JP2002507267A - 自動車のタンク用燃料吸引装置 - Google Patents

自動車のタンク用燃料吸引装置

Info

Publication number
JP2002507267A
JP2002507267A JP50653399A JP50653399A JP2002507267A JP 2002507267 A JP2002507267 A JP 2002507267A JP 50653399 A JP50653399 A JP 50653399A JP 50653399 A JP50653399 A JP 50653399A JP 2002507267 A JP2002507267 A JP 2002507267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
pump
housing
cover
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50653399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4094069B2 (ja
Inventor
ミシェル、ティスチェンコ
Original Assignee
マルバル、システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルバル、システム filed Critical マルバル、システム
Publication of JP2002507267A publication Critical patent/JP2002507267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094069B2 publication Critical patent/JP4094069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/20Pressure-related systems for filters
    • B01D2201/204Systems for applying vacuum to filters
    • B01D2201/208Systems for applying vacuum to filters by venturi systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86035Combined with fluid receiver
    • Y10T137/86043Reserve or surge receiver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86075And jet-aspiration type pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、吸引ポンプ(190)と前記ポンプの吐出口に配置されたフィルタ(180)とを収容するハウジング(100)を含む型の自動車のタンク用燃料吸引装置において、前記フィルタ(180)が環状であり、このフィルタはハウジング(100)の放射方向外側のチャンバの中に配置され、前記ポンプ(190)はフィルタ(180)の中心スペースの中に配置される事を特徴とする自動車のタンク用燃料吸引装置に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車のタンク用燃料吸引装置 技術分野 本発明は自動車のタンク用燃料吸引装置の分野に関するものである。 そのためにすでに種々の型の装置が提案されている。 発明の開示 本発明は公知の装置よりもすぐれた特性を有する新規な型の燃料吸引装置を提 供する事を課題とする。 この課題は本発明によれば、吸引ポンプと前記ポンプの吐出口に配置されたフ ィルタとを収容するハウジングを含む型の自動車のタンク用燃料吸引装置におい て、前記フィルタは環状であり、このフィルタはハウジングの放射方向外側のチ ャンバの中に配置され、前記ポンプはダンパー手段に組合わされ、また前記ポン プと前記ダンパー手段はフィルタの中心スペースの中に配置され、また前記ハウ ジングはノズルを有し、このノズルはフィルタの吸引口と連通しまた前記ノズル はポンプに組合わされた貯蔵ボウルを充填するように設計されたジェットポンプ を制御する事を特徴とする燃料吸引装置によって達成される。 この構造は特に非常に大きなフィルタの装着を可能とし、これによって装置の 長寿命を与える。 以下、本発明の他のフィーチャ、課題および利点を図面に示す実施例について 詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による装置の一部断面を示す側面図 図2は、図1の装置の反対側側面図 図3は、図1と図2の面に対して直角の面においてとられた同一装置の垂直部 分断面図 図4は、図2のIV−IV線にそった装置の断面図 図5は、本発明によるハウジングのカバーの平面図 図6は、本発明によるハウジングの垂直断面図 図7は、本発明によるハウジングのカバーと本体との連接を生じる溶接部分を 示す部分垂直断面図、 図8は、フィルタに組合わされた接地接点を示す本発明によるハウジングの他 の部分垂直断面図 図9は、図8の接点を取付けられたカバーの下面図 図10は、本発明によるハウジングの下面図 図11は、本発明によりハウジングに取付けられたジェットポンプの垂直断面 図 図12は、本発明によるベースの垂直部分断面図 発明を実施するための最良の形態 付図に図示された本発明によるポンピング組立体はポスト300によってベー ス200に連接されたハウジング100を含む。 