JP2002506144A - 積層包装材料および該材料から製造された包装容器 - Google Patents

積層包装材料および該材料から製造された包装容器

Info

Publication number
JP2002506144A
JP2002506144A JP2000535515A JP2000535515A JP2002506144A JP 2002506144 A JP2002506144 A JP 2002506144A JP 2000535515 A JP2000535515 A JP 2000535515A JP 2000535515 A JP2000535515 A JP 2000535515A JP 2002506144 A JP2002506144 A JP 2002506144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
starch
barrier
packaging
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4674967B2 (ja
Inventor
ベングトソン、ヨルゲン
ベルリン、ミカエル
レト、イブ
ベントマル、マトス
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9800769A external-priority patent/SE9800769D0/xx
Priority claimed from SE9801675A external-priority patent/SE9801675D0/xx
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2002506144A publication Critical patent/JP2002506144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674967B2 publication Critical patent/JP4674967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 紙または板紙のコア層(16)と、コア層の片面に塗布されたバリヤー層(14)とを含む積層包装材料(10)を製造する方法。バリヤー層は、例えば、デンプンまたはPVOHの分散液または溶液を紙またはプラスチックフィルムの支持体ウェブに塗布し、バリヤー層を帯びた支持体ウェブをコア層(16)と一体化させる前にバリヤーコーティングを乾燥することにより形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、紙または板紙のコア層と、コア層の少なくとも片面に塗布されたバ
リヤー層とを含む積層包装材料を製造する方法に関する。 本発明はさらに、上記方法に従って製造する積層包装材料、ならびに積層包装
材料から製造される包装容器に関する。バリヤー層としてデンプンもしくはデン
プン誘導体またはPVOHを用いる特に有利な包装用ラミネートを提供する。
【0002】 包装産業においては、液状食品の包装および輸送に使い捨て性積層包装材料を
用いることは周知である。通常、そのような積層包装材料は、良好な機械的形状
安定性を得るために、形状的に剛性ではあるが折り曲げ可能な例えば紙または板
紙からなるコア層から形成されている。コア層の両面には液密プラスチックコー
ティングが施されており、液体吸収性繊維からなるコア層を透湿から効率的に保
護している。これらの外層は、通常、熱可塑性樹脂、好ましくはポリエチレンか
らなり、さらに、包装材料に優れた熱シール性(thermosealing
properties)を付与し、それによって、包装材料を所望の幾何学形状
を有する完成包装品に二次加工することができる。
【0003】 しかし、紙または板紙および液体不浸透性プラスチックのみからなる積層包装
材料は、ガス、特に酸素ガスに対する不透過性を欠く。これは、酸素ガスに接触
すると貯蔵寿命が劇的に劣化する多くの食品の包装においては重大な欠点である
。包装材料に、ガス、特に酸素ガスに対するバリヤーを付与するために、包装品
の内側に面するように意図されているコア層の面に、優れた酸素ガス不透過性を
有する層、例えば、アルミニウム箔またはポリビニルアルコールを塗布すること
は当業界では公知である。
【0004】 アルミニウム箔に比べ、ポリビニルアルコールは多くの望ましい特性を有して
おり、そのために、バリヤー材料として好まれる場合が多い。これらの特性とし
ては、ポリビニルアルコールの優れた強度特性、食品との適合性および経済的価
値と共に、その極めて良好な酸素ガスバリヤー性を挙げることができる。さらに
、特定の場合には、環境およびリサイクルの観点から、食品包装品におけるガス
バリヤー材料としてアルミニウム箔に取って代わるのが適当であると考えられて
いる。
【0005】 ポリビニルアルコールは、例えば、エチレンビニルアルコール、デンプン、デ
ンプン誘導体、カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体または
それらの混合物などの他の多くの考えられるバリヤーまたは接着性ポリマーと同
様に、コーティングプロセスにより、すなわち、塗布時に、分散液または水溶液
の形態で基材(substrate)上に薄い均一な層として塗布し、その後で
乾燥させるのが適当である。しかし、このプロセスの1つの難点は、紙または板
紙のコア層に塗布されるEAA添加ポリビニルアルコールの水性分散液またはポ
リマー溶液がコア層の液体吸収性繊維中に浸透することであると判明した。塗布
したバリヤー層を乾燥および恐らく硬化させるための水分の除去に関連して、コ
ア層は乾燥のために高温にも曝され、その結果、それぞれ、調整が困難な湿分と
この層に起こる乾燥とのために、板紙または紙層に望ましくない亀裂が形成され
る恐れが高くなる。
【0006】 スウェーデン特許第440519号は、アルギネートなどの増粘剤を添加して
板紙への水分の浸透を減少させる方法を提案した。ポリマー層に塗布されるバリ
ヤー層としてPVOHを用いて亀裂の形成を阻止しかつ板紙表面を平滑化する方
法が、PCT/SE96/01237で開示された。
【0007】 1つの難点は、ポリビニルアルコールが感湿性であり、湿気のある環境に暴露
されると急速にそのバリヤー性を喪失することである。この不都合な点は、既に
WO97/22536により、ポリビニルアルコールと1種以上のそれ自体公知
の食品認可ポリマー(food−approved polymers)、例え
ば、エチレンアクリル酸コポリマー(EAA)またはスチレンブタジエンコポリ
マーとを組み合わせることにより回避された。これらは、ポリビニルアルコール
と組み合わせると、優れたガスバリヤー性、特に酸素ガスバリヤー性を有する凝
集性一体化層を有利に形成すると同時に、ポリビニルアルコールの所望の優れた
ガスバリヤー性が湿気のある環境下にも保持される。
【0008】 WO97/22536により、ポリビニルアルコールとEAA−エチレンコポ
リマーまたは類似材料との混合物を、前以てポリマーでコートされた板紙に分散
液コートし、その後、170℃までの温度で乾燥および硬化させて、極めて良好
なバリヤー性を有する積層包装材料を形成し得ることが開示された。
【0009】 バリヤー層として、アルミニウム箔の代わりに、例えば、ポリビニルアルコー
ルを用いた場合の別の難点は、感光性食品の貯蔵には、多くの場合、包装材料に
ある種の光バリヤーをさらに組み込む必要があることである。仮に紙または板紙
のコア層が(裸眼で見て)光を透過させなくても、不可視波長範囲の光が包装容
器の外側から包装された食品まで透過し、貯蔵寿命の観点から見て、食品に悪影
響を及ぼすことがある。包装材料にアルミニウム箔を用いると、アルミニウム箔
それ自体がガスや光に対して良好なバリヤーを構成するという利点がある。一方
、ポリビニルアルコールは、エチレンアクリル酸コポリマーまたはスチレンブタ
ジエンコポリマーなどの疎水性ポリマーとの混合物の場合にさえほとんど完全に
透明である。WO97/22536に従って、カーボンブラックや二酸化チタン
などの慣用の光バリヤーを積層包装材料に含まれているプラスチック層のいずれ
かに混合することは本質的には可能であるが、包装品の外観が美学的に魅力のな
いものになるであろう。
【0010】 WO97/22536に記載されているように、例えば、ポリビニルアルコー
ルと恐らく別のポリマーとからなるバリヤー層を含む積層包装材料に固有の他の
難点は、この包装材料が、バリヤー層としてアルミニウム箔を用いる包装材料の
製造におけるものと同じ製造装置を用いて製造することができず、それに伴って
新たな製造装置のための設備投資費がかかることである。
【0011】 上述のように、PVOHはバリヤー材料として環境に優しいという利点を有し
ている。そのような合成材料の他に、ガスバリヤー材料として、デンプンおよび
デンプン誘導体などの天然および生分解性ポリマー(生体高分子)を用いる可能
性も研究されてきた。
【0012】 デンプンは、厚さ約20〜30μmのフィルムなどの比較的厚い層として用い
ると、ある種のガスバリヤー性を有することはすでに公知である。しかし、その
ような厚いデンプン材料層は、包装用ラミネートとして用いるには不適である。
というのは、厚いデンプン層は脆くなり、例えば、ラミネーションプロセスやラ
ミネートを包装品として折り曲げ成形する際の取り扱いによって、割れたり、破
断したりしがちだからである。そのような厚いデンプン層を含むラミネートは、
製造および配送時の取り扱いの際に柔軟でないだけでなく、湿気を吸収し易く、
それがガスバリヤー性に悪影響を及ぼすであろう。
【0013】 WO97/16312から、コア層に塗布された極めて薄いデンプン層が、少
なくとも、プラスチック材料の押出しコーティングによりデンプンバリヤー層と
一体化された隣接プラスチック層と共に用いたときには、ある程度のガスバリヤ
ー性を提供し得ることは公知である。それぞれプラスチック層が押出しコートさ
れた板紙コア層の両面に、それぞれ0.5および1g/m2乾量で塗布された2 つの極めて薄いデンプン層により、24時間、1.01325*105Pa(1 atm)で289cm3/m2の酸素ガスバリヤーが得られた。同様に、それぞ
れ、1および1.5g/m2の量で塗布された2つのデンプン層により、24時 間、1.01325*105Pa(1 atm)で141cm3/m2の酸素ガス バリヤーが得られた。このように、得られた結果は、例えば、延伸PETの12
μm厚フィルムのガスバリヤー性に匹敵するものであり、従って、「中性能バリ
ヤー」材料である。
【0014】 しかし、WO97/16312の包装用ラミネートは、単に中性能ガスバリヤ
ー材料であるに過ぎない。これは、この材料が短い冷却貯蔵期間の液状食品の包
装にのみ使用し得ることを意味している。従来技術において、デンプンまたはデ
ンプン誘導体バリヤー材料から高性能ガスバリヤー性を有する包装用ラミネート
を製造することはこれまで知られていない。液状食品を長期保存する、すなわち
、冷却貯蔵において長期包装寿命(ESL)を得るかまたは無菌貯蔵するのにさ
え十分なガスバリヤー性を有する包装材料を提供することができればはるかに望
ましいであろう。そのような望ましい高性能酸素ガスバリヤー性は、24時間、
1.01325*105Pa(1 atm)(23℃、50%RH)で約50c m3/m2またはそれより良好、例えば、24時間、1.01325*105Pa (1 atm)で30cm3/m2までのオーダー、すなわち、例えば、約5μm
のオーダーの厚さで用いたときのPVOH、EVOH(エチレンビニルアルコー
ルコポリマー)またはポリアミド(PA)のものに匹敵する酸素ガスバリヤー性
である。
【0015】 FR−A−2684922は、ポリエステルなどのポリマーフィルムを界面活
性剤を含むアミロースデンプンの分散液でコーティングし、180℃までの温度
でデンプンを乾燥させる方法を開示している。例えば、0.7g(乾量)/m3 のコーティングレベルで良好なガスバリヤー性が得られる。しかし、紙または板
紙コアを有する積層包装材料で類似の性質を得ることが可能であるとは示唆され
ていない。
【0016】 この度、本発明者らは、バリヤー層としてアルミニウム箔を用いる包装材料の
製造に用いられるタイプの慣用の製造装置を用いて実施するのに役立つ方法を用
いて、特にガスに対する適切なバリヤー性を有する積層包装材料を製造し得るこ
とを見出した。 さらに、包装用ラミネートにおいて、デンプンおよび類似材料を用いて高性能
酸素バリヤー性を得ることが可能であることも立証した。
【0017】 本発明の第1の態様によると、紙または板紙のコア層と、コア層の片面に塗布
されたバリヤー層とを有する積層包装材料を製造する方法が提供され、この方法
は、ポリマー分散液またはポリマー溶液をバリヤー層として支持体層の少なくと
も片面に塗布し、水分を除去するための加熱中に乾燥させ、その後で、塗布して
乾燥させた層支持体層を、コア層の片面と結合させ、永久一体化させることを特
徴とする。
【0018】 バリヤー層は、水性ポリマー分散液または溶液を用いたコーティングにより塗
布するのが好ましい。PVOHは水溶液として塗布してよいが、デンプンは一部
は水に分散し、一部は水に溶解していてよい。
【0019】 ポリマーは、ヒドロキシル官能基を有しているのが好ましく、例えば、ポリビ
ニルアルコール、エチレンビニルアルコール、デンプン、デンプン誘導体、カル
ボキシルメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、またはそれらのうちの
2種以上の混合物から選択してよい。
【0020】 バリヤー層として塗布される上述の水性ポリマー分散液またはポリマー溶液は
、約80〜200℃の温度で乾燥および場合により硬化させてよい。非硬化材料
の場合は、約80〜130℃の温度で操作するのが好ましい。
【0021】 PVOHなどの材料は、好ましくは、先ず第1段階で、80〜160℃(好ま
しくは140〜160℃)のウェブ温度で乾燥させ、次いで第2段階で、170
〜230℃のウェブ温度で硬化させて、80%RHで改良されたガスバリヤーを
得るのが最も好ましい。場合により、支持体およびバリヤー材料を2つの段階の
間で冷却してよい。
【0022】 カルボン酸官能基を有するポリマーも含まれ得る。これは、乾燥/硬化プロセ
ス中にヒドロキシ官能基を有するポリマーと反応し得る。 カルボン酸官能基を有するポリマーは、エチレンアクリル酸コポリマーおよび
エチレンメタクリル酸コポリマーまたはそれらの混合物から選択するのが適当で
ある。
【0023】 1つの特に好ましいバリヤー層混合物は、ポリビニルアルコールとエチレンア
クリル酸コポリマーの混合物である。 場合により、先ず、バリヤー層を乾燥させ、次いで、乾燥したバリヤー層を2
30℃まで、好ましくは約170℃までの温度で硬化させるようにより高い温度
に加熱する。
【0024】 上述のバリヤー層は、乾量にして、好ましくは約0.5〜20g/m2、より 好ましくは2〜10g/m2の量で支持体層に塗布する。 支持体層は、紙もしくはプラスチックまたはプラスチックコート紙からなって
いてよく、好ましい材料を以下に記載する。
【0025】 1つのオプションとして、支持体層は、好ましくは約15〜35g/m2、例 えば、15〜25g/m2、より好ましくは15g/m2のグラム量を有する紙か
らなる。 バリヤー材料を有する支持体層とコア層は種々の方法で互いに結合させてよい
。 少なくとも1つの上述のバリヤー層を有する支持体層は、熱可塑性樹脂をコア
層との間に押出すことにより、コア層と結合かつ一体化させてよい。
【0026】 従って、上述の支持体層がその片面にバリヤー層を有している場合、支持体層
は、支持体層とコア層の間に熱可塑性樹脂層を押出すことにより結合させ得る。 場合により、熱可塑性樹脂、好ましくはポリエチレンからなる外層を、押出し
によりバリヤー層に塗布する。
【0027】 上述の支持体層が片面または両面に上述のバリヤー層を有している場合、支持
体層は、コア層と上述のバリヤー層との間に熱可塑性樹脂層を押出すことにより
コア層と結合させ得る。 上述の支持体層がその両面にバリヤー層を有している場合、熱可塑性樹脂層は
押出しによりバリヤー材料からなる外層に塗布する。
【0028】 コア層と支持体層または上述のバリヤー層の間に塗布されるプラスチック層は
、光バリヤーとして機能する物質を含んでいてよい。これは、支持体層が紙また
は他の視覚的に不透明な材料からなる場合に特に好ましい。
【0029】 別個の製造工程で、水性ポリマー分散液またはポリマー溶液をバリヤー層とし
て支持体層の少なくとも片面に塗布し、水分を除去するための加熱中にバリヤー
層を乾燥させ、その後で、支持体層と、塗布して乾燥させたバリヤー層とをコア
層の片面に結合かつ永久一体化させることにより、優れたバリヤー性を有するバ
リヤー層を含む積層包装材料が得られるであろう。
【0030】 バリヤー層が包装材料のラミネーションに関連して高温下に乾燥または硬化さ
れないという事実のおかげで、コア層の過剰な吸水および紙または板紙のコア層
の乾燥、その結果として生じるコア層の亀裂形成の恐れが完全に排除される。
【0031】 コア層と紙支持体層との間に塗布されるプラスチック層が光バリヤーとして機
能する物質、理想的にはカーボンブラックを含んでいる場合、魅力的でない黒い
外観がコア層とバリヤーを支持する薄紙層の間の層として隠された光バリヤー層
が得られるであろう。
【0032】 本発明のこの態様による方法の1つの利点は、別工程で製造されたバリヤー層
を、酸素ガスバリヤーとしてアルミニウム箔を有する包装材料の製造に現在用い
られているものに対応する製造装置を用い、対応する方法で、積層包装材料の製
造に用い得ることにある。 さらに、本発明者らは、積層ラミネートにおいて、デンプンおよび類似材料を
用いて、高性能酸素バリヤー性を得ることが可能であることも立証した。
【0033】 従って、本発明は、24時間、1.01325*105Pa(1 atm)( 23℃、50%RH)で50cm3/m2の酸素ガスバリヤー性を提供する、紙ま
たは板紙コアとデンプンまたはデンプン誘導体からなる1つ以上のガスバリヤー
層とを有する包装用ラミネートを提供し、上述のガスバリヤー層は、7gm-2
下の乾燥コーティング重量または凝集コーティング重量を有する。デンプンまた
はデンプン誘導体層により提供される酸素バリヤー性は、24時間、1.013
25*105Pa(1 atm)(23℃、50%RH)で40cm3/m2また はそれより良好であるのが好ましい。酸素バリヤー性が、24時間、1.013
25*105Pa(1 atm)(23℃、50%RH)で30cm3/m2まで 、例えば、24時間、1.01325*105Pa(1 atm)(23℃、5 0%RH)で10cm3/m2以下であればなお好ましい。
【0034】 包装用ラミネートは、上述のガスバリヤー層に直接ラミネートされた、プラス
チックポリマー、好ましくは、熱可塑性樹脂、例えば、ポリエチレンからなる層
を含むのが好ましい。上述のポリマーはLDPEであるのが最も好ましい。用い
得る他の熱可塑性樹脂には、(LLDPE、ULDPE、VLDPE、MPEお
よびHDPEを含めた)他の全ての種類のポリエチレン、ポリプロピレン、およ
びポリエチレンテレフタレートが含まれる。
【0035】 ガスバリヤー層は、7gm-2まで、例えば、0.5〜5gm-2、より好ましく
は0.5〜3gm-2、例えば、1.5〜2gm-2の乾燥コーティング重量で塗布
する。 ガスバリヤー層は全体的に天然材料製であるのが好ましいが、所望の特性に干
渉しない他のポリマー材料を微量含んでいてもよい。例えば、ガスバリヤー層は
、さらに、ヒドロキシル官能基を有する水溶性または水分散性ポリマー、例えば
、ポリビニルアルコール、およびエチレンアクリル酸などのカルボキシル基含有
ポリオレフィン、またはそれらの混合物を微量含んでいてよい。そのような材料
の量は、0〜30重量%、例えば、0〜20重量%または0〜10重量%であっ
てよい。
【0036】 本発明者らは、デンプン層に、ポリエチレンを、例えば、200℃を超える高
温で塗布すると、デンプンのガスバリヤー性が向上すること、および適切な条件
下には、高性能レベルに到達させるか、またはさらにそれ以上にすることもでき
ることを観測した。最適な特性を得る1つの好ましい方法は、デンプンまたはデ
ンプン誘導体をWO97/16312におけるように厚いコア層にでなく、本発
明の第1の態様に従って分離した支持体層に塗布することである。その場合、ガ
スバリヤー層は紙またはプラスチック支持体層によって支持されるのが適当であ
る。
【0037】 紙を用いる場合、薄いものが好ましい。例えば、上述の支持体層は、約10〜
35g/m2、好ましくは10〜25g/m2の表面重量を有する紙からなってい
てよい。紙は前以てプラスチック層でコートされていてもよい。
【0038】 デンプンを塗布した後、包装用ラミネートがその片面に上述の支持体層を有す
るコア層を含むように、支持体を紙または板紙コア材料と結合させてよい。上述
のコア層の他の面にはヒートシール層を含めた1つ以上の層が存在していてよい
。 デンプンまたはデンプン誘導体が塗布される支持体層の表面は、上述の液体媒
体に対して実質的に不浸透性であるのが好ましい。
【0039】 表面の不浸透度は、例えば、表面吸収量を、Cobb単位〔「Cobb」=液
体水に60秒間暴露した表面に吸収されたg(水)/m2〕として計測すること により測定し得る。他の液体の吸収量は類似の方法で測定できる。Cobb吸収
量を測定する方法は、SCANの12〜64ページおよびTAPPI T441
に記載されている。プラスチックの表面吸収量は一般に約1Cobbであるが、
平滑な紙表面は通常約20〜30Cobbの吸収量を有しているであろう。本発
明に用いる場合、支持体層の表面は、吸収量が、50Cobb以下、好ましくは
30Cobb以下、より好ましくは20Cobb未満または最も好ましくは10
Cobb以下、例えば、5Cobb未満であるのが適当である。
【0040】 デンプンまたはデンプン誘導体が塗布される支持体層の表面は、200Ben
dtsenまたはそれより良好な平滑性を有しているのが好ましい。Bendt
sen平滑性を測定する方法は、SCAN(Scandinavian Pul
p and Paper Norms)21〜67ページおよびTAPPI U
M535に記載されている。
【0041】 基材がプラスチックであるか、またはプラスチック表面を有している場合、通
常、例えばプラスチックフィルムまたはプラスチックコート紙支持体層における
ような上述の所望の平滑性が得られる。
【0042】 WO97/16312で高いバリヤー性が得られなかった理由の1つは、板紙
コア層が要求される不浸透度を有しておらず、そのために、用いられたデンプン
水溶液が表面に浸透したかもしれないということであろう。これは、多くの意味
で悪い作用をすることがある。さらに、そのまま板紙中に浸透するためにデンプ
ン層に対して平滑かつ破断の無い表面が存在しないのかもしれない。あるいはま
たはさらに、デンプン層を乾燥させるために板紙を乾燥することにより、板紙の
表面変形が生じ、それによってデンプン層に亀裂が生じるのかもしれない。デン
プンを、分離した平滑な不浸透性支持体層に塗布し、その後で支持体層をコア層
にラミネートすれば、これらの問題は排除される。
【0043】 WO97/16312で用いられた板紙は、典型的には、500〜600Be
ndtsenの表面平滑性を有していたと予想される。これは、それ自体で、デ
ンプン層が平滑かつ破断が無いことを妨げるか、または酸素の透過路を提供する
薄い領域を有することを防ぐには十分であったかもしれない。
【0044】 デンプンまたはデンプン誘導体層の亀裂、破裂または変形を回避するためには
、デンプンまたはデンプン誘導体層を塗布する表面が平滑であること、例えば、
基材表面が、200Bendtsenまたはそれより良好(すなわち、以下)、
例えば、150Bendtsenまで、より好ましくは、約100Bendts
enの平滑性を有していることが好ましい。
【0045】 デンプンと共に用いるための支持体として記載された材料は、本発明の第1の
態様に従って用いられる他のバリヤー材料と共に用いることもできる。しかし、
一般に、デンプンを用いる場合にはプラスチックフィルム支持体が好ましく、乾
燥および硬化のために100℃を超える温度に加熱され得るPVOHなどのバリ
ヤー材料には、薄い紙支持体を用いるのが好ましい。
【0046】 本発明に用いるためのデンプンは、いずれの慣用タイプのものであってもよい
が、本発明の条件下では、特定のデンプンが他のデンプンより良好な結果を提供
する。酸化次亜塩素酸塩であるRaisamyl 306(Raisio)など
の改質ジャガイモデンプンが好ましい。他の許容デンプンとしては、ヒドロキシ
プロピル化トウモロコシデンプンCerestar 05773などのトウモロ
コシデンプンおよび誘導体が挙げられる。
【0047】 本発明に用いるのに適したデンプン誘導体には、酸化デンプン、カチオンデン
プンおよびヒドロキシプロピル化デンプンがある。
【0048】 本発明の包装用ラミネートのガスバリヤー性が、特定の材料、例えば、デンプ
ンまたはデンプン誘導体によって提供されていると言及する場合、これは、ガス
バリヤー性が、接触していない状態で観測される上述の材料の内部特性よりもむ
しろ、ラミネート中の上述の材料と隣接層との相互作用の結果である場合を含む
ことが理解されよう。
【0049】 ポリエチレンを高温でデンプン層に塗布したときに認められるバリヤー性の向
上に貢献するメカニズムは、デンプン中にポリエチレン分子が侵入し、デンプン
結晶中の水と入れ替わることから生じるのであろう。類似の効果を生じる他のポ
リマーを用いてもよい。
【0050】 上述のプラスチック層は、上述のデンプンまたはデンプン誘導体に溶融押出し
によって塗布してもよいし、例えば、予備成形フィルムとして加熱ローラーを用
いた熱圧ラミネーションにより塗布してもよい。一般に、この好ましい実施態様
に従って、デンプンのバリヤー性を要求されるように改質させるいずれの方法を
用いてもよい。
【0051】 上述のプラスチック層は、デンプンまたはデンプン誘導体に、200℃以上、
好ましくは250〜350℃、より好ましくは250〜330℃の温度で接着さ
せるのが好ましい。
【0052】 本発明は、本発明に記載されている包装用ラミネートを用いて成形されるか、
または記載されている方法によって製造された包装容器または包装品を含む。 次に、本発明の好ましい実施態様に従って、方法およびその方法によって得る
ことができる包装用ラミネートの非限定的実施例により、かつ添付図面を参照し
て、本発明を以下にさらに詳細に説明かつ例示する。
【0053】 図面を参照すると、図1および図2は、図3に示されている積層包装材料10
を製造するための実施例として選択された本発明の方法を略図で示している。場
合によってプラスチック層でコート(被覆)されていてもよい例えば薄紙製の支
持体層のウェブは、巻取り機(magazine reel)12から巻き出さ
れ、ウェブに隣接配置されているアプリケーター13(理想的には、コーティン
グ装置)を通過し、それによって、水性ポリマー分散液またはポリマー溶液から
なる少なくとも1つのバリヤー層が支持体層11の片面に実質的に凝集バリヤー
層14の形態で塗布される。プラスチックコート紙支持体層の場合、ポリマー分
散液または溶液は、プラスチックコートされた面に塗布するのが好ましい。塗布
溶液の量は様々であってよいが、好ましくは、乾燥後に、完全に一体化され、実
質的に破断の無い層が形成されるような量、例えば、乾量にして、約0.5〜2
0g/m2、好ましくは2〜10g/m2である。
【0054】 PVOHを用いる場合、支持体層11は、約10〜35g/m2、好ましくは 10〜25g/m2、好ましくは15〜20g/m2のグラム量を有する薄紙層か
らなるのが好ましいが、プラスチック層であってもよい。しかし、薄紙は、乾燥
および可能な硬化に関連した温度の上昇に対しても寸法が変わらないという利点
があり、これはプラスチックには当てはまらない。一般に、塗布したポリマーを
約130℃以上で硬化しようとする場合、支持体としてのプラスチックの使用は
推奨されない。
【0055】 バリヤー層14は、コート層の形態で包装用ラミネートに添加するのが望まし
い性質を有するポリマー、例えば、ヒドロキシ官能基を有するポリマー、例えば
、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、デンプン、デンプン誘導
体、カルボキシメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体またはそれらの混
合物を含む水性ポリマー分散液またはポリマー溶液の形態で支持体層11に塗布
される。 バリヤー層14は、WO97/22536に記載されているような疎水性ポリ
マー、例えば、スチレンブタジエンコポリマーをさらに含んでいてよい。
【0056】 また、バリヤー層14は、架橋バリヤー層14を得るために、上述のポリマー
中のヒドロキシル官能基に対して反応性の官能基を有するポリマーを含んでいて
もよい。そのようなポリマーは、カルボン酸基で改質されたポリオレフィンまた
はオレフィンホモポリマーもしくはコポリマー中にカルボン酸基を含むモノマー
とのグラフトコポリマーであってよい。あるいは、そのようなポリマーは、オレ
フィンモノマーと、カルボン酸官能基を含むモノマー、例えば、カルボン酸、カ
ルボン酸無水物、カルボン酸の金属塩またはそれらの誘導体とのランダムコポリ
マーであってよい。適当な機能性ポリオレフィンの特定の例としては、マレイン
酸無水物、エチレンアクリル酸(EAA)もしくはエチレンメタクリル酸(EM
AA)をグラフトしたポリエチレンおよびポリプロピレンのホモポリマーもしく
はコポリマー、またはランダムコポリマーが挙げられる。
【0057】 バリヤー層14はポリビニルアルコールとエチレンアクリル酸コポリマーの混
合物を含むのが特に好ましい。バリヤー層14のポリビニルアルコールとエチレ
ンアクリル酸コポリマーの混合比は、ポリビニルアルコールが包装用ラミネート
中のガス輸送に対するブランケット保護を形成し得るような比率でなければなら
ないと同時に、エチレンアクリル酸コポリマーの量は、ある程度はポリビニルア
ルコールを保護し、ある程度はバリヤー層14を通過する液体の輸送を効率的に
阻止または防止する凝集相を形成するのに十分でなければならない。
【0058】 支持体層11のウェブは、コーティング後、さらに、乾燥装置15、例えば、
IR乾燥機または熱風乾燥機を通過する。乾燥装置15は、支持体層のコートさ
れた面に対し、塗布されたバリヤー層14を水分除去および乾燥ならびに恐らく
硬化するために、約80〜100℃、好ましくは約90〜95℃の乾燥温度で、
また適切な場合には、コートされたポリマー混合物中に含まれている官能基を架
橋させるために、硬化温度、約190℃まで、好ましくは170℃の温度で作動
する。
【0059】 最後に、塗布されたバリヤー層14を有する完成支持体層11は、巻取られた
後、貯蔵されるか、またはそのまま、優れたバリヤー性を有する積層包装材料1
0を製造するための慣用のラミネーションプロセスに用いられる。
【0060】 塗布されたバリヤー層14を有する支持体層11は、バリヤー層としてアルミ
ニウム箔を有する包装材料の製造に用いられているものに対応する方法でかつ対
応する製造装置を用いて包装材料10の製造に用い得るのが理想的である。図2
は、約100〜500g/m2、好ましくは約200〜300g/m2のグラム量
を有する形状的に剛性であるが折り曲げ可能なコア層のウェブを示しており、こ
のコア層は、適当な包装品質を有する慣用の紙または板紙繊維層であってよい。
コア層16は、回転する2つのローラー17の間のニップに通され、押出機18
を用いてコア層16と支持体層11の間に押出適性熱可塑性樹脂、好ましくはポ
リエチレンからなる1つ以上の層19を塗布している間に、乾燥または硬化した
バリヤー層14を有する支持体層11のウェブと一体化される。図示されている
ように、バリヤー材料14は支持体層の外面上にあるが、あるいは、バリヤー材
料14は内面上にあってもよい。
【0061】 このようにしてラミネートされたウェブは、最後に、押出機23を用いたウェ
ブの両外面に対する押出適性熱可塑性樹脂、好ましくはポリエチレンからなる薄
層21,22の同時塗布下に、回転する2つのローラー20の間のニップに通さ
れ、図3に略図で示されている断面構造を有する本発明の完成積層包装材料10
が得られる。あるいは、積層ウェブの各外面上に熱可塑性樹脂からなる薄層21
,22を連続押出しするために、2つの押出機23を順列配置してもよい。
【0062】 2つのプラスチック層21,22は、一方では、外部からの湿気や水蒸気の浸
透から包装材料を保護すること、他方では、慣用のいわゆる熱シールにより包装
材料をヒートシール適性とし、それによって、対面するプラスチック層を熱圧の
供給下に表面融合により互いに接着させる機能を果たすというそれらの目的を有
している。熱シール操作により、包装材料を完成包装容器に二次加工している間
に、機械的強度の高い液体不浸透性シール接合面が得られる。
【0063】 完成包装容器において、包装材料10のコア層16の、外側に面して折り曲げ
られるように意図されている面に塗布されるプラスチック外層22は、装飾的か
つ/または包装品を認識するための情報的性質を有する適当なプリントを備えて
いてよい。
【0064】 本発明の積層包装材料から、連続プロセスで材料を成形、充填かつシールして
完成包装品50とする公知包装機および充填機を用いて、優れた酸素ガスバリヤ
ー性を有する寸法安定性液体不浸透性包装品24を製造し得る。そのような慣用
包装容器50の例が図4に示されている。
【0065】 先ず、ウェブ形状の積層包装材料10の縦縁を結合させて、意図する内容物を
充填するチューブとし、その後、チューブを内容物のレベルより下で繰返し横シ
ール(密封)して個々の包装品50をウェブから分ける。包装品50を、横シー
ルゾーンで切断して互いに分離し、最終的な折り曲げ形成およびシール操作によ
り、所望の幾何学的形状、通常は平行六面体を得る。
【0066】 本発明の種々の包装用ラミネートは図面に示されているものの他に多数の層を
含み得ることに留意されたい。このように、層の数は多様であり得ること、従っ
て、例示されている実施態様の説明は本発明を限定するものと解釈してはならな
いことは当業者には自明であろう。
【0067】 図5aは、参照番号10aが付された本発明の簡単な実施態様による包装用ラ
ミネートの断面を略図で示しており、図6aは、(20aで示されている)ラミ
ネート10aに用いた支持体層構造を製造する方法を略図で示している。ラミネ
ート10aは、表面が平滑で、実質的に非吸収性のテクスチュアを有する支持体
層11を含んでいる。支持体層11は、プラスチックフィルムであっても、上記
の表面品質を有する薄紙であってもよい。表面重量が約10〜25g/m2の薄 紙基材は、デンプン溶液から多くを吸収することができない。というのは、薄紙
基材は極めて薄く、かつそのような市販の薄紙は、通常、極めて平滑で光沢のあ
る硬質表面を有しているからである。このために特に好適な紙は、いわゆるグラ
シン紙であるが、これは他の市販の紙に比べてかなり高価である。紙は、表面重
量が10〜25g/m2のMGクラフト紙(Munksjo)が適当であり、M Gとは、紙が、好ましくはデンプンを塗布する片面において平滑であることを示
している。基材11は、最も有利な表面特性を有しているという理由でプラスチ
ックであるのが最も好ましい。
【0068】 デンプンの水溶液または分散液からなる薄層は、基材層11のウェブの上面に
塗布され、ウェブは、巻取り機(図示せず)から矢印の方向にコーティングステ
ーション13aに導かれる。デンプン溶液は、従来の水溶液および分散液コーテ
ィング技術においては周知である「分散液塗布」(dispersion co
ating)または「液状塗布」(wet coating)とも称される液体
薄塗技術により塗布するのが好ましいが、本発明に従って、他のコーティング法
、例えば、吹付塗布(spray coating)も実行可能である。デンプ
ン水溶液は、塗布して乾燥させたデンプン層14が約0.5〜約3g/m2の厚 さ/表面重量を有するような量で塗布する。
【0069】 水溶液でコートされたウェブは、さらに乾燥ステーション15aに導かれ、そ
こで、ウェブは塗布されたデンプン水溶液から水分を除去するために乾燥装置に
より乾燥される。乾燥は、赤外線(IR)乾燥機または熱風乾燥機などの慣用の
乾燥装置で実施し得る。乾燥は、約80〜100℃の温度で実施するのが好まし
い。
【0070】 デンプンからなる上層14を有する乾燥されたウェブは、乾燥ステーションか
らさらに押出機ステーション23aに導かれ、そこで、ウェブとデンプン層はさ
らにプラスチック層21にラミネートされる。デンプン表面とプラスチック層と
のラミネーションは、熱とプラスチックを同時に加えることにより得られるプラ
スチック層とデンプン層12の間の表面融合によって実施される。溶融ポリマー
を乾燥デンプン層上に押出すと同時に、ウェブを回転する2つの冷却ローラー2
4aの間のニップに通し、それによって、図1aの断面図で示されているような
、デンプン層14にプラスチック外層21がラミネートされた包装用ラミネート
10aの上部3層を提供するラミネートを形成するのが好ましい。押出されるプ
ラスチック材料は、(好ましくは)熱可塑性ポリマー、好ましくはポリエチレン
、最も好ましくはLDPEであり、それによって、包装用ラミネート10aをい
わゆる熱シールにより効率的に寸法安定性液体不浸透性包装品に二次加工するこ
とができる。押出し温度は、200℃以上、好ましくは約250℃〜約330℃
である。
【0071】 あるいは、上述のデンプン層14とプラスチック層21の間の表面融合は、熱
圧を同時に加えること、好ましくは、デンプンコート基材とプラスチックフィル
ムを一緒に熱間ローラーのニップに通すことにより、予備製造された熱可塑性樹
脂フィルムを乾燥デンプン層14にラミネートして得てもよい。熱間ローラーに
よって供給される温度は、200℃〜約350℃、好ましくは約250℃〜約3
30℃である。
【0072】 次いで、そのようにして製造された3層ラミネートを図2に示されている板紙
コア16にラミネートして包装用ラミネート10aを製造し得る。 図5bは、本発明の別の実施態様による包装用ラミネート10bの断面を略図
で示しており、図6bは、(20bで示されている)ラミネート10bの製造法
を略図で示している。
【0073】 本発明のこの実施態様によれば、基材または支持体層11はその両面に、図5
aおよび図6aの実施態様で説明したものと同じ方法で、デンプン水溶液が塗布
される。
【0074】 その結果、図6bの方法で製造されたラミネート10bは、好ましくはプラス
チックフィルムである上記定義の基材層11と、基材層11の各面に塗布された
薄いデンプン層(14,14′)と、上述のように熱を同時に加えることにより
得られたプラスチック外層とデンプンの表面融合により各デンプン層の外面にラ
ミネートされたプラスチック外層(21,21′)とを含む。そのような層構造
により二重のガスバリヤー効果が得られる筈である。というのは、デンプンとプ
ラスチックの間に2つの融着界面が得られるからである。
【0075】 従って、図6bの方法により、デンプン水溶液の薄い層が基材層11のウェブ
の各面に塗布され、基材層11は巻取り機(図示せず)から矢印の方向にコーテ
ィングステーション13bに導かれる。デンプン溶液は、分散液コーティング技
術により、塗布して乾燥させたデンプン層14,14′がそれぞれ約0.5〜約
3g/m2の厚さ/表面重量を有するような量で基材層11の両面に塗布するの が好ましい。
【0076】 水溶液でコートされたウェブは、さらに、乾燥ステーション15bに導かれ、
そこで、ウェブはデンプン水溶液が塗布された層から水分を除去するために乾燥
装置により乾燥される。乾燥は、上述のように、約80〜100℃の温度で実施
するのが好ましい。
【0077】 デンプンからなる上層14と下層14′を有する乾燥ウェブは、乾燥ステーシ
ョンから、さらに、曲げローラー25を経由して押出ステーション23bに導か
れ、そこで、ウェブはさらに各面にプラスチックが塗布される。このように、プ
ラスチック層21および21′は、ウェブの各面に対して作動する各押出機26
,27により塗布される。溶融ポリマーは、ウェブが乾燥デンプン層に塗布され
ると同時に、原則として上述のように、回転する2つの冷却ローラー24bの間
のニップに通されて、図5bの断面図に示されているようなラミネート10bが
形成される。ラミネート10bは、コア層と一体化されて、図2に示されている
ような完成包装用ユニットを形成し得る。
【0078】 図5cは、本発明の代替実施態様による包装用ラミネート10cの断面を略図
で示しており、図6cは(20cで示されている)ラミネート10cの製造法を
略図で示している。
【0079】 本発明に用いるための紙または板紙コア層は、通常、約100〜約400μm
の厚さと、約100〜500g/m2、好ましくは約200〜300g/m2の表
面重量を有している。
【0080】 方法20cによれば、そのようなコア層16の第1のウェブは、巻取り機(図
示せず)から矢印の方向に押出しラミネーションステーション28に導かれ、そ
こで、両面に乾燥デンプン層14,14′がラミネートされた支持体層11の第
2のウェブと並置され、熱可塑性ポリマー、好ましくはポリエチレン、最も好ま
しくはLDPEからなる中間溶融押出しラミネーション層19によりコア層にラ
ミネートされる。
【0081】 ラミネートされたコア層、デンプン層および基材層からなるウェブは、さらに
、押出しステーション29に導かれ、そこで、好ましくはLDPEなどの熱可塑
性樹脂からなる外層21,22がさらにラミネート16′の各面に押出され、そ
の結果、コア層にラミネートされた面と反対側の基材層11の外面上のデンプン
層と、コア層16の対向面は共に、押し出された熱可塑性樹脂によってコートさ
れ、層21および22が形成される。
【0082】 外層14として適当な熱可塑性樹脂は、ポリオレフィン、好ましくはポリエチ
レン、最も好ましくは、例えば、LDPE、線状LDPE(LLDPE)などの
低密度ポリエチレン、またはシングルサイト触媒メタロセンポリエチレン(m−
PE)である。あるいは、最後には包装用ラミネートから製造された包装容器の
外側を形成する外層22は、デンプン溶液のコーティング段階および乾燥段階の
前の段階でコアウェブ16に塗布してもよい。
【0083】 図5dは、本発明の別の実施態様による包装用ラミネート10dの断面を略図
で示しており、図6dは、(20dで示されている)ラミネート10dの製造法
を略図で示している。包装用ラミネート10dは、上述の方法20aに記載され
ているように、最初の段階で、デンプン水溶液からなる薄い層12をプラスチッ
クフィルムからなる基材層11の上面に塗布して乾燥させることにより製造され
る。
【0084】 方法20dによれば、コア層16の第1のウェブは巻取り機(図示せず)から
矢印の方向に押出しラミネーションステーション28′に導かれ、そこで、乾燥
デンプン層14が片面に塗布された基材層11のウェブは、デンプン層14がコ
ア層に向かい合うようにコア層と並置され、熱可塑性ポリマー、好ましくはポリ
エチレン、最も好ましくはLDPEからなる中間溶融押出しラミネーション層に
よりコア層にラミネートされる。基材層11、すなわちプラスチックフィルムは
、包装用ラミネートの外層を形成し、包装用ラミネートから製造された包装容器
の内側に向けられて、容器の内層となる。最終押出機ステーション29′では、
熱可塑性樹脂からなる外層17は押出しコーティングにより塗布される。
【0085】 WO97/16312に記載されているラミネートの問題点は、それらの製造
に、ガスバリヤーとして慣用的に使用されているアルミニウム箔を用いる板紙ラ
ミネートとは完全に異なる機械を必要とすることである。そのような包装用ラミ
ネートは、ポリエチレンを用いて板紙基材をバリヤー箔に押出しラミネートして
製造される。それに対し、上記からわかるように、片面または両面にデンプンコ
ーティングを有するプラスチックまたは薄紙支持体層は、デンプン層の片面また
は両面にすでにプラスチックがラミネートされているかどうかに拘わらず、慣用
の機械を微調整するだけで容易にアルミニウム箔と置き換えることができる。デ
ンプンを支持する支持体材料の製造は、工場の現存二次加工ラインを新しい材料
の使用に対して容易に適合できるようにする必要がある場合、別の施設で完全に
別個に行うことができる。
【0086】 このように、例示した方法の好ましい実施態様による他の重要な利点は、デン
プン溶液の塗布段階および乾燥段階をラミネーション加工ラインとは別個に実施
することができ、それによってコア層を有する包装用ラミネートを製造する際に
ラミネーション装置の費用のかかる改造や再構築が回避されることである。デン
プン層をプラスチックフィルムまたは平滑で実質的に非吸収性表面を有する薄紙
などの薄い支持体層に塗布することにより、その後でプラスチック層およびコア
層をさらにラミネートする際のラミネーション作業は、例えば、Al箔や内層を
ラミネートするときに現在用いられているものと同じ装置およびプロセスを用い
て実施し得る。
【0087】 近代的で合理的な包装機および充填機を用いて包装品を成形、充填、シールす
る慣用の「フォーム・フィル・シール」技術に従って、好ましくは前以て折り目
が付けられ、彩色されたシートまたはウェブ形状の包装用ラミネート10のブラ
ンクから、1回使用使い捨てタイプの寸法安定性液体不浸透性包装品が製造され
る。そのような包装品は、例えば、包装用ラミネートのウェブから、先ず、ウェ
ブをチューブに変形させ、チューブの両縦縁を縦オーバーラップ接合シールとし
てヒートシールにより互いに一体化させて製造する。チューブに、意図する内容
物、例えば、液状食品を充填し、チューブの内容物のレベルの下でチューブの縦
軸を横断してチューブを繰返し横シールし、個々の包装品に分割する。最後に横
シールに沿って横断方向に切断して包装品を互いに分離し、それ自体公知の方法
で、さらに成形およびヒートシール操作して、所望の幾何学的形態、通常は平行
六面体形態を得る。
【0088】 上述の方法および材料を用い、デンプンまたは誘導体の水溶液を、デンプン層
を支持するための特に選択された材料からなる基材層に塗布し、その後、乾燥し
、プラスチック表面の熱融合によりプラスチック層にラミネートすることにより
、包装用ラミネートにおいて、WO97/16312のものに比べて高度に改良
されたガスバリヤー性が得られる。ラミネートされたデンプン層のガスバリヤー
性は、急激に約10倍も向上し、いわゆる高性能バリヤー層が得られた。最高の
ガスバリヤー結果は、支持体層がポリマーからなるか、またはポリマーコート表
面を有している場合に得られたが、表面重量が約10〜25g/m2の平滑で実 質的に非吸収性表面を有する薄紙層も、デンプンに関連して既に公知のものに比
べて改良されたガスバリヤー性を提供する。
【0089】 1m2当たり2gのデンプンをプラスチックフィルム(ポリエステル−PET )上にコーティングし、次いで、LDPE層を押出しコーティングすると、24
時間、1.01325*105Pa(1 atm)(23℃、50%RH)でわ ずか9cm3/m2の酸素ガスバリヤーが得られる。同様に、5g/m2のデンプ ン層では約4cm3/m2、7g/m2ではわずか3cm3/m2の酸素バリヤーが 得られる。
【0090】 従って、プラスチックまたはプラスチック表面を有する支持体層を用いた場合
、これらの実施例で得られる最適なガスバリヤー性は、少なくとも部分的には、
表面の品質、すなわち、平滑性および液体反発性(liquid repell
ency)の結果であると考えられる。デンプン層とプラスチック層の間の融着
界面を用いて得られる効果のメカニズムは完全には解明されていないが、最適な
ガスバリヤー性は、一部には、デンプン層の両面にそのような界面が形成されて
いる結果でもあろう。というのは、デンプンが塗布される基材層はプラスチック
層であり、同種の現象がデンプン層とプラスチック層に熱を加えるとこの界面に
も発生し得るからである。
【0091】 本発明のデンプンガスバリヤー層は、約0.5〜5g/m2乾量で塗布するの が有利である。0.5g/m2より低い量では、層厚の許容度およびガスバリヤ ー性の信頼度が低くなるであろう。一方、約3g/m2を超える量では、デンプ ンバリヤー層が脆くなり、柔軟性がなくなる恐れが高くなるであろう。しかし、
約5g/m2乾量までの塗布量は可能であり、ある種の包装品や用途によっては 、もっと多い量でも許容可能なことがある。デンプン層のガスバリヤー性は、一
般に、厚さが増大するにつれ向上する。デンプンの最適かつ好ましい塗布量は、
約1.5〜約2g/m2の範囲である。
【0092】 実施例 外面に12g/m2のLDPEを有するBillerud Duplex板紙 コアを用いて包装用ラミネートを作製した。 これらは、表面重量が280g/m2で、曲げ剛性(bending sti ffness/flexural rigidity)が320mNの「Dup
lex」板紙(Billerud)に325℃でLDPEを押出しコートして作
製した。
【0093】 一軸スクリュー押出機を用い、板紙が冷却ローラーと逆圧ローラーの間を通過
する直前に板紙上にLDPEを押出した。冷却ローラーは表面温度が約10〜1
5℃であった。
【0094】 表1に詳述されているように支持体材料とバリヤー材料の種々の組み合わせを
調製し、それぞれを、325℃で10〜15g/m2のLDPE層を間に押出し て板紙コアの内側にラミネートした。バリヤー材料/支持体材料を調製する際に
は、要素デンプンは、乾燥粉末状態から、デンプンと水を周囲温度で混合してス
ラリーを形成することによりコーティングに使用するように準備した。スラリー
を攪拌しながら90〜95℃に加熱し、30分間この温度に保った。加熱中にデ
ンプンは膨潤した。
【0095】 可能なら、例えば、Raisamyl 306酸化デンプン(Raisio)
を用いる場合、コーティングに使用する前にデンプンを室温に冷却した。しかし
、こうするとデンプンがゲル化してしまう場合、例えば、CERESTAR ヒ
ドロキシプロピル化デンプンの場合には、デンプンは高温(60℃)でコーティ
ングしたであろう。
【0096】 「コンマダイレクトコーター」(comma−direct coater)
または「ブルノーズコーター」(bull−nose coater)としても
知られている、Hirano製ロール式ナイフ液体薄塗/分散液塗布機を用いて
、所望の乾燥コーティング重量の約10倍の湿量をウェブ形態の支持体材料に塗
布した。
【0097】 デンプンに対して、80〜100℃までのIR加熱を用いる第1の乾燥段階を
用いて乾燥プロセスを加速し、次いで、熱風乾燥段階で、デンプンコーティング
を110℃の温度で1m/分のウェブ速度で熱風乾燥した。一般に、ライン速度
に応じて100〜130℃の温度が適当である。
【0098】 乾燥したデンプン層をLDPEで押出しコーティングする場合もあった。約2
5g/m2のLDPEを、325℃、約200m/分で、乾燥デンプン層上に押 し出し、上述のように10〜15℃の冷却ローラーにかけた。押出しダイとウェ
ブとの間隔は通常10〜30cmであった。押し出されたLDPEは冷却ローラ
ーと逆圧ローラーの間に入る直前にウェブに当たった。
【0099】 PVOH/EAAを水溶液として塗布し、150℃で乾燥、225℃で硬化さ
せた。 (必要な場合にはOPETの貢献を除去するように調整した)包装用ラミネート
の酸素ガスバリヤーに関して得られた結果を表1に示す。
【0100】
【表1】
【0101】 本発明が例示された実施態様には限定されず、添付請求の範囲で限定されてい
る本発明の概念の範囲から逸脱しなければ、種々の変更および改変を行うことが
可能であることは当業者には自明であろう。例えば、例示されている包装材料の
構造は、例示されている層の数に限定されず、この数はもっと多くても少なくて
もよく、また、包装材料の所望の用途に応じて変え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に用いるためのバリヤー層が塗布された支持体層を製造する方法の略図
【図2】 本発明の積層包装材料を製造する方法の略図。
【図3】 本発明の積層包装材料の断面図。
【図4】 本発明の積層包装材料から製造される慣用の形状安定性包装容器の上方からの
斜視図。
【図5a】 本発明の特定の実施態様による4種の異なる包装用ラミネート断面の略図。
【図5b】 本発明の特定の実施態様による4種の異なる包装用ラミネート断面の略図。
【図5c】 本発明の特定の実施態様による4種の異なる包装用ラミネート断面の略図。
【図5d】 本発明の特定の実施態様による4種の異なる包装用ラミネート断面の略図。
【図6a】 図5に記載されている各包装用ラミネートを製造する方法の略図。
【図6b】 図5に記載されている各包装用ラミネートを製造する方法の略図。
【図6c】 図5に記載されている各包装用ラミネートを製造する方法の略図。
【図6d】 図5に記載されている各包装用ラミネートを製造する方法の略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 レト、イブ スウェーデン国 カブリンゲ、アンナ ホ カレス ベーグ 7 (72)発明者 ベントマル、マトス スウェーデン国 スベダラ、ハストブスガ タン 8 Fターム(参考) 4F100 AJ06B AJ07B AK01C AK01D AK04C AK07C AK21B AK42C AK69B AK70B AL06B AR00B AT00C BA03 BA04 BA05 BA07 BA10B BA10C BA13 CC00B DD12 DG10A DG10C EC032 EH231 EH232 EH461 EJ861 GB15 GB16 JA13B JA13C JB16D JD02B JD03 JL11D JM01B JN02D JN02H YY00 YY00B YY00C 4L055 AG46 AG47 AG48 AG64 AG71 AH37 AH50 AJ01 AJ03 BE08 BE11 BE13 BE14 EA12 FA11 GA05

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙または板紙のコア層(16)と、コア層の片面に塗布され
    たバリヤー層(14)とを含む積層包装材料を製造する方法であって、ポリマー
    分散液またはポリマー溶液をバリヤー層(14)として支持体層(11)の少な
    くとも片面に塗布し、水分を除去するための加熱中に乾燥させ、その後で、塗布
    して乾燥させたバリヤー層(14)を帯びた支持体層(11)をコア層(16)
    の片面と結合させ、永久一体化させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記バリヤー層(14)が、水性ポリマー分散液または溶液
    を用いて液体薄塗法により塗布されることを特徴とする、請求項1に記載の方法
  3. 【請求項3】 バリヤー層(14)として塗布された前記水性ポリマー分散
    液またはポリマー溶液がヒドロキシル官能基を有するポリマーを含むことを特徴
    とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ヒドロキシル官能基を有するポリマーが、ポリビニルア
    ルコール、エチレンビニルアルコール、デンプン、デンプン誘導体、カルボキシ
    ルメチルセルロースおよび他のセルロース誘導体、またはそれらの2種以上から
    なる混合物の中から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 バリヤー層(14)として塗布された前記水性ポリマー分散
    液またはポリマー溶液を、約80〜230℃の温度で乾燥および場合により硬化
    させることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 バリヤー層(14)として塗布された前記水性ポリマー分散
    液またはポリマー溶液を、140〜160℃の温度で乾燥し、170〜230℃
    の温度で硬化させることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 バリヤー層(14)として塗布された前記水性ポリマー分散
    液またはポリマー溶液が、カルボン酸官能基を有するポリマーをさらに含むこと
    を特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記カルボン酸官能基を有するポリマーが、エチレンアクリ
    ル酸コポリマーおよびエチレンメタクリル酸コポリマーまたはそれらの混合物の
    中から選択されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記バリヤー層(14)が、ポリビニルアルコールとエチレ
    ンアクリル酸コポリマーの混合物からなることを特徴とする、請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 乾燥させたバリヤー層(14)を190℃までの温度で硬
    化させることを特徴とする、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の方法
  11. 【請求項11】 前記バリヤー層(14)が、約0.5〜20g/m2、好 ましくは2〜10g/m2の量で支持体層(11)上に塗布されることを特徴と する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記支持体層(11)が紙またはプラスチックからなるこ
    とを特徴とする、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記支持体層(11)が、好ましくは約15〜35g/m 2 のグラム量を有する紙からなることを特徴とする、請求項1から請求項12の いずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1つの前記バリヤー層を有する支持体層を、コ
    ア層との間に熱可塑性樹脂層を押出すことによりコア層と結合かつ一体化させる
    、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記支持体層が、その片面に前記バリヤー層を有すると共
    に、支持体層とコア層の間に熱可塑性樹脂層を押出すことによりコア層と結合す
    ることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  16. 【請求項16】 熱可塑性樹脂からなる外層(21,22)を押出しにより
    バリヤー層(14)に塗布することを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記支持体層が、その片面または両面に前記バリヤー層を
    有すると共に、コア層と前記バリヤー層との間に熱可塑性樹脂層を押出すことに
    よりコア層と結合することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記支持体層がその両面に前記バリヤー層を有し、熱可塑
    性樹脂層が押出しによりバリヤー材料からなる外層に塗布される、請求項17に
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 コア層(16)と支持体層(11)または前記バリヤー層
    の間に塗布されるプラスチック層(19)が光バリヤーとして機能する物質を含
    むことを特徴とする、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の方法によ
    り製造されることを特徴とする積層包装材料(10)。
  21. 【請求項21】 紙または板紙コアと、24時間、1.01325*105 Pa(1 atm)(23℃、50%RH)で50cm3/m2またはそれより良
    好な酸素ガスバリヤー性を提供するデンプンまたはデンプン誘導体からなる1つ
    以上のガスバリヤー層(14)とを有する包装用ラミネート(10)であって、
    前記ガスバリヤー層が7gm-2以下の乾燥コーティング重量または凝集コーティ
    ング重量を有することを特徴とする包装用ラミネート。
  22. 【請求項22】 デンプンまたはデンプン誘導体によって提供される酸素バ
    リヤー性が、24時間、1.01325*105Pa(1 atm)(23℃、 50%RH)で30cm3/m2またはそれより良好である、請求項21に記載の
    包装用ラミネート(10)。
  23. 【請求項23】 前記ガスバリヤー層(14)に直接ラミネートされたプラ
    スチック層を含む、請求項21または請求項22に記載の包装用ラミネート(1
    0)。
  24. 【請求項24】 前記プラスチックが、ポリエチレン、ポリプロピレンまた
    はポリエチレンテレフタレートである、請求項23に記載の包装用ラミネート(
    10)。
  25. 【請求項25】 1つまたは複数のガスバリヤー層(14)がそれぞれ、5
    gm-2までの乾燥コーティング重量で塗布される、請求項21から請求項24の
    いずれか1項に記載の包装用ラミネート(10)。
  26. 【請求項26】 1つまたは複数のガスバリヤー層(14)がそれぞれ、0
    .5〜4gm-2の乾燥コーティング重量で塗布される、請求項25に記載の包装
    用ラミネート(10)。
  27. 【請求項27】 1つまたは複数のガスバリヤー層(14)がそれぞれ、0
    .5〜3gm-2の乾燥コーティング重量で塗布される、請求項25に記載の包装
    用ラミネート(10)。
  28. 【請求項28】 1つまたは複数のガスバリヤー層(14)がそれぞれ、1
    .5〜2gm-2の乾燥コーティング重量で塗布される、請求項25に記載の包装
    用ラミネート(10)。
  29. 【請求項29】 1つまたは複数のガスバリヤー層(14)がそれぞれ、微
    量のポリビニルアルコール、エチレンアクリル酸またはそれらの混合物をさらに
    含む、請求項1から請求項28のいずれか1項に記載の包装用ラミネート(10
    )。
  30. 【請求項30】 請求項20から請求項29のいずれか1項に記載のシート
    またはウェブ形状の積層包装材料(10)を折り曲げ成形して製造することを特
    徴とする包装容器(24)。
JP2000535515A 1998-03-10 1999-03-09 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器 Expired - Fee Related JP4674967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800769-3 1998-03-10
SE9800769A SE9800769D0 (sv) 1998-03-10 1998-03-10 Sätt att framställa ett laminerat förpackningsmaterial, förpackningsmaterial framställt genom sättet samt av förpackningsmaterialet framställd förpackningsbehållare
SE9801675-1 1998-05-13
SE9801675A SE9801675D0 (sv) 1998-05-13 1998-05-13 Gas barrier packaging laminate, method for production thereof and packaging containers
PCT/EP1999/001495 WO1999046121A1 (en) 1998-03-10 1999-03-09 Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125431A Division JP2009190409A (ja) 1998-03-10 2009-05-25 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506144A true JP2002506144A (ja) 2002-02-26
JP4674967B2 JP4674967B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=26663229

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535515A Expired - Fee Related JP4674967B2 (ja) 1998-03-10 1999-03-09 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器
JP2009125431A Abandoned JP2009190409A (ja) 1998-03-10 2009-05-25 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125431A Abandoned JP2009190409A (ja) 1998-03-10 2009-05-25 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1097041B1 (ja)
JP (2) JP4674967B2 (ja)
CN (1) CN1117660C (ja)
AU (1) AU748926B2 (ja)
BR (1) BR9908606A (ja)
DE (1) DE69914760T2 (ja)
ES (1) ES2214846T3 (ja)
RU (1) RU2211177C2 (ja)
WO (1) WO1999046121A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148307A (ja) * 2002-10-15 2004-05-27 Dow Global Technologies Inc バリア性が向上した多層塗被支持体の製造方法
KR101303093B1 (ko) 2013-04-17 2013-09-06 주식회사 펄슨 라이너지를 이용하여 제조된 재활용 수출 포장재 및 그의 제조방법
JP2014015703A (ja) * 2012-06-11 2014-01-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙製バリア包装材料
JP2018538170A (ja) * 2015-11-27 2018-12-27 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ ラミネートされた包装材料を製造する方法、この方法によって得られた包装材料、及びこの包装材料から製造された包装容器
KR20210077715A (ko) * 2018-11-15 2021-06-25 이엠디 밀리포어 코포레이션 생물용기용 강화 필름

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516918C2 (sv) * 1999-09-07 2002-03-19 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för framställning av ett laminerat förpackningsmaterial, förpackningsmaterial som framställts enligt detta förfarande, samt förpackningar framställda av detta förpackningsmaterial
SE515824C2 (sv) 2000-01-26 2001-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för tillverkning av ett flerskiktat förpackningslaminat genom våtbeläggning, samt laminat tillverkat enligt förfarandet
US20020164453A1 (en) * 2000-10-23 2002-11-07 Babcock Bruce W. Printable composite paperboard for packaging
WO2004089624A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Csir Packaging with water soluble barrier layer
ATE403546T1 (de) 2005-09-07 2008-08-15 Alcan Tech & Man Ltd Verfahren zur herstellung eines laminates
DK1762378T3 (da) * 2005-09-07 2008-12-08 Alcan Tech & Man Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af et laminat til en emballagebeholder
CN101553360A (zh) * 2006-12-01 2009-10-07 阿克佐诺贝尔股份有限公司 包装层合材料
EP2170602B1 (en) * 2007-07-20 2011-10-26 Bayer Innovation GmbH Soil cover film with barrier functionality
ES2628056T3 (es) * 2008-12-17 2017-08-01 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Estratificado de envasado, método de fabricación del estratificado de envasado y recipiente de envasado producido a partir de éste
RU2540605C2 (ru) * 2009-07-08 2015-02-10 Тетра Лаваль Холдингз Энд Файнэнс С.А. Не содержащий металлической фольги ламинированный материал для мешка, способ производства материала для мешка и полученный из него упаковочный материал
RU2466919C2 (ru) * 2010-05-20 2012-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "Липецкий офсетный комбинат" (ООО "ЛИОКОМ") Комбинированный упаковочный материал
ES2895479T3 (es) * 2011-06-10 2022-02-21 Mayr Melnhof Karton Ag Método para producir un material de embalaje recubierto y un material de embalaje con al menos una capa de bloqueo para compuestos hidrófobos
DE102012006760A1 (de) 2011-12-19 2013-06-20 Inoviscoat Gmbh Biopolymer-basierte Blisterverpackung
US10836147B2 (en) 2017-05-31 2020-11-17 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Laminated packaging material, packaging containers manufactured therefrom and a method for manufacturing the laminate material
ES2772769T3 (es) * 2017-05-31 2020-07-08 Tetra Laval Holdings & Finance Material laminado de envasado, contenedores de envasado fabricados a partir del mismo y un método para la fabricación del material laminado
SE543190C2 (en) * 2018-06-12 2020-10-20 Stora Enso Oyj Re-pulpable packaging material
EP3660113A1 (en) * 2018-11-27 2020-06-03 BillerudKorsnäs AB Method for forming a pvoh based barrier layer on a substrate
US20220009684A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-13 Billerudkorsnas Ab Enhanced pvoh-based barrier layer composition, barrier layer and methods for its manufacture
JP7261118B2 (ja) * 2019-08-13 2023-04-19 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
CN110774713B (zh) * 2019-10-31 2021-06-04 厦门长塑实业有限公司 一种涂布型高阻隔双向拉伸聚乳酸薄膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016312A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A delaminable packaging laminate and a method of producing the same
WO1997022536A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A laminated packaging material, a method of producing the same, and packaging containers produced from the laminated packaging material
WO1997023390A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Laminated packaging material, a method of producing the same, as well as packaging containers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661697A (en) * 1964-06-29 1972-05-09 Staley Mfg Co A E Multi-ply packaging material of polyethylene, amylose and paper
FR2629506A1 (fr) * 1988-03-29 1989-10-06 Ferco Int Usine Ferrures Poignee de manoeuvre notamment pour ouvrant de porte, fenetre ou analogue, a pivotement vers l'exterieur
IT1242722B (it) * 1990-08-09 1994-05-17 Butterfly Srl Film stratificato a matrice amidacea e di bassa permeabilita' e procedimento per la sua produzione.
ES2086961T3 (es) * 1992-08-28 1996-07-01 Biotec Biolog Naturverpack Material compuesto estratificado degradable biologicamente, a base de espuma de almidon endurecida y procedimiento para su fabricacion.
SE509663C2 (sv) * 1993-04-22 1999-02-22 Tetra Laval Holdings & Finance Användning av ett förpackningslaminat för framställning av en förpackningsbehållare med goda fettresistensegenskaper
SE509662C2 (sv) * 1993-04-29 1999-02-22 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat belagt med en vattenolöslig chitosanförening samt sätt att tillverka förpackningslaminatet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016312A1 (en) * 1995-10-30 1997-05-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A delaminable packaging laminate and a method of producing the same
WO1997022536A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A laminated packaging material, a method of producing the same, and packaging containers produced from the laminated packaging material
WO1997023390A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Laminated packaging material, a method of producing the same, as well as packaging containers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148307A (ja) * 2002-10-15 2004-05-27 Dow Global Technologies Inc バリア性が向上した多層塗被支持体の製造方法
JP2014015703A (ja) * 2012-06-11 2014-01-30 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙製バリア包装材料
KR101303093B1 (ko) 2013-04-17 2013-09-06 주식회사 펄슨 라이너지를 이용하여 제조된 재활용 수출 포장재 및 그의 제조방법
JP2018538170A (ja) * 2015-11-27 2018-12-27 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ ラミネートされた包装材料を製造する方法、この方法によって得られた包装材料、及びこの包装材料から製造された包装容器
JP6997085B2 (ja) 2015-11-27 2022-01-17 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ ラミネートされた包装材料を製造する方法、この方法によって得られた包装材料、及びこの包装材料から製造された包装容器
KR20210077715A (ko) * 2018-11-15 2021-06-25 이엠디 밀리포어 코포레이션 생물용기용 강화 필름
JP2022507155A (ja) * 2018-11-15 2022-01-18 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン バイオ容器用強化フィルム
KR102534593B1 (ko) * 2018-11-15 2023-05-26 이엠디 밀리포어 코포레이션 생물용기용 강화 필름
JP7379482B2 (ja) 2018-11-15 2023-11-14 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン バイオ容器用強化フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
BR9908606A (pt) 2000-11-14
ES2214846T3 (es) 2004-09-16
AU2728599A (en) 1999-09-27
DE69914760D1 (de) 2004-03-18
DE69914760T2 (de) 2005-08-25
WO1999046121A8 (en) 2001-03-08
CN1117660C (zh) 2003-08-13
RU2211177C2 (ru) 2003-08-27
WO1999046121A1 (en) 1999-09-16
EP1097041B1 (en) 2004-02-11
EP1097041A1 (en) 2001-05-09
CN1298348A (zh) 2001-06-06
AU748926B2 (en) 2002-06-13
JP2009190409A (ja) 2009-08-27
JP4674967B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674967B2 (ja) 積層包装材料を製造する方法、積層包装材料、包装用ラミネートおよび包装容器
EP3380328B1 (en) Method for manufacturing a laminated packaging material
US11292238B2 (en) Method of manufacturing a laminated packaging material, the packaging material obtained by the method and packaging containers manufactured therefrom
EP3380318B1 (en) Laminated packaging material, packaging containers manufactured therefrom
JP5189237B2 (ja) 積層包装材料の製造方法及びその包装材料から製造された包装容器
US20030205319A1 (en) Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom
EP1082215B1 (en) METHOD FOR PRODUCTION OF STARCH BASED GAS BARRIER PACKAGING LAMINATE and PACKAGING CONTAINERS
KR20040037258A (ko) 적층 포장 재료와, 상기 포장 재료를 제조하는 방법, 및상기 포장 재료로 제조된 포장 용기
JP2003508274A (ja) 積層包装材料を製造する方法及びその包装材料から製造された包装容器
US6569539B2 (en) Gas barrier packaging laminate method for production thereof and packaging containers
EP4245915A1 (en) Method for manufacturing a barrier-coated cellulose-based substrate, laminated packaging material and packaging container comprising the cellulose-based substrate thus manufactured
MXPA00008680A (en) Laminated packaging materials and packaging containers produced therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090527

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees