JP2002509831A - 自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法 - Google Patents

自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法

Info

Publication number
JP2002509831A
JP2002509831A JP2000541034A JP2000541034A JP2002509831A JP 2002509831 A JP2002509831 A JP 2002509831A JP 2000541034 A JP2000541034 A JP 2000541034A JP 2000541034 A JP2000541034 A JP 2000541034A JP 2002509831 A JP2002509831 A JP 2002509831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
tilt
safety protection
protection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000541034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509831A5 (ja
Inventor
アッハハマー ギュンター
グラーザー テルモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002509831A publication Critical patent/JP2002509831A/ja
Publication of JP2002509831A5 publication Critical patent/JP2002509831A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01306Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01327Angular velocity or angular acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乗員安全保護システムには、車両がひっくり返ったことを検出する回転速度センサ及び機械的な傾斜スイッチが装置構成されており、このセンサはセーフィングセンサとして使用される。乗員安全保護システムは、揺り戻し運動が検出された場合に遮断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、自動車の転倒事故時に乗員安全保護装置を始動するための装置及び
方法に関する。「自動車の転倒事故」という表現は、ここでは、切迫した自動車
の転倒事故も、実際に起こってしまった自動車の転倒事故も含むものとする。
【0002】 自動車の転倒事故時に作動することができる乗員安全保護装置は、例えば、ヘ
ッドエアバック、サイドエアバック、シートベルトテンショナーシステム、シー
トベルトクリップシステム及び/又は立ち上がることができるロールオーバー保
護装置のような受動式の補助拘束装置を含む。更に、乗員安全保護は、事故時及
び事故後に作動するシステム(ポストクラッシュシステム)を用いても向上する
ことができ、このシステムに対しては、緊急呼び出し信号の発生、中央ロック機
構の解除、警報用ウィンカ装置のスイッチオン及び/又は燃料ポンプの遮断を挙
げることができる。
【0003】 ドイツ連邦共和国特許公開第3545874号公報からは、請求項1の上位概
念記載の装置が公知であり、この装置には、慣性スイッチが設けられており、こ
の慣性スイッチは、車両加速時に、車両のx面及びy面で、所定加速度値より上
側で閉じられ、乗員安全保護システムがロールオーバー保護装置の形式で作動状
態となる。慣性スイッチに並列に、自動車のローリング運動を検出する傾斜スイ
ッチとサスペンションスイッチとからなる直列回路が接続されており、この傾斜
スイッチとサスペンションスイッチにより、傾斜スイッチの1つが応動した場合
にも、サスペンションスイッチが自動車後輪の跳ね返しをシグナリングした場合
にも、ロールオーバー保護装置が起動される。何れにせよ、しかし、所定の場合
に、乗員安全保護装置が、不必要に拙速に起動してしまい、従って、安全を損な
う恐れがあり、例えば、極端にカーブ走行してしまう。どのような事故状況でも
、乗員安全保護システムが正確に早機に起動されるとは限らない。
【0004】 ヨーロッパ特許出願公開第0430813号公報からは、ジャイロメータと3
つの加速度測定器を有する乗員安全保護システムが公知であり、3つの加速度測
定器は、自動車の長手方向、横方向及び垂直方向加速度を検出する。組み合わさ
れた長手方向及び横方向加速度が所定の限界値を超過するか、又は、ジャイロメ
ータ出力信号が所定の限界値の上側であるか、又は、所定の時間間隔を超過して
積分されたジャイロメータ出力信号が、所定の限界値を超過した場合に、乗員安
全保護システムの起動装置は制御される。しかし、ジャイロメータ出力信号は、
固定の空間座標系に関係付けられておらず、従って、実際の、水平面に対する自
動車傾斜角度を固定的に推論することができない。起動限界値の決定は、この場
合、所定の難点がある。
【0005】 本発明の課題は、車両の転倒事故の際、乗員安全保護システムを高い信頼度で
起動することができる自動車乗員安全保護システムの起動装置及び方法を提供す
ることである。
【0006】 この課題は、請求項1記載の要件、乃至、請求項6記載の手段により解決され
る。本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0007】 本発明では、自動車長手方向軸線を中心にした自動車回転運動の速度を検出
する回転速度センサが、傾斜センサと共に設けられている。こうすることによっ
て、車両ロールの開始を早機に感知することができる。つまり、回転速度センサ
によって測定された回転速度により、十分に早機の時点で、前述のような車両ロ
ール(転倒)の開始についての情報が得られるので、そのようなロールについて