ハウジング100は本質的に電動ポンプ190とフィルタ180とを収容する 。 ベース200は燃料タンクの壁体、好ましくはその上壁体に対して固着される ものとする。 ベース200は電気コネクタ210を含み、このコネクタは電気ポンプ190 に給電し(アースおよび正給電端子)またゲージング装置400の出力端子(図 示されていない)を外部処理回路に接続させる。 ベース200はさらに一体的に成形された剛性ノズル220を担持し、この剛 性ノズル220はフィルタ180を通してポンプ190の吐出口に接続されまた 燃料の使用される箇所(インゼクタ)に接続された管を受けるように成されてい る。 ノズル220は可撓性管230によってフィルタ180を通してポンプ190 の吐出口に接続される。 さらにベース220は減圧調整器240を担持する。この減圧調整器240の 機能はノズル220に接続された管中の燃料圧を一定に保持するにある。そのた め減圧調整器240はノズルに接続された1つの吸引口と、ベース200の中に 形成された通路220のネットワークに連通する吐出口とを有する。この通路ネ ットワーク250そのものが管260に接続され、この管の下端がハウジング1 00の高さの上方に開いているので、管260を通して減圧調整器240から出 る余分の燃料がハウジング100によって回収される。 減圧調整器240は種々の任意公知の態様に形成することができる。従ってこ れについては下記に詳細に説明しない。本質的に調整器は、その吸引口と吐出口 との間に挿入された弁を有し、この弁がノズル220中において得られる圧力に 従う隔膜によって制御される。ノズル220中の圧力が与えられたしきい値を越 えると、前記の隔膜が対応の弁を開き、余分の燃料が調整器の吐出口にむかって 流れ、そこから管260を通ってハウジング100に流れる。ノズル220中の 圧力が前記しきい値以下である場合、弁は閉じたままで、調整器240の吸引口 と吐出口との間の燃料流を防止する。 ベース200の全体構造はそれ自体公知のものであるから、これ以上詳細は説 明されない。 好ましくは2本のポスト300がベース200とハウジング100との間の連 接を成す。これらのポストは垂直であって、ハウジング100の中心軸線O−O に対して直径方向に対向する。 これらのポスト300の機能は、ハウジング100がその底壁の変形にも関わ らずタンクの底部に対して永久的に当接するようにベース200とハウジング1 00との間の垂直方向曲げを可能とするにある。 そのため、付図に図示の実施態様によれば、各ポスト300は、ベース200 の下側面に一体的に成形された垂直柱310と、補形のスリーブ320とからな り、このスリーブは対応の柱310を収容しまたハウジング100上に、さらに 詳しくはそのカバー110の上側面に一体的に成形される。 好ましくは、ハウジング100をタンクの底部にむかって弾発するように各柱 310と対応のスリーブ320との間にバネ330が挿入されている。 ベース200とハウジング100とが単一モジュールを成すようにこれらの部 材間の許容曲げ度を制限するため、柱310とスリーブ320とを一緒に留める 構造340が備えられる。 ハウジング100は、カバー110を載置されて下方ボウル130に固着され た本体120を有する。 ハウジング本体120とカバー110が協働してフィルタ180を収容する環 状チャンバを画成する。 そのため本体120は上方に開いた環状サラ状を成し、他方、カバー110は 下方に開いた環状サラ状を成す。 本体とカバー110はそれぞれの放射方向内側面または放射方向外側面におい てその開口の回りに走る外側に突出したフランジ122,124;112,11 4を有する。これらのフランジ122と112,124と114は相互にペアを 成して連接され、本体120とカバー110によって画成された内部チャンバを 密封する。 好ましくはカバー110と本体120は相互に振動溶接によって連接され、ま たこれらの部材は(例えばベース200およびボウル130と同様に)プラスチ ックの成形によって製造される。 さらに詳しくは、本体120とカバー110との間の振動溶接を成すため、図 7に図示のようにこれらの部材の一方が環状グルーブ116とその中心に配置さ れた環状リブ118とを備え、これに対して他方の部材がリブ118の補形を成 す環状リブ128を備える。従って相互に振動溶接されるのはリブ118と12 8の頂面である。 カバー110と本体120との間の溶接によるこの型の連接は、密封ガスケッ トなどの追加部品を必要とする事なくこれらの部材間の完全な密封を成す事を可 能とする。 さらに好ましくは前記の溶接区域は、カバー110と本体120とによって形 成されるハウジングまでのほぼ中間点に前記の溶接点が配置される。出願人はこ のような溶接点の配置が、加えられる応力のもとに最大の溶接強度を得る位置に 対応する事を発見した。 図7の実施態様によれば、グルーブ116はカバー110の中に形成され、こ れに対してリブ128は本体120上に形成される。