JP2002511903A - 積層素地の電気泳動塗装方法 - Google Patents

積層素地の電気泳動塗装方法

Info

Publication number
JP2002511903A
JP2002511903A JP54610898A JP54610898A JP2002511903A JP 2002511903 A JP2002511903 A JP 2002511903A JP 54610898 A JP54610898 A JP 54610898A JP 54610898 A JP54610898 A JP 54610898A JP 2002511903 A JP2002511903 A JP 2002511903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
suspension
ceramic
zirconia
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54610898A
Other languages
English (en)
Inventor
リー ガルオア
ディヴィッド ブランドン
ロニ ゴールドナー
ルードミラ チャーニアク
レオニッド パーリン
ニナ セジン
ソニア リウボビッチ
Original Assignee
セレル(セラミックテクノロジー)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セレル(セラミックテクノロジー)リミテッド filed Critical セレル(セラミックテクノロジー)リミテッド
Publication of JP2002511903A publication Critical patent/JP2002511903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/12Electroforming by electrophoresis
    • C25D1/14Electroforming by electrophoresis of inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/001Electrophoresis coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セラミック素地の電気泳動塗装方法。セラミック粉末が、任意に極性溶媒例えば脱イオン水で洗浄され、乾燥され、極性有機溶媒中に、少なくとも20重量%の割合で懸濁される。表面陽電荷が、従来の手段、例えばボールミル粉砕又は超音波処理によって懸濁粒子上に課せられる。一定の電流密度の直流を懸濁液に通して、素地がカソード上に付着される。素地の密度は一般に、理論上少なくとも70%である。燃焼体の密度は一般に、理論上少なくとも98%である。異なる全体的なセラミック組成のいくつかの懸濁液を用い、かつ異なる懸濁液中において各ミクロ層を付着させることによって、層化素地が付着されてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 積層素地の電気泳動塗装方法発明の分野及び背景 本発明は電気泳動塗装方法に関し、より詳しくは一体式及び積層素地の電気泳 動塗装方法に関する。 精密に造形された小さいセラミック体は多くの用途に用いられる。これらの用 途には、ミクロ電子工学におけるピッチ結合毛管として、高温ノズルとして、光 学繊維を連結するためのフェルールとして、高温エンジン要素として、歯科用ク ラウンとして、及びベアリング部品としてなどが含まれる。第一の用途、すなわ ち結合毛管に必要な精密な造形を行なうためには、セラミック毛管を製作するた めのコールドプレス方法を用いる必要があった。 例えばアルミナ及びジルコニアのようなセラミックの連続層からできている多 層セラミックラミネートは、プレート及びディスクを含む多様な幾何学形状のも のが知られている。セラミックラミネートの用途には、メカニカルシール、自動 車エンジン部品、炉要素、ハイブリッド回路用の多層及びFGM支持体、コンデ ンサー、RFフィルター、及びマイクロ波要素が含まれる。セラミックラミネー トを製作するために用いられる方法には、厚さが約1ミクロン未満の層について の化学的蒸着(CVD)及び物理的蒸着(PVD);約100ミクロンよりも厚 い層についてのテープ流延;及び次に記載されるような、約1ミクロン〜約10 0ミクロンの厚さの層についての電気泳動塗装(EPD)が含まれる。 電気泳動は、電界が粒子上に課せられた時に、液体媒質中に懸濁された荷電セ ラミック粒子が電極に引き付けられる方法である。EPDは、電気泳動を用いて 、電極上に所望の形状体を付着させる方法である。EPDは、セラミック素地を 形成するために昔から用いられていた。特にEPDは、Sarkar、Haun g、及びNicholson(「電気泳動塗装及びAl23/YSZミクロラミ ネートセラミック複合材料を合成するためのその使用(Electrophor etic deposition and its use to synth esize Al23/YSZ micro−laminate cerami c composites)」、Ceram.Eng.Sci.Proc.第1 4巻、707〜716頁(1993年))によって、アルミナ及びイットリア安 定化ジルコニア(YSZ)の積層複合材料を付着させるために用いられた。 従って精密に造形された小さいセラミック体、例えば連結フェルール、オリフ ィス、及び微小管の製作に用いることができるEPD方法に対しての広く認めら れているニーズが存在しており、またこの方法を有することは非常に有利であろ う。発明の概要 本発明によれば、素地としてのセラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 下記工程:(a)第一極性有機溶媒中のセラミック粒子の第一懸濁液を形成する 工程であって、これらのセラミック粒子が第一懸濁液の少なくとも約20重量% を構成する工程;及び(b)付着電極を用いて、第一直流を第一懸濁液に通す工 程を含む方法が提供される。 本発明によれば、セラミック粒子から形成され、かつ理論上少なくとも70% の圧粉密度を有する素地が提供される。 本発明によれば、第一組成物と第二組成物との交互層を含む積層セラミック体 が提供され、この第一組成物は、第二組成物よりも高い割合のアルミナとこれよ り低い割合のジルコニアとを有しており、第一組成物の層の各々は、厚さが約2 0ミクロン〜約40ミクロンであり、第二組成物の層の各々は、厚さが約30ミ クロン〜約50ミクロンである。 EPDによるセラミック素地の形成において、セラミック粒子は陽荷電されて もよく、この場合これらの粒子はカソードに付着される;あるいはこれらは負荷 電され、この場合これらはアノードに付着される。セラミック粒子が付着される 電極はここでは「付着電極」と呼ばれる。ここに挙げられている実施例において 、付着電極はカソードであるが、本発明の範囲は負荷電セラミック粒子のEPD による付着を含んでおり、従って付着電極はアノードであるとも理解される。小 さいセラミック製品、例えば結合毛管又は微小管は、毛管の所望の内部形状と同 一な外部形状を有する付着電極上への付着によって形成される。素地は、付着電 極 から除去され、かつ焼結の準備がなされる時にその形状を保持するのに十分なほ ど緻密かつ剛性でなければならない。必要とされる機械的強度を得るためには、 素地は、Sarkar、HaungN及びNicholsonによる教示のよう に、ミクロ層において付着電極上に付着されてもよい。しかしながらこの素地に 必要な剛性を与えるにはこれだけでは不十分である。 Sarkar、HaungN及びNicholsonは、極性有機液体例えば エタノール中に10重量%までのセラミックを含む懸濁液を用い、理論上約60 %の密度を有する素地を得た。驚くべきことに、約20〜約70重量%のセラミ ックを含むより濃厚な懸濁液を用いることによって、理論上70%及びこれ以上 の密度を有する積層及び一体式の両方の素地のEPDによる付着が可能になるこ とが分かった。これらは、付着電極から除去され、かつ焼結された時にその形状 を保持するものである。一体式素地においてこの素地密度を得るためには、用い られた洗浄溶媒の導電率が、洗浄溶媒のもとの導電率と本質的に同じになるまで 、まず、極性溶媒例えば脱イオン水中において繰返しセラミック粉末を洗浄する 必要がある。より緻密な一体式素地の生産におけるこの洗浄工程の有益性は、こ の懸濁液のイオン導電率が低下する結果に関連すると考えられる。この洗浄工程 は、積層素地の場合任意である。好ましくは洗浄された粉末は、懸濁液を形成す るために極性有機溶媒に添加される前に乾燥される。 テープ流延によって素地を形成するためには、より高濃度のセラミック粒子を 有する懸濁液及びスラリーが用いられていた。例えばChartier、Mer le及びBesson(「薄層セラミック複合材料(Laminar cera mic composites)」J.Eur.Ceram.Soc.第15巻 、101〜107頁(1995年))は、テープ流延によってアルミナ−ジルコ ニアラミネートを形成するために、メチルエチルケトンとエタノールとの共沸混 合物中において60%よりも多いセラミックのスラリーを用いた。テープ流延は 、本出願のセラミック体を製作するのに適していない。その理由は、前記のよう にテープ流延は、実際には約100ミクロンよりも厚い層及びフラット形状に制 限されているからである。Kerkarらは、米国特許第5,194,129号 において、約40〜50重量%のセラミックを含むセラミック粒子の水性懸濁液 を 用いた、EPDによる光学フェルールの製造について教示している。水性懸濁液 は、本発明には適していない。その理由は、これらは電気分解を受けやすく、カ ソードにおいて水素泡の形成が生じ、その結果この上に付着された素地の密度に おける低下及び局部的不均一性が生じるからである。 積層素地は、異なる全体的組成の2つ又はそれ以上の懸濁液を用い、かつ所望 数のミクロ層が付着されるまで、懸濁液の各々に交互に電極を配置してEPDに よって形成される。「全体的組成」とは、全体として考えられた場合の懸濁液の セラミック成分の組成のことを意味する。例えば80%Al23及び20%Zr O2の懸濁液は、40%Al23及び60%ZrO2の懸濁液とは異なる全体的組 成を有する。但し、これら2つの懸濁液の個々のAl23及びZrO2粒子は組 成において同一である。一定の付着率を得るためには、Sarkar、Haun g、及びNicholsonによる教示のように、ミクロ層が一定の電流密度で 付着される。 本発明の方法は、結果として生じるセラミック体に次のような利点を与える: 精密に制御された形状 ラミネートにおける均一かつ平行な層 多層ラミネートの場合、高い強度及び靭性 応力のない細かいミクロ構造 ネット形状に近い製品 さらにこの方法は、この技術で知られているその他の方法よりも原価効率がよく 、原料の浪費が少なく、環境に優しく、簡単な方法で自動化することができる。好ましい実施態様の説明 本発明は、精密に制御された形状の素地を形成するために用いることができる 電気泳動塗装方法に関する。特定すれば本発明は、ピッチ結合毛管の製作に用い ることができる。 本発明による電気泳動塗装方法の原理及び操作は、次の記載を参照すればより よく理解できる。 本発明の範囲には、酸化物及び非酸化物の両方のあらゆる適切なセラミック粒 子が含まれる。適切なセラミックの非限定的な例には、アルミナ、ジルコニア( YSZ、CESZ、及びBASZを含む)、チタニア、バリア、及びこれらの混 合物、例えばジルコニア強化アルミナ、及びアルミナ強化ジルコニアが含まれる 。これらの粒子は、カソード上に均一な付着物を生じるのに十分なほど小さいも のである(直径約1ミクロン未満)方がよい。 好ましい極性有機溶媒は、純粋エタノール、純粋メチルエチルケトン、及びエ タノールとメチルエチルケトンとの50:50〜80:20の比における混合物 である。最も好ましい溶媒は、エタノールとメチルエチルケトンとの60:40 共沸混合物である。 必要とされている表面陽電荷をセラミック粒子上に課すために、懸濁液は、セ ラミック粉砕媒質を用いて24時間までボールミル粉砕されるか、あるいは約5 50ワットまでの電力レベルで、約2分間〜約15分間20KHz超音波に付さ れる。任意に添加剤、例えばpH調節剤、分散剤、及びバインダが懸濁液に添加 される。このpH調節剤は、極性有機溶媒に混和しうるあらゆる適切な有機酸又 は無機酸であってもよい。好ましいpH調節剤は塩酸及び酢酸である。好ましい 分散剤は、アセチルアセトン及びクロロ酢酸であり、これらは先行技術のわずか 約20ミクロンのミクロ層の厚さとは異なって、約100ミクロンの厚さの比較 的滑らかなセラミックミクロ層の積層素地における付着を可能にすることが分っ ている。交互のアルミナリッチ及びジルコニアリッチ層のアルミナ−ジルコニア ラミネートに、最大限の強度及び靭性を備えさせるために好ましいミクロ層の厚 さは、アルミナリッチ層の場合は約20ミクロン〜約40ミクロンであり、ジル コニアリッチ層の場合は約30ミクロン〜約50ミクロンであることに注目すべ きであろう。好ましいバインダはポリビニルブチラール、ニトロセルロース、及 びセラックである。 電極材料を選ぶための原則的な基準は、これらかプロセス条件下に不活性であ り、水素ガスの放出を阻害するということである。付着電極がカソードである場 合、これは消耗しうるものであるか、あるいは再使用できるものであってもよい 。消耗しうるカソードは、焼結プロセスの間に破壊されるものであり、従って素 地は、焼結前にカソードから除去される必要はない。消耗しうるカソードに好ま し い材料はカーボンであり、導電性ポリマーである。再使用しうるカソードに好ま しい材料は、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、タングステンカーバイド 、及び貴金属、例えば白金、パラジウム、銀、及び金、及びこれらの合金である 。アノードに好ましい材料はニッケル及び貴金属である。前記のように、小さい セラミック製品、例えば微小管の製造において、カソードはセラミック製品の所 望の内部形状と同一な形状を有するワイヤーである。好ましくはアノードはカソ ードを取囲んでいる。 同様に前記のように、カソードにおいて水素ガスの生産を阻害する必要がある 。懸濁液を形成するために水の代りに極性有機溶媒を用いることに加えて、水素 を吸収するために水素ゲッター及び/又はカソード上への表面コーティングを含 ませることによって、これをなしうる。好ましい水素ゲッターは、パラジウム及 び白金及びこれらの合金を含む。ステンレス鋼カソードの場合、繊維材料例えば レンズペーパーの表面コーティングは、水素の吸収と、付着後のカソードからの 素地の除去の促進との両方に効果があることが分かった。カソードからの素地の 除去はまた、付着前にカソード表面を研磨することによっても促進される。 アノード及びカソードは、懸濁液中に浸漬され、カソードにおいて測定された 一定の電流密度の直流が、懸濁液が攪拌されている間に電極間に通される。電流 密度の好ましい範囲は、約0.1mA/cm2〜約5mA/cm2である。前記の ように、積層素地を付着させるためには、異なる全体的組成のいくつかの懸濁液 を用い、必要に応じて電極を1つの懸濁液から別の懸濁液に移動させる。各懸濁 液における付着時間は、所望のミクロ層の厚さ、電流密度、及び懸濁液濃度に依 る。1つのミクロ層についての典型的な付着時間は、数秒から数分の様々なもの である。平面積層素地についての総付着時間は、数時間程度である。数ミリメー トルの直径を有する一体式又は積層円筒体、例えばピッチ結合毛管の総付着時間 は、1分程度又はそれ以下である。 付着後、素地をカソードから除去し、デシケーターにおいて乾燥し、焼結する 。空気中約1,550℃において数時間の無圧力焼結は、応力のないアルミナー ジルコニアラミネートの生産に適していることが分かった。焼結セラミック体は 、焼結後、機械加工され、及び/又は研磨されてもよい。実施例1:多層ラミネート アルミナ粉末(平均粒子サイズ0.4ミクロン)270グラム及びジルコニア 粉末(平均粒子サイズ0.3ミクロン)30グラムを、エタノールとメチルエチ ルケトンとの共沸混合物1,000ml中に分散させて、第一懸濁液を調製した 。同じアルミナ粉末160グラム及び同じジルコニア粉末240グラムを、エタ ノールとメチルエチルケトンとの共沸混合物1,000ml中に分散させて、第 二懸濁液を調製した。 どちらの懸濁液も、各懸濁液中エタノール−メチルエチルケトン混合物800 mlを用いて調製され、24時間ボールミル粉砕された。この際、第一懸濁液を 微粉砕するためにはアルミナボールを用い、第二懸濁液を微粉砕するためにはジ ルコニアボールを用いた。さらにエタノール−メチルエチルケトン混合物200 mlを各懸濁液に添加して、溶媒の総容積を所望の1,000mlにした。第一 懸濁液をpH約7に、第二懸濁液をpH約6に調節するのに十分なHClを各懸 濁液に添加した。約0.5容量%のアセチルアセトン分散剤を第一懸濁液に添加 した。約1.5容量%のアセチルアセトン分散剤を第二懸濁液に添加した。約0 .1容量%のセラックバインダを各懸濁液に添加した。ここで各懸濁液をそれ自 体の電気泳動セルに移した。 カソードは、ワットマンレンズペーパーで覆われたステンレス鋼プレートであ った。各電気泳動セルには、半径約40mmのそれ自体の半円筒ニッケルアノー ドが備えられた。カソードが、アノードの曲率中心において第一電気泳動セルに 配置され、電流密度約0.4mA/cm2の直流を、電極間に約45秒間通した 。ついでカソードを第一電気泳動セルから除去し、第二電気泳動セルでは前のア ノードに関してと同じ位置に配置した。同じ0.4mA/cm2の直流を、これ らの間に通した。このプロセスを50サイクル繰返したが、その結果、各々約5 0ミクロンの厚さで、かつ総ラミネート厚さが約5ミリメートルの100ミクロ 層の付着が生じた。最終の50ミクロンのアルミナリッチミクロ層が、第一電気 泳動セルにおいて付着された。素地がカソードから除去され、数時間デシケータ ーで乾燥され、空気中で1,550℃で4時間焼結された。素地は、理論上約7 0% の密度を有していた。焼結体は、開放気孔率0.2容量%〜0.5容量%であっ た。Vickers法によって測定されたアルミナリッチミクロ層の微小硬度は 、約2,400kg/cm2であった。ジルコニアリッチ層の微小硬度は、約2 ,000kg/cm2であった。焼結体の曲げ強度は、約80kg/mm2であっ た。 実施例2:一体式毛管 アルミナ(平均粒子サイズ0.4ミクロン〜0.5ミクロン)45グラム及び ジルコニア(平均粒子サイズ0.3ミクロン)5グラムを、洗浄水の導電率が約 5ミクロジーメンス/cmまで下がるまで、脱イオン水で繰返し洗浄した。粉末 を乾燥し、総容積を100mlにするのに十分なエタノールを添加した。結果と して生じた懸濁液を4時間ボールミル粉砕し、アセチルアセトン分散剤0.02 5ml及びエタノール中セラックバインダー5容量%溶液2mlを添加した。懸 濁液を約15分間攪拌し、電気泳動セルに移した。 2つの異なる試験において2つの異なるカソードを用いた。すなわち典型的な 結合毛管の内部形状と同一な外部形状を有するグラファイトワイヤーとタングス テンカーバイドワイヤーであって、遠位末端における1.2ミリメートル直径か ら、近位末端部における0.04ミリメートル直径まで先細りになっているもの である。カソードは、このカソードを取囲む直径約60mmのニッケル円筒であ った。電極を電気泳動セル中に配置し、電流密度約1.0mA/cm2の直流を これらの間に約60秒間流した。その結果、1ミリメートル厚さの付着物の付着 が生じた。付着素地の密度は、理論上約70%であった。タングステンカーバイ ドカソード上の素地を除去し、これらの素地を空気中で1550℃で約1.5時 間焼結すると、理論上99%の密度及び2,500kg/cm2の微小硬度のア ルミナ毛管が生じた。 本発明は、限定された数の実施態様に関して記載されているが、本発明の多く の変形例、修正、及びその他の応用もなしうると理解される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月11日(1999.3.11) 【補正内容】 請求の範囲 1.セラミック粒子から形成され、かつ理論上少なくとも70%の圧粉密度を有 する素地。 2.前記セラミック粒子が、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、イットリア安定化 ジルコニア粒子、セリア安定化ジルコニア粒子、マグニア安定化ジルコニア粒子 、チタニア粒子、バリア粒子、混合アルミナ−ジルコニア粒子、混合アルミナ− チタニア粒子、混合ジルコニア−チタニア粒子、混合アルミナ−バリア粒子、混 合ジルコニア−バリア粒子、及び混合チタニア−バリア粒子から成る群から選択 されることを特徴とする、請求項1に記載の素地。 3.電気泳動塗装を含む方法によって形成された、請求項1に記載の素地。 4.第一組成物と第二組成物との交互層を含む積層セラミック体であって、前記 第一組成物は、前記第二組成物よりも高い割合のアルミナとこれより低い割合の ジルコニアとを有しており、前記第一組成物の前記層の各々は、厚さが約20ミ クロン〜約40ミクロンであり、前記第二組成物の前記層の各々は、厚さが約3 0ミクロン〜約50ミクロンである積層セラミック体。 5.電気泳動塗装を含む方法によって形成された、請求項4に記載のセラミック 体。 6.素地としてのセラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 (a)第一極性有機溶媒中のセラミック粒子の第一部分の第一懸濁液を形成す る工程であって、これらのセラミック粒子が前記第一懸濁液の少なくとも約20 重量%を構成する工程; (b)水素を吸収するために繊維表面コーティングを上に有するカソードを用 いて、第一直流を前記第一懸濁液に通す工程; (c)第二極性有機溶媒中のセラミック粒子の第二部分の第二懸濁液を形成す る工程であって、これらのセラミック粒子が前記第二懸濁液の少なくとも約20 重量%を構成し、前記第二懸濁液のセラミック粒子が、前記第一懸濁液のセラミ ック粒子とは異なる全体的組成を有する工程;及び (d)前記カソードを用いて、第二直流を前記第二懸濁液に通す工程、 を含むことを特徴とする方法。 7.前記第一直流及び前記第二直流が、一定の電流密度を有することを特徴とす る、請求項6に記載の方法。 8.前記第一及び第二直流の前記電流密度が、約0.1mA/cm2〜約5mA /cm2であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。 9.(c)前記第一懸濁液及び前記第二懸濁液の前記形成前に、極性溶媒中で前 記セラミック粒子を洗浄する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。 10.前記極性溶媒が脱イオン水を含むことを特徴とする、請求項9に記載の方 法。 11.前記カソードが、カーボン、導電性ポリマー、ステンレス鋼、ニッケル、 アルミニウム、貴金属、及びタングステンカーバイドから成る群から選択される 材料からできていることを特徴とする、請求項6に記載の方法。 12.前記第一直流を、前記カソードと、貴金属とニッケルとから成る群から選 択される材料からできているアノードとの間に通すことを特徴とする、請求項6 に記載の方法。 13.前記極性有機溶媒の少なくとも1つが、少なくとも1つのアルコールを含 むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。 14.前記極性有機溶媒の少なくとも1つが、少なくとも1つのケトンを含むこ とを特徴とする、請求項6に記載の方法。 15.(c)セラミック粒子を、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、イットリア安 定化ジルコニア粒子、セリア安定化ジルコニア粒子、マグニア安定化ジルコニア 粒子、チタニア粒子、バリア粒子、混合アルミナ−ジルコニア粒子、混合アルミ ナ−チタニア粒子、混合ジルコニア−チタニア粒子、混合アルミナ−バリア粒子 、混合ジルコニア−バリア粒子、及び混合チタニア−バリア粒子から成る群から 選択する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。 16.(c)分散剤を前記懸濁液の少なくとも1つに添加する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の方法。 17.前記分散剤が、アセチルアセトンとクロロ酢酸とから成る群から選択され ることを特徴とする、請求項16に記載の方法。 18.素地としてのセラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 (a)極性有機溶媒中のセラミック粒子の懸濁液を形成する工程;及び (b)放出ガスを吸収するために繊維表面コーティングを上に有する付着電極 を用いて、直流を懸濁液に通す工程、 を含むことを特徴とする方法。 19.前記付着電極がカソードであり、前記放出ガスが水素であることを特徴と する、請求項18に記載の方法。 20.前記セラミック粒子が、前記懸濁液の少なくとも20重量%を構成するこ とを特徴とする、請求項18に記載の方法。 21.素地としてのセラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 (a)アセチルアセトンと少なくとも1つの他の極性有機溶媒との混合物中の セラミック粒子の懸濁液を形成する工程であって、前記アセチルアセトンは、前 記懸濁液中に、約0.025容量%〜約1.5容量%の濃度で存在する工程;及 び (b)付着電極を用いて、第一直流を前記第一懸濁液に通す工程、 を含むことを特徴とする方法。 22.前記アセチルアセトンが、前記懸濁液の約0.5容量%〜約1.5容量% を形成することを特徴とする、請求項21に記載の方法。 23.前記セラミック粒子が、前記懸濁液の少なくとも約20重量%を構成する ことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ゴールドナー ロニ イスラエル ミズプ アディ 17940 ア ディ 426 (72)発明者 チャーニアク ルードミラ イスラエル ハイファ 33176 ビロー 22/6 (72)発明者 パーリン レオニッド イスラエル ハイファ 32694 アバ シ ルバー 16/24 (72)発明者 セジン ニナ イスラエル ハイファ 33064 ベン イ ェフダ 7/1 (72)発明者 リウボビッチ ソニア イスラエル ハイファ 32806 Dr.フ ェイザー 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 (a)第一極性有機溶媒中のセラミック粒子の第一懸濁液を形成する工程であ って、これらのセラミック粒子が前記第一懸濁液の少なくとも約20重量%を構 成する工程;及び (b)付着電極を用いて、第一直流を前記第一懸濁液に通す工程、 を含んでおり、これによって理論上少なくとも70%の密度を有する素地を生 産することを特徴とする方法。 2.前記第一直流が一定の電流密度を有することを特徴とする、請求項1に記載 の方法。 3.(c)前記第一懸濁液の前記形成前に、極性溶媒中で前記セラミック粒子を 洗浄する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 4.前記極性溶媒が脱イオン水を含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法 。 5.(c)第二極性有機溶媒中のセラミック粒子の第二懸濁液を形成する工程で あって、これらのセラミック粒子が前記第二懸濁液の少なくとも約20重量%を 構成し、前記第二懸濁液のセラミック粒子が、前記第一懸濁液のセラミック粒子 とは異なる全体的組成を有する工程;及び (d)前記付着電極を用いて、一定の電流密度の第二直流を前記第二懸濁液に 通す工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 6.前記第二直流が一定の電流密度を有することを特徴とする、請求項5に記載 の方法。 7.前記付着電極がカソードであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 8.さらに、前記カソードに水素を吸収するメカニズムを備えさせる工程を含む ことを特徴とする、請求項7に記載の方法。 9.水素を吸収するための前記メカニズムはパラジウムを含むことを特徴とする 、請求項8に記載の方法。 10.水素を吸収するための前記メカニズムは前記カソードへの繊維表面コーテ ィングを含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。 11.前記カソードが、カーボン、導電性ポリマー、ステンレス鋼、ニッケル、 アルミニウム、貴金属、及びタングステンカーバイドから成る群から選択される 材料からできていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。 12.前記第一直流を、前記カソードと、貴金属とニッケルとから成る群から選 択される材料からできているアノードとの間に通すことを特徴とする、請求項7 に記載の方法。 13.前記第一直流の前記電流密度が、約0.1mA/cm2〜約5mA/cm2 であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。 14.前記第一極性有機溶媒が、少なくとも1つのアルコールを含むことを特徴 とする、請求項1に記載の方法。 15.前記第一極性有機溶媒が、少なくとも1つのケトンを含むことを特徴とす る、請求項1に記載の方法。 16.(c)セラミック粒子を、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、イットリア安 定化ジルコニア粒子、セリア安定化ジルコニア粒子、マグニア安定化ジルコニア 粒子、チタニア粒子、バリア粒子、混合アルミナ−ジルコニア粒子、混合アルミ ナ−チタニア粒子、混合ジルコニア−チタニア粒子、混合アルミナ−バリア粒子 、混合ジルコニア−バリア粒子、及び混合チタニア−バリア粒子から成る群から 選択する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 17.(c)分散剤を前記第一懸濁液に添加する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 18.前記分散剤が、アセチルアセトンとクロロ酢酸とから成る群から選択され ることを特徴とする、請求項17に記載の方法。 19.セラミック粒子から形成され、かつ理論上少なくとも70%の圧粉密度を 有する素地。 20.前記セラミック粒子が、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、イットリア安定 化ジルコニア粒子、セリア安定化ジルコニア粒子、マグニア安定化ジルコニア粒 子、チタニア粒子、バリア粒子、混合アルミナ−ジルコニア粒子、混合アルミナ −チタニア粒子、混合ジルコニア−チタニア粒子、混合アルミナ−バリア粒子、 混合ジルコニア−バリア粒子、及び混合チタニア−バリア粒子から成る群から選 択されることを特徴とする、請求項19に記載の素地。 21.電気泳動塗装を含む方法によって形成された、請求項19に記載の素地。 22.第一組成物と第二組成物との交互層を含む積層セラミック体であって、前 記第一組成物は、前記第二組成物よりも高い割合のアルミナとこれより低い割合 のジルコニアとを有しており、前記第一組成物の前記層の各々は、厚さが約20 ミクロン〜約40ミクロンであり、前記第二組成物の前記層の各々は、厚さが約 30ミクロン〜約50ミクロンである積層セラミック体。 23.電気泳動塗装を含む方法によって形成された、請求項22に記載のセラミ ック体。 24.素地としてのセラミック粒子の電気泳動塗装方法であって、 (a)第一極性有機溶媒中のセラミック粒子の第一懸濁液を形成する工程であ って、これらのセラミック粒子が前記第一懸濁液の少なくとも約20重量%を構 成する工程; (b)付着電極を用いて、第一直流を前記第一懸濁液に通す工程; (c)第二極性有機溶媒中のセラミック粒子の第二懸濁液を形成する工程であ って、このセラミック粒子が前記第二懸濁液の少なくとも約20重量%を構成し 、前記第二懸濁液のセラミック粒子が、前記第一懸濁液のセラミック粒子とは異 なる全体的組成を有する工程;及び (d)前記付着電極を用いて、一定の電流密度の第二直流を前記第二懸濁液に 通す工程、 を含むことを特徴とする方法。 25.前記直流が一定の電流密度を有することを特徴とする、請求項24に記載 の方法。 26.前記直流の前記電流密度が、約0.1mA/cm2〜約5mA/cm2であ ることを特徴とする、請求項25に記載の方法。 27.(e)前記第一懸濁液及び前記第二懸濁液の前記形成前に、極性溶媒中で 前記セラミック粒子を洗浄する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 28.前記極性溶媒が脱イオン水を含んでいる、請求項27に記載の方法。 29.前記付着電極がカソードであることを特徴とする、請求項24に記載の方 法。 30.さらに、前記カソードに、水素を吸収するためのメカニズムを備えさせる 工程を含むことを特徴とする、請求項29に記載の方法。 31.水素を吸収するための前記メカニズムが、パラジウムを含んでいる、請求 項30に記載の方法。 32.水素を吸収するための前記メカニズムが、前記カソード上への繊維表面コ ーティングを含むことを特徴とする、請求項30に記載の方法。 33.前記カソードが、カーボン、導電性ポリマー、ステンレス鋼、ニッケル、 アルミニウム、貴金属、及びタングステンカーバイドから成る群から選択される 材料からできていることを特徴とする、請求項29に記載の方法。 34.前記直流を、前記カソードと、貴金属とニッケルとから成る群から選択さ れる材料からできているアノードとの間に通すことを特徴とする、請求項29に 記載の方法。 35.前記極性有機溶媒の少なくとも1つか少なくとも1つのアルコールを含む ことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 36.前記第一極性有機溶媒の少なくとも1つか少なくとも1つのケトンを含む ことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 37.(e)セラミック粒子を、アルミナ粒子、ジルコニア粒子、イットリア安 定化ジルコニア粒子、セリア安定化ジルコニア粒子、マグニア安定化ジルコニア 粒子、チタニア粒子、バリア粒子、混合アルミナ−ジルコニア粒子、混合アルミ ナ−チタニア粒子、混合ジルコニア−チタニア粒子、混合アルミナ−バリア粒子 、混合ジルコニア−バリア粒子、及び混合チタニア−バリア粒子から成る群から 選択する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 38.(e)分散剤を前記懸濁液の少なくとも1つに添加する工程、 をさらに含むことを特徴とする、請求項24に記載の方法。 39.前記分散剤が、アセチルアセトンとクロロ酢酸とから成る群から選択され ることを特徴とする、請求項38に記載の方法。
JP54610898A 1997-04-23 1998-04-13 積層素地の電気泳動塗装方法 Pending JP2002511903A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/839,047 US5919347A (en) 1997-04-23 1997-04-23 Method of electrophoretic deposition of laminated green bodies
US08/839,047 1997-04-23
PCT/US1998/007208 WO1998048084A1 (en) 1997-04-23 1998-04-13 Method of electrophoretic deposition of laminated green bodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002511903A true JP2002511903A (ja) 2002-04-16

Family

ID=25278731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54610898A Pending JP2002511903A (ja) 1997-04-23 1998-04-13 積層素地の電気泳動塗装方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5919347A (ja)
EP (1) EP1017886A1 (ja)
JP (1) JP2002511903A (ja)
AU (1) AU6896598A (ja)
WO (1) WO1998048084A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325058A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Tokuyama Corp セラミックス製の歯科用修復物の製造方法
KR20190078333A (ko) 2017-12-26 2019-07-04 (주)윈스 전도성 세라믹 조성물을 이용한 도장방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059949A (en) * 1997-04-23 2000-05-09 Cerel (Ceramic Technologies) Ltd. Method of electrophoretic deposition of ceramic bodies for use in manufacturing dental appliances
US20050023710A1 (en) * 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
US7163713B2 (en) * 1999-07-31 2007-01-16 The Regents Of The University Of California Method for making dense crack free thin films
US6410086B1 (en) * 1999-11-26 2002-06-25 Cerel (Ceramic Technologies) Ltd. Method for forming high performance surface coatings and compositions of same
US6607782B1 (en) * 2000-06-29 2003-08-19 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Methods of making and using cubic boron nitride composition, coating and articles made therefrom
DE10049974A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Wieland Edelmetalle Verfahren zur Herstellung von keramischen Formteilen und dentales Formteil
DE10049971A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Wieland Edelmetalle Dentales Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
SE0004813L (sv) * 2000-12-21 2002-06-18 Skf Ab Rullningslager
IL143780A (en) * 2001-06-14 2007-06-03 Cerel Ceramic Technologies Ltd Process for manufacturing electrode
US6890409B2 (en) 2001-08-24 2005-05-10 Applera Corporation Bubble-free and pressure-generating electrodes for electrophoretic and electroosmotic devices
JP4374869B2 (ja) * 2002-05-27 2009-12-02 住友化学株式会社 セラミックス分散液の製造方法
WO2005070091A2 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 Trustees Of Tufts College Electrophoretic casting
IL164017A0 (en) * 2004-09-09 2005-12-18 Cerel Ceramic Technologies Ltd Solid electrolyte capacitor with controlled properties and method for manufacturing the same
DE102004052365B4 (de) * 2004-10-28 2010-08-26 BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Rapid-Prototyping-Modells, eines Grünlings, eines Keramikbauteils und eines metallischen Bauteils
IL172478A0 (en) * 2005-12-08 2006-08-01 Cerel Ceramic Technologies Ltd Apparatus for manufacturing components using electrophoretic deposition
WO2007102143A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Technion Research And Development Foundation Ltd. Method for manufacturing metal with ceramic coating
DE102006036663B3 (de) 2006-08-05 2007-11-22 Universität des Saarlandes Verfahren zur Herstellung eines keramischen Formkörpers mittels Elektrophorese und anschließender Sinterung und dessen Verwendung
CN106283156B (zh) * 2016-07-29 2018-05-15 中国矿业大学 一种镍铬烤瓷义齿的电泳沉积-微波烧结复合加工方法
CN106245095B (zh) * 2016-07-29 2018-05-15 中国矿业大学 一种钴铬烤瓷义齿的电泳沉积-微波烧结复合加工方法
US20210114945A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Raytheon Technologies Corporation Fiber reinforced composite and method of making
CN114988854B (zh) * 2022-07-19 2023-06-16 华中科技大学 一种氧化铝陶瓷基板及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707703A (en) * 1947-08-09 1955-05-03 Sprague Electric Co Heat stable, insulated, electrical conductors and process for producing same
US4279725A (en) * 1979-09-19 1981-07-21 General Electric Company Electroforming composite beta, mainly beta"-alumina articles
JPS5875711A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 日立電線株式会社 線材への糸状体巻付方法
DE3801326A1 (de) * 1988-01-19 1989-07-27 Asea Brown Boveri Verfahren zur herstellung einer keramiksuspension
JPH0230797A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Mitsubishi Metal Corp 電気泳動法による厚膜の製造方法
US5194129A (en) * 1991-01-18 1993-03-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Manufacture of optical ferrules by electrophoretic deposition
US5415748A (en) * 1994-02-23 1995-05-16 United Technologies Corporation Process for the electrophoretic deposition of defect-free metallic oxide coatings
JP3071373B2 (ja) * 1994-11-24 2000-07-31 日本鋼管株式会社 ジルコニア薄膜の製造方法
US5795456A (en) * 1996-02-13 1998-08-18 Engelhard Corporation Multi-layer non-identical catalyst on metal substrate by electrophoretic deposition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325058A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Tokuyama Corp セラミックス製の歯科用修復物の製造方法
JP4554985B2 (ja) * 2004-05-14 2010-09-29 株式会社トクヤマ セラミックス製の歯科用修復物の製造方法
KR20190078333A (ko) 2017-12-26 2019-07-04 (주)윈스 전도성 세라믹 조성물을 이용한 도장방법
KR102145968B1 (ko) 2017-12-26 2020-08-19 (주)윈스 전도성 세라믹 조성물을 이용한 도장방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU6896598A (en) 1998-11-13
EP1017886A1 (en) 2000-07-12
US5919347A (en) 1999-07-06
WO1998048084A1 (en) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511903A (ja) 積層素地の電気泳動塗装方法
US6059949A (en) Method of electrophoretic deposition of ceramic bodies for use in manufacturing dental appliances
JP2003532609A (ja) 電気泳動沈積による中空セラミック膜の製造
EP1305456B1 (en) Wear and thermal resistant material produced from super hard particles bound in a matrix of glassceramic by electrophoretic deposition
WO2022089379A1 (zh) 一种基于放电等离子烧结的氮化硅/碳化钛陶瓷材料制备方法
JPH01133904A (ja) 各種形状の超電導体の作製法
US5512379A (en) Coated palladium fine powder and electroconductive paste
US5194129A (en) Manufacture of optical ferrules by electrophoretic deposition
US5472583A (en) Manufacture of conical pore ceramics by electrophoretic deposition
Kaya et al. Electrophoretic deposition of ceramic coatings on ceramic composite substrates
Ozturk et al. Diffusion bonding of rigid zirconia pieces using electrophoretically deposited particulate interlayers
Zhao et al. Graded tribological materials formed by electrophoresis
JPH09511024A (ja) ファイバ上に多層コーティングを堆積させるための電気泳動プロセス
US5340779A (en) Manufacture of conical pore ceramics by electrophoretic deposition
Whitehead et al. Non‐Planar Al2O3YPSZ Laminates Byelectrophoretic Deposition Using Al2O3 Fibre Electrodes
JPS6042287A (ja) 多孔質セラミツクスの部分緻密化法
JPS6227035B2 (ja)
JP3579710B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPS6126781A (ja) 耐熱積層体及びその製造方法
CN220478548U (zh) 一种多孔金属基陶瓷复合膜
JP2511236B2 (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法及び皮膜複合体
Yao et al. Applications of electrophoretic deposition in the coating and porous materials fabrications
JPS62287027A (ja) 多孔質Cu合金焼結体の製造方法
JPH0361304A (ja) 複合材料の製造方法
JPS6054983A (ja) 繊維強化セラミックスの製造方法