、非常に迅速に検出することができる。しかし、傾斜センサが、自動車の、事故
の疑いが高い(絶対的な)傾斜位置状態であることをシグナリングして初めて、
乗員安全保護システムは起動される。車両がロールし始めていることは、回転速
度センサによって既に検出されているので、傾斜センサの応動時に、殆ど遅延な
しに乗員安全保護システムは、起動することができる。従って、傾斜センサは、
安全センサとして使うことができる。事故の状況に応じて、何れにせよ、先ず傾
斜センサが応動することができ、その結果、乗員安全保護システムは、回転速度
センサも応動した場合に即座に起動することができる。
【0008】 異なった測定方式に基づく2つのセンサが構成されているので、乗員安全保護
システムの信頼度は、明らかに向上する。例えば、回転速度センサは、回転座標
系内の運動体に作用するコリオリ力を利用した測定原理に基づくことができる。
それに対して、傾斜センサでは、有利には、地球の重力が利用される。この際、
傾斜センサは、車両の長手方向軸線と同じ軸方向ではない傾斜、又は、車両面の
全方向での傾斜を検出する。
【0009】 回転速度センサ及び傾斜センサによって検出された起動信号は、所定のように
、アンド論理結合の形式で統合され、その結果、乗員安全保護システムの点火は
、両方の条件が充足された場合に限って行われる。
【0010】 傾斜センサは、少なくとも粗に、車両の絶対角度位置を指示するので、本発明
の有利な実施例では、車両の垂直位置乃至ルーフ位置又はサイド位置から正常位
置に自動車が揺れ戻った場合には、乗員安全保護システムの起動を阻止すること
ができる。即ち、何らかの理由で、例えば、極端にゆっくり車両がひっくり返っ
たり、又は、点火をスイッチオフしてかなり意図的にひっくり返したり(例えば
、工場での極端なジャッキアップ)して、自動車がひっくり返った場合に、乗員
安全保護システムが応動する必要はない場合、関与している事故の当事者又は救
助担当者が自動車を再度正常位置に戻す必要がある時に、乗員安全保護システム
が起動されてしまう(例えば、ロールオーバー保護装置が突然立ち上げられる)
恐れがある。従って、車両付近又は車両内にいる人間に危険性がある。この危険
性は、傾斜センサを始動開始信号の遮断のために使用することによって回避する
ことができる。この危険性は、回路技術上簡単に、傾斜センサ信号が比較的長い
時間に亘って、自動車が、所定の限界値の上側の傾斜状態であることをシグナリ
ングする場合、回転速度センサの出力信号が後続して回転の開始をシグナリング
しても、乗員安全保護システムの起動を遮断するようにして、回避することがで
きる。特に、回転速度センサの出力信号が一時的にゼロに低下した場合、この出
力信号は、一時的に安定したルーフ又はサイド状態であること、即ち、定常状態
であることの信頼度の高い判定基準を形成する。殊に、傾斜センサが比較的長い
時間に亘って強く傾斜した状態をシグナリングするが、回転速度センサ出力信号
は、少なくとも所定の短い時間期間所定の低い限界値の下側であるという、この
判定基準は、制御装置によって、乗員安全保護システムの後続の起動を遮断する
ために用いることができる。
【0011】 傾斜センサは、有利には、傾斜スイッチとして構成されており、この傾斜スイ
ッチは、後続の評価に必要なアナログ信号の代わりに、単に「デジタル」信号”
1/0”を送出し、この信号は、起動装置又は評価回路によって特に簡単に検出
することができ、これ以外の処理を必要としない。
【0012】 択一選択的に、傾斜スイッチは、当該傾斜スイッチによって感知可能な相互に
逆方向に配向された両傾斜方向用に各1つの固有のスイッチング信号出力側を有
するようにしてもよく、その結果、傾斜スイッチは、所定の傾斜限界値の超過の
みならず、傾斜方向も指示する。従って、評価回路は、そのアルゴリズムを介し
て回転速度センサ及び傾斜センサの傾斜方向も、従って、自動車の傾斜方向も検
出することができる。
【0013】 有利には、本発明は、新規に構想された乗員安全保護システムに限って使用さ
れるのみならず、既存のシステム、例えば、エアバックシステムにも装着するこ
とができ、つまり、エアバックシステムに、回転速度センサを傾斜センサと共に
組み込み、相応の評価及び起動ルーチンをロードすることができる。
【0014】 回転速度センサ、傾斜センサ及び場合によっては評価回路を別個のケーシング
内に、サイドエアバックでのサテライトコンセプト同様に収容することもできる
。このような別個のユニットから、起動判定基準が充足された場合に、点火コマ
ンドが中央の乗員安全保護システム制御装置に、当該安全保護システムを作動す
るために伝送される。
【0015】 以下、本発明について図示の実施例を用いて説明する。
【0016】 その際: 図1は、本発明により構成された乗員安全保護システムの第1の実施例、 図2は、本発明の装置の他の実施例 を示す。
【0017】 図1に示された実施例は、回転速度センサ1と傾斜センサ2とを有しており、
回転速度センサ1は、自動車の長手方向軸線を中心にした自動車の回転運動の速
度を測定し、例えば、電子ジャイロメータセンサによって構成され、傾斜センサ
2は、水平面に対して相対的な、自動車の絶対角度位置を送出する。傾斜センサ
2は、有利には、機械的な傾斜スイッチの形式で構成され、この傾斜センサは、
デジタル出力信号”1/0”を送出し、所定の自動車角度位置状態に達した場合
に、当該傾斜センサの出力信号状態を切り換える。傾斜スイッチ2は、自動車の
傾斜角度を、側方の傾斜角度の形式で軸線なしに(uniaxial)、又は、
車両面で全方向で(omnidirektional)検出することができる。
マイクロコントローラの形式での起動回路(評価装置)3は、センサ1,2の出
力信号を受信し、回転速度センサ1によって測定された回転速度が、自動車のロ
ールオーバーの危険性をシグナリングする所定限界値を超過、及び/又は、所定
時間に亘って積分された回転速度センサ1の出力信号が、自動車のロールオーバ
ーの危険性をシグナリングする所定限界値を超過した場合に、作動スタンバイ状
態に達する。しかし、起動回路3は、実際に、傾斜センサ2の出力信号も、車両
が所定の傾斜角度に達し、又は、所定の傾斜角度を超過したことを示している場
合に限って、作動信号を形成する。作動信号は、乗員安全保護システムを作動す
る1つ又は複数の点火回路4に供給され、その際、例えば、1つ又は複数の点火
薬が点火される。乗員安全保護システムは、冒頭で既述のように、サイドエアバ
ック又はヘッドエアバックシステム、シートベルトテンショナーシステム、シー
トベルトクリップシステム、立ち上げ可能なロールオーバー保護装置等の安全保
護システム、例えば、緊急呼び出しシステムにするとよい。
【0018】 起動回路3は、センサ1及び2の出力信号の時間特性も検査するように構成さ
れている。傾斜スイッチ2は比較的長い期間、即ち、所定の時間期間、例えば、
1〜10分以上、車両が傾いていることを指示する出力信号を発生しているが、
回転速度センサ1は、回転運動をシグナリングしていない場合、起動回路3は、
安定して傾いた車両状態、例えば、サイド位置(Seitenlage)又はル
ーフ位置(Dachlage)として分類される。その際、起動回路3は、回転
速度センサ1の出力信号が、再度大きくなった場合でも作動信号の発生を遮断す
る。そのような回転運動は、自動車を正常位置状態に戻すために所期のように利
用された揺れ戻し運動として分類され、この際、揺れ戻し過程に関与している、
及び/又は、未だ車両内にいる人の危険性を回避するために、乗員安全保護シス
テムは作動しないようにされる。
【0019】 本発明の装置は、必要に応じて、更に付加的に電子及び/又は機械的な加速度
センサ5,6を装着してもよく、このセンサは、車両加速度を車両長手軸線方向
、横方向、又は、垂直方向に検出し、このセンサの出力信号は、起動回路3に供
給される。こうすることによって、切迫した車両ロール又は車両衝突を、もっと
詳細に検出して分析することができ、その結果、起動回路3は、この加速度量に
付加的に依存して起動判定を行うことができる。
【0020】 図1に示された実施例では、回転速度センサ及び傾斜センサ2が、既存の乗員
安全保護システム制御装置3、例えば、フロント及び/又はサイドエアバック用
のエアバック制御装置内に統合されている。
【0021】 図2に示された本発明の装置の実施例は、コンポーネント1,2,3,5及び
6(後者は任意)の構成及び機能形式に関して、図1に示された実施例と同じで
ある。しかし、図2の回転速度センサ1,傾斜センサ2及び起動回路3は、別個
のケーシング内に収容され、従って、事後に装着可能であるか、又は、新規車両
内に選択的に組込可能である。起動回路3は、図示していない中央制御装置、例
えば、エアバック制御装置と、線7を介して接続されており、起動判定基準が充
足された場合に、エアバック制御装置に点火コマンドを伝送する。この点火コマ
ンドを受信した場合、中央制御装置は、乗員安全保護システムの作動を制御する
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により構成された乗員安全保護システムの第1の実施例
【図2】 本発明の装置の他の実施例
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D018 MA02 MA05 3D054 AA30 EE01 EE08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の長手方向軸線を中心にした自動車の傾倒運動時の乗
    員安全保護システムの起動装置であって、車両の傾斜を検出する傾斜センサ(2
    )及び別のセンサ(1)を有しており、該別のセンサの出力信号は、乗員安全保
    護システムの作動用の起動装置(3)に供給される装置において、 別のセンサ(1)は、回転速度センサであり、該回転速度センサは、自動車の長
    手方向軸線を中心にした前記自動車の回転を検出し、起動装置(3)は、前記回
    転速度センサが、所定値の回転運動又は当該所定値の上側の回転運動をシグナリ
    ングし、傾斜センサが所定値の前記自動車の傾斜角度又は前記所定値の上側の前
    記自動車の傾斜角度を指示した場合に限って、乗員安全保護システムを起動する
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 傾斜センサ(2)の出力信号が、自動車の所定時間期間より
    長く持続する傾倒位置状態をシグナリングする場合、回転速度センサ出力信号が
    続いて自動車の長手方向軸線を中心にした自動車の傾倒運動をシグナリングした
    場合にも、乗員安全保護システムの作動を遮断する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 傾斜センサ(2)は、傾斜スイッチとして構成されている請
    求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 回転速度センサ(1)及び傾斜センサ(2)は、別個のケー
    シング内に収容されている請求項1から3迄の何れか1記載の装置。
  5. 【請求項5】 回転速度センサ(1)及び傾斜センサ(2)の出力信号を評
    価する評価回路(3)も、別個のケーシング内に収容されている請求項4記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 自動車の長手方向軸線を中心にした自動車の傾倒運動時に乗
    員安全保護システムを起動する方法において、自動車の長手方向軸線を中心にし
    て生じた自動車の回転の測定された回転速度も、測定された自動車の傾斜角度も
    所定値を超過した場合に限って、乗員安全保護システムを起動することを特徴と
    する方法。
  7. 【請求項7】 傾斜センサ(2)及び回転速度センサ(1)の各出力信号が
    、先ず、自動車の安定した傾倒位置状態をシグナリングし、それから、回転速度
    センサ(1)の出力信号が回転をシグナリングした場合、乗員安全保護システム
    の起動を遮断する請求項6記載の方法。
JP2000541034A 1998-03-30 1999-03-26 自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法 Pending JP2002509831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19814154.8 1998-03-30