しかしこれと反対の配置を 採用する事もできよう。 フィルタ180は環状を成す。このフィルタは本体120とカバー110とに よって画成されるチャンバ中に配置される。 さらに詳しくはフィルタ180は上方鏡板184と下方鏡板186との間の配 置された放射方向流フィルタ要素182を含む。 上方鏡板184とカバー110の頂面の内側面との間の密封は環状シール18 5,例えば2つのリップを備えた環状シールによって成される。 下方鏡板186と本体120の底壁との間の密封は環状シール187,例えば Oリングによって成される。 フィルタ180への吸引口はその放射方向外側面によって画成され、この吸引 口はフィルタの放射方向外側面と本体120/カバー110組立体との間に形成 されたチャンバ181と連通する。 フィルタ180の吐出口はフィルタの放射方向内側面によって画成され、この 吐出口はフィルタ180のこの放射方向内側面と本体120/カバー110組立 体との間に形成されたチャンバ188と連通する。 吸引チャンバ181はポンプ190の吐出口に対して可撓性管192によって 接続される。さらに詳しくは、この可撓性管192はカバー110の上側面に一 体的に成形された剛性ノズル111に取付けられ、このノズルそのものがチャン バ181と連通する。 吐出チャンバ188は前記の管230に接続されている。 さらに詳しくは、そのため管230がカバー110の上側面に一体的に成形さ れた剛性ノズル113に取付けられ、、このノズル113そのものがチャンバ1 88と連通する。 ノズル111と113はシール185の両側において、それぞれ本体120と カバー110によって形成されたチャンバの中に開く。 このようにしてポンプから出た燃料は管192を通ってチャンバ181に達し 、放射方向にフィルタ180の内部にむかって進み、チャンバ188に達し、そ こから管230を通って吐出ノズル220に達する。 このようにして本発明のコンテキストにおいて、環状ゼオメトリーのフィルタ 180がハウジング100の放射方向外側のチャンバの中に配置され、これは特 に非常の大型のフィルタ180の取付けを可能とし、装置に長い寿命を与える事 を注意しよう。 ポンプ190は本体120/カバー110組立体によって画成される中心スペ ースの中に配置される。このようにしてポンプ190は本体120によって好ま しくは弾性的に支承される。そのためポンプ190は望ましくは環状ケージ19 4の中に配置され、このケージは本体の放射方向内側壁体に対してダンパー手段 196によって連接される。これらのダンパー手段は図5において略示されてい る。これらの手段は多くの方法のいずれかによって実施される。 本体120の底部に対して固着されたボウル130はポンプ190に対する燃 料の確実な貯蔵部を成すためのものである。 従ってポンプ190の吸引口191はこのボウル130の中に浸漬される。ポ ンプ190の吸引口191はそれ自体公知のように、ろ過吸引ストレーナ193 を備えている。 ボウル130は、例えば本体120のベースに一体的に成形されてボウル13 0と一体的な補形歯134に係合するクリップ・ファスナー・タブ132などの 適当手段によってポンプ120のベースに対して固着される。 ボウル130はそれ自体公知のように、タンク中の燃料レベルがボウル130 中の燃料レベルより高い時にボウル130を充填させるが逆の場合にはボウル1 30の空洞化を防止するための通常の弁140をその底壁133に備えることが できる。 この種の弁140はそれ自体公知の種々の形に実施することができるので、こ こでは詳細に記載しない。 しかし、弁140は好ましくは全体としてキノコ形を成し、キノコ形の水平ヘ ッドがボウル130の底壁の上に載置され、その軸部がこの底壁を通る通路の中 に係合してこの弁を垂直に移動させる事を注意しよう。 さらに本発明のコンテキストにおいて、好ましくはボウル130を充填させる 追加的手段が備えられる。これらの手段は好ましくはフィルタ180の吸引チャ ンバ181の中に得られる高圧によって駆動されるジェットポンプ150からな る。 図11はこのようなジェットポンプ150の好ましいが非制限的な実施態様を 示す。 図11は吸引フィルタ153を備えた水平ノズル152を示し、このフィルタ 153は、環状シール155を備えた垂直管154を通して、本体120の底壁 上に一体的に形成されチャンバ181に連接されたノズル129と連通する。 当業者には明かなように、ハウジング100の外側のチャンバの中にフィルタ 180を配置する事により、ジェットポンプ150が本体120上に一体的に成 形されたノズル129を通して直接に供給されやすくなる。 ノズル152はベンチュリ156の喉に対向して開き、ベンチュリの吸引口は 通路157を通してタンク容量と連通する。従ってノズル152を出る燃料流に よって喉156の中に形成されまた高圧チャンバ181を起源とする減圧が燃料 を通路157を通して引張り、この燃料をボウル130の方に送る。 休止時においてボウル130が通路157を通して空になる事を防止するため に、喉156は好ましくはこのボウル130の高さに等しいレベルでこのボウル 130の中に開いた垂直管と連通する。 多くの公知システムにおいてはポンプが空転している時、吐出回路に接続され た圧力調整器が閉鎖されているのでポンプはこの吐出回路を与圧し従って加熱す るが、本発明のコンテキストにおいてジェットノズル152が直接にフィルタの 吸引チャンバ181に対して、すなわちポンプ190の吐出口に対して接続され たているので、ポンプの空転に際してポンプの吐出回路がこのジェットノズル1 52によって通気され、従ってこの吐出回路の与圧を防止し、その結果ポンプの 不慮の加熱を防止する事を注意しよう。 本発明の他の有理な利点によれば、フィルタ180の金属鏡板184,186 を接地するための手段が備えられている。 図示の本発明の実施態様によれば、これらの接地手段は導電性スタッド160 からなり、このスタッドはカバーの上壁体を密封的に通過しまた弾性板バネ16 2に電気的に接続されている。この板バネ162も導電性であって、カバーの内 側面に一体的に成形されたペグ上に留められ、上方鏡板184上に弾性的に載置 される。 スタッド160そのものはソケットおよびワイヤ(図示されていない)によっ て、コネクタ210上に備えられた接地端子に接続される。 レベルデテクタ400は本質的にハウジング410を含み、このハウジングは カバー110の上壁体によって担持されまたこのハウジングは小板420を収容 し、この小板は抵抗性軌道を備えて、フロート50に接続されたアーム440に よって作動されるスライダ430がこの軌道にそって移動する。 もちろん本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その趣旨の範囲内 において任意に変更実施できる。 適当ならば、ボウル130の上縁部とハウジング100,特に本体120の下 縁部との間にシールを形成して、ボウル130とハウジング100の中心容積と によって形成される全容積からなる動的余裕を走行中の自動車に備えることがで きる。 場合によっては、付図12に図示のように、ベース200の下側面に一体的に 成形されたノズル222上に逆止め弁500を配置することができる。このノズ ル220はフィルタ吐出口から出る管230の上端に接続される。さらにノズル 222はベースの吐出ノズル220と、調整器240の吸引口とに接続されてい る。 ベース上に形成されたノズル222の中に逆止め弁500を配置する事は、ポ ンプハウジングの中に逆止め弁を合体させる通常構造と比較してシステムの密封 度を改良させることができる。また図12において吐出ノズル220はベース2 00の上壁体202に対して平行に、また調整器240の吐出口と貯蔵ボウルに 対して余剰燃料を戻す管250とを接続する小断面積の二次管204に対して同 軸的に延在する事を注意しよう。管204と220とのこのような同軸配置は、 前記の各部品を含むベースを一体的に成形しやすくする。 しかしもちろん管204と220は相互に密封されなければならない。 図12に図示の実施態様によれば、このような密封は、管204と220とを 区画する仕切りの中に配置されたボール206によって達成される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年8月6日(1999.8.6) 【補正内容】 請求の範囲 1. 吸引ポンプ(190)と前記ポンプ(190)の吐出管上に配置された フィルタ(180)とを担持するハウジング(100)を含み、前記フィルタ( 180)は環状であり、このフィルタはハウジング(100)の放射方向外側の チャンバの中に配置され、前記ポンプはフィルタ(180)の中心スペースの中 に配置され、また装置はジェットポンプ(150)を有し、前記ジェットポンプ は前記ポンプ(190)と組合わされた貯蔵ボウル(130)を充填するように 設計された型の自動車のタンク用燃料吸引装置において、前記ポンプ(190) はフィルタ(180)の中心スペースの中に配置されたダンパー手段(196) に組合わされ、また前記ハウジング(100)はノズル(129)を有し、この ノズル(129)はハウジングの内側壁体上に一体的に成形されまたフィルタ( 180)の吸引口と前記ジェットポンプ(150)のジェットノズル(152) とを接続する事を特徴とする燃料吸引装置。 2. フィルタ(180)を収容するハウジング(100)はカバー(110 )を載置された本体(120)からなることを特徴とする請求項1に記載の装置 。 3. 貯蔵ボウル(130)が本体(120)のベースに対して固着されてい ることを特徴とする請求項2に記載の装置。 4. 本体(120)とカバー(110)はそれぞれその開口の回りにその放 射方向外側面または放射方向内側面上に配置された外側突出フランジ(122, 124;112,114)を有し、これらのフランジが対を成して相互に連接さ れて本体(120)とカバー(110)とによって画成される内部チャンバを密 封することを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の装置。 5. カバー(110)と本体(120)は相互に振動溶接によって連接され ることを特徴とする請求項2または4のいずれかに記載の装置。 6. カバー(110)と本体(120)のいずれか一方が中心に環状リブ( 118)を有する環状グルーブ(116)を備え、これに対してカバー(110 )と本体(120)の他方が前記第1リブ(118)と補形を成す環状 リブ(128)を備え、前記リブ(118,128)の頂面が相互に振動溶接に よって連接されることを特徴とする請求項5に記載の装置。 