JP2002508710A - 共鳴振動質量型締付け工具 - Google Patents

共鳴振動質量型締付け工具

Info

Publication number
JP2002508710A
JP2002508710A JP50088099A JP50088099A JP2002508710A JP 2002508710 A JP2002508710 A JP 2002508710A JP 50088099 A JP50088099 A JP 50088099A JP 50088099 A JP50088099 A JP 50088099A JP 2002508710 A JP2002508710 A JP 2002508710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
torque
tightening
tool
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50088099A
Other languages
English (en)
Inventor
アール クーパー、ティモシィ
ピー ロウ、トーマス
Original Assignee
インガーソル ランド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インガーソル ランド カンパニー filed Critical インガーソル ランド カンパニー
Publication of JP2002508710A publication Critical patent/JP2002508710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/027Driving main working members reciprocating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/10Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles driven essentially by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 振動質量が逆転パルスによって共鳴新道近くに励起され、ねじりバネの周りの振動をねじりバネに蓄えられたエネルギーと関連したトルクがファスナーをさらに締めるのに必要なトルクを越える点まで大きくし、ねじりバネから開放されるトルクがファスナーを締め、一方、バイアストルクが開放されたトルクの締め方向にのみ加えられるのを確実にする低反動振動質量型締付け工具が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 共鳴振動質量型締付け工具 発明の背景 本発明は、一般的にいえば、動力工具に関し、さらに詳しくいえば慣性を用い た手持ち形締付け工具に関する。現在、低反動の工具は、一般的に比較的大きい 移動角度にわたって、回転慣性質量を加速する装置である。この加速は、工具の 出力トルク容量と比較して比較的低いトルク出力のモーターを使って発生される 。慣性質量が加速するにつれて、それは運動エネルギーを蓄える。慣性質量がか なりの角度(例えば180度以上)にわたって移動したあと、握り締め手段が回転 する慣性質量を加工物と係合させる。続く慣性質量の負の加速は、加速モーター によって供給されるものと比較して、比較的高いトルク出力生じる(図3参照) 。反動がはずみ車又は慣性質量の負の加速と関連するトルクによって与えられる ので、この高いトルク出力は、ユーザーに作用を及ぼさない。 一般的に、2種類の握り締め手段が慣性質量と加工物の間に設けられる。主な 方法は、機械式のクラッチを利用することである。クラッチの速い噛合せと解放 は、残念ながら雑音を発生することになり、衝撃転換領域において発生した高い ストレスは、効率を減らし、クラッチ寿命を制限する部品の摩滅と変形をもたら す。 第二の握り締め方法は、油圧式閉鎖クラッチを使う。既存の機械式のクラッチ より動作において静かであるが、製造費用と油圧流体の損失の可能性はそれらの 用途を制限する。 前述のことは、現在の装置と方法にあると知られている限界を例示している。 したがって、上述の限界の一つ以上を克服することを目的とした代替品を提供す ることが有益であろうことは明白である。それゆえに、以下にさらに完全に開示 される特徴を備える適当な代替物が提供される。 発明の概要 本発明の一つの面において、これは、回転可能な共鳴振動質量と、質量の振動 を生じさせる手段と、振動している質量を回転摩擦よってセットされた加工物に 接続するバネ手段と、加工物を締付け方向に回転させるために振動質量によって 一方の締付け回転方向に生成される力と協同してだけ十分な大きさになる前記一 方の締付け回転方向に前記振動質量で回転バイアスを行う手段とを備え、なを引 いた、反対の回転方向に前記振動質量によって生成された力引く回転バイアスが 加工物の反対回転方向の回転を生ずるには不十分である共鳴振動質量型締付け工 具を提供することによって達成される。 添付の図面に関連して考慮されるとき、前述及びその他の面は発明の以下の詳 細な説明から明らかになる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による共鳴振動質量型締付け工具の断面図、 図2は、先行技術による加速された質量を用いる衝撃工具対するファスナーに 加えられるトルク対時間を示すグラフ、及び 図3は、本発明による共鳴振動質量を用いるシステムの工具に対するファスナ ーに加えられるトルク対時間を示すグラフである。 詳細な説明 図1を参照すると、本発明に従う共鳴振動質量型締付け工具が示され、参照数 字1によって総括的にに示されている。コレット型ソケット又は締め付けている 手段5は、締められる(図示なし)ファスナーの頭にきつく係合する。