JP2002510485A - ヒト酸性α−グルコシダーゼの精製 - Google Patents

ヒト酸性α−グルコシダーゼの精製

Info

Publication number
JP2002510485A
JP2002510485A JP2000542437A JP2000542437A JP2002510485A JP 2002510485 A JP2002510485 A JP 2002510485A JP 2000542437 A JP2000542437 A JP 2000542437A JP 2000542437 A JP2000542437 A JP 2000542437A JP 2002510485 A JP2002510485 A JP 2002510485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucosidase
column
milk
human acid
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000542437A
Other languages
English (en)
Inventor
コルフェン, エミーレ ファン
ミランダ ウェッヘマン,
Original Assignee
ファーミング・インテレクチュアル・プロパティ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーミング・インテレクチュアル・プロパティ・ベー・フェー filed Critical ファーミング・インテレクチュアル・プロパティ・ベー・フェー
Publication of JP2002510485A publication Critical patent/JP2002510485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/0102Alpha-glucosidase (3.2.1.20)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はヒト酸性αグルコシダーゼを、特にトランスジェニック動物の乳から精製する方法を提供する。本発明は2つのクロマトグラフィー工程を採用する。最初の工程は通常、陰イオン交換クロマトグラフィーであり、そして2番目の工程は疎水性相互作用クロマトグラフィーである。精製手順は容易にヒトαグルコシダーゼを少なくとも99%w/wの純度で産生する。ポーンプ病患者の治療に精製ヒト酸性αグルコシダーゼを使用するための薬学的組成物および方法も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
(関連出願に対する相互参照) 1996年7月19日に提出されたUSSN08/700,760が、関連す
る主題に関しており、そして全ての目的のためにその全体が参考として組み込ま
れる。 (技術分野) 本発明はタンパク質化学および薬品の技術的分野に属する。 (背景) 酸性αグルコシダーゼ(酸性マルターゼ)は、グリコーゲンからグルコースへ
のリソソーム分解において必須の機能を有する酵素である[Rosenfeld
,E.L.(1975)Pathol.Biol.23.71−84]。完全な
酵素の欠損に伴って、または機能する酵素が少量しか存在しない場合、病的な状
態が起こる。グリコーゲンのかなりの蓄積がリソソームに見られ、細胞の機能を
妨害する[The Metabolic and Molecular Bas
is of Inherited Disease、Scriver,C.R.
、Beaudet,A.L.、Sly,W.S.およびValle,D編(Mc
Graw−Hill New York)、第7版、2巻、2443−2464
頁において、Hirschhorn,R.(1995)によって概説されている
]。ヒト酸性αグルコシダーゼは、1963年に糖原病(glycogenes
is)II型(ポンペ病)の主要な欠損として発見された[Hers,H.G.
(1963)Biochem.J.86,11−16;Hers,H.G.およ
びDe Barsy,Th.(1973)Lysosomes and Sto
rage Diseases(Hers,H.G.およびVan Hoof,F
.編)197−216頁]。 それまでは、糖原病II型は、生後、最初の2年以内に死に至る、遺伝性、全
身性のグリコーゲン貯蔵疾患として知られていた。後にその疾患はよりゆるやか
な形で若年型、および後期発症または成人型で起こり得ることが認識された。そ
の主な臨床症状は骨格筋の虚弱、および心筋のミオパシーである[Howell
,R.R.およびWilliams,J.C.(1983)The Metab
olic Basis of Inherited Disease(Stan
buryら編)141−166頁、Mcgraw−Hill Book Co.
、New York]。いくつかの臨床的な表現型が観察され[The Met
abolic and molecular bases of inheri
ted disease(Scriverら編)2443−2464頁において
、Hirschhorn,R.(1995)によって概説されている]、そして
いくつかはヒト酸性αグルコシダーゼ遺伝子において同定された変異と関連して
いる[Reuserら、Suppl.3(1995)Muscle and N
erve、S61−S69頁によって概説されている]。 ヒト酸性αグルコシダーゼは、細胞内で110kDの前駆体の形で産生される
。7つの潜在的なN結合型糖鎖付加部位は、おそらく全て使用される(Herm
ansら、(1993)Biochem.J.289、681−686)。炭水
化物鎖は高マンノース型であると考えられる。ゴルジスタックでは、前駆体に結
合した特定のマンノース残基がリン酸化され、マンノース−6−Pを産する。こ
れらの残基は、タンパク質をリソソームへ標的化するマンノース−6−リン酸受
容体によって認識される(Von FiguraおよびHasilik、(19
86)Ann.Rev.Biochem.55、167−193;Kornfe
ld,S.、(1992)Ann.Rev.Biochem.61、307−3
30によって概説されている)。リソソーム内で、NおよびC末端処理が、95
kDのヒト酸性αグルコシダーゼ中間体を経て、最終的に成熟70および76k
Dの酵素へ導く。成熟酵素はグリコーゲンからグルコースへの分解において活性
である(HasilikおよびNeufeld、J.Biol.Chem.(1
980)255、4937−4946;HasilikおよびNeufeld、
J.Biol.Chem.(1980)255、4946−4950;Mart
iniukら、Arch.Biochem.Biophys.(1984)23
1、454−460;Reuserら、J.Biol.Chem.(1985)
260、8336−8341;Reuserら、J.Clin.Invest.
(1987)79、1689−1699)。 糖原病II型では、より低い酵素活性(または酵素活性の欠如)は、mRNA
レベルが無いまたは一部分しか無い、ヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体が合成さ
れない、または成熟酵素への処理が起こらないことのような、多くの因子に起因
し得る。また成熟酵素は生成され得るが、より低い活性しか無いか、または活性
が無い(The Metabolic and molecular base
s of inherited disease(Scriverら編)244
3−2464頁において、Hirschhorn,R.(1995)によって概
説される;Reuserら、Muscle&Nerve、Suppl.3(19
95)S61−S69頁によって概説される)。 この発見および他のリソソーム蓄積症の発見から、ポンペ病患者に対する酵素
補充療法が可能性のある治療として試みられた。しかし、試験は成功しなかった
。治療の期間、および投与した酵素の量が限られていた。さらに、免疫反応を起
こすAspergillus niger由来の非ヒト酸性αグルコシダーゼ、
またはヒト胎盤由来の「低取り込み」(非リン酸化)酵素のいずれかが使用され
た[Baudhuinら、(1964)Lab.Invest.13.1139
−1152;Lauerら、(1968)Pediatrics 42、672
頁;De Barsyら、(1973)Enzyme Therapy in
Genetic Diseases(Desnick、Bernlohr、Kr
ivit編)Williams&Wilkins、Baltimore、184
−190頁]。 遺伝子の単離[Hoefslootら(1988)EMBO J.7、169
7−1704;Hoefslootら(1990)Biochem.J.272
、493−497;Martiniukら(1990)DNA Cell Bi
ol.9、85;Mariniukら(1991)DNA Cell Biol
.10、283]から、組換えヒト酸性αグルコシダーゼの発現が報告された。
バキュロウイルス感染昆虫細胞で作成された組換えヒト酸性αグルコシダーゼは
、活性であったがポンペ病患者の繊維芽細胞に効果的に取り込まれなかった[M
artiniukら(1992)DNA Cell Biol.11、701−
706]。Fullerら[(1995)Eur.J.Biochem.234
、903−909]およびVan Hoveら[(1996)Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA.93、65−70]は、cDNAをトランスフ
ェクトしたチャイニーズハムスター卵巣細胞の培養液中で、ヒト前駆体酸性αグ
ルコシダーゼの発現を報告した。 酸性αグルコシダーゼは種々の組織から精製された[The Metabol
ic and molecular bases of inherited
disease(Scriverら編)2443−2464頁のHirschh
orn,R.(1995)の概説を参照のこと]。多くの報告された手順は酵素
の2つの性質に基づいている:すなわち(1)酵素はN型糖鎖結合(主に高マン
ノース)しているので、セファロース(Sepharose)のようなマトリッ
クスに結合したレクチンであるコンカナバリンAを使用し得る。そして(2)酵
素は1,4αおよび1,6αグリコシド結合に親和性を有するので、ある条件下
の酵素はセファデックスのようなゲル濾過マトリックス(1,6結合を含む)で
遅れ、親和性型の精製をもたらす。種々の組織から酸性αグルコシダーゼを精製
する方法の多くの実施例を下記に与える。 Jeffreyら[(1970)Biochem.9、1403−1415]
は、ラット肝臓からの酵素の精製を報告している。ホモジナイゼーションおよび
遠心分離の後、リソソームを破壊し、そして高速遠心分離の後に得られた上清を
42%硫酸アンモニウムで沈殿させた。このペレットを再懸濁、透析し、そして
セファデックスG−100カラムにかけた。カラムからのαグルコシダーゼ画分
を、弱い陰イオン交換カラムにかけ、そして結合した酵素を250mMのKCl
で溶出した。精製した酵素を凍結乾燥した。 Palmer[(1971)Biochem.J.124、701−711]
は、ウサギ筋肉からの酸性αグルコシダーゼの精製を報告している。細かく切っ
たウサギ筋肉を洗浄して血液成分を除去し、ホモジナイズし、凍結/解凍し、遠
心分離し、そして沈殿物を再び抽出した。合わせた上清を酸性化し、再び遠心分
離し、そして上清を最初に30%硫酸アンモニウムで沈殿させた。上清を再び今
度は60%硫酸アンモニウムで沈殿させた。このペレットを低塩濃度緩衝液に溶
解し、そして透析した。凍結/乾燥後、酵素をさらに精製するためにセファデッ
クスG−100カラムにかけた。 Schramら[(1979)Biochem.Biophys.Acta
567、370−383]は、ヒト肝臓からの酸性αグルコシダーゼの精製を報
告している。ホモジナイゼーションおよび高速遠心分離の後、上清をコンカナバ
リンAカラムにかけた。結合した酵素を1Mのメチルグルコシドで溶出し、濃縮
し、透析し、そしてS−200ゲル濾過カラムにかけ、精製酵素を得た。 Martiniukら[(1984)Arch.Biochem.Bioph
ys.231、454]は、ヒト胎盤からの酸性αグルコシダーゼの精製を報告
している。ホモジナイゼーションおよび遠心分離の後、本質的にヘモグロビンを
除去するために上清をCM−セファロースカラムにかけた。27,000g(1
5分)での遠心分離の後、ホモジネートを80%硫酸アンモニウムで沈殿させ、
遠心分離し、そして上清を透析し、再び遠心分離して、そしてセファデックスG
−100カラムにかけ精製酵素を得た。 Reuserら[(1985)J.Biol.Chem.260、8336−
8341]は、ヒト胎盤からの酸性αグルコシダーゼの精製を報告している。ホ
モジナイゼーションおよび遠心分離の後、上清を濾過し、そしてコンカナバリン
Aセファロースカラムにかけた。結合した酵素を1Mのメチルグルコシドで溶出
し、濃縮し、透析、そして再び限外濾過によって濃縮して、セファデックスG−
200カラムにかけた。遅延(停滞)した酵素をカラムから回収し、そして凍結
保存した。 Linら[(1992)Hybridoma 11、493]は、ヒト尿から
の酸性αグルコシダーゼの精製を報告している。尿を限外濾過、次にコンカナバ
リンAカラムクロマトグラフィーによって濃縮した。溶出した酵素を80%硫酸
アンモニウムで沈殿させた。このペレットをPBSに再び溶解し、そしてセファ
デックスG−100カラムにかけた。カラムから溶出した酵素を再び80%硫酸
アンモニウムで沈殿させ、そして再び溶解したペレットをDEAE陰イオンカラ
ムにかけた。結合した酵素を0.1MのNaCl緩衝液で溶出した。70kDの
酵素をSDS−PAGEで視覚化した。 Fullerら[(1995)Eur.J.Biochem.234、903
−909]は、cDNAをトランスフェクトしたチャイニーズハムスター卵巣細
胞の培養液からの、組換えヒト酸性αグルコシダーゼの精製を報告している。培
養液を低速遠心分離によって透明にした後、pHを6.6に調節し、そして培養
液をコンカナバリンAセファロースカラムにかけた。組換えヒト酸性αグルコシ
ダーゼを1Mのメチルグルコシド緩衝液で溶出し、そして限外濾過によって濃縮
する。濃縮物をセファデックスG−100カラムにかけ、そして精製ヒト酸性α
グルコシダーゼを得るために低い流速で分画する。 Van Hoveら[(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.
USA.93、65−70]は、トランスフェクトしたCHO細胞の培養液中で
産生された組換えヒト酸性αグルコシダーゼの、同様の技術を用いた単離を報告
している。 Van Hoveら[(1997)Biochem.Mol.Biol.In
t.43、613−623]は、トランスフェクトしたCHO細胞の培養液中で
産生された組換えヒト酸性αグルコシダーゼの、以下の技術を用いた単離を報告
している:すなわち、適当な結合緩衝液を加えた後、培地をコンカナバリンAカ
ラムにかけた。αグルコシダーゼを1Mのメチルグルコシド緩衝液で溶出した。
硫酸アンモニウムを加え、そしてサンプルをフェニルセファロースHPカラムに
かけた。カラムを洗浄し、そして混入しているタンパク質を、溶出緩衝液(20
mMの酢酸塩、pH5.3)の25−45%濃度勾配で溶出した。続いて、αグ
ルコシダーゼを溶出緩衝液の100%までの濃度勾配で溶出した。酵素を含む画
分を限外濾過(Amicon stirred bar cell、YM30膜
)によって濃縮し、そして酵素をSuperdex200prep grade
カラムにアプライした。酵素を25mMのNaCl、20mMの酢酸塩緩衝液、
pH4.6で、2.5ml/minの低い流速でisocraticallyに
溶出した。酵素を含む溶液をプールし、stirred bar cellにお
いて10mMのNaCl、25mMのヒスチジン、pH5.5に対してダイアフ
ィルトレーションを行った。サンプルをソース(Source)Qカラムにかけ
た後、このカラムを2%の溶出緩衝液(500mMのNaCl、25mMのヒス
チジン、pH5.5)で洗浄し、そして結合した酸性αグルコシダーゼを溶出緩
衝液の24%濃度勾配で溶出した。 上記の方法のいくつかの特徴は、治療に使用するヒト酸性αグルコシダーゼの
大規模精製を達成するのに理想的ではない。コンカナバリンAの使用は、ヒトリ
ンパ球に対して分裂促進的であり、そしてまたアレルギーの問題を引き起こすの
で不利である[Modyら(1995)J.Pharmacol.Toxico
l.Methods 33、1−10]。酸性αグルコシダーゼを含む画分をゲ
ル濾過カラム、すなわちセファデックスで処理することは、時間がかかりすぎ、
そして大規模な操作には厄介である。 (発明の要旨) よって、1つの局面では、本発明は以下の工程を含むヒト酸性αグルコシダー
ゼの精製方法を提供する。すなわち: (a)ヒト酸性αグルコシダーゼを含み、そしてタンパク質が混入しているサン
プルを、αグルコシダーゼがカラムに結合する条件下で、陰イオン交換またはア
フィニティーカラムにアプライする工程。 (b)陰イオン交換またはアフィニティーカラムからαグルコシダーゼを豊富に
含む溶出物を回収すること。 (c)溶出物を以下にアプライする工程: (i)αグルコシダーゼがカラムに結合する条件下で疎水性相互作用カラムにア
プライし、次いでさらにαグルコシダーゼを豊富に含むさらなる溶出物を回収す
る工程、または (ii)αグルコシダーゼがヒドロキシアパタイトに結合しない条件下で溶出物
をヒドロキシアパタイトと接触させ、次いでαグルコシダーゼを豊富に含む結合
しない画分を回収する工程。 従って、本発明は、αグルコシダーゼを含むサンプルを2つのカラムにアプラ
イする工程を伴う、酸性ヒトαグルコシダーゼの精製方法を提供する。最初のカ
ラムは、陰イオン交換カラムまたはアフィニティーカラムのいずれかであり得る
。酸性αグルコシダーゼを結合条件下でカラムにアプライし、それはカラムに結
合してそして次いで溶出される。酸性αグルコシダーゼを豊富に含む溶出物を、
次いでαグルコシダーゼがカラムに結合する条件下で疎水性相互作用カラムにア
プライするか、またはαグルコシダーゼが結合しない条件下でヒドロキシアパタ
イトに接触させる。疎水性相互作用カラムから取った場合、さらなる溶出物はさ
らにαグルコシダーゼを豊富に含む。ヒドロキシアパタイト培養液から取った場
合、結合していない画分はαグルコシダーゼを豊富に含む。本方法は、例えばウ
シまたはウサギのような、トランスジェニック哺乳類の乳のような複雑な混合物
から、ヒト酸性αグルコシダーゼを精製するのに特に適している。 最初のカラムに好ましい物質はQ−セファロースである。ヒトαグルコシダー
ゼはそのような材料に低塩濃度緩衝液中で結合し、そしてより高い塩濃度の溶出
緩衝液でカラムから溶出し得る。 あるいは、陰イオン交換カラムは銅キレートセファロース、フェニルホウ酸塩
(boronate)またはアミノフェニルホウ酸塩(boronate)であ
り得る。 別の好ましい方法では、(a)および(b)のアフィニティーカラムはレンチ
ルセファロースである。 本発明の方法の工程(c)に関して、疎水性相互作用カラムが使用される場合
、それは好ましくはフェニルセファロース、より好ましくはソースフェニル(S
ource Phenyl)15である。溶出物を、約0.5Mまたはより高い
モル濃度の硫酸アンモニウムの添加液中で、疎水性相互作用カラムにアプライし
、そして低塩濃度の溶出緩衝液でカラムから溶出し得る。 必要に応じて、1つまたは両方のカラム工程を望ましいだけ反復し得る。精製
方法は通常少なくとも95%、好ましくは99%以上、より好ましくは99.9
%w/w以上の純度を達成する。本方法はまた最初の容積が例えば少なくとも1
00リットルである大規模生成にも修正可能である。 特に好ましいプロセスは、トランスジェニック乳から得られた主に乳清を含む
画分を取る工程、これをバッチまたはカラム形式のいずれかでヒドロキシアパタ
イトと接触させる工程、ヒドロキシアパタイトからαグルコシダーゼを豊富に含
む結合していないサンプルを取り、次いでこれをQセファロースクロマトグラフ
ィー工程、または上に規定した、または本明細書中で記載した工程にかけること
を含む。 本発明の2番目の局面は、以下を含む、トランスジェニック動物の乳から異種
由来のタンパク質を精製する方法を提供する。すなわち: a)トランスジェニック乳またはトランスジェニック乳画分を、異種タンパク質
以外の乳タンパク質種の少なくともかなりの部分がヒドロキシアパタイトに結合
し、そして異種タンパク質が本質的に結合しないままである条件下で、ヒドロキ
シアパタイトと接触させる工程、そして b)ヒドロキシアパタイトから本質的に結合していない異種タンパク質を除去す
る工程。 従って、本発明は、トランスジェニック乳からの任意の異種タンパク質の精製
におけるヒドロキシアパタイトの使用も提供する。そこでは、乳タンパク質は本
質的にヒドロキシアパタイトに結合し得、そして異種タンパク質は本質的に結合
しない。この方法では、トランスジェニック乳の本質的に全ての他のタンパク質
から異種タンパク質を分離する、迅速な単一工程の手順が可能である。 トランスジェニック乳を、いずれの前処理も無しにヒドロキシアパタイトと直
接接触させ得る。しかし好ましくは、トランスジェニック乳は、例えば脱脂およ
び/またはカゼインの除去によって前処理される。 異種タンパク質は、好ましくは関心のある動物の乳に自然には見られないタン
パク質またはポリペプチドである。異種タンパク質は動物本来のタンパク質の自
然にはない変異体であり得、そして必ずしも乳タンパク質ではない。異種タンパ
ク質は、好ましくは問題の動物の乳には通常見られないが、異なった動物では見
られる。好ましくは、しかし、必ずしも他の動物の乳のみに見られるわけではな
い。 乳または乳サンプルのヒドロキシアパタイトとの接触は、十分な時間、および
緩衝液、pH、イオン強度、他の添加物、温度およびヒドロキシアパタイトの量
の適当な条件下で行われ、そのため異種タンパク質のかなりの部分が溶液中で遊
離したままであり、そしてヒドロキシアパタイトに結合しないままである。対照
的に、異種由来でない乳タンパク質のかなりの部分がヒドロキシアパタイトに結
合し、従って有利に分離を実施する。 ヒドロキシアパタイトに対する乳タンパク質の結合および所定の異種タンパク
質の不結合の、最も大きな差を確実にする最適な条件を決定することは、タンパ
ク質精製の分野における普通の技術の1つによって容易に実施され得ることであ
る。 本質的に結合していない異種タンパク質の除去は、好ましくは少なくともヒド
ロキシアパタイトの1部を通る液体の流れを含む。液体の流れは、ポンプ、吸引
、重力、および遠心分離の力から選択される1つ以上の力の結果として起こり得
る。本方法はバッチ手順として有利に実施され得る。 ヒドロキシアパタイトはカラムの形式で使用され得、従って、必要に応じて本
方法は液体カラムクロマトグラフィー手順として実施され得る。カラム手順では
、結合していない異種タンパク質画分は、カラムの添加手順の一部として、カラ
ムから通過したものの中で回収され得る。 使用されるヒドロキシアパタイトの量は、異種タンパク質の、ほかのトランス
ジェニック乳タンパク質からの分離を最適化するために、好ましくは乳または乳
サンプルの全タンパク質含有量に関連して調節される必要がある。これは当業者
にとって単なる日常的なことである。 異種タンパク質は、以下のいかなるものによっても例示され得る。すなわち、
ラクトフェリン、トランスフェリン、ラクトアルブミン、第VIII因子および
第IX因子のような凝固因子、成長ホルモン、αアンチトリプシン、血清アルブ
ミン、C1−エステラーゼ阻害剤およびフィブリノーゲンのような血漿タンパク
質、コラーゲン、免疫グロブリン、組織プラスミノーゲンアクチベーター、イン
ターフェロン、インターロイキン、ペプチドホルモン、ならびにαグルコシダー
ゼ、α−L-イズロニダーゼ、イズロン酸硫酸スルファターゼ、ヘキソサミニダ ーゼAおよびB、ガングリオシドアクチベータータンパク質、アリルスルファタ
ーゼAおよびB、イズロン酸スルファターゼ、ヘパランN−スルファターゼ、ガ
ラクトセラミダーゼ、αガラクトシルセラミダーゼA、スフィンゴミエリナーゼ
、αフコシダーゼ、αマンノシダーゼ、アスパルチルグルコサミンアミドヒドラ
−ゼ、酸性リパーゼ、N−アセチル−α−D−グルコサミン−6−硫酸スルファ
ターゼ、αおよびβガラクトシダーゼ、βグルクロニダーゼ、βマンノシダーゼ
、セラミダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニ
ダーゼ、および保護タンパク質のようなリソソームタンパク質など。上記は対立
遺伝子、同起源および誘導変異体、ならびに同じもののポリペプチドフラグメン
トを含む。 異種タンパク質は、好ましくは動物の乳に通常見られないものである。 3番目の局面では、本発明は、ヒト酸性αグルコシダーゼを含み、およびタン
パク質が混入しているサンプルを、αグルコシダーゼがヒドロキシアパタイトに
結合しない条件下でヒドロキシアパタイトに接触させる工程、次いでαグルコシ
ダーゼを豊富に含む結合していない画分を回収する工程を含む、ヒト酸性αグル
コシダーゼの精製方法を提供する。本方法は単純さのためにバッチ法として実施
され得、そして結合および結合していないαグルコシダーゼを、遠心分離を含む
沈降法でヒドロキシアパタイトから分離する。有利なことに、ヒドロキシアパタ
イトは一工程の精製手順を提供し得る。 しかし、ヒドロキシアパタイトはカラムの形式であり得、そしてその場合、結
合していない画分は、カラムの添加過程の一部としてカラムから通過したものの
中で回収され得る。 本発明の上記で述べた任意の局面によって、サンプルは、好ましくはαグルコ
シダーゼをその乳に発現するトランスジェニック哺乳類によって産生される乳で
ある。好ましいトランスジェニック乳は例えばウシまたはウサギのものである。 本発明の任意の方法は、乳から脂肪および/またはカゼインを除去するために
追加の工程をさらに含み得る。従って、本方法は乳を遠心分離する工程および脂
肪を除去して脱脂乳にする工程をさらに含み得る。本方法はまた、除去した脂肪
を水溶液で洗浄する工程、再遠心分離、脂肪を除去すること、および上清を脱脂
乳と共にプールする工程をさらに含み得る。さらなる工程は、脱脂乳からカゼイ
ンを除去することを含み得る。カゼインを除去する場合、本発明の方法は、好ま
しくは高速遠心分離に続く濾過、連続的に減少するフィルターのサイズを用いた
濾過、および直交流濾過(cross flow filtration)から
なるグループから選択される工程を含む。 サンプルは、好ましくは少なくとも100リットルの容積を有する。 3番目の局面で、本発明は少なくとも95%、好ましくは99%、より好まし
くは99.8%、さらにより好ましくは少なくとも99.9%w/w純粋なヒト
酸性αグルコシダーゼを提供する。 本発明は本質的に他の生物学的物質を含まないヒト酸性αグルコシダーゼを提
供する。 本発明は本質的に混入物を含まないヒト酸性αグルコシダーゼを提供する。 本発明は上記で記載した本発明の任意の方法によって産生された、上記で規定
したヒト酸性αグルコシダーゼを提供する。 好ましくは、本発明のαグルコシダーゼは酵素的に活性であり、静脈内注射の
後、患者の肝臓、心臓、および/または筋肉細胞に有意なレベルで取り込まれる
形態である。内因性の酵素の欠損を有する患者において、酵素活性が統計上有意
に増加(pが0.05以上)した場合、取り込みは有意である。 本発明はさらに、内因性のαグルコシダーゼ活性を欠損している患者を治療す
るための、医薬品組成物および方法を提供する。1回の静脈内投与に適した薬学
的組成物は、代表的には少なくとも0.5から20mg/kg、好ましくは2か
ら10mg/kg、最も好ましくは5mg/kgの、95%、好ましくは99%
、より好ましくは99.8%、さらにより好ましくは99.9%w/w純粋なヒ
ト酸性αグルコシダーゼを含む。治療の方法は、代表的には少なくとも0.5か
ら20mg/kg、好ましくは2から10mg/kg、最も好ましくは5mg/
kgの投与量の、95%、好ましくは99%、より好ましくは99.8%、さら
により好ましくは99.9%w/w純粋なヒト酸性αグルコシダーゼを患者に静
脈内投与することを伴い、それによってαグルコシダーゼは患者の肝臓および筋
肉細胞に取り込まれる。 従って、本発明は少なくとも5mg/kgの、95%、好ましくは99%、よ
り好ましくは99.8%、さらにより好ましくは99.9%(w/w)純粋なヒ
ト酸性αグルコシダーゼを含む、単回静脈内投与のための薬学的組成物を提供す
る。 本発明は上記で規定されたヒト酸性αグルコシダーゼを含む医薬品組成物を提
供する。 本発明は医薬品として使用するための上記で規定されたヒト酸性αグルコシダ
ーゼを提供する。 本発明は、少なくとも5mg/kgの投与量の、95%、好ましくは99%、
より好ましくは99.8%、さらにより好ましくは99.9%(w/w)純粋な
ヒト酸性αグルコシダーゼを患者に静脈内投与する工程を含む、内因性αグルコ
シダーゼを欠損している患者を治療する方法を提供し、それによってαグルコシ
ダーゼは患者の肝臓、心臓、および/または筋肉細胞に取り込まれる。 本発明は、ヒト酸性αグルコシダーゼ欠損症治療のための薬物を製造するため
に、本明細書中、上記で規定されたヒト酸性αグルコシダーゼの使用を提供する