7. 前記フィルタ(180)が上方鏡板(184)と下方鏡板(186)と の間に配置された放射方向流フィルタ要素(182)を含むことを特徴とする請 求項1乃至6のいずれかに記載の装置。 8. フィルタ(180)の金属鏡板(184,186)を接地する手段(1 60,162)を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置 。 9. 前記の接地手段は導電性スタッド(160)からなり、このスタッドは ハウジング(100)の上壁体を密封的に通過しまた弾性板バネ(162)に電 気的に接続され、この板バネ(162)も導電性であって、ハウジングの鏡板( 184)上に弾性的に載置されることを特徴とする請求項8に記載の装置。 10. カバー(110)と本体(120)との間の連接区域はハウジング( 100)までの間隔のほぼ中間位置に配置されていることを特徴とする請求項2 乃至6のいずれかに記載の装置。 11. 貯蔵ボウル(130)とハウジング(100)との間に密封が成され ることを特徴とする請求項3に記載の装置。 12. タンクの壁体に固着される装置のベース(200)の中に合体された 吸引ノズル(222)の上に逆止め弁(500)が配置されていることを特徴と する請求項1乃至11のいずれかに記載の装置。 13. タンクの壁体に固着されるべきベース(200)は2つの同軸的に成 形された同軸管(220,204)と、これらの2つの管の間の区画を成して一 方を管を他方の管から密封するために一方の壁体の中に駆動されるボール(20 6)とを含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の装置。 14. 前記2つの同軸管の一方(204)が減圧調整器(240)の吐出口 と貯蔵ボウルに戻る管(250)との間の接続を成し、また2つの同軸管の他方 (220)が燃料の使用される箇所への吐出口として作用することを特徴とする 請求項13に記載の装置。 15. 請求項1乃至14のいずれかに記載の吸引装置を含む事を特徴とする 自動車燃料タンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 吸引ポンプ(190)と前記ポンプの吐出口に配置されたフィルタ(1 80)とを収容するハウジング(100)を含む型の自動車のタンク用燃料吸引 装置において、前記フィルタ(180)は環状であり、このフィルタはハウジン グ(100)の放射方向外側のチャンバの中に配置され、前記ポンプ(190) はダンパー手段(196)に組合わされ、また前記ポンプと前記ダンパー手段は フィルタ(180)の中心スペースの中に配置され、また前記ハウジング(10 0)はノズル(129)を有し、このノズルはフィルタ(180)の吸引口と連 通しまた前記ノズルはポンプ(190)に組合わされた貯蔵ボウル(130)を 充填するように設計されたジェットポンプ(150)を制御する事を特徴とする 燃料吸引装置。 2. フィルタ(180)を収容するハウジング(100)はカバー(110 )を載置された本体(120)からなることを特徴とする請求項1に記載の装置 。 3. 貯蔵ボウル(130)が本体(120)のベースに対して固着されてい ることを特徴とする請求項2に記載の装置。 4. 本体(120)とカバー(110)はそれぞれその開口の回りにその放 射方向外側面または放射方向内側面上に配置された外側突出フランジ(122, 124;112,114)を有し、これらのフランジが対を成して相互に連接さ れて本体(120)とカバー(110)とによって画成される内部チャンバを密 封することを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の装置。 5. カバー(110)と本体(120)は相互に振動溶接によって連接され ていることを特徴とする請求項2または4のいずれかに記載の装置。 6. カバー(110)と本体(120)のいずれか一方が中心に環状リブ( 118)を有する環状グルーブ(116)を備え、これに対してカバー(11 0)と本体(120)の他方が前記第1リブ(118)と補形を成す環状リブ( 128)を備え、前記リブ(118,128)の頂面が相互に振動溶接によって 連接されることを特徴とする請求項5に記載の装置。 7. 前記フィルタ(180)が上方鏡板(184)と下方鏡板(186)と の間に配置された放射方向流フィルタ要素(182)を含むことを特徴とする請 求項1乃至6のいずれかに記載の装置。 8. フィルタ(180)の金属鏡板(184,186)を接地する手段(1 60,162)を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置 。 9. 前記の接地手段は導電性スタッド(160)からなり、このスタッドは ハウジング(100)の上壁体を密封的に通過しまた弾性板バネ(162)に電 気的に接続され、この板バネ(162)も導電性であって、ハウジングの鏡板( 184)上に弾性的に載置されることを特徴とする請求項8に記載の装置。 10. カバー(110)と本体(120)との間の連接区域はハウジング( 100)までの間隔のほぼ中間位置に配置されていることを特徴とする請求項2 乃至6のいずれかに記載の装置。 