コレット 型ソケット5は、カップ形はずみ車ローター又は振動質量4に付けられたねじり バネ3に取付けられている。はずみ車ローター4は、後で説明する方法で、振動 して内部固定子20の回りを回転する。シールド・リング及び磁気の戻り経路8 がはずみ車ローター4を囲んで鋼鉄のような磁気伝導性の材料で作られる。シー ルド・リング8は、次に、工具の外側シェルを形成するケース15の中に入れら れている。工具を保持するために、ケース15に取付けたハンドル11が設けら れている。引き金14が工具を作動させ、前方及び逆方向スイッチ13がオペレ ーターが見て締まる方向(通常時計回り)か弛める方向(通常反時計回り)のい づれかの回転方向を選ぶ。 図1で示すように、はずみ車ローター4、ねじりバネ3とコレット5は、ハウ ジング15の中では軸受16によって及び固定子20の延長部の中でコレット1 9を囲む軸受17、18によって回転するように軸支されている。前方光学的エ ンコーダ7はコレットの回転を監視するために設けられ、光学的はずみ車位置決 めエンコーダ10ははずみ車ローター4の運動と位置を決定するために設けられ ている。 作動時には、ねじ付きファスナーを締めると、はずみ車が初めに電磁コイルの 励起及び固定サイクルの停止部分を行う永久磁石9に対する反作用によって普通 のモーターとして駆動される。一旦ファスナーが普通のモーターとして駆動され ているはずみ車の出力限界に達すると、コレット型ソケット5の回転は、前方光 学的エンコーダ7によって検知されて止まる。はずみ車4の位置は光学的位置決 めエンコーダ10によって検知される。図3に描かれているように、止まったコ レットの状態を検知すると、適当な電気回路は慣性質量バネ・システムの共鳴周 波数又はその近くではずみ車を振動させる電磁コイル9に逆転エネルギー・パル スを加えることによってはずみ車を振動させ始める。パルス化された振動が逆転 方向の振動エネルギーをねじりバネ3の中に溜めて貯蔵し続けるので、はずみ車 は締付け方向に絶えずバイアスされている。これは、振動エネルギー足すモータ 駆動エネルギーがはずみ車の一方の振動方向にファスナーに締付けトルクを加え るように加わり、逆方向の振動を加るときには締付けトルクがバイアストルクの ほぼ2倍の値だけ弛めトルクを上回るように変わる状態を確立する。 各逆転パルスに蓄えられたエネルギーが質量バネ・システムの共鳴状態又はそ の近くにあるために増加するので、加えられたトルクの合計が、逆振動のときの 対応する弛めなしにファスナーの締付けを促進する点が現れる。逆振動がファス ナーを弛めないようにするために、工具の最終出力トルクの約10乃至20パー セントの従動トルクが必要であることを分かった。駆動されたトルクのこの量は 、オペレーターによって反発される。 したがって、本発明の振動質量原理を使うと、オペレーターによって反発され るトルクの何倍もの出力トルクを達成することが可能である。言い方を変えると 、ねじりバネの中のトルクがファスナーの運動に抵抗する加工物のトルクを上回 るとき、ファスナーが二つのトルクの差によって加速されるだろうということで ある。このプロセスでは、若干のエネルギーが振動質量システムから除去される だろう。モーターは、このエネルギーにとって代わり、繰り返し振動でさらに大 きくし、振動が増え続けることができるようにする。所望のファスナー・トルク に達すると、モーターははずみ車を励起するのをやめる。 光学的エンコーダ10及び7は、工具の制御のためにフィードバックを与える 。上述のように、ファスナーの弛みを防ぐために、振動励起トルクはバイアスト ルク又はモーターによって駆動されたトルクの上にさらに加えられるだろう。こ のバイアストルクは、接合部を締付けるに必要なトルクの一部分であるだろう。 上述の実施形態に加えて、多数の他の実施形態が可能である。場合によっては 、振動質量は、この実施形態の場合のように加工物に付けられてもよい。とりわ け、あるレベルの運動エネルギーが振動質量に蓄えられた後に、加工物に加えら れたトルクにバイアスをかけるために握り締め手段を使うことがある。全ての実 施形態における共通の問題は、加工物にトルクを与えるために使われるエネルギ ーがその共鳴周波数又はその近くで質量バネ・システムを振動させることによっ て作られることである。 この概念に基づく工具の利点は、工具の重さが軽いことである。現在の工具が 限られた移動角度わたって慣性を加速しながら、現在の加工物トルクレベルを克 服するのに十分な運動エネルギーを発生するために十分に大きいモータ/慣性の 組合せを必要とする。本発明において、より長時間励起を加え続けることによっ て、より大きいトルク振幅をモーター又は慣性サイズを増やすことなく達成する ことができる。 本発明での工具は、低い反作用及び低い振動を示す。励起周波数は、一般に現 在の工具のトルク伝達周波数に比較して一般に高くできる。これらのより高い周 波数は、現在の工具の繰り返し「はずみ車スピンアップ」と結びついた周波数よ り容易に減衰させられる(図2参照)。狭帯域励起周波数を利用する振動質量に 基づくアプローチでは、音と振動の低減戦略が現在の衝撃工具の広帯域挙動にに 直面しての具体化と比較して、実施するのがより簡単である。なお、衝撃表面を なくして雑音と摩滅をより小さくできる。 本発明による工具は、よりよい締付け精度を制御し示すのがより容易である。 本実施形態の工具は、より小さい、より頻繁なトルク・パルスでトルクを加工物 に伝える。より小さいパルスは加えられたトルクについてより細かな制御を可能 にし、現在の低反動工具より加工物剛性すなわち接合等級によって余り作用され ない。なお、この概念は、他の方法、例えば動作速度、におけるユーザーによる 制御を増やす電子的に駆動される実施形態によく適する。 好ましい実施形態に関して本発明を説明したが、請求の範囲を除いて、我々は 本発明の範囲において制限されることを望まない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年7月2日(1999.7.2) 【補正内容】 (1)明細書の記載を以下の通りに補正する。 1)第1頁第21行の次に以下の記載を挿入する。 「最近の従来技術は、日本特許JP-A-04030974であり、それは高周波電流が揺 動体と協力して用いられてピットを介してねじに伝えられる微細振動を発生する 動力ねじ駆動装置を開示している。ねじがねじ回しの操作性を改良するために締 めつけられている間、この振動作用はねじにぶつかる。揺動体の振動作用がねじ ドライバの操作性を助けるかもしれないが、振動力は、小さく慣性型手持ち締め 付け工具に必要な摩擦に打ち勝つには不適当である。」 2)第2頁第19行の「回転する。」の次に「永久磁石9は弾み車ローター 4の内径以内のスロット2の中に収容されている。」を挿入する。 3)第3頁第5行の「電磁コイル」を「電磁コイル6」に補正する。 4)第3頁第12行の「電磁コイル9」を電磁コイル6」に訂正する。 (2)請求の範囲を別紙の通りに補正する。 請求の範囲 1.回転共鳴、回転振動質量(4)と、 前記質量の共鳴振動を生じるための手段と、 前記振動質量を回転可能な摩擦によってセットされた加工物に接続するバ ネ手段(3)とを備え、前記バネ手段は前記質量の共鳴振動を生じるための手段 と前記回転摩擦によってセットされた加工物との間の相対回転を可能にし、 加工物を締付け方向に回転させるために振動質量によって一方の締付け回 転方向に生成される力と協同してだけ十分な大きさになる前記一方の締付け回転 方向に前記振動質量で回転バイアスを行う手段とを備え、 反対の回転方向に前記振動質量によって生成された力引く前記回転バイア スが加工物の反対回転方向の回転を生ずるには不十分である 共鳴振動質量型締付け工具。 2.前記締付け工具(1)が手持ちトルクレンチからなる請求項1に記載の共 鳴振動質量型締付け工具。 3.前記バネ手段(3)がねじりバネからなる請求項1に記載の共鳴振動質量 型締付け工具。 4.前記回転バイアスを生ずる手段が最終出力トルクの約10乃至20パーセ ントの量において回転方向にバイアスされたトルクを加える請求項1に記載の共 鳴質量型締付け工具。 5.前記振動質量(4)の前記位置が位置エンコーダ(10)によって求めら れる請求項1に記載の共鳴質量型締付け工具。 6.前記位置決めエンコーダ(10)が光学的位置エンコーダからなる請求項 5に記載の共鳴振動質量型締付け工具。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転可能な共鳴振動質量、 前記質量の振動を生じるための手段、 前記振動質量を回転摩擦によってセットされた加工物に接続するバネ手段 、 加工物を締付け方向に回転させるために振動質量によって一方の締付け回 転方向に生成される力と協同してだけ十分な大きさになる前記一方の締付け回転 方向に前記振動質量で回転バイアスを行う手段とを備え、 反対の回転方向に前記振動質量によって生成された力引く前記回転バイア スが加工物の反対回転方向の回転を生ずるには不十分である 共鳴振動質量型締付け工具。 2.前記締付け工具が手持ちトルクレンチからなる請求項1に記載の振動質量 型締付け工具。 3.前記バネ手段がねじりバネからなる請求項1に記載の共鳴振動質量型締付 け工具。 4.前記バネ手段が回転可能な共鳴振動質量と前記摩擦によってセットされた 加工物間で、相対回転を可能にする請求項1に記載の共鳴振動質量型締付け工具 。 5.回転バイアスを生じるための前記手段が一方の締付け方向にバイアスされ たトルクを加える請求項1に記載の共鳴振動質量型締付け工具。 6.最終出力トルクの約10乃至20パーセントの量において回転方向のトル クにバイアスを与える請求項5に記載の共鳴振動質量型締付け工具。 7.前記振動質量の前記位置が位置エンコーダによって求められる請求項1に 記載の共鳴振動質量型締付け工具。 8.前記位置決めエンコーダが光学的位置エンコーダからなる請求項7に記載 の共鳴振動質量型締付け工具。
JP50088099A 1997-05-29 1998-05-28 共鳴振動質量型締付け工具 Pending JP2002508710A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865,037 1997-05-29
US08/865,037 US5845718A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Resonant oscillating mass-based torquing tool
PCT/US1998/010820 WO1998053959A1 (en) 1997-05-29 1998-05-28 Resonant oscillating mass-based torquing tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002508710A true JP2002508710A (ja) 2002-03-19

Family

ID=25344579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50088099A Pending JP2002508710A (ja) 1997-05-29 1998-05-28 共鳴振動質量型締付け工具

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5845718A (ja)
EP (1) EP1015185B1 (ja)
JP (1) JP2002508710A (ja)
KR (1) KR20010013031A (ja)
CN (1) CN1067930C (ja)
AT (1) ATE226872T1 (ja)
BR (1) BR9809665A (ja)
CA (1) CA2291241C (ja)
