JP2002505976A - 吸振性、防音性および防熱性を有する車両用ライニング - Google Patents

吸振性、防音性および防熱性を有する車両用ライニング

Info

Publication number
JP2002505976A
JP2002505976A JP2000535538A JP2000535538A JP2002505976A JP 2002505976 A JP2002505976 A JP 2002505976A JP 2000535538 A JP2000535538 A JP 2000535538A JP 2000535538 A JP2000535538 A JP 2000535538A JP 2002505976 A JP2002505976 A JP 2002505976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective plate
vehicle
resistant protective
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892224B2 (ja
Inventor
ツビック、エベリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matec Holding AG
Original Assignee
Matec Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matec Holding AG filed Critical Matec Holding AG
Publication of JP2002505976A publication Critical patent/JP2002505976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892224B2 publication Critical patent/JP3892224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0876Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around heat sources, e.g. exhaust pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0884Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around noise sources, e.g. air blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はアーチ形状の車体部分の領域における吸振性および断熱性を有する車両ライニングに関する。この端部には、車両ライニングが、車両外装に面する側に配置され、適した固定手段7によってアーチ形状の車体部分2に対して強く保持された耐熱防護板9からなる。前記耐熱防護板9は、支持シート1と、弾性を有する遮蔽パッケージ5からなる。このようにして吸振されることにより、車両内装ライニング3のレベルにおいて吸振性の測定をする必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部分に記載されるような吸振性、防音性および防熱
性を有する車両用ライニングと、請求項5の前提部分に記載されるような、前述
のライニングに適した耐熱防護板と、さらには請求項9の前提部分に記載される
ような、前述のライニングに適した車体部分とに関する。
【0002】 自動車業界においては、省スペース性を有し、かつ音響上の効果を奏するライ
ニングを使用することによって車両のキャビン内における快適性を向上するのみ
ならず、同時に車両のキャビン内における騒音レベルと外部への騒音の伝達を低
減することが目標となっている。とくにモータ、排気または車輪による騒音など
によって発生する車両内部における騒音負荷を効果的に低減する手段には大きな
関心が寄せられている。
【0003】 そのため、たとえばヨーロッパ特許公開第0 253 376号明細書において
粘着性を有する遮蔽システムが開示されており、当該システムにおいては基礎の
上に音響上の質量−バネ系として機能する多層性の遮蔽層を支持する第1のコー
ティングが設けられる。この遮蔽層またはその重量層の上に、軟弾性を有する、
