JP2002506031A - 組成物 - Google Patents

組成物

Info

Publication number
JP2002506031A
JP2002506031A JP2000535339A JP2000535339A JP2002506031A JP 2002506031 A JP2002506031 A JP 2002506031A JP 2000535339 A JP2000535339 A JP 2000535339A JP 2000535339 A JP2000535339 A JP 2000535339A JP 2002506031 A JP2002506031 A JP 2002506031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dosage form
plasticizer
form according
aqueous
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000535339A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・グリネック
スーザン・マリー・ミロソビッチ
ウィリアム・ムルドゥーン
ローレンス・ルソー
ジョゼフ・ソーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9805192.3A external-priority patent/GB9805192D0/en
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002506031A publication Critical patent/JP2002506031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Abstract

(57)【要約】 哺乳動物におけるアルツハイマー症を包含する痴呆の治療および/もしくは予防において、ならびにアルツハイマー病に罹患しているかもしくは罹患する危険性のある患者における非アミロイド発生経路に沿ったアミロイド前駆体タンパク質プロセッシングの促進のために有用な放出制御型剤形。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規製剤ならびに特定の疾病の治療および/または予防におけるそ
の使用に関する。
【0002】 [R−(Z)]−α−(メトキシイミノ)−α−(1−アザビシクロ[2.2
.2]オクト−3−イル)アセトニトリル一塩酸(化合物X)およびその製造方
法は、ヨーロッパ特許出願公開第0392803号、PCT出願公開第95/31456号およ びPCT出願公開第93/17018号に開示されている。該化合物は、中枢神経系のム
スカリン受容体での作用を介してアセチルコリン作用を増強し、その結果哺乳動
物の痴呆の治療および/または予防において有用な可能性がある。
【0003】 PCT出願公開第96/12486号は、アルツハイマー病に罹患しているかまたは罹
患する危険性のある患者における非アミロイド発生経路に沿ったアミロイド前駆
体タンパク質プロセッシングの促進用の薬剤の製造における化合物Xの使用を開
示する。
【0004】 化合物Xの速放性嚥下錠剤および経口溶液製剤は、共に該化合物の循環への迅
速な吸収をもたらし、最適な効果のために1日に2回の投与を必要とする。
【0005】 この度、意外にも、非常に高い水溶性を有し、極端に低い投与量で活性である
化合物Xを、放出が調整されて数時間にわたって起こるような方法で化合物Xを
処方することができることが見出された。かかる製剤は、投与を1日に1回しか
必要としない:このことにより、乏しい記憶力によって特徴付けられる患者集団
における服薬遵守が改善されるであろうし;これによって、偶発的な過剰投与の
場合における副作用を軽減することもできる。
【0006】 したがって、第1の態様において本発明は、ハードゼラチンカプセル内に、化
合物X 0.04%w/w pfbと、ゲルシーレ(Gelucire)50/02(Fr Ph)に対す るゲルシーレ50/13(EP)の比が>0.02であるゲルシーレ50/13(EP)および
ゲルシーレ50/02(Fr Ph)からなる全モノ、ジおよびトリグリセリドならびにポ
リエチレングリコールモノエステルおよびジエステル98.5〜99.5%w/w とを含有する放出制御型経口剤形であって、0.10mg/カプセル 化合物X
pfbを含み、1mM HCl中のカプセルの放出特性が8時間後に20〜60%
である剤形である。
【0007】 好ましくは、8時間後の放出特性は、20〜40%または30〜60%である
【0008】 ゲルシーレ50/13(EP)は、ヨーロッパ薬局方「Stearoyl Macroglycerides」 (補遺1998)において、300〜4000の平均相対分子量を有し、 遊離グリセロール含量:<3% ラウリン酸(C12):<5% ミリスチン酸(C14):<5% 様々な表示量のステアリン酸(C18)およびパルミチン酸(C16) を含有する、グリセロールのモノエステル、ジエステルおよびトリエステルなら
びにマクロゴールのモノエステルおよびジエステルの特定の混合物として記載さ
れているモノ、ジおよびトリグリセリドならびにポリエチレングリコールモノエ
ステルおよびジエステルの混合物である。そのステアリン酸とパルミチン酸との
合計は90%より大きい。
【0009】 ゲルシーレ50/02(Fr Ph)は、フランス薬局方「Glycerides Polyglycolyses
Satures」(1990)において、植物性硬化油を相対分子量200〜2000の範 囲のポリエチレングリコールを用いて部分アルコール分解するかまたは飽和脂肪
酸を相対分子量200〜2000の範囲のポリエチレングリコールを用いてエス
テル化することによって得られる、 遊離グリセロール含量:<3% カプリル酸(C8):<15% カプリン酸(C10):<15% ラウリン酸(C12):<50% ミリスチン酸(C14):<25% パルミチン酸(C16):<55% ステアリン酸(C18):<97% を含む、モノ、ジおよびトリグリセリドならびにポリエチレングリコールモノエ
ステルおよびジエステルの特定の混合物として限定されている、モノ、ジおよび
トリグリセリドならびにポリエチレングリコールモノエステルおよびジエステル
の混合物である。
【0010】 好ましくは、そのモノ、ジおよびトリグリセリドならびにポリエチレングリコ
ールモノエステルおよびジエステルが剤形の99.41%を構成する。ゲルシー
レ50/02(Fr Ph)に対するゲルシーレ50/13(EP)の比は、好ましくは<0.0 55、より好ましくは≦0.053である。
【0011】 好ましい態様においては、モノ、ジおよびトリグリセリドならびにポリエチレ
ングリコールモノエステルおよびジエステルの混合物は、ゲルシーレ50/13(Gat
tefosse)とゲルシーレ50/02(Gattefosse)とからなる。もっとも好ましい組成
物は、ゲルシーレ50/13(Gattefosse)97.41%とゲルシーレ50/02(Gattef
osse)2.00%、またはゲルシーレ50/13(Gattefosse)94.41%とゲル シーレ50/02(Gattefosse)5.00%とを含む。
【0012】 好ましくは、当該組成物はさらにプロピレングリコールを好適には0.45%
w/w(1.13mg/カプセル)含む。
【0013】 好ましくは、当該組成物はさらに3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸プロピ
ルエステルを好適には0.10% w/w(0.25mg/カプセル)含む。
【0014】 第1の態様の好ましい具体例において、ハードゼラチンカプセル中の組成物は
【表10】 から選択する。
【0015】 第2の態様においては、本発明は次の組成:
【表11】 を造粒し、打錠し、薬剤の40〜65%が8時間以内に水中に放出されるように
、可塑剤を含むヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤溶液からなる1
0%固体濃度の精製水中シールコーティング剤(seal coat)で重量が3%増加 するまでコーティングし、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑
剤を含むエチルセルロース水性分散剤からなるコーティング剤、あるいはオレイ
ン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤およ
びポリエチレングリコール可塑剤を含むヒドロキシプロピルメチルセルロース水
性分散剤の混合物でコーティングした、化合物Xを含有する放出制御型経口剤形
を提供する。
【0016】 好ましくは、当該組成物はさらに: クエン酸二水素ナトリウムを好適には1.50mg/錠剤(1.0%)のレベル
で、および/またはステアリン酸マグネシウムを好適には1.125mg/錠剤
(0.75%)のレベルで含む。
【0017】 第2の態様の好ましい具体例においては: ヒドロキシプロピルメチルセルロースはメトセル(Methocel)E4M CRで あり; 微結晶セルロース(表示平均粒径50μm)はアビセル(Avicel)PH101
であり; 微結晶セルロース(表示平均粒径100μm)はアビセルPH102であり; ヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤はポリエチレングリコール可
塑剤を含有し、好ましくはオーパドライホワイト(Opadry White)またはオーパ
ドライクリア(Opadry Clear)(YS-1-9025A)であり;および/または エチルセルロース水性分散剤は分画ココナッツ油可塑剤を含有し、好ましくは
スリリースクリア(Surelease Clear)(E-7-19010)である。
【0018】 第3の態様において本発明は、次の組成:
【表12】 を打錠し、可塑剤を含むヒドロキシメチルセルロース水性分散剤からなる10%
固体濃度の精製水中シールコーティング溶液で重量が3%増加するまでコーティ
ングし、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチルセ
ルロース水性分散剤、あるいはオレイン酸および水酸化アンモニウムを含むエチ
ルセルロース水性分散剤および可塑剤を含有するヒドロキシプロピルメチルセル
ロース水性分散剤の混合物からなるコーティング剤でコーティングした、化合物
Xを含有する放出制御型経口剤形を提供する。
【0019】 第3の態様の好ましい一の具体例においては、当該組成物は、さらにクエン酸
二水素ナトリウムを好適には3.00mg/錠剤(2.0%)のレベルで、およ
び/またはコロイド二酸化ケイ素を好適には0.75mg/錠剤(0.50%)
のレベルで、および/またはステアリン酸マグネシウムを好適には1.125m
g/錠剤(0.75%)のレベルで、および/または平均粒径100μmの微結
晶セルロースを好適には32.5mg/錠剤(21.7%)のレベルで含み;か
つ薬剤の35〜50%が8時間以内に水中に放出されるように、該組成物を、可
塑剤を含有する10%固体濃度の精製水中のヒドロキシメチルセルロース水性分
散剤からなるシールコーティング溶液で重量が3%増加するまでコーティングし
、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチルセルロー
ス水性分散剤からなるコーティング剤、あるいはオレイン酸、水酸化アンモニウ
ムおよび可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤およびポリエチレングリコー
ル可塑剤を含むヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤の混合物でコー
ティングする。
【0020】 第3の態様の第2の好ましい具体例においては、オレイン酸、水酸化アンモニ
ウムおよび可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤を好適には7.5〜15.
0mg/錠剤(5.0〜10.0%)のレベルで用いて、圧縮前に組成物を湿式
造粒する。組成物を湿式造粒する場合、当該組成物は好適には1.50mg/錠
剤(1.0%)のレベルのクエン酸二水素ナトリウムおよび/または好適には1
.125mg/錠剤(0.75%)のレベルのステアリン酸マグネシウムおよび
/または好適には37.5mg/錠剤(25%)のレベルの平均粒径50μmの
微結晶セルロースをさらに含み;および薬剤の60〜75%が8時間以内に水中
に放出されるように、可塑剤を含有する10%固体濃度の精製水中のヒドロキシ
メチルセルロース水性分散剤からなるシールコーティング溶液で重量が3%増加
するまでコーティングし、ついでオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤
を含有するエチルセルロース水性分散剤、あるいはオレイン酸、水酸化アンモニ
ウムおよび可塑剤を含有するエチルセルロース水性分散剤と可塑剤を含有するヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤との混合物からなるコートでコー
ティングされる。
【0021】 第3の態様の好ましい具体例では: エチルセルロースはエトセル(Ethocel)Std 7であり; 微結晶セルロース(表示平均粒径50μm)はアビセルPH101であり; 微結晶セルロース(表示平均粒径100μm)はアビセルPH102であり; ヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤はポリエチレングリコール可
塑剤を含有し、好ましくはオーパドライクリア(YS-1-9025A)であり;および/
または エチルセルロース水性分散剤は分画ココナッツ油可塑剤を含み、好ましくはス
リリースクリア(E-7-19010)である。
【0022】 放出制御とは、剤形からの活性物質の放出を修飾し、慣用の嚥下錠またはカプ
セルなどの速放性製品からの放出よりも遅い速度で放出されることをいう。
【0023】 本発明の剤形を哺乳動物におけるアルツハイマー症を包含する痴呆の治療およ
び/もしくは予防用に、ならびに/またはアルツハイマー病に罹患しているかま
たは罹患する危険性のある患者における非アミロイド発生経路に沿ったアミロイ
ド前駆体タンパク質プロセッシングの促進用に用いることができる。以下、本明
細書ではこれらの疾患を「当該疾患」という。
【0024】 本発明は、本発明の放出制御型経口剤形の有効量をそれを必要とする患者に投
与することによる「当該疾患」の治療方法を提供する。
【0025】 本発明は、さらに「当該疾患」治療用薬剤の製造における本発明の放出制御型
経口剤形の使用も提供する。
【0026】 本発明は、本発明の放出制御型経口剤形を含有する「当該疾患」の治療におい
て使用する医薬上の組成物も提供する。
【0027】 以下の例により、本発明を説明する。示されている重量は遊離塩基重量である
(pfb=完全な遊離塩基(pure free base)。メッシュサイズは米国標準である 。
【0028】
【表13】
【0029】
【表14】 *下記の組成のモノ、ジおよびトリグリセリドならびにポリエチレングリコール モノエステルおよびジエステルの特定の混合物: ゲルシーレ50/13(Gattefosse、分析証明書): 遊離グリセロール含量:<3% カプリル酸:<3% カプリン酸:<3% ラウリン酸:<5% ミリスチン酸:<5% パルミチン酸:40〜50% ステアリン酸:48〜58% ゲルシーレ50/02(Gattefosse、分析証明書): 遊離グリセロール含量:<3% カプリル酸:<3% カプリン酸:<3% ラウリン酸:4〜14% ミリスチン酸:2〜12% パルミチン酸:32〜42% ステアリン酸:37〜47%** 3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸プロピルエステル
【0030】 実施例1および2についての方法: ワックスを一緒に約60℃で融解させ、没食子酸プロピルと混合した。化合物
Xをプロピレングリコールに溶解させ、該ワックスに混合した。該混合物をサイ
ズ3ハードゼラチンカプセルシェルに充填した。
【0031】 放出特性 USPの第2機構に適合する溶解装置 媒質:1mM HCl 容量:500mL 温度:37℃ 撹拌翼速度:50rpm
【0032】
【表15】
【0033】
【表16】
【0034】
【表17】
【0035】 錠剤を、以下の方法で調製する: 1.薬剤と少量の賦形剤とを予め混合する。 2.高せん断造粒によって湿式造粒する。 3.流動床またはオーブンプロセスによって顆粒を乾燥させる。 4.粉砕ミルを通してスクリーンに付す。 5.残りの賦形剤と薬剤顆粒とを混合する。 6.ステアリン酸マグネシウムを用いて滑沢化する(lubricate)。 7.打錠する。 8.錠剤をポリマーでコーティングする。
【0036】 シールコーティング溶液: オーパドライクリア(YS-1-9025A)の10%固体濃度の精製水中溶液を、オー
パドライクリア100gを精製水900g中に溶かすことで製造した。
【0037】 ポリマーコーティング: エチルセルロース(スリリースクリア(Surelease clear)(E-7-19010))お
よびオーパドライクリア(YS-1-9025A)を含有する下記の組成のポリマーコーテ
ィング分散剤を製造し、シールコートしたビーズを4〜5%重量増でポリマーコ
ーティングするのに用いた。
【0038】
【表18】
【0039】 ベクター(Vector)LDCSパンを用いて700gのコア錠をオーパドライクリ
ア(YS-1-9025A)シールコーティング溶液で重量が3%増加するまでコーティン
グした。ついで、スリリース/オーパドライコーティング分散剤を用いて、該シ
ールコート錠剤を4〜5%重量増加までポリマーコーティングした。
【0040】
【表19】
【0041】
【表20】
【0042】 錠剤を、次の方法で調製する: 1.薬剤と少量の賦形剤とを予め混合する。 2.スリリース分散剤とともに混合物を高剪断造粒機を用いて造粒し、得られた
顆粒を湿式スクリーンに付す。 3.流動床によって顆粒を乾燥させる。 4.粉砕ミルを通してスクリーンに付す。 5.残りの賦形剤と薬剤顆粒とを混合する。 6.ステアリン酸マグネシウムを用いて滑沢化する。 7.打錠する。 8.錠剤をポリマーでコーティングする。
【0043】 シールコーティング溶液:オーパドライクリア(YS-1-9025A)100gを精製水
900g中に溶解させることにより、オーパドライクリアの10%固体濃度の精
製水中溶液を製造した。
【0044】 ポリマーコーティング:エチルセルロース(スリリースクリア(E-7-19010)) およびオーパドライクリア(YS-1-9025A)を含有する下記の組成のポリマーコー
ティング分散剤を製造し、シールコート錠剤を4〜5%重量増でポリマーコーテ
ィングするのに用いた。
【0045】
【表21】
【0046】 ベクターLDCSパンを用いて700gのコア錠をオーパドライクリアシールコ
ーティング溶液で重量が3%増加するまでコーティングした。ついで、スリリー
ス/オーパドライコーティング分散剤を用いて4〜5%重量増でポリマーコーテ
ィングした。
【0047】
【表22】
【0048】
【表23】
【0049】 錠剤を、以下の方法で調製する: 1.薬剤と少量の賦形剤とを予め混合する。 2.残りの賦形剤と予め混合した薬剤とを混合する。 3.ステアリン酸マグネシウムを滑沢混合する。 4.圧縮製剤する。 5.錠剤をポリマーでコーティングする。
【0050】 シールコーティング溶液:オーパドライクリア(YS-1-9025A)100gを精製水
900g中に溶解させることにより、10%固体濃度のオーパドライクリアの精
製水中の溶液を作成した。
【0051】 ポリマーコーティング:エチルセルロース(スリリースクリア(E-7-19010)) およびオーパドライクリア(YS-1-9025A)を含有する下記の組成のポリマーコー
ティング分散液を製造し、シールコート錠剤のポリマーコーティングに4%重量
増で用いた。
【0052】
【表24】
【0053】 ベクターLDCSパンを用いて700gの中心錠をオーパドライクリア シール
コーティング溶液で重量が3%増加するまでコーティングした。ついで、スリリ
ース/オーパドライコーティング分散剤を用いてシールコート錠剤を4〜5%重
量増加でポリマーコーティングした。
【0054】
【表25】
【0055】
【表26】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/077,480 (32)優先日 平成10年3月11日(1998.3.11) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイ ション SMITHKLINE BEECHAM CORPORATION アメリカ合衆国ペンシルベニア州19406− 0939、キング・オブ・プルシア、スウェー ドランド・ロード709番 (72)発明者 ロバート・グリネック アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、スウェードラン ド・ロード709番、スミスクライン・ビー チャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 スーザン・マリー・ミロソビッチ アメリカ合衆国19426−0989ペンシルベニ ア州カレッジビル、サウス・カレッジビ ル・ロード1250番、スミスクライン・ビー チャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 ウィリアム・ムルドゥーン アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、スウェードラン ド・ロード709番、スミスクライン・ビー チャム・ファーマシューティカルズ (72)発明者 ローレンス・ルソー イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ジョゼフ・ソーア アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、スウェードラン ド・ロード709番、スミスクライン・ビー チャム・ファーマシューティカルズ Fターム(参考) 4C076 AA38 AA42 AA54 AA94 BB01 CC01 DD26 DD29 DD30 DD41 DD46 EE23 EE31 EE32 FF21 FF31 GG16 4C086 AA01 CB14 MA35 MA37 MA52 NA12 ZA15 ZA16

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の組成: 【表1】 を打錠し、可塑剤を含むヒドロキシメチルセルロース水性分散剤からなる10%
    固体濃度の精製水中シールコーティング溶液を用いて重量が3%増加するまでコ
    ーティングし、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエ
    チルセルロース水性分散剤からなるコーティング剤、あるいはオレイン酸および
    水酸化アンモニウムを含むエチルセルロース水性分散剤および可塑剤を含むヒド
    ロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤の混合物でコーティングした、[R
    −(Z)]−α−(メトキシイミノ)−α−(1−アザビシクロ[2.2.2]
    オクト−3−イル)アセトニトリル一塩酸を含有する放出制御型経口剤形。
  2. 【請求項2】 さらに、クエン酸二水素ナトリウムおよび/またはコロイド
    二酸化ケイ素および/またはステアリン酸マグネシウムおよび/または平均粒径
    100ミクロンの微結晶セルロースを含み;薬剤の35〜50%が8時間以内に
    水中に放出されるように、可塑剤を含むヒドロキシメチルセルロース水性分散剤
    からなる10%固体濃度の精製水中シールコーティング溶液を用いて重量が3%
    増加するまでコーティングし、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび
    可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤からなるコーティング剤、あるいはオ
    レイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤
    およびポリエチレングリコール可塑剤を含むヒドロキシプロピルメチルセルロー
    ス水性分散剤の混合物でコーティングした、請求項1記載の剤形。
  3. 【請求項3】 クエン酸二水素ナトリウムを3.00mg/錠剤(2.0%
    )のレベルで、および/またはコロイド二酸化ケイ素を0.75mg/錠剤(0
    .50%)のレベルで、および/またはステアリン酸マグネシウムを1.125
    mg/錠剤(0.75%)のレベルで、および/または微結晶セルロースを32
    .5mg/錠剤(21.7%)のレベルで含む請求項2記載の剤形。
  4. 【請求項4】 圧縮前にオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含
    むエチルセルロース水性分散剤を用いて組成物を湿式造粒してなる請求項1記載
    の剤形。
  5. 【請求項5】 エチルセルロース分散剤が7.5〜15.0mg/錠剤(5
    .0〜10.0%)のレベルである請求項4記載の剤形。
  6. 【請求項6】 さらにクエン酸二水素ナトリウムおよび/またはステアリン
    酸マグネシウムおよび/または平均粒径50ミクロンの微結晶セルロースを含み
    ;薬剤の60〜75%が8時間以内に水中に放出されるように、可塑剤を含むヒ
    ドロキシメチルセルロース水性分散剤からなる10%固体濃度の精製水中シール
    コーティング溶液を用いて重量が3%増加するまでコーティングし、つづいてオ
    レイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチルセルロース水性分散剤
    からなるコーティング剤、あるいはオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑
    剤を含むエチルセルロース水性分散剤および可塑剤を含むヒドロキシプロピルメ
    チルセルロース水性分散剤の混合物でコーティングした、請求項4または5記載
    の剤形。
  7. 【請求項7】 クエン酸二水素ナトリウムを1.50mg/錠剤(1.0%
    )のレベルで、および/またはステアリン酸マグネシウムを1.125mg/錠
    剤(0.75%)のレベルで、および/または微結晶セルロースを37.5mg
    /錠剤(25%)のレベルで含む請求項6記載の剤形。
  8. 【請求項8】 ヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤がポリエチ
    レングリコール可塑剤を含有し、および/またはエチルセルロース水性分散剤が
    分画ココナッツオイル可塑剤を含有する請求項1〜7いずれか1項記載の剤形。
  9. 【請求項9】 次の組成: 【表2】 シールコーティング溶液:オーパドライクリア(YS-1-9025A)100gを精製水
    900g中に溶かすことで製造した10%固体濃度の精製水中のオーパドライク
    リアの溶液(重量が3%増加するまで); ポリマーコーティング:(4〜5%の重量増) 【表3】 を有する請求項1記載の放出制御型経口剤形。
  10. 【請求項10】 次の組成: 【表4】 シールコーティング溶液:オーパドライクリア(YS-1-9025A)100gを精製水
    900g中に溶かすことで製造した10%固体濃度の精製水中のオーパドライク
    リアの溶液(重量が3%増加するまで); ポリマーコーティング:(4%の重量増): 【表5】 を有する請求項1記載の放出制御型経口剤形。
  11. 【請求項11】 次の組成: 【表6】 を造粒し、打錠し、薬剤の40〜65%が8時間以内に水中に放出されるように
    、可塑剤を含むヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤からなる10%
    固体濃度の精製水中シールコーティング剤を用いて重量が3%増加するまでコー
    ティングし、つづいてオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑剤を含むエチ
    ルセルロース水性分散剤、あるいはオレイン酸、水酸化アンモニウムおよび可塑
    剤を含むエチルセルロース水性分散剤およびポリエチレングリコール可塑剤を含
    むヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤の混合物でコーティングした
    、[R−(Z)]−α−(メトキシイミノ)−α−(1−アザビシクロ[2.2
    .2]オクト−3−イル)アセトニトリル一塩酸を含有する放出制御型経口剤形
  12. 【請求項12】 さらにクエン酸二水素ナトリウムおよび/またはステアリ
    ン酸マグネシウムを含む請求項11記載の剤形。
  13. 【請求項13】 クエン酸二水素ナトリウムを1.50mg/錠剤(1.0
    %)のレベルで、および/またはステアリン酸マグネシウムを1.125mg/
    錠剤(0.75%)のレベルで含む請求項12記載の剤形。
  14. 【請求項14】 ヒドロキシプロピルメチルセルロース水性分散剤がポリエ
    チレングリコール可塑剤を含み、および/またはエチルセルロース水性分散剤が
    分画ココナッツオイル可塑剤を含む請求項11〜13いずれか1項記載の剤形。
  15. 【請求項15】 次の組成: 【表7】 シールコーティング溶液:オーパドライクリア(YS-1-9025A)100gを精製水
    900g中に溶かすことで製造した10%固体濃度の精製水中オーパドライクリ
    ア溶液; ポリマーコート:(4〜5%の重量増): 【表8】 を有する請求項11記載の放出制御型経口剤形。
  16. 【請求項16】 ハードゼラチンカプセル中に、[R−(Z)]−α−(メ
    トキシイミノ)−α−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)ア
    セトニトリル一塩酸(化合物X) 0.04% pfb w/wと、ゲルシーレ50/02(F
    r Ph)に対するゲルシーレ50/13(EP)の比が>0.02であるゲルシーレ50/13
    (EP)およびゲルシーレ50/02(Fr Ph)からなる全モノ、ジおよびトリグリセリ
    ドならびにポリエチレングリコールモノエステルおよびジエステル 98.5〜
    99.5%w/wとを含む放出制御型経口剤形であって、化合物X 0.10mg /カプセル pfbを含み、1mM HCl中のカプセルの放出特性が8時間後に2
    0〜60%である剤形。
  17. 【請求項17】 8時間後の放出特性が20〜40%または30〜60%で
    ある請求項16記載の剤形。
  18. 【請求項18】 ゲルシーレ50/13 97.41%とゲルシーレ50/02 2.
    00%、またはゲルシーレ50/13 94.41%とゲルシーレ50/02 5.00%
    を含んでなる請求項16または17記載の剤形。
  19. 【請求項19】 さらにプロピレングリコールを含んでなる請求項16〜1
    8いずれか1項記載の剤形。
  20. 【請求項20】 プロピレングリコールを0.45% w/wで含んでなる請求
    項19記載の剤形。
  21. 【請求項21】 さらに3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸プロピルエス
    テルを含んでなる請求項16〜20いずれか1項記載の剤形。
  22. 【請求項22】 3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸プロピルエステルを
    0.10% w/wで含んでなる請求項21記載の剤形。
  23. 【請求項23】 化合物X 0.04% pfb w/wを含んでなる請求項16〜
    22いずれか1項記載の剤形。
  24. 【請求項24】 ハードゼラチンカプセルにおいて、 【表9】 から選択された請求項16記載の剤形。
  25. 【請求項25】 成分の混合を含んでなる、請求項1〜24いずれか1項記
    載の剤形の製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項1〜24いずれか1項記載の剤形の有効量をそれを
    必要とする患者に投与することを特徴とする、哺乳動物におけるアルツハイマー
    症を包含する痴呆の治療および/もしくは予防ならびに/またはアルツハイマー
    病に罹患しているかまたは罹患する危険性のある患者における非アミロイド発生
    経路に沿ったアミロイド前駆体タンパク質プロセッシングの促進方法。
  27. 【請求項27】 哺乳動物におけるアルツハイマー症を包含する痴呆の治療
    および/もしくは予防用ならびに/またはアルツハイマー病に罹患しているかも
    しくは罹患する危険性のある患者における非アミロイド発生経路に沿ったアミロ
    イド前駆体タンパク質プロセッシングの促進用の薬剤の製造における請求項1〜
    24いずれか1項記載の剤形の使用。
  28. 【請求項28】 請求項1〜24いずれか1項記載の剤形を含んでなる、哺
    乳動物におけるアルツハイマー症を包含する痴呆の治療および/もしくは予防に
    おける使用用ならびに/またはアルツハイマー病に罹患しているかもしくは罹患
    する危険性のある患者における非アミロイド発生経路に沿ったアミロイド前駆体
    タンパク質プロセッシングの促進用の医薬組成物。
JP2000535339A 1998-03-11 1999-03-05 組成物 Withdrawn JP2002506031A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7752798P 1998-03-11 1998-03-11
US7748098P 1998-03-11 1998-03-11
GBGB9805192.3A GB9805192D0 (en) 1998-03-11 1998-03-11 Composition
US60/077,480 1998-03-11
US9805192.3 1998-03-11
US60/077,527 1998-03-11
PCT/EP1999/001557 WO1999045924A1 (en) 1998-03-11 1999-03-05 Composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506031A true JP2002506031A (ja) 2002-02-26

Family

ID=27269240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535339A Withdrawn JP2002506031A (ja) 1998-03-11 1999-03-05 組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6451343B1 (ja)
EP (1) EP1061918A1 (ja)
JP (1) JP2002506031A (ja)
KR (1) KR20010034588A (ja)
CN (1) CN1292696A (ja)
AR (1) AR018147A1 (ja)
AU (1) AU748396C (ja)
CA (1) CA2323177A1 (ja)
CO (1) CO5080740A1 (ja)
HU (1) HUP0101043A3 (ja)
IL (1) IL138192A0 (ja)
NO (1) NO20004491L (ja)
NZ (1) NZ505807A (ja)
PL (1) PL342600A1 (ja)
TR (1) TR200002626T2 (ja)
WO (1) WO1999045924A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538995A (ja) * 2002-07-25 2005-12-22 ファルマシア・コーポレーション プラミペキソールの1日1回投与剤形

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813651B1 (fr) 2000-09-05 2004-06-11 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
US20030133982A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Heimlich John M. Zero-order sustained release dosage forms and method of making same
US20070196481A1 (en) * 2002-07-25 2007-08-23 Amidon Gregory E Sustained-release tablet composition
AR040683A1 (es) * 2002-07-25 2005-04-13 Pharmacia Corp Composicion de tabletas de liberacion sostenida que comprende un agonista de los receptores de la dopamina
US20050226926A1 (en) * 2002-07-25 2005-10-13 Pfizer Inc Sustained-release tablet composition of pramipexole
KR101052436B1 (ko) * 2004-08-13 2011-07-29 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 프라미펙솔 또는 약제학적으로 허용되는 이의 염을함유하는 연장 방출형 정제 제형, 이의 제조방법 및 이의용도
KR20070050081A (ko) * 2004-08-13 2007-05-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 프라미펙솔 또는 약제학적으로 허용되는 이의 염을포함하는 연장 방출형 펠렛 제형, 이의 제조방법 및 이의용도
WO2007090883A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Extended release formulation
WO2007090881A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Modified release formulation
US20080014257A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Par Pharmaceutical, Inc. Oral dosage forms
WO2012027558A2 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York OPTIMIZED miRNA CONSTRUCTS
PT3325444T (pt) 2015-07-20 2021-09-22 Acadia Pharm Inc Métodos para preparar n-(4-fluorobenzil)-n-(1-metilpiperidina-4-il)-n'-(4-(2-metilpropiloxi)fenilmetil)carbamida e o seu sal de tartarato e forma polimórfica c
US10953000B2 (en) 2016-03-25 2021-03-23 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome P450 modulators
WO2017165635A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Acadia Pharmaceuticals Inc. Combination of pimavanserin and cytochrome p450 modulators
EP3558311A1 (en) 2016-12-20 2019-10-30 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin alone or in combination for use in the treatment of alzheimer's disease psychosis
EP3615028A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Pimavanserin for treating impulse control disorder
US20210077479A1 (en) 2017-08-30 2021-03-18 Acadia Pharmaceuticals Inc. Formulations of pimavanserin
US11648242B2 (en) * 2019-12-12 2023-05-16 Aurobindo Pharma Ltd Pharmaceutical composition comprising pimavanserin, process of preparation and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU207444B (en) 1990-07-12 1993-04-28 Biorex Kutato Fejlesztoe Kft Method for producing therapeutical preparation suitable for treating alzheimer-disease
US5433951A (en) * 1993-10-13 1995-07-18 Bristol-Myers Squibb Company Sustained release formulation containing captopril and method
GB9421472D0 (en) * 1994-10-25 1994-12-07 Smithkline Beecham Plc Novel methods
AR004178A1 (es) * 1995-07-29 1998-11-04 Smithkline Beecham Plc Procedimiento para la formulacion de un farmaco, una composicion farmaceutica obtenible mediante este procedimiento y el uso de la misma.
GB9619074D0 (en) 1996-09-12 1996-10-23 Smithkline Beecham Plc Composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538995A (ja) * 2002-07-25 2005-12-22 ファルマシア・コーポレーション プラミペキソールの1日1回投与剤形

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004491D0 (no) 2000-09-08
WO1999045924A1 (en) 1999-09-16
AU748396B2 (en) 2002-06-06
IL138192A0 (en) 2001-11-25
AU3033299A (en) 1999-09-27
TR200002626T2 (tr) 2001-03-21
HUP0101043A3 (en) 2002-02-28
NO20004491L (no) 2000-09-08
AU748396C (en) 2003-01-23
HUP0101043A2 (hu) 2001-12-28
CA2323177A1 (en) 1999-09-16
AR018147A1 (es) 2001-10-31
PL342600A1 (en) 2001-06-18
KR20010034588A (ko) 2001-04-25
US6451343B1 (en) 2002-09-17
CN1292696A (zh) 2001-04-25
CO5080740A1 (es) 2001-09-25
EP1061918A1 (en) 2000-12-27
NZ505807A (en) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506031A (ja) 組成物
US6491950B1 (en) Controlled release pharmaceutical composition
AU2007242984B2 (en) Controlled released preparations of oxcarbazepine having sigmoidal release profile
US10441585B2 (en) Formulations containing nalbuphine and uses thereof
HU186078B (en) Process for producing pharmaceutical compositions for peroral application containing dipyridamol
JP2003511351A (ja) 経口投薬形
US20060153925A1 (en) Novel solid pharmaceutical composition comprising amisulpride
CN102946869A (zh) γ-羟基丁酸的速释制剂及剂型
CZ298499B6 (cs) Oxykodonová léková dávková forma s rízeným uvolnováním
EP0221732A2 (en) Sustained release tablets
JP2001509157A (ja) 時間特異的放出制御型投与製剤及びその製法
JP2001500150A (ja) [R―(Z)]―α―(メトキシイミノ)―α―(1―アザビシクロ[2.2.2]オクト―3―イル)アセトニトリル一塩酸塩の制御放出投与形態
JP2005533774A (ja) ジバルプロエクスソジウムの放出遅延剤
US8062664B2 (en) Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
CA2999030C (en) Pharmaceutical compositions comprising palmitoylethanolamide and naturalfatty acid amide hydrolase inhibitor(s) and use thereof in the treatmentof neuropathic pain
US8512746B2 (en) Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam
AU637782B2 (en) An erosion-controlled release system for active agents and a process for its preparation
CA2531097C (en) Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
AU2013200237B2 (en) Controlled released preparations of oxcarbazepine having sigmoidal release profile
MXPA00008849A (en) Composition
US20060177512A1 (en) Process for preparing formulations of lipid-regulating drugs
CZ20003290A3 (cs) Přípravek

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509