DE (1) DE69809077T2 (ja)
EA (1) EA001939B1 (ja)
ES (1) ES2186161T3 (ja)
TW (1) TW369460B (ja)
WO (1) WO1998053959A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505420A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 電気パルス工具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196332B1 (en) 1998-12-03 2001-03-06 Ingersoll-Rand Company Rotational energy storage device and tools incorporating same
US6889778B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-10 Ingersoll-Rand Company Rotary tool
JP2004291138A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 磁気インパクト工具
JP4513128B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-28 日立工機株式会社 パルストルク発生装置及び動力工具
US20060249294A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Jergens, Inc. Device for tightening threaded fastener joints
JP4362657B2 (ja) * 2005-09-07 2009-11-11 ヨコタ工業株式会社 電動式衝撃締め付け工具
DE102010003583A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Handgeführtes Elektrowerkzeug
US9469017B2 (en) 2014-01-31 2016-10-18 Ingersoll-Rand Company One-piece power socket for an impact tool
US9566692B2 (en) 2011-04-05 2017-02-14 Ingersoll-Rand Company Rotary impact device
US10427277B2 (en) 2011-04-05 2019-10-01 Ingersoll-Rand Company Impact wrench having dynamically tuned drive components and method thereof
US9463557B2 (en) 2014-01-31 2016-10-11 Ingersoll-Rand Company Power socket for an impact tool
SE535919C2 (sv) * 2011-06-30 2013-02-19 Atlas Copco Ind Tech Ab Elektriskt motordrivet verktyg
US9272400B2 (en) 2012-12-12 2016-03-01 Ingersoll-Rand Company Torque-limited impact tool
US9737978B2 (en) 2014-02-14 2017-08-22 Ingersoll-Rand Company Impact tools with torque-limited swinging weight impact mechanisms
WO2016196891A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
WO2016196979A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Impact tools with ring gear alignment features
WO2016196918A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tool user interfaces
WO2016196905A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Lighting systems for power tools
WO2016196984A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Ingersoll-Rand Company Power tools with user-selectable operational modes
US11260517B2 (en) 2015-06-05 2022-03-01 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Power tool housings
TWI822317B (zh) * 2022-09-08 2023-11-11 瞬豐實業股份有限公司 動力工具之扭力感測設置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019589A (en) * 1975-12-02 1977-04-26 Chicago Pneumatic Tool Company Pulse motor nut runner
DE2621383A1 (de) * 1976-05-14 1977-12-01 Gardner Denver Gmbh Verfahren zum einbringen von implantaten in knochen und vorrichtung dazu
US4524651A (en) * 1981-04-03 1985-06-25 Paul-Heinz Wagner Power wrench
DE3710340A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-06 Albert Kipfelsberger Kraftschrauber mit drehmomentbegrenzung
SE469419B (sv) * 1988-11-14 1993-07-05 Atlas Copco Tools Ab Motordrivet momentimpulsverktyg
US5094301A (en) * 1990-01-05 1992-03-10 Dresser Industries, Inc. Programmable pulsed torque recovery system
JPH0430974A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Nippon Electric Ind Co Ltd 電動ネジ締め装置
JP2943457B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 ナットランナ
SE501155C2 (sv) * 1993-04-21 1994-11-28 Atlas Copco Tools Ab Impulsmutterdragare
JP3000185B2 (ja) * 1993-04-21 2000-01-17 株式会社山崎歯車製作所 インパクトレンチによるボルト締結方法
US5637968A (en) * 1993-10-25 1997-06-10 The Stanley Works Power tool with automatic downshift feature
JPH0947927A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Toyota Motor Corp 回転アクチュエータ及びそれを使用したネジ締め機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505420A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 電気パルス工具
JP7258886B2 (ja) 2017-12-11 2023-04-17 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 電気パルス工具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2291241C (en) 2007-05-22
CN1067930C (zh) 2001-07-04
CA2291241A1 (en) 1998-12-03
DE69809077T2 (de) 2003-07-31
ATE226872T1 (de) 2002-11-15
BR9809665A (pt) 2000-07-11
EP1015185A1 (en) 2000-07-05
ES2186161T3 (es) 2003-05-01
EA199900975A1 (ru) 2000-06-26
EA001939B1 (ru) 2001-10-22
DE69809077D1 (de) 2002-12-05
KR20010013031A (ko) 2001-02-26
US5845718A (en) 1998-12-08
CN1258242A (zh) 2000-06-28
TW369460B (en) 1999-09-11
WO1998053959A1 (en) 1998-12-03
EP1015185B1 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508710A (ja) 共鳴振動質量型締付け工具
EP1015186B1 (en) Oscillating mass-based tool with dual stiffness spring
KR20010013145A (ko) 이중 강성 스프링을 갖는 진동 질량기본형 공구
US6918449B2 (en) Magnetic impact tool
US20050061521A1 (en) Power tool
JP2006026850A (ja) 磁気インパクト工具
JPH07164217A (ja) 超音波振動切削工具及び超音波振動切削加工装置
JP2015033733A (ja) 手持式動力工具
JPS6130972A (ja) 超音波モ−タ装置
MXPA99009916A (es) Herramienta aplicadora de torque con base en una masa resonante y oscilante
KR102547474B1 (ko) 전기 펄스 도구
MXPA99009926A (en) Double-shell closure having an arcuate groove
JP4046464B2 (ja) インパクト工具
JPH0430974A (ja) 電動ネジ締め装置
JP2006026852A (ja) 磁気インパクト工具
JP2008284659A (ja) インパクト工具
JPH04343606A (ja) 主軸装置
SU1613311A2 (ru) Электрический вибрационный гайковерт
JP2005014140A (ja) 磁気インパクト工具
JP2004106175A (ja) インパクト工具
JPH08218797A (ja) ロックボルトのチャック装置
JP2002355767A (ja) 電動工具
JPH10166278A (ja) インパクトドライバ