主に開気泡性素材からなる分離層が設けられ、そのまた上には被覆層と下部層と
からなるカーペット層が固定されている。
【0004】 さらに吸音性を有する耐熱防護板の使用によって特別な意味がもたらされる。
これらはたとえば触媒体および/または排気管などの高温になる車体部分のあい
だおよび車両の床部に取り付けられ、触媒体および/または排気管から輻射され
る熱を反射し、または床部をこれらの熱い車体部分から遮蔽する。
【0005】 したがって現在までに知られている耐熱防護板は、高い熱反射特性を有する、
好ましくはアルミニウム製の比較的肉厚の金属シートからなり、この上に保護膜
が施された吸熱性を有する遮蔽層が設けられる。この場合使用される遮蔽層は一
般的にセラミック、石綿またはガラスウール、あるいはフォームまたはフォイル
パッケージなどからなる。このような断熱防護板はたとえばドイツ実用新案登録
第87 00 919.6号またはヨーロッパ特許第0 439 432号の各明細
書などにおいて開示されている。
【0006】 このような耐熱防護板は今日において車両の騒音レベルを低減するために用い
られる。このために耐熱防護板の支持シートに少なくとも部分的な細孔を設け、
遮蔽パッケージに開気泡性を付与するように形成することによって同時に吸音効
果を呈することが可能となる。
【0007】 このような耐熱防護板は吸収された熱が防護板と床パネルとのあいだに吹き渡
る空気によって導出され得るような形で取り付けられ、すなわち床パネルから距
離をおいて設けられる。このような配置は自己支持型であるため、車両において
生じる強い振動に耐え得るためにはきわめて強固な構造が必要となる。さらにこ
のような耐熱防護板の取り付けは比較的手間がかかるものである。
【0008】 今日の自動車業界における一般的な目標としては、少なくとも同等の技術的機
能を果たす能力を発揮しながらも従来のライニングよりも軽量で安価なものを得
ることにある。
【0009】 したがって本発明の目的は、車両における従来の内装および外装用ライニング
と同等の所望される機能を果たす能力を発揮しながらも、より軽量で、省スペー
ス型であり、安価である車両用ライニングを得ることにある。
【0010】 具体的には振動吸収性、防熱性、さらには遮音性の効果を呈しながらも、従来
の部材よりも軽量で、省スペース型であり、安価である車両用ライニングを得る
ことが目的とされている。
【0011】 この課題は本発明において請求項1の特徴部分を有する車両用外側ライニング
と、請求項5の特徴部分を有する耐熱防護板と、さらには請求項9の特徴部分を
有する車体部分とによって解消され、具体的には吸振性および防熱性を有する車
両用外側ライニングであって、耐熱防護板における張設可能な支持シートがアー
チ形状を有する車体部分の下面に張設されているものによって解消される。この
場合耐熱防護板における遮蔽パッケージが車体部分と支持シートとのあいだにお
けるバネとして機能し得る。
【0012】 本発明による車両用外側ライニングは、基本的にアーチ形状を有する車体部分
、とくに車体床のトンネルにおいて用いられることによって音響上効果的な耐熱
防護板となる。本発明においてこの耐熱防護板は、車体部分の振動がこの耐熱防
護板によって吸収されるような形で車体部分に対して張設されている。好ましい
実施例において、この耐熱防護板は厚さ0.5mmのアルミニウム製の支持層と
、周知である、たとえばNOMEX(登録商標)などからなる、厚さ9mmのバ
ネ弾性遮蔽パッケージと、さらには薄い被覆膜、具体的には薄さ0.05mmの
アルミニウムフォイルとからなる。この耐熱防護板は車体部分に対して固定ねじ
またはクランプによって固定されることが好ましいが、たとえばねじまたはクリ
ップなど、その他の通常用いる固定手段を用いて固定してもよい。このように固
定することによって、支持シートは車体部分に対して弾性を有するように張設さ
れ得る。これにより支持シートと車体部分とのあいだにおけるバネ弾性を有する
遮蔽パッケージが、車体部分に対しても支持シートに対しても振動を吸収すべく
機能する。好ましい実施例において、厚さ9mmの遮蔽パッケージが6mmに圧
縮される。このように張設される耐熱防護板を使用することによって、通常内装
ライニングに用いられるビツメン製(bituminoese)の重量層を省略、またはこ れをかなりの程度分低減することが可能となる。
【0013】 本発明による車両用外側ライニングの利点は当業者によって容易に理解され得
る。具体的には、防音および遮熱パッケージ(耐熱防護板)を直接取り付けるこ
とが振動を吸収することにつながり、これによって車両内部におけるライニング
の吸振性を有する重量層を少なくとも部分的に省略し、したがって車両内部にお
けるライニングの重量をかなり低減することができる。車両内部におけるライニ
ングについて吸振性を有する重量層を少なくとも部分的に省略することはさらに
少なくとも同等の音響上の効果を発揮しながらも省スペース化、すなわちより薄
い構造につながるものである。
【0014】 さらに車体部分に耐熱防護板を本発明にしたがって取り付けることによって耐
熱防護板の被覆膜を完全に省略し、よってさらに重量を軽減することが可能とな
る。さらに特定の固定要素、具体的にはスペーサを省略することによってより費
用を低減し、またより容易で迅速な取り付けも可能となる。具体的には、自己支
持機能をもはや満たす必要がなく、バネ弾性を有する遮蔽パッケージによって振
動による磨耗現象を緩和することが可能となるため、耐熱防護板の支持シートを
薄く選択することができる。このバネ弾性を用いた構造は同時に耐熱防護板全体
の寿命も延長することに貢献する。耐熱防護板を直接床シートの下面の上に直接
取り付けることによって耐熱防護板と熱源とのあいだの距離がさらに拡大されて
、したがって耐熱防護板に対して負荷される熱輻射の量が少なくなる。さらに多
かれ少なかれ細孔が設けられた支持シートを使用することによって吸音性、また
は防音性を容易に最適化することができる。
【0015】 本発明による車両用外側ライニング、またはその耐熱防護板およびそれに付属
する車体部分の好ましい展開例は関連する従属クレームの特徴を有するものであ
る。
【0016】 以下に本発明について実施例をもとに、図面を参照しつつより詳細に説明する
【0017】 図1において図示される車両床のライニング構造は、内装ライニング3と、耐
熱防護板9を含む外装ライニング5とを有するアーチ形状の車体部分2からなる
。本発明においてこの耐熱防護板9は、車体部分2の振動がこの耐熱防護板9に
よって吸収されるべく、車体部分2に取り付けられている。このため耐熱防護板
9は弾力を有するようにアーチ形状の車体部分2に張設されており、これに対し
てバネ弾性を有するように連結されている。この耐熱防護板9によって、車体部
分2に生じる圧力は吸振される。したがって通常車両のキャビン側に取り付けら
れている、吸振性を有する重量層を少なくとも部分的に省略することが可能とな
る。
【0018】 好ましい実施例において、本発明における外装ライニング4はアーチ形状の車
体部分2の領域に設けられている。このようなアーチ形状を有する車体部分2は
通常車両の床パネル内に内蔵され、具体的には円状に仕上げたりまたは角状であ
るような任意の形状を有し得る。これら車体部分2を金属またはその他の近代的
な素材を用いて製造し得ることは理解される。本発明において、円形または角状
を有する車体部分のアーチ形状に張設された耐熱防護板9は基本的に支持シート
1とバネ弾性を有する遮蔽パッケージ5とからなる。本発明において、この支持
シート1はバネ弾性を有する遮蔽パッケージ5が車体部分2に対して押圧される
ような形で車体部分2に対して結合される。こうしてバネ弾性を有する遮蔽パッ
ケージが車体部分2と支持シート1とのあいだにおいてバネとして機能し得る。
遮蔽パッケージとして相応しいものとしては自動車業界において公知であるすべ
ての断熱性および防音性を有する遮蔽材である。これらは複数の、互いに積層さ
れ、細孔が形成され、毛羽立たせたアルミニウム膜からなることが好ましいが、
本発明においてはこれらのほかに弾性を有し、多孔性のフォームまたは繊維フリ
ースからなるものであってもよい。これらに適したフォームまたは繊維フリース
は当業者にとって充分に公知であるものである。当業者はこれらの遮蔽パッケー
ジ5のうち、その用途に最適である吸振特性と断熱特性とを呈するものを選択す
るであろう。当然、支持シート1を選択する場合にもその柔軟性または剛性に注
意を払うであろうことも理解され得る。好ましい支持シート1および遮蔽パッケ
ージ5はアルミニウム製であるが、強化プラスチックまたはその他のリサイクル
可能な素材からなるものでもよい。音響上効果を呈する耐熱防護板は、通常少な
くとも部分的にパンチされた支持シート1からなる。当業者は音響上の要求に細
孔の配列および寸法を適合させるであろう。
【0019】 支持シート1を所望の形で車体部分2、具体的には床パネルに張設するために
、適宜の固定手段7が設けられている。このような固定手段7も当業者にとって