DE19814154A DE19814154A1 (de) 1998-03-30 1998-03-30 Vorrichtung und Verfahren zur Auslösung eines Insassenschutzsystems bei einem Kraftfahrzeugüberschlag
PCT/DE1999/000936 WO1999050103A1 (de) 1998-03-30 1999-03-26 Vorrichtung und verfahren zur auslösung eines insassenschutzsystems bei einem kraftfahrzeugüberschlag

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509831A true JP2002509831A (ja) 2002-04-02
JP2002509831A5 JP2002509831A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=7862949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000541034A Pending JP2002509831A (ja) 1998-03-30 1999-03-26 自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6315074B1 (ja)
EP (1) EP1044121B1 (ja)
JP (1) JP2002509831A (ja)
DE (2) DE19814154A1 (ja)
WO (1) WO1999050103A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282054A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp ロールオーバー判定装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542721B2 (en) 1999-10-11 2003-04-01 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant and pager unit
US6920229B2 (en) * 1999-05-10 2005-07-19 Peter V. Boesen Earpiece with an inertial sensor
US6952483B2 (en) 1999-05-10 2005-10-04 Genisus Systems, Inc. Voice transmission apparatus with UWB
US7508411B2 (en) 1999-10-11 2009-03-24 S.P. Technologies Llp Personal communications device
US6301536B1 (en) * 1999-11-18 2001-10-09 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting a vehicle rollover
JP2003517151A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ほぼ水平な回転軸の周りに回転する対象体の絶対回転角度を決定する方法および装置
DE10000550B4 (de) * 2000-01-08 2005-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Detektion von Überschlägen bei einem Fahrzeug
DE10025259C2 (de) * 2000-05-22 2003-03-20 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Erzeugung eines Auslösealgorithmus zur Erkennung eines Überschlages für ein Sicherheitssystem in einem Kraftfahrzeug
DE10025260B4 (de) 2000-05-22 2004-11-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Detektion von Überrollvorgängen bei Kraftfahrzeugen mit Sicherheitseinrichtungen
US6282474B1 (en) * 2000-06-04 2001-08-28 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting rollover of an automotive vehicle
US20030182040A1 (en) * 2000-09-04 2003-09-25 Davidson Maximilian E Self triggering impact protection system
DE10055088A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung des Auslöseverhaltens von Rückhaltemitteln in einem Kfz
DE10106181C1 (de) * 2001-02-10 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Klassifizierung eines Überrollvorgangs eines Fahrzeugs
DE10118062C2 (de) * 2001-04-11 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Erkennen von Überrollvorgängen bei einem Kraftfahrzeug
DE10119781C1 (de) * 2001-04-23 2002-08-22 Siemens Ag Steuereinheit und Verfahren zum Erkennen der Aufprallart in einem Insassenschutzsystem
JP3608050B2 (ja) * 2001-07-24 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 ロールオーバ判別装置
AU2003214228A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle rollover detection system
EP1487678A2 (en) * 2002-03-19 2004-12-22 Automotive Systems Laboratory Inc. Vehicle rollover detection system
DE10218020C1 (de) * 2002-04-23 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erzeugen eines Auslösesignals für Rückhaltemittel und Verfahren zum Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Fahrzeug
DE10221466A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Auslösung einer Sicherheitseinrichtung in einem Kraftfahrzeug bei einem Überrollvorgang
DE10337259B4 (de) * 2003-08-13 2015-08-06 Robert Bosch Gmbh Auswerteeinheit für das Messsignal eines mikromechanischen Sensors
US7321825B2 (en) 2003-10-24 2008-01-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining vehicle operating conditions and providing a warning or intervention in response to the conditions
DE10350853A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Schaltungsanordnung zum Überwachen einer Kraftfahrzeug-Sicherheitseinrichtung
DE102004008602A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslösen eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs
DE102004013769B3 (de) * 2004-03-20 2005-05-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Airbagmodul
JP2006226762A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Mitsubishi Electric Corp ロールオーバセンシング装置
DE102005052251A1 (de) 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wankwinkelbestimmung für Insassenschutzvorrichtungen
JP4918981B2 (ja) 2005-11-04 2012-04-18 株式会社デンソー 車両用衝突判定装置
DE102006019734B4 (de) * 2006-04-28 2017-08-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rückhaltesystem für ein Kraftfahrzeug
TW201442901A (zh) * 2013-05-13 2014-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 輔助系統、輔助方法及座椅
CN112752683B (zh) * 2018-09-24 2023-08-01 罗伯特·博世有限公司 用于监控机动脚踏车的方法和设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038876A (en) * 1976-03-04 1977-08-02 Systron Donner Corporation Acceleration error compensated attitude sensing and control apparatus and method
DE3545874C1 (de) * 1985-12-23 1987-07-02 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Steuerung eines als Sicherheitsvorrichtung fuer Kraftfahrzeuginsassen dienenden UEberrollbuegels
DE3914053A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung fuer eine insassen-sicherheitsvorrichtung von kraftfahrzeugen
FR2655299B1 (fr) * 1989-12-01 1992-02-21 Renault Systeme de securite pour vehicule automobile.
JP2793084B2 (ja) * 1992-05-29 1998-09-03 三菱電機株式会社 乗員保護装置の起動装置
JP4003241B2 (ja) * 1995-12-27 2007-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員姿勢補助装置
JP3167336B2 (ja) * 1996-03-08 2001-05-21 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト 自動車における乗員保護手段の制御のための装置
DE19609176A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Anordnung zum Erkennen eines Fahrzeug-Überschlags
DE19609717A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen von Überrollvorgängen bei Fahrzeugen
GB2314187B (en) * 1996-06-12 2000-02-09 Autoliv Dev Improvements in or relating to a roll sensor
KR20000022153A (ko) * 1996-06-24 2000-04-25 드레이어 론니 알 차량 안전 장치용 콘트롤러
DE19632836C1 (de) * 1996-08-14 1997-11-20 Siemens Ag Anordnung zum Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
DE19650629C2 (de) * 1996-12-06 1999-02-25 Telefunken Microelectron Verfahren zum Messen der Neigung eines Fahrzeugs und deren Verwendung sowie Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
SE9604671L (sv) * 1996-12-19 1998-06-20 Volvo Ab Säkerhetsanordning för fordon
JP3180713B2 (ja) * 1997-04-24 2001-06-25 トヨタ自動車株式会社 乗員頭部保護装置の制御システム
US6002975A (en) * 1998-02-06 1999-12-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing
US6212455B1 (en) * 1998-12-03 2001-04-03 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Roll sensor system for a vehicle
WO2000058133A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle roll-over sensing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282054A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp ロールオーバー判定装置
WO2006112094A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ロールオーバー判定装置
JP4503480B2 (ja) * 2005-04-01 2010-07-14 三菱電機株式会社 ロールオーバー判定装置
US7797091B2 (en) 2005-04-01 2010-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Rollover judgment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1044121B1 (de) 2002-03-06
US6315074B1 (en) 2001-11-13
DE19814154A1 (de) 1999-10-14
EP1044121A1 (de) 2000-10-18
WO1999050103A1 (de) 1999-10-07
DE59900927D1 (de) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509831A (ja) 自動車転倒時の乗員安全保護システムの起動装置及び方法
KR100521864B1 (ko) 전복 판정 시스템 및 방법
KR100517792B1 (ko) 전복 상태를 검출하는 방법
US5746444A (en) Method and apparatus for single point sensing of front and side impact crash conditions
US8014922B2 (en) Methods for detecting vehicle rollover
AU623841B2 (en) Passenger out-of-position sensor
US6282474B1 (en) Method and apparatus for detecting rollover of an automotive vehicle
JP4737813B2 (ja) 車両の転覆を検出する方法及び装置
JP4088110B2 (ja) 車両用ロールオーバ検出システム及びその作動方法
JP3375086B2 (ja) 自動車の乗員安全保護装置の制御用装置
JPH1044925A (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する方法
AU2002355194A1 (en) Rollover determination system and method
JPH0867227A (ja) 乗物搭乗者用拘束装置を展開させる展開信号を提供する方法及びその装置
JP2001506559A (ja) 乗り物用安全装置
US6459366B1 (en) System and method for controlling an actuatable occupant protection device
KR20010099832A (ko) 에어백 작동의 경우를 판정하는 시스템 및 방법
US20050209757A1 (en) Method for releasing a safety device in a motor vehicle in the event of an overturn
KR102512466B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
Frimberger et al. Algorithm concepts for rollover detection to activate advanced restraint systems
JPH0655993A (ja) 車両用エアバッグ作動制御装置
WO2001032475A1 (en) Improvements in or relating to a control system
JPH05305855A (ja) エアバック起動制御装置
KR0137835B1 (ko) 충격감지센서의 수평 및 방향유지장치
KR19980047854A (ko) 에어백 시스템 작동 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091002