。12番目の局面で、本発明はヒト酸性αグルコシダーゼ欠損症治療のために静
脈内投与する薬物を製造するために、本明細書中、上記で規定されたヒト酸性α
グルコシダーゼの使用を提供する。 (定義) 「実質的に純粋」または「単離された」という用語は、その天然の環境の構成
要素から同定および分離ならびに/または回収されたヒト酸性αグルコシダーゼ
を意味する。通常、目的の種は、存在する優性な種であり(すなわち、モルの基
準でそれは構成要素中において、いかなる他の個々の種よりも、より大量である
)、そして好ましくは、実質的に精製された画分は、目的の種が存在する全ての
高分子種の少なくとも約50%(モルの基準で)を占める組成物である。一般的
に、実質的に純粋な組成物は、組成物中に存在する全ての高分子種の、重量の約
80〜90%より多くを占める。最も好ましくは、目的の種は95%、99%、
または99.9%純粋にまでまたは本質的に均一になるまで精製される(夾雑物
種は慣習的な検出方法によって組成物中に検出され得ない)。ここで組成物は本
質的に単一の高分子種の誘導体からなる。 低塩緩衝液は、塩濃度が100mMより低い、および好ましくは50mMより
低い緩衝液を意味する。高塩緩衝液は、塩濃度が300mMより高い、および好
ましくは少なくとも500mMである緩衝液を意味する。 (詳細な説明) 本発明は、とりわけ異種タンパク質、好ましくはヒト酸性αグルコシダーゼを
トランスジェニック動物の乳汁から精製する方法を提供する。この方法は大規模
な産生に従い、そして治療的投与に適切な形態でαグルコシダーゼを含むタンパ
ク質を生じる。この方法は、ヒトタンパク質および特にヒト酸性αグルコシダー
ゼを、トランスジェニック動物によって産生された乳汁から単離するのに特に適
切である。1つの局面では、本発明は2つのクロマトグラフィー工程(1つは陰
イオン交換カラムまたはアフィニティークロマトグラフィー工程、もう1つは疎
水性相互作用カラムまたは、バッチもしくはカラムクロマトグラフィー形式でヒ
ドロキシルアパタイトを使用すること)を伴う方法を提供する。2つの異なった
分離は相乗的な様式で作用し、実質的に乳汁組成物に存在するタンパク質の混入
を排除する。例えば、陰イオン交換カラムは、ヒト酸性αグルコシダーゼを酸性
乳清タンパク質から分離するが、血清アルブミンおよびトランスフェリンから完
全には分離しない。疎水性相互作用カラムは、ヒト酸性αグルコシダーゼを血清
アルブミンおよびトランスフェリンから効果的に分離するが、酸性乳清タンパク
質からは分離しない。 代表的な精製手順は、上記のカラム精製の前および後にさらなる工程を含み得
る。例えば、ヒト酸性αグルコシダーゼを乳汁から精製する場合、脂肪およびカ
ゼインをカラムクロマトグラフィーの前に乳汁から除去する。その手順はまた、
存在し得るあらゆるウイルスを除去するためにさらなる工程を含み得る。次いで
αグルコシダーゼを、上記で述べた2つのカラム工程によって、乳清タンパク質
および他の乳汁タンパク質から分離する。これらのそれぞれまたは両方は、所望
の精製の程度が達成されるまで、1回より多く実施され得る。カラムクロマトグ
ラフィーの後、αグルコシダーゼを必要に応じて濃縮し、そして保存緩衝液に再
懸濁する。 別の局面において、本発明は、最適化された条件下でヒドロキシルアパタイト
を含む手順を提供する。ここで、異種タンパク質は、実質的にマトリックスに結
合できず、一方混入した乳汁タンパク質が、実質的に結合する。この方法は、目
的の異種タンパク質の所定の実質的な精製を完了する、迅速かつ再現性のある1
つの工程を提供する。 (I.αグルコシダーゼの供給源) 述べたように、この方法は、トランスジェニック動物の乳汁からヒト酸性αグ
ルコシダーゼを精製するために特に適している。トランスジェニック動物の乳汁
におけるαグルコシダーゼの産生は、WO97/05771(全ての目的のため
にその全体が参考として援用される)によって記載される。手短に言えば、α−
s1−カゼインのような乳腺特異的遺伝子由来の調節性配列を、αグルコシダー
ゼをコードする配列に作動可能に連結する。次いで、導入遺伝子を胚に導入し、
それをトランスジェニック哺乳動物に成長させる。雌性トランスジェニック哺乳
動物は、それらの乳腺において導入遺伝子を発現し、そしてヒト酸性αグルコシ
ダーゼを乳汁中へ分泌する。マウスでは1リットルあたり4gまでのレベルを、
そしてウサギでは1リットルあたり7gまでのレベルを獲得し得る。 トランスジェニックウサギは、それらは速く繁殖するので短い期間で生産群が
確立され得、そしてそれらは、1リットルあたり約150gのタンパク質を含む
有意な量の乳汁(0.5リットル/週まで)を産生するので、特に目的のもので
ある。トランスジェニックウシ(DeBoerら、WO91/08216)もま
た、低いコストで、1リットルあたり約35gのタンパク質を含む大量の乳汁(
約10,000リットル/年)を産生するので、目的のものである[Swais
good、Developments in Dairy Chemistry
−1、Fox編、Elsevier Applied Science Pub
lisher、London(1982)1−59頁]。ヤギ、ヒツジ、ブタ、
マウスおよびラットもまた、それらの乳汁にαグルコシダーゼを発現させるため
に適切な宿主である(例えば、Rosen、EP279,582、Simonら
、Bio/Technology 6、179−183(1988)を参照のこ
と)。 ヒト酸性αグルコシダーゼの他の供給源は、細胞発現系(例えば、細菌、昆虫
、酵母、または哺乳動物)およびヒト組織(例えば、死体由来の肝臓)のような
天然の供給源を含む。 (II.乳汁の脱脂) ウサギ乳汁の脱脂を、通常の技術(例えばHettich Rotanta
RP、Sorvall RC−5B、または必要とされる脂肪除去の有効性を生
じるElecremのような連続フロー遠心分離(continuous fl
ow centrifugation)機を用いる低速遠心分離(約2000g
))を使用して実施し得る。乳汁を回収し、そして直接凍結し得るか、または最
初に脱脂し、次いで凍結し得る。必要に応じて、分離した脂肪を水または低塩緩
衝液で洗浄し、続いて洗浄したものを再遠心分離して精製されるべき産物の回収
率を改善し得る。また、脂肪除去のためにウシ酪農産業で使用される他の方法も
適用し得る(例えば濾過)。 (III.乳汁からのカゼインの除去) カゼインは、種々の方法によって乳汁から除去され得る。いくつかの方法は、
酸処理または熱ショックのいずれかを使用する。例えば、1つの方法では、脱脂
乳をpH4.7にして、約30分間インキュベートし、続いて、例えば遠心分離
する。必要に応じて、温度ショックを、pH4.7に調節した後、例えば10℃
から約35℃までで適用し得、続いて再び遠心分離(低速:約2000gで数分
間)する。この方法は、ヒト酸性αグルコシダーゼを含む乳汁からのカゼインの
分離において使用し得るが、これは、ヒト酸性αグルコシダーゼがpHおよび温
度処理の両方に感受性であるので、好ましくない。一般的に、ヒト酸性αグルコ
シダーゼ活性は、pHが4.5より下に下がるかまたは温度が40℃を超えて上
昇した場合、有意に減少する。 乳汁からカゼインを分離する他の方法は、高速遠心分離および/またはデッド
エンドフィルトレーション(dead−end filtration)および
/または接線流濾過(tangential flow filtration
)を使用する。カゼインを除去するために、Powerfuge(数百リットル
の脱脂乳)を用いて遠心分離を大規模に実施し得る。カゼイン除去の能率は10
0%ではなく、むしろ80〜90%に近いので、遠心分離した乳清を続くクロマ
トグラフィーの前にさらに浄化する。デッドエンドフィルトレーション(すなわ
ち、孔の大きさが連続的に小さくなる膜を使用する)または直交流濾過(すなわ
ちTFF)を使用し得るかのいずれかにより浄化を行い得る。 接線流濾過は、一番良い結果を与える:酸性αグルコシダーゼが膜を高率で通
過し、清澄な乳清を得る(ダイアフィルトレーション(diafiltraio
n)後、90%を超える回収率で産物を獲得し得る)。接線流濾過(直交流濾過
としても知られる)は、膜を横切って再循環する流れのために、膜の詰まりがよ
り少ない特別な濾過の方法である。製薬的(工業的)プロセスにおける利点は、
これらの型の膜は、デッドエンドフィルターと対照的に、クリーニングの後再使
用し得ることである。続く精製のための酸性αグルコシダーゼの供給源として使
用されるのと同様に、TFFから得られた乳清を使用して、乳清を含む食品を産
生し得る。分離したカゼインもまた、食品の産生に使用され得る。 接線流濾過の様式で、いくつかの型の膜を試験した。種々の膜が適切であるこ
とが見出された(高率の酸性αグルコシダーゼ通過を伴う清澄な濾液を意味する
):孔は、約0.05〜0.3μm、好ましくは0.1〜0.2μmの孔の大き
さで変化した。Biomax 1000k膜(Millipore)を通すPo
werfuge乳清画分の処理は、60〜80%のヒト酸性αグルコシダーゼ通
過を伴う清澄な乳清濾過物を生じた。いわゆるダイアフィルトレーションの様式
で、得られた(retentate)画分を緩衝液(例えば20mMのリン酸ナ
トリウム緩衝液、pH7.0)で洗浄した後、回収率が、97%を超えるまで増
加され得る。 直交流濾過(cross−flow filtration)を使用して、予
め高速遠心分離する工程なしに乳汁からカゼインを分離し得る。65〜35%の
ヒト酸性αグルコシダーゼの通過によって清澄な乳清を得る。ダイアフィルトレ
ーションによって(容積を保つために緩衝液を加える)、回収率を、90%を超
えるまで増加させ得る。ダイアフィルトレーションの後、濾液は濃縮しなければ
ならない。これは、例えばBiomax 30k(Millipore)膜、ま
たは孔の大きさが小さいために酸性αグルコシダーゼが膜を通らない任意の他の
膜を使用する限外濾過を用いて容易に行い得る。 (IV.カラムクロマトグラフィー) 本発明に従う1つの好ましい方法は、2つのカラムクロマトグラフィー工程(
1つは陰イオン交換カラムまたはアフィニティーカラム、もう1つは疎水性相互
作用カラム)を使用する。この工程はいずれかの順序で実施され得る。工程のい
ずれかまたはいずれも、高い純度を得るために反復し得る。 陰イオン交換カラムは2つの構成要素(マトリックスおよびリガンド)を有す
る。マトリックスは、例えばセルロース、デキストラン、アガロースまたはポリ
スチレンであり得る。リガンドは、ジエチルアミノエチル(DEAE)、ポリエ
チレンイミン(PEI)または第4級アンモニウム官能基であり得る。陰イオン
交換カラムの強度は、リガンドのイオン化状態に関連している。第4級アンモニ
ウムリガンドを有する陰イオン交換カラムような、強い陰イオン交換カラムは、
広いpHの領域にわたる恒常的な陽性電荷を有する。DEAEおよびPEIのよ
うな弱い陰イオン交換カラムでは、陽性電荷の存在はカラムのpHに依存する。
Q Sepharose FF、または金属キレートSepharose(例え
ばCu2+キレートSepharose)のような強い陰イオン交換カラムが好ま
しい。陰イオン交換カラムは一般的に、αグルコシダーゼのpIより上のpHで
、低塩緩衝液を用いてロードされる。αグルコシダーゼの計算したpIは5.4
である(SWISS−PROTデータベース)。カラムを低塩緩衝液で数回洗浄
し、結合していないタンパク質を溶出する。次いで、結合したタンパク質を、塩
濃度を増加させた緩衝液を用いて溶出する。 Q Sepharose FFは、好ましい陰イオン交換カラムである。なぜ
なら、この物質は他の陰イオン交換カラムに比べて比較的安価であり、そして大
規模の精製に適切な比較的大きいビーズサイズを有するからである。特定の条件
下で、Q Sepharose FFはヒト酸性αグルコシダーゼに結合し、そ
してαグルコシダーゼを最も強く結合する(乳汁)タンパク質から有効に分離す
る。これらの強く結合するタンパク質のいくつか(例えばウサギ乳清酸性タンパ
ク質(WAP))は、続く疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)工程で
αグルコシダーゼと共に同時溶出される傾向があるので、これは重要である。ヒ
ト酸性αグルコシダーゼのQ Sepharose FFへの良好な結合を得る
ために、カラムを低塩(すなわち、50mMより低い、好ましくは35mMより
低い、リン酸ナトリウム緩衝液またはカリウム緩衝液あるいはトリスのような他
の適切な塩)で予め平衡化する。ヒト酸性αグルコシダーゼのカラムへの良好な
結合を得るために、緩衝液のpHは約7.0+/−1.0であるべきである。よ
り高いpHは適切ではない。なぜなら、ヒト酸性αグルコシダーゼがある程度不
活化されるからである。より低いpHは、αグルコシダーゼの陰イオン交換物質
への結合を弱める。 次いで、ヒト酸性αグルコシダーゼを増加させた塩濃度で段階的に溶出するか
、または勾配溶出する。段階溶出は、より大規模な精製に従う。ロードしたヒト
酸性αグルコシダーゼの約85%が、比較的高い純度で、Q FFカラムから一
工程で(約0.1Mの塩で)溶出され得る。αグルコシダーゼをウサギの乳汁か
ら精製する場合、主なタンパク質混入物は、トランスフェリンおよび血清アルブ
ミンのようなウサギ乳汁由来タンパク質である。WAPのような強く結合した乳
汁タンパク質は、より高い塩濃度(例えば1Mの塩)でQ Sepharose
FFから溶出される。 必要に応じて、陰イオン交換工程は、アフィニティークロマトグラフィー工程
と置換され得るが、それは好ましくない。適切なアフィニティー試薬は、レクチ
ンおよび抗体を含む。レクチンは、糖タンパク質に対して親和性を有する、植物
由来の炭水化物結合タンパク質である。代表的に、タンパク質を、約1mMのC
2+またはMg2+を含む、約150mMの塩および中性pHの緩衝液でレクチン
カラムにロードする。糖タンパク質を、そのようなカラムから0.1〜0.5M
の濃度のスクロースのような単糖を含む緩衝液を用いて溶出し得る。レクチンア
フィニティーカラムの例は、レンチルSepharose(コンカナバリンAに
比べて毒性が低いと報告されている)のようなSepharose(または他の
マトリックス)と結合したレクチンを含む。また、(アミノ)フェニルボロネー
ト(boronate)のような、隣接するジオールを認識するリガンドを使用
し得る。ヒト酸性αグルコシダーゼに対するモノクローナル抗体またはポリクロ
ーナル抗体もまた、アフィニティー試薬として使用され得る。抗体を代表的には
臭化シアン活性化Sepharoseに結合させる。非特異的に結合したまたは
弱く結合したタンパク質を、そのようなカラムから、中程度の高塩濃度(すなわ
ち、約0.5Mより高い)の中性緩衝液を用いて溶出し得る。特異的に結合した
αグルコシダーゼを、低いpHの緩衝液(例えば50mMのクエン酸、pH3.
0)を用いて溶出する。溶出に続いて、αグルコシダーゼを中性化するべきであ
る。抗体は比較的高価な試薬であり、および精製の最終的な目的が治療的使用の
ためのタンパク質を産生することである場合、生物製剤としてFDAの再審査を
受けるので、抗体に基づくアフィニティー精製は、陰イオン交換に比べて好まし
くない。 ヒト酸性αグルコシダーゼを単離するために使用される第二のカラムは、疎水
性相互作用クロマトグラフィー(HIC)カラムである。HICカラムは、2つ
の構成要素(マトリックスおよびリガンド)を有する。適切なマトリックスはS
epharoseおよびポリスチレンを含む。適切なリガンドはフェニル基、ブ
チル基、オクチル基、およびエーテル基を含む。Phenyl−Sepharo
seTMまたは(Source Phenyl 15(フェニル基がポリスチレン
カラムに結合した))が特に適切である。HICクロマトグラフィーのためのロ
ーディング緩衝液は、疎水性相互作用に有利である高濃度の塩を含む。適切な陰
イオンは、リン酸塩、硫酸塩、および酢酸塩である。適切な陽イオンは、アンモ
ニウム、ルビジウム、およびカリウムである。例えば、約0.5+/−0.2M
の硫酸アンモニウム溶液(pH6)が適切である。これらの条件下で、ほとんど
の他のタンパク質が結合しないのに対して、ヒト酸性αグルコシダーゼはカラム
に結合する。次いで、αグルコシダーゼを低塩溶出緩衝液で溶出し得る。例えば
、25〜100mM(好ましくは50mMのリン酸ナトリウム緩衝液)、pH約
6.0(+/−1.0)の緩衝液が適切である。 ヒト酸性αグルコシダーゼおよび他の乳汁タンパク質の溶出の相対的な順序は
、カラムの性質に依存する。例えば、フェニルSepharoseカラムでは、
αグルコシダーゼが血清アルブミンよりよく結合する。(Source Phe
nyl 15)カラムでは、この場合と逆である。トランスフェリンはSour
ce Phenyl 15カラムおよびフェニルSepharoseカラムによ
り弱く結合する。トランスフェリンの結合を、(例えば0.5Mの硫酸アンモニ
ウム)で阻害し得る。 (V.ウイルスの除去) ウイルスの除去のために、溶媒/界面活性剤工程を、手順のあらゆる位置に(
通常、乳汁から脂肪およびカゼインを除去した後に)組み込み得る。1%のTw
een−80と組み合せた0.3%のトリ−n−ブチルホスフェート(TnBP
)のような、溶媒および界面活性剤の特定の組み合せは、エンベロープ化(en
veloped)ウイルスを除去するのに非常に有効である(Horowitz
ら(1985)Transfusion 25、516−522頁)。直交流濾
過の後に得られた乳清画分を、0.3%のTnBPおよび1%のTween−8
0と共に25℃で6時間インキュベートした。このインキュベーションの後、乳
清をQ FFクロマトグラフィーカラムで直接ロードした。カラムを結合緩衝液
で洗浄し、そして結合した酸性αグルコシダーゼを塩緩衝液(実施例を参照のこ
と)で溶出した後、ほとんどの溶媒および界面活性剤が、本発明者らの産物のα
グルコシダーゼから除去された。残りの非エンベロープ化ウイルス(小さいパル
ボウイルスのような)の除去を確実にするために、特別にナノ濾過(nanof
iltraion)工程を、このプロセスの最後の工程の1つに組み込み得る。
これらのフィルターは、現在では十分に定義されている(例えばPlanova
15または35)。 (VI.再懸濁、保存、および濃縮) クロマトグラフィーカラムから回収した後、ヒト酸性αグルコシダーゼを必要
に応じて濃縮および、保存または使用に適切な緩衝液に再懸濁する。必要に応じ
て、ヒト酸性αグルコシダーゼを保存目的のために凍結乾燥し得る。 (精製されたヒト酸性αグルコシダーゼの使用) 本発明に従い産生された、精製されたヒト酸性αグルコシダーゼは、酵素置換
治療手順における使用を見出す。酵素の不足を引き起こす遺伝的または他の欠損
を有する患者を、患者に外来性の酵素を投与することによって処置し得る。その
ような処置を必要とする患者は症状から同定され得る(例えば、心臓肥大、肝脾
腫大、リソソームの数およびそのマーカーの増加、関節の硬化)。あるいは、ま
たはそれに加えて、患者を、αグルコシダーゼによって処理される代謝物の過剰
な蓄積を明らかにするために、組織サンプルの生化学的な分析によって、または
酸性αグルコシダーゼの欠損を明らかにするために、人工もしくは天然の物質を
用いた酵素アッセイによって診断し得る。特定の酵素の欠損を測定することによ
って、またはDNA分析によって、症状の発生または代謝物の過剰な蓄積の前に
診断し得る(Scriverら、前出、リソソーム貯蔵障害の章)。αグルコシ
ダーゼ貯蔵疾患は、遺伝性である。従って、αグルコシダーゼによって罹患した
メンバーを有することが知られている家族の子孫においては、しばしば最終的な
診断がなされ得る前でさえ予防的な処置を始めることが賢明である。 いくつかの方法では、ヒト酸性αグルコシダーゼは、精製された形態で薬学的
キャリアと共に、薬学的組成物として投与される。好ましい形態は、意図する投
与および治療的適用の様式に依存する。薬学的キャリアは、患者にポリペプチド
を送達するために適切な、任意の適合性の非毒性の物質であり得る。滅菌水、ア
ルコール、脂肪、ワックス、および不活性な固体をキャリアとして使用し得る。
薬学的に受容可能なアジュバント、緩衝剤、分散剤などもまた、薬学的組成物中
に組み込まれ得る。 薬学的組成物中の酵素の濃度は、広範に異なり得る(すなわち、重量で約0.
1%より少ないものから、通常は少なくとも重量で約1%、重量で20%以上ま
で)。 経口投与では、活性成分は、カプセル、錠剤、および粉末のような固体投薬形
態で、またはエリキシル、シロップ、および懸濁液のような液体投薬形態で投与
され得る。活性成分をゼラチンカプセルに、不活性成分および粉末キャリア(例
えば、グルコース、ラクトース、スクロース、マンニトール、デンプン、セルロ
ースまたはセルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、サッ
カリンナトリウム、タルカム、炭酸マグネシウムなど)とともにカプセル化し得
る。望ましい色、味、安定性、緩衝化能、分散または他の公知の所望の特徴を提
供するために添加され得るさらなる不活性成分の例は、赤色酸化鉄、シリカゲル
、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン、食用白色インクなどである。同様の
賦形剤を使用して、圧縮した錠剤を作製し得る。錠剤およびカプセルの両方は、
数時間の間にわたって薬剤の持続的な放出を提供するために、徐放性産物として
産生され得る。圧縮錠剤は、あらゆる不快な味をマスクし、そして錠剤を環境か
ら保護するために、糖衣またはフィルムコートされ得るか、または胃腸管内での
選択的な分解のために腸溶性コートされ得る。経口投与のための液体投薬形態は
、患者の受容を増すために着色および味付けを含み得る。 静脈内注入のための代表的な組成物を、必要に応じて20%アルブミン溶液を
補充した、100〜500mlの滅菌0.9%NaClまたは5%グルコースお
よび100〜500mgの酵素を含むように作成し得る。筋肉内注射のための代
表的な薬学的組成物を、例えば1mlの滅菌緩衝化水および1〜10mgの本発
明の精製酵素を含むように作成する。非経口的に投与可能な組成物を調製する方
法は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sci
ence(第15版、Mack Publishing、Easton、PA、
1980)(全ての目的のためにその全体が参考として援用される)を含む、種
々の情報源でより詳細に記載されている。 本発明の薬学的組成物は、通常静脈内投与される。皮内、筋肉内、または経口
投与もまた、ある状況では可能である。組成物は、リソソーム酵素欠乏性疾患に
罹患しているか、またはそのおそれのある個体を予防的に処置するために投与さ
れ得る。治療的な適用では、薬学的組成物は、確立した疾患に罹患した患者に、
蓄積した代謝物の濃度を減少する、および/または代謝物のさらなる蓄積を阻害
または阻止するのに十分な量を投与される。リソソーム酵素欠乏性疾患のおそれ
のある個体では、薬学的組成物は代謝物の蓄積を防止または阻害のいずれかをす
るのに十分な量で予防的に投与される。これを達成するのに適切な量は、「治療
的に有効な用量」または「予防的に有効な用量」として定義される。そのような
有効な投薬量は、状態の重症度、および患者の健康の一般的状態に依存するが、
一般的に体重1kgあたり約0.1〜10mgの精製酵素の範囲である。 トランスジェニック動物の乳汁で産生されたヒト酸性αグルコシダーゼは、多
くの他の利用法を有する。例えば、αグルコシダーゼは、他のαアミラーゼと共
通して、デンプン、ビール、および医薬品の産生に重要な手段である。Vihi
nenおよびMantsala、Crit.Rev.Biochem.Mol.
Biol.24、329−401(1989)を参照のこと(全ての目的のため
にその全体が参考として援用される)。ヒト酸性αグルコシダーゼはまた、実験
用化学薬品または食品を産生するのに有用である。例えば、酸性αグルコシダー
ゼは1,4および1,6α−グリコシド結合を分解し、そしてこれらの結合を含
む種々の炭水化物(例えば、マルトース、イソマルトース、デンプンおよびグリ
コーゲン)を分解してグルコースを産生するのに使用され得る。酸性αグルコシ
ダーゼはまた、腸のマルターゼまたはイソマルターゼ欠損を有する患者に投与す
るのに有用である。そうでなければ消化されないマルトースの存在によって引き
起こされる症状が避けられる。そのような適用では、酵素は予め乳汁から分別す
ることなく、そのような乳汁に由来する食品として(例えばアイスクリームまた
はチーズ)、または薬学的組成物として投与され得る。精製された組換えリソソ
ーム酵素はまた、組織サンプルにおける未知量のそのような酵素をアッセイする
ための診断キットに、コントロールとして含むのに有用である。 (実施例) (1.材料および方法) (酸性αグルコシダーゼアッセイ) 96ウェルマイクロタイタープレート(NUNC)を氷上に置き、そして20
μlの4−MU基質(4−メチルウンベリフェリル−a−D−グルコピラノシド
、Mellford Labs、London、0.2Mの酢酸ナトリウム緩衝
液、pH4.3中で2.2mM)をウェルに加えた。試験すべき試料(10μl
、PBS(リン酸緩衝化生理食塩水)+0.5%のBSA(w/v、Sigma
fraction V)で希釈)を加え、そして37℃で30分間インキュベ
ートした。反応を200μlの0.5M炭酸ナトリウム緩衝液(pH10.5)
で停止させた。マイクロタイタープレートを蛍光計でアッセイした(励起波長=
360nm、発光波長=460nm)。スタンダードとして、組換えヒト成熟酸
性αグルコシダーゼをそれぞれのアッセイでインキュベートした。 (酸性αグルコシダーゼの放射性ヨウ素化) トランスジェニックウサギ乳(系統60)から精製した組換えヒト前駆体酸性
αグルコシダーゼを、クロラミンT法で放射性ヨウ素化した。標識化は本質的に
以下のように行った。すなわち、0.2mlの前駆体(約0.1mg)に10μ
lのNa125I(約1mCi)を加えた。クロラミンT(50μl、PBS中で 0.4mg/ml)を加え、そして60秒間インキュベートした。次いで、50
μlのNa225(PBS中で1mg/ml)およびPBS中100μlの0 .2mg/ml NaI溶液を加えた。PBS、0.1%のTween−20、
1MのNaCl、0.05%のアジ化ナトリウムで平衡化したPD 10ゲル濾
過カラム(Pharmacia)で、遊離の125Iを分離した。標識化したタン パク質をプールし、そして−80℃で保存した。 (金属キレート化セファロースおよびレクチンセファロースを用いたラジオア
ッセイ) 放射性ヨウ素化された前駆体酸性αグルコシダーゼの、金属キレート化セファ
ロースへの結合を測定し、特定の金属が(放射性標識)酵素と相互作用するか否
かを決定した。レクチンセファロースへの結合もまた決定した。 キレート化セファロース(Pharmacia)を製造会社の推奨によって種
々の塩とインキュベートした。本質的に、セファロースを以下のように調製した
。すなわち、3.5mlの包装セファロースビーズを500mlの水に希釈し、
遠心分離し(3500rpm、10分)、そして上清を除去した後、ビーズを5
0mlのCuCl2(257mg)、ZnCl2(215mg)、硫酸鉄(III
)(400mg)、または硫酸鉄(II)(417mg)のいずれかに再懸濁し
た。一晩インキュベート(回転)した後、ビーズを水で3回洗浄し、そして次い
でPBS、0.1%のTween−20、1MのNaClで洗浄し、そして50
mlの水中、4℃で保存した。結合実験のために、0.5mlのセファロースビ
ーズを、PBS、0.02%のTween−20、またはPBS、0.1%のT
ween−20、0.5MのNaClで5回洗浄した。放射性標識した前駆体酵
素(PBS、0.1%のTween−20中50μl、約50,000cpm)
を、0.5mlのビーズ懸濁液に加え、そして室温で一晩インキュベート(回転
)した。セファロースビーズをPBS、0.02%のTween−20で4回洗
浄し、そして結合した標識の量を液体シンチレーションカウンターで計測した。 (2.トランスジェニック乳の脱脂(skimming(defatting
))) A.乳を25℃の水浴中で振とうしながら解凍した。次いで標的タンパク質の
回収率を最大限にするために乳を水で2倍に希釈し、そして遠心分離用ボトルま
たはチューブに入れた。 2800×g、15〜30分間、4℃で遠心分離することによって、乳を脱脂
した。脂肪を、スプーンを用いてまたは吸引によって除去した。また、全(脱脂
していない)乳を同じ条件下で遠心分離した。得た脂肪画分を、(1)水で洗浄
し、そして再遠心分離、または(2)別のバッチを低塩濃度緩衝液で洗浄し、そ
して再遠心分離した。脱脂乳および洗浄画分(再遠心分離の後)をさらなる処理
のためにプールした。 B.乳を25℃の水浴中で振とうしながら解凍し、次いで乳を連続的な遠心分
離を用いるElecrem遠心分離に入れた。プールした脱脂乳中のヒト酸性α
グルコシダーゼの回収率を最大限にするために、脂肪画分を回収し、水で希釈し
、そして再遠心分離した。90%より大きい回収率が得られ得る。 (3.遠心分離およびデッドエンドフィルトレーション(dead−end
filtration)を用いた、脱脂トランスジェニック乳からの乳清画分の
調製) Powerfuge(Carr)における20,000×g、30−45分間
、5−20℃での連続的な遠心分離によって、(希釈)脱脂ウサギ乳からカゼイ
ンを除去した。生じた乳清画分をデッドエンドフィルトレーション(dead−
end filtration)によってクロマトグラフィーに適当なようにし
た。 デッドエンドフィルトレーション(dead−end filtration
):まずCP15またはAP15プレフィルター(Millipore)を使用
し、続いて1.2μmRA、0.8μmAA、0.65μmDAおよび0.45
μmHA膜フィルター(Millipore、直径47mmのディスクフィルタ
ー)を通して、緩慢な圧力下で濾過した。フィルターの目詰まりが起きたら、新
しいフィルターを使用した。0.45μmの膜濾過後に得られた濾液がクロマト
グラフィーに適当であった。Carr Powerfugeによる遠心分離の後
、標的タンパク質の回収率は一般的に約60〜80%であった。デッドエンドフ
ィルトレーションはヒト酸性αグルコシダーゼ活性の最低限の損失、一般的には
3%より小さい損失を引き起こした。 (4.TFFを用いた脱脂トランスジェニック乳からの乳清画分の調製) 約4.5リットルの希釈脱脂ウサギ乳からTFFによって乳清を調製した。B
iomax1000(0.5m2)膜カセットを、MilliporeのPro flux MAにつなげたカセットホルダーに配置した。カゼインミセルの非常
によい保持(濾液が非常に透明であることを意味する)および約30〜60%の
ヒト酸性αグルコシダーゼの通過を与えるので、この膜を選択した。処理条件は
以下であった。 P−入口=1.0バール、P−出口=0.7バール、P−濾過=0.7バール、
膜透過圧(TransMembrane Pressure)(TMP)=0.
15バール、流量=約15L/時/m2、処理温度=10〜35℃、好ましくは 約20℃(室温)。濾過におけるヒト酸性αグルコシダーゼの回収率を改善する
ために、保持物を低塩濃度緩衝液、例えばpH7.0の20mMのリン酸ナトリ
ウム緩衝液に希釈した。約6ダイアフィルトレーション容量の後、濾過における
ヒト酸性αグルコシダーゼ活性の回収率は80%より大きかった。ダイアフィル
トレーションにより、乳清画分(濾液)の容量は劇的に増加した。同じTFF装
置で、Biomax 30膜(Millipore、0.5m2)を用いた限外 濾過によって、濾液を約7倍に濃縮した。この型の膜は、αグルコシダーゼを通
さない。この工程において50L/時/m2の流量を容易に得ることができる。 TMPは1.0バールであった。濾液に活性は検出されず、全ての活性は保持物
画分に回収された。浸透したものが多くの塩化ナトリウムを含む場合、20mM
のリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0でダイアフィルトレーションを行い、塩
化ナトリウムの濃度を5mMより下に減少させた。 (5.溶媒/界面活性剤(S/D)によるウイルスの不活化) 乳清画分のウイルス不活化(少なくともエンベロープに包まれたウイルス)を
、乳清を1%のTween−80および0.3%のトリ−n−ブチルホスフェー
ト(TnBP)の存在下で、連続的にかつ穏かに攪拌しながら、4〜8時間(好
ましくは6時間)、25℃でインキュベートすることによって行った。αグルコ
シダーゼ活性の有意な損失は見られなかった(<10%)。 (6.濾過した乳清または乳清画分に存在するヒト酸性αグルコシダーゼの、
Qセファロースファストフローへの結合) Qセファロースファストフロー(QFF、Pharmacia)クロマトグラ
フィー(Pharmacia XK−50カラム、ベッドの高さ15cm、流速
250cm/hr、全てのカラムクロマトグラフィーはPharmaciaのA
KTAシステムによって制御し、タンパク質をオンラインで280nmでの吸光
を測定することによって検出した)を、以下のプロトコールを用いて行った。 1.カラムを20mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0(緩衝液A)で平
衡化した。 2.S/Dインキュベートした乳清画分(約500から600ml)を供した。 3.乳清画分を供した後、カラムを7カラム容量(cv)の緩衝液Aで洗浄した
。 4.ヒト酸性αグルコシダーゼ画分をQ FFカラムから100mMの塩化ナト
リウムを含む3.5cvの緩衝液Aで溶出した。 5.全ての強く結合したタンパク質を、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液、p
H7.0中に1Mの塩化ナトリウムを含む、約3cvの100%緩衝液Bで溶出
した。 Q FFクロマトグラフィー作業の代表的な溶出プロファイルを図1に示す。
この特定の作業で、Q FFカラムに供した乳清試料をS/D前処理した。S/
D前処理をせずにQ FFカラムに供した乳清画分で、本質的に同様の溶出プロ
ファイルを得た。100mMの塩化ナトリウムを含む緩衝液Aで溶出した組換え
ヒト酸性αグルコシダーゼ画分に、Tween−80またはTnBPは検出され
得なかった。本質的に全てのTween−80およびTnBPは、(結合しない
)通過した画分に検出され得る。組換えヒト酸性αグルコシダーゼの回収率(工
程4)は、約80〜85%であった。約15%のαグルコシダーゼ活性が、10
0%緩衝液Bで溶出した画分に存在した。 (7.Q FFセファロースのヒト酸性αグルコシダーゼを含む画分の、フェ
ニルセファロースハイパフォーマンス(High Performance)へ
の結合) 1容量の1M硫酸アンモニウムを、主なヒト酸性αグルコシダーゼ画分(0.
1Mの塩化ナトリウム、20mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0で得た
、実施例6を参照のこと)を含むQ FFセファロースヒト酸性αグルコシダー
ゼ溶出物に、連続的に攪拌しながら加えた。フェニルHP(Pharmacia
)カラムクロマトグラフィー(Pharmacia XK−50カラム、ベッド
の高さ14cm、流速150cm/時)を、室温で以下のプロトコールを用いて
行った。 1.カラムを0.5Mの硫酸アンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム緩衝液
、pH6.0(緩衝液C)で平衡化した。 2.0.5Mの硫酸アンモニウムでインキュベートしたヒト酸性αグルコシダー
ゼ溶出物を供した。動的容量(dynamic capacity)は、フェニ
ルセファロースハイパフォーマンス1mlあたり約1.2mgのヒト酸性αグル
コシダーゼであった。 3.試料を供した後、カラムを2cvの緩衝液Cで洗浄した。 4.ほとんどのヒト酸性αグルコシダーゼを、フェニルHPカラムから、4cv
の緩衝液D(50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH6.0)で溶出した。 5.最も強く結合しているタンパク質を、最初は水で、そして次いで20%エタ
ノールで溶出した。 フェニルセファロースHPクロマトグラフィー作業の代表的な溶出プロファイ
ルを図2に示す。 工程4におけるヒト酸性αグルコシダーゼ活性の回収率は、一般的に85%よ
り大きかった。 (8.フェニルHPカラムからのヒト酸性αグルコシダーゼ画分の、Sour
ce Phenyl 15における結合および溶出) 2Mの硫酸アンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0を
、フェニルHPカラムからのヒト酸性αグルコシダーゼ溶出物に、最終的な濃度
が0.85Mの硫酸アンモニウムに達するまで加えた。溶液を連続的におよびお
だやかに攪拌した。 Source Phenyl 15(Pharmacia)クロマトグラフィ
ー(Pharmacia Fineline 100カラム、ベッドの高さ15
cm、流速76cm/時)を、以下のプロトコールを用いて行った。 1.カラムを0.85Mの硫酸アンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム緩衝
液、pH7.0(緩衝液E)で平衡化した。 2.フェニルHPからの硫酸アンモニウム希釈ヒト酸性αグルコシダーゼ溶出物
をカラムに供した。動的容量はSource 15 Phenyl 1mlあた
り約2mgの組換えヒト酸性αグルコシダーゼであった。 3.試料を供した後、ヒト酸性αグルコシダーゼを、Source 15 Ph
enylカラムから、10cvの、100%緩衝液Eから100%緩衝液F(緩
衝液F:50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0)への直線的勾配で溶
出した。いくつかの混入タンパク質はαグルコシダーゼのすぐ後に溶出するので
、溶出画分の注意深いプールが必要である(クーマシーブリリアントブルー染色
を用いたSDS−PAGEにおけるカラム画分の純度プロファイルに基づく)。 4.残りの結合しているタンパク質を、カラムから水および/または20%エタ
ノールで溶出した。 Source 15 Phenylクロマトグラフィー作業の代表的な溶出プ
ロファイルを図3に示す。 プールした画分におけるヒト酸性αグルコシダーゼ活性の回収率(工程4)は
、一般的に70%より大きかった。 (9.最終的な濾過工程:限外濾過、ダイア濾過、滅菌濾過、およびナノ濾過
) Source 15 Phenylカラムからプールしたヒト酸性αグルコシ
ダーゼ画分を、TFF方式で、MilliporeのProflux M12シ
ステムにつなげた0.1m2のBiomax 30膜を通した限外濾過によって 濃縮した。7倍に濃縮した後、保持物を10mMのリン酸ナトリウム緩衝液、p
H7.0でダイアフィルトレートした(約6ダイアフィルトレーション容量を使
用した)。最終的に、酸性αグルコシダーゼ画分を滅菌濾過した(0.2μmの
デッドエンドフィルター)。これらの濾過工程後の、ヒト酸性αグルコシダーゼ
の回収率は85%より大きかった。必要に応じて、ウイルス除去工程を組み込み
得る。Planova 15および35のようなウイルス除去フィルター(ナノ
フィルター)が適している。 (10.精製ヒト酸性αグルコシダーゼのSDS−PAGEおよびHP−SE
C分析) 精製ヒト酸性αグルコシダーゼを銀染色SDS/PAGEおよびサイズ排除H
PLC(HP−SEC)によって分析した。図4は精製作業中に得られた種々の
乳画分の、クーマシーブリリアントブルー染色SDS−PAGEゲル(4〜12
%、NuPage)を示す。同様のSDS−PAGEゲルを銀染色によって視覚
化した。少数の小さいバンドが存在した。酸性αグルコシダーゼに対するポリク
ローナル抗体を用いたゲルのウェスタンブロッティングは、これらの小さいバン
ドのほとんどを、前駆体酸性αグルコシダーゼの2量体および処理された形であ
ると同定した。少なくとも2つの宿主に関連した不純物が、精製した組換えヒト
酸性αグルコシダーゼ調製物に存在した。ゲルの濃度測定走査によって定量した
これらの宿主関連不純物の量は、供した全タンパク質の約1%程度であった。精
製組換えヒト酸性αグルコシダーゼを、高速液体クロマトグラフィーシステムに
つなげたサイズ排除カラム(HP−SEC)でも分析した。結果を図5に示す。
サイズ排除カラムは、タンパク質を本質的にその分子量に基づいて分離すること
ができる。従って、原則としてこのカラムは、110kDaの前駆体αグルコシ
ダーゼと比較して異なった分子量のタンパク質不純物を視覚化および定量するこ
とができる。予期したように、主なタンパク質のピークは、組換えヒト酸性αグ
ルコシダーゼ前駆体であり、ピーク表面分析は、このピークは全ての視覚化され
たピークの、全表面積の99%であることを示した。110kDaのαグルコシ
ダーゼ単量体の分子量は、このカラムでは127kDaであると見積もられた。
ほかの小さいピークがいくつか見られた。それらの溶出プロファイルに基づいて
、それらは約240kDa(110kDaのαグルコシダーゼ2量体)、約67
kDa(血清アルブミン)、および約20kDa(未知)の分子量を有すると考
えられた。また、いくつかのタンパク質が大きい分子量の領域に存在した。 (11.金属キレートおよびレクチンセファロースを用いたヒト酸性αグルコ
シダーゼの精製) 種々の金属キレートセファロースを、製造会社(Pharmacia)の推奨
に従って調製した。放射性標識したヒト前駆体酸性αグルコシダーゼを、種々の
セファロースと共に一晩インキュベートした(詳細は実施例1を参照のこと)。
洗浄によって結合していない標識を除去した後、ビーズに結合した放射活性を液
体シンチレーションカウンターで測定した。結果を図6に示す。明らかに、Cu 2+ キレートセファロースは、放射性標識したヒト前駆体酸性αグルコシダーゼに
非常に良く結合している。従って、Fe2+、Fe3+、およびZn2+セファロース
と対照的に、このリガンドは乳および他の供給源から酵素を精製するのに適当で
あり得る。 放射性標識したヒト前駆体酸性αグルコシダーゼはまた、コンカナバリンAの
ようなレクチンセファロースにも良く結合する(予期したように)。しかし予期
せずレンチルセファロースにも良く結合する(図5)。従って、レンチルセファ
ロースも乳からの酸性αグルコシダーゼの精製に適当であるようである。 (12.種々のHIC媒体を用いたヒト酸性αグルコシダーゼの精製) 精製した酸性αグルコシダーゼおよびウサギ乳画分を、フェニルセファロース
以外のHIC媒体と共にインキュベートした。図7に、セファロース(Phar
macia)および/またはToyopearl(TosoHaas)ビーズに
結合したブチル、オクチル、エーテルリガンドを含むカラムを用いたクロマトグ
ラフィー実験の結果を示す。HICの通常の条件下では、αグルコシダーゼは種
々の媒体により強くまたは弱く結合することが見出された。 (13.ヒドロキシアパタイトを用いたヒト酸性αグルコシダーゼの精製−実
験1) ヒドロキシアパタイトを、組換えヒト酸性αグルコシダーゼを夾雑(乳清)タ
ンパク質から分離する能力に関して試した。ヒドロキシアパタイトは、リン酸カ
ルシウムの結晶形態である。タンパク質の結合は、タンパク質のカルボキシル基
およびアミノ基、ならびにヒドロキシアパタイト結晶格子のCa2+およびPO4 3 - 基を通じて媒介される(Current protocols in Pro tein Science、J.E.Coligan、B.M.Dunn、H.
L.Ploegh、D.W.Speicher、P.T.Wingfield編
、John Wiley&Sons Inc.(1995)、補遺8.6.9−
8.6.12)。静電気的な相互作用および特異的な効果が、中性および酸性タ
ンパク質のCa2+部位への結合に関与する。しかし、多くのタンパク質のヒドロ
キシアパタイトとの相互作用はpIのみでは説明できない。DNAもまた荷電し
たリン酸骨格のためにマトリックスに結合する(Current protoc
ols in Protein Science、J.E.Coligan、B
.M.Dunn、H.L.Ploegh、D.W.Speicher、P.T.
Wingfield編、John Wiley&Sons Inc.(1995
)、補遺8.6.9−8.6.12)。 トランスジェニックおよび非トランスジェニックウサギ乳清を、セラミックヒ
ドロキシアパタイトI型(BioRad)を含むカラムに、低塩濃度で供した。
供した後、結合したタンパク質を400mMのリン酸ナトリウム(NaPi)、
pH6.8への濃度勾配で溶出した。図8に示すクロマトグラフィープロファイ
ルは、明らかに非トランスジェニック乳清に比べてトランスジェニック乳清で通
過するものが増加したことを示す。銀染色を用いたSDS−PAGE分析(図9
)は、明らかにこの画分が、WAPタンパク質と共に組換えヒト酸性αグルコシ
ダーゼを含むことを示した。ほとんど全ての他の乳清タンパク質は、カラムに結
合した(図8のx軸は、図9のゲルにおけるレーンの上の画分番号に対応する画
分番号を示す)。酸性αグルコシダーゼ活性のアッセイは、ほとんどの活性は通
過画分に存在し、および5%より少ないものがカラムに結合したことを示した。 これらの結果は、予期せずに、異種タンパク質(組換えヒト)酸性αグルコシ
ダーゼはヒドロキシアパタイトに結合せず、一方ほとんど全ての他の乳清タンパ
ク質は結合することを明らかに示している。これはヒドロキシアパタイトカラム
を、精製方法の一工程として、Source 15Pheに加えるかまたはその
代わりに、または両方のHICカラムの代わりにさえ、同様に使用し得ることを
意味する。もちろんヒドロキシアパタイトを、より複雑な全体の方法の仕上げ工
程に使用し得る。ヒドロキシアパタイトをまた、最初の工程(不純物の捕獲)と
して使用し得、続いて例えばQセファロースクロマトグラフィーまたはゲル濾過
を行い得る。ヒドロキシアパタイトでは速い流速を得ることができ、カラムは清
掃(消毒)するのが容易であり、そしてヒトに注射した場合、少量のリン酸カル
シウムの潜在的な漏れは有害ではない(例えば骨はリン酸カルシウムを含む)。
供給業者はドラッグマスターファイル(DMF)を提供し得る。 (14.ヒドロキシアパタイトを用いたヒト酸性αグルコシダーゼの精製−実
験2) 20mMのNaPi緩衝液、pH7.0中で、約3%(w/w)の組換えヒト
酸性αグルコシダーゼを含む、ウサギ由来のトランスジェニック乳清を、接線流
濾過(tangential flow filtration)(TFF)に
よって作成した。トランスジェニックウサギ乳清を、水またはリン酸ナトリウム
緩衝液のいずれかで希釈し、最終的なリン酸ナトリウム(NaPi)(Na2H PO4/NaH2PO4)緩衝液の濃度が5、10、20、30、40、または5 0mMである、一連のトランスジェニック乳清試料を作成した。 供する試料の緩衝液の強さに対応するように、5、10、20、30、40、
または50mMのNaPi、pH6.0でカラムを平衡化した。1mlの試料(
2.5mgのタンパク質を含む)を個々に2.5mlのセラミックヒドロキシア
パタイト(cHT)1型(BioRad)カラム(ベッドの高さ15cm)に供
した。供した後、あらゆる結合していないタンパク質を除去するために、カラム
を5cvの平衡化緩衝液で洗浄した。次いで結合したタンパク質を、問題の試料
のモル濃度から400mMまで、リン酸ナトリウムの濃度勾配で溶出した。1.
9mlの画分をカラム溶出物から採取し、そして次いでSDS−PAGE分析ま
で4℃で保存した。 図10から15は、5、10、20、30、40、および50mMのNaPi
緩衝液、pH7.0の乳清試料それぞれの、ヒドロキシアパタイトクロマトグラ
フィーで得たクロマトグラフィックトレースを示す。図12、13、および14
では(試料=それぞれ30、40、および50mMのNaPi、pH7.0)、
トレースの左のピークは少なくとも一部の通過した物質を表し、そしてこれらの
図におけるピークエリアは、図10および15(試料=それぞれ5および60m
MのNaPi、pH7.0)における対応するピークから見られるものよりも有
意に大きい。 画分の銀染色SDS−PAGE分析は、5、10、および20mMのリン酸ナ
トリウムでは、大部分のαグルコシダーゼは通過したものの中に見られ、一方実
質的に全ての乳清タンパク質はcHTビーズに結合したことを示した。30、4
0、および50mMのNaPiでは、αグルコシダーゼの大部分は通過したもの
の中に留まるが、還流したものの中の、乳清タンパク質の量が増加した。 本実験は、5と20mMとの間のリン酸ナトリウム緩衝液試料濃度で、トラン
スジェニック乳清からのαグルコシダーゼに関して、許容できるタンパク質回収
率のよい精製が、どのように達成し得るかを示す。より少ない回収率のよりよい
精製が必要な場合、より低い試料緩衝液濃度を使用し得る。 (15.ヒドロキシアパタイトを用いたヒト酸性αグルコシダーゼの精製−実
験3) 上記の実験2で述べたように、約3%(w/w)の組換えヒト酸性αグルコシ
ダーゼを含むトランスジェニックウサギ乳清を接線フローフィルトレーション(
TFF)によって作成した。トランスジェニック乳清を水で希釈し、最終的なリ
ン酸ナトリウム(NaPi)緩衝液の濃度をpH7.2で5mMにした。約2.
5mgのタンパク質を含む、500μlの希釈乳清を、2.5mlのセラミック
ヒドロキシアパタイト(cHT)1型(BioRad)カラム(ベッドの高さ1
5cm)に供した。それぞれのカラムを、pH6.0、6.5、7.0、または
7.5の5mMリン酸ナトリウム緩衝液で平衡化した(図16から19)。試料
を供した後、カラムを5cvの平衡化緩衝液で洗浄した。結合したタンパク質を
流速723cm/時で、それぞれpH6.0、6.5、7.0、または7.5の
400mMリン酸ナトリウム緩衝液への濃度勾配を用いて溶出した。1.0ml
の画分を、銀染色したSDS−PAGEによってタンパク質の含有量に関して分
析した。 銀染色した画分のSDS−PAGEゲルの結果をみると、pH6.0では、α
グルコシダーゼは弱くcHTに結合するのみ(すなわち、いくらかは通過した)
であり、一方実質的に全ての乳清タンパク質はcHTにより強く結合したことを
見ることができる。pH6.5では、約90%のαグルコシダーゼがカラムから
通過するものの中にあり、および低分子量(LMW)タンパク質(おそらく乳清
酸性タンパク質(WAP))もまたαグルコシダーゼとともに通過したものの中
にあったが、カラムでいくらか遅れた。pH7.0では、全てのαグルコシダー
ゼおよびほとんどのLMWタンパク質(おそらくWAP)およびHMWタンパク
質(おそらく免疫グロブリン)は通過したものの中にあった。約80kDのタン
パク質(おそらくトランスフェリン)も通過したものの中にあったが、カラムで
いくらか遅れた。 これらの結果に基づいて、pH6.5がαグルコシダーゼを乳清タンパク質か
ら分離するのに最適であるようである。 (16.QセファロースFFおよびヒドロキシアパタイトを用いたヒト酸性α
グルコシダーゼの精製) 接線フローフィルトレーションによって生成したトランスジェニック乳清(組
換えヒト酸性αグルコシダーゼを含む)を、QセファロースFF(カラム容量2
5リットル)(Amersham Pharmacia Biotech)に、
20mMのリン酸ナトリウム(NaPi)、pH7.0緩衝液中で供することに
よって、パイロットプラント設備で処理した(図20)。カラムを4cvの50
mMのNaPi、pH7.0、および次いで2cvの20mMのNaPi、pH
7.0で平衡化した。αグルコシダーゼを含む画分を、2.7cvの0.1Mの
NaCl、pH7.0で溶出した。47.3リットルの試料を採取し、そしてこ
れは265gのタンパク質を含んでいた。0.1M画分の試料を10mMのリン
酸ナトリウム(NaPi)、pH6.5緩衝液に対して透析した(3,500ダ
ルトンの分子量カットオフ、Spectra Por)。 60mlの透析した0.1M試料(3.91mg/mlタンパク質、1.33
mS/cm)を、30mlのcHT1型カラム(XK16/15)(BioRa
d)に、流速150cm/時(5ml/分)で供した(図21)。試料を供した
後、カラムを5cvの平衡化緩衝液(10mMのNaPi、pH6.5)で洗浄
した。10mlの画分を回収し、そしてαグルコシダーゼは通過したものに見ら
れ、一方大部分の乳清タンパク質はcHTビーズに結合した。結合したタンパク
質を、10から400mMのリン酸ナトリウム緩衝液の直線的な濃度勾配で溶出
した。この工程は、αグルコシダーゼを含むQセファロースFF画分において、
不純物のレベルを90%から、cHTカラムの通過画分における<0.5%まで
減少させた。αグルコシダーゼの回収率は80%より多かった。図21はcHT
における試料の実施のクロマトグラムを示す。 図22は、cHTカラムからの通過画分(レーン1−3、5−7、および9−
11)、分子量スタンダード(レーン4)、およびcHTカラムに供したQFF
溶出物の試料(レーン12)を示す、銀染色SDS−PAGEゲルを示す。 前述の発明は明快さと理解の目的のために、いくらか詳細に記載されているが
、本開示を読むことから、形式および詳細における種々の変更が、本発明の本来
の範囲から逸脱することなくなされ得ることが、当該業者にとって明らかである
。本出願において引用された全ての出版物および特許書類は、個々の出版物また
は特許書類は、個々にそう示されるような同じ程度で、全ての目的のためにその
全体において参考文献として援用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1。Q Sepharose FFカラムにおけるウサギ乳清のクロマトグ
ラフィープロフィール。(希釈した)脱脂乳の接線流濾過(tangentia
l flow filtration)(TFF)によって調製した、ウサギ(
系統60)乳汁(約550ml)由来の乳清画分を、溶媒/界面活性剤(1%T
ween−80、0.3%TnBP)と共にインキュベートし、そしてQ Se
pharose FFカラム(Pharmacia XK−50カラム、ベット
容量(bed height)18cm;流速250cm/hr)にロードした
。カラムを(7)カラム容積(cv)の緩衝液A(20mMのリン酸ナトリウム
緩衝液、pH7.0)で洗浄し、そしてヒト酸性αグルコシダーゼ画分を、10
0mMの塩化ナトリウムを含む3.5cvの緩衝液Aで溶出した。全ての強く結
合したタンパク質を約3cvの100%の緩衝液B(1MのNaCl、20mM
のリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0)で溶出した。全てのカラムクロマトグ
ラフィーは、PharmaciaのAKTAシステムによって制御した。タンパ
ク質をオンラインで280nmでの吸光を測定することによって検出した。伝導
性をオンラインで測定した。mAU=ミリ吸光度単位;mS/cm=ミリシーメ
ンス/cm。
【図2】 図2。フェニルHPセファロースカラムにかけた、Q Sepharose
FFで精製した組換えヒトαグルコシダーゼ画分のクロマトグラフィープロフィ
ール。 1容積の1M硫酸アンモニウムをQ Sepharose FFヒト酸性αグ
ルコシダーゼ溶出物(100mMの塩化ナトリウム、20mMのリン酸ナトリウ
ム緩衝液、pH7.0の工程で得た;図1の画分F3)に、連続的に攪拌しなが
ら添加した。このサンプルをフェニルHPセファロースカラム(Pharmac
ia XK−50カラム、ベット容量14cm;流速150cm/hr)に室温
でロードした(セファロース1mlあたり1〜1.2mgのαグルコシダーゼを
ロードした)。ロードする前に、カラムを0.5Mの硫酸アンモニウム、50m
Mのリン酸ナトリウム緩衝液、pH6.0(=緩衝液C)で平衡化した。サンプ
ルをロードした後、カラムを2cvの緩衝液Cで洗浄して、トランスフェリンお
よび血清アルブミンのような混入タンパク質を除去した。ほとんどの組換えヒト
酸性αグルコシダーゼを、4cvの緩衝液D(=50mMのリン酸ナトリウム緩
衝液、pH6.0)でフェニルHPカラムから溶出した。最も強く結合している
タンパク質を最初に水で、次いで20%エタノールで溶出した。
【図3】 図3。ソースフェニル(Source Phenyl)15カラムにかけた、
(フェニルHPセファロースで精製した)組換えヒトαグルコシダーゼ画分のク
ロマトグラフィープロフィール。 2Mの硫酸アンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0を
、フェニルHPカラムからのヒト酸性αグルコシダーゼ溶出物(図2の画分F4
)に、最終的な濃度が0.85Mの硫酸アンモニウムに達するまで添加した。溶
液を連続的に、そしてゆるやかに攪拌した。溶出物を、0.85Mの硫酸アンモ
ニウム、50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.0(=緩衝液E)で予め
平衡化した、ソースフェニル15カラム(Pharmacia Finelin
e 100カラム、ベット容量15cm;流速76cm/hr)にロードした。
このカラムでは、ソース15フェニル1mlあたり、約2mgの酸性αグルコシ
ダーゼをロードし得る。サンプルをロードした後、組換えヒト酸性αグルコシダ
ーゼを(ソース15フェニル)カラムから、10cvの100%の緩衝液Eから
100%の緩衝液F(緩衝液F=50mMのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.
0)への直線的な勾配で溶出した。高度に精製された組換え酸性αグルコシダー
ゼを得るために、溶出画分を注意深くプールすることが必要とされる(クーマシ
ーブリリアントブルー染色を用いたSDS−PAGEにおけるカラム画分の純度
プロフィールに基づく)。残りの結合したタンパク質を最初は水で、次いで20
%エタノールでカラムから溶出した。
【図4】 図4。酸性αグルコシダーゼの精製手順の間の、種々の画分のSDS−PAG
E分析。ウサギ乳汁(系統60)からの組換えヒト酸性αグルコシダーゼ精製の
間に得られた種々の画分を、非還元SDSサンプル緩衝液に希釈した。このサン
プルを5分間沸騰させ、そしてSDS−PAGE勾配ゲル(4〜12%、Nov
ex)にロードした。 タンパク質をクーマシーブリリアントブルーで染色した。レーン1:全ウサギ
乳汁(40μg);2.脱脂乳のTFF後の乳清(40μg);3.Q Sep
harose FFカラムからの酸性αグルコシダーゼ溶出画分(30μg);
4.フェニルHPカラムからの酸性αグルコシダーゼ溶出画分(5μg);5.
ソース15フェニルカラムからの酸性αグルコシダーゼ溶出画分(5μg)。 文字は、次のように同定されたタンパク質のバンドを指す:a.ウサギ免疫グ
ロブリン;b.未知のタンパク質;c.組換えヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体
(これらのSDS−PAGE条件下では2重のバンド);d.ウサギトランスフ
ェリン;e.ウサギ血清アルブミン;f.ウサギカゼイン;g.ウサギ乳清酸性
タンパク質(WAP)、おそらく2量体;h.ウサギ乳清酸性タンパク質(WA
P)、単量体;i.未知のタンパク質、おそらくウサギWAPの改変体またはα
ラクトアルブミン;j.2量体または組換えヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体(
これらのSDS−PAGE条件下では2重のバンド);k.未知のタンパク質(
ウサギトランスフェリン、またはプロセシングされた組換えヒト酸性αグルコシ
ダーゼ)。
【図5】 図5。精製された組換えヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体のHPLCサイズ排
除プロフィール。 組換えヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体を、トランスジェニックウサギ乳汁か
ら、乳汁の脱脂、脱脂乳のTFF、Q FFクロマトグラフィー、フェニルHP
クロマトグラフィー、ソース15フェニルクロマトグラフィー、そして最終的な
濾過によって精製した。サンプルを実施例1に記載したようにHP−SECクロ
マトグラフィーを行なうために調製した。
【図6】 図6。125Iヒト酸性αグルコシダーゼ前駆体の、種々の金属キレートおよび レクチンセファロースへの結合。ウサギ系統60から精製したヒト酸性αグルコ
シダーゼ前駆体を、実施例1で記載したように125Iで放射性標識した。標識し た酵素の金属キレートセファロース(Fe2+、Fe3+、Cu2+、Zn2+、グリシ
ン、およびコントロール)およびレクチンセファロース(コンカナバリンAおよ
びレンチル)への結合を、実施例1で記載したように行った。2つの洗浄手順を
試験した:PBS、0.002%のTween−20緩衝液での洗浄、またはP
BS、0.1%のTween−20、0.5Mの塩化ナトリウム緩衝液での洗浄
のいずれか。結合のパーセンテージは試験管に添加した放射性標識の総量に関連
する。
【図7A】 図7。種々のHICカラムに対する酸性αグルコシダーゼを含む画分のクロマ
トグラフィー溶出プロフィール。 精製された酸性αグルコシダーゼの110kDaの前駆体または成熟した76
kDaの酸性αグルコシダーゼ(AおよびB;どちらも5μg;トランスジェニ
ックマウス乳汁2585系統由来の組換え体)を、1mlのButyl 4 F
ast Flow SepharoseまたはOctyl 4 Fast Fl
ow Sepharose HiTrapカラム(Pharmacia、Swe
den)で分析した。トランスジェニック(系統60;−0−)および非トラン
スジェニック(−−)乳清画分(20,000g、60分の遠心分離によって調
製された)もまた、ブチルカラムで分析した(どちらも200μl、25倍希釈
;C)。またトランスジェニック(系統60;−0−)、および非トランスジェ
ニック(−)の乳清のQ Fast Flow画分(カラムから100μlの塩
で溶出;図1を参照のこと)を、エーテルカラムでロードした(どちらも200
μl、25倍希釈;2.5ml、ベット容量5cmのカラム中のToyopea
rl Ether 650M(TosoHaas);C)。結果は、HICカラ
ムへの酸性αグルコシダーゼの強い結合を示す(AおよびB)。ほとんどの乳清
タンパク質は、結合しない(C)。Q Fast Flow溶出物をエーテルカ
ラムでロードした後に、ほぼ純粋な酸性αグルコシダーゼを得た(D)。ここで
ほとんどの血清アルブミンおよびトランスフェリンのような混入タンパク質は、
結合しない(SDS−PAGEゲルは示さず)。 A、B、およびCにおける結合緩衝液は、Mの硫酸アンモニウム、50mMの
リン酸ナトリウム、pH7.0であった。Dの結合緩衝液は、1.5Mの硫酸ア
ンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.0であった。流速は1ml
/分であった。結合したタンパク質を、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.
0への直線的な塩勾配で、30分で溶出した。全てのカラムクロマトグラフィー
はPharmaciaのAKTAシステムにより制御した。280nmでの吸光
度を測定することによって、タンパク質をオンラインで検出した(フローセル0
.2cm)。伝導率をオンラインで測定した。mAU=ミリ吸光度単位、mS/
cm=ミリシーメンス/cm。
【図7B】 図7。種々のHICカラムに対する酸性αグルコシダーゼを含む画分のクロマ
トグラフィー溶出プロフィール。 精製された酸性αグルコシダーゼの110kDaの前駆体または成熟した76
kDaの酸性αグルコシダーゼ(AおよびB;どちらも5μg;トランスジェニ
ックマウス乳汁2585系統由来の組換え体)を、1mlのButyl 4 F
ast Flow SepharoseまたはOctyl 4 Fast Fl
ow Sepharose HiTrapカラム(Pharmacia、Swe
den)で分析した。トランスジェニック(系統60;−0−)および非トラン
スジェニック(−−)乳清画分(20,000g、60分の遠心分離によって調
製された)もまた、ブチルカラムで分析した(どちらも200μl、25倍希釈
;C)。またトランスジェニック(系統60;−0−)、および非トランスジェ
ニック(−)の乳清のQ Fast Flow画分(カラムから100μlの塩
で溶出;図1を参照のこと)を、エーテルカラムでロードした(どちらも200
μl、25倍希釈;2.5ml、ベット容量5cmのカラム中のToyopea
rl Ether 650M(TosoHaas);C)。結果は、HICカラ
ムへの酸性αグルコシダーゼの強い結合を示す(AおよびB)。ほとんどの乳清
タンパク質は、結合しない(C)。Q Fast Flow溶出物をエーテルカ
ラムでロードした後に、ほぼ純粋な酸性αグルコシダーゼを得た(D)。ここで
ほとんどの血清アルブミンおよびトランスフェリンのような混入タンパク質は、
結合しない(SDS−PAGEゲルは示さず)。 A、B、およびCにおける結合緩衝液は、Mの硫酸アンモニウム、50mMの
リン酸ナトリウム、pH7.0であった。Dの結合緩衝液は、1.5Mの硫酸ア
ンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.0であった。流速は1ml
/分であった。結合したタンパク質を、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.
0への直線的な塩勾配で、30分で溶出した。全てのカラムクロマトグラフィー
はPharmaciaのAKTAシステムにより制御した。280nmでの吸光
度を測定することによって、タンパク質をオンラインで検出した(フローセル0
.2cm)。伝導率をオンラインで測定した。mAU=ミリ吸光度単位、mS/
cm=ミリシーメンス/cm。
【図7C】 図7。種々のHICカラムに対する酸性αグルコシダーゼを含む画分のクロマ
トグラフィー溶出プロフィール。 精製された酸性αグルコシダーゼの110kDaの前駆体または成熟した76
kDaの酸性αグルコシダーゼ(AおよびB;どちらも5μg;トランスジェニ
ックマウス乳汁2585系統由来の組換え体)を、1mlのButyl 4 F
ast Flow SepharoseまたはOctyl 4 Fast Fl
ow Sepharose HiTrapカラム(Pharmacia、Swe
den)で分析した。トランスジェニック(系統60;−0−)および非トラン
スジェニック(−−)乳清画分(20,000g、60分の遠心分離によって調
製された)もまた、ブチルカラムで分析した(どちらも200μl、25倍希釈
;C)。またトランスジェニック(系統60;−0−)、および非トランスジェ
ニック(−)の乳清のQ Fast Flow画分(カラムから100μlの塩
で溶出;図1を参照のこと)を、エーテルカラムでロードした(どちらも200
μl、25倍希釈;2.5ml、ベット容量5cmのカラム中のToyopea
rl Ether 650M(TosoHaas);C)。結果は、HICカラ
ムへの酸性αグルコシダーゼの強い結合を示す(AおよびB)。ほとんどの乳清
タンパク質は、結合しない(C)。Q Fast Flow溶出物をエーテルカ
ラムでロードした後に、ほぼ純粋な酸性αグルコシダーゼを得た(D)。ここで
ほとんどの血清アルブミンおよびトランスフェリンのような混入タンパク質は、
結合しない(SDS−PAGEゲルは示さず)。 A、B、およびCにおける結合緩衝液は、Mの硫酸アンモニウム、50mMの
リン酸ナトリウム、pH7.0であった。Dの結合緩衝液は、1.5Mの硫酸ア
ンモニウム、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.0であった。流速は1ml
/分であった。結合したタンパク質を、50mMのリン酸ナトリウム、pH7.
0への直線的な塩勾配で、30分で溶出した。全てのカラムクロマトグラフィー
はPharmaciaのAKTAシステムにより制御した。280nmでの吸光
度を測定することによって、タンパク質をオンラインで検出した(フローセル0
.2cm)。伝導率をオンラインで測定した。mAU=ミリ吸光度単位、mS/
cm=ミリシーメンス/cm。
【図8】 図8。Hydroxylapatiteカラムでのトランスジェニックおよび
非トランスジェニック乳清画分のクロマトグラフィープロフィール。 脱脂(遠心分離による)およびカゼイン除去(TFFによる)の後に得た、ト
ランスジェニック(−−−−)および非トランスジェニック(−.−.−.−)
ウサギ乳清を、Macro−PrepセラミックヒドロキシルアパタイトI型(
40μmのビーズ;BioRad)を含み、PharmaciaのFPLCシス
テムに連結したAmberchromeカラム(4.6×150mm)にロード
した。TFF後に得た乳清画分を緩衝液A(10mMのNaPi、pH6.8)
で5倍希釈し、そして0.2mlを緩衝液Aで予め平衡化したカラムにロードし
た。流速は、2ml/分であった。ロードした後に、結合したタンパク質を、1
0カラム容積で、500mMのNaPi、pH6.8までの勾配を用いて溶出し
た。タンパク質は、280nmでの吸光度を測定することによって検出した(フ
ローセルは2mm)。
【図9A】 図9。ヒドロキシルアパタイトカラムからの乳清画分のSDS−PAGE分析
。トランスジェニックおよび非トランスジェニックウサギ乳清を、図8で記載し
たようにMacro−PrepセラミックヒドロキシルアパタイトI型カラムで
ロードした。フロースルー画分および溶出画分を得て、それをSDS−PAGE
で分析した(ゲルの詳細は図4を参照のこと)。A.銀染色したヒドロキシルア
パタイトを行なったトランスジェニック乳清のSDS−PAGE。6μgまでの
タンパク質をロードした。
【図9B】 図9。ヒドロキシルアパタイトカラムからの乳清画分のSDS−PAGE分析
。トランスジェニックおよび非トランスジェニックウサギ乳清を、図8で記載し
たようにMacro−PrepセラミックヒドロキシルアパタイトI型カラムで
ロードした。フロースルー画分および溶出画分を得て、それをSDS−PAGE
で分析した(ゲルの詳細は図4を参照のこと)。B.銀染色した非トランスジェ
ニック乳清のSDS−PAGE。6μgまでのタンパク質をロードした。
【図10】 図10は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを5mMの濃
度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のpH
は7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400mM
までの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図11】 図11は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを10mMの
濃度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のp
Hは7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400m
Mまでの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図12】 図12は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを20mMの
濃度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のp
Hは7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400m
Mまでの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図13】 図13は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを30mMの
濃度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のp
Hは7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400m
Mまでの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図14】 図14は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを40mMの
濃度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のp
Hは7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400m
Mまでの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図15】 図15は、トランスジェニック乳清サンプルのヒドロキシルアパタイトクロマ
トグラフィー分離のクロマトグラムである。ここで、このサンプルを50mMの
濃度のリン酸ナトリウム緩衝液(NaPi)でカラムにロードした。緩衝液のp
Hは7.0であった。クロマトグラムはリン酸ナトリウム溶出緩衝液の400m
Mまでの勾配、溶出物のA280およびpH、ならびに回収した画分を示す。
【図16】 図16は、サンプルのpHは変化したが、NaPi緩衝液の濃度は5mMのま
まであったことを除いて、上記の図10から15と同様のヒドロキシルアパタイ
トクロマトグラフィー分離のクロマトグラムである。分画したサンプルのpHは
、6.0であった。
【図17】 図17は、サンプルのpHは変化したが、NaPi緩衝液の濃度は5mMのま
まであったことを除いて、上記の図10から15と同様のヒドロキシルアパタイ
トクロマトグラフィー分離のクロマトグラムである。分画したサンプルのpHは
、6.5であった。
【図18】 図18は、サンプルのpHは変化したが、NaPi緩衝液の濃度は5mMのま
まであったことを除いて、上記の図10から15と同様のヒドロキシルアパタイ
トクロマトグラフィー分離のクロマトグラムである。分画したサンプルのpHは
、7.0であった。
【図19】 図19は、サンプルのpHは変化したが、NaPi緩衝液の濃度は5mMのま
まであったことを除いて、上記の図10から15と同様のヒドロキシルアパタイ
トクロマトグラフィー分離のクロマトグラムである。分画したサンプルのpHは
、7.5であった。
【図20】 図20はQ Sepharose FFにおけるトランスジェニック乳汁の乳
清の、産業的(試験的な)スケールの分離のクロマトグラムである。
【図21】 図21は、Q Sepharose FFカラムからの0.1M溶出物の、ヒ
ドロキシルアパタイトカラムクロマトグラフィーのクロマトグラムである。
【図22】 図22は、Q Sepharose FFの0.1M溶出物の、一連のヒドロ
キシルアパタイトクロマトグラフィー分離からの、フロースルー画分の銀染色し
たSDS−PAGEゲルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 19/00 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 Archimedesweg 4, 2333 CN Leiden, The Net herlands (72)発明者 ウェッヘマン, ミランダ オランダ国 エヌエル−2665 デーエム ブライスウィク, ハイドールン 19 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA12 BA80 CA02 DA02 HA03 4B050 CC03 DD11 EE10 FF03E FF05E FF09E FF11E FF12E FF13E FF14E LL01 LL03 LL05 4B064 AG01 CA10 CA19 CC01 CC24 CE09 DA01 DA13 4D017 AA09 AA11 BA04 BA07 CA13 DA03 EA01

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト酸性α−グルコシダーゼ精製の方法であって、以下: a)ヒト酸性α−グルコシダーゼおよび混入するタンパク質を含有するサンプル
    を、α−グルコシダーゼがカラムに結合する条件下で陰イオン交換カラムに適用
    する工程; b)該陰イオン交換カラムまたはアフィニティーカラムからα−グルコシダーゼ
    の濃縮された溶出液を収集する工程; c)該溶出液を以下、 (i)α−グルコシダーゼが該カラムに結合する条件下で疎水性相互作用カラ
    ムに適用し、次いで、α−グルコシダーゼのさらに濃縮されたさらなる溶出液を
    収集する工程、または (ii)α−グルコシダーゼがヒドロキシルアパタイトに結合しない条件下で
    該溶出液をヒドロキシルアパタイトに接触させ、次いでα−グルコシダーゼの濃
    縮された未結合の画分を収集する工程 に適用する工程、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記陰イオン交換カラムがQ−Sepharoseである、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法であって、ここで前記サンプルは、低
    塩緩衝液中で前記Q−Sepharoseカラムに適用され、そしてより高い塩
    濃度の溶出緩衝液で該カラムから溶出される、方法。
  4. 【請求項4】 前記陰イオン交換カラムが銅キレート化Sepharose
    である、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アフィニティーカラムがレンチルSepharoseで
    ある、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記疎水性相互作用カラムがフェニルSepharoseで
    ある、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記疎水性相互作用カラムがSource Phenyl1
    5である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、ここで前記溶出液が約0.
    5Mの硫酸アンモニウムの添加緩衝液中で前記疎水性相互作用カラムに適用され
    、そして低塩溶出緩衝液で該カラムから溶出される、方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、該方法
    は、α−グルコシダーゼが95重量%、好ましくは99重量%、より好ましくは
    99.9重量%の純度に精製されるまで工程(a)および(b)および/または
    (c)を反復する工程をさらに含む、方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法であって、ここ
    で前記サンプルが乳中でα−グルコシダーゼを発現するトランスジェニック哺乳
    動物により産生される乳である、方法。
  11. 【請求項11】 前記トランスジェニック動物が雌ウシである、請求項10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記トランスジェニック動物がウサギである、請求項10
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 請求項10〜12のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記乳を遠心分離する工程およびスキムミルクを残して脂肪を除去する工程をさ
    らに含む、方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の方法であって、除去された脂肪を水溶
    液で洗浄する工程、再遠心分離する工程、脂肪を除去する工程、およびスキムミ
    ルクを有する上清をプールする工程をさらに含む、方法。
  15. 【請求項15】 前記スキムミルクからカゼインを除去する工程をさらに含
    む、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、ここでカゼインを除去
    する前記工程は、以下: 高速の遠心分離に続く濾過; 連続的に減少するフィルターサイズを用いる濾過;および 直交流(cross−flow)濾過; からなる群から選択される工程を含む、方法。
  17. 【請求項17】 前記サンプルが少なくとも100リットルの容量を有する
    、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも99重量%
    、より好ましくは少なくとも99.9重量%純粋なヒト酸性α−グルコシダーゼ
  19. 【請求項19】 実質的に他の生物学的物質を含まない、ヒト酸性α−グル
    コシダーゼ。
  20. 【請求項20】 実質的に混入物を含まない、ヒト酸性α−グルコシダーゼ
  21. 【請求項21】 請求項1〜19のいずれか1項に記載のプロセスにより生
    成される請求項18〜20のいずれか1項に記載のヒト酸性α−グルコシダーゼ
  22. 【請求項22】 少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも99重量%
    、より好ましくは少なくとも99.9重量%純粋なヒト酸性α−グルコシダーゼ
    を少なくとも5mg/kg含む単回投薬量の静脈内投与のための薬学的組成物。
  23. 【請求項23】 請求項18〜21のいずれか1項に記載のヒト酸性α−グ
    ルコシダーゼを含む薬学的組成物。
  24. 【請求項24】 薬品としての使用のための請求項18〜21のいずれか1
    項に記載のヒト酸性α−グルコシダーゼ。
  25. 【請求項25】 内因性α−グルコシダーゼを欠失する患者を処置する方法
    であって、該方法は、少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも99重量%
    、より好ましくは少なくとも99.9重量%純粋なヒト酸性α−グルコシダーゼ
    の少なくとも5mg/kgの投薬量を該患者に静脈内投与する工程を包含し、こ
    れにより該α−グルコシダーゼが該患者の肝臓細胞、心臓細胞および/または筋
    肉細胞に取り込まれる、方法。
  26. 【請求項26】 ヒト酸性α−グルコシダーゼ欠損の処置のための医薬の製
    造のための、請求項18〜21のいずれか1項に記載のヒト酸性α−グルコシダ
    ーゼの使用。
  27. 【請求項27】 ヒト酸性α−グルコシダーゼ欠損の処置のための静脈内投
    与のための医薬の製造のための、請求項18〜22のいずれか1項に記載のヒト
    酸性α−グルコシダーゼの使用。
  28. 【請求項28】 トランスジェニック動物の前記乳から異種タンパク質を精
    製する方法であって、以下: a)異種タンパク質以外の乳タンパク質種の少なくともかなり多くがヒドロキシ
    ルアパタイトに結合し、そして異種タンパク質が実質的に未結合のままである条
    件下で、前記トランスジェニック乳またはトランスジェニック乳画分をヒドロキ
    シルアパタイトに接触させる工程、および; b)該実質的に未結合の異種タンパク質を取り出す工程、 を含む、方法。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の方法であって、ここで前記実質的に未
    結合の異種タンパク質の取り出しがヒドロキシルアパタイトの少なくとも一部を
    通じる液流を含む、方法。
  30. 【請求項30】 前記液流がポンピング、吸引、重力および遠心力から選択
    される1つ以上の力に起因して生じる、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 バッチ手順である、請求項28〜30のいずれか1項に記
    載の方法。
  32. 【請求項32】 請求項28〜31のいずれか1項に記載の方法であって、
    ここで前記ヒドロキシルアパタイトがカラムの形態であり、該方法は、必要に応
    じて液体カラムクロマトグラフィー手順である、方法。
  33. 【請求項33】 請求項28〜32のいずれか1項に記載の方法であって、
    ここで前記異種タンパク質が、ラクトフェリン、トランスフェリン、ラクトアル
    ブミン、第IX因子、成長ホルモン、α抗トリプシン、ラクトフェリン、トラン
    スフェリン、ラクトアルブミン、凝集因子(第VIII因子および第IX因子)
    、成長ホルモン、α抗トリプシン、血漿タンパク質(例えば、血清アルブミン、
    C1エステラーゼインヒビターおよびフィブリノーゲン)、コラーゲン、免疫グ
    ロブリン、組織プラスミノーゲンアクチベータ、インターフェロン、インターロ
    イキン、ペプチドホルモン、ならびにリソソームタンパク質(α−グルコシダー
    ゼ、α−L−イズロニダーゼ(α−L−iduronodase)、硫酸イズロ
    ネートスルファターゼ、ヘキソサミニダーゼAおよびヘキソサミニダーゼB、ガ
    ングリオシドアクチベータタンパク質、アリルスルファターゼAおよびアリルス
    ルファターゼB、イズロネートスルファターゼ、ヘパランN−スルファターゼ、
    ガラクトセラミダーゼ、α−ガラクトシルセラミダーゼA、スフィンゴミエリナ
    ーゼ、α−フコシダーゼ、α−マンノシダーゼ、アスパルチルグリコサミンアミ
    ドヒドロラーゼ、酸性リパーゼ、N−アセチル−α−D−グリコサミン−6−ス
    ルフェートスルファターゼ、α−ガラクトシダーゼおよびβ−ガラクトシダーゼ
    、β−グルクロニダーゼ、β−マンノシダーゼ、セラミダーゼ、ガラクトセレブ
    ロシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、および防御タンパク質)
    ならびに対立遺伝子改変体、同族改変体または誘導改変体を含む他の改変体、な
    らびにそれらのポリペプチドフラグメントから選択される、方法。
  34. 【請求項34】 前記異種タンパク質が動物の前記乳に通常、見出されない
    、請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ヒト酸性αグルコシダーゼを精製する方法であって、該方
    法は、α−グルコシダーゼがヒドロキシルアパタイトに結合しない条件下で、ヒ
    ト酸性α−グルコシダーゼおよび混入タンパク質を含むサンプルを該ヒドロキシ
    ルアパタイトに接触させ、次いでα−グルコシダーゼの濃縮された未結合の画分
    を収集する工程を含む、方法。
  36. 【請求項36】 前記ヒドロキシルアパタイトがカラムの形態であり、そし
    て前記未結合の画分がフロースルーを通じて収集される、請求項28〜35のい
    ずれか1項に記載の方法。
JP2000542437A 1998-04-07 1999-04-06 ヒト酸性α−グルコシダーゼの精製 Withdrawn JP2002510485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9807464.4 1998-04-07
GB9807464A GB9807464D0 (en) 1998-04-07 1998-04-07 Purification of human acid µ-glucosidase
PCT/EP1999/002475 WO1999051724A1 (en) 1998-04-07 1999-04-06 PURIFICATION OF HUMAN ACID α-GLUCOSIDASE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002510485A true JP2002510485A (ja) 2002-04-09

Family

ID=10830008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542437A Withdrawn JP2002510485A (ja) 1998-04-07 1999-04-06 ヒト酸性α−グルコシダーゼの精製

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1071756A1 (ja)
JP (1) JP2002510485A (ja)
AU (1) AU3522999A (ja)
GB (1) GB9807464D0 (ja)
WO (1) WO1999051724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513952A (ja) * 2011-04-22 2014-06-19 ジェンザイム・コーポレーション 促進されたプロセシングを備えた修飾された酸性アルファグルコシダーゼ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426208B1 (en) * 1999-11-12 2002-07-30 Harbor-Ucla Research And Education Institute Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating diseases caused by deficiencies thereof
US6569661B1 (en) 1999-11-12 2003-05-27 Biomarin Pharmaceutical Inc. Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating diseases caused by deficiencies thereof
US6585971B1 (en) 1999-11-12 2003-07-01 Harbor-Ucla Research And Education Institute Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating disease caused by deficiencies thereof
US7067713B2 (en) * 2000-01-31 2006-06-27 Pharming Intellectual Property B.V. C1 Inhibitor produced in the milk of transgenic non-human mammals
CA2398707C (en) * 2000-01-31 2010-10-26 Pharming Intellectual Property B.V. C1 inhibitor produced in the milk of transgenic mammals
CA2385142A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-17 Viktoria Petrovna Yamskova New class of bioactive glycoprotein
US7138262B1 (en) 2000-08-18 2006-11-21 Shire Human Genetic Therapies, Inc. High mannose proteins and methods of making high mannose proteins
CN1759189A (zh) * 2003-02-24 2006-04-12 Gtc生物治疗学公司 切向流过滤方法及其装置
US7807862B2 (en) 2003-09-30 2010-10-05 Sterrenbeld Biotechnologie North America, Inc. Transgenic bovine comprising human growth hormone in its serum and methods of making
DE102004009400A1 (de) 2004-02-24 2005-09-08 Zlb Behring Gmbh Fibrinogen Reinigung
ES2391657T3 (es) 2006-02-07 2012-11-28 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Composiciones estabilizadas de proteínas que tienen un resto tiol libre
US7531632B2 (en) 2006-02-16 2009-05-12 Gtc Biotherapeutics, Inc. Clarification of transgenic milk using depth filtration
RU2733466C2 (ru) 2009-07-28 2020-10-01 Шайр Хьюман Дженетик Терапиз Композиции и способы для лечения болезни гоше
US9453847B2 (en) 2010-07-19 2016-09-27 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Mannose receptor C type 1 (MRC1) codon optimized cell line and uses thereof
WO2012082933A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Baxter International, Inc. Eluate collection using conductivity gradient
KR20140138850A (ko) 2012-03-02 2014-12-04 샤이어 휴먼 지네틱 테라피즈 인크. Iii형 고셔병을 치료하기 위한 조성물 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245692A (ja) * 1987-04-01 1988-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ヒト・リンホトキシンまたはその組成物
US4981951A (en) * 1988-04-14 1991-01-01 Miles Inc. Lectin affinity chromatography of factor VIII
NL9101032A (nl) * 1991-06-14 1993-01-04 Joyvalle Nv Werkwijze voor het isoleren van eiwitten uit melk en werkwijze voor het verwerken van melk.
JPH05304962A (ja) * 1991-12-05 1993-11-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd 腫瘍細胞増殖阻害因子の製造法
WO1995024488A1 (en) * 1994-03-09 1995-09-14 Abbott Laboratories Transgenic animals producing oligosaccharides and glycoconjugates
US5880327A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 American National Red Cross Transgenic mammals expressing human coagulation factor VIII
JPH08256770A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Green Cross Corp:The ピキア属酵母由来のプロテアーゼ
EP1736483A3 (en) * 1995-09-07 2008-07-30 Pharming Intellectual Property BV Purification of alpha-1 proteinase inhibitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513952A (ja) * 2011-04-22 2014-06-19 ジェンザイム・コーポレーション 促進されたプロセシングを備えた修飾された酸性アルファグルコシダーゼ
JP2017035091A (ja) * 2011-04-22 2017-02-16 ジェンザイム・コーポレーション 促進されたプロセシングを備えた修飾された酸性アルファグルコシダーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
AU3522999A (en) 1999-10-25
GB9807464D0 (en) 1998-06-10
WO1999051724A1 (en) 1999-10-14
EP1071756A1 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510485A (ja) ヒト酸性α−グルコシダーゼの精製
US20040172665A1 (en) Compositions and methods for treating enzyme deficiency
JP4476362B2 (ja) 生物学的に活性なペプチドのミルクからの精製
JP3801196B2 (ja) 乳からの対象化合物の単離
EP0744901B1 (en) Isolation of lactoferrin from milk
Jollès et al. What's new in lysozyme research? Always a model system, today as yesterday
AU2007266951C1 (en) Method for the extraction of one or several proteins present in milk
US10364425B2 (en) Recombinant or transgenic factor VII composition, each factor VII molecule having two N-glycosylation sites with defined glycan units
KR20010101131A (ko) 폼페병의 치료 방법
JP2002515893A (ja) ヒトラクトフェリンおよびその改変体の有用な特性
US20020013953A1 (en) Compositions and methods for treating enzyme deficiency
Berg et al. Purification and characterization of recombinant human lysosomal α-mannosidase
JP6021647B2 (ja) 組み換えリソソームα−マンノシダーゼの生産および精製のための方法
KR102528707B1 (ko) 고순도의 히알루로니다제 정제 방법
JPS59156285A (ja) 微生物により産生されるレンネツト、その産生に使用する発現ベクタ−及びレンネツトの産生方法
US20020073438A1 (en) Methods of purifying human acid alpha-glucosidase
US20040161837A1 (en) Methods of purifying human acid alpha-glucosidase
RU2668158C1 (ru) Способ очистки имиглюцеразы
CA3212187A1 (en) Purification of proteins
WO2019201855A1 (en) Lysosomal fusion protein
WO2020022924A1 (ru) Способ очистки имиглюцеразы
AU2368799A (en) Isolation of lactoferrin from milk
NZ336981A (en) The use of hydrophobic interaction chromatography in the separation of human lactoferrin from a mixture of bovine and human lactoferrins

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606