JP2002507592A - 抗腫瘍薬 - Google Patents

抗腫瘍薬

Info

Publication number
JP2002507592A
JP2002507592A JP2000537845A JP2000537845A JP2002507592A JP 2002507592 A JP2002507592 A JP 2002507592A JP 2000537845 A JP2000537845 A JP 2000537845A JP 2000537845 A JP2000537845 A JP 2000537845A JP 2002507592 A JP2002507592 A JP 2002507592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
methyl
amino
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000537845A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイル,フランシス・トーマス
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2002507592A publication Critical patent/JP2002507592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式Iの抗腫瘍薬: 【化1】 [式中、R1、R2およびR3はそれぞれ明細書中に定義した意味、たとえば水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C)アルキニルおよび(1−4C)アルコキシを有し;R4およびR5はそれぞれ(1−4C)アルキルであり;R6およびR7はそれぞれ水素または(1−4C)アルキルであり;Xは−(1−4C)アルキルイミノ、−(3−4C)アルケニルイミノまたは−(3−4C)アルキニルイミノであり;mは1または2であり、R8はそれぞれ明細書中に定義したとおりであり;Y1およびY2はそれぞれ、ハロゲノ、(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり;ただしR1、R2およびR 3のうち少なくとも1つは水素以外である]またはその医薬的に許容できる塩;それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物、および抗腫瘍効果の発現におけるそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、細胞毒性抗腫瘍薬に関する。より詳細には、本発明は細胞毒性ナイ
トロジェンマスタード部分を含む置換基を保有する新規な(1,4−ベンゾキノ
ニル)アルカン酸誘導体に関する。本発明はまた、これらの(1,4−ベンゾキ
ノニル)アルカン酸誘導体の製造方法、それらを含有する医薬組成物、およびヒ
トなどの温血動物において抗増殖効果を生じるのにそれらを使用することに関す
る。
【0002】 癌および乾癬などの細胞増殖性疾患に対する現在の治療の多くは、DNA合成
または細胞分裂を阻害する細胞毒性薬剤を使用する。そのような化合物は特異性
を欠く傾向があり、また腫瘍細胞は通常は正常細胞とわずかに異なるにすぎない
ので細胞全般に対し毒性である可能性がある。急速に分裂している腫瘍細胞に対
する細胞毒性薬剤の毒性は有益となりうるが、骨髄細胞および腸上皮細胞など連
続的な細胞分裂が起きている正常細胞も不都合な影響を受ける可能性がある。
【0003】 毛細血管網が欠乏する腫瘍塊(tumor mass)内部低酸素領域内では
細胞分裂が遅いか、または無いので、細胞毒性薬剤を用いる化学療法または放射
線療法により充実性腫瘍の効果的治療を達成するのは特に困難である。そのよう
な低酸素領域は、大部分の主なクラスの充実性腫瘍、たとえば膀胱、胸部、子宮
頸部、結腸直腸、頭頚部、肺、卵巣、膵臓、前立腺および胃の腫瘍にある。特に
、臨床試料の分析により、大部分の頭頚部、胸部および子宮腫瘍の有意割合、た
とえば腫瘍塊の10〜30%が著しく低酸素性であり、酸素圧が5mmHg(0
.0066バール)未満であることが示された。
【0004】 充実性腫瘍内にそのような低酸素領域が存在することは、プロドラッグ療法ま
たは二重プロドラッグ療法に基づく、より選択的な細胞毒性薬物療法を行うこと
ができる機会を提供すると認識されている。たとえば、プロドラッグ療法はB.
D.Palmer et al.,J.Med.Chem.,1992,35
3214−3222、および国際特許出願公開第WO93/11099号に開示
されている。これらは、より有効なアミノ置換アニリノマスタードに還元しうる
ニトロ置換アニリノマスタード化合物に関する。この方法の問題は、ニトロ基の
迅速な酵素還元に必要な追加置換基が、生成するアミノ置換化合物の細胞毒性を
低下させる傾向を示すことであった。この問題に対処するために二重プロドラッ
グ法が採用された。たとえば、G.J.Atwell et al.,J.Me d.Chem. ,1994,37,371−380、およびB.M.Sykes
et al.,J.Chem.Soc.Perkin Transact.I ,1995,337−342により、特定の−{4−[ビス(2−クロロエ
チル)アミノ]フェニル}−2−ニトロフェニルアセトアミド誘導体が還元され
て対応する2−アミノフェニルアセトアミド誘導体になり、これが循環してアニ
リノマスタードである4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]アニリンを放出
することが開示されている。二重プロドラッグ法の別法は、生物学的系内でのキ
ノンとヒドロキノン部分の相互変換を伴う。たとえば、L.A.Carpino
et al.,J.Org.Chem.,1989,54,3303−331
0により、特定の(1,4−ベンゾキノニル)アルカン酸誘導体が細胞毒性薬剤
の送達に適した方法を提供しうることが開示されている。製造されたモデル化合
物には−ジ−(2−クロロエチル)−3−(2−メトキシ−3,5−ジメ
チル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチルブチルアミドおよび−ジ−
(2−クロロエチル)−3−(2,3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベン
ゾキノニル)−3−メチルブチルアミドが含まれ、これらは簡単なマスタードで
あるビス(2−クロロエチル)アミンの放出のために設計された。さらにPro ceedings of the American Association for Cancer Research ,1997,38,433−434
(Abstract No.2894)から、細胞毒性マスタード薬物メルファ
ランを(1,4−ベンゾキノニル)アルカン酸に結合させうることが知られる。
特定のプロドラッグの最も速いインビトロ生物還元活性化は毎時25%、すなわ
ちt1/2が約2.5時間であり、これは−480〜−520mVの還元電位に関 連すると記載された。これに対し、毎時10%、すなわちt1/2が約6時間のオ ーダーであるより遅い他のプロドラッグのインビトロ生物還元活性化は、−73
0mVのオーダーの還元電位に関連していた。
【0005】 本発明の目的は、ヒドロキノン形に還元されると迅速に分解して細胞毒性薬剤
を放出する二重プロドラッグキノン化合物を提供することである。 本発明によれば、式Iの抗腫瘍薬:
【0006】
【化4】
【0007】 [式中、 R1は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
(1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、4−(1−
4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、(1−4C)
アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニルまたは(1−4C)アルキル
スルホニルであり; R2は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
(1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシまたは4−(
1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシであり; R3は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
(1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、ピペラジン
−1−イル−(2−4C)アルコキシまたは4−(1−4C)アルキルピペラジ
ン−1−イル−(2−4C)アルコキシであり; R4は、(1−4C)アルキルであり; R5は、(1−4C)アルキルであり; R6は、水素または(1−4C)アルキルであり; R7は、水素または(1−4C)アルキルであり; Xは、−(1−4C)アルキルイミノ、−(3−4C)アルケニルイミノ
または−(3−4C)アルキニルイミノであり; mは1または2であり、R8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲノ、ヒドロキ シ、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)ア
ルキニルオキシ、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C
)アルキニル、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アル
キル]アミノ、シアノ、(2−4C)アルカノイルアミノ、カルボキシ、(1−
4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、−(1−4C)アルキルカルバ
モイルまたは−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイルであり; Y1は、ハロゲノ、(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ ニルオキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり;そ
して Y2は、ハロゲノ、(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ ニルオキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり; R1、R2またはR3中の複素環式基はいずれも1、2または3個の(1−4C )アルキル置換基で置換されていてもよく、Y1およびY2がベンゼンスルホニル
オキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシである場合のY 1 またはY2中のフェニル基はいずれも、ハロゲノ、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキ
シ、(1−4C)アルキルアミノおよびジ−[(1−4C)アルキル]アミノか
ら選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である] またはその医薬的に許容できる塩が提供される。
【0008】 本発明において、本発明の抗腫瘍薬は1以上の不斉炭素原子をもつ可能性があ
り、したがってジアステレオ異性体、ラセミ体および所望により光学活性形で存
在する可能性があることは認められるであろう。本発明は抗腫瘍活性をもつその
ような形をいずれも包含すると解すべきであり、各種ジアステレオ異性体形を分
離する方法、およびラセミ化合物をその光学活性形に分離する方法は一般に知ら
れている。
【0009】 本発明化合物が溶媒和された形または溶媒和されていない形、たとえば水和さ
れた形で存在しうることも理解すべきである。本発明は抗腫瘍活性をもつそのよ
うな溶媒和された形をすべて包含すると解すべきである。
【0010】 前記の総称基に適した意味を下記に述べる。 ’アルキル’という用語には、直鎖および分枝鎖両方のアルキル基が含まれる
が、個々のアルキル基、たとえば’プロピル’についての記述は直鎖形態のみに
特定される。他の総称基にも同様な取決めが当てはまる。
【0011】 R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8が(1−4C)アルキルである
場合のそれぞれに適した意味、またはフェニルもしくは複素環式基上の(1−4
C)アルキル置換基に適した意味は、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチルまたはイソブチルである。
【0012】 R1、R2、R3およびR8が(1−4C)アルコキシである場合のそれぞれに適
した意味、またはフェニル基上の(1−4C)アルコキシ置換基に適した意味は
、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシまたはイソブトキシであ
る。
【0013】 R8が(1−4C)アルキルアミノである場合のそれに適した意味、またはフ ェニル基上の(1−4C)アルキルアミノ置換基に適した意味は、たとえばメチ
ルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ
またはイソブチルアミノである。
【0014】 R8がジ−[(1−4C)アルキル]アミノである場合のそれに適した意味、 またはフェニル基上のジ−[(1−4C)アルキル]アミノ置換基に適した意味
は、たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、−エチル−−メチルアミノ
、ジプロピルアミノまたはジイソブチルアミノである。
【0015】 各R1、R2またはR3基に適した意味にはたとえば下記のものが含まれる: (3−4C)アルケニルについて: アリル、メチルアリル、2−ブテニルおよび3−ブテニル; (3−4C)アルキニルについて: 2−プロピニルおよび2−ブチニル: ヒドロキシ−(1−4C)アルキルについて: ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチルおよび 3−ヒドロキシプロピル; (1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキルについて: メトキシメチル、エトキシメチル、1−メトキシエチル、 2−メトキシエチル、2−エトキシエチルおよび3−メトキシプロピル; アミノ−(1−4C)アルキルについて: アミノメチル、1−アミノエチル、2−アミノエチルおよび 3−アミノプロピル; (1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキルについて: メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、1−メチルアミノエチル、 2−メチルアミノエチル、2−エチルアミノエチルおよび 3−メチルアミノプロピル; ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキルについて: ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、 1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチルおよび 3−ジメチルアミノプロピル; ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキルについて: ピロリジン−1−イルメチルおよび2−(ピロリジン−1−イル)エチル;
ピペリジノ−(1−4C)アルキルについて: ピペリジノメチルおよび2−ピペリジノエチル; モルホリノ−(1−4C)アルキルについて: モルホリノメチルおよび2−モルホリノエチル; ピペラジン−1−イル−(1−4C)アルキルについて: ピペラジン−1−イルメチルおよび2−(ピペラジン−1−イル)エチル;
4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−(1−4C)アルキルについ
て: 4−メチルピペラジン−1−イル−メチル、 4−エチルピペラジン−1−イル−メチル、 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルおよび 2−(4−エチルピペラジン−1−イル)エチル; カルボキシ−(1−4C)アルキルについて: カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチルおよび 3−カルボキシプロピル; (1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキルについて: メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、 t−ブトキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、 1−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエチル、 2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピルおよび 3−エトキシカルボニルプロピル; カルバモイル−(1−4C)アルキルについて: カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル、2−カルバモイルエチル および3−カルバモイルプロピル; −(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキルについて: −メチルカルバモイルメチル、−エチルカルバモイルメチル、 −プロピルカルバモイルメチル、 1−(−メチルカルバモイル)エチル、 1−(−エチルカルバモイル)エチル、 2−(−メチルカルバモイル)エチル、 2−(−エチルカルバモイル)エチルおよび 3−(−メチルカルバモイル)プロピル;−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキルに
ついて: −ジメチルカルバモイルメチル、 −エチル−−メチルカルバモイルメチル、 −ジエチルカルバモイルメチル、 1−(−ジメチルカルバモイル)エチル、 1−(−ジエチルカルバモイル)エチル、 2−(−ジメチルカルバモイル)エチル、 2−(−ジエチルカルバモイル)エチルおよび 3−(−ジメチルカルバモイル)プロピル; ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシについて: 2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシプロポキシおよび 4−ヒドロキシブトキシ; (1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシについて: 2−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、3−メトキシプロポキシ および3−エトキシプロポキシ; アミノ−(2−4C)アルコキシについて: 2−アミノエトキシおよび3−アミノプロポキシ; (1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシについて: 2−メチルアミノエトキシ、2−エチルアミノエトキシ、 2−プロピルアミノエトキシ、3−メチルアミノプロポキシおよび 3−エチルアミノプロポキシ; ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシについて: 2−ジメチルアミノエトキシ、 2−(−エチル−−メチルアミノ)エトキシ、 2−ジエチルアミノエトキシ、2−ジプロピルアミノエトキシ、 3−ジメチルアミノプロポキシおよび3−ジエチルアミノプロポキシ; ピロリジン−1−イル−(2−4C)アルコキシについて: 2−(ピロリジン−1−イル)エトキシおよび 3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ; ピペリジノ−(2−4C)アルコキシについて: 2−ピペリジノエトキシおよび3−ピペリジノプロポキシ; モルホリノ−(2−4C)アルコキシについて: 2−モルホリノエトキシおよび3−モルホリノプロポキシ; ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシについて: 2−(ピペラジン−1−イル)エトキシおよび 3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ; 4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシにつ
いて: 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシおよび 3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ。
【0016】 R8、Y1またはY2がハロゲノである場合のそれに適した意味、またはフェニ ル基上のハロゲノ置換基に適した意味は、たとえばフルオロ、クロロ、ブロモま
たはヨードである。
【0017】 Xに適した意味は、それが−(1−4C)アルキルイミノである場合はたと
えば−メチルイミノ(すなわち式−N(Me)−の二価の基)、−エチルイ
ミノまたは−プロピルイミノであり;−(3−4C)アルケニルイミノであ
る場合は、たとえば−アリルイミノ(すなわち式−N(CH2−CH=CH2
−の二価の基)、−メチルアリルイミノまたは−(2−ブテニル)イミノで
あり;−(3−4C)アルキニルイミノである場合は、たとえば−(2−プ
ロピニル)イミノ(すなわち式−N(CH2−CH≡CH)−の二価の基)また は−(2−ブチニル)イミノである。
【0018】 R8基に適した意味にはたとえば下記のものが含まれる: (2−4C)アルケニルオキシについて: ビニルオキシ、アリルオキシ、メチルアリルオキシおよび 2−ブテニルオキシ; (2−4C)アルキニルオキシについて: エチニルオキシおよび2−プロピニルオキシ; (3−4C)アルケニルについて: アリル、メチルアリル、2−ブテニルおよび3−ブテニル; (3−4C)アルキニルについて: 2−プロピニルおよび2−ブチニル; (2−4C)アルカノイルについて: アセチル、プロピオニルおよびブチリル; (1−4C)アルコキシカルボニルについて: メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニル;
−(1−4C)アルキルカルバモイルについて: −メチルカルバモイルおよび−エチルカルバモイル;−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイルについて: −ジメチルカルバモイルおよび−ジエチルカルバモイル。
【0019】 Y1またはY2に適した意味は、それが(1−4C)アルカンスルホニルオキシ
である場合はたとえばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシまたは
プロパンスルホニルオキシであり;それがたとえばフェニル−(1−4C)アル
カンスルホニルオキシである場合はたとえばフェニルメタンスルホニルオキシま
たは2−フェニルエタンスルホニルオキシである。
【0020】 R1、R2またはR3中の複素環式基が置換されていてもよいと述べた場合、そ れらの複素環式基にはR1、R2またはR3の定義中に特定したもの、たとえばピ ロリジン−1−イル、モルホリノ、ピペリジノ(1−4C)アルキルまたは4−
(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ基が含ま
れる。
【0021】 本発明の抗腫瘍薬の医薬的に許容できる適切な塩は、たとえば十分に塩基性で
ある本発明の抗腫瘍薬の酸付加塩、たとえば無機酸または有機酸、たとえば塩酸
、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸と
の酸付加塩である。さらに、十分に塩基性である本発明の抗腫瘍薬の医薬的に許
容できる適切な塩は、アルカリ金属塩、たとえばナトリウム塩もしくはカリウム
塩、アルカリ土類金属塩、たとえばカルシウム塩もしくはマグネシウム塩、アン
モニウム塩、または生理学的に許容できるカチオンを与える有機塩基との塩、た
とえばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホ
リンまたはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩が含まれる。
【0022】 本発明の具体的な新規抗腫瘍薬には、以下に示す式Iの化合物またはその医薬
的に許容できる塩類が含まれる: (a)R1、R2またはR3は独立して、水素、(1−4C)アルキル、(3− 4C)アルケニル、(3−4C)アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ−(1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)ア
ルキル、(1−4C)アルキルアミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4
C)アルキル]アミノ−(1−4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−
4C)アルキル、ピペリジノ−(1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C
)アルキル、ピペラジン−1−イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)
アルキルピペラジン−1−イル−(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カ
ルバモイル−(1−4C)アルキル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−
(1−4C)アルキルまたは−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイ
ル−(1−4C)アルキルであり、ただしR1、R2またはR3のうち少なくとも 1つは水素以外であり;R4、R5、R6、R7、R8、m、X、Y1およびY2はそ れぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に定義したい
ずれかの意味を有する; (b)R1、R2またはR3は独立して、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ −(2−4C)アルコキシ、(1−4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ
、アミノ−(2−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C
)アルコキシ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ
、ピロリジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)
アルコキシ、モルホリノ−(2−4C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(
2−4C)アルコキシまたは4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−
(2−4C)アルコキシであり;R4、R5、R6、R7、R8、m、X、Y1および
2はそれぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に定 義したいずれかの意味を有する; (c)R4およびR5はそれぞれ独立して、メチル、エチル、プロピルまたはイ
ソプロピルであり、R1、R2、R3、R6、R7、R8、m、X、Y1およびY2はそ
れぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に定義したい
ずれかの意味を有する; (d)R6は水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり、R7 は水素またはメチルであり;R1、R2、R3、R4、R5、R8、m、X、Y1およ びY2はそれぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に 定義したいずれかの意味を有する; (e)Xは−(1−4C)アルキルイミノまたは−(3−4C)アルケニ
ルイミノであり;R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、m、Y1およびY2 はそれぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に定義し
たいずれかの意味を有する; (f)mは1または2であり、R8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲノ、ヒ ドロキシ、(1−4C)アルコキシ、(1−4C)アルキル、アミノ、(1−4
C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノまたはシアノであり
;R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、X、Y1およびY2はそれぞれ、前記ま たは本発明の具体的な新規抗腫瘍薬に関するこの節に定義したいずれかの意味を
有する; (g)mは1であり、R8は水素、ハロゲノ、ヒドロキシ、(1−4C)アル コキシ、(1−4C)アルキル、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[
(1−4C)アルキル]アミノまたはシアノであり;R1、R2、R3、R4、R5 、R6、R7、X、Y1およびY2はそれぞれ、前記または本発明の具体的な新規抗
腫瘍薬に関するこの節に定義したいずれかの意味を有する; (h)Y1およびY2はそれぞれハロゲノであるか、またはY1およびY2はそれ
ぞれ(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシまたは
フェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり;R1、R2、R3、R4 、R5、R6、R7、R8、mおよびXはそれぞれ、前記または本発明の具体的な新
規抗腫瘍薬に関するこの節に定義したいずれかの意味を有する; 本発明の好ましい化合物は、 R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、 アリル、メチルアリル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−
メトキシエチル、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシプ
ロピル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、2−メトキシカルボ
ニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピル
、3−エトキシカルボニルプロピル、2−(−メチルカルバモイル)エチル、
3−(−メチルカルバモイル)プロピル、2−(−ジメチルカルバモイ
ル)エチル、3−(−ジメチルカルバモイル)プロピル、メトキシまたは
エトキシであり; R4およびR5がそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイ
ソプロピルであり; R6が、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R7が、水素またはメチルであり; Xが、−メチルイミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
アリルイミノであり; mが1または2であり、R8がそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、 ブロモ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたは
シアノであり;そして Y1およびY2がそれぞれ独立して、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニ
ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシまたはフェニルメタンスルホニルオキシで
あり; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である、 式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩である。
【0023】 本発明のさらに好ましい化合物は、 R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メチルアリル、メトキシ またはエトキシであり; R2が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アリル、 メチルアリル、メトキシまたはエトキシであり; R3が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アリル、 メチルアリル、メトキシまたはエトキシであり; R4が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R5が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R6が、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R7が、水素またはメチルであり; Xが、−メチルアミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
アリルイミノであり; mが1または2であり、R8がそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、 ブロモ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルで
あり; Y1が、クロロ、ブロモ、ヨードまたはメタンスルホニルオキシであり;そし て Y2が、クロロ、ブロモ、ヨードまたはメタンスルホニルオキシであり; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である、 式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩である。
【0024】 本発明のさらに好ましい化合物は、 R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシまたはエトキシ であり; R2が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシまたはエトキシ であり; R3が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシまたはエトキシ であり; R4が、メチルまたはエチルであり; R5が、メチルまたはエチルであり; R6が、水素、メチルまたはエチルであり; R7が、水素であり; Xが、−メチルイミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
アリルイミノであり; mが1であり、R8がXに対しメタに位置し、R8が水素、フルオロ、クロロ、
メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;そして Y1およびY2がそれぞれ、クロロ、ブロモまたはヨードである、 式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩である。
【0025】 本発明のさらに好ましい化合物は、 R1が、水素、メチルまたはメトキシであり; R2が、水素、メチル、アリルまたはメトキシであり; R3が、メチル、エチル、プロピルまたはアリルであり; R4およびR5がそれぞれメチルであり; R6およびR7がそれぞれ水素であり; Xが−メチルイミノであり; mが1であり、R8が水素であり;そして Y1およびY2がそれぞれクロロである、 式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩である。
【0026】 本発明の具体的な好ましい化合物は、下記の式Iの抗腫瘍薬である: −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(5−メチ
ル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−3−メチル−−メチ
ルブチルアミド; 3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−−{4
−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−−メチルブ
チルアミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(2,5−
ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチルブチルアミド; 3−(3−アリル−5−メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−−{
4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−−メチル
ブチルアミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル− −メチル−3−(2,3,5−トリメチル−1,4−ベンゾキノニル)ブチルア
ミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(2,3−
ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチル
ブチルアミドまたは −アリル−−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3
−(2,3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル
ブチルアミド またはその医薬的に許容できる塩。
【0027】 本発明の他の態様の目的は、バランスのとれた還元電位をもつ、すなわち1,
4−ベンゾキノニル基の還元速度が実質的に低下するほど低すぎず、また腫瘍塊
の低酸素領域の外側で有意量の還元が起きるほど高すぎない還元電位をもつ、一
群の新規な(1,4−ベンゾキノニル)アルカン酸誘導体を提供することである
【0028】 本発明のこの態様によれば、化合物の還元電位がたとえば−300〜−600
mV、好ましくは−300〜−500mV、より好ましくはたとえば−300〜
−475mVである、式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩が提供さ
れる。
【0029】 本発明化合物の還元電位を測定するために用いた方法を後記に詳細に記載する
。 式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩は、化学的に関連する化合物
の製造に適用できることが知られているいかなる方法によっても製造できる。本
発明の他の態様によれば、式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩を製
造するための下記に定める方法が提供される。その際、別途記載しない限り、R 1 、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、m、X、Y1およびY2はそれぞれ、前
記に定義したいずれかの意味を有する。必要な出発物質は、標準的な有機化学的
方法で得ることができる。そのような出発物質の製造については、後記の実施例
に記載する。他の出発物質は本明細書に示したものと類似の方法で得られ、その
ような類似方法は有機化学の専門的技術を用いて達成することができる。
【0030】 この態様の本発明によれば、前記に定義した式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的
に許容できる塩の製造方法であって、 式IIの酸:
【0031】
【化5】
【0032】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7はそれぞれ、前記に定義した いずれかの意味を有する)またはその反応性誘導体を 式IIIの化合物:
【0033】
【化6】
【0034】 (式中、X、R8、m、Y1およびY2はそれぞれ、前記に定義したいずれかの意 味を有する)と反応させる方法が提供される。 式IIの酸の適切な反応性誘導体は、たとえば下記のものである。ハロゲン化
アシル、たとえば塩化アシル:酸と無機酸塩化物(たとえば塩化チオニル)の反
応により形成;混合酸無水物、たとえば酸とクロロホルメート(たとえばクロロ
ギ酸イソブチル)の反応により形成される酸無水物;活性エステル、たとえば酸
とフェノール類との反応により形成されるエステル(たとえばペンタフルオロフ
ェノールとの反応により形成されるトリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニル)
、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのアルコール類との、または2−(1
−ベンゾトリアゾリル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフル
オロホスフェート(V)などのウロニウム塩との反応により形成されるエステル
;アシルアジド、たとえばジフェニルホスホリルアジドなどの酸とアジドとの反
応により形成されるアジド;シアン化アシル、たとえばシアン化ジエチルホスホ
リルなどの酸とシアン化物との反応により形成されるシアン化物;または酸とカ
ルボジイミド、たとえばN’−ジシクロヘキシルカルボジイミドもしくは1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドとの反応生成物
【0035】 この反応は、好ましくは適切な塩基、たとえば下記の存在下で実施される:ア
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルコキシド、水酸化物もしく
は水素化物、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムもしく
は水素化カリウム、または有機金属塩基、たとえばアルキルリチウム、たとえば
リチウムジイソプロピルアミド、またはたとえば有機アミン塩基、たとえばピリ
ジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチル
アミン、モルホリンもしくはジアザビシクロ−[5.4.0]ウンデク−7−エ
ン。この反応は、適切な不活性溶媒または希釈剤、たとえば塩化メチレン、アセ
トニトリル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、−ジメチ
ルホルムアミド、−ジメチルアセトアミド、−メチルピロリジン−2−
オン、ジメチルスルホキシドまたはアセトン中において、たとえば−78〜15
0℃の温度、好都合には室温またはその付近で実施することも好ましい。
【0036】 R1、R2、R3またはR8中にアミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシまたはカル
ボキシ基がある場合、所望によりそのような基を慣用される保護基で保護するこ
とができ、これは希望するとき常法により除去することができる。
【0037】 アミノまたはアルキルアミノ基に適した保護基は、たとえば下記のアシル基で
ある:アルカノイル基、たとえばアセチル、アルコキシカルボニル基、たとえば
メトキシカルボニル、エトキシカルボニルもしくはt−ブトキシカルボニル基、
アリールメトキシカルボニル基、たとえばベンジルオキシカルボニル、またはア
ロイル基、たとえばベンゾイル。上記の保護基の脱保護条件は、選択する保護基
に応じて必然的に異なる。たとえばアルカノイルもしくはアルコキシカルボニル
基またはアロイル基などのアシル基は、たとえば適切な塩基、たとえばアルカリ
金属水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムを用いる加水分
解により除去できる。あるいは、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、
適切な酸、たとえば塩酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸で処理す
ることにより除去できる。アリールメトキシカルボニル基、たとえばベンジルオ
キシカルボニル基は、たとえばカーボン上パラジウムなどの触媒上での水素化に
より、またはルイス酸、たとえばホウ素トリス(トリフルオロアセテート)で処
理することにより除去できる。第一級アミノ基に適した他の保護基はたとえばフ
タロイル基であり、これはアルキルアミン、たとえばジメチルアミノプロピルア
ミンで、またはヒドラジンで処理することにより除去できる。
【0038】 ヒドロキシ基に適した保護基は、たとえばアシル基、たとえばベンゾイル、ま
たはアリールメチル基、たとえばベンジルである。上記の保護基の脱保護条件は
、選択する保護基に応じて必然的に異なるであろう。たとえばアシル基、たとえ
ばアルカノイルまたはアロイル基は、たとえば適切な塩基、たとえばアルカリ金
属水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムを用いる加水分解
により除去できる。あるいは、アリールメチル基、たとえばベンジル基は、たと
えばカーボン上パラジウムなどの触媒上での水素化により除去できる。
【0039】 カルボキシ基に適した保護基は、たとえばエステル化基、たとえばメチルまた
はエチル基(たとえば塩基、たとえば水酸化ナトリウムを用いる加水分解により
除去できる)、またはたとえばt−ブチル基(たとえば酸、たとえばトリフルオ
ロ酢酸で処理することにより除去できる)、またはたとえばベンジル基(たとえ
ばカーボン上パラジウムなどの触媒上での水素化により除去できる)である。
【0040】 式IIおよびIIIの出発物質は市販されているか、または標準的な有機化学
的方法で得ることができる。たとえば式IIの出発物質は、式IVの3,4−ジ
ヒドロクマリン:
【0041】
【化7】
【0042】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7はそれぞれ、前記に定義した いずれかの意味を有する)を加水分解し、次いでこうして形成されたヒドロキノ
ンを酸化することにより製造できる。
【0043】 式IVの3,4−ジヒドロクマリンから式IIの出発物質を製造するために用
いる加水分解およびその後の酸化反応に適した条件には、たとえばそのような変
換について当技術分野で既知の任意の物質が含まれる。たとえば加水分解工程は
、適切な塩基、たとえばアルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは
水酸化ナトリウムを用いて実施できる。加水分解工程を空気または酸素の雰囲気
下で行うと、ヒドロキノンの酸化が自然に起きる。あるいは、3,4−ジヒドロ
クマリンを酸化剤、たとえばハロゲン化鉄、たとえば塩化鉄(III)の存在下
で水により加水分解することができる。一般にこの反応は、適切な不活性溶媒ま
たは希釈剤、たとえば水、アセトニトリル、−ジメチルホルムアミド、メ
タノールまたはエタノール中において、たとえば15〜100℃、好都合にはた
とえば20〜80℃の温度で実施される。
【0044】 式Iの化合物の医薬的に許容できる塩が必要である場合は、それはたとえばそ
の化合物を適切な酸または塩基と常法により反応させることにより得ることがで
きる。光学活性形の式Iの化合物が必要である場合は、それは光学活性出発物質
を用いて前記方法を実施することによるか、またはラセミ形の化合物を常法によ
り分割することによって得ることができる。
【0045】 前記のように本発明の式Iの化合物は、抗腫瘍活性、特に腫瘍塊の低酸素領域
において細胞毒性薬剤を放出することに基づく活性をもつ。本発明化合物の細胞
毒性および抗腫瘍活性は、たとえば下記の1以上の方法で評価することができる
: (a)被験化合物がDNA片を架橋させる能力を、Sunter et al
.,Biochemical Pharmacology,1992,44,5
9−64の報文から適用した方法で測定するインビトロアッセイ。被験化合物の
作用を、それらが線状32P標識プラスミドのDNA鎖を架橋させる能力により評
価した。DNAを変性させ、ゲル電気泳動により中性アガロースゲル上でのその
移動度を測定することにより、架橋を検出した。二本鎖および一本鎖DNA片を
分子サイズにより分離した。詳細な方法は下記のとおりであった: PBR322環状プラスミドDNA(ファルマシア・バイオテック、英国ハー
トフォードシャー州セントアルバンス)をHind III制限エンドヌクレア
ーゼにより線状にし、アルカリホスファターゼによる末端脱リン酸化の後、T4
ポリヌクレオチドキナーゼ(バイオラボズ、英国ハートフォードシャー州ヒッチ
ン)を用いてDNAの5’−末端に[γ−32P]ATPを付加した。
【0046】 各被験化合物をDMSOに溶解し、プラスミドDNA(各アッセイにつき12
.5ng)と25mMトリエタノールアミン緩衝液および1mM EDTAを含
有するpH7.2の緩衝液との混合物に添加した。通気条件下(溶液に空気を吹
き込んだ)または低酸素条件下に(窒素を一夜吹き込むことにより溶液を脱泡し
、次いで3〜10倍過剰の還元剤亜ジチオン酸ナトリウムを添加した嫌気チャン
バー内に保持した)最高3時間、30〜37℃の温度で処理を行った。0.6M
酢酸ナトリウム、20mM EDTAおよび100μg/mg tRNA(シグ
マ、英国ドーセット州プール)の氷冷混合物を添加することにより、反応を停止
した。95%エタノールの添加によりDNAを沈殿させ、単離し、−20℃に一
夜保存した。
【0047】 各プラスミドDNA試料を30%DMSO水溶液と1mM EDTAの混合物
に再懸濁し、90℃に2分間加熱することにより変性させた。変性DNA試料を
、20%フィコール400(シグマ、英国ドーセット州プール)、0.1M E
DTAおよび0.25%ブロモフェノールブルーを含むpH8.0の緩衝液と混
合し、電気泳動ゲル(pH8.2のトリス−ホウ酸塩−EDTA緩衝液中の0.
8%アガロースゲル)に付与した。各ゲルを30ボルト(3v/cm)で3時間
、またはブロモフェノール色素がゲルの末端に達するまで分極させた。ゲルを乾
燥させ、一本鎖および二本鎖DNAをホスホイマージャー(phosphoim
ager)(モレキュラー・ダイナミックス・リミティッド、英国ケムシング)
により定量した。一本鎖および二本鎖DNAの標準試料を各ゲルに走行させ、被
験試料中の二本鎖DNAの%を計算した。種々の濃度の各被験化合物を用いて用
量応答曲線を作成し、50%の二本鎖DNAを生じた被験用量を判定した。
【0048】 (b)被験化合物が酸素条件(oxic condition)下で細胞培養
中のT18ネズミ胸部癌細胞の増殖を阻害する能力を測定するインビトロアッセ
イ。細胞を単層で96ウェルプレート内において増殖させ、90%空気および1
0%CO2の雰囲気下に2時間、化合物で処理した。次いで細胞を6日間増殖さ せ、この時点で3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフ
ェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)終末点を用いて増殖度を評価した。こ
の試験は、J.Immunological Methods,1983,65 ,55−63に記載されたものと類似する。詳細な方法は下記のとおりである: T18ネズミ胸部腫瘍細胞(Balb/cマウス群落の自然発生乳腺腫瘍に由
来;ゼネカ・ファーマシューティカルズ、英国マックルズフィールド州ミアサイ
ド)を対数増殖期の単層培養物から採取した。細胞を計数し、RPMI1640
培地(ギブコBRL、ライフ・テクノロジーズ、英国ペイズリー;15%ウシ胎
仔血清、グルタミン、ピルビン酸塩、ペニシリンおよびストレプトマイシンを補
充)中に希釈し、96ウェルプレートに500個/50μl/ウェルで移した。
細胞を37℃でCO2インキュベーター(すなわち90%空気および10%CO2 の雰囲気下)内において2日間インキュベートした。さらに、新鮮な培地(12
5μl)を各ウェルに添加した。各被験化合物をDMSOに溶解し、必要な試験
濃度で水中に希釈した。各被験溶液25μlずつを各ウェルに添加した。次いで
プレートを2時間、インキュベーターに戻した。この期間の終了時に、被験化合
物を含有する上清培地を除去した。各ウェルに残留する細胞を200μlのリン
酸緩衝生理食塩水(PBSA)で1回洗浄し、新鮮な培地(200μl)を添加
した。次いでプレートをCO2インキュベーターに戻し、6日間増殖させた。5 0μlずつのMTT(5mg/ml)を各ウェルに添加し、プレートをさらに4
時間インキュベートした。その間に生存細胞はMTTを不溶性の青色ホルマザン
の細胞内沈殿に変換し、その変換度はウェル内の生存細胞数に比例する。過剰の
MTTを含有する上清培地を除去し、DMSO(100μl)を添加してホルマ
ザンを可溶化し、540nMで光学濃度を測定することによりその濃度を判定し
た。種々の濃度の各被験化合物をアッセイして、50%阻害を生じる濃度(IC 50 )を判定することができる。
【0049】 (c)被験化合物が酸素通気培地中でEMT6ネズミ胸部癌細胞のほぼ球状の
(spheroidal)凝集体(直径約400ミクロン)の増殖を阻害する能
力を測定するインビトロアッセイ。組織内への酸素拡散距離は約120〜150
ミクロンであるので、そのような球体は慢性的に低酸素状態の中心細胞集団と十
分に酸素通気された外側細胞層をもつ。これらの多細胞球体を十分に酸素通気し
た培養で2時間、被験化合物により処理した。次いで被験化合物を含まなくなる
まで球体を洗浄し、体積増大に対する処理の影響を測定できるように、選択した
球体を静止培養に移した。詳細な方法は下記のとおりである: EMT6ネズミ胸部細胞(P.R.Twentyman、MRCオンコロジー
・アンド・ラディオテラポイティクス・ユニット、英国ケンブリッジから入手)
を対数増殖期の単層培養物から採取し、約1×106個の細胞を、イーグル最少 必須培地(200ml;10%ウシ胎仔血清、グルタミン酸塩、非必須アミノ酸
、ペニシリンおよびストレプトマイシンを補充)を入れた500mlの撹拌培養
器への接種に用いた。撹拌培養器に90%空気および10%CO2の混合物を通 気し、シールし、低速撹拌しながら(最初の24時間は50rpm、その後40
rpm)37℃で4〜5日間インキュベートした。細胞は凝集して塊になり、平
均直径約400ミクロンの密な球体に生長した。球体を含有する培地のアリコー
ト(5ml)を三角フラスコ(シリコン処理、25ml)に移し、90%空気お
よび10%CO2の混合物を通気し、ゴム栓でシールした。フラスコを37℃の CO2インキュベーター内でオービタルシェーカーに入れ、少なくとも15分間 、穏やかに撹拌した。各被験化合物をDMSOに溶解し、必要な試験濃度で水中
に希釈した。各被験溶液200μlずつを、シールした各フラスコに注射器で添
加した。得られた混合物を2時間インキュベートし、それぞれを遠心管に移し、
沈降させた。被験化合物を含有する上清培地をデカントし、新鮮な培地(5ml
)を各遠心管に添加した。次いで各遠心管の内容物をプラスチック製ペトリ皿(
直径35mm)に移し、検量目盛付き解剖顕微鏡下で観察した。各処理群から均
一な形状をもつ直径約400ミクロンの球体6個を選択し、24ウェルプレート
の別個のウェルに移した。プレートの各ウェルには、1%寒天(0.3ml;球
体の付着を阻止する基層を形成するため)および1mlの培地を添加してあった
。各球体の面積を画像分析器で測定し、24ウェルプレートを37℃のCO2イ ンキュベーターに移した。次いで2〜3日毎に最高21日間、球体を再測定し、
3日毎に各ウェルに新鮮な培地(250μl)を添加した。面積測定値から球体
の体積を計算し(球形と仮定)、体積増大曲線を作成し、これから処理の効果を
評価した。2〜3週間で静止状態(増殖なし、または球体サイズの縮小)を生じ
た試験用量を記録した。
【0050】 (d)Balb/cマウス群において被験化合物がT18ネズミ胸部腫瘍細胞
の増殖を遅延させる能力を測定するインビボアッセイ。詳細な方法は下記のとお
りである: T18ネズミ胸部腫瘍組織を動物から動物への継代によりルーティンに維持し
た。実験用の腫瘍バッチを調製するために、数匹のドナーBalb/cマウスか
ら腫瘍組織を摘出し、生理食塩水に入れた。外側組織を取り除き、健全に見える
腫瘍領域を約1mm3片に切断し、麻酔した雌Balb/cマウスの左側腹部内 へトロカールにより皮下移植した。2〜3週間後、大部分の移植片は直径約8m
mに増殖した。きわめて大きいか、または小さい腫瘍をもつものを除いて、動物
をランダムに6〜7匹の群に分けた。各被験化合物をDMSOに溶解し、クレモ
フォア(Cremophor)EL、次いで生理食塩水で希釈して、DMSO、
クレモフォアELおよび生理食塩水の1:1:3混合物にした。各被験化合物を
腹腔内経路で1回ボーラス用量として投与した(各動物の体重10g当たり0.
1ml)。対照動物にはビヒクルのみを投与した。すべてのマウスを毎日秤量し
、各腫瘍の寸法(長さと幅)を2〜3日毎にノギスで測定した。これらの測定値
を用い、長円球状と仮定して、各腫瘍の体積を推定した(体積=π/6×長さ×
2)。増殖曲線を作成し、増殖遅延終末点を用いて処置の効果を評価した。
【0051】 式Iの化合物の薬理学的特性は予想どおり構造変化に伴って変動するが、一般
に式Iの化合物がもつ活性は、1以上の前記試験法において下記の濃度または用
量で示される: 試験法(a):低酸素条件下、たとえば1〜20μMのIC50; 酸素条件下、一般に3倍より高いIC50; 試験法(b):たとえば1〜30μMのIC50; 試験法(c):静止状態について;たとえば1〜16μMのED50;および 試験法(d):たとえば腹腔内30〜100mg/kgの用量で、 たとえば4〜15日の増殖遅延が得られる。
【0052】 たとえば後記実施例1の化合物は、試験法(c)において約4μMの静止ED 50 用量、および試験法(d)において腹腔内20mg/kgの1回ボーラス用量
で約9日の増殖遅延を示す。
【0053】 前記のように本発明の目的は、充実性腫瘍の低酸素領域のような低い酸素濃度
の領域に遭遇したとき迅速に細胞毒性薬物を放出する二重プロドラッグ化合物を
提供することである。この特性は、たとえば下記の試験法により評価できる: 各被験化合物をアセトニトリルに溶解し(約2mg/ml)、pH7.4のリ
ン酸緩衝液中に希釈し(難溶性の場合、さらに最少量のアセトニトリルを追加し
た)、約5×10-5Mの試験濃度にした。各被験溶液をヘリウム下で十分に脱泡
し、サーモスタット制御した反応温度37℃に加温した。亜ジチオン酸ナトリウ
ム(Na224)溶液(脱泡水中の100mg/ml溶液100μl)を各被 験溶液の一部(1.4ml)に添加した。アリコートの反応溶液を規則的間隔で
取り出し、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により細胞毒性薬物部分
の放出および適切な3,4−ジヒドロクマリンの形成について分析した。典型的
なHPLC条件は、S5ODS1逆相カラム(250×4.6mm、オクタデシ
ルシランコーティングした5ミクロンのスフェリソルブ(Spherisorb
)粒子、ジョーンズ・クロマトグラフィー、英国グラモーガン州ヘンゲド)の使
用、溶離剤としてのアセトニトリル、水およびトリフルオロ酢酸の75:25:
0.1混合物、および流速1.5ml/分の使用を伴うものであった。
【0054】 一般に還元条件下では本発明の式Iの化合物は、2時間未満、好ましくは1時
間未満、より好ましくは20分未満、特に10分未満のt1/2で、迅速に細胞毒 性薬物部分を放出することが見出された。一般に、Xがアルキルイミノ基である
本発明の式Iの化合物の多くについて、還元条件下で還元工程のヒドロキノン生
成物を検出できないほど迅速に細胞毒性薬物部分を放出することが見出された。
【0055】 前記のように、本発明の他の態様の目的はさらに、バランスのとれた還元電位
、すなわち低酸素濃度領域の外側で有意割合の還元が起きるほど高くなく、また
低酸素濃度領域ですら有意割合の還元が起きないほど低くない還元電位をもつ、
二重プロドラッグ化合物を提供することである。本発明化合物の還元電位は、た
とえば下記の試験法を用いて評価することができる: 各被験化合物(2mg)をDMFに溶解し、白金作用電極および二次電極なら
びに標準飽和カロメル参照電極(SCE)、ならびに電解質としての臭化テトラ
ブチルアンモニウム(DMF中0.1mol/L)を備えたラギン電池(Lug
gin Cell)を用いてサイクリックボルタメトリーを行った(たとえばG
.A.Mabbott,J.Chem.Ed.,1983,60,697、およ
びJ.G.Dick et al.,Metrohm Monographs,
サイクリック掃引三角波ボルタメトリーにより測定した電極反応速度,1983
参照)。典型的な実験では、たとえば参照電極に対比して制御された作用電極の
電位を、100mV/秒で出発電位からスイッチング電位まで、そして初期電位
に戻るまで走査した。発生した電流を電位の関数としてプロットし、カソードピ
ーク電位(Epc)をDMF溶液中での還元電位の尺度として採用した。水溶液
中での各被験化合物のEaq値を、水溶液中でのpH7 Eaq値が分かってい
る一群の標準キノン化合物のDMF溶液のEpc測定値に基づく検量プロットに
より判定した(P.Wardman,J.Phys.Chem.Ref.Dat
a,1989,18,1637)。検量プロットにより下記の方程式が決定され
た: Eaq(V)=1.23Epc(V)+0.62 一般に本発明の式Iの化合物は、たとえば−300〜−600mV、好ましく
はたとえば−300〜−500mV、より好ましくはたとえば−300〜−47
5mVのEaq計算値をもつ。
【0056】 本発明の他の態様によれば、前記に定義した式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的
に許容できる塩、および医薬的に許容できる希釈剤またはキャリヤーを含む、医
薬組成物が提供される。
【0057】 本発明の組成物は経口投与に適した剤形、たとえば錠剤もしくはカプセル剤、
非経口投与(静脈内、皮下、筋肉内、脈管内または注入)に適した剤形、たとえ
ば無菌の液剤、懸濁液剤もしくは乳剤、局所投与に適した剤形、たとえば軟膏剤
もしくはクリーム剤、または直腸投与に適した剤形、たとえば坐剤であってもよ
い。
【0058】 一般に前記組成物は慣用される賦形剤を用いて常法により調製できる。 本発明の抗腫瘍薬は、温血動物に普通は体表面積1m2当たり50〜1000 0mg、すなわち約1〜200mg/kgの単位用量で投与され、これが普通は
療法有効量とを与える。錠剤またはカプセル剤などの単位用量剤形は、通常はた
とえば1〜250mgの有効成分を含む。好ましくは1〜50mg/kgの1日
量を使用する。ただし1日量は、処置される宿主、個々の投与経路、および処置
される疾病の重症度に応じて必然的に変動するであろう。したがって、個々の患
者を処置する専門家が最適投与量を決定することができる。
【0059】 本発明の他の態様によれば、人体または動物体を療法により処置する方法に使
用するための、式Iの抗腫瘍薬が提供される。 本発明者らは、本発明化合物が抗増殖性、たとえば抗腫瘍性をもつことを見出
した。これらは式Iの二重プロドラッグからの低酸素選択的な細胞毒性薬剤放出
により生じると考えられる。したがって本発明化合物は、低酸素領域をもつのに
十分なサイズであるため1,4−ベンゾキノニル部分の還元が起き、その後細胞
毒性部分が速やかに放出される腫瘍の治療に有用であると期待される。
【0060】 EMT6ネズミ胸部癌細胞のほぼ球状の凝集体に対する本発明化合物の前記の
抗増殖活性は、本発明化合物が細胞毒性薬剤の低酸素選択的プロドラッグである
だけでなく、細胞毒性薬剤が放出されると近くの細胞凝集体酸素通気領域内へ拡
散して癌細胞を破壊し続けることができるのも立証することは、当業者に自明で
あろう。こうして癌細胞の球状凝集体の増殖を静止させるのに十分な細胞毒性を
放出できる。
【0061】 したがって本発明のこの観点によれば、温血動物、たとえばヒトにおいて抗増
殖効果を生じるために用いる医薬の製造における、前記に定義した式Iの抗腫瘍
薬またはその医薬的に許容できる塩の使用が提供される。
【0062】 本発明の他の態様によれば、抗増殖処置を必要とする温血動物、たとえばヒト
において抗増殖効果を生じる方法であって、その動物に有効量の前記に定義した
式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩を投与することを含む方法が提
供される。
【0063】 前記のように、個々の増殖性疾患の治療処置または予防処置に必要な用量は、
処置される宿主、投与経路、および処置される疾病の重症度に応じて必然的に変
動するであろう。たとえば1〜200mg、好ましくは1〜100mg/kg、
より好ましくは1〜10mg/kgの単位用量が想定される。
【0064】 本発明化合物の抗腫瘍効果を唯一の療法として適用するか、またはさらに1以
上の他の物質および/または処置を伴うことができる。そのような併用処置は、
処置の各成分の同時、逐次または個別投与により行うことができる。腫瘍医療の
分野では、各癌患者を処置するために各種処置形態の組合わせ、たとえば外科処
置、放射線療法および/または化学療法の組合わせを用いるのが普通の方法であ
る。特に、照射あるいは抗血管形成薬および/または血管透過性低下薬による処
置は、腫瘍内の低酸素組織量を増加させることができる。したがって本発明化合
物の有効性は、放射線療法および/または抗血管形成薬による併用処置によって
向上すると期待される。
【0065】 一般にそのような化学療法には3つの主カテゴリーの療法薬が含まれる: (i)抗血管形成薬:血管内皮増殖因子(VEGF)の阻害により作用すると
考えられるものを含む;たとえば国際特許出願公開第WO97/22596号、
WO97/30035号およびWO97/32856号に開示される化合物、な
らびに異なる機序で作用する抗血管形成薬、たとえばリノマイド(linomi
de)、インテグリンαvβ3機能の阻害薬、アンギオスタチン、ラゾキシンお
よびサリドマイド; (ii)細胞分裂抑制薬:たとえば抗エストロゲン薬(たとえばタモキシフェ
ン(tamoxifen)、トレミフェン(toremifen)、ラロキシフ
ェン(raloxifen)、ドロロキシフェン(droloxifen)およ
びイドキシフェン(idoxifen))、プロゲストーゲン(たとえばメゲス
トロールアセテート(megestrol acetate))、アロマターゼ
阻害薬(たとえばアナストロゾール(anastrozole)、レトラゾール
(letrazole)、ボナゾール(vonazole)およびエクセメスタ
ン(exemestane))、抗プロゲストーゲン薬、抗アンドロゲン薬(た
とえばフルタミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide
)、ビカルタミド(bicalutamide)およびシプロテロンアセテート
(cyproterone acetate))、LHRHアゴニストおよびア
ンタゴニスト(たとえばゴセレリンアセテート(goserelin acet
ate)、ルプロリド(luprolide)およびブセレリン(busere
lin))、テストステロン5α−ジヒドロレダクターゼ阻害薬(たとえばフィ
ナステリド(finasteride))、抗侵入薬(たとえばマリマスタット
(marimastat)のようなメタロプロテイナーゼ阻害薬およびウロキナ
ーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能阻害薬)、ならびに増殖因子の阻害
薬(たとえば上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、血小板
由来増殖因子および肝細胞増殖因子の阻害薬、たとえばEGF受容体チロシンキ
ナーゼ阻害薬、およびセリン/トレオニンキナーゼ阻害薬);ならびに (iii)腫瘍医療に用いられる抗増殖性、抗新生物性薬物およびその組合
わせ、たとえば代謝拮抗薬(たとえば葉酸代謝拮抗薬、たとえばメトトレキセー
トおよびラルチトレキセド(raltitrexed)、フルオロピリミジン類
、たとえば5−フルオロウラシル、プリンおよびアデノシン類似体ならびにサイ
トシンアラビノシド);抗腫瘍性抗生物質(たとえばブレオマイシン類およびア
ントラサイクリン類、たとえばドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン
およびイダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイ
シン);白金誘導体(たとえばシスプラチンおよびカルボプラチン);アルキル
化剤(たとえばナイトロジェンマスタード、メルファラン(melphalan
)、クロラムブシル(chlorambucil)、ブスルファン(busul
phan)、シクロホスファミド、イフォスファミド(ifosfamide)
、ニトロソ尿素類およびチオテパ(thiotepa));細胞分裂抑制薬(た
とえばビンカアルカロイド、たとえばビンクリスチン、およびタキソイド類、た
とえばタキソールおよびタキソテレ(taxotere));トポイソメラーゼ
阻害薬(たとえばエピポドフィロトキシン類、たとえばエトポシド(etopo
side)およびテニポシド(teniposide)、アマサクリン(ama
sacrine)およびトポテカン(topotecan))。
【0066】 本発明を以下の実施例により説明する。これらは限定ではない。実施例中、別
途記載しない限り: (i)蒸発は回転蒸発器により減圧下で実施され、仕上げ処理操作は残留固体
、たとえば乾燥剤を除去した後、濾過により行われた; (ii)別途記載しない限り、操作は周囲温度、すなわち18〜25℃で、不
活性ガス、たとえばアルゴンの雰囲気下に実施された; (iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)および中圧液体
クロマトグラフィー(MPLC)は、メルク・キーゼルゲルシリカ(Art.9
385)またはメルク・リヒロプレプ(Lichroprep)RP−18(A
rt.9303)逆相シリカ(E.メルクから入手、ドイツ国ダルムスタット)
により行われた; (iv)収率は説明のために示したにすぎず、必ずしも達成可能な最大ではな
い; (v)融点はメトラー(Mettler)SP62自動融点測定装置、油浴装
置またはコフラー(Kofflrer)ホットプレート装置を用いて測定された
; (vi)式Iの最終生成物の構造は、核(一般にプロトン)磁気共鳴(NMR
)および質量分析法により確認された;プロトン核磁気共鳴化学シフト値はデル
タ目盛で測定され、ピーク多重度は下記のとおり示される:s,一重線;d,二
重線;t,三重線;m,多重線;別途記載しない限り、NMR値測定のために式
Iの最終生成物をCD3SOCD3に溶解した; (vii)中間体は一般に完全には解明されず、純度は薄層クロマトグラフィ
ー(TLC)、赤外(IR)分析またはNMR分析により評価された; (viii)下記の略号を用いた: DMF −ジメチルホルムアミド; DMA −ジメチルアセトアミド; DMSO ジメチルスルホキシド; EDTA エチレンジアミンテトラ酢酸。実施例1 塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(0.
185g)を、3−(5−メチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノン−2−
イル)−3−メチル酪酸(0.17g)、ジ塩酸4−[ビス(2−クロロエチル
)アミノ]−−メチルアニリン(Chem.Abs.,73,120373お
よびJ.Chem.Soc.Perkin Trans.I,1973,239
7−2402;0.17g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.087
g)、トリエチルアミン(0.277ml)および塩化メチレン(7ml)の撹
拌混合物に添加した。得られた混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
蒸発させ、残留物をシリカ上で、石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢酸
エチルの4:1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精
製した。こうして−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−
3−(5−メチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−3−メ
チル−−メチルブチルアミド(0.105g)を得た;NMRスペクトル
【0067】
【化8】
【0068】質量スペクトル :(M+Na+)519,517,515. 出発物質として用いた3−(5−メチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノ
ン−2−イル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 6−ヒドロキシ−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロクマリン(J. Am.Chem.Soc. ,1983,105,2752−2760;10g)
、臭化アリル(12.6ml)、炭酸カリウム(20g)およびDMF(100
ml)の混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水
の間で分配した。有機相を飽和クロリド水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)お よび蒸発させた。こうして6−アリルオキシ−4,4,7−トリメチル−3,4
−ジヒドロクマリン(12g)を得た;NMRスペクトル
【0069】
【化9】
【0070】 こうして得た物質の一部(6g)および−ジメチルアニリン(96ml
)の混合物を、200℃で5時間、撹拌および加熱した。混合物を蒸発させ、残
留物をシリカ上で、石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢酸エチルの4:
1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して5−アリル−6−ヒドロキシ−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ
クマリン(3.7g)を得た;NMRスペクトル
【0071】
【化10】
【0072】 こうして得た物質の一部(1g)、カーボン上10%パラジウム触媒(0.1
5g)およびエタノール(60ml)の混合物を、3気圧の水素下で30分間撹
拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、6−ヒドロキシ−5−プロピル−
4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロクマリン(1g)を得た;NMRスペクトル
【0073】
【化11】
【0074】 こうして得た物質のアセトニトリル(12ml)中における溶液を撹拌および
加熱還流した。アセトニトリル(10ml)および水(10ml)の混合物中に
おける塩化鉄(III)6水和物(2.18g)の溶液を、2時間で少量ずつ添
加した。混合物を周囲温度に冷却し、ジエチルエーテルと5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液の間で分配した。水相を2N塩酸水溶液の添加により酸性化し、ジエチ
ルエーテルで抽出した。得られた有機相を乾燥(MgSO4)および蒸発させた 。こうして3−(5−メチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノン−2−イル
)−3−メチル酪酸を油(0.335g)として得た;NMRスペクトル
【0075】
【化12】
【0076】実施例2 3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチ
ル酪酸(1.38g)、ジ塩酸4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−
メチルアニリン(1.6g)、2−(1−ベンゾトリアゾリル)−1,1,3,
3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(1.99g)
、トリエチルアミン(1.52g)およびアセトニトリル(30ml)の混合物
を、周囲温度で18時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をシリカ上で、ヘ
キサンおよび酢酸エチルの17:3混合物を溶離剤として用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1
,4−ベンゾキノニル)−−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェ
ニル}−3−メチル−−メチルブチルアミド(0.88g)を得た;NMRスペクトル
【0077】
【化13】
【0078】質量スペクトル :(M+H+)509,507,505. 出発物質として用いた3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1,4−ベンゾ
キノニル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 臭化アリル(8.45g)を、6−ヒドロキシ−4,4,5,8−テトラメチ
ル−3,4−ジヒドロクマリン(J.Org.Chem.,1989,54,3
303−3310;5g)、炭酸カリウム(9.4g)およびDMF(50ml
)の混合物に添加した。得られた混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を
ジエチルエーテルと水の間で分配した。有機相を水および飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。こうして6−アリルオキ シ−4,4,5,8−テトラメチル−3,4−ジヒドロクマリン(5.2g)を
得た;NMRスペクトル
【0079】
【化14】
【0080】 こうして得た物質の一部(3g)および−ジエチルアニリン(40ml
)の混合物を、180℃で18時間、撹拌および加熱した。混合物を周囲温度に
冷却し、5N塩酸水溶液の添加により酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相
を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発 させた。こうして7−アリル−6−ヒドロキシ−4,4,5,8−テトラメチル
−3,4−ジヒドロクマリン(2.9g)を得た;NMRスペクトル
【0081】
【化15】
【0082】 こうして得た物質の一部(2.6g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(17.
5ml)およびアセトニトリル(50ml)の混合物を、周囲温度で空気中、4
日間撹拌した。混合物を5N塩酸水溶液の添加により酸性化し、酢酸エチルで抽
出した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)およ び蒸発させた。こうして3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1,4−ベンゾ
キノニル)−3−メチル酪酸を油(2.7g)として得た;NMRスペクトル
【0083】
【化16】
【0084】実施例3 3−(2,5−ジメチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メ
チル酪酸(0.65g)、ジ塩酸4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]− −メチルアニリン(0.716g)、2−(1−ベンゾトリアゾリル)−1,1
,3,4−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(0.9
35g)、トリエチルアミン(0.709g)およびアセトニトリル(15ml
)の混合物を、周囲温度で40時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をシリ
カ上で、ヘキサンおよび酢酸エチルの17:3混合物を溶離剤として用いるカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして−{4−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]フェニル}−3−(2,5−ジメチル−3−プロピル−1,4
−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチルブチルアミドをガム(0.464
g)として得た;NMRスペクトル
【0085】
【化17】
【0086】質量スペクトル :(M+H+)511,509,507. 出発物質として用いた3−(2,5−ジメチル−3−プロピル−1,4−ベン
ゾキノニル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 7−アリル−6−ヒドロキシ−4,4,5,8−テトラメチル−3,4−ジヒ
ドロクマリン(3g)、カーボン上10%パラジウム触媒(0.5g)およびメ
タノール(75ml)の混合物を、水素雰囲気下で1時間撹拌した。混合物を濾
過し、濾液を蒸発させた。こうして6−ヒドロキシ−4,4,5,8−テトラメ
チル−7−プロピル−3,4−ジヒドロクマリン(1.06g)を得た;NMRスペクトル
【0087】
【化18】
【0088】 こうして得た物質、1N水酸化ナトリウム水溶液(4.5ml)およびアセト
ニトリル(15ml)の混合物を、周囲温度で空気中、4日間撹拌した。混合物
を2N塩酸水溶液の添加により酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。こうし て3−(2,5−ジメチル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メ
チル酪酸を油(1.12g)として得た;NMRスペクトル
【0089】
【化19】
【0090】実施例4 N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.285g)を、3−(2,
5−ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル酪酸(0.297g)、 −ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.02g)および塩化メチレン(20m
l)の撹拌混合物(氷浴中で冷却)に添加し、得られた混合物を5分間撹拌した
。次いでトリエチルアミン(0.267g)およびジ塩酸4−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノ]−−メチルアニリン(0.423g)を添加し、反応混合
物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで周囲温度で4時間撹拌した。混合物を蒸発
させ、残留物をアルミナ上で、極性が漸増するヘキサンおよび酢酸エチルの混合
物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(2,5−ジメ
チル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチルブチルアミドをガム
(0.028g)として得た;NMRスペクトル
【0091】
【化20】
【0092】質量スペクトル :(M+H+)465. 出発物質として用いた3−(2,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−
3−メチル酪酸は下記により得られた: 6−ヒドロキシ−4,4,5,8−テトラメチル−3,4−ジヒドロクマリン
J.Org.Chem.,1989,54,3303−3310;2.2g)
、1N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)およびアセトニトリル(20ml)
の混合物を、周囲温度で空気中、2日間撹拌した。混合物を5N塩酸水溶液の添
加により酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。こうして必要な出発 物質(1.8g)を得た。これをそれ以上精製せずに使用した;NMRスペクトル
【0093】
【化21】
【0094】実施例5 塩化メチレン(2ml)中における塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド(0.126g)の溶液を、3−(3−アリル−5
−メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−3−メチル酪酸(0.115g
)、ジ塩酸4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−−メチルアニリン(0
.146g)、トリエチルアミン(0.13ml)および塩化メチレン(4ml
)の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混
合物を蒸発させ、残留物をシリカ上で、石油エーテル(沸点40〜60℃)およ
び酢酸エチルの4:1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして3−(3−アリル−5−メチル−1,4−ベンゾキノン
−2−イル)−−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}− 3−メチル−−メチルブチルアミド(0.06g)を得た;NMRスペクトル
【0095】
【化22】
【0096】 出発物質として用いた3−(3−アリル−5−メチル−1,4−ベンゾキノン
−2−イル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 6−ヒドロキシ−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロクマリン(J. Amer.Chem.Soc. ,1983,105,2752−2760;10
g)、臭化アリル(12.6ml)、炭酸カリウム(20g)およびDMF(1
00ml)の混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル
と水の間で分配した。有機相を飽和クロリド水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4 )および蒸発させた。こうして6−アリルオキシ−4,4,7−トリメチル−3
,4−ジヒドロクマリン(12g)を得た;NMRスペクトル
【0097】
【化23】
【0098】 こうして得た物質の一部(6g)および−ジメチルアニリン(96ml
)の混合物を、200℃で5時間、撹拌および加熱した。混合物を蒸発させ、残
留物をシリカ上で、石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢酸エチルの4:
1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して5−アリル−6−ヒドロキシ−4,4,7−トリメチル−3,4−ジヒドロ
クマリン(3.7g)を得た;NMRスペクトル
【0099】
【化24】
【0100】 こうして得た物質の一部(3g)の、アセトニトリル(30ml)中における
溶液を、撹拌および加熱還流した。アセトニトリル(60ml)および水(60
ml)の混合物中における塩化鉄(III)6水和物(13g)の溶液を、2時
間で少量ずつ添加した。混合物を周囲温度に冷却し、ジエチルエーテルと5%炭
酸水素ナトリウム水溶液の間で分配した。水相を2N塩酸水溶液の添加により酸
性化し、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機相を飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。こうして3−(3−アリ ル−5−メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−3−メチル酪酸(0.9
7g)を得た;NMRスペクトル
【0101】
【化25】
【0102】実施例6 実施例2に記載したものと同様な方法を用いて、3−(2,3,5−トリメチ
ル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル酪酸をジ塩酸4−[ビス(2−クロ
ロエチル)アミノ]−−メチルアニリンと反応させた。生成物をシリカ上で、
ヘキサンおよび酢酸エチルの9:1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして−{4−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]フェニル}−−メチル−3−メチル−3−(2,3,5−トリメチル−
1,4−ベンゾキノニル)ブチルアミドを固体として30%の収率で得た;NMRスペクトル
【0103】
【化26】
【0104】質量スペクトル :(M+H+)479. 出発物質として用いた3−(2,3,5−トリメチル−1,4−ベンゾキノニ
ル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 3,3−ジメチルアクリル酸メチル(6g)を、2,3,5−トリメチルヒド
ロキノン(7.6g)およびメタンスルホン酸(40ml)の撹拌混合物(75
℃に加熱)に添加し、混合物を75℃で1時間撹拌した。混合物を氷と水の混合
物に注入し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。こうして6− ヒドロキシ−4,4,5,7,8−ペンタメチル−3,4−ジヒドロクマリン(
10.7g)を得た;NMRスペクトル
【0105】
【化27】
【0106】 こうして得た物質の一部(5.85g)、0.5N水酸化ナトリウム水溶液(
50ml)およびアセトニトリル(100ml)の混合物を、周囲温度で空気中
、18時間撹拌した。混合物を5N塩酸水溶液の添加により酸性化し、酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(M
gSO4)および蒸発させた。こうして必要な出発物質(4.1g)を得た。こ れをそれ以上精製せずに使用した;NMRスペクトル
【0107】
【化28】
【0108】実施例7 実施例4に記載したものと同様な方法を用いて、3−(2,3−ジメトキシ−
5−メチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル酪酸(J.Org.Che m. ,1989,54,3303−3310)をジ塩酸4−[ビス(2−クロロ
エチル)アミノ]−−メチルアニリンと反応させた。生成物をシリカ上で、極
性が漸増するヘキサンおよび酢酸エチルの混合物を溶離剤として用いるカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして−{4−[ビス(2−クロロエチ
ル)アミノ]フェニル}−3−(2,3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベ
ンゾキノニル)−3−メチル−−メチルブチルアミドを油として7%の収率で
得た;NMRスペクトル
【0109】
【化29】
【0110】質量スペクトル :(M+H+)511.実施例8 実施例5に記載したものと同様な方法を用いて、3−(5−アリル−2,3−
ジメトキシ−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル酪酸をジ塩酸4−[ビス(
2−クロロエチル)アミノ]−−メチルアニリンと反応させた。生成物をシリ
カ上で、極性が漸増する石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢酸エチルの
混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て3−(5−アリル−2,3−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノニル)−−{
4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−−メチル
ブチルアミドを油として29%の収率で得た;NMRスペクトル
【0111】
【化30】
【0112】質量スペクトル :(M+Na+)559,561,563. 出発物質として用いた3−(5−アリル−2,3−ジメトキシ−1,4−ベン
ゾキノニル)−3−メチル酪酸は下記により得られた: 亜ジチオン酸ナトリウム(Na224,26g)を、メタノール(50ml )および水(100ml)の混合物中における2,3−ジメトキシ−1,4−ベ
ンゾキノン(J.Med.Chem.,1971,14,45;5g)の撹拌混
合物に添加した。得られた混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を酢酸エ
チルと水の間で分配した。有機相を乾燥(MgSO4)および蒸発させて、2, 3−ジメトキシヒドロキノン(2g)を得た;NMRスペクトル
【0113】
【化31】
【0114】 2,3−ジメトキシヒドロキノン(3.6g)、3,3−ジメチルアクリル酸
メチル(3.2ml)およびメタンスルホン酸(36ml)の混合物を、70℃
で2時間、撹拌および加熱した。混合物を氷と水の混合物に注入し、得られた混
合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し
、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。残留物をシリカ上で、石油エーテル( 沸点40〜60℃)および酢酸エチルの3:2混合物を溶離剤として用いるカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして6−ヒドロキシ−7,8−ジメ
トキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロクマリン(2.3g)を得た;NMRスペクトル
【0115】
【化32】
【0116】 6−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ
クマリン(1.6g)、臭化アリル(1.65ml)、炭酸カリウム(2.36
g)およびDMF(15ml)の混合物を、70℃で1時間、撹拌および加熱し
た。混合物をジエチルエーテルと水の間で分配した。有機相を飽和塩化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。残留物をシリカ上で 、石油エーテル(沸点40〜60℃)およびジエチルエーテルの3:2混合物を
溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして6−ア
リルオキシ−7,8−ジメトキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロクマリ
ン(1.51g)を得た;NMRスペクトル
【0117】
【化33】
【0118】 こうして得た物質および−ジメチルアニリン(20ml)の混合物を、
200℃で4時間、撹拌および加熱した。混合物を蒸発させ、残留物をシリカ上
で、石油エーテル(沸点40〜60℃)およびジエチルエーテルの1:1混合物
を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして5−
アリル−6−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−4,4−ジメチル−3,4−ジ
ヒドロクマリン(1.4g)を得た;NMRスペクトル
【0119】
【化34】
【0120】 こうして得た物質の一部(0.65g)、2N水酸化ナトリウム水溶液(1m
l)および水(25ml)の混合物を、周囲温度で空気中、1.5時間撹拌した
。混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相を水および飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)および蒸発させた。残留物をシリカ上で、 石油エーテル(沸点40〜60℃)、ジエチルエーテルおよび酢酸の50:50
:0.1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した
。こうして必要な出発物質(0.112g)を得た;NMRスペクトル
【0121】
【化35】
【0122】実施例9 クロロギ酸エチル(0.060ml)を、3−(2,3−ジメトキシ−5−メ
チル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル酪酸(0.14g)、トリエチル
アミン(0.087ml)および塩化メチレン(5ml)の撹拌混合物(0℃に
冷却)に添加し、混合物を30分間撹拌した。次いでジ塩酸−アリル−4−[
ビス(2−クロロエチル)アミノ]アニリン(0.173g)およびトリエチル
アミン(0.14ml)を添加し、得られた混合物を周囲温度で3日間撹拌した
。混合物を蒸発させ、残留物をシリカ上で、塩化メチレンおよびジエチルエーテ
ルの19:1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして−アリル−−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フ
ェニル}−3−(2,3−ジメトキシ−5−メメチル−1,4−ベンゾキノニル
)−3−メチルブチルアミド(0.11g)を得た;NMRスペクトル
【0123】
【化36】
【0124】 出発物質として用いたジ塩酸−アリル−4−[ビス(2−クロロエチル)ア
ミノ]アニリンは下記により得られた: 2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミノ)フェニルアセトニトリル(BO
C−ON;13.5g)を、4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アニ
リン[10g;対応するジ塩酸塩(J.Org.Chem.,1961,26
1933)の中和により調製]、アセトン(100ml)および水(100ml
)の混合物に添加し、得られた混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
酢酸エチルで抽出した。有機相を2N塩酸水溶液で抽出した。水相を2N水酸化
ナトリウム水溶液の添加により中和し、酢酸エチルで抽出した。有機相を蒸発さ
せ、残留物をシリカ上で、酢酸エチルを溶離剤として用いるカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]
−(t−ブトキシカルボニル)アニリン(11.84g)を得た;NMRスペクトル
【0125】
【化37】
【0126】 こうして得た物質の一部(2g)、t−ブチルジメチルシリルクロリド(2.
5g)、イミダゾール(2.3g)およびDMF(20ml)の混合物を、周囲
温度で2日間撹拌した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を
蒸発させ、残留物をシリカ上で、塩化メチレンおよびジエチルエーテルの19:
1混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して4−[ビス(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)アミノ]−
(t−ブトキシカルボニル)アニリン(3.86g)を得た;NMRスペクトル
【0127】
【化38】
【0128】 水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液;0.265g)を、DMF(20
ml)中における4−[ビス(2−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)ア
ミノ]−−(t−ブトキシカルボニル)アニリン(3.15g)の撹拌溶液(
0℃に冷却)に添加した。得られた混合物を周囲温度で1時間撹拌した。臭化ア
リル(0.625ml)を添加し、混合物を周囲温度で12時間撹拌した。水(
5ml)を添加し、混合物をジエチルエーテルと水の間で分配した。有機相を乾
燥(MgSO4)および蒸発させて、−アリル−4−[ビス(2−t−ブチル ジメチルシリルオキシエチル)アミノ]−−(t−ブトキシカルボニル)アニ
リン(3.5g)を得た;NMRスペクトル
【0129】
【化39】
【0130】 こうして得た物質およびフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(THF中1
.1M;55ml)の混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ
、残留物をシリカ上で、酢酸エチルを溶離剤として用いるカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして−アリル−4−[ビス(2−ヒドロキシエチル
)アミノ]−−(t−ブトキシカルボニル)アニリン(2.09g)を得た;NMRスペクトル
【0131】
【化40】
【0132】 こうして得た物質、四塩化炭素(12ml)、トリフェニルホスフィン(4.
92g)およびアセトニトリル(40ml)の混合物を、周囲温度で30分間撹
拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカ上で、石油エーテル(沸点40〜60
℃)および酢酸エチルの17:3混合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして−アリル−4−[ビス(2−クロロエチル
)アミノ]−−(t−ブトキシカルボニル)アニリン(1.49g)を得た;NMRスペクトル
【0133】
【化41】
【0134】 こうして得た物質の酢酸エチル(5ml)中における溶液に、酢酸エチル(6
.5ml)中における塩化水素ガス飽和溶液を添加し、混合物を周囲温度で30
分間撹拌した。沈殿を単離した。こうしてジ塩酸−アリル−4−[ビス(2−
クロロエチル)アミノ]アニリン(0.56g)を得た;NMRスペクトル
【0135】
【化42】
【0136】実施例10 以下に、ヒトの治療または予防に使用するための本明細書に定義した本発明の
代表的な医薬剤形を示す(有効成分を”化合物X”と呼ぶ): (a)錠剤I mg/錠 化合物X................... 100 乳糖、欧州薬局方............... 182.75 クロスカルメロースナトリウム......... 12.0 (croscarmellose sodium) トウモロコシデンプンペースト......... 2.25 (5%w/vペースト) ステアリン酸マグネシウム........... 3.0 (b)錠剤II mg/錠 化合物X................... 50 乳糖、欧州薬局方............... 223.75 クロスカルメロースナトリウム......... 6.0 トウモロコシデンプン............. 15.0 ポリビニルピロリドン(5%w/vペースト).. 2.25 ステアリン酸マグネシウム........... 3.0 (c)錠剤III mg/錠 化合物X................... 1.0 乳糖、欧州薬局方............... 93.25 クロスカルメロースナトリウム......... 4.0 トウモロコシデンプンペースト......... 0.75 (5%w/vペースト) ステアリン酸マグネシウム........... 1.0 (d)カプセル剤 mg/カプセル 化合物X................... 10 乳糖、欧州薬局方............... 488.5 マグネシウム................. 1.5 (e)注射剤I (50mg/ml) 化合物X................... 5.0%w/v 1M水酸化ナトリウム溶液........... 15.0%w/v 0.1M塩酸(pH7.6に調整) ポリエチレングリコール400......... 4.5%w/v 注射用水、100%になる量 (f)注射剤II (10mg/ml) 化合物X................... 1.0%w/v リン酸ナトリウムBP............. 3.6%w/v 0.1M水酸化ナトリウム溶液......... 15.0%w/v 注射用水、100%になる量 (g)注射剤III (1mg/ml、pH6に緩衝化) 化合物X................... 0.1% w/v リン酸ナトリウムBP............. 2.26%w/v クエン酸................... 0.38%w/v ポリエチレングリコール400......... 3.5% w/v 注射用水、100%になる量 (h)エアゾル剤I mg/ml 化合物X................... 10.0 ソルビタントリオレエート........... 13.5 トリクロロフルオロメタン........... 910.0 ジクロロジフルオロメタン........... 490.0 (i)エアゾル剤II mg/ml 化合物X................... 0.2 ソルビタントリオレエート........... 0.27 トリクロロフルオロメタン........... 70.0 ジクロロジフルオロメタン........... 280.0 ジクロロテトラフルオロエタン......... 1094.0 (j)エアゾル剤III mg/ml 化合物X................... 2.5 ソルビタントリオレエート........... 3.38 トリクロロフルオロメタン........... 67.5 ジクロロジフルオロメタン........... 1086.0 ジクロロテトラフルオロエタン......... 191.6 (k)エアゾル剤IV mg/ml 化合物X................... 2.5 ダイズレシチン................ 2.7 トリクロロフルオロメタン........... 67.5 ジクロロジフルオロメタン........... 1086.0 ジクロロテトラフルオロエタン......... 191.6 (l)軟膏剤 ml 化合物X.................... 40mg エタノール................... 300μl 水....................... 300μl 1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン.... 50μl プロピレングリコール............ 1mlになる量 注釈 上記の製剤は医薬の分野で周知の方法により得ることができる。錠剤(a)〜
(c)は常法により腸溶コーティングして、たとえば酢酸フタル酸セルロースの
コーティングを施すことができる。エアゾル製剤(h)〜(k)は、標準的な計
量投与エアゾルディスペンサーと組み合わせて使用でき、沈殿防止剤ソルビタン
トリオレエートおよびダイズレシチンの代わりに他の沈殿防止剤、たとえばソル
ビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリソルベート80、ポ
リグリセロールオレエートまたはオレイン酸を使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの抗腫瘍薬: 【化1】 [式中、 R1は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
    (1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
    アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
    4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
    (1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
    イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
    −(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
    ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
    キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
    キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
    4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
    、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
    アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
    C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
    C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、4−(1−
    4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、(1−4C)
    アルキルチオ、(1−4C)アルキルスルフィニルまたは(1−4C)アルキル
    スルホニルであり; R2は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
    (1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
    アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
    4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
    (1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
    イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
    −(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
    ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
    キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
    キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
    4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
    、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
    アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
    C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
    C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシまたは4−(
    1−4C)アルキルピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシであり; R3は、水素、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C )アルキニル、ヒドロキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ−
    (1−4C)アルキル、アミノ−(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキル
    アミノ−(1−4C)アルキル、ジ−[(1−4C)アルキル]アミノ−(1−
    4C)アルキル、ピロリジン−1−イル−(1−4C)アルキル、ピペリジノ−
    (1−4C)アルキル、モルホリノ−(1−4C)アルキル、ピペラジン−1−
    イル−(1−4C)アルキル、4−(1−4C)アルキルピペラジン−1−イル
    −(1−4C)アルキル、カルボキシ−(1−4C)アルキル、(1−4C)ア
    ルコキシカルボニル−(1−4C)アルキル、カルバモイル−(1−4C)アル
    キル、−(1−4C)アルキルカルバモイル−(1−4C)アルキル、 −ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイル−(1−4C)アルキル、ヒドロ
    キシ、(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ−(2−4C)アルコキシ、(1−
    4C)アルコキシ−(2−4C)アルコキシ、アミノ−(2−4C)アルコキシ
    、(1−4C)アルキルアミノ−(2−4C)アルコキシ、ジ−[(1−4C)
    アルキル]アミノ−(2−4C)アルコキシ、ピロリジン−1−イル−(2−4
    C)アルコキシ、ピペリジノ−(2−4C)アルコキシ、モルホリノ−(2−4
    C)アルコキシ、ピペラジン−1−イル−(2−4C)アルコキシ、ピペラジン
    −1−イル−(2−4C)アルコキシまたは4−(1−4C)アルキルピペラジ
    ン−1−イル−(2−4C)アルコキシであり; R4は、(1−4C)アルキルであり; R5は、(1−4C)アルキルであり; R6は、水素または(1−4C)アルキルであり; R7は、水素または(1−4C)アルキルであり; Xは、−(1−4C)アルキルイミノ、−(3−4C)アルケニルイミノ
    または−(3−4C)アルキニルイミノであり; mは1または2であり、R8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲノ、ヒドロキ シ、(1−4C)アルコキシ、(2−4C)アルケニルオキシ、(2−4C)ア
    ルキニルオキシ、(1−4C)アルキル、(3−4C)アルケニル、(3−4C
    )アルキニル、アミノ、(1−4C)アルキルアミノ、ジ−[(1−4C)アル
    キル]アミノ、シアノ、(2−4C)アルカノイルアミノ、カルボキシ、(1−
    4C)アルコキシカルボニル、カルバモイル、−(1−4C)アルキルカルバ
    モイルまたは−ジ−[(1−4C)アルキル]カルバモイルであり; Y1は、ハロゲノ、(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ ニルオキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり;そ
    して Y2は、ハロゲノ、(1−4C)アルカンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホ ニルオキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシであり; R1、R2またはR3中の複素環式基はいずれも1、2または3個の(1−4C )アルキル置換基で置換されていてもよく、Y1およびY2がベンゼンスルホニル
    オキシまたはフェニル−(1−4C)アルカンスルホニルオキシである場合のY 1 またはY2中のフェニル基はいずれも、ハロゲノ、ニトロ、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキ
    シ、(1−4C)アルキルアミノおよびジ−[(1−4C)アルキル]アミノか
    ら選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である] またはその医薬的に許容できる塩。
  2. 【請求項2】 R1、R2およびR3がそれぞれ独立して、水素、メチル、エチ ル、プロピル、アリル、メチルアリル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシ
    プロピル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、
    3−エトキシプロピル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、2−
    メトキシカルボニルエチル、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカル
    ボニルプロピル、3−エトキシカルボニルプロピル、2−(−メチルカルバモ
    イル)エチル、3−(−メチルカルバモイル)プロピル、2−(−ジメ
    チルカルバモイル)エチル、2−(−ジメチルカルバモイル)プロピル、
    メトキシまたはエトキシであり; R4およびR5がそれぞれ独立して、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイ
    ソプロピルであり; R6が、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R7が、水素またはメチルであり; Xが、−メチルイミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
    アリルイミノであり; mが1または2であり、R8がそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、 ブロモ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたは
    シアノであり;そして Y1およびY2がそれぞれ独立して、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニ
    ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシまたはフェニルメタンスルホニルオキシで
    あり; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である、 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩。
  3. 【請求項3】 R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メチルア リル、メトキシまたはエトキシであり; R2が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アリル、 メチルアリル、メトキシまたはエトキシであり; R3が、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アリル、 メチルアリル、メトキシまたはエトキシであり; R4が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R5が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R6が、水素、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり; R7が、水素またはメチルであり; Xが、−メチルアミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
    アリルイミノであり; mが1または2であり、R8がそれぞれ独立して、水素、フルオロ、クロロ、 ブロモ、メトキシ、エトキシ、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルで
    あり; Y1が、クロロ、ブロモ、ヨードまたはメタンスルホニルオキシであり;そし て Y2が、クロロ、ブロモ、ヨードまたはメタンスルホニルオキシであり; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である、 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩。
  4. 【請求項4】 R1が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシ またはエトキシであり; R2が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシまたはエトキシ であり; R3が、水素、メチル、エチル、プロピル、アリル、メトキシまたはエトキシ であり; R4が、メチルまたはエチルであり; R5が、メチルまたはエチルであり; R6が、水素、メチルまたはエチルであり; R7が、水素であり; Xが、−メチルイミノ、−エチルイミノ、−プロピルイミノまたは
    アリルイミノであり; mが1であり、R8がXに対しメタに位置し、R8が水素、フルオロ、クロロ、
    メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルであり;そして Y1およびY2がそれぞれ、クロロ、ブロモまたはヨードであり; ただしR1、R2およびR3のうち少なくとも1つは水素以外である、 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩。
  5. 【請求項5】 R1が、水素、メチルまたはメトキシであり; R2が、水素、メチル、アリルまたはメトキシであり; R3が、メチル、エチル、プロピルまたはアリルであり; R4およびR5がそれぞれメチルであり; R6およびR7がそれぞれ水素であり; Xが−メチルイミノであり; mが1であり、R8が水素であり;そして Y1およびY2がそれぞれクロロである、 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩。
  6. 【請求項6】 下記から選択される、請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬: −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(5−メチ
    ル−3−プロピル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−3−メチル−−メチ
    ルブチルアミド; 3−(3−アリル−2,5−ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−−{4
    −[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−−メチルブ
    チルアミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(2,5−
    ジメチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチルブチルアミド; 3−(3−アリル−5−メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−−{
    4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル−−メチル
    ブチルアミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−メチル− −メチル−3−(2,3,5−トリメチル−1,4−ベンゾキノニル)ブチルア
    ミド; −{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3−(2,3−
    ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル−−メチル
    ブチルアミドおよび −アリル−−{4−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]フェニル}−3
    −(2,3−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノニル)−3−メチル
    ブチルアミド またはその医薬的に許容できる塩。
  7. 【請求項7】 化合物の還元電位が−300〜−475mVである、請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容でき
    る塩の製造方法であって、 式IIの酸: 【化2】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7はそれぞれ、請求項1に定義 したいずれかの意味を有する)またはその反応性誘導体を 式IIIの化合物: 【化3】 (式中、X、R8、m、Y1およびY2はそれぞれ、請求項1に定義したいずれか の意味を有する)と反応させるることを含む方法 ここで、式Iの化合物の医薬的に許容できる塩が必要である場合は、前記化合
    物を適切な酸または塩基と常法により反応させることによって塩を得てもよく、
    光学活性形の式Iの化合物が必要である場合は、光学活性出発物質を用いて前記
    方法を実施してもよく、またはラセミ形の前記化合物を常法により分割すること
    によってそれを得てもよい。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容でき
    る塩、および医薬的に許容できる希釈剤またはキャリヤーを含む、医薬組成物。
  10. 【請求項10】 温血動物において抗増殖効果を生じるために用いる医薬の製
    造における、請求項1に記載の式Iの抗腫瘍薬またはその医薬的に許容できる塩
    の使用。
JP2000537845A 1998-03-20 1999-03-16 抗腫瘍薬 Pending JP2002507592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9805868.8 1998-03-20
GBGB9805868.8A GB9805868D0 (en) 1998-03-20 1998-03-20 Anti-tumour agents
PCT/GB1999/000786 WO1999048860A1 (en) 1998-03-20 1999-03-16 Anti-tumour agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507592A true JP2002507592A (ja) 2002-03-12

Family

ID=10828860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537845A Pending JP2002507592A (ja) 1998-03-20 1999-03-16 抗腫瘍薬

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6472435B1 (ja)
EP (1) EP1064257B1 (ja)
JP (1) JP2002507592A (ja)
KR (1) KR20010042056A (ja)
CN (1) CN1178900C (ja)
AT (1) ATE231836T1 (ja)
AU (1) AU746715B2 (ja)
BR (1) BR9908934A (ja)
CA (1) CA2319335A1 (ja)
DE (1) DE69905143T2 (ja)
DK (1) DK1064257T3 (ja)
ES (1) ES2192036T3 (ja)
GB (1) GB9805868D0 (ja)
IL (1) IL138590A (ja)
NO (1) NO20004663L (ja)
NZ (1) NZ506011A (ja)
PT (1) PT1064257E (ja)
WO (1) WO1999048860A1 (ja)
ZA (1) ZA200004386B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076361A (ja) * 2011-05-26 2018-05-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9805866D0 (en) 1998-03-20 1998-05-13 Zeneca Ltd Anti-tumour agents
US6413533B1 (en) * 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US20060099712A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Eastman Kodak Company Correlation of anti-cancer activity of dyes with redox potentials
CN101448703B (zh) * 2005-03-11 2012-05-02 因斯蒂尔医学技术有限公司 无菌脱模装置和方法
US8501818B2 (en) * 2005-03-14 2013-08-06 Ceptaris Therapeutics, Inc. Stabilized compositions of alkylating agents and methods of using same
US20110039943A1 (en) * 2005-03-14 2011-02-17 Robert Alonso Methods for treating skin disorders with topical nitrogen mustard compositions
US7872050B2 (en) * 2005-03-14 2011-01-18 Yaupon Therapeutics Inc. Stabilized compositions of volatile alkylating agents and methods of using thereof
US20110104250A1 (en) * 2007-09-07 2011-05-05 Mccarley Robin L Redox-gated Liposomes
ES2727523T3 (es) 2008-03-27 2019-10-16 Helsinn Healthcare Sa Composiciones estabilizadas de agentes de alquilación y métodos de utilización de estas composiciones
KR101006166B1 (ko) * 2008-12-10 2011-01-07 건국대학교 산학협력단 지하철 역 선로에 설치되는 자기성 분진 수거 장치 및 그 방법
US20140128398A1 (en) 2011-06-03 2014-05-08 Indiana University Research And Technology Corporation Compounds, compositions and methods for treating oxidative dna damage disorders
WO2018053313A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Adenosine analogs as methyltransferase inhibitors for treating cancer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0002677B1 (en) * 1977-12-02 1982-10-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Glucosamine-peptide derivatives and their pharmaceutical compositions
JPS58177934A (ja) 1982-04-13 1983-10-18 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾキノン誘導体
NZ240785A (en) * 1991-11-28 1995-08-28 Cancer Res Campaign Tech Substituted nitro aniline derivatives and medicaments
GB9805866D0 (en) 1998-03-20 1998-05-13 Zeneca Ltd Anti-tumour agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076361A (ja) * 2011-05-26 2018-05-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2192036T3 (es) 2003-09-16
NO20004663L (no) 2000-11-13
IL138590A (en) 2004-08-31
ZA200004386B (en) 2002-01-30
EP1064257A1 (en) 2001-01-03
NZ506011A (en) 2002-10-25
DK1064257T3 (da) 2003-05-26
AU746715B2 (en) 2002-05-02
ATE231836T1 (de) 2003-02-15
GB9805868D0 (en) 1998-05-13
KR20010042056A (ko) 2001-05-25
DE69905143T2 (de) 2003-11-20
PT1064257E (pt) 2003-06-30
NO20004663D0 (no) 2000-09-19
WO1999048860A1 (en) 1999-09-30
AU2846799A (en) 1999-10-18
EP1064257B1 (en) 2003-01-29
CN1178900C (zh) 2004-12-08
CA2319335A1 (en) 1999-09-30
DE69905143D1 (de) 2003-03-06
US6472435B1 (en) 2002-10-29
IL138590A0 (en) 2001-10-31
CN1293656A (zh) 2001-05-02
BR9908934A (pt) 2005-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091229B2 (en) Tricyclic lactam and sultam derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
RU2125564C1 (ru) Производные бензофуранилалкан-карбоновой кислоты, или смесь их изомеров, или отдельные изомеры, или их соли
JP2004502766A (ja) 血管損傷剤としてのコルヒノール誘導体
JP2002507592A (ja) 抗腫瘍薬
EA015150B1 (ru) Индолопиридины в качестве модуляторов кинезина eg5
EP4038063B1 (en) Heterocyclic compounds for inhibiting tyk2 activities
US7125906B2 (en) Indole derivatives having anti-angiogenetic activity
US20050222418A1 (en) Novel tyloindicines and related processes, pharmaceutical compositions and methods
EP1027351A1 (en) Phenanthroline derivatives
JP2007534733A (ja) 血管損傷剤として使用する3,4−ジ置換マレイミド
WO2023061368A1 (zh) 一类羟肟酸衍生物及其应用
CN113754587B (zh) 一种苯基吡唑类化合物及应用
US6887864B2 (en) Azepane derivatives
TW201922690A (zh) 環-amp反應元素結合蛋白的抑制劑
US6346633B1 (en) Anti-tumuor agents
JP2004509897A (ja) シクロヘキシルアミン誘導体の立体選択的製造方法
CN117164590A (zh) 稠合嘧啶类衍生物及其应用
MXPA00008910A (es) Agentes anti-tumorales
WO2022000946A1 (zh) 含有酞嗪-1(2h)-酮结构的parp抑制剂、其制法及医药用途
MXPA00008646A (en) Anti-tumour agents
JP2004529110A (ja) 脈管損傷活性を有するインドール誘導体
JPH0834788A (ja) ピロロベンゾカルバゾール誘導体及びその製造方法
JPH11322593A (ja) アセトアミド誘導体を有効成分とする抗癌剤及びチュ―ブリン阻害剤、並びに新規アセトアミド誘導体