JP2002505746A - 投影時計 - Google Patents

投影時計

Info

Publication number
JP2002505746A
JP2002505746A JP50361999A JP50361999A JP2002505746A JP 2002505746 A JP2002505746 A JP 2002505746A JP 50361999 A JP50361999 A JP 50361999A JP 50361999 A JP50361999 A JP 50361999A JP 2002505746 A JP2002505746 A JP 2002505746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
projection
clock
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50361999A
Other languages
English (en)
Inventor
レイモンド チャン
Original Assignee
アイディーティー−エルシーディー ホールディングス(ビーブイアイ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディーティー−エルシーディー ホールディングス(ビーブイアイ)リミテッド filed Critical アイディーティー−エルシーディー ホールディングス(ビーブイアイ)リミテッド
Publication of JP2002505746A publication Critical patent/JP2002505746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/34Position of the hands projected optically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 時計(1)が外箱(9)および投影装置(2)を含み、この装置は外箱(9)に関し動くことができ、光源(4)、液晶表示(5)と球状レンズ(3)を備えた、前記時計(1)の液晶表示(5)を滑らかな表面へ投影する装置であり、該投影装置(2)は透過光原理に基づき、ここで光源(4)、液晶表示(5)および焦点合わせができる球状のレンズ(3)が光線に沿って順次配列され、液晶表示(5)を現実の映像へ投影可能にすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 投影時計 本発明は、請求項1の先行技術部分による、時計の液晶表示を滑らかな表面へ 投影する為の装置に関する。 先行の同様な配置の不利な点は、白熱電球の使用は連続使用の場合に永続性が 十分得られず、これまで電波時計(radio clock)と結合した投影時計は得られな い点にあると主に推論されている。 これに対して、本発明は改善を提供することを試みる。本発明の目的は、投影 装置を含む時計の表示をどのような滑らかな表面へも投影することである。従っ て、この投影時計は持ち運びのできる投影装置を提供する。更に、この投影時計 は、DCF−77信号−いわゆる電波時計−により時を合わされた時計に基づく 時間表示を提供でき、そして警報を提供する。該投影装置は焦点を合わすことが でき、異なった距離の壁または種々の高さの天井へ投影した映像の焦点を合わす ことができる。従って、本投影時計の異なった設定高さはレンズを調整すること により補正できる。投影光源として、平行光線発生ケージを有する超高輝度発光 ダイオードの使用はまた、以前に用いられていたハロゲン充填の白熱電球に比べ て、投影光源の永続性を大幅に伸ばす。 本発明は、請求項1の特徴を具体化する装置を用いることにより、かかげた課 題を解決する。 本発明の他の有利な実施態様は、ぎざぎざのある回転ノブにより投影レンズが 軸方向へ移動可能なことである。これにより投影レンズは容易に焦点を合わすこ とができ、投影した映像の壁または天井への焦点合わせを可能にする。 本発明の有利さは、特にレンズの焦点合わせが可能なことに基づいており、こ のレンズにより、該投影時計は任意の高さに置くことができ、そして異なった高 さの天井と用いることができる。更に、本発明に基づく装置は電波時計と結合し た時計を壁または天井に投影することを可能にする。 本発明のさらなる特徴と有利さは、添付の図面とともに詳細な説明の中で検討 する。図面の簡単な説明 図1は本発明の一つの実施による投影時計の平面図を示す。 図2は本発明の一つの実施による投影時計の正面図を説明する。 図1は時計1と投影装置2を含む投影時計を説明している。該投影装置2は透 過光原理に基づき、光源4、投影される小型液晶表示5および球状レンズ3を含 む。該光源4、小型液晶表示5と球状レンズ3は、該小型液晶表示5の実際の映 像への投影を可能にする光線に沿って順次配列されている。更に、前記投影装置 2は動かせるように取り付けられ、球状レンズ3の焦点を合わせることを可能に するぎざぎざのついた回転ノブ8を備えている。前記時計1と投影装置は二つの 電池12を備えているが、しかし任意に3ボルト直流低電圧側を有する交流電源 装置13を接続することができる。 図2は正面図を示し、これは投影装置2を有する時計1を説明し、この装置は 外箱9と時計1を結合する回転軸17の回りを、時計1の外箱9に関して動かす ことができる。前記投影装置2にあるぎざぎざのある回転ノブ8は、軸方向にレ ンズ3を移動するのに役立ち、それにより球状レンズ3の焦点を合わせる。前記 時計1の表示11は任意に24時間または12時間の表示を提供でき、これは押 しボタンスイッチ14により選択できる。これとは別に、曜日の表示15と月日 の表示16は時計9の表示11に一体化している。更に、好ましくは音響信号を 提供する警報機能は、時計1に一体化されている押しボタンスイッチ14により 制御できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月15日(1999.6.15) 【補正内容】 明細書 投影時計 本発明は、請求項1の先行技術部分による、時計の液晶表示を滑らかな表面へ 投影する為の装置に関する。 時計の表示を天井または壁に投影する装置はEP-A 0 036 946 KNOXから公知で ある。この公知の装置の投影装置は、順に光源、焦点合わせレンズ、液晶表示お よび投影レンズを含む。更に、投影装置は時計の外箱にピボット状に取り付けら れている。 時計の表示を投影する更なる装置はFR 2 633 070 RIGALから公知である。ここ で、光源、部分的に半透明な時計の文字盤および複数レンズのシステムは、投影 装置内に順次配列されている。 もう一つの投影時計はFR 1 605 562 BATRIAUDから公知である。時計の文字盤 または数字の投影は透過光の原理に基づくかまたは反射光による。この装置もま たレンズまたは複数レンズのシステムを含む。 先行の同様な配置の不利な点は、白熱電球の使用は連続使用の場合に永続性が 十分得られず、これまで電波時計(radio clock)と結合した投影時計は得られな い点にあると主に推論されている。 これに対して、本発明は改善を提供することを試みる。本発明の目的は、投影 装置を含む時計の表示をどのような滑らかな表面へも投影することである。従っ て、この投影時計は持ち運びのできる投影装置を提供する。更に、この投影時計 は、DCF−77信号−いわゆる電波時計−により時を合わされた時計に基づく 時間表示を提供でき、そして警報を提供する。該投影装置は焦点を合わすことが でき、異なった距離の壁または種々の高さの天井へ投影した映像の焦点を合わす ことができる。従って、本投影時計の異なった設定高さはレンズを調整すること により補正できる。投影光源として、平行光線発生ケージを有する超高輝度発光 ダイオードの使用はまた、以前に用いられていたハロゲン充填の白熱電球に比べ て、投影光源の永続性を大幅に伸ばす。 本発明は、請求項1の特徴を具体化する装置を用いることにより、かかげた課 題を解決する。 本発明の他の有利な実施態様は、ぎざぎざのある回転ノブにより投影レンズが 軸方向へ移動可能なことである。これにより投影レンズは容易に焦点を合わすこ とができ、投影した映像の壁または天井への焦点合わせを可能にする。 本発明の有利さは、特にレンズの焦点合わせが可能なことに基づいており、こ のレンズにより、該投影時計は任意の高さに置くことができ、そして異なった高 さの天井と用いることができる。更に、本発明に係わる装置は、電波時計と結合 した時計を壁または天井に投影することを可能にする。 本発明の更なる特徴と利点は、添付の図面と共に詳細な説明の中で検討する。図面の簡単な説明 図1は本発明の一つの遂行による投影時計の平面図を示す。 図2は本発明の一つの遂行による投影時計の正面図を説明する。 図1は時計1と投影装置2を含む投影時計を説明している。該投影装置2は透 過光原理に基づき、光源4、投影される小型液晶表示5および球状レンズ3を含 む。該光源4、小型液晶表示5と球状レンズ3は、該小型液晶表示5の実際の映 像への投影を可能にする光線に沿って順次配列されている。更に、前記投影装置 2は動かせるように取り付けられ、球状レンズ3の焦点を合わせることを可能に するぎざぎざのついた回転ノブ8を備えている。前記時計1と投影装置は二つの 電池12を備えているが、しかし任意に3ボルト直流低電圧側を有する交流電源 装置13を接続することができる。 図2は正面図を示し、これは投影装置2を有する時計1を説明し、この装置は 外箱9と時計1を結合する回転軸17の回りを、時計1の外箱9に関して動かす ことができる。前記投影装置2のぎざぎざのある回転ノブ8は、軸方向にレンズ 3を移動するのに役立ち、それにより球状レンズ3の焦点を合わせる。前記時計 1の表示11は任意に24時間または12時間の表示を提供でき、これは押しボ タンスイッチ14により選択できる。これとは別に、曜日の表示15と月日の表 示16は時計9の表示11に一体化している。更に、好ましくは音響信号を提供 する警報機能は、時計1に一体化されている押しボタンスイッチ14により制御 できる。 請求の範囲 1.時計(1)が外箱(9)と投影装置を(2)を含み、前記投影装置(2)は前記時計(1)の外箱(9)へ動けるように結合されており、 光源(4)、液晶 表示(5)とレンズを含む、時計(1)の液晶表示(5)を滑らかな表面へ投影 する装置であり、該投影装置(2)は透過光原理に基づいており、この装置では 前記光源(4)、投影される液晶表示(5)およびレンズ(3)が現実の映像の 投影を可能にする光線に沿って順次配列されていることを特徴とする、時計の液 晶表示を滑らかな表面へ投影する装置。 2.前記レンズ(3)が、焦点合わせができることを特徴とする請求項1に記載 の装置。 3.前記レンズ(3)が、好ましくはぎざぎざのついた回転ノブ(8)により軸 方向に移動可能であり、そしてそれにより焦点合わせができることを特徴とする 請求項1または2に記載の装置。 4.前記レンズ(3)が、球状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか 一項に記載の装置。 5.前記時計(1)が、好ましくは電波時計としてDCF−77信号に基づいて 時が合わされることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.時計(1)が外箱(9)と投影装置を(2)を含み、前記投影装置(2)は 光源(4)、液晶表示(5)およびレンズ(3)を含む、時計(1)の液晶表示 (5)を滑らかな表面へ投影するための装置であり、該投影装置(2)は透過光 原理に基づいており、この装置では光源(4)、投影される液晶表示(5)およ びレンズ(3)が現実の映像の投影を可能にする光線に沿って順次配列されてお り、しかも投影装置(2)は時計(1)の外箱(9)へ可動に結合されているこ とを特徴とする時計の液晶表示を滑らかな表面へ投影するための装置。 2.前記レンズ(3)が、焦点合わせができることを特徴とする請求項1に記載 の装置。 3.前記レンズ(3)が、好ましくはぎざぎざのついた回転ノブ(8)により軸 方向に移動可能であり、そしてそれにより焦点合わせができることを特徴とする 請求項1または2に記載の装置。 4.前記レンズ(3)が、球状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか 一項に記載の装置。 5.前記時計(1)が、好ましくは電波時計としてDCF−77信号に基づいて 時が合わされることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。 6.前記時計(1)が、好ましくはUM3または「AA」の大きさの2つの電池 (12)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装 置。 7.前記交流電源装置(13)が時計(1)および投影装置(2)へ接続可能で あり、好ましくは直流3ボルト低電圧側を備えたものであることを特徴とする請 求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。 8.前記時計(1)が、好ましくは音響信号である警報信号(10)を提供する ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。 9.前記時計(1)の表示(11)が、選択的に24時間表示または12時間表 示を示すことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。 10.超高輝度発光ダイオードを光源(4)として用いることを特徴とする請求 項1〜9のいずれか一項に記載の装置。 11.前記投影装置(2)が時計(1)の外箱(9)に関し、時計(1)と投影 装置(2)を結合する回転軸(17)の回りに回転することにより、回転できる ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
JP50361999A 1997-06-18 1997-06-18 投影時計 Pending JP2002505746A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1997/003182 WO1998058298A1 (en) 1997-06-18 1997-06-18 Projection clock

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505746A true JP2002505746A (ja) 2002-02-19

Family

ID=8166659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50361999A Pending JP2002505746A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 投影時計

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0990196B1 (ja)
JP (1) JP2002505746A (ja)
DE (1) DE69734836T2 (ja)
HK (1) HK1024063A1 (ja)
WO (1) WO1998058298A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2415130A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Labatt Brewing Company Limited Light projecting beverage dispensing device
US7149152B1 (en) * 2005-07-28 2006-12-12 Idt Technology Limited Projection clock
CN1952768A (zh) * 2005-10-19 2007-04-25 宏碁股份有限公司 投影显示装置的时间控制系统及其方法
DE102011118748A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-29 Alexander Degtjarew Projektionsuhr mit zwei Spiegel
DE102011118749A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-29 Alexander Degtjarew Projektionsuhr
CN103412475A (zh) * 2013-07-18 2013-11-27 吴江市同心电子科技有限公司 一种感应式投影钟
CN113296345B (zh) * 2021-05-18 2022-05-31 福建易美特电子科技有限公司 具有旋转、变焦功能的时钟字符投影设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB440444A (en) * 1934-08-04 1935-12-31 Ernest Victor Raynor Improvements in, and relating to, clocks, watches and like timepieces
US2290811A (en) 1942-02-03 1942-07-21 Harry B Nassoit Projector for time indications
DE840970C (de) 1949-12-03 1952-06-09 Otto Dipl-Ing Schmidt Uhrzifferblatt-Projektionsgeraet
US2694338A (en) 1953-03-06 1954-11-16 Moultry Clock face projecting device
FR1605562A (en) * 1968-04-05 1981-04-03 Alarm clock with illuminated dial - projects image of face on to wall or ceiling of bedroom
JPS56669A (en) 1979-06-15 1981-01-07 Matsushita Electric Works Ltd Display unit of digital clock
DE8007976U1 (de) * 1980-03-22 1980-06-19 Esge Elektrouhren Gmbh, 7442 Neuffen Elektrische Digitaluhr
DE3439638C1 (de) * 1984-10-30 1986-05-15 Gebrüder Junghans GmbH, 7230 Schramberg Autonome Funkuhr
FR2633070A1 (fr) * 1988-06-21 1989-12-22 Rigal Isabelle Horloge permettant la projection optique de l'heure et ensemble de projection incluant une telle horloge
DE8901512U1 (ja) * 1989-02-10 1990-06-13 Junghans Uhren Gmbh, 7230 Schramberg, De
JPH03175397A (ja) 1989-12-04 1991-07-30 Tomoe Koukokushiya:Kk 影時計
DE9010270U1 (ja) * 1990-05-04 1991-09-05 Junghans Uhren Gmbh, 7230 Schramberg, De
DE4112043A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Ingo Maurer Uhr mit analoganzeige
US5260919A (en) * 1992-05-08 1993-11-09 Tsai Ching Shyn Electric timer with a projector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0990196B1 (en) 2005-12-07
DE69734836T2 (de) 2006-09-07
DE69734836D1 (de) 2006-01-12
HK1024063A1 (en) 2000-09-29
WO1998058298A1 (en) 1998-12-23
EP0990196A1 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020106137A1 (en) Image capture device with a boundary indicator
WO1999033393A3 (en) Handheld corneal topography system
WO2006033922A3 (en) Laser line projector with spherically rotatable support and level/plumb indicators for the support
JP2002505746A (ja) 投影時計
US4952004A (en) Improved kaleidoscopic device
WO2001026077A3 (en) A slide projector
JP2002544571A (ja) 動くパネル画
US6525999B1 (en) Watch with an illuminated ornamental display system
EP1068487A1 (en) Planar light beam orientation device
US11982434B1 (en) Orb light cover device
JPH0618282Y2 (ja) 棒状体観察装置
JP2004286706A (ja) 光時計
EP1550014B1 (en) An overhead projector for use in an audio/visual presentation
RU80988U1 (ru) Переносной комплекс для передачи изображения и звука
AU4408900A (en) Camera system and display device
CN2370436Y (zh) 一种光学投射装置
JPH0290834U (ja)
JP3039492U (ja) バイブレーション機能内蔵のレーザーポインター
JPH051835Y2 (ja)
JPS6376842U (ja)
JPS6118513Y2 (ja)
JPH0325193U (ja)
JPS61119146U (ja)
JPS6247573A (ja) 時計装置
JPH0625795U (ja) 投射装置を具備した目覚し時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061116

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061207