充分に公知であるものである。とくに相応しいのはねじ、固定ねじおよび/また
はクランプレールであることが実証されている。これら固定手段7によってバネ
弾性を有する遮蔽パッケージ5が支持シート1と車体部分2とのあいだにおいて
軽く圧縮され、これにより車体部分2と支持シート1とが連結されるような形で
アーチ形状を有する車体部分2に対して支持シート1を張設することが可能とな
る。当然、支持シート1が別途固定手段7を必要とすることがなく車体部分2の
アーチ形状に固定または張設され得るように支持シート1および/または車体部
分2を形成することも可能であることは理解され得る。
【0020】 本実施例において図示される耐熱防護板9は、0.5mmの薄さを有するアル
ミニウム製の支持シート1と、9mmの厚さを有する、たとえばNOMEX(登
録商標)(アラミド繊維)からなる公知である遮蔽パッケージ5と、0.05m
mの薄さを有するアルミニウム製の被覆膜6とからなる。この被覆膜6にも同様
に細孔を設けること、またはこの被覆膜6を完全に省略することも可能であるこ
とは理解され得る。好ましい実施例においてこの耐熱防護板9はクランプレール
7を介して車体部分2に対して張設される。この張設によって約9mmの厚さを
有する、バネ弾性を有する遮蔽パッケージ1が約6mmまで圧縮される。
【0021】 このような吸振性および断熱性を有するライニング構造の吸収特性は、通常の
支持シート1に代えて少なくとも部分的に細孔が設けられたシートを用いた場合
に顕著に改善され得る。このような細孔によって遮蔽パッケージ5内に音波が侵
入することが可能となり、吸音性がさらに改善され、よって外部に伝達される騒
音が顕著に低減される。これに対して細孔を有しない支持シート1は、自身に当
たる音波を基本的には再反射する遮音層として機能する。このことによって車両
内部空間における遮蔽効果を改善することが可能となる。当然、当業者にとって
細孔および/または張力を目的に応じた配列と寸法に設けることによって、本発
明によるライニングの音響上の効果を最適化することが可能であることは理解さ
れる。
【0022】 本発明の構造による基本的な利点としては床パネル2の吸振性にある。この吸
振効果によって車両の内部における吸収手段を顕著な程度に低減させ、すなわち
具体的には車両の内部における重量層の使用を省略することが可能となり、よっ
て内装ライニング3の総重量を車両床の吸音特性に影響を及ぼすことなく有力に
低減することが可能となる。
【0023】 好ましい使用用途において、この耐熱防護板9は車体トンネルの領域に張設さ
れ、および/またはさらに2個または4個の固定ねじを用いて固定される。遮蔽
パッケージ5のバネ効果は耐熱防護板9の固定を補助する。したがって本発明に
よる構造によって本発明による耐熱防護板をきわめて容易な方法で、手が届きに
くい領域においても取り付けることが可能となる。本発明によるライニングの最
も簡単な実施例においては、内装ライニング3が完全に省略される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による車両用ライニングの概略構造図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月19日(2000.5.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記耐熱防護板(9)が、少なくとも部分的に細孔を有する
請求項1記載の車両用ライニング。
【請求項】 前記耐熱防護板(9)の支持シート(1)をアーチ形状の車
体部分(2)に張設するための手段(7)が設けられている請求項1または
載の車両用ライニング。
【請求項】 請求項1記載の車両用ライニング(3、4)のための耐熱防
護板(9)であって、張設可能な支持シート(1)とバネ弾性を有する遮蔽パッ
ケージ(5)とからなることを特徴とする耐熱防護板(9)
【請求項】 少なくとも部分的に前記細孔を有する請求項記載の耐熱防
護板(9)
【請求項】 バネ弾性を有する遮蔽パッケージ(5)が吸音効果を奏する
請求項または記載の耐熱防護板(9)
【請求項】 張設可能な支持シート(1)を車体部分(2)に張設するた
めの手段(7)が設けられている請求項または記載の耐熱防護板(9)
【請求項】 請求項1記載の車両用ライニング(3、4)のための車体部
分であって、少なくとも部分的にアーチ形状を有し、さらに請求項記載の耐熱
防護板を車体部分(2)に張設するための手段を有する車体部分。
【請求項】 耐熱防護板(9)を張設するための手段が、個々の固定ねじ
および/またはクランプレーン(7)とを含む請求項記載の車体部分。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の前提部分に記載されるような吸振性、防音性および防熱
性を有する車両用ライニングと、請求項の前提部分に記載されるような、前述
のライニングに適した耐熱防護板と、さらには請求項の前提部分に記載される
ような、前述のライニングに適した車体部分とに関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 したがって現在までに知られている耐熱防護板は、高い熱反射特性を有する、
好ましくはアルミニウム製の比較的肉厚の金属シートからなり、この上に保護膜
が施された吸熱性を有する遮蔽層が設けられる。この場合使用される遮蔽層は一
般的にセラミック、石綿またはガラスウール、あるいはフォームまたはフォイル
パッケージなどからなる。このような断熱防護板はたとえばドイツ実用新案登録
第87 00 919.6号またはヨーロッパ特許第0 439 432号の各明細
書などにおいて開示されている。 従来の吸音効果を有する耐熱防護板としてはたとえばドイツ実用新案登録第9 107484.3号明細書において開示されているものがある。この耐熱防護板 はアルミニウム製の支持シートを有し、アルミニウム製の糸を用いた網細工から なる遮蔽層を含んでいる。この遮蔽層内における別の層は、エキスパンドメタル 風にパンチされたフォイルからなり得、好ましい形においては起伏を有するよう にひだがつけられている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 このような耐熱防護板は吸収された熱が防護板と床パネルとのあいだに吹き渡
る空気によって導出され得るような形で取り付けられ、すなわち床パネルから距
離をおいて設けられる。このような配置は自己支持型であるため、車両において
生じる強い振動に耐え得るためにはきわめて強固な構造が必要となる。さらにこ
のような耐熱防護板の取り付けは比較的手間がかかるものである。このような耐 熱防護板はたとえば米国特許第5464952号明細書において開示されている
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 この課題は本発明において請求項1の特徴部分を有する車両用ライニングと、
請求項の特徴部分を有する耐熱防護板と、さらには請求項の特徴部分を有す
る車体部分とによって解消され、具体的には吸振性および防熱性を有する車両 イニングであって、耐熱防護板における張設可能な支持シートがアーチ形状を
有する車体部分の下面に張設されているものによって解消される。この場合耐熱
防護板における遮蔽パッケージが車体部分と支持シートとのあいだにおけるバネ
として機能し得る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 本発明による車両用ライニングは、基本的にアーチ形状を有する車体部分、と
くに車体床のトンネルにおいて用いられることによって音響上効果的な耐熱防護
板となる。本発明においてこの耐熱防護板は、車体部分の振動がこの耐熱防護板
によって吸収されるような形で車体部分に対して張設されている。好ましい実施
例において、この耐熱防護板は厚さ0.5mmのアルミニウム製の支持層と、周
知である、たとえばNOMEX(登録商標)などからなる、厚さ9mmのバネ弾
性遮蔽パッケージと、さらには薄い被覆膜、具体的には薄さ0.05mmのアル
ミニウムフォイルとからなる。この耐熱防護板は車体部分に対して固定ねじまた
はクランプによって固定されることが好ましいが、たとえばねじまたはクリップ
など、その他の通常用いる固定手段を用いて固定してもよい。このように固定す
ることによって、支持シートは車体部分に対して弾性を有するように張設され得
る。これにより支持シートと車体部分とのあいだにおけるバネ弾性を有する遮蔽
パッケージが、車体部分に対しても支持シートに対しても振動を吸収すべく機能
する。好ましい実施例において、厚さ9mmの遮蔽パッケージが6mmに圧縮さ
れる。このように張設される耐熱防護板を使用することによって、通常内装ライ
ニングに用いられるビツメン製(bituminoese)の重量層を省略、またはこれを かなりの程度分低減することが可能となる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 本発明による車両用ライニングの利点は当業者によって容易に理解され得る。
具体的には、防音および遮熱パッケージ(耐熱防護板)を直接取り付けることが
振動を吸収することにつながり、これによって車両内部におけるライニングの吸
振性を有する重量層を少なくとも部分的に省略し、したがって車両内部における
ライニングの重量をかなり低減することができる。車両内部におけるライニング
について吸振性を有する重量層を少なくとも部分的に省略することはさらに少な
くとも同等の音響上の効果を発揮しながらも省スペース化、すなわちより薄い構
造につながるものである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 本発明による車両用ライニング、またはその耐熱防護板およびそれに付属する
車体部分の好ましい展開例は関連する従属クレームの特徴を有するものである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 好ましい使用用途において、この耐熱防護板は車体トンネルの領域に張設さ
れ、および/またはさらに2個または4個の固定ねじを用いて固定される。遮蔽
パッケージ5のバネ効果は耐熱防護板の固定を補助する。したがって本発明に
よる構造によって本発明による耐熱防護板をきわめて容易な方法で、手が届きに
くい領域においても取り付けることが可能となる。本発明によるライニングの最
も簡単な実施例においては、内装ライニング3が完全に省略される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーチ形状の車体部分(2)の領域における吸振性および断
    熱性を有する車両用ライニングであって、該車両用外側ライニング(3、4)が
    アーチ形状の車体部分(2)に張設される、少なくとも1つの支持シート(1)
    を有する耐熱防護板(9)として形成されている外装ライニング(4)を含むこ
    とを特徴とする車両用ライニング。
  2. 【請求項2】 前記耐熱防護板(9)が遮蔽パッケージ(5)を有する請求
    項1記載の車両用ライニング。
  3. 【請求項3】 前記耐熱防護板(9)が、少なくとも部分的に細孔を有する
    請求項1または2記載の車両用ライニング。
  4. 【請求項4】 前記耐熱防護板(9)の支持シート(1)をアーチ形状の車
    体部分(2)に張設するための手段(7)が設けられている請求項1、2または
    3記載の車両用外側ライニング。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の車両用外側ライニング(3、4)のための耐
    熱防護板であって、張設可能な支持シート(1)とバネ弾性を有する遮蔽パッケ
    ージ(5)とからなることを特徴とする耐熱防護板。
  6. 【請求項6】 少なくとも部分的に前記細孔を有する請求項5記載の耐熱防
    護板。
  7. 【請求項7】 バネ弾性を有する遮蔽パッケージ(5)が吸音効果を奏する
    請求項5または6記載の耐熱防護板。
  8. 【請求項8】 張設可能な支持シート(1)を車体部分(2)に張設するた
    めの手段(7)が設けられている請求項5、6または7記載の耐熱防護板。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の車両用外側ライニングのための車体部分であ
    って、少なくとも部分的にアーチ形状を有し、さらに請求項5記載の耐熱防護板
    を車体部分(2)に張設するための手段を有する車体部分。
  10. 【請求項10】 耐熱防護板(9)を張設するための手段が、個々の固定ね
    じおよび/またはクランプレーンとを含む請求項9記載の車体部分。
JP2000535538A 1998-03-12 1999-03-12 吸振性、防音性および防熱性を有する車両用ライニング、および該車両用ライニングのための耐熱防護板ならびに車体部分 Expired - Fee Related JP3892224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00591/98A CH692946A5 (de) 1998-03-12 1998-03-12 Schwingungsdämpfende, geräuschmindernde und wärmeabschirmende Fahrzeugaussenverkleidung.
CH591/98 1998-03-12
PCT/CH1999/000114 WO1999046147A1 (de) 1998-03-12 1999-03-12 Schwingungsdämpfende, geräuschmindernde und wärmeabschirmende fahrzeugverkleidung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505976A true JP2002505976A (ja) 2002-02-26
JP3892224B2 JP3892224B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=4190546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535538A Expired - Fee Related JP3892224B2 (ja) 1998-03-12 1999-03-12 吸振性、防音性および防熱性を有する車両用ライニング、および該車両用ライニングのための耐熱防護板ならびに車体部分

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6302466B1 (ja)
EP (1) EP1062124B1 (ja)
JP (1) JP3892224B2 (ja)
CH (1) CH692946A5 (ja)
DE (1) DE59900541D1 (ja)
ES (1) ES2168870T3 (ja)
WO (1) WO1999046147A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012425A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 マツダ株式会社 車両の下部車体構造

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123829A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Honda Motor Co Ltd カバー部材取付構造
EP1469939A1 (en) * 2002-01-29 2004-10-27 Cabot Corporation Heat resistant aerogel insulation composite and method for its preparation; aerogel binder composition and method for its preparation
US20040087721A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Bruhn Jeffrey N. Noise and vibration damping materials
DE10253832A1 (de) * 2002-11-18 2004-05-27 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierender Hitzeschutzschild
US7243972B2 (en) * 2002-12-27 2007-07-17 Nissan Motor Co., Ltd, Vehicle body panel structure
US7585559B2 (en) * 2003-06-03 2009-09-08 Intellectual Property Holdings, Llc Foam barrier heat shield
DE10328680A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Wärme-und/oder Schallisolierung bei Kraftfahrzeugen
US7011181B2 (en) * 2003-07-08 2006-03-14 Lear Corporation Sound insulation system
JP2005030570A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nichias Corp 防振遮熱板
DE10332172B3 (de) * 2003-07-15 2004-10-21 Carcoustics Tech Center Gmbh Akustisch wirksame Radhausauskleidung für Fahrzeuge
US6932190B2 (en) * 2003-07-29 2005-08-23 Carrier Corporation Sound jacket for noise reduction in refrigeration apparatus
DE10344036B4 (de) * 2003-09-23 2005-09-15 Aksys Gmbh Vorrichtung zur Schalldämpfung bei Kraftfahrzeugen
DE10349743A1 (de) * 2003-10-23 2005-06-02 Carcoustics Tech Center Gmbh Akustisch wirksame Unterbodenverkleidung für Kraftfahrzeuge
JP4001588B2 (ja) * 2004-04-09 2007-10-31 株式会社林技術研究所 自動車用成形敷設内装材
US7150485B2 (en) * 2004-06-17 2006-12-19 Freudenberg-Nok General Partnership Mold-integrated heat shield
DE102005013311A1 (de) * 2005-03-22 2006-10-05 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Abschirmelement für Kraftfahrzeuge
ATE427245T1 (de) * 2005-04-04 2009-04-15 Rieter Technologies Ag Hermetisches dunnes mehrschichtiges shallabsorbierendes element
US7973106B2 (en) 2005-04-26 2011-07-05 Shiloh Industries, Inc. Acrylate-based sound damping material and method of preparing same
DE102005058253B4 (de) * 2005-12-06 2007-10-04 Federal-Mogul Sealing Systems Gmbh Schutzschild zur thermischen und akustischen Abschirmung von Bauteilen einer Verbrennungskraftmaschine
DE202006001654U1 (de) * 2006-02-02 2006-03-30 Rieter Technologies Ag Schallabsorbierendes Isolationsteil mit Verfestigungsprägungen
US7730996B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7934580B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
DE102006019928A1 (de) 2006-04-28 2007-11-08 Elringklinger Ag Abschirmeinrichtung
US20110139542A1 (en) * 2006-05-23 2011-06-16 Bellmax Acoustic Pty Ltd Acoustic shield
US7635048B2 (en) * 2006-10-19 2009-12-22 Caterpillar Inc. Sound suppression device for internal combustion engine system
US20100307863A1 (en) * 2007-12-14 2010-12-09 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
US8028795B2 (en) * 2008-11-19 2011-10-04 Yutaka Giken Co., Ltd. Exhaust component cover
US8974198B2 (en) * 2009-08-10 2015-03-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having counterweight cover
KR101767992B1 (ko) 2010-06-16 2017-08-14 쉴로 인더스트리즈 인코포레이티드 음향 감쇠 패치
DE102010035431A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Entwicklungsgesellschaft für Akustik (EfA) mit beschränkter Haftung Breitbandiger Schallabsorber
US8403390B2 (en) 2011-03-10 2013-03-26 Shiloh Industries, Inc. Vehicle panel assembly and method of attaching the same
DE102011078935A1 (de) 2011-07-11 2013-01-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochabsorptives Schallisolationsbauteil, insbesondere für den Kraftfahrzeuginnenraum
KR101744996B1 (ko) * 2011-08-11 2017-06-08 현대자동차주식회사 차량의 센터 플로어 판넬 어셈블리
DE202012007545U1 (de) * 2012-08-06 2013-08-09 Reinz-Dichtungs-Gmbh Hitzeschild
JP6153371B2 (ja) * 2013-04-15 2017-06-28 ニチアス株式会社 マフラーカッター
MX2017015498A (es) * 2015-06-02 2018-02-19 Lydall Inc Proteccion termica con miembro de cierre.
US9764697B1 (en) 2016-03-18 2017-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Heat shield for a motor vehicle
US10315588B2 (en) * 2017-09-07 2019-06-11 GM Global Technology Operations LLC Securement of insulation in vehicle body structures
CN113085751A (zh) * 2021-03-24 2021-07-09 东风商用车有限公司 一种独立式商用车egp隔热结构及含该结构的商用车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624427A1 (de) 1986-07-18 1988-01-21 Stankiewicz Alois Dr Gmbh Adhaesives zerstoerungsfrei entfernbares isolationssystem
DE3821468C2 (de) 1988-06-25 1995-10-12 Helmut W Diedrichs Isolierformteil
DE9107484U1 (ja) 1991-06-18 1991-08-29 Diedrichs, Helmut W., 6100 Darmstadt, De
DE4137706C2 (de) * 1991-11-15 1997-02-06 Bayerische Motoren Werke Ag Schallabsorbierende Wärmeisolierung
DE9202228U1 (ja) * 1992-02-21 1992-04-23 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
FR2694961B1 (fr) * 1992-08-21 1994-09-23 Renault Ecran de protection thermique pour une ligne d'échappement de véhicule automobile.
US5464592A (en) 1993-11-22 1995-11-07 Texaco Inc. Gasifier throat
US5464952A (en) * 1993-11-26 1995-11-07 Acoust-A-Fiber Research And Development Inc. Shield between vehicle exhaust and passenger compartment
DE19722037A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Hecralmat Fa Hitzeschild mit Schallisolierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012425A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 マツダ株式会社 車両の下部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999046147A1 (de) 1999-09-16
DE59900541D1 (de) 2002-01-24
JP3892224B2 (ja) 2007-03-14
EP1062124B1 (de) 2001-12-12
ES2168870T3 (es) 2002-06-16
US6302466B1 (en) 2001-10-16
EP1062124A1 (de) 2000-12-27
CH692946A5 (de) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505976A (ja) 吸振性、防音性および防熱性を有する車両用ライニング
KR100289318B1 (ko) 초경량, 다기능 방음 키트
US5996730A (en) Heat shield with acoustic insulation
EP1612768B1 (en) Ultralight soundproof material
US5196253A (en) Sound absorbing heat shield with perforate support layer
US20110139542A1 (en) Acoustic shield
RU99104135A (ru) Сверхлегкий многофункциональный звукоизоляционный комплект
ZA200507678B (en) Ultra-light sound insulator
JP2646202B2 (ja) 防音装置
JP2007284058A (ja) 音および衝撃吸収性を有する取付け組立体、超軽量型構造体セットおよび取付組立体の使用
US20080289902A1 (en) Protective Shield for Thermal and Acoustic Shielding of Components of an Internal Combustion Engine
JP2002514543A (ja) 音響効果のある車両部品
JP2004537064A (ja) 多密度インシュレータ型ライナ
JP2003053887A (ja) 複合パネル
JP3701010B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュ
JPH09134179A (ja) 振動・騒音発生源の遮蔽カバー装置
RU2438911C2 (ru) Транспортное средство
RU6375U1 (ru) Шумовибродемпфирующая облицовка щитка передка кузова транспортного средства
JP2023105633A (ja) 自動車用防音材と自動車の防音構造
KR0112684Y1 (ko) 차량의 흡음 및 차음 패드
MXPA99002519A (en) Ultralight, multifunctional sound-insulating kit
JP2005075012A (ja) 車両用防音材
JP2005112088A (ja) 車両の防音構造
JPH04128949U (ja) エンジンルーム用インシユレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees