわたり付与され、単一の点、線、パターンとし て付与されたり、複数の点、ライン、パターン等として付与されたり、上述の好 ましい組み合わせで付与できる。 配置ループに関し、成分に対し基準マークを所望に位置合わせすることは、関 連したデータ値を目標設定点と比較し制御することによって実行される。データ 値とは、基準マークと機械発生式一定基準信号との間で測定された距離のことを いう。目標設定点は、データ値が維持される選択された値のことをいう。 例として、本発明では、複数の別個に分離した図案を含む材料の予め印刷され た第2の層を用いて、選択された長さと一致するように第2の層に必要とされるよ うに長さを変え、これを吸収性パッドのような予め組立てられ、付与されている 別の成分を含む別の層に付与し、位置合わせし、指定領域において位置合わせさ れた図柄を有する別個の使い捨て吸収性物品の製造工程を行うための別個の工程 と装置が記載されている。工程と装置は、製造中に、印刷されたり、結合された り、配置されたりした様々な別の機能と外観に関連した成分を、最終製品に選択 的に位置合わせできるように特定の場所で層に付与するのに使用できる。 第2の材料層は、複数の分離し別個になった図柄が印刷された連続したポリエ チレンフィルムである。印刷された図柄は、各最終製品において同一の指定領域 に最終的に配置されるように構成される。製品に関し使用されるときに仕上げら れた、または最終とは、製品が意図する目的にたいし適切に製造されたことを意 味する、 これらの特徴は、これを別の層に位置合わせするために高速で移動する層に影 響を及ぼすので有効である。詳細には、製造工程において、正確でリアルタイム の情報、最終製品に基準マークと対応する成分の所望の構造および位置合わせを 行うための工程にたいする短時間の調整が行われる。層とは、織布、不織ウェブ 、フィルム、積層、化合物、弾性材料等の種類のものを含むが、これらに限定さ れるものでない。層は、液体と空気に関し透過性でもよいし、空気にたいし透過 性であるが液体にたいし不透過性であってもよいし、空気と液体の双方にたいし 不透過性でもよい。 連続して移動する層に選択的に配置された各分離した別個の図案が基準マーク により表され、これと組み合わされている。このことは、各基準マークが各図柄 にたいし選択的に配置されており、基準マークが検出されて適切に位置合わせさ れるようになっており、各図柄を製品に適切に位置合わせすることを意味する。 先に、基準マークは、特定の例に関し記載されており、以下の記載において、基 準マークは光学的増白剤として選択されている。光学的手段又は別の手段であっ ても、基準マークは所望の大きさと形状に構成できる。基準マークは、約19mmの 機械方向寸法と約37mmの機械横方向の寸法を有するほぼ長方形状領域から構成さ れていればよい。別の寸法も任意的に利用できる。本明細書に記載されている様 々な検出および検知手段が、検出され検知されている対応した基準マークの種類 と適切に互換性があることに留意しなければならない。表す又は対応するとは、 図案のような成分の上に直接的に、または選択的に間隔をあけて離れているよう なマークを意味する。光学的増白剤は紫外線に過敏であるように作られている。 例えば、光学的増白剤は、紫外線を吸収でき、スペクトルを発するように蛍光を 発するようになっている。このスペクトルは適切で互換性のある検出器又はセン サーにより検出できる。紫外線は、約20から400ナノメータの波長を有する電磁 線を含むと理解されている。適当な光学的増白剤は、例えばチバ−ゲイギーによ り製造されているUVITEX OBとサンドー・ケミカル・コーポレーションにより製 造されたLEUCOPURE EGMを含む。 基準マークが超音波過敏光学的増白剤から構成されている場合には、適切な検 出器、あるいはセンサーは、ミネソタ州セント・ポール所在のシック・オプティ ック・エレクトロニク・インクから入手可能なシックデティクタモデルLUT2−6 のようなUV活性検出器である。 センサー、コンピュータ装置、モータ等の別の適当な基準マークが、米国特許 第5,359.525号、同第4,837,715号に記載されており、本発明は、これら上述の3 つの米国特許を引例として引用し、本明細書に組み入れる。 上述した方法と装置がいくつかの装置を利用し、代表的な装置は、エンコーダ 、信号カンター、およびセンサーを含む。エンコーダはパルス列を発生し、これ は、連続したカウンティングと制御に関し、エンコーダシャフトの回転あたり選 択された数のパルスである。信号カウンタは、エンコーダから作られたパルス列 を受取り、引き続き照会に対しパルスをカウントする。センサーがプロセスにお ける発生、遮断を検出し、これに応じて信号を発する。 図1を参照すると、フロントパネル12、バックパネル14、前後パネル12,14を 相互に接続する股パネル16および一対の弾性側部パネル18とからなる子供用使い 捨てトイレ訓練用パンツ10が図示されている。各弾性パネル18が2つの分離した 弾性部分(図2A参照)から形成されており、超音波結合などによって共に適切に結 合されておりサイドシーム20を形成する。サイドシーム20を構成する際に、ウエ スト開口部22と脚部開口部24が形成される。サイドシーム20は、世話をする人が トイレ訓練用パンツ10を手で分解できるように手で破ることが可能なように構成 されていればよく、排便の後にパンツを簡単に取除くことができるようになって いる。弾性側部パネル18(図1参照)とサイドシーム20は適当な手段で形成できる 。弾性サイドパネル18を補給する1つの適当な手段が米国特許第5,225,405号およ び同第5,104,116号に記載されている。本発明は、これら特許明細書を本発明の 一部とする。サイドシーム20の原則につていは米国特許第5.046,272号に記載さ れている手段で達成されており、本発明は、この特許明細書を引例として引用す る。 トイレ訓練用パンツ10は、さらにフロントパネル12に適切に結合されているフ ロントウエスト弾性部26と、バックパネルに適切に結合されているバックウエス ト弾性部28と、股パネル16に適切に結合されている脚部弾性部30および液体不透 過性外側カバー即ちバックシート34(図1参照)及び液体透過性ライナー即ちトッ プシート36との間に配置された吸収性パッド32(図4参照)とを備える。トイレ訓 練用パンツの基本構造は本分野において公知であり、1つの特定の構造が、1990 年7月10日に発行された米国特許第4,940,464号に記載されている。本明細書は、 この特許を引例として組み入れる。米国特許第4,940,464号では、トイレ訓練用 パンツが作られている様々な材料と、この訓練用パンツを構成する方法について 記載している。 図1を参照すると、位置合わせされた図柄38がフロントパネル12上に選択的に 配置されており、この図では、一般的な男児下着を模擬した比翼開口部23の設計 と、虹、太陽、雲、および車から構成されている。位置合わせされた図柄38は、 所望のパターン、美的特性、書かれた文字等の種類であり、選択された位置で物 品に配置されるのが望まれる。一般的に、模擬比翼開口部23とともに、位置合わ せされた図柄38が、股パネル16またはバックパネル14に配置されているならば、 美的または機能的視点からいっても、全体的に受け入れることができない。 図2を参照すると、別のトイレ訓練用パンツ40が図示されており、一般的に女 児に使用される。設計において、位置合わせされた図柄42が,模擬されたウエス トラッフル29、脚部ラッフル31、虹、太陽、雲、ワゴン、風船を含む。女児およ び世話をする人が、美的または機能的に楽しくなるように、女児により使用され るトイレ訓練用パンツに関し他のデザインを採用できる。 図1における位置合わせ図柄38または図2における位置合わせ図柄42は、図柄の 大きさと形状および図柄が位置合わせされる物品部分に基き、所望のように制御 されて位置合わせされる。図1において、フロントウエスト縁116、パネルシーム 21および股パネルライナー17により結合され、形成されている指定領域39におい て、図柄38は制御されて位置合わせされている。パネルシーム21は、各弾性サイ ドパネル18がフロントパネル12とバックパネル14とに適切に結合されるシームで ある。トイレ訓練用パンツ10の設計の構造と製造のより詳細な記載が、上述した 米国特許第4,940,464号に含まれている。本明細書の説明において、股パネルラ イナー17は単に、図1に図示された股パネル16の底部に形成された線即ち境界で ある。このように、指定領域39は、フロントウエスト縁116、パネルシーム21、 股パネルライン17および各パネルシーム21と股パネルライン17との間を延びる脚 部開口部24とから構成される4つの境界線を有する。指定領域39は閉じた線、即 ち閉じた境界線によって完全に形成即ち境界が形成される必要はない。例えば、 図1において、指定領域39は、フロントウエスト縁116、パネルシーム21だけから 形成でき、これらは、図柄38が制御されて位置合わせできる指定領域39を充分に 形成する。この場合、図柄38は、フロントウエスト縁116からの選択された距離 で、パネルシーム21の中央で制御されて位置合わせされる。 指定領域39を選択する際の可能性のある別の例が、図2Aに図示されており、部 分的に分解し、伸長した状態で図2におけるトイレ訓練用パンツ40を図示してい る。この伸長した平坦な状態は、図2の最終トイレ訓練用パンツ40を取り、手で シーム20を破り、パンツ40を平坦な状態でおき、組込まれている弾性部材により 作られるギャザーまたはプリーツを取除くのに充分に伸ばすことによって得られ る。図2Aにおいて、指定領域39が、フロントウエスト縁116、パネルシーム21、 バックウエスト縁118および各パネルシーム21間を延びる一対の脚部開口部縁25 とにより形成され、境界が作られる。このように、図2Aにおいて、指定領域39は ほぼ形状が長方形であり、位置合わせ図柄42は指定領域39の表面積の範囲でこれ にわたり位置合わせされる。位置合わせ図柄42は、模擬された脚部ラッフル31お よびウエストラッフル29のようないくつかの成分設計からなる。図2Aを参照する と、脚部開口部縁25は線形即ち直線である。しかし、図2において、模擬脚部ラ ッフル31は、曲線即ち本明細書における独特の特徴となるトイレ訓練用パンツ40 に関する形状を形成する。 指定領域39のような選択領域において、図柄38,42のような所望の成分の位置 合わせにおいて極めて近接した公差を形成するので独特であり、有益である。図 1を参照すると、図柄38の模擬比翼開口部23はフロントパネル12内において位置 合わせされなければならない。模擬比翼開口部23の適切な位置合わせを行うこと ができない方法と装置によってトイレ訓練用パンツ10を製造することは好ましく なく、こうでない場合には、模擬比翼開口部23はバックパネル14または股パネル 16に現れることになる。本発明は、指定領域39のような所望の指定領域の中で、 上約12ミリメートルより詳細には、プラスマイナス3ミリメートルの公差の範囲 の図柄38,42のような所望の成分の極めて制御制の高い位置合わせを行う。 図5を参照すると、複数のトイレ訓練用パンツを一部組立てるための装置と方 法が概略的に図示されている。供給手段44が、連続ティッシュラップ吸収体46を 分離手段48に常時供給し、連続ティッシュラップ吸収体46を複数の別個の分離吸 収性パッド32に分ける。供給手段44は、吸収体46を供給するための従来の機構で あればよい。一般的に従来の供給手段44は、フラフ繊維を形成するための、所望 であれば吸収性材料をフラフ繊維と混合し、次いで所望の吸収体設計を有する形 成ドラムの上にフラフと超吸収性材料とを堆積するためのエンクロジャーを形成 するためのハンマーミルを含む。次いで、形成ドラムは形成された吸収体を連続 して動くティッシュ材料の上に堆積し、これは、この後、吸収体のまわりでティ ッシュを折り曲げるための折り曲げボードに給送される。これは、連続したティ ッシュラップ吸収体46を形成する。この吸収体は、フラフおよび吸収性材料のよ うな吸収材料の所望の混合物を含むことができる。適切な超吸収性材料が、ダウ ・ケミカル・カンパニー、ホエストーセラネセ・コーポレーション、アライド・ コロイド・インクのような様々なメーカから入手できる。一般的に、超吸収性材 料は、水中で重量の少なくとも約15倍、及びより好ましくは約25倍以上を吸収で きる。好ましいフラフは、ウィスコン州ニーナ所在のキンバリークラークコーポ レーションから入手できる登録商標CR1654で識別され、脱色され、主にソフト木 材繊維を含む極めて吸収性の高い硫酸塩木材パルプである。 コンベヤ手段50は、本分野において公知の従来のコンベヤ手段であればよく、 吸収体46を分割手段48に搬送する。供給手段52が連続して動く第1の材料層54を 与えており、この上には、分割手段48によって形成された分離した別個の吸収性 パッド32のような所望の成分を配置できる。供給手段52は、一般的に一対のスピ ンドル、ループ組立体、所望の速度と引張で第1の層54を形成するためのダンサ ーロールからなる標準的な巻出し機構である。標準的な巻出しの1例が、イリノ イ州ロックフォード所在のマーティン・オートマチック・コーポレーションから 入手できるモデルMB820である。連続して動く第1の材料層54は、特定の製品を組 立てるのに適した所望の材料であればよい。トイレ訓練用パンツ10(図1参照) の記載において、連続して動く第1の層54は、液体透過性トップシート36(図1参 照)を引き続き形成するか、トップシートとなる液体透過性材料である。トップ シート36は、本分野において公知であり、適当な材料の例が上述した本明細書に 組込まれている米国特許に記載されている。 分離手段48の方に動かされ、すなわち給送されると、連続したティッシュラッ プ吸収体46が、分離手段48を構成するナイフロール56およびアンビルロール58に より切断され、分離し別個になった吸収性パッドになる。ナイフロール56は所望 の数のブレードを有することができ、本例においては、吸収性パッド32を形成す るように径方向に配置された2つのブレード60を有する。ナイフロール56は、本 分野において公知の適当な手段でメインラインシャフト128(図6参照)により作 動的に駆動されるアンビルロール58に歯車により駆動され機械的に結合されてい る。近接スイッチ62のような一定基準手段がアンビルロール58に結合されており 、各切断吸収性パッド32毎に基準信号を発信するようになっている。本明細書に 関し、分割手段48が、製造工程の間、ほぼ一定の速度で作動され、近接スイッチ 62によって発生した各基準信号は、以下に記載する別の信号と比較すると機械一 定基準信号であると考えられる。近接スイッチ62からの機械発生一定基準信号が 以下に記載するような更なる処理のためにメイン制御システムに送信される。 分割手段48により形成された別個の分離した吸収性パッド32は、供給手段52に より形成される連続して動く第1の材料層54の上に選択的に配置される。個々に 切断された吸収性パッドを分割し選択的に連続移動層の上に配置することは公知 であり、このような適当な機構であれば本明細書において利用できる。 供給手段52を参照して使用されるのと類似した標準巻出しであればよい供給手 段64は、連続して動く第2の層66を形成しており、引き続き連続して動く第1の層 54に結合されることになる。供給手段64は中央引き出しスピンドル69、複数の静 止ロール71、エアーダンサーアッセンブリ77、駆動フィードロール79、ダンサー ロール83、静止ロール85からなる。供給手段64は、本分野において公知の従来の 手段で作動し、空気ダンサーアッセンブリ77は、層を添えつぐためのループと、 中央駆動巻出しスピンドル69に関する速度入力信号を与え、ダンサーロール83は 駆動フィードロール79へ速度入力信号を与える。連続して動く第2の層66が、間 でニップ72を形成するような一対の駆動ロール68と支持ロール70の方向に動かさ れる。駆動ロール68は、本明細書において引例として組込まれた適当なモータに より駆動できる。適当なフィードニップモータが、オハイオ州、クレバランド所 在のレリアンス・エレクトリック・カンパニーから入手できるHR2000ブラッシュ レスACサーボモータである。第2の層66が作られている材料は、収縮可能で、伸 長可能であり、例にすぎないが、長さ、例えば機械製品反復長さの約0.5から約5 .0パーセントだけ、収縮されたり伸長される。第2の層66が形成される材料は、 伸ばされると、層の中で結合を破断することによって、薄くなったり、伸長でき る能力を有する。薄くなるとは、材料の長さや幅ではなく、材料の厚さを意味す る。より大きいか、より小さい収縮及び伸長を有する別の材料を、第2の層66の 材料として利用できる。この特定の記載において、連続して動く第2の層66は液 体不透過性フィルムであり、引き続いて、液体不透過性外側カバー34(図1参照 )を形成するようになっており、このようなフィルムはニュージャージ州サウス ・プレインフィールド所在のエジソンプラスチックカンパニーから入手できる。 駆動ロール68を作動させるフィードニップモータ148(図6参照)が、以下に詳 細に述べるようにメイン制御システムにより制御される2種類の制御可能な速度 調整または変化を実行できるものである。一つの速度調整、即ち変化は現在の回 転速度を高めるか、現在の回転速度を小さくすることである。別の速度調整また は変化は、材料層の上昇した量を測定できるように、駆動ロール68の瞬間的速度 上昇となる段階的に増大する前進位相の動き、または材料層の量を減少できるよ うに駆動ロール68の瞬間測定を行えるように駆動ロール68の瞬間的速度減少であ る段階的後退位相動きと、からなる瞬間的速度調整即ち変化である。瞬間的速度 上昇とは、測定量だけ、ニップの上流側に層と対応する図柄の位置を進ませるた めに、第1の速度を選択された時間の間、より早い第2の速度にまで増大させ、こ の速度を第1の速度に戻すことを意味する。瞬間的速度減少とは、測定量だけ、 ニップの上流側に層と対応する図柄の位置に後退させるために、第1の速度を選 択された時間の間、より遅い第2の速度にまで減少し、次いでこの速度が第1の速 度に戻ることを意味する。 本発明は、2つの連続して動く層を共に位置合わせするのに利用され、基準マ ーク即ち1つの層の成分が基準マークまたは第2の層の成分と位置合わせされるよ うになっている。特定の記載において、連続して動く第2の層66(図5参照)の上 の位置合わせ図柄38(図1参照)のような成分が、連続して動く第1の層54の上の吸 収性パッド32のような成分と位置合わせされる。位置合わせ図柄38を吸収性パッ ド32と制御して位置合わせすることによって、トイレ訓練用パンツ10のフロント パネル12(図1参照)上の位置合わせ図柄38の所望の位置を得ることができる。フ ロントパネル12(図1参照)上の位置合わせ図柄38の重要な機能は、使用者にトイ レ訓練用パンツ10の適当な向きを視覚的に知らせることであり、このためにトイ レ訓練用パンツは適切に機能、即ちこれらの機能の中でもとりわけ排泄物を吸収 できるようになる。例として、連続して移動する層66は複数の分離し別個になっ た図柄38の上に予め印刷されており、図柄38が連続して動く層54の分離し別個の 吸収性パッド32と位置合わせできるようになっている。各図柄38と、本実施例に おいて光学的蛍光剤である予め印刷された基準マーク74とが組み合わされている 。図柄38と基準マーク74とが、本分野において公知の適当な手段で層66の上に形 成される。 図3を参照すると、予め印刷され、配置された複数の図柄38と基準マーク74を 有する連続移動層66の一部が図示されている。印刷された前縁78と、印刷された 後縁80とを有する印刷されたウエストバンド76には各図柄38が組み合わされてい る。同様に、各基準マーク74が基準前縁82と基準後縁84とを有する。各基準マー ク74は、吸収性パッド32と共に組み合わされる図柄38を適切に位置決めするよう に使用されている。基準マーク74は図柄38から外れて配置されているが、図柄の デザインの中にあるように図柄38上に直接印刷されていてもよい。さらに、基準 マーク74が取除かれ、図柄38の一部を基準マークの一部として使用できる。検出 可能マークも図柄38の一部として印刷でき、この後に、図柄38を適切に位置合わ せするのに使用される。しかしながら、説明と製造のために、基準マーク74が各 図柄38から選択された距離だけ離れて設けられている。 以下の記載において連続移動第2層は、例において、2層式積層を作り出し最終 的に液体透過性外側カバー34(図1参照)となるように、別の第3の材料層92(図5参 照)に結合され、積層されるものとして説明されている。層66が作られているポ リエチレンフィルム材料が液体不透過性バリヤーとして使用され、層66に結合さ れた第3の材料層が布状の感触を外側カバーに与える。布状層は最も外側の層で ある。しかし、第3の層は絶対必要ではなく、製品設計によっては、布状ヤーン を取除いてもよい。 供給手段64から、層66がロール68と70とによって形成されたフィードニップ72 を通って、インプレッサロール81とこれに作動的に結合され組み合わされた受取 りロール67を有する可変インプレッサまたはエンボッサ65のようなインプレッサ すなわちエンボッサ機構の方向に動く。受取りロール67は、円筒形外側面上に複 数の相補的凹部を有する凹部がつけられたロールである。可変インプレッサ65の インプレッサロール81は、駆動ピストンシリンダ装置、サーボモータ装置のよう な適切な手段によって受取りロールの方向に動いたり、離れるように動く。この ような1例は、接続ロッド75によってインプレッサロール81に作動的に結合され た線形アクチュエータ73である。インプレッサロール81は円筒形外側面から外方 向に延びる複数の突出部を備える。本実施例に於いて、これら突出部は、インプ レッサロール81にほぼ平行に配向した複数の間隔のあいた複数の別個の細長いフ ランジ部材である。これらのフランジ部材と受取りロール67の凹部は、各凹部に おいて各フランジ部材フィット即ち嵌め合わせで相補的である。インプレッサロ ール81と受取りロール67は、この相補的フィット性即ち嵌め合うように作動的に 結合されている。1設計の突出及び凹部が本発明において考誤差れているが、所 望の幾何的または非幾何パターンで、円筒形または円錐形上、交差フランジ部材 、複数のフランジ部材、またはこれらの組み合わせを含むんでいるが、これらに 限定されるものでない。 可変インプレッサまたはエンボッサ65の1つの目的は、必要なときに基準マー ク74間の距離を減少させるために層66を処理することである。このことは線形ア クチュエータ73とコネクチングロッド75を制御して作動させることによって、イ ンプレッサロール81を層66に対し制御して動かすことによって達成できる。層66 に対するインプレッサロール81の動作を制御することによって、インプレッサロ ール81のフランジ部材によって層66にかけられる圧力が、例えば層66にプリーツ を寄せるように制御されて調整され、基準マーク74間の距離が減少することにな る。さらに、駆動ロール68の速度を、層66の厚さを選択的に変更するためにモー タ148によって制御的に調整したり、変更できる。例えば、駆動ロール68の速度 を、駆動ロール68の下流側、または駆動ロール68を超えて層66の引張力を減少さ せるために上昇させなければならなず、このために層66がわずかに収縮して、厚 さがわずかに大きくなり、プリーツが寄りやすくなる。距離を小さくするために プリーツを寄せることの他に、別の方法では、クリンプ形成、放射線処理、化学 処理、波形形成、弾性化、超音波結合等を含むが、これらに限定されるものでは ない。しかし、層66が基準マークク74間の距離を減少させる必要がないと判断さ れる場合には、層66は処理されることなく可変インプレッサ65を通って動く。な ぜならば、インプレッサロール81は、受取りロール67から離れる方向に制御され て動き、これらの間にはクリアな即ち障害物のない通路が存在することになる。 可変インプレッサ65の別の目的は、必要であれば、基準マーク74間の距離を上昇 させるように層66を処理することである。このことは線形アクチュエータ73とコ ネクチングロッド75を制御して作動させることによって、インプレッサロール81 を層66に対し制御して動かすことによって達成できる。層66に対するインプレッ サロール81の動作を制御することによって、インプレッサロール81のフランジ部 材によって層66にかけられる圧力が、例えば層66にスリットを形成、即ち脆くす るように制御されて調整され、基準マーク74間の距離を大きくするために伸ばさ れることになる。さらに、駆動ロール68の速度を、層66の厚さを選択的に変更す るためにモータ148(図6参照)によって制御的に調整したり変更できる。例えば、 駆動ロール68の速度を、層66の引張力を増大させるために減少させなければなら なず、このために層66がわずかに伸びて、厚さがわずかに小さくすなわち薄くな る。距離を大きくするためにスリットを形成することの他に、別の方法では、ニ ッピング、カレンダーがけ、化学処理、穿孔、放射線処理、かじり、冷間圧延べ 等を含むが、これらに限定されるものではない。しかし、層66が基準マーク74間 の距離を増大させる必要がないと判断される場合には、層66は処理されることな く可変インプレッサ65を通って動く。なぜならば、インプレッサロール81は、受 取りロール67から離れる方向に制御されて動き、これらの間にはクリアな、即ち 障害物のない通路が存在することになる。 可変インプレッサ65を通った後、層66がラミネーターチルロール86の方向に駆 動、即ち動かされ、これらの間にラミネータニップ90を形成する。連続移動層92 が形成され、ラミネータチルロール86に適当な手段で与えられ駆動される。接着 剤アプリケータ94が所望のパターンの適切な接着剤を連続して移動する層92に付 与する。詳細な実施例において、層92が、約20グラム/平方メートル(gsm)の基 本重量を有するスパンボンドポリプロピレンのような不織ウェブである。接着剤 アプリケータ94は、接着剤の所望パターンを付与でき、本分野においてよく知ら れている。適切な積層を共に形成するのに使用される接着剤は、層の適切な積層 を確実にするために、層66および92と相関関係にするのに適している。連続移動 する層92は供給手段52、64に類似した手段(図示せず)により供給される。 ラミネータチルロール86は、ラインシャフト128(図6参照)により駆動され、工 程における層の動きを助ける。積層チルロール86は、処理のために、接着剤アプ リケータ94によって付与される接着剤を冷却するのにも利用され、接着剤が層66 または92を通ってにじまないようになる。 層66,92が積層され、ラミネータニップ90を通過すると、構造チルロール96に 連続して動かされ、最も外側の層66の面に付与された接着剤を有する。構造チル ロール96もラインシャフト128により駆動される。接着アプリケータ98により付 与された接着剤は、層66,92を連続して動く第1の層54に最終的に結合する。従 って、接着アプリケータ98は、適量の接着剤パターンおよび接着剤を、層66,92 および54の所望の結合を確実にするために付与するように設計されている。構造 接着剤アプリケータ98と、これにより付与される接着剤は、所望の接着剤パター ンに適し、結合されるべき材料に適切で、互換性のあるタイプのアプリケータで ある。 構成チルロール96から、積層された層66,92が連続移動層54の上に重ねられ、 これらの層66,92が、ラインシャフト28(図6参照)により駆動される駆動ロール1 02とラバーコーティングされたアイドラロール104とから構成される製品タッカ ー100を共に通る。タッカー100は、付与された接着剤が層66、92を連続して動く 層54に結合できるように、層を共に圧縮し、図4および図5に図示するように連続 し動く複合層93を形成することになる。 引き続き図5を参照すると、センサー106のような第1の検出手段が駆動ロール6 8とラミネータチルロール86との間に適切に配置され、基準マーク74を検知した り、検出し、各基準マーク74に応じて信号、即ち基準マーク信号を発するように なっている。任意的に、センサー106は、ラミネータチルロール86に近接して、 ロール86の上流側、または下流側のいずれにも配置できる。基準マーク74が紫外 線過敏光学的増白剤であるので、適当なセンサーは、ミネソタ州セント・ポール 所在のシック・オプティック・エレクトロニック社から入手できるSICK検出器モ デルLUT2−6である。 製品タッカー100の下流側に配置されているのは、センサー108およびフォトア イ110のような第2と第3の検出手段である。センサー108は、センサー106と同一 種類の紫外線検出器にできる。フォトアイ110は、MN州ミネアポリス所在のバー ナ・エンジニアリング社から入手できるバーナ・RSBFスキャナブロック、RPBTワ イヤリングベース、IR2.53Sファイバオプチックペア装置であるのが好ましい。 フォトアイ110は、吸収性パッド32のような成分を光学的に検知または検出し、 これに応答して電気信号を発するように設計されている。詳細な記載において、 センサー106および108の双方が検知または検出し、基準マーク74に応答して信号 を発するように設計されており、フォトアイ110が検知または検出し、吸収性パ ッド34に応答して信号を発するように設計されている。 所望であれば、フォトアイ110は、ウエスト弾性部、脚部弾性部、おむつに利 用される結合テープ等のような別の成分を検出できる。基準マークは、基準マー ク74が図柄38に組み合わされるのと同じ手段で、各吸収性パッド32と組み合せる ことができる。本例の場合、パッドフォトアイ110をセンサー106,108と同一のセ ンサーと置き換えることができる。同様に、センサー106,108は、適切な信号を 発信するために、成分または別の構造を光学的に検知即ち検出するために、フォ トアイ110と同一の別のセンサーと置き換えることができる。 図4を参照すると、層66,92および54(図5参照)からなる連続して移動する複合 層93が図示されており、これらは後に製品タッカー100により結合される。各印 刷されたウエストバンド76が、各切断線120に沿って最終的に切断され、個々の 製品を製造することになる。図4において、切断ライン120が分離されると、フロ ントウエスト縁116とバックウエスト縁118が、各組立てられた製品ごとに形成さ れる。図4における重要な特徴の一つは、図柄38を、最終的に形成される各製品 にたいし相対的に配置することである。各図柄38がフロントパネル12(図1参照) に配置され、吸収性パッドフロント縁112(図4参照)に対して同一の位置に配置 される。一般的に、別のマーク即ち製品成分が、別の異なった基準マークすなわ ち製品成分と位置合わせできる関係にある。例えば、模擬されたウエストラッフ ル29(図2参照)がウエスト開口部、または脚部弾性部30のような脚部弾性部にた いし位置合わせでき、吸収性パッド32(図4参照)のような吸収性パッドにたいし 位置合わせできるが好ましい。 図6を参照すると、機械的側部122を有するメイン制御システムが概略的に図示 されている。メイン制御システムは、様々に発生した信号を受信し、プログラム されたインストラクションに従ってこれらを処理し、出力信号をメイン駆動制御 システムに発するメイン位置合わせ制御システム124を備える。メイン駆動制御 システム126はメイン位置合わせ制御システム124から信号を受信し、これに応答 して必要であれば、可変インプレッサ65と駆動ロール68を作動させる。 メイン駆動制御システム126は別の領域即ち機構を作動即ち制御するように設 計できる。例えば、相対的に同速度で駆動されるように、インプレッサロール81 が駆動ロール68に適切に結合されることが好ましい。 機械的側部122は、電気的および機械的であるギアおよび他の結合装置のシス テムを介し選択された機構を直接的に、もしくは非直接的に別の機構を駆動する メインラインシャフト128からなる。ラインシャフト128は、本分野において公知 の手段で、一定速度で駆動され、ラインシャフト128により駆動される機構は、 一定速度で駆動され、この速度はラインシャフト128と同一速度でも、同一速度 でなくてもよい。詳細には、フィードニップギアリングエンコーダ130とライン シャフト位置合わせエンコーダ132がラインシャフト128に作動的に結合される。 エンコーダの例では、カリフォルニア州カールスバード所在のBEIモータシス テムコーポレーションから入手できるH25D−SS−2500−ABZC−8830− LED−SM18(エンコーダ130として使用できる)と、イリノイ州がーニー所在 のダイナパー・コーポレーションから入手できる63−P−MEF−1000−T−0 −00を含む。フィードニップギアエンコーダ130ガラインシャフト28に作動的に 結合されて一定速度で回転し、エンコーダ130の4つの回転が一つの機械製品反復 長さを表すようになっている。 メイン位置合わせ制御システム124がハードウェアまたはプログラムされたソ フトウェアインストラクションを備え、図6を参照すると、入力獲得システム134 、歯車比制御136、相対位置138、自動設定点発生器140、差動ブロック142、及び 配置制御144からなるものとして表すことができる。メイン位置合わせ制御シス テム124は、例えば、カリフォルニア州キャンベル所在のフォース・コンピュー タ・インクから入手できるSYS68K/CPU−40B/4−01のようなVMEベース マイクロプロセッサからなるコンピュータを含む。 図6に図示するように、入力獲得システム134は、以下の6個の発生信号を受信 するように設計できる。すなわち(i)駆動ロール68を駆動するモータ148作動的に 結合されたモータエンコーダ146からの信号、(ii)センサー106(図5参照)からの 信号、(iii)近接スイッチ62からの信号(図5参照)、(iv)ラインシャフト位置合 わせエンコーダ123からの信号、(v)センサー108(図5参照)からの信号、および(v i)フォトアイ110からの信号である。入力獲得システム134はモータエンコーダ14 6よりラインシャフト位置合わせエンコーダ132により発生したパルスを受信し、 カウントし、センサー106,108、近接スイッチ62およびフォトアイ110から信号を 受信する。エンコーダ146からの蓄積数とエンコーダ132の蓄積数を参照して、入 力獲得システム134が、各受信した信号に対し特定の予めプログラムされたイン ストラクションを実行し、インストラクションの結果を記録する。 歯車比制御136に関し、入力獲得システム134における信号カウンタは、モータ エンコーダ146からパルスをカウントし、各基準マーク74(図5参照)に応答して、 センサー106からの信号を受信する。次いで、入力獲得システム134は、各2つの 連続基準マーク74間の距離を表すカウンとされたパルスを測定し、測定されたカ ウントの作動平均を行う。作動平均とは、同一のデータ数を平均すること、例え ば各新しく受信したデータ入力ごとに、最も古いデータが平均計算から取除かれ ることを意味する。一対の基準マーク74からの測定に関する制御判定を基本にす るのとは全く異なり、2つの連続する基準マーク74の間のカウントを平均するこ とによって平均測定値が得られ、このときに次の歯車比が歯車比制御136によっ て得られる。この平均化は、測定をスムーズなものにし、装置及び工程のばらつ きのために必要である。平均するための測定の数は制御可能であり、本分野にお いて公知の適当な手段で、手動入力を介し適切なインストラクションを与えるこ とによって設定、すなわち決定される。測定カウントの作動平均を実行すること に関連し、入力獲得システム134が、あらかじめプログラムされているフィルタ リング機能を実行し、信号異常をフィルタリングする。このような信号異常の例 は、汚れたフォトアイ、基準マーク74がなかったり、過剰であったりすること、 層の動きあるいは波形成、平均化するためのプログラムの範囲を超えたカウント 測定、位置合わせ制御事象による既知の不正確なデータ、等を含む。 相対的位置138に関し、入力獲得システム134が、ラインシャフトエンコーダ13 2から受信したパルスをカウントし、センサー106と近接スイッチ62により発生し た信号を受信する。入力獲得システム134は、センサー106から信号を受信すると 、パルスの現在蓄積されている数を求め、記録し、近接スイッチ62から信号を受 信すると現在蓄積されたパルスの数を求めて記録する。 自動設定点発生器140に関し、入力獲得システム134は、ラインシャフトエンコ ーダ132から受信したパルスをカウントし、センサー108とフォトアイ110により 発生した信号を受信する。次に、センサー108から信号を受信すると、現在蓄積 されたパルス数を求め記録し、フォトアイ110からの信号を受信すると現在蓄積 されたパルス数を求め記録する。この後、入力獲得システム134はセンサー108の 1つの信号から現在蓄積されたパルス数と、対応するフォトアイ110の信号から現 在蓄積されたパルス数との差を計算する。対応する信号とは、各機械製品反復長 さごとに、センサー108からの信号とともに、フォトアイ110(図5参照)により発 生した信号のことを言う。これらの計算された差に関し、入力獲得システム134 は作動平均とこれの差に関する標準偏差を実行する。 入力獲得システム134により実行された様々な計算と機能が、一般的に論理/制 御プロセッサ150、ニップモータコントローラ154、及びインプレッサコントロー ラ149からなるメイン駆動制御システム126(図6参照)へのコマンドを発生させる ために、メイン位置合わせ制御システム124の別の部分によって利用される。メ イン駆動制御システム126は、例えば、レリアンスエレクトリックコーポレーシ ョンにより製造されているレリアンスディストリビューティッドコントールシス テムからなるコンピュータを含む。ディストリブーティッド制御システムは、レ リアンスエレクトリックオートマックスプロセッサおよびこれに対応するハード ウェアを含む。 歯車比制御136は、反復値となる、連続した基準マーク74の間の距離を表す現 在の測定カウントの作動平均ごとに、20製品に関し、すなわち各20機械製品反復 長さに関し入力獲得システム134に質問する。歯車比制御136からの質問を判定す る製品長さの数は調整可能であり、オペレータにより手で変更できる。反復値を 求めた後に、歯車比制御136が、必要であれば新しい歯車比の値を求めるために 、あらかじめプログラムされたインストラクションに従って歯車比の計算を実行 する。その新しい歯車比の値が、メイン駆動制御システム126の論理制御プロセ ッサ150に伝送される。歯車比の値が、1つの機械製品反復長さにおいて発生する フィードニップ歯車エンコンーダ130(図6参照)からのエンコーダカウントの数に よって反復値を除算することによって計算される。これの目的は、ターゲット値 を比較することなく基準マークの反復を適応させることである。 メイン位置合わせ制御システム124の相対的位置138は、センサー106に関する 現在蓄積されたパルス数と、近接スイッチ62に対する現在蓄積されたパルス数に 関し、入力獲得システム134に質問する。次いで、相対位置138が、書く機械製品 反復長さに関する特定の質問の対応する近接スイッチ信号に対する基準マーク74 (図5参照)の相対位置を計算するために、2つの現在の蓄積されたパルス数の間の 差を求める。次いで、相対位置138は、相対的位置値を差ブロック142を発生し、 伝達する。 自動設定点発生器140は、単一の製品を表す各機械製品反復長さに関し入力獲 得システム134に質問する。各製品の発生すなわち機械製品反復長さは、ライン シャフト位置合わせエンコーダ132から求められ、ラインシャフトエンコーダ132 の2回転が1つの製品長さに等しい。特定の例において、ラインシャフト位置合わ せエンコーダ132の2回転は2000カウントである。入力獲得システム134は、セン サー108に関し現在蓄積されたパルス数と、各製品ごとにパッドフォトアイ110か らの対応した信号からの現在蓄積されたパルス数との間の差の標準偏差と現在の 作動平均を有する自動設定点発生器140からの各質問に応答する。この計算の現 在の作動平均は実際の位置値である。次いで、自動設定点発生器140は、標準偏 差を、手で入力される所定の限界値と比較し、標準偏差が所定の限界値以外であ る場合には、自動設定点発生器140は、そのデータを無視し、標準偏差データが 変わりすぎて、正確な設定点調整ができないために新しい設定点を求めない。標 準偏差が所定の限界値内である場合には、自動設定点発生器140は実際の位置値 と手で入力され、所望の実際の位置値となる目標値との差を求める。新しく計算 された差が自動設定点発生器140によって、所定の範囲内であることを判定され た場合には、いかなる作動も計算もなされない。しかし、差が所定の範囲外であ る場合には、自動設定点発生器140は、新しい制御設定点を求める。新しい制御 設定点が、目標値と実際の位置値との差を現在の設定点に加えることによって得 られる。 各機械製品反復長さごとに、差ブロック142が自動設定点発生器140からの現在 の制御設定点の値と、相対位置138からの対応する相対位置値との差を求め、こ れが配置誤差となる。差ブロック142は、この配置誤差をラインシャフトエンコ ーダカウントにおいて配置制御144に送る。配置制御144が配置誤差を公差バンド 170(図7参照)と比較し、現在制御設定点の周りの相対的位置値の許容可能な偏差 を決定する。公差バンド170は、制御設定点に関し一定のままであるが、制御設 定点は自動設定点発生器140によって計算されたように変わる。その結果、基準 マークの位置制御がニップ72において発生し、この位置制御に関する設定点が、 センサー108とフォトアイ110によって発生した信号から正確に得られる。 図7を参照すると、所定の公差バンド170を有する1つの得られた設定点168が図 示されている。説明のために、制御設定点168は、1,000カウントの値を有してお り、公差バンド170は、プラスマイナス12カウントの偏差を表す。各データ点80 および182のそれぞれが、相対位置138によって計算されたような一つの製品の相 対位置値を表す。波形156が近接スイッチ62(図6)により発生した信号を表し、波 形158はセンサー156(図6)によって発生した信号を表す。配置誤差値が公差バン ド170の範囲にある場合には、いかなる配置コマンドも発生しない。しかし、配 置誤差値が公差バンド170を超えている場合には、配置制御144(図6)が配置コマ ンドを発生する。配置コマンドは、差ブロック142からの値により表された差の 大きさに正比例し、層66の測定された位置の前進または後退を要求する。次いで 発生した配置コマンドはメイン駆動制御システム126の論理/制御プロセッサ150 に伝送される。図7は、どのように、配置制御144が(図6)、配置誤差を発生させ るために、各デー他店172−182を現在制御設定点と比較しているかの例を表して いる。各データ点に関する配置後差は公差バンド170と比較され、配置コマンド が発生すべきかどうかを求めるようになっている。例において、点176は、配置 誤差公差バンド170の範囲外であり、配置コマンドが発生すべきである場合のデ ータ点にすぎず、これにより、以下のデータ点が公差バンド170の範囲内になる 。 メイン制御システム126の論理制御プロセッサ150(図6)は、メイン位置合わせ 制御システム124から新しいコマンドすなわち信号を検索し、受信する。詳細に は、プロセッサ150は、歯車比コマンドすなわち信号、及びメイン位置合わせ制 御システム124から配置コマンドすなわち信号を検索し、受信する。歯車比コマ ンドすなわち信号及びは位置コマンドすなわち信号は、所定のプログラムされた インストラクションに従って使用され、コマンドすなわち信号をニップモータコ ントローラ154及びインプレッサモータコントローラ149に伝送する。 メイン位置合わせ制御システム124から歯車比コマンド信号を受信すると、論 理制御プロセッサ150が速度コマンドをニップモータコントローラ154に送信し、 駆動ロール68の速度を制御する。歯車比コマンドは、同時に、層66の材料特性に 基づいて所定の限界値と比較する。歯車比が所定の限界値を超えたり、これ以下 の場合には、インプレッサは、歯車比が限界内になるまで係合する。 メイン位置合わせ制御システム124から歯車比コマンド信号を受信すると、論 理制御プロセッサ150は瞬間速度コマンドをニップモータコントローラ154に送信 し駆動ロール68の速度を制御する。配置修正が、弾性範囲内で処理できる材料よ りも大きいために、インプレッサは配置修正の間、常に係合されている。配置コ マントが、インプレッサによって収縮されたり伸長される材料の能力によって求 められた最大値に制限される。各配置修正後、メイン位置合わせ制御システムは 、データを集め、別の配置修正が必要かどうかを計算する。 メイン位置合わせ制御システム124から歯車比コマンド受信すると、論理制御 プロセッサ150は速度コマンドを、駆動ロール68を駆動するニップモータコント ローラ154に送信する。歯車比コマンドは、同時に層66の機械的特性に基づいた 所定の制限値と比較される。歯車比が所定の制限値以上か、以下の場合には、イ ンプレッサは、歯車比が限界値範囲になるまで係合される。 論理制御プロセッサ150がインプレッサと係合すると、信号をインプレッサモ ータコントローラ149に送信し、線形アクチュエータ73のモータを作動させる。 線形アクチュエータ73は、層66を収縮したり伸長するのに必要な所定の時間の間 、選択された圧力を付与するために層66に対し、コネクチンクロッド75を介しイ ンプレッサロール81を駆動す。この所定の時間の終わりには、メイン駆動制御シ ステム126によって線形アクチュエータ73がインプレッサロール81を層66から引 き出すことになる。 論理制御プロセッサ150は、ポリニップ駆動モータ148の速度を、予めプログラ ムされたインストラクションにしたがって電子的に変更可能な歯車比を介しライ ンシャフト128の速度と正確に連結する。これは、効率的に、ニップモータ148の 速度をラインシャフト128に同期し、歯車比を頻繁に変更でき、これに伴いモー タ148の速度も頻繁に変更できることになる。モータ148の速度のこれらの変化お よびこれに伴い、適切に結合されている駆動ロール68とインプレッサロール81の 速度の変化が層66の収縮または伸長に適応することが好ましい。 上述したように、これにより、トイレ訓練用パンツ10,40それぞれの図柄38( 図1)あるいは図柄42(図2)の所望の位置合わせを得ることができることになる。 連続した基準マーク74(図5)間の距離を選択的に制御することによって、各マー ク74は、吸収性パッド32のような組み合わされる、即ち対応する成分にそれぞれ 位置合わせされることになる。基準マーク74間の距離を、機械製品反復長さのよ うな選択された距離に制御することは、装置または工程の間に存在する可能性の あるばらつき、もしくは別のタイプの異常に適応したり、これを修正する。連続 して移動する第2の層の収縮または伸長を調整し、層66の引張に関連して圧力を 加えることによって、連続して移動する第1層54と適切に位置合わせされること になり、図柄38のような所望の成分を、フロントパネル12(図1)のような別の成 分に適切に位置合わせできることを確実にする。 本発明は好ましい実施例を有するものとして記載してきたが、更なる変更も可 能であることがわかる。従って、総括的な原則に従い、本発明が請求の範囲の制 限内に関連する分野において既知であり、一般的な実施である本発明の開示から の派生を含む本発明の変更、均等例、使用または適応を全てカバーするものであ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/949,404 (32)優先日 平成9年10月14日(1997.10.14) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ブランドン ロバート グリフィスス アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54914 アップルトン ビタースウィート コート 20 (72)発明者 チャップデライン ルイス モーリス アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54914 アップルトン クラウドヴィュー コート 2123 (72)発明者 クーネン ジョセフ ダニエル アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ リンカーン ストリート 510 (72)発明者 ポップ ロバート リー アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54944 ホートンヴィル ギーズ ストリ ート 805 (72)発明者 ウールワイン ドヴァット ドウェイン アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54956 ニーナ シェリル アン ドライ ヴ 126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.連続して移動する第1の層の複数の成分を連続して移動する第2の層の複数の 成分と制御して位置合わせするための方法であって、 複数の成分を含む連続移動第1層を形成し、 複数の成分を含む連続移動第2層を形成し、 前記連続移動層の一方の前記成分を各複数の基準マークで表し、 該基準マークの各々を検出し、これに応答して基準マーク信号を作り出し、 2つの連続する基準マーク信号間の距離を測定し、予めプログラムされたイン ストラクションに従って反復修正制御信号を作り出し、 発生した反復修正制御信号に応答して前記連続移動する1つの層に圧力を選択 的に加え、2つの連続する基準マーク間の前記距離を調整し、 前記連続移動第1層と前記連続移動第2層を共に重ね、 基準マークと、これに対応する前記他方の層の成分とを検出し、予めプログラ ムされたインストラクションに従って配置修正制御信号を作り出し、 発生した配置制御信号に応答して、前記連続移動する第1の層の前記速度を調 整して、基準マークを前記連続移動する他方の層の対応する成分と制御して位置 合わせする、 段階からなる方法。 2.反復修正制御信号を作り出す前記段階は、収縮反復修正制御信号を作り出す 段階を含み、圧力を選択的に付与する前記段階は、前記1方の層を収縮させる段 階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.反復修正制御信号を作り出す前記段階は、伸長反復修正制御信号を作り出す 段階を含み、圧力を選択的に付与する前記段階は、前記1方の層を伸ばす段階を 含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 4.前記収縮段階は、前記1方の層にプリーツを形成する段階を含むことを特徴 とする請求項2に記載の方法。 5.前記伸長段階は、前記1方の層を薄くすることを含むことを特徴とする請求項 3に記載の方法。 6.前記1方の層の前記成分は、機械製品反復長さとほぼ同じ距離だけ離れており 、前記他方の層の前記成分は、前記機械製品反復長さとほぼ同じ距離だけ離れて いることを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.連続して移動する第1の層の複数の基準マークを連続して移動する第2の層の 複数の対応する基準マークと制御して位置合わせするための方法であって、 複数の基準マークが選択的に配置された連続移動第1層を形成し、 複数の対応する基準マークが選択的に配置された連続移動第2層を形成し、 前記連続移動層の一方の各前記基準マークを検出し、これに応答して基準マー ク信号を作り出し、 2つの連続する基準マーク信号間の距離を測定し、予めプログラムされたイン ストラクションに従って反復修正制御信号を作り出し、 発生した反復修正制御信号に応答して前記連続移動する1方の層に圧力をかけ 、 前記連続移動する層を共に重ね合せ、 前記連続移動する一方の層の基準マークと、前記連続移動する他方の層の対応 する基準マークとを検出し、予めプログラムされたインストラクションに従って 配置修正制御信号を作り出し、 発生した配置制御信号に応答して、前記連続移動する第1の層の前記速度を調 整して、前記連続移動する一方の層の基準マークを前記連続移動する他方の層の 対応する基準マークと制御して位置合わせする、 段階からなる方法。 8.予めプログラムされたインストラクションに従って反復修正制御信号を作り 出す前記段階は、収縮反復修正制御信号あるいは伸長反復修正制御信号を作り出 す段階を含み、 前記連続移動する一方の層に圧力をかける前記段階は、収縮反復修正制御信号 に応答して、前記連続移動する一方の層の引張力を減少するか、伸長反復修正制 御信号に応答して、前記連続移動する一方の層の引張力を増大させる段階を含む ことを特徴とする請求項7に記載の方法。 9.前記引張力を減少させる段階は、前記連続移動する一方の層の厚さを増大さ せる段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.前記引張力を増大させる段階は、前記連続移動する一方の層の厚さを減少さ せる段階を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。 11.前記第1の層の前記基準マークは選択された距離だけ離れており、前記第2の 層の前記基準マークは選択された距離だけ離れていることを特徴とする請求項8 に記載の方法。 12.前記第1の層の前記基準マークは前記機械製品長さとほぼ同じ距離だけ離れ ており、前記第2の層の前記基準マークは前記機械製品長さとほぼ同じ距離だけ 離れていることを特徴とする請求項11に記載の方法。 13.連続移動する第1の層の複数の成分を連続移動する第2の層の複数の成分と制 御して位置合わせするための装置であって、 複数の成分を含む連続移動第1層を形成する装置と、 各複数の基準マークで表される複数の成分を含む連続移動第2層を形成する装 置と、 該基準マークのそれぞれを検出する手段と、これに応答して基準マーク信号を 作り出す手段と、 2つの連続する基準マーク信号間の距離を測定する手段と、予めプログラムさ れたインストラクションに従って反復修正制御信号を作り出す手段と、 発生した反復修正制御信号に応答して前記連続移動する1つの層に圧力を選択 的に加え、2つの連続する基準マーク間の前記距離を調整するための手段と、 前記連続移動第1層と前記連続移動第2層を共に重ねるための手段と、 基準マークと、前記第1の層の対応する成分とを検出するための手段と、予め プログラムされたインストラクションに従って配置修正制御信号を作り出すため の手段と、 発生した配置制御信号に応答して、前記連続移動する第2の層の前記速度を調 整して、該連続移動する第2の層の基準マークを前記連続移動する第1の層の対応 する成分と制御して位置合わせするための手段と、 から構成された装置。 14.反復修正制御信号を作り出すための前記手段は、収縮反復修正制御信号を作 り出し、 圧力を選択的に付与する前記手段は、前記第2を収縮させる手段を含むことを 特徴とする請求項13に記載の装値。 15.反復修正制御信号を作り出すための前記手段は、伸長反復修正制御信号を作 り出し、 圧力を選択的に付与する前記手段は、前記第2の層を伸長させる手段を含むこ とを特徴とする請求項13に記載の装値。 16.前記収縮形成手段は、前記第2の層にプリーツを形成する手段を含むことを 特徴とする請求項14に記載の装値。 17.前記伸長手段は、前記第2の層を薄くする手段を含むことを特徴とする請求 項15に記載の装値。 18.前記第2の層の前記成分は機械製品長さとほぼ同じ距離だけ離れており、前 記第1の層の前記成分は前記機械製品長さとほぼ同じ距離だけ離れていることを 特徴とする請求項13に記載の装置。 19.連続して移動する第1の層の複数の基準マークを連続して移動する第2の層の 複数の対応する基準マークと制御して位置合わせする装置であって、 複数の基準マークが選択的に配置された連続移動第1層を形成する手段と、 複数の対応する基準マークが選択的に配置された連続移動第2層を形成するた めの手段と、 前記連続移動層の一方の各前記基準マークを検出するための手段と、これに応 答して基準マーク信号を作り出すための手段と、 2つの連続する基準マーク信号間の距離を測定し、予めプログラムされたイン ストラクションに従って反復修正制御信号を作り出すための手段と、 発生した反復修正制御信号に応答して前記連続移動する1方の層を型押しする 手段と、 前記連続移動する層を共に重ね合せるための手段と、 前記連続移動する一方の層の基準マークと、前記連続移動する他方の層の対応 する基準マークとを検出し、予めプログラムされたインストラクションに従って 配置修正制御信号を作り出し、 発生した配置制御信号に応答して、前記連続移動する第1の層の前記速度を調 整して、前記連続移動する一方の層の基準マークを前記連続移動する他方の層の 対応する基準マーク制御して位置合わせするための手段と、 からなる装置。 20.予めプログラムされたインストラクションにしたがって反復修正制御信号を 作り出す前記手段は、収縮反復修正制御信号あるいは伸長反復修正制御信号を作 り出し、 前記連続移動する一方の層に圧力をかける前記段階は、収縮反復修正制御信号 に応答して、前記連続移動する一方の層の引張力を減少させる手段と、伸長反復 修正制御信号に応答して、前記連続移動する一方の層の引張力を増大させる手段 とを含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。 21.前記引張力を減少させる段階は、前記連続移動する一方の層の厚さを増大さ せることを特徴とする請求項20に記載の装置。 22.前記引張力を増大させる段階は、前記連続移動する一方の層の厚さを減少さ せることを特徴とする請求項20に記載の装置。 23.前記第1の層の前記基準マークは選択された距離だけ離れており、前記第2の 層の前記基準マークは選択された距離だけ離れていることを特徴とする請求項20 に記載の装置。 24.前記第1の層の前記基準マークは前記機械製品長さとほぼ同じ距離だけ離れ ており、前記第2の層の前記基準マークは前記機械製品長さとほぼ同じ距離だけ 離れていることを特徴とする請求項20に記載の装置。
JP52265198A 1996-11-13 1997-10-31 連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置 Abandoned JP2002512566A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3068496P 1996-11-13 1996-11-13
US5727997P 1997-08-29 1997-08-29
US60/057,279 1997-10-14
US60/030,684 1997-10-14
US08/949,404 US6092002A (en) 1996-11-13 1997-10-14 Variable tension process and apparatus for continuously moving layers
US08/949,404 1997-10-14
PCT/US1997/020167 WO1998021035A1 (en) 1996-11-13 1997-10-31 Variable tension process and apparatus for continuously moving layers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002512566A true JP2002512566A (ja) 2002-04-23

Family

ID=27363695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52265198A Abandoned JP2002512566A (ja) 1996-11-13 1997-10-31 連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6092002A (ja)
EP (1) EP0938411B1 (ja)
JP (1) JP2002512566A (ja)
KR (1) KR100492831B1 (ja)
AR (1) AR013872A1 (ja)
AU (1) AU730362B2 (ja)
BR (1) BR9713341A (ja)
CA (1) CA2267145C (ja)
CO (1) CO4770857A1 (ja)
DE (1) DE69730234D1 (ja)
WO (1) WO1998021035A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511415A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ウェブ材料の歪みを制御するためのシステム及び方法
JP2007061440A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP2008514269A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 使い捨て式吸収用品の製造方法
CN102464220A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 福建恒安集团有限公司 一次性吸收物品生产设备的连续供给的图案材料的定位及拼接系统
DE112009004995T5 (de) 2009-06-23 2012-10-25 Zuiko Corporation Verfahren zumn Steuern bzw. Regeln einer Fördergeschwindigkeiteiner Lage, emn Verfahren zum Herstellen eines Gebrauchserzeugnisses, eine Einrichtungzum Herstellen eines Gebrauchserzeugnisses sowie ein Gebrauchserzeugnis
JP6145554B1 (ja) * 2016-11-24 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP6145586B1 (ja) * 2016-06-16 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
WO2017221385A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法及び製造装置
JP2020188697A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 ペット用おむつ、ペット用おむつの収容体及びペット用おむつの製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033502A (en) 1996-11-13 2000-03-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers
US6444064B1 (en) * 1997-12-19 2002-09-03 Procter & Gamble Company Registration system for phasing simultaneously advancing webs of material having variable pitch lengths
AU5803898A (en) * 1997-12-19 1999-07-12 Procter & Gamble Company, The Registration system for phasing simultaneously advancing webs of material havingvariable pitch lengths
US20010018579A1 (en) 1998-12-18 2001-08-30 Walter Klemp Disposable absorbent garment having stretchable side waist regions
US6352528B1 (en) 1999-11-22 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles including hidden graphics
JP3351763B2 (ja) 1999-07-19 2002-12-03 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
US7004053B1 (en) 2000-03-15 2006-02-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for measuring and controlling cut length of discrete components in a high-speed process
US8182457B2 (en) 2000-05-15 2012-05-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment having an apparent elastic band
DE10030123A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur analogen Echounterdrückung
EP1295711B1 (en) 2001-09-19 2006-04-12 The Procter & Gamble Company A color printed laminated structure, absorbent article comprising the same and process for manufacturing the same
US6793752B2 (en) 2001-09-21 2004-09-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Precision longitudinal registration of tire building drum to automated tire building system work station
US6888143B2 (en) * 2002-03-09 2005-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for inspecting pre-fastened articles
US6900450B2 (en) 2002-03-09 2005-05-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for inferring item position based on multiple data
US6927857B2 (en) * 2002-03-09 2005-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for the detection of marked components of a composite article using infrared blockers
US6919965B2 (en) 2002-03-09 2005-07-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for making and inspecting pre-fastened articles
US6885451B2 (en) 2002-03-09 2005-04-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Infrared detection of composite article components
US7316842B2 (en) 2002-07-02 2008-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High-viscosity elastomeric adhesive composition
US6845283B2 (en) 2002-07-26 2005-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for making articles
US7123765B2 (en) * 2002-07-31 2006-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for inspecting articles
US6843565B2 (en) * 2002-08-02 2005-01-18 General Electric Company Laser projection system to facilitate layup of complex composite shapes
US6801828B2 (en) 2002-08-07 2004-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Web guiding system and method
US6845278B2 (en) 2002-08-07 2005-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Product attribute data mining in connection with a web converting manufacturing process
US7123981B2 (en) * 2002-08-07 2006-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Autosetpoint registration control system and method associated with a web converting manufacturing process
EP1532499B2 (en) 2002-08-07 2015-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for guiding a web in a web converting manufacturing process
US7171283B2 (en) * 2002-08-07 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Web guiding system and method
US6820022B2 (en) * 2002-08-07 2004-11-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and method for identifying and exploiting quality information associated with a web converting manufacturing process
US7130709B2 (en) * 2002-08-07 2006-10-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Manufacturing information and alarming system and method
US6829516B2 (en) 2002-08-07 2004-12-07 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Combined information exchange systems and methods
US7082347B2 (en) * 2002-08-07 2006-07-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Autosetpoint registration control system and method associated with a web converting manufacturing process
US6904330B2 (en) * 2002-08-07 2005-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Manufacturing information and troubleshooting system and method
US7130710B2 (en) 2002-08-07 2006-10-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System and method for tracking and exploiting per station information from a multiple repeat manufacturing device
US6811239B1 (en) * 2003-05-20 2004-11-02 The Procter & Gamble Company Method of inkjet printing in high efficiency production of hygienic articles
US7172667B2 (en) * 2003-09-30 2007-02-06 Tyco Healthcare Retail Services Ag System and method for incorporating graphics into absorbent articles
US8147472B2 (en) 2003-11-24 2012-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Folded absorbent product
US7601657B2 (en) 2003-12-31 2009-10-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Single sided stretch bonded laminates, and methods of making same
US8097110B2 (en) * 2004-06-30 2012-01-17 Delta Industrial Services, Inc. Island placement technology
EP1773594B1 (en) * 2004-07-10 2017-09-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method for correcting print repeat length variability in printed extensible materials
US7432413B2 (en) 2005-12-16 2008-10-07 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having side panels with structurally, functionally and visually different regions
EP2088979A2 (en) 2006-12-04 2009-08-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising graphics
JP5095331B2 (ja) * 2007-09-20 2012-12-12 リョービ株式会社 印刷用紙への転写方法及び転写装置
EP2100730A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Laminating device and laminating method
CN101478608A (zh) * 2009-01-09 2009-07-08 南京联创科技股份有限公司 基于二维散列的海量数据的快速操作方法
US20110106035A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Kelyn Anne Arora Absorbent article having activated color regions in overlapping layers
US8435924B2 (en) 2009-11-04 2013-05-07 The Procter & Gamble Company Method of producing color change in overlapping layers
US8343411B2 (en) 2010-04-23 2013-01-01 The Procter & Gamble Company Method of producing a web substrate having activated color regions in deformed regions
US8440587B2 (en) 2010-04-23 2013-05-14 The Procter & Gamble Company Method of producing color change in a web substrate
US8637430B2 (en) 2010-04-23 2014-01-28 The Procter & Gamble Company Web substrate having activated color regions in topical additive regions
US8975210B2 (en) 2010-04-23 2015-03-10 The Procter & Gamble Co. Web substrate having activated color regions in deformed regions
US8460597B2 (en) 2011-03-22 2013-06-11 The Procter & Gamble Company Method of producing color change in a substrate
CN102514961A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 福建恒安集团有限公司 一次性吸收物品生产设备的连续供给的图案材料的模糊定位系统
US9522510B2 (en) * 2012-04-09 2016-12-20 Tension International, Inc. System and method for controlling web output in an envelope processing apparatus
WO2013170433A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist end
US8914140B2 (en) 2012-05-24 2014-12-16 The Procter & Gamble Company System and method for manufacturing using a virtual frame of reference
US9861534B2 (en) 2012-05-24 2018-01-09 The Procter & Gamble Company System and method for manufacturing using a virtual frame of reference
DE102012107665A1 (de) * 2012-08-21 2014-02-27 Fritz Egger Gmbh & Co. Og Verfahren zur Herstellung von beidseitig mit Dekorpapier beschichteten Platten und Dekorpapier zur Herstellung solcher Platten
DE102014101554A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-16 Olbrich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines registerhaltig geprägten, insbesondere laminierten, Verbundmaterials
JP5760110B1 (ja) 2014-03-27 2015-08-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る複合シートの製造装置、及び製造方法
DE102014005032A1 (de) * 2014-04-05 2015-10-08 Sdf Schnitt-Druck-Falz Spezialmaschinen Gmbh Verfahren zur Modernisierung einer bestehenden Anlage zur Behandlung von Materialbahnen und modernisierte Anlage
US20170296396A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article manufacturing process incorporating in situ process sensors
DE102019205171A1 (de) 2019-04-11 2020-10-15 Syntegon Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten einer Abdeckung einer Verpackung

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127292A (en) * 1964-03-31 Measuring and controlling take-up ratio of paper
US2682909A (en) * 1947-06-06 1954-07-06 M B Claff & Sons Inc Machine for making reinforced webs
US2990173A (en) * 1957-12-23 1961-06-27 Melville Wilbur Registration control methods and devices
US3004880A (en) * 1959-10-28 1961-10-17 Honeywell Regulator Co Control method and apparatus
US3276183A (en) * 1963-03-22 1966-10-04 Diamond Crystal Salt Co Register control device for packaging apparatus
US3294301A (en) * 1965-02-09 1966-12-27 Standard Packaging Corp Web registration system
US3326436A (en) * 1966-08-19 1967-06-20 William F Huck Web registering and tension control system for multi-unit presses
US3589095A (en) * 1968-05-09 1971-06-29 Hayssen Mfg Co Method and apparatus for registering two separate webs of wrapping material
US3559568A (en) * 1969-01-14 1971-02-02 Armstrong Cork Co Method of controlling pattern repeat length
US3811987A (en) * 1969-02-24 1974-05-21 Cons Paper Ltd Apparatus for bonding thermoplastic materials and products thereof
US3762125A (en) * 1971-03-17 1973-10-02 Morrell & Co John Film registration apparatus
US4018028A (en) * 1971-07-23 1977-04-19 Societe D'application Plastique Mecanique Et Electronique, Plastimecanique S.A. Arrangement for aligning heat-sealable lids on mating product-filled containers
US3806390A (en) * 1972-03-31 1974-04-23 Reifenhaeuser Kg Method of making a synthetic resin-fiber mat
US3887419A (en) * 1973-07-16 1975-06-03 Lancaster Research And Dev Cor Apparatus and method for continuously forming honeycomb material
US4007866A (en) * 1975-07-11 1977-02-15 Moore Business Forms, Inc. Web transport arrangement
US3978637A (en) * 1975-10-24 1976-09-07 Diamond Crystal Salt Company Method and apparatus for making packet assemblies
DE2642381C3 (de) * 1976-09-21 1981-01-29 Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 6100 Darmstadt Einrichtung zum registerhaltigen Zuführen einer Bahn
US4070226A (en) * 1977-01-21 1978-01-24 Crathern Engineering Co., Inc. Registration system
US4135664A (en) * 1977-03-04 1979-01-23 Hurletronaltair, Inc. Lateral register control system and method
US4295912A (en) * 1978-07-03 1981-10-20 National Semiconductor Corporation Apparatus and process for laminating composite tape
US4239570A (en) * 1978-10-10 1980-12-16 The Meyercord Co. Method and machine for transferring indicia to tapered articles
US4254173A (en) * 1978-11-20 1981-03-03 Coors Container Company Composite material for secondary container packaging
EP0011967A1 (en) * 1978-11-28 1980-06-11 Harland Machine Systems Limited Labelling machines
US4248655A (en) * 1979-06-01 1981-02-03 The Meyercord Co. Position control system for a moving web
US4315508A (en) * 1980-03-31 1982-02-16 Kimberly-Clark Corporation Self-centering multiple use garment suspension system
CA1163548A (en) * 1980-04-10 1984-03-13 Yoshiyuki Hayasaka Device for enabling registry of operations in an apparatus for continuously forming containers filled with material
CA1158537A (en) * 1980-04-10 1983-12-13 Yoshiyuki Hayasaka Device for enabling registry of operations in an apparatus for continuously forming containers filled with material
US4322026A (en) * 1980-04-14 1982-03-30 Young Engineering, Inc. Method and apparatus for controlling a moving web
US4349997A (en) * 1980-04-21 1982-09-21 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Device for enabling registry of operations in an apparatus for continuously forming containers filled with material
US4316566A (en) * 1980-07-17 1982-02-23 R. A. Jones & Co. Inc. Apparatus for registration and control for a moving web
JPS591654B2 (ja) * 1980-10-02 1984-01-13 レンゴ−株式会社 コルゲ−タにおけるウエブ材の位置ずれ調整方法及び装置
US4397704A (en) * 1980-10-20 1983-08-09 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for applying discrete lengths of elastic strip material to a continuously moving web
US4417935A (en) * 1981-10-13 1983-11-29 Paper Converting Machine Company Method of diaper manufacture
US4400230A (en) * 1981-11-23 1983-08-23 Labless, Israel Label indexing and applicator apparatus
JPS58201611A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Toyo Shokuhin Kikai Kk 素材の貼合わせ装置
US4425173A (en) * 1982-07-19 1984-01-10 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for producing an elasticized garment
US4397709A (en) * 1982-08-26 1983-08-09 Njm, Inc. Labeling machine
US4496417A (en) * 1982-11-12 1985-01-29 Adolph Coors Company Control stretch laminating device
US4572752A (en) * 1982-11-12 1986-02-25 Adolph Coors Company Control stretch laminating device
US4549917A (en) * 1983-02-01 1985-10-29 Adolph Coors Company Die cut window laminating device
US4795513A (en) * 1983-02-01 1989-01-03 Adolph Coors Company Method and apparatus for producing a laminated composite material having perforated inner layer
US4615695A (en) * 1983-11-14 1986-10-07 Cooper Rosanna M Combination diaper training pant for children and adults
US4543141A (en) * 1983-12-27 1985-09-24 Paper Converting Machine Company Method of making elastic diapers, apparatus therefor, and product
CH657021A5 (fr) * 1983-12-29 1986-08-15 Rene Levy Couche pour enfant.
FR2559037A1 (fr) * 1984-02-07 1985-08-09 Midi Ste Cotonniere Perfectionnement aux changes-complets pour bebes
US4576663A (en) * 1984-08-31 1986-03-18 Chesapeake Corporation Order change method and apparatus for corrugator machine
US4888717A (en) * 1984-11-02 1989-12-19 Adolph Coors Company Web lateral position control apparatus and method
US4610739A (en) * 1984-11-02 1986-09-09 Adolph Coors Company Method and device for providing longitudinal and lateral stretch control in laminated webs
IT1208727B (it) * 1984-12-27 1989-07-10 Colgate Palmolive Co Ramento in materiali a nastro che dispositivo di controllo dello stivengono giuntati o laminati
GB8517318D0 (en) * 1985-07-09 1985-08-14 Willett Int Ltd Coding of absorbent materials
US4720415A (en) * 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US4662875A (en) * 1985-11-27 1987-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US4704171A (en) * 1986-03-03 1987-11-03 Adolph Coors Company Laminating device with paper tension control
JPS635927A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Rengo Co Ltd ラミネ−タの制御方法
US4837715A (en) * 1987-01-27 1989-06-06 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for detecting the placement of components on absorbent articles
US4711683A (en) * 1987-03-09 1987-12-08 Paper Converting Machine Company Method and apparatus for making elastic diapers
US4819406A (en) * 1987-09-25 1989-04-11 Sanford Redmond Inc. Compact form-fill-seal machine for automatic production of sealed packages
US4935087A (en) * 1987-12-14 1990-06-19 The Kendall Company Method of making an absorbent dressing
US4940464A (en) * 1987-12-16 1990-07-10 Kimberly-Clark Corporation Disposable incontinence garment or training pant
SE468753B (sv) * 1988-09-13 1993-03-15 Profor Ab Saett och anordning foer tillverkning av en laminerad materialremsa
US4883549A (en) * 1988-12-06 1989-11-28 Kimberly-Clark Corporation Method of attaching a composite elastic material to an article
FI891649A (fi) * 1989-04-06 1990-10-07 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer tillverkning av wellpapp eller dylikt.
FI891648A (fi) * 1989-04-06 1990-10-07 Enso Gutzeit Oy Foerfarande foer tillverkning av wellpapp.
GB8910961D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Am Int Method of forming a pattern on a surface
DE3917503A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Helmut Frank Ottomar P Mueller Aussenwandelement fuer gebaeude
US5269123A (en) * 1989-12-29 1993-12-14 Massimo Marchesini Device for sealing a film onto a blister band, particularly a polypropylene band
US5224405A (en) * 1990-04-06 1993-07-06 Kimberly-Clark Corporation Process for rotating and placing a strip of material on a substrate
US5104116A (en) * 1990-04-06 1992-04-14 Kimberly-Clark Corporation Applicator apparatus and process for rotating and placing a strip of material on a substrate
US5359525A (en) * 1990-05-01 1994-10-25 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for registration control of assembled components
US5046272A (en) * 1990-05-01 1991-09-10 Kimberly-Clark Corporation Fluid-operated stabilizing apparatus and method
US5366791A (en) * 1990-07-06 1994-11-22 Paramount Packaging Corporation Thermoformable laminate material with registered print and method of making the same
US5094708A (en) * 1990-08-28 1992-03-10 Graphic Communications, Inc. Registration system for a continuous web
US5045135A (en) * 1990-11-15 1991-09-03 Paper Converting Machine Company Apparatus and method for cutoff register control for diaper machines
FR2673041A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Gemplus Card Int Procede de fabrication de micromodules de circuit integre et micromodule correspondant.
US5221274A (en) * 1991-06-13 1993-06-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5221058A (en) * 1991-08-01 1993-06-22 Packaging Coordinators, Inc. Registration control for continuously moving laminated package apparatus
US5304272A (en) * 1991-08-12 1994-04-19 American Biltrite, Inc. Method for manufacture of process printed surface covering
IL100325A (en) * 1991-12-11 1994-06-24 Geller Avner Fabric sheet used as packaging material and production
CA2072675A1 (en) * 1991-12-18 1993-12-30 Paul Theodore Van Gompel Child's disposable training pant with stretch gradient side panels and method of making the same
US5235515A (en) * 1992-02-07 1993-08-10 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for controlling the cutting and placement of components on a moving substrate
US5200020A (en) * 1992-02-18 1993-04-06 Philip Morris Incorporated Apparatus and method for laminating patches of a first web material onto a second web material
US5197958A (en) * 1992-04-01 1993-03-30 Howell Wesley A Wetness indicating diaper
US5383988A (en) * 1992-09-10 1995-01-24 Paragon Trade Brands, Inc. Modular apparatus for fabricating an absorbent article
SE501785C2 (sv) * 1992-10-12 1995-05-15 Moelnlycke Ab Förfarande och anordning för att sammanbinda löpande materialbanor samt absorberande alster innefattande materialskikt sammanbundna enligt förfarandet
US5575782A (en) * 1994-01-03 1996-11-19 The Procter & Gamble Company Garment-like disposable absorbent article having a bloused outer cover
US5540796A (en) * 1994-08-03 1996-07-30 Kimberly-Clark Corporation Process for assembling elasticized ear portions
US5483893A (en) * 1995-03-31 1996-01-16 Isaac; Ragy Control system and method for automatically identifying webs in a printing press
NL1000128C2 (nl) * 1995-04-12 1996-10-15 Stork Contiweb Werkwijze voor het berekenen en regelen van de rek van een bewegende materiaalbaan en inrichting voor toepassing van de werkwijze.
CN1095646C (zh) * 1995-12-29 2002-12-11 金伯利-克拉克环球有限公司 具有可对位图像的一次性吸湿制品的制造方法
US5818719A (en) * 1995-12-29 1998-10-06 Kimberly-Clark, Worldwide, Inc. Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material
US5766389A (en) * 1995-12-29 1998-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511415A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ウェブ材料の歪みを制御するためのシステム及び方法
JP2008514269A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 使い捨て式吸収用品の製造方法
US9114041B2 (en) 2004-09-29 2015-08-25 Sca Hygiene Products Ab Method for production of disposable absorbent articles
US10561538B2 (en) 2004-09-29 2020-02-18 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Method for production of disposable absorbent articles
JP2007061440A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kao Corp 吸収性物品の製造方法
JP4587914B2 (ja) * 2005-08-31 2010-11-24 花王株式会社 吸収性物品の製造方法
DE112009004995T5 (de) 2009-06-23 2012-10-25 Zuiko Corporation Verfahren zumn Steuern bzw. Regeln einer Fördergeschwindigkeiteiner Lage, emn Verfahren zum Herstellen eines Gebrauchserzeugnisses, eine Einrichtungzum Herstellen eines Gebrauchserzeugnisses sowie ein Gebrauchserzeugnis
US9073230B2 (en) 2009-06-23 2015-07-07 Zuiko Corporation Method for controlling conveyance speed of sheet, method for manufacturing wearing article, apparatus for manufacturing wearing article, and wearing article
CN102464220A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 福建恒安集团有限公司 一次性吸收物品生产设备的连续供给的图案材料的定位及拼接系统
JP6145586B1 (ja) * 2016-06-16 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
CN109310533A (zh) * 2016-06-16 2019-02-05 尤妮佳股份有限公司 用于吸收性物品的片状构件的制造方法和制造设备
WO2017216927A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
WO2017221385A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法及び製造装置
JPWO2017221385A1 (ja) * 2016-06-23 2019-04-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法及び製造装置
JP2017222508A (ja) * 2016-11-24 2017-12-21 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP6145554B1 (ja) * 2016-11-24 2017-06-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置
JP2020188697A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 ペット用おむつ、ペット用おむつの収容体及びペット用おむつの製造方法
JP7096200B2 (ja) 2019-05-20 2022-07-05 ユニ・チャーム株式会社 ペット用おむつ、ペット用おむつの収容体及びペット用おむつの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000053246A (ko) 2000-08-25
EP0938411A1 (en) 1999-09-01
KR100492831B1 (ko) 2005-06-07
CA2267145C (en) 2004-09-21
AU730362B2 (en) 2001-03-08
AR013872A1 (es) 2001-01-31
CO4770857A1 (es) 1999-04-30
WO1998021035A1 (en) 1998-05-22
AU5246898A (en) 1998-06-03
CA2267145A1 (en) 1998-05-22
EP0938411B1 (en) 2004-08-11
DE69730234D1 (de) 2004-09-16
US6092002A (en) 2000-07-18
BR9713341A (pt) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512566A (ja) 連続移動層の可変引張プロセスおよびその装置
JP2001504422A (ja) 機械製品長さで印刷された材料位置合わせ制御方法および装置
KR100522333B1 (ko) 연속 이동 신축성 층을 정합시키기 위한 방법 및 장치
CA2239778C (en) Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material and an article made thereby
KR100426293B1 (ko) 정합된 화상을 갖는 1회용 흡수물품 및 그 제조방법
US5932039A (en) Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another
CA2240577C (en) Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making
MXPA05000432A (es) Proceso y aparato para fabricar articulos absorbentes desechables.
JP2001504421A (ja) 複数の成分を有する連続移動弾性層の位置合わせ方法と装置
JP2001503723A (ja) 連続移動処理層を別の層と位置合わせするための方法と装置
MXPA99004222A (en) Variable tension process and apparatus for continuously moving layers
MXPA99004274A (en) Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another layer
MXPA99004109A (en) Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers
MXPA99004220A (en) Registration process and apparatus for continuously moving elasticized layers having multiple components
MXPA99004110A (en) Process and apparatus for registration control of material printed at machine product length

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060728