11. ジェットポンプのジェットノズル(152)がポンプ(190)の吐 出口と連通することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の装置。 12. 貯蔵ボウル(130)とハウジング(100)との間に密封が成され ることを特徴とする請求項3に記載の装置。 13. タンクの壁体に固着される装置のベース(200)の中に合体された 吸引ノズル(222)の上に逆止め弁(500)が配置されていることを特徴と する請求項1乃至12のいずれかに記載の装置。 14. タンクの壁体に固着されるべきベース(200)は2つの同軸的に成 形された同軸管(220,204)と、これらの2つの管の間の区画を成して一 方を管を他方の管から密封するために一方の壁体の中に駆動されるボール(20 6)とを含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の装置。 15. 前記2つの同軸管の一方(204)が減圧調整器(240)の吐出口 と貯蔵ボウルに戻る管(250)との間の接続を成し、また2つの同軸管の他方 (220)が燃料の使用される箇所への吐出口として作用することを特徴とする 請求項14に記載の装置。 16. 請求項1乃至15のいずれかに記載の吸引装置を含む事を特徴とする 自動車燃料タンク。
JP50653399A 1997-07-03 1998-07-01 自動車のタンク用燃料吸引装置 Expired - Fee Related JP4094069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/08417 1997-07-03
FR9708417A FR2765632B1 (fr) 1997-07-03 1997-07-03 Dispositif de puisage de carburant pour reservoir de vehicule automobile
PCT/FR1998/001404 WO1999001658A1 (fr) 1997-07-03 1998-07-01 Dispositif de puisage de carburant pour reservoir de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507267A true JP2002507267A (ja) 2002-03-05
JP4094069B2 JP4094069B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=9508805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50653399A Expired - Fee Related JP4094069B2 (ja) 1997-07-03 1998-07-01 自動車のタンク用燃料吸引装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6328063B1 (ja)
EP (1) EP0993550B1 (ja)
JP (1) JP4094069B2 (ja)
AR (1) AR015714A1 (ja)
DE (1) DE69811895T2 (ja)
FR (1) FR2765632B1 (ja)
WO (1) WO1999001658A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123037A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Keihin Corporation 燃料供給モジュール
JP2010013997A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 燃料フィルター装置
KR101016135B1 (ko) * 2004-05-04 2011-02-17 로베르트 보쉬 게엠베하 저장 탱크로부터 연소 엔진으로 연료를 공급하기 위한 장치
JP2012082816A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Denso Corp 燃料供給装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19915258C1 (de) * 1999-04-03 2000-12-07 Bosch Gmbh Robert Gehäuse für eine mit einem Elektromotor angetriebene Förderpumpe
FR2798164B1 (fr) 1999-09-07 2001-11-23 Marwal Systems Dispositif de puisage de carburant pour reservoir de vehicule automobile
IT1309101B1 (it) * 1999-10-12 2002-01-16 Bitron Spa Gruppo di pompaggio e rilevamento del livello del carburante in unserbatoio di un motoveicolo.
DE10004357A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-30 Mannesmann Vdo Ag Fördereinheit
EP1310663B1 (en) * 2000-08-18 2006-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply system
FR2814200B1 (fr) * 2000-09-21 2005-08-05 Marwal Systems Dispositif de puisage et de jaugeage pour reservoir de carburant de vehicule automobile
FR2818320B1 (fr) 2000-12-14 2003-07-04 Marwal Systems Dispositif de puisage de carburant pour reservoir de vehicule automobile
FR2818321B1 (fr) 2000-12-14 2003-07-04 Marwal Systems Dispositif de puisage de carburant pour reservoir de vehicule automobile
US6453870B1 (en) * 2000-12-28 2002-09-24 David Richard Koller Electrically conducting filter
FR2826428B1 (fr) 2001-06-26 2005-03-18 Marwal Systems Systeme d'accouplement d'un tuyau d'alimentation en carburant avec l'embouchure d'un equipement d'alimentation d'un reservoir de vehicule automobile
FR2838681B1 (fr) * 2002-04-19 2004-10-15 Marwal Systems Ensemble de puisage de carburant pour vehicules
US6857859B2 (en) * 2003-02-19 2005-02-22 Siemens Vdo Automotive Corporation Gasket for jet pump assembly of a fuel supply unit
US7007678B2 (en) * 2003-07-21 2006-03-07 Visteon Global Technologies, Inc. In-tank fuel filter
US7222610B2 (en) * 2005-08-31 2007-05-29 Denso Corporation Fuel feed apparatus having small sized structure
JP6695707B2 (ja) * 2016-02-19 2020-05-20 愛三工業株式会社 燃料供給装置
CN114109678B (zh) * 2021-11-04 2023-04-18 轻骑集团江门光速摩托车有限公司 一种立式燃油过滤器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104022U (ja) * 1980-01-09 1981-08-14
JPS5998687U (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 オムロン株式会社 箱体のシ−ル構造
JPS59154317U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 株式会社 土屋製作所 導電性の濾紙でなるフイルタエレメント
JPS61103570U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPS6487329A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 St Chemical Co Ltd Ultrasonic wave welding structure
JPH06500373A (ja) * 1990-08-30 1994-01-13 アライド シグナル インコーポレイテッド 静電気を散逸できる燃料フィルタ
JPH0777122A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Nippondenso Co Ltd インタンク式燃料ポンプ
JPH0721333U (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 株式会社土屋製作所 密閉容器の溶着部構造
JPH07224732A (ja) * 1994-01-26 1995-08-22 Robert Bosch Gmbh 燃料をタンクから内燃機関へ供給する装置
JPH08121283A (ja) * 1994-09-27 1996-05-14 Walbro Corp 高性能燃料ポンプ−フィルタ集合体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070849A (en) * 1991-02-15 1991-12-10 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
GB2304821B (en) * 1992-12-15 1997-05-07 Bosch Gmbh Robert Fuel supply equipment for a vehicle fuel supply system
US5341842A (en) * 1993-07-12 1994-08-30 Ford Motor Company Bottom mount fuel tank module for an automobile
DE4414281B4 (de) * 1994-04-23 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zu einer Brennkraftmaschine
DE4433301C2 (de) * 1994-09-19 1998-07-02 Mannesmann Vdo Ag Tankdeckel
DE19581549B4 (de) * 1995-02-03 2004-10-28 Denso Corp., Kariya Kraftstoffversorgungssystem
DE19521509A1 (de) * 1995-06-13 1996-12-19 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zu einer Brennkraftmaschine
US5875816A (en) * 1996-05-17 1999-03-02 Robert Bosch Gmbh Fuel feeding module with integrated fuel fine filter

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104022U (ja) * 1980-01-09 1981-08-14
JPS5998687U (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 オムロン株式会社 箱体のシ−ル構造
JPS59154317U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 株式会社 土屋製作所 導電性の濾紙でなるフイルタエレメント
JPS61103570U (ja) * 1984-12-12 1986-07-01
JPS6487329A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 St Chemical Co Ltd Ultrasonic wave welding structure
JPH06500373A (ja) * 1990-08-30 1994-01-13 アライド シグナル インコーポレイテッド 静電気を散逸できる燃料フィルタ
JPH0777122A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Nippondenso Co Ltd インタンク式燃料ポンプ
JPH0721333U (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 株式会社土屋製作所 密閉容器の溶着部構造
JPH07224732A (ja) * 1994-01-26 1995-08-22 Robert Bosch Gmbh 燃料をタンクから内燃機関へ供給する装置
JPH08121283A (ja) * 1994-09-27 1996-05-14 Walbro Corp 高性能燃料ポンプ−フィルタ集合体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016135B1 (ko) * 2004-05-04 2011-02-17 로베르트 보쉬 게엠베하 저장 탱크로부터 연소 엔진으로 연료를 공급하기 위한 장치
WO2007123037A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Keihin Corporation 燃料供給モジュール
JP2007291867A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Keihin Corp 燃料供給モジュール
JP2010013997A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 燃料フィルター装置
JP4709877B2 (ja) * 2008-07-02 2011-06-29 本田技研工業株式会社 燃料フィルター装置
JP2012082816A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Denso Corp 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0993550A1 (fr) 2000-04-19
FR2765632A1 (fr) 1999-01-08
US6328063B1 (en) 2001-12-11
AR015714A1 (es) 2001-05-16
FR2765632B1 (fr) 1999-09-24
JP4094069B2 (ja) 2008-06-04
DE69811895D1 (de) 2003-04-10
EP0993550B1 (fr) 2003-03-05
DE69811895T2 (de) 2003-12-18
WO1999001658A1 (fr) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507267A (ja) 自動車のタンク用燃料吸引装置
US4569637A (en) In-tank fuel pump assembly
EP0754852B1 (en) In-tank fuel pump apparatus having improved structure for dissipating electrostatic charges
US6123521A (en) Fuel supply system having a pump with a resiliently mounted filter
JP3858272B2 (ja) 圧力調節弁およびそれを用いた燃料供給装置
US6065452A (en) Fuel feeder for vehicles
US8893686B2 (en) Suction filter
US9470192B2 (en) Fuel supplier
US7013878B1 (en) Fuel vapor separator
CN100385104C (zh) 机动二轮车的燃料供给装置
KR20060107334A (ko) 인-탱크 연료 모듈 성분용 정전하 제어기
JPH09310648A (ja) 燃料フィルタ
EP1455082A1 (en) Fuel feeder
US20080135561A1 (en) Fuel Reservoir
US7263978B2 (en) Dual pressure on demand automotive fuel pump
US6783336B2 (en) Fuel sender assembly
US20070241036A1 (en) Filter for filtering fuel
US6679229B2 (en) Fuel supply apparatus in outboard engine
EP1399342B1 (en) Windshield washer pump with integrated fluid level sensor
JP2009236006A (ja) 燃料供給装置
JP2004522068A (ja) 自動車に用いられる燃料圧送装置
US3993416A (en) Fuel tank assembly and a method of constructing same
US11098684B2 (en) Fuel supply device
US6405716B2 (en) Fuel feed module for a motor vehicle
JP2003201932A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees