JP2002502850A - トリプターゼ阻害物質 - Google Patents

トリプターゼ阻害物質

Info

Publication number
JP2002502850A
JP2002502850A JP2000530512A JP2000530512A JP2002502850A JP 2002502850 A JP2002502850 A JP 2002502850A JP 2000530512 A JP2000530512 A JP 2000530512A JP 2000530512 A JP2000530512 A JP 2000530512A JP 2002502850 A JP2002502850 A JP 2002502850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different
bond
group
same
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000530512A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーデ ヴォルフラム
モロダー ルイス
ホセ バルボサ ペレイラ ペドロ
ベルクナー アンドレアス
フーバー ロベルト
ゾンマーホフ クリスティアン
シャシュケ ノルベルト
ベール トーマス
マルティン トーマス
シュタードルヴィーザー ヨーゼフ
ウルリヒ ヴォルフ−リューディガー
ドミニク アンドレアス
ティバウト ウルリヒ
ブントシュー ダニエラ
ボイメ ロルフ
ゲーベル カール−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19851299A external-priority patent/DE19851299A1/de
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2002502850A publication Critical patent/JP2002502850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/16Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 〔式中、M、A1、A2、A3、A4、A5、A6、B1、B2、B3、B4、B5、B6、K1及びK2は、説明中で記載した意味を有している〕で示される化合物は、ヒトのトリプターゼの新規の有効な阻害物質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の適用 本発明は、製薬業において医薬品の製造に使用されるヒトのトリプターゼの新
規阻害物質に関するものである。
【0002】 公知技術の背景 ヒトのトリプターゼは、セリンプロティナーゼであり、ヒトのマスト細胞中に
主として存在する蛋白質のことである。トリプターゼには、4つの近縁酵素(α
、I、II/β、III;配列同一性90〜98%)が含まれる(Miller
他、J. Clin. Invest.84(1989)1188〜1195;
Miller他、J. Clin. Invest.86(1990)864〜
870;Vanderslice他、Proc. Natl. Acad. S
ci.、USA87(1990)3811〜3815)。α−トリプターゼ(S
chwartz他、J. Clin. Invest.96(1995)270
2〜2710;Sakai他、J. Clin. Invest.97(199
6)988〜995)を除き、これらの酵素は、細胞内で活性化し、かつ触媒活
性形で分泌顆粒中に蓄えられている。
【0003】 トリプターゼは、別の公知のセリンプロティナーゼ、例えばトリプシン又はキ
モトリプシンに比して、若干の特別な性質を有している(Schwartz他、
Methods Enzymol.244,(1994)、88〜100;G. H. Caughey、“Mast cell proteases ini
mmunology and biology.” Marcel Dekke
r, Inc.、ニューヨーク、1995)。ヒトの組織からのトリプターゼは
、共有結合していない四分割構造を有しているが、これは、蛋白分解活性である
ためには、ヘパリン又は別のプロテオグリカンによって安定化させられねばなら
ない。
【0004】 国際公開番号WO95/32945号、WO96/09297号及びWO98
/04537号中には、トリプターゼの阻害物質としての低分子化合物が記載さ
れている。
【0005】 発明の説明 式Iの以下に詳細に説明する化合物が、驚異的かつ特に有利な性質を有してい
ることを見出した。
【0006】 本発明の対象は、式I:
【0007】
【化16】
【0008】 〔式中、 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0009】
【化17】
【0010】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0011】
【化18】
【0012】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル又はピリジルを表し、 R8は、C1〜C4−アルコキシ、N(R81)R82、ピペリジノ又はモルホリノを 表し、 R81及びR82は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを
表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0013】
【化19】
【0014】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならない〕 で示され、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9 、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有しており、
これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニル基とチオ
カルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする化合物、該化合
物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロ
アリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及びこれらの塩である。
【0015】 C1〜C4−アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のア
ルキル基である。例えば、ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル
基、プロピル基、イソプロピル基、エチル基及びメチル基が挙げられる。
【0016】 完全にか又は部分的にフッ素によって置換されたC1〜C4−アルキルとしては
、例えば2,2,3,3,3−ペンタフルオルプロピル基、ペルフルオルエチル
基、1,2,2−トリフルオルエチル基、1,1,2,2,2−テトラフルオル
エチル基、2,2,2−トリフルオルエチル基、トリフルオルメチル基及びジフ
ルオルメチル基が挙げられる。
【0017】 5員又は6員の環式炭化水素としては、シクロペンタン又はシクロヘキサンが
挙げられる。
【0018】 C1〜C4−アルコキシは、酸素とともに、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状
又は分枝鎖状のアルキル基を有する基を表す。例えばブトキシ基、イソブトキシ
基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基及び有
利にエトキシ基及びメトキシ基が挙げられる。
【0019】 C1〜C4−アルキル基は、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C4−アルキレン基、例
えばメチレン基[−CH2−]、エチレン基[−CH2−CH2−]、トリメチレ ン基[−CH2−CH2−CH2−]、テトラメチレン基[−CH2−CH2−CH2 −CH2−]、1,2−ジメチルエチレン基[−CH(CH3)−CH(CH3) −]、1,1−ジメチルエチレン基[−C(CH32−CH2−]、2,2−ジ メチルエチレン基[−CH2−C(CH32−]、イソプロピリデン基[−C( CH32−]又は1−メチルエチレン基[−CH(CH3)−CH2−]を表す。
【0020】 C1〜C3−アルキレンは、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C3−アルキレン基、例
えばメチレン基[−CH2−]、エチレン基[−CH2−CH2−]、トリメチレ ン基[−CH2−CH2−CH2−]、イソプロピリデン基[−C(CH32−] 又は1−メチルエチレン基[−CH(CH3)−CH2−]を表す。
【0021】 mが、0の意味である場合には、基:−(C(O))m−は、1つの結合を表 す。
【0022】 pが、0の意味である場合には、基:−(C(O))p−は、1つの結合を表 す。
【0023】 nが、0の意味である場合には、基:(CH2n−は、1つの結合を表す。
【0024】 C4〜C11−ヘテロアリールは、望ましい場合には置換された単環又は二環式 の芳香族炭化水素を表すが、これは、4〜11個のC−原子及び少なくとも1個
の環窒素原子を有しており;更に、炭素原子の1個又はそれ以上が、O、N又は
Sのグループから選択された環へテロゲン視によって置換されていてもよい。二
環式化合物の場合、環の少なくとも1つは、芳香族である。例えばピリド−4−
イル、ピリド−3−イル、ピリミジン−5−イル、イミダゾル−1−イル及びベ
ンズイミダゾル−5−イルが挙げられる。
【0025】 C2〜C7−ヘテロシクロアルキルは、望ましい場合には置換された単環式の飽
和又は部分的に飽和した炭化水素を表すが、これは、2〜7個のC−原子及び少
なくとも1個の環窒素原子を有しており;更に、1個又はそれ以上の炭素原子が
、O、N又はSのグループから選択された環ヘテロ原子によって置換されていて
もよい。例えばピペリド−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−2−
イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2
−イル、イミダゾリジン−4−イル及びモルホリン−2−イルが挙げられる。
【0026】 C5〜C12−アリレンは、望ましい場合には置換された二価の単環式又は二環 式の芳香族炭化水素基を表すが、これは、5〜12個のC−原子を有しており、
この場合、二環式の芳香族炭化水素基の場合には、環の少なくとも1個が芳香族
である。この遊離原子価は、芳香環に2個、非芳香環に2個又は芳香環に1個及
び非芳香環に1個存在していてもよい。例えば1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン及び2,6−ナフチレンが挙げられる。
【0027】 C5〜C12−ヘテロアリレンは、前記により定義したのと同じくアリレン基を 表すが、この場合、1〜4個のC−原子は、O、N及びSのグループから選択さ
れたヘテロ原子によって置換されている。例えば2,5−フリレン、2,5−ピ
ロリレン、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、2,5−インドリレン、
2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3,6−インドリレン、3,5
−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,5−ベンゾフラニレン、2,
6−キノリニレン及び4,2−チアゾリレンが挙げられる。
【0028】 C3〜C8−シクロアルキレンは、望ましい場合には、置換された二価の単環式
の飽和又は部分的に飽和した炭化水素基を表すが、これは、3〜8個のC−原子
を有している。例えば1,3−シクロペンチレン基、1,3−シクロヘキシレン
基及び有利に1,4−シクロヘキシレン基が挙げられる。
【0029】 C3〜C8−ヘテロシクロアルキレンは、前記により定義したのと同じくシクロ
hアルキレン基を表すが、この場合、1〜3個のC−原子は、O、N及びSのグ
ループから選択されたヘテロ原子によって置換されている。例えば1,4−ピペ
リジニレン基、1,4−ピペラジニレン基、2,5−ピロリジニレン基、4,2
−イミダゾリジニレン基及び有利に4,1−ピペリジニレン基が挙げられる。
【0030】 C1〜C4−アルコキシカルボニルは、カルボニル基を表すが、これに、前記の
1〜C4−アルコキシ基の1つが結合している。例えばメトキシカルボニル基(
CH3O−C(O)−)及びエトキシカルボニル基(CH3CH2O−C(O)− )が挙げられる。
【0031】 C1〜C4−アルキルカルボニルは、カルボニルオキシ基を表すが、これに、前
記のC1〜C4−アルキル基の1つが結合している。例えばアセトキシ基(CH3 C(O)−O−)が挙げられる。
【0032】 Mにつき記載された基の多くは、それ自体又はその置換基に基づき、1個又は
それ以上のキラル中心を有している。従って、本発明には、全ての純粋なエナン
チオマー及び全ての純粋なジアステレオマー並びに各混合比でのこれらの混合物
が含まれる。
【0033】 基Z1もしくはZ2は、定義によれば、基B9とB11の間(−B9−Z1−B11− )もしくはB10とB12の間(−B10−Z2−B12−)に存在している。相応して 、例示的に挙げた二価の基(例えば2,6−インドリレン)の場合、第一の数字
は、基B9もしくはB10との結合部位及び第二の数字は、基B11もしくはB12と の結合部位を表す。
【0034】 末端窒素原子の概念を用いて、本願の範囲内では、それぞれ、X1、X2、Y1 及びY2で示される基中の窒素原子を表している。
【0035】 基X1もしくはX2が、1個の窒素原子のみを有する場合には、この窒素原子は
末端窒素原子である。
【0036】 基X1もしくはX2が、複数の窒素原子を有する場合には、原子の最も離れたと
ころに存在し、これを介して基B9(B11)もしくはB10(B12)との結合を形 成する同じ窒素原子が末端窒素原子である。
【0037】 基Y1もしくはY2が、1個の環窒素原子のみを有する場合には、前記の環窒素
原子は末端窒素原子である。
【0038】 Y1もしくはY2が、複数の環窒素原子を有する場合には、原子の最もなわれた
ところに存在し、これを介して基B9もしくはB10との結合を形成する同じ環窒 素原子が末端窒素原子である。
【0039】 本発明によれば、直接経路で、X1(Y1)又はX2(Y2)として定義された基
中で末端窒素原子として機能する窒素原子の間で、末端窒素原子の間の極めて短
い可能な化合物列をなす結合の数を数えることによって得られるのと同じ結合の
数に注目している。
【0040】 以下の例は、2個の末端窒素原子の間の直接経路での結合の数の決定を詳説す
るものである:
【0041】
【化20】
【0042】 この直接経路は、この場合、26個の結合を内容としている。
【0043】 本発明による阻害物質とは、二官能性阻害物質のことであり、即ち、2つの結
合能の官能基を有する阻害物質のことである。前記の基は、トリプターゼの活性
部位に特異的の存在していることができるよう形成されている。有利に、が磯谷
物質の2つの官能基は、トリプターゼテトラマーの種々のモノマー下位単位中の
活性部位に存在している。
【0044】 本発明による阻害物質は、ヒトのトリプターゼの抑制に適している。ヒトのト
リプターゼとは、殊にヒトの酵素、EC−No.3.4.21.59を有するβ
−トリプターゼのことである。
【0045】 塩としては、式Iの化合物については、置換基に応じて、塩基を有する全ての
酸付加塩又は全ての塩が該当する。特に、製剤学において通常用いされる無機酸
及び有機酸の薬理学的に認容性の塩が挙げられる。この種のものとしては、一方
では、酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D
−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)−安息香酸、酪酸
、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸
、蓚酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルオールスルホン酸、メタンス
ルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との水溶性及び水不溶性の酸付加
塩が適しているが、この場合、前記の酸は、塩製造の際に、一塩基性又は多塩基
性の酸であるかどうか又はどの塩が望ましいかに応じて、当モル量又は当モル量
からはずれた量比で使用される。
【0046】 他方では、塩基を有する塩も該当する。塩基を有する塩の例としては、アルカ
リ塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩)又はカルシウム塩、アルミニウ
ム塩、マグネシウム塩、チタン塩、アンモニウム塩、メグルミン塩又はグアニジ
ニウム塩が挙げられるが、この場合にも、塩製造の際に、前記の塩基は、当モル
量又は当モル量からはずれた量比で使用される。
【0047】 例えば本発明による化合物の製造の際に、工業的規模で、処理生成物として、
最初に生じることができる薬理学的に非認容性の塩は、当業者に公知の方法によ
って、薬理学的に認容性の塩に変えられる。
【0048】 当業者には、本発明による化合物が、例えば結晶形で単離される場合には、祖
の塩としても種々の量で溶剤に含有されていてもよいことは公知である。従って
、本発明には、式Iの化合物の全ての溶媒化合物及び殊に全ての水和物並びに式
Iの化合物の塩の全ての溶媒化合物及び殊に全ての水和物が含まれる。
【0049】 本発明による式Iの化合物の1つの実施態様(実施態様a)は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0050】
【化21】
【0051】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 Mは、以下の基:
【0052】
【化22】
【0053】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 R8は、C1〜C4−アルコキシ、N(R81)R82、ピペリジノ又はモルホリノを 表し、 R81及びR82は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを
表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0054】
【化23】
【0055】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0056】 実施態様aの強調すべき化合物は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−O−、−NH−
、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O
)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0057】
【化24】
【0058】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−
O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0059】
【化25】
【0060】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 R8は、C1〜C4−アルコキシ、N(R81)R82、ピペリジノ又はモルホリノを 表し、 R81及びR82は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを
表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又は直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0061】
【化26】
【0062】 から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピペリド−4−イル、ピペラジン
−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、ピロリジン−2−
イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2
−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−イミダゾリジン−3−イル、2−イミ
ダゾリジン−2−イル、イミダゾル−1−イル、イミダゾル−2−イル、イミダ
ゾル−4−イル、5−メチル−イミダゾル−4−イル、ピロリド−4−イル、ピ
ロリド−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピリミジン
−4−イル、インドル−3−イル、ベンズイミダゾル−4−イル又はベンズイミ
ダゾル−5−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレ
ン、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジ
ニレン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジ
ニレン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、6−メチル−5,2−ピリジレン
、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3,
6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,6
−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニレン又は4,2−チアゾリレンを表し、
かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子又はカルボニル基の直接結合になる
全ての化合物を除くものとする。
【0063】 実施態様aの特に強調すべき化合物は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−O−(酸素)又は−NH−C(
O)−を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−NH−を表すか又は
基:
【0064】
【化27】
【0065】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(O)−NH
−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0066】
【化28】
【0067】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1又は−B7−(C(O))m−B9−Z1 −B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2又は−B8−(C(O))p−B10−Z
2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又は−CH2−(メチレン)を表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C2−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつアミノ、アミジノ又はグアニジノ
を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−シクロヘキシレン又は1,4−ピペラジニレンを表し、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、 B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1
つの結合の意味を有しており、これによって、2個のヘテロ原子又は2個のカル
ボニル基の直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0068】 実施態様aの有利な化合物は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−O−(酸素)又は−NH−C(
O)−を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−NH−を表すか又は
基:
【0069】
【化29】
【0070】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−C(O)
−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0071】
【化30】
【0072】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又は−CH2−(メチレン)を表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又は−CH2−(メチレン)を表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつアミノ、アミジノ又はグアニジノ
を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−シクロヘキシレン又は1,4−ピペラジニレンを表し、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、 B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1
つの結合の意味を有しており、これによって、2個のヘテロ原子又は2個のカル
ボニル基の直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0073】 実施態様aの特に有利な化合物は、ビス{4−[4−(4−アミノメチルシク
ロヘキサノイル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−4,4′−ジアミノ−
ジフェニルエーテル、ビス{4−[(3−アミノメチル)ベンゾイル−ピペラジ
ン−1−イル]カルボニル}−4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテル、ジ{
4−[4−(4−アミノメチル)シクロヘキサノイルアミノ]ピペリジン−1−
イル−カルバモイル}シクロヘキシルメタン、2,2−ビス−[4−(4−グア
ニジニル−ベンジルアミノ)−カルボニルメトキシフェニル]プロパン、2,2
−ビス−[4−(10−アミノ−3,6−ジアザ−2,5−ジオキソデシルオキ
シ)フェニル]−プロパン又は2,2−ビス{4−[4−(4−アミノメチルベ
ンジルカルバモイル)−1−ピペラジニル−カルボニルオキシ]フェニル}−プ
ロパン並びに該化合物の塩である。
【0074】 本発明による式Iの化合物のもう1つの実施態様(実施態様b)は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0075】
【化31】
【0076】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0077】
【化32】
【0078】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル又はピリジルを表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0079】
【化33】
【0080】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0081】 実施態様bの強調すべき化合物は、一方では、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0082】
【化34】
【0083】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0084】
【化35】
【0085】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ完全にか又は部分的にフッ素で置
換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキシを表すか、又はR1とR2は一緒にな
って、かつこれらに結合している炭素原子を含めて、5員又は6員の望ましい場
合には置換された環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、ピリジルを表し、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0086】
【化36】
【0087】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0088】 実施態様bの強調すべき化合物は、他方では、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0089】
【化37】
【0090】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0091】
【化38】
【0092】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつC1〜C4−アルキルであるか、こ
れらに結合している炭素原子を含めて、カルボニルを表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−O−(酸素)又は−S−(硫黄)を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル又はフェニルを表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0093】
【化39】
【0094】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
ペラジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0095】 実施態様bの強調すべき化合物は、更に、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−NH−S(O)2−、−S(O) 2 −NH−、−NH−S(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、
−O−C(O)−、−C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0096】
【化40】
【0097】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0098】
【化41】
【0099】 (式中、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0100】
【化42】
【0101】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
リダジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0102】 実施態様bの特に強調すべき化合物は、一方では、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−O−、−NH−
、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O
)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0103】
【化43】
【0104】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−
O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0105】
【化44】
【0106】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ完全にか又は部分的にフッ素で置
換されたC1〜C4−アルキルを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれ
らに結合している炭素原子を含めて、5員又は6員の望ましい場合には置換され
た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、ピリジルを表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0107】
【化45】
【0108】 から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピペリド−4−イル、ピペリド−
3−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イ
ル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル
、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、2−イミダゾリン−
3−イル、2−イミダゾリン−2−イル、イミダゾル−1−イル、イミダゾル−
2−イル、イミダゾル−4−イル、5−メチル−イミダゾル−4−イル、ピリド
−4−イル、ピリド−3−イル、ピペラジン−4−イル、ピリミジン−5−イル
、ピリミジン−4−イル、インドル−3−イル、ベンズイミダゾル−4−イル又
はベンズイミダゾル−5−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレ
ン、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジ
ニレン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジ
ニレン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、6−メチル−5,2−ピリジニレ
ン、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3
,6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,
6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニレン又は4,2−チアゾリレンを表し
、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基の直接結合に
なる全ての化合物を除くものとする 実施態様bの特に強調すべき化合物は、他方では、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−O−、−NH−
、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O
)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0109】
【化46】
【0110】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−
O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0111】
【化47】
【0112】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつC1〜C4−アルキルを表すか、又
は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子を含めて、カルボニルを表
し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−O−(酸素)又は−S−(硫黄)を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル又はフェニルを表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0113】
【化48】
【0114】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
リダジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレ
ン、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジ
ニレン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジ
ニレン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、6−メチル−5,2−ピリジニレ
ン、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3
,6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,
6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニレン又は4,2−チアゾリレンを表し
、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならない式Iの化合物、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸
化物及びこれらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、 B6、B7、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の
意味を有しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基の直
接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0115】 実施態様bの特に強調すべき化合物は、更に、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−O−、−NH−
、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O
)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0116】
【化49】
【0117】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0118】
【化50】
【0119】 (式中、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0120】
【化51】
【0121】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
ペラジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレ
ン、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジ
ニレン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジ
ニレン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、6−メチル−5,2−ピリジニレ
ン、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3
,6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,
6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニレン又は4,2−チアゾリレンを表し
、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基の直接結合に
なる全ての化合物を除くものとする。
【0122】 実施態様bの特に強調すべき化合物は、更にピリジン−2,6−ジカルボン酸
−ビス[4−(3−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド]、ピリジン
−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘ
キサノイル)−1−ピペラジド]、2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン
−3,5−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−アミノメチル−ベンゾイル)−1
−ピペラジド]、ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−アミノ
メチル−ベンゾイル−アミノ)−1−ピペリジド]及びピリジン−2,6−ジカ
ルボン酸−ビス−[4−(4−アミノメチル−シクロヘキシルカルボニルアミノ
)−1−ピペリジド]並びに前記化合物の塩である。
【0123】 式Iの化合物のもう1つの実施態様(実施態様c)は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0124】
【化52】
【0125】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0126】
【化53】
【0127】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0128】
【化54】
【0129】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0130】 実施態様cの強調すべき化合物は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0131】
【化55】
【0132】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0133】
【化56】
【0134】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0135】
【化57】
【0136】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
リダジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニ
ル基とチオカルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする。
【0137】 実施態様cの特に強調すべき化合物は、 A1及びA2が、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
(酸素)、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−O−、−NH−
、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O
)−又は1つの結合を表すか又は基:
【0138】
【化58】
【0139】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C(O)−
O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基:
【0140】
【化59】
【0141】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基:
【0142】
【化60】
【0143】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつピロリジン−2−イル、イミダゾ
リジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピ
リダジン−4−イル、インドル−3−イル又はモルホリン−2−イルを表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
ェニレン、1,4−ナフチレン、2,6−ナフチレン、1,4−シクロヘキシレ
ン、1,3−シクロヘキシレン、1,3−シクロペンチレン、1,4−ピペラジ
ニレン、4,1−ピペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、2,5−ピロリジ
ニレン、4,2−イミダゾリジニレン、2,5−フリレン、2,5−ピロリレン
、4,2−ピリジレン、5,2−ピリジレン、6−メチル−5,2−ピリジニレ
ン、2,5−インドリレン、2,6−インドリレン、3,5−インドリレン、3
,6−インドリレン、3,5−インダゾリレン、3,6−インダゾリレン、2,
6−キノリニレン、2,5−ベンゾフラニレン又は4,2−チアゾリレンを表し
、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
ばならないもの、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及び
これらの塩であるが、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7 、B8、B9、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有
しており、これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基の直接結合に
なる全ての化合物を除くものとする。
【0144】 式Iの化合物は、多数の二価の成分(M、A1、A2、A3、A4、A5、A6、B
1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B11、B12、Z1及びZ2 )から構成されている。これらの合成は、原則的に、前記成分のそれぞれ出発し
て行うことができる。式Iの十分に対称的に構成された化合物は、中心成分Mか
ら開始する構成が有利であるが、他方、式Iの主として非対称的な化合物の場合
、末端基K1又はK2の一方から出発する合成が有利でありうる。
【0145】 この場合、前記成分の結合は、常に、当業者に自体公知の同じパターンにより
行われる。
【0146】 式Iの化合物が、一成分毎に構成できるか又はまず、複数の個々の成分からな
るより大きなフラグメントが形成させることができ、引き続き、分子全体にまと
めていくことは、当業者には公知である。
【0147】 式Iの化合物の個々の成分を推測することができる重要性に基づき、式Iの化
合物中では、アミノ−[−NH−]、エーテル[−O−]、チオエーテル[−S
−]、ケト−[−C(O)−]、チオケト−[−C(S)−]、スルホニル−[
−S(O)2−]、エステル−[−O−C(O)−、−(O)−O−]、アミド −[−C(O)−NH−l、−NH−C(O)−]、スルホンアミド[−SO2 −NH−、−NH−SO2−]、カルバメート−[−NH−C(O)−O−、− O−C(O)−NH−]、カルバミド−(−NH−C(O)−NH−)又はカル
ボナト架橋[−O−C(O)−O−]が現れる。
【0148】 前記架橋を形成する種類及び方法は、当業者には自体公知であり、その製造の
ための適当な方法及び出発化合物は、例えば、March, Advanced
Organic Chemistry, Reactions, Mecha
nisms and Structure, 第3版、1985年、John
Wiley & Sons中に記載されている。
【0149】 エーテル架橋及びチオエーテル架橋は、Williamsonの方法により製
造することができる。
【0150】 ケト架橋及びチオケト架橋は、例えばより大きな成分の構成要素として、例え
ば1,3−ジクロルアセトンに導入することができる。
【0151】 スルホニル架橋は、例えばチオエーテル架橋の酸化によって得ることができる
【0152】 エステル架橋の構成については、多数の方法が公知である。例えばこの場合、
有利に触媒としてのH2SO4又はp−トルオールスルホン酸の使用下;又は水分
除去剤、例えばモレキュラーシーブ又はカルボジイミドの添加下での酸とアルコ
ールとの反応が挙げられる。更に、この場合、酸塩化物とアルコールとの反応も
挙げることができる。
【0153】 アミド架橋の製造についても、多くの公知の方法が存在している。例としては
、この場合、酸塩化物と、第一級又は第二級アミンとの反応が挙げられる。更に
また、ペプチド化学について説明されている全ての方法も指摘される。相応して
、スルホン酸塩化物と第一級又は第二級アミンとからスルホンアミド架橋を形成
させることもできる。
【0154】 カルバメート架橋は、例えばクロル炭酸エステルとアミンとの反応によって形
成させることもできる。このクロル炭酸エステル自体は、アルコールとホスゲン
とから形成させることができる。
【0155】 カルバメート架橋の形成のためのもう1つの変法は、イソシアネートへのアル
コールの付加反応である。
【0156】 カルバメート架橋の場合と同様に、クロル炭酸エステルから出発して、(アミ
ンの代わりに)アルコールとの反応によってカルボナト架橋を形成させることが
できる。
【0157】 カルバミド架橋は、例えばイソシアネートとアミンとの反応によって形成させ
ることができる。
【0158】 式Iの化合物は、誘導によって式Iの他の化合物に変換させることもできる。
従って例えば、窒素原子を有するヘテロアリール成分又はヘテロシクロアルキル
成分を有する式Iの化合物は、酸化によって相応するN−酸化物に変換させるこ
とができる。
【0159】 N−酸化は、当業者に同様に信頼された方法で、例えばメタノール中の過酸化
水素又はジクロルメタン中のm−クロルペルオキシ安息香酸を用いて、室温で行
われる。前記方法の実施のためにどのような反応条件が詳細には必要であるかと
いうことは、当業者にはその専門知識に基づいて周知である。
【0160】 当業者には、更に、出発化合物又は中間化合物における複数の反応中心の場合
に、所望の反応中心において意図的に反応を進行させるために、1つ又はそれ以
上の中心を保護基によって一時的にブロックすることが必要であることは公知で
ある。実証された多数の保護基の使用についての詳細な説明は、例えばT. W
. Greene、Protective Groups in Organi
c Synthesis、John Wiley & Sons、1991中に
記載されている。
【0161】 本発明による物質の単離及び精製は、自体公知の方法で、例えば溶剤を真空中
で留去し、得られた残分を適当な溶剤から再晶出させるか又は通常の精製法の1
つ、例えば適当な担体材料によるカラムクロマトグラフィー処理を施すことによ
り行われる。
【0162】 所望の酸もしくは塩基を含有するか又は所望の酸もしくは塩基が引き続き添加
される適当な溶剤中、例えば塩素化した炭化水素中、例えば塩化メチレン又はク
ロロホルム又は低分子脂肪アルコール(エタノール、イソプロパノール)中での
有利化合物の溶解によって塩が得られる。この塩は、付加塩のための非溶剤を用
いる濾過、再沈殿、析出によってか又は溶剤の蒸発によって取得される。得られ
た塩は、アルカリ性化もしくは酸性化によって、再度、塩に変換することもでき
る遊離化合物に変えることができる。こうして、薬理学的に非認容性の塩を薬理
学的に認容性の塩に変えることができる。
【0163】 式Iの化合物の製造は、実験的に以下の例1〜12及び図1〜12に基づいて
示す。式Iの他の化合物は、同様の方法又は上記の当業者に自体公知の方法の使
用下に製造することができる。
【0164】 実施例 例 1: 最終生成物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−アミノメチル−ベンゾ
イル)−1−ピペラジド](1)(図1参照) ジオキサン7ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−
ブチルオキシカルボニル−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド]60
0mg(780μモル)の溶液に、ジオキサン中のHClの4.8Nの溶液1.
3ml(6.2ミリモル)を滴加する。濃厚な懸濁液に、メタノール10mlを
添加し、かつ2.5時間攪拌する。これを濃縮させ、水25ml中に入れ、かつ
この溶液をpH=11に調節する(NaOH)。ジクロルメタン3×20mlで
抽出し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、かつ濃縮する。この生成 物を、ジオキサン2ml中に溶解させ、ジオキサン中のHClの4.8Nの溶液
0.5ml(2.4ミリモル)を添加し、かつこの懸濁液をジエチルエーテル1
5mlで希釈する。目的化合物を、融点>260℃の塩酸塩として単離する。
【0165】 出発化合物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−第三ブチルオキシカル
ボニル−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド](2) DMF15ml中のピリジン−22,6−ジカルボン酸−ビス−ピペラジド−
トリヒドロクロリド500mg(1.21ミリモル)の懸濁液に、順次、トリエ
チルアミン1.36ml(9.7ミリモル)、3−第三ブチルオキシカルボニル
アミノメチル−安息香酸610mg(2.42ミリモル)1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール330mg(2.42ミリモル)及びN−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−N′−エチル−カルボジイミド−ヒドロクロリド460mg(2.4
2ミリモル)(EDC×HCl)を添加する。75分後に、この反応混合物を更
に濃縮させ、水20mlを添加し、かつpH=11に調節する(NaOH)。ジ
クロルメタン3×20mlで抽出し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥さ せ、濃縮させ、かつこの粗製生成物をシリカゲルによりクロマトグラフィー処理
する(酢酸エチル/メタノール=10:1)。溶離物を、濃縮させ、かつジエチ
ルエーテル中で攪拌する。融点195℃(110℃で発泡)の目的化合物700
mg(75%)が得られる。
【0166】 ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−ピペラジド(3) ジオキサン20ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−4−第三ブ
チルオキシ−カルボニル−ピペラジド2.05g(4.07ミリモル)の懸濁液
に、ジオキサン中のHClの4.8Nの溶液6.8ml(16.2ミリモル)を
滴加する。この懸濁液をメタノール10mlで希釈し、かつ室温で一晩攪拌する
。溶剤を、更に濃縮させ、この懸濁液をジエチルエーテルと一緒に攪拌し、かつ
保護ガス雰囲気下で濾過する。目的化合物のトリヒドロクロリド1.7g(10
0%)が得られる。融点>260℃。
【0167】 ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−4−第三ブチルオキシカルボニル−
ピペラジド(4) ジオキサン10ml中の2,6−ピリジンジカルボニルジクロリド1.0g(
5.0ミリモル)を、ピリジン0.82ml(10.1ミリモル)、トリエチル
アミン3.5ml(25.2ミリモル)及びジオキサン10ml中のピペラジン
−N−カルボン酸−第三ブチルエステル1.88g(10.1ミリモル)の溶液
に滴加する。これを室温で一晩攪拌し、沈殿物から濾別し、かつ母液を濃縮させ
て乾燥物にする。残分をジクロルメタン3×30mlで水30mlから抽出する
。。MgSO4により乾燥させた有機相を濃縮させ、かつジエチルエーテルから 晶出させる。融点183〜186℃の目的化合物2.16g(90%)が得られ
る。
【0168】 例 2 最終生成物 ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(トランス−4−アミノメチ
ルシクロヘキサノイル)−1−ピペラジド](5)(図2参照) ジオキサン10ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス[4−(トラ
ンス−4−第三ブチルオキシ−カルボニルアミノメチルシクロヘキシルカルボニ
ル)−1−ピペラジド]500mg(640μモル)の溶液に、ジオキサン中の
HClの4.6Nの溶液1.06ml(5.1ミリモル)を滴加する。この濃厚
な懸濁液にメタノール20mlを添加し、かつ40℃で4時間攪拌する。トルオ
ール2×20mlを用いて同時蒸発させ、かつ残分をジエチルエーテルから晶出
させる。目的化合物を、融点170℃(発泡)のジヒドロクロリドとして単離す
る。
【0169】 例 3: 2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−
[4−(3−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド](7)(図3参照
) ジオキサン5ml及びメタノール5ml中の2,6−ジメチル−4−フェニル
−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−第三ブチルオキシカル
ボニル−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド350mg(0.4ミリ
モル)の溶液に、ジオキサン中のHClの4.6Nの溶液522μl(2.4ミ
リモル)を添加する。室温で一晩の攪拌後に、更に、ジオキサン中のHCl20
0μl(0.9ミリモル)を添加し、かつこの反応混合物を40℃で5時間加熱
する。これを濃縮させ、残分をジオキサン5ml及びジエチルエーテル2mlと
一緒に攪拌し、かつ目的化合物を融点250℃のジヒドロクロリドとして単離す
る(223℃で焼結)。
【0170】 出発化合物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(トランス−4−第三ブチル
オキシカルボニル−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)−1−ピペラジド
](6) DMF15ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−ピペラジド−ト
リヒドロクロリド500mg(1.21ミリモル)の懸濁液に、順次、取り柄エ
チルアミン1.36ml(9.7ミリモル)、トランス−4−第三ブチルオキシ
カルボニル−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸620mg(2.42ミリ
モル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール330mg(2.42ミリモル)及
びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチル−カルボジイミドヒドロ
クロリド460mg(2.42ミリモル)(EDC×HCl)を添加する。45
分後に、この反応混合物を更に濃縮させ、水20mlを添加し、かつpH=12
に調節する(NaOH)。これをジクロルメタン3×20mlで抽出し、合わせ
た有機相をMgSO4により乾燥させ、濃縮させ、かつこの粗製生成物をシリカ ゲルによりクロマトグラフィー処理する(酢酸エチル/メタノール/アンモニア
=10:1:0.5)。溶離物を濃縮させ、かつジイソプロピルエーテル中で攪
拌する。融点200〜202℃の目的化合物620mg(65%)が得られる。
【0171】 2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−
[4−(3−第三ブチルオキシカルボニル−アミノメチルベンゾイル)−1−ピ
ペラジド](8) DMF10ml中の2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジ
カルボン酸−ビス−ピペラジド220mg(0.53ミリモル)の懸濁液に、順
次、トリエチルアミン500μl(4.2ミリモル)、3−第三ブチルオキシカ
ルボニルアミノメチル−安息香酸280mg(1.1ミリモル)、1−ヒドロキ
シ−ベンゾトリアゾール280mg(1.1ミリモル)及びN−(3−ジメチル
アミノプロピル)−N′−エチル−カルボジイミド−ヒドロクロリド280mg
(2.1ミリモル)(EDC×HCl)を添加する。4時間後に、この反応混合
物を更に濃縮させ、水30mlを添加し、かつpH=12に調節する(NaOH
)。ジクロルメタン全部で70mlで抽出し、合わせた有機相をMgSO4によ り乾燥させ、濃縮させ、かつこの粗製生成物をシリカゲルによりクロマトグラフ
ィー処理する(酢酸エチル/メタノール=10:1)。溶離剤を濃縮させ、残分
をジイソプロピルエーテル中で攪拌する。融点113℃の目的化合物446mg
(96%)が得られる。
【0172】 2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−
ピペラジド(9) ジオキサン20ml及びメタノール10ml中の2,6−ジメチル−4−フェ
ニル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−4−第三ブチルオキシカルボニ
ル−ピペラジド5.87g(9.6ミリモル)の懸濁液に、ジオキサン中のHC
lの4.6Nの溶液12.6ml(57.6ミリモル)を滴加する。これを室温
で5時間攪拌する。この溶剤を濃縮させ、残分をジエチルエーテル30ml及び
メタノール70mlと一緒に攪拌する。融点>250℃の目的化合物のジヒドロ
クロリド4.35g(94%)が得られる。
【0173】 2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ビス−
4−第三ブチルオキシカルボニル−ピペラジド(10) ジカリウム−2,6−ジメチル−4−フェンイル−ピリジン−3,5−ジカル
ボキシレート13.0g(ミリモル)を、オキシ塩化リン80ml中で窒素雰囲
気下に100℃で5時間沸騰させる。このオキシ塩化リンを、真空中で留去し、
かつ残分をトルオール3×50mlと一緒に同時蒸発させる。ジオキサン100
ml中のピペラジン−N−カルボン酸−第三ブチルエステル12.8g(66ミ
リモル)、ピリジン5.3ml(66ミリモル)及びトリエチルアミン46ml
(450ミリモル)の溶液に、温度制御下(<30℃)に、ジオキサン200m
l中の粗製酸塩化物の懸濁液を滴加する。1時間後に、無機塩を濾別し、かつ濾
液を濃縮させる。この残分を、酢酸エチル3×70mlで水100mlから抽出
する。MgSO4により乾燥させた合わせた有機相を、濃縮させ、かつシリカゲ ルによりクロマトグラフィー処理する(酢酸エチル/メタノール=10:1)。
黄色のオイルとしての目的化合物7.13g(35%)が得られる。
【0174】 例 4: 最終生成物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−アミノメチル−ベンゾ
イルアミノ)−1−ピペリジド](11)(図4参照) ジオキサン5ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−
第三ブチルオキシカルボニル−アミノメチル−ベンゾイルアミノ)−1−ピペリ
ジド]220mg(275μモル)の溶液に、ジオキサン中のHClの4Nの溶
液275μl(1.1ミリモル)を滴加する。この濃厚な懸濁液に、メタノール
3mlを添加し、かつ12時間攪拌する。これを濃縮させ、トルオール2×20
mlと一緒に同時沸騰させ、かつ晶出させる。融点230℃(発泡)の目的化合
物130mgが得られる。
【0175】 出発化合物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−第三ブチルオキシカル
ボニル−アミノメチル−ベンゾイルアミノ)−1−ピペリジド](12) DMF2.5ml中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−(4−アミノ
−1−ピペリジド)ジヒドロクロリド250mgの懸濁液に、順次、3−第三ブ
チルオキシカルボニルアミノメチル安息香酸342mg(1.36ミリモル)、
ヒューニッヒ塩基240μl(1.、36ミリモル)、ジアミノピリジン30m
g及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド−ヒ
ドロクロリド260mg(1.36ミリモル)(EDC×HCl)。室温で12
時間の攪拌後に、この反応混合物を濃縮させ、水10mlを添加し、かつpH=
3に調節する(0.1NのHCl)。これを、ジクロルメタン3×20mlで抽
出し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、濃縮させ、かつこの粗製生 成物をシリカゲルによりクロマトグラフィー処理する(ジクロルメタン/メタノ
ール=19:1)。生成物含有の溶離物を濃縮させ、かつジエチルエーテル中で
攪拌する。融点140℃(発泡、120℃以下で焼結)の目的化合物280mg
(57%)が得られる。
【0176】 ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−(4−アミノ−1−ピペリジド)(
13) ジエチルエーテル10ml、メタノール30ml及びジクロルメタン20ml
中のピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−4−第三ブチルオキシカルボニル
アミノ−1−ピペリジド2.0gの溶液に、ジエチルエーテル中のHClの6N
の溶液12ml(72ミリモル)を滴加し、この反応混合物を40℃で2時間加
熱する。この溶剤を濃縮させ、残分をジエチルエーテルと一緒の攪拌し、かつ 保護ガス雰囲気下に濾別する。目的化合物のジヒドロクロリド1.52g(10
0%)が得られる。融点130℃。
【0177】 ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−4−第三ブチルオキシカルボニルア
ミノ−1−ピペリジド814) ジオキサン10ml中の2,6−ピリジンジカルボニルジクロリド850mg
(4.05ミリモル)を、ピリジン0.65ml(8.08ミリモル)、トリエ
チルアミン2.8ml(20ミリモル)及びジオキサン10ml中のピペリジン
−N−カルボン酸−第三ブチルエステル1.67g(8.08ミリモル)の懸濁
液に滴加する。これを、室温で一晩攪拌し、かつ濃縮させる。残分に、水30m
lを添加し、かつNaOHでアルカリ性に調節する(pH=11)。これを、ジ
クロルメタン3×30mlで抽出し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥さ せ、濃縮させ、かつジエチルエーテルから晶出させる。融点90℃の目的化合物
2.12g(99%)が得られる。
【0178】 例 5: 最終生成物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(4−アミノメチル−シクロ
ヘキシルカルボニルアミノ)−1−ピペリジド](15)(図5参照) ジオキサン10ml及びメタノール2ml中のピリジン−2,6−ジカルボン
酸−ビス[4−(4−第三ブチルオキシカルボニル−アミノメチル−シクロヘキ
シルカルボニル−アミノ)−1−ピペリジド160mg(197μモル)の懸濁
液に、ジオキサン中のHClの4Nの溶液500μl(2.0ミリモル)を滴加
し、かつ室温で12時間攪拌する。これを濃縮させ、ジエチルエーテル50ml
と一緒に2回、同時蒸発させ、かつこの粗製生成物をジエチルエーテル中で攪拌
する。融点>250℃の目的化合物100mgが得られる。
【0179】 出発化合物: ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(4−第三ブチルオキシカル
ボニル−アミノメチル−シクロヘキシルカルボニル−アミノ)−1−ピペリジド
](16) DMF2.5ml及びジオキサン2.5ml中のピリジン−2,6−ジカルボ
ン酸−ビス−(4−アミノ−1−ピペリジド)ジヒドロクロリド250mg(0
.62ミリモル)の懸濁液に、順次、トランス−3−第三ブチルオキシカルボニ
ルアミノメチル−シクロヘキシルカルボン酸350mg(1.36ミリモル)、
ヒューニッヒ塩基240μl(1.36ミリモル)、ジアミノピリジン30mg
及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチル−カルボジイミド−ヒ
ドロクロリド260mg(1.36ミリモル)(EDC×HCl)を添加する。
室温で12時間の攪拌後に、この反応混合物を濃縮させ、水10mlを添加し、
かつpH=3に調節する(0.1NのHCl)。これを、ジクロルメタン3×2
0mlで抽出し、合わせた有機相をMgSO4により乾燥させ、濃縮させ、かつ この粗製生成物をシリカゲルによりクロマトグラフィー処理する(ジクロルメタ
ン/メタノール=19:1)。生成物含有の溶離物を濃縮させ、かつジエチルエ
ーテル中で攪拌する。融点>250℃の目的化合物230mg(46%)が得ら
れる。
【0180】 例 6: 最終生成物: ビス{4−[4−(4−アミノメチル)シクロヘキサノイル)ピペラジン−1
−イル]カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニル−エーテルジヒドロクロ
リド(17)(第6図参照) ビス{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)シクロヘキ
サノイル−ピペラジン−1−イル]カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニ
ルエーテル(0.18g;0.2ミリモル)を、ジオキサン(5ml)中の4.
8MのHCl中で懸濁させる。この懸濁液を、40〜45℃で24時間攪拌する
。ジエチルエーテル(25ml)の添加後に、氷浴液中で冷却する。生じた生成
物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。収
量:0.12g、白色の非晶質固体。
【0181】 MS(ESI):703.4(100)MH+ 出発化合物: ビス{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)シクロヘキ
サノイル−ピペラジン−1−イル]カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニ
ルエーテル(18) 4,4′−ビス(1−ピペラジニルカルバモイル)ジフェニルエーテル−ジヒ
ドロクロリド(0.25g:0.5ミリモル)、Boc−トラネキサム酸(0.
28g;1.1ミリモル)、N−エチルジイソプロピルアミド(0.2ml;1
.1ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(5mg)を、ジメチルホルム
アミド2.5ml)及びジクロルメタン(2.5ml)中で、室温で15分間攪
拌する。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド−
ヒドロクロリド(0.21g;1.1ミリモル)の添加後に、この反応混合物を
、40℃で24時間攪拌する。この溶剤を、真空中で完全に除去する。残分を、
シリカゲルによりクロマトグラフィー処理する(ジクロルメタン:メタノール−
9:1)。生成物画分を捕集し、かつ溶剤を完全に真空中で除去する。収量:0
.18g、白色の非晶質固体。
【0182】 MS(ESI):903.1(100)MH+ 4,4′−ビス(1−ピペラジニルカルバモイル)ジフェニルエーテルジヒド
ロクロリド(19) 4,4′−ビス[4−(第三ブチルオキシカルボニル)−1−ピペラジニルカ
ルバモイル]ジフェニルエーテル(6.4g;10.2ミリモル)を、ジオキサ
ン(50ml)中の4.8MのHCl中に懸濁させる。この懸濁液を、40〜4
5℃で22時間攪拌する。ジエチルエーテル(100ml)の添加後に、氷浴液
中で冷却する。生じた生成物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄し、か
つ真空中で乾燥させる。収量:4.65g、白色の非晶質固体。
【0183】 MS(APCI):425.0(100)MH+ 4,4′−ビス[4−(第三ブチルオキシカルボニル)−1−ピペラジニルカ
ルバモイル]ジフェニルエーテル(20) ジクロルメタン(50ml)中の1−第三ブトキシカルボニルピペラジン(4
.10g;22ミリモル)の攪拌溶液に、室温で、ジクロルメタン(25ml)
中のオキシ−ビス−(4−フェニル−イソシアネート)(2.52g、10ミリ
モル)の溶液を滴加する。添加の終了後に、更に3時間、室温で攪拌する。生じ
た生成物を吸引濾過し、ヘキサンで数回洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。収量
:白色の非晶質固体6.20g。
【0184】 MS(EI):625.5(12)MH+;271.2(26);118.2( 42);187.1(100) 例 7: 最終生成物: ビス{4−[4−(3−アミノメチル)ベンゾイル−ピペラジン−1−イル]
カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテルジヒドロクロリド(21
)(図7参照) ビス{4−[4−(3−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)ベンゾイル
−ピペラジン−1−イル]カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテ
ル(0.31g;0.35ミリモル)を、ジオキサン(5ml)中の4.8Mの
HCl中で、40〜45℃で24時間攪拌する。ジエチルエーテル(25ml)
の添加後に、氷浴液中で冷却する。生じた生成物を吸引濾過し、ジエチルエーテ
ルで数回洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。収量:0.19g、白色の非晶質固
体。
【0185】 MS(ESI):691.2(100)MH+ 出発化合物: ビス{4−[4−(3−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)ベンゾイル
−ピペラジン−1−イル]カルボニル}4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテ
ル(22) 4,4′−ビス(1−ピペラジニルカルバモイル)ジフェニルエーテルジヒド
ロクロリド(0.25g;0.5ミリモル)、3−(第三ブトキシ−カルボニル
アミノメチル)安息香酸(0.28g;1.1ミリモル)、N−エチルジイソプ
ロピルアミン(0.2ml;1.1ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン
(30mg)を、ジメチルホルムアミド(2.5ml)及びジオキサン(2.5
ml)中で、室温で15分間攪拌する。N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)
−N′−エチルカルボジイミド−ヒドロクロリド(0.21g;1.1ミリモル
)の添加後に、この反応混合物を、室温で24時間攪拌する。この溶剤を、真空
中で完全に除去する。残分を、シリカゲルによりクロマトグラフィー処理する(
ジクロルメタン:メタノール−9:1)。生成物画分を捕集し、かつ溶剤を完全
に真空中で除去する。
【0186】 収量:0.32g、粘稠なオイル。
【0187】 MS(ESI):890.8、M+;791.2、MH−Boc+ 例 8: 最終生成物: ジ{4−[4−(4−アミノメチル)シクロヘキサノイルアミノ]ピペリジン
−1−イル−カルバモイル}シクロヘキシルメタンジヒドロクロリド(23)(
図8参照) ジ{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)シクロヘキサ
ノイルアミノ]ピペリジン−1−イル−カルバモイル}シクロヘキシルメタン(
0.65g;0.7ミリモル)を、ジオキサン(7ml)中の4.8MのHCl
中で、40〜45℃で24時間攪拌する。ジエチルエーテル(50ml)の添加
後に、氷浴液中で冷却する。生じた生成物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで数
回洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。収量:0.26g、白色の非晶質固体。
【0188】 MS(ESI):741.5(100)MH+ 出発化合物 ジ{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−アミノメチル)シクロヘキサ
ノイルアミノ]ピペリジン−1−イル−カルバモイル}シクロヘキシルメタン(
24) ジ[4−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル−カルバモイル)]シクロヘキ
シル−メタンジヒドロクロリド(0.54g;1.0ミリモル)、Boc−トラ
ネキサム酸(0.57g;2.2ミリモル)、N−エチルジイソプロピルアミン
(0.38ml;2.2ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(30mg
)を、ジメチルホルムアミド(5ml)及びジオキサン(5ml)中で、室温で
15分間攪拌する。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボ
ジイミド−ヒドロクロリド(0.43g;2.2ミリモル)の添加後に、この反
応混合物を、40℃で48時間攪拌する。この溶剤を、真空中で完全に除去する
。残分を、シリカゲルによりクロマトグラフィー処理する(ジクロルメタン:メ
タノール−9:1)。この生成物画分を捕集し、かつこの溶剤を完全に真空中で
除去する。収量:0.65g、粘稠なオイル、これを特性決定せずに更に反応さ
せた。
【0189】 ジ[4−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル−カルバモイル)]シクロヘキ
シル−メタンジヒドロクロリド(25) ジ{4−[4−(第三ブトキシカルバモイル)ピペリジン−1−イル−カルバ
モイル]}シクロヘキシル−メタン(4.90g;7.0ミリモル)を、ジオキ
サン(50ml)中の4.8MのHCl中で懸濁させる。この懸濁液を、40〜
45℃で48時間攪拌する。ジエチルエーテル(100ml)の添加後に、氷浴
液中で冷却させる。生じた生成物を吸引濾過し、ジエチルエーテルで数回洗浄し
、かつ真空中で乾燥させる。収量:4.10g、白色の非晶質固体。
【0190】 MS(EI):463.4(100)MH+ ジ{4−[4−(第三ブトキシカルバモイル)ピペリジン−1−イル−カルバ
モイル]}シクロヘキシル−メタン(26) ジクロルメタン(30ml)中の4−第三ブトキシカルバモイル−ピペリジン
(3.20g;16.0ミリモル)の攪拌溶液に、室温で、ジクロルメタン(1
0ml)中のジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート(1.90
g;7.3ミリモル)の溶液を滴加する。添加の終了後に、更に3時間、室温で
攪拌する。生じた生成物を吸引濾過し、ヘキサンで数回洗浄し、かつ真空中で乾
燥させる。収量:白色の非晶質固体4.10g。
【0191】 MS(ESI):685.3(57)MNa+;663.2(100)MH+ 例 9: 最終生成物: 2,2−ビス{4−[4−(4−アミノフェニル)−1−ピペラジニルカルボ
ニル−メトキシ]フェニル}プロパンジヒドロクロリド(27)(図9参照) 2,2−ビス{4−[4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラジニルカルボ
ニル−メトキシ]フェニル}プロパン0.65gを、氷酢酸60ml中に溶解さ
せ、かつパラジウム炭素(10%)0.2gを添加する。この混合物を、循環装
置中で出発物質がもはや検出できなくなるまで水素化させる(DC)。触媒から
セライトにより吸引濾過し、かつ濾液を回転蒸発器により真空中で乾燥物になる
まで蒸発させる。残分をジクロルメタン中に溶解させ、この溶液をNaHCO3 −溶液で洗浄し、Na2SO4により乾燥させ、濾過し、かつ再度濃縮させる。残
分を、シリカゲルカラムにより展開剤としての90:8:2の比での酢酸エチル
/メタノール/NH4OH(25%)からなる混合物を用いてクロマトグラフィ ー処理する。クロマトグラフィー処理による純粋な画分を合わせ、濃縮させ、か
つ残分をジクロルメタン中に溶解させる。エーテル系塩酸の添加後に、濃縮させ
、ジクロルメタンと一緒に更に2回、後蒸留し、次にこの残分を酢酸エチル/イ
ソプロパノールで微粉砕する。沈殿物を吸引濾過し、洗浄し、次に高真空中で乾
燥させる。融点182℃の融点、分解、を有する目的化合物0.32gが得られ
る。
【0192】 出発化合物: 2,2−ビス{4−[4−(4−ニトロフェニル)−1−ピペラジニルカルボ
ニルメトキシ]フェニル}プロパン(28) 4−[4−カルボキシルメトキシフェニル)−1−メチル−エチル]フェノキ
シ酢酸2.5gを、トルオール中で懸濁させ、かつ塩化チオニル1.6mlを添
加する。この混合物を、還流下に5時間加熱し、かつ冷却後に回転蒸発器により
濃縮する。トルオールと一緒に更に2回、後蒸留し、次に、得られた粗製二酸塩
化物を無水ジオキサン50ml中に溶解させる。これに、順次、1−(4−ニト
ロフェニル)−ピペラジン2.95g、トリエチルアミン2ml及びへら先一杯
分の4−ジメチルアミノピリジンを添加する。この混合物を、50℃で2.5時
間攪拌する。冷却後に、水を添加し、pHを希苛性ソーダ液で9に調節する。析
出した生成物を、微粉砕により結晶体にし、吸引濾過し、水で洗浄し、かつ塩化
カルシウムにより乾燥させる。融点165℃以下、分解、を有する目的化合物4
.7gが得られる。
【0193】 4−[1−(4−カルボニルメトキシフェニル)−1−メチル−エチル]−フ
ェノキシ酢酸(29) 4−[1−(4−エトキシカルボニルメトキシフェニル)−1−メチル−エチ
ル]フェノキシ酢酸−エチルエステル6.7gを、メタノール20ml中に溶解
させ、かつ10%の苛性ソーダ溶液16.7gを添加する。この混合物を、還流
下に沸騰するまで3時間加熱し、冷却し、次にメタノールを回転蒸発器により留
去する。これを、水で希釈し、2NのHClで酸性化してpH2にし、次に無色
の沈殿物を吸引濾過し、水で洗浄し、かつ真空中で塩化カルシウムにより乾燥さ
せる。融点177〜179℃を有する目的化合物5.5gが得られる。
【0194】 4−[1−(4−エトキシカルボニルメトキシフェニル)−1−メチル−エチ
ル]フェノキシ酢酸エチルエステル(30) アセトン180ml中の4,4′−イソプロピリデンジフェノール10g、ブ
ロム酢酸エチルエステル10.7ml、炭酸カリウム15.2g及びへら先一杯
分の18−クラウン−6からなる混合物を、還流下に沸騰するまで4時間加熱す
る。次に固体から吸引濾過し、濾液を真空中での濃縮させ、かつ残分にジイソプ
ロピルエーテル100mlを添加する。これを、吸引濾過し、少量のジイソプロ
ピルエーテルで洗浄し、かつ乾燥させる。融点69〜71℃を有する目的化合物
15.5gが得られる。
【0195】 例 10: 最終生成物: 2,2−ビス−[4−(4−グアニジニル−ベンジルアミノ)カルボニルメト
キシフェニル]プロパン−ジヒドロアセテート(31)(図10参照) 無水DMF10ml中の2,2−ビス−[4−(4−アミノベンジルアミノ)
カルボニルメトキシフェニル]プロパン0.63gを、順次、撹拌下に、1,3
−ビス( ベンジルオキシカルボニル)−2−メチルイソチオ尿素0.88g、
塩化水銀(II)0.68g及びトリエチルアミン0.69gを添加する。この
混合物を、室温で3時間攪拌し、次に酢酸エチルで希釈し、生じた沈殿物から吸
引濾過し、濾液を5%のソーダ液で1回及び水で2回洗浄する。この溶液を、硫
酸マグネシウムにより乾燥させ、吸引濾過し、かつ濾液を真空中で蒸発させて乾
燥物にする。このオイルを、シリカゲルカラムによりジクロルメタン/エタノー
ル95:5からなる混合物を用いてクロマトグラフィー処理する。このクロマト
グラフィーによる純粋な画分を合わせ、濃縮させ、かつ残分(0.9g)を、テ
トラヒドロフラン60ml、メタノール3ml及び酢酸1mlからなる混合物中
に溶解させる。パラジウム炭素(10%)0.3gの添加後に、循環装置中で、
出発生成物がもはや検出できなくなるまで水素化させる。触媒から吸引濾過し、
かつ乾燥物になるまで蒸発させる。残留している粘性オイルをTHFと一緒に攪
拌し、生じた沈殿物を吸引濾過し、THF及びジエチルエーテルで洗浄し、かつ
真空中で80℃で乾燥させる。融点135℃(分解)を有する目的化合物0.3
5gが得られる。
【0196】 出発化合物: 2,2−ビス−[4−(4−アミノベンジルアミノ)カルボニルメトキシフェ
ニル]プロパン(32) 2,2−ビス−[4−(4−ニトロベンジルアミノ)カルボニルメトキシフェ
ニル]プロパン1.8gを、THF300ml中に溶解させ、かつパラジウム炭
素(10%)0.5gの添加後に、循環装置中で、出発生成物がもはや検出でき
なくなるまで水素化する(DC)。触媒の吸引濾過後に、この濾液を、真空中で
濃縮して乾燥物にし、かつ残分を、シリカゲルカラムにより、ジクロルメタン/
エタノール95:5からなる混合物を用いてクロマトグラフィー処理する。この
クロマトグラフィーによる純粋な画分を合わせ、濃縮させ、かつ残分を、高真空
中で乾燥させる。凝固したフォームの形での目的化合物1.05gが得られる。
【0197】 2,2−ビス−[4−(4−ニトロベンジルアミノ)カルボニルメトキシフェ
ニル]プロパン(33) トルオール100ml中の4−[1−(4−カルボキシメトキシフェニル)−
1−メチルエチル]−フェノキシ酢酸2gに、塩化チオニル1.5mlを添加し
、かつこの混合物を還流下に5時間、沸騰するまで加熱する。冷却後に、回転蒸
発器により濃縮させ、かつ更に2回、トルオールと一緒に後蒸留する。こうして
得られた二酸塩化物を、無水ジオキサン40ml中に溶解させ、4−ニトロベン
ジルアミン−ヒドロクロリド2.2gを添加し、この後、トリエチルアミン3.
5mlを滴加する。この混合物を50℃で2時間攪拌し、この後、真空中で濃縮
させる。水の添加後に生じた沈殿物を吸引濾過し、真空中で乾燥させ、かつ更に
精製するgために、シリカゲルカラムにより佐草案エチルを用いてクロマトグラ
フィー処理する。このクロマトグラフィーによる純粋な画分を合わせ、濃縮させ
、かつ乾燥させる。凝固したフォームとしての目的化合物1.25gが得られる
【0198】 例 11: 最終生成物: 2,2−ビス−[4−(10−アミノ−3,6−ジアザ−2,5−ジオキソデ
シルオキシ)フェニル]プロパン−ジヒドロクロリド(34)(図11参照) 2,2−ビス−{4−[10−(第三ブトキシカルボニルアミノ)−3,6−
ジアザ−2,5−ジオキソデシルオキシ]フェニル}プロパン0.77gを、無
水ジオキサン10ml中に溶解させ、かつジオキサン中のクロル水素の約4.8
Mの溶液2mlを添加する。これを一晩攪拌し、次に、生じた沈殿物を吸引濾過
し、ジオキサン及び次にジエチルエーテルで洗浄し、かつ80℃で真空中で乾燥
させる。融点173℃(分解)を有する目的化合物0.58gが得られる。
【0199】 出発化合物: 2,2−ビス{4−[10−(第三ブトキシカルボニルアミノ)−3,6−ジ
アザ−2,5−ジオキソデシルオキシ]フェニル}プロパン(35) 無水ジオキサン5ml中の2,2−ビス−(4−クロルカルボニルメトキシフ
ェニル)プロパン(例33と同様にして製造)0.67gを、撹拌下に、無水ジ
オキサン10ml中のN−[4−(第三ブトキシカルボニルアミノ)ブチル]グ
リシンアミド0.85g及びトリエチルアミン0.42gの溶液に滴加する。こ
の混合物を一晩攪拌し、真空中で濃縮させ、かつ残分を水と酢酸エチルとに分配
する。有機相を、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ濃縮
する。残分を、シリカゲルカラムにより、ジクロルメタン/エタノール95:5
からなる混合物を用いてクロマトグラフィー処理する。クロマトグラフィーによ
る純粋な画分を合わせ、濃縮させ、かつ残分を、ジエチルエーテル/2−プロパ
ノールを用いて晶出させる。これを吸引濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、か
つ真空中で乾燥させる。融点59℃(分解)を有する目的化合物0.77gが得
られる。
【0200】 例 12: 最終生成物: 2,2−ビス−{4−[4−(4−アミノメチルベンジルカルバモイル)−1
−ピペラジニルカルボニルオキシ]フェニル}プロパン−ジヒドロクロリド(3
6)(図12を参照) 2,2−ビス−{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニルアミノメチルベン
ジルカルバモイル)−1−ピペラジニル−カルボニルオキシ]フェニル)プロパ
ン0.14gを、無水ジオキサン2ml中に溶解させ、かつジオキサン中の約2
0%のクロル水素溶液2mlを添加する。これを一晩攪拌し、吸引濾過し、ジエ
チルエーテルで2回洗浄し、かつ真空中で乾燥させる。250℃以下の融点(分
解を有する目的化合物0.08gが得られる。
【0201】 出発化合物: 2,2−ビス−{4−[4−(4−第三ブトキシカルボニルアミノメチルベン
ジルカルバモイル)−1−ピペラジニルカルボニルオキシ]フェニル)プロパン
(37) 2,2−ビス−[4−(1−ピペラジニルカルボニルオキシ)フェニル]プロ
パン−ジヒドロクロリド0.2g及びジイソプロピルエチルアミン0.66ml
をジクロルメタン5ml中に溶解させ、次に、トルオール中の20%のホスゲン
溶液0.4mlを添加する。室温で30分間の攪拌後に、4−(第三ブトキシカ
ルボニルアミノメチル)ベンジルアミン0.18gを添加し、更に30分間攪拌
する。この後、水を添加し、相を分離させ、かつ有機相を更に2回、水で洗浄す
る。硫酸マグネシウムによる乾燥後に、回転蒸発器により濃縮させる。残分を、
シリカゲルカラムにより、展開剤としてのジクロルメタン/メタノール95:5
を用いてクロマトグラフィー処理する。このクロマトグラフィーによる純粋な画
分を合わせ、かつ真空中で乾燥物になるまで蒸発させる。凝固したフォームとし
ての目的化合物0.17gが得られる。
【0202】 2,2−ビス−[4−(1−ピペラジニルカルボニルオキシ)フェニル]プロ
パン−ジヒドロクロリド(38) 2,2−ビス−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−1−ピペラジニルカル
ボニルオキシ)フェニル]プロパン−ジヒドロクロリド8.3gを無水ジオキサ
ン50ml中に溶解させ、かつ撹拌下に、ジオキサン中の約20%のクロル水素
溶液9.5mlを添加する。この混合物を一晩攪拌し、トルオールで希釈し、か
つ沈殿物を吸引濾過する。真空中での乾燥後に、200℃以下の融点(分解)を
有する目的化合物5.7gが得られる。
【0203】 2,2−ビス−[4−(4−第三ブトキシカルボニル−1−ピペラジニルカル
ボニルオキシ)フェニル]プロパン(39) ビスフェノールA−ビス(クロロフォルメート)5gをジクロルメタン50m
l中に溶解させ、かつ氷冷却下にジイソプロピルエチルアミン7.3g及び1−
第三ブトキシカルボニルピペラジン6.6gを添加する。この混合物を室温で1
時間攪拌し、次に氷冷却した0.5Nの塩酸溶液で3回及び1Nの苛性ソーダ溶
液で2回抽出する。硫酸マグネシウムを用いる乾燥後に、回転蒸発器により蒸発
させ、かつ固体を真空中で乾燥させる。
【0204】 融点171〜172℃を有する目的化合物8.4gが得られる。
【0205】 工業的使用可能性 本発明による化合物は、工業的に使用可能にする、ヒトのトリプターゼの阻害
物質として有用な薬理学的性質を有している。ヒトのトリプターゼは、セリンプ
ロテアーゼであり、ヒトのマスト細胞中に主として存在する蛋白質である。トリ
プターゼには、4つの近縁酵素(α、I、II/β、III;配列同一性90〜
98%)が含まれる(Miller他、J. Clin. Invest.84
(1989)1188〜1195;Miller他、J. Clin. Inv
est.86(1990)864〜870;Vanderslice他、Pro
c. Natl. Acad. Sci.、USA87(1990)3811〜
3815参照)。α−トリプターゼ(Schwartz他、J. Clin.
Invest.96(1995)2702〜2710;Sakai他、J. C
lin. Invest.97(1996)988〜995)を除き、これらの
酵素は、細胞内で活性化し、かつ触媒活性形で分泌顆粒中に蓄えられている。ト
リプターゼは、別の公知のセリンプロティナーゼ、例えばトリプシン又はキモト
リプシンに比して、若干の特別な性質を有している(Schwartz他、Me
thods Enzymol.244,(1994)、88〜100;G. H
. Caughey、“Mast cell proteases inimm
unology and biology.” Marcel Dekker,
Inc.、ニューヨーク、1995)。ヒトの組織からのトリプターゼは、共
有結合していない四分割構造を有しているが、これは、蛋白分解活性であるため
には、ヘパリン又は別のプロテオグリカンによって安定化させられねばならない
。トリプターゼは、ヒトのマスト細胞が活性化される場合に、別の炎症媒介物質
、例えばヒスタミン及びプロテオグリカンと一緒に遊離する。従って、トリプタ
ーゼは、一連の疾患、殊にアレルギー性疾患及び炎症性疾患の場合に、一方では
、かかる疾患の際のマスト細胞の意味に基づき、他方では、一連のこの種の疾患
の際に、より高いトリプターゼ含量が確認されたので、一つの役割を果たすこと
が推測される。従って、トリプターゼは、就中、以下の疾患と関連づけられる:
異なる発生起源の急性及び慢性の(殊に炎症性及びアレルギーにより誘発される
)気道疾患(例えば、気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、慢性閉塞
性肺疾患(COPD));間質性肺疾患;上部気道(咽喉室、鼻)及び隣接部位
(例えば副鼻腔、眼球結膜)のアレルギー反応により誘発される疾患、例えばア
レルギー性結膜炎及びアレルギー性鼻炎;関節炎の同型団からの疾患(リウマチ
性関節炎);自己免疫性疾患、例えば多発性硬化症;更に歯根膜炎、過敏症、間
質性膀胱炎、皮膚炎、乾癬、硬皮症/全身性硬化症、炎症性腸疾患(クローン病
、炎症性腸疾患)等。トリプターゼは、殊に喘息の病因と直接的に関連している
ように思われる(Caughey、Am. J. Respir. Cell
Mol. Biol.16(1997)、621〜628;R. Tanaka
、“The role of tryptase in allergic i
nflammation”:Protease Inhibitors、IBC
Library Series、1979、第3.3.1〜3.3.23章)
【0206】 本発明の別の対象は、疾患、殊に前記の疾患の治療及び/又は予防の際の使用
のための本発明による化合物である。
【0207】 同様に、本発明は、前記の疾患の治療及び/又は予防のために使用される医薬
品の製造のための本発明による化合物の使用の関するものである。
【0208】 更に、本発明の対象は、本発明による化合物の1種又はそれ以上を含有する、
前記の疾患の治療及び/又は予防のための医薬品である。
【0209】 該医薬品は、自体公知で当業者には周知の方法により製造される。医薬品とし
ては、本発明による化合物(=作用物質)を、単独又は有利に適当な製薬学的助
剤と組み合わせて、例えば錠剤、糖衣剤、カプセル剤、坐剤、硬膏剤、エマルジ
ョン、懸濁液、ゲル又は溶液の形で使用するが、この場合、作用物質含量は、有
利に0.1〜95%の間である。
【0210】 いかなる助剤が、所望の医薬調剤に適するかについては、当業者には、その専
門知識に基づき周知のことである。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基剤及び別の作用物
質担持剤とともに、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、溶解媒介剤又
は浸透促進剤を使用することができる。
【0211】 また、呼吸路の疾患の治療には、本発明による化合物を、有利に吸入により適
用する。このためには、該化合物を、直接、粉末として(有利に、微粉砕した形
)又は該化合物を含有する溶液又は懸濁液の噴霧によって投与する。調剤又は投
与形に関しては、例えば欧州特許第163965号の記載を指摘しておく。
【0212】 皮膚病の治療には、本発明による化合物は、殊に局所的適用に適する医薬品の
形で使用される。該医薬品の製造のためには、本発明による化合物(=作用物質
)を、有利に、適当な製薬学的助剤と混合し、かつ適当な医薬調剤にするために
更に加工する。適当な医薬調剤としては、例えばパウダー、エマルジョン、懸濁
液、スプレー剤、オイル、軟膏剤、脂肪軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、ゲル
剤又は溶液が挙げられる。
【0213】 本発明による医薬品は、自体公知の方法により製造される。全身療法の場合の
作用物質の用量(p.o.又はi.v)は、1キログラム及び一日当たり0.1
〜10mgの間である。
【0214】 生物学的試験 マスト細胞−トリプターゼの記録された病体生理学的効果は、プロテアーゼの
酵素活性によって直接生じさせられる。従って、これは、トリプターゼの酵素活
性を抑制する阻害物質によって、低下もしくはブロックされる。目的プロテアー
ゼに対する可逆的阻害物質の親和性の適当な尺度は、酵素−阻害物質配合物の平
衡解離定数Kiである。このKi値は、色素体のペプチド−p−ニトロアニリド基
質又は蛍光助剤のペプチド−アミノメチルクマリン基質のトリプターゼ指示され
た分割に対する阻害物質の作用により定めることができる。
【0215】 方法論 トリプターゼ−阻害物質配合物の解離定数は、平衡条件下に、Bieth(B
ieth JG、Pathophysiological Interpret
ation of kinetic constants of protea
se inhibitors、Bull. Europ. Physiopat
h. Resp. 16:183〜195、1980)の一般的提言及びSom
merhoff他(Sommerhoff CP他、A Kazaltype
inhibitor of human mast cell tryptas
e:Isolation from the medical leech H
irudo medicinalis、characterization、a
nd sequence analysis、Biol. Chem. Hop
pe−Seyler 375:685〜695、1994)の方法に相応して定
められる。
【0216】 ヒトのトリプターゼは、肺組織から純粋に得られる;滴定を用いて定められた
単離されたプロテアーゼの比活性は、通常、理論値の85%である。トリプター
ゼの一定量は、ヘパリン50μg/mlの存在下に、プロテアーゼの安定化のた
めに、阻害物質を増量しつつ恒温保持する。反応成分の間の平衡調整後に、残留
酵素活性を、ペプチド−p−ニトロアニリド基質、tos−Gly−Pro−A
rg−pNAの添加後に定め、その分割を405nmで3分間追跡する。また、
酵素静止活性を、蛍光助剤の基質を用いても定めることができる。見かけの解離
定数Kiapp(即ち、基質の存在下)を、引き続き、可逆的阻害物質の一般的方程
式(Morrison JF、Kinetics of the revers
ible inhibition of enzymecatalysed r
eactions by tight−binding inhibitors
、Biochim. Biophys.Acta 185、269〜286、1
969)への酵素速度の適用によって非線形回帰を用いて求める: V1/V0=1−{ Et+It+Kiapp−[(Et+It+Kiapp)2−4Ett]1/2}/2Et この場合、V1及びV0は、阻害物質の存在下もしくは不在での速度であり、E t 及びItは、トリプターゼ及び阻害物質の濃度である。
【0217】 本発明による化合物について求めた見かけの解離定数は、以下の表Aから明か
であり、表中、化合物の番号は、実施例における化合物の番号に対応している。
【0218】 表 A ヒトのトリプターゼの抑制
【0219】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図2】 図12は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図であ
る。
【図3】 図3は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図4】 図4は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図5】 図5は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図6】 図6は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図7】 図7は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図8】 図8は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図9】 図9は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図である
【図10】 図10は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図であ
る。
【図11】 図11は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図であ
る。
【図12】 図12は、本発明による二官能性阻害物質の製造のための反応式を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/382 A61K 31/382 4C063 31/39 31/39 4C086 31/445 31/445 4C206 31/4545 31/4545 4H006 31/495 31/495 31/496 31/496 31/4965 31/4965 31/4985 31/4985 A61P 11/00 A61P 11/00 11/06 11/06 17/00 17/00 19/02 19/02 27/14 27/14 27/16 27/16 29/00 29/00 101 101 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07C 279/18 C07C 279/18 C07D 211/58 C07D 211/58 213/81 213/81 213/82 213/82 241/08 241/08 295/18 295/18 A 295/20 295/20 A 307/91 307/91 311/82 311/82 319/24 319/24 401/14 401/14 487/14 487/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 Berlin,BRD (71)出願人 ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミ ツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gm bh ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ビイク −グルデン−シユトラーセ 2 (72)発明者 ヴォルフラム ボーデ ドイツ連邦共和国 ガウティング トゥル ペンシュトラーセ 5 (72)発明者 ルイス モロダー ドイツ連邦共和国 マルティンスリート アレクサンダー−フレミング−シュトラー セ 10 (72)発明者 ペドロ ホセ バルボサ ペレイラ ドイツ連邦共和国 クライリング シュヴ ァルベンヴェーク 9 (72)発明者 アンドレアス ベルクナー ドイツ連邦共和国 ノイリート アンマー ゼーシュトラーセ 8 (72)発明者 ロベルト フーバー ドイツ連邦共和国 ゲルメリング シュレ ジーアシュトラーセ 13 (72)発明者 クリスティアン ゾンマーホフ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン デニンガ ーシュトラーセ 146 (72)発明者 ノルベルト シャシュケ ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ハンザシ ュトラーセ 101 (72)発明者 トーマス ベール ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ブラー ラーシュトラーセ 16 (72)発明者 トーマス マルティン ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ゾンネ ンビュールシュトラーセ 73 (72)発明者 ヨーゼフ シュタードルヴィーザー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ イム アプフェルガルテン 3 (72)発明者 ヴォルフ−リューディガー ウルリヒ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ヘーベ ルシュトラーセ 3 (72)発明者 アンドレアス ドミニク ドイツ連邦共和国 アレンスバッハ エン ゲルベルト−ヴェルティン−ヴェーク 1 (72)発明者 ウルリヒ ティバウト ドイツ連邦共和国 コンスタンツ エッガ ー ヴィーゼ 14 (72)発明者 ダニエラ ブントシュー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ライン グートシュトラーセ 17 (72)発明者 ロルフ ボイメ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ボール シュトラーセ 13 (72)発明者 カール−ヨーゼフ ゲーベル ドイツ連邦共和国 ラドルフツェル イム キルヒェンタール 12 Fターム(参考) 4C037 SA02 4C050 AA01 BB04 BB08 CC04 CC08 DD02 EE02 EE04 FF03 GG03 HH04 4C054 AA02 CC09 DD01 EE01 FF30 4C055 AA01 BA03 BA18 BA58 CA01 CA03 CA05 CA06 DA01 DA05 DA08 4C062 HH21 4C063 AA03 BB04 CC12 CC34 DD10 DD11 EE01 4C086 AA01 AA02 BC17 BC21 MA01 NA14 ZA59 ZC20 4C206 AA01 AA02 GA16 GA22 HA31 MA01 NA14 ZA59 4H006 AA01 AA03 AB27 BJ50 BP30 BU32 BV22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 〔式中、 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
    (酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2−NH−、−NH−S
    (O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、− C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
    O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
    NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基: 【化2】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
    、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
    (O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基: 【化3】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
    か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
    シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
    を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
    た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
    一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
    し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル又はピリジルを表し、 R8は、C1〜C4−アルコキシ、N(R81)R82、ピペリジノ又はモルホリノを 表し、 R81及びR82は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを
    表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
    又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基: 【化4】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
    4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
    ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
    クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
    、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
    1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
    カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
    択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
    ばならない〕 で示され、この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9 、B10、B11又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有しており、
    これによって、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニル基とチオ
    カルボニル基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする、ヒトのトリプ
    ターゼの二元阻害物質、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、
    ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化
    物及びこれらの塩。
  2. 【請求項2】 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−
    、−NH−、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2
    NH−、−NH−S(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、− O−C(O)−、−C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
    O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
    NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基: 【化5】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
    、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
    (O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基: 【化6】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
    か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
    シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
    を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
    た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
    一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 R8は、C1〜C4−アルコキシ、N(R81)R82、ピペリジノ又はモルホリノを 表し、 R81及びR82は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを
    表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
    又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基: 【化7】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
    4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
    ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
    クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
    、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
    1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
    カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
    択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
    ばならないが、 この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B1
    1又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有しており、これによっ て、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニル基とチオカルボニル
    基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする、請求項1に記載の阻害物
    質、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロシクロアルキ
    ル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及びこれらの塩。
  3. 【請求項3】 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−
    、−NH−、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2
    NH−、−NH−S(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、− O−C(O)−、−C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
    O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
    NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基: 【化8】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
    、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
    (O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基: 【化9】 (式中、 R1及びR2は、同一か又は異なっており、かつ水素、C1〜C4−アルキルである
    か、完全にか又は部分的にフッ素で置換されたC1〜C4−アルキル又はヒドロキ
    シを表すか、又はR1とR2は一緒になって、かつこれらに結合している炭素原子
    を含めて、−C(O)−を表すか又は5員又は6員の望ましい場合には置換され
    た環式炭化水素を表し、 R3及びR4は、同一か又は異なっており、かつ水素又は1個、2個又は3個の同
    一か又は異なるC1〜C4−アルキル基を表し、 Eは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 Gは、−S−、−O−又は−S(O)2−を表し、 Tは、−CH2−、−O−又は1つの結合を表し、 R5及びR6は、同一か又は異なっており、かつ水素又はC1〜C4−アルキルを表
    し、 R7は、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル又はピリジルを表し、 R9は、水素又は1個、2個又は3個の同一か又は異なるC1〜C4−アルキル基 を表し、 nは、0、1、2又は3を表す) の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
    又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基: 【化10】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
    4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
    ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
    クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
    、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
    1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
    カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
    択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
    ばならないが、 この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B1
    1又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有しており、これによっ て、2個のヘテロ原子、2個のカルボニル基又はカルボニル基とチオカルボニル
    基との直接結合になる全ての化合物を除くものとする、請求項1に記載の阻害物
    質、該化合物の塩並びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロシクロアルキ
    ル、ヘテロアリレン及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及びこれらの塩。
  4. 【請求項4】 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−
    、−NH−、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−S(O)2−、−S(O)2
    NH−、−NH−S(O)2−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、− O−C(O)−、−C(O)−O−又は1つの結合を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(S)−、−
    O−、−S−、−NH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−
    NH−、−NH−C(O)−又は1つの結合を表すか又は基: 【化11】 (式中、 Uは、−O−(酸素)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Vは、−O−(酸素)、−S−(硫黄)又は−CH2−(メチレン)を表し、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−NH−、−O−
    、−S−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−O−C(O)−、−C
    (O)−O−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基: 【化12】 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1、−B7−(C(O))m−B9−Y1又 は−B7−(C(O))m−B9−Z1−B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2、−B8−(C(O))p−B10−Y2 又は−B8−(C(O))p−B10−Z2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
    又はC1〜C4−アルキレンを表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C3−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつ以下の基: 【化13】 (式中、 R10は、C1〜C4−アルキルを表す) から選択されており、 Y1及びY2は、同一か又は異なっており、かつ少なくとも1個の環窒素を有する
    4〜C11−ヘテロアリール基又はC2〜C7−ヘテロシクロアルキル基を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつC5〜C12−アリレン、C5〜C12 −ヘテロアリレン、C3〜C8−シクロアルキレン又はC3〜C8−ヘテロシクロア
    ルキレンを表すが、 この場合、それぞれのアリレン、ヘテロアリレン、シクロアルキレン、ヘテロシ
    クロアルキレン、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは、更にそれ自体が
    、ヒドロキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C4−アルキル、
    1〜C4−アルコキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C1〜C4−アルキル
    カルボニルオキシ、カルボキシル又はアミノカルボニルからなるグループから選
    択された1個、2個又は3個の置換基によって置換されていてもよく、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
    ばならないが、 この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B1
    1又はB12は、1つの結合の意味を有しており、これによって、2個のヘテロ原 子、2個のカルボニル基又はカルボニル基とチオカルボニル基との直接結合にな
    る全ての化合物を除くものとする、請求項1に記載の阻害物質、該化合物の塩並
    びに窒素原子を有するヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリレン
    及びヘテロシクロアルキレンのN−酸化物及びこれらの塩。
  5. 【請求項5】 A1及びA2は、同一か又は異なっており、かつ−O−(酸素
    )又は−NH−C(O)−を表し、 A3及びA4は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−NH−を表すか又は
    基: 【化14】 (式中、 Wは、基:−C(O)−又は1つの結合を表す) から選択されており、 A5及びA6は、同一か又は異なっており、かつ−C(O)−、−C(O)−NH
    −、−NH−C(O)−又は1つの結合を表し、 Mは、以下の基: 【化15】 の1つから選択されており、 K1は、−B7−(C(O))m−B9−X1又は−B7−(C(O))m−B9−Z1 −B11−X1を表し、 K2は、−B8−(C(O))p−B10−X2又は−B8−(C(O))p−B10−Z
    2−B12−X2を表し、 B1、B2、B3、B4、B5及びB6は、同一か又は異なっており、かつ1つの結合
    又は−CH2−(メチレン)を表し、 B7、B8、B9、B10、B11及びB12は、同一か又は異なっており、かつ1つの 結合又はC1〜C2−アルキレンを表し、 mは、0又は1を表し、 pは、0又は1を表し、 X1及びX2は、同一か又は異なっており、かつアミノ、アミジノ又はグアニジノ
    を表し、 Z1及びZ2は、同一か又は異なっており、かつ1,4−フェニレン、1,3−フ
    ェニレン、1,4−シクロヘキシレン又は1,4−ピペラジニレンを表し、 かつ直接経路で、末端窒素原子の間に、24〜40個の結合が存在していなけれ
    ばならないが、 この場合、変動項目B1、B2、B3、B4、B5、B6、B7、B8、B9、B10、B1
    1又はB12の1つ又はそれ以上は、1つの結合の意味を有しており、これによっ て、2個のヘテロ原子又は2個のカルボニル基の直接結合になる全ての化合物を
    除くものとする、請求項1に記載の阻害物質、該化合物の塩。
  6. 【請求項6】 化合物名、ビス{4−[4−(4−アミノメチルシクロヘキ
    サノイル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−4,4′−ジアミノ−ジフェ
    ニルエーテル、ビス{4−[(3−アミノメチル)ベンゾイル−ピペラジン−1
    −イル]カルボニル}−4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテル、ジ{4−[
    4−(4−アミノメチル)シクロヘキサノイルアミノ]ピペリジン−1−イル−
    カルバモイル}シクロヘキシルメタン、2,2−ビス−[4−(4−グアニジニ
    ル−ベンジルアミノ)−カルボニルメトキシフェニル]プロパン、2,2−ビス
    −[4−(10−アミノ−3,6−ジアザ−2,5−ジオキソデシルオキシ)フ
    ェニル]−プロパン又は2,2−ビス{4−[4−(4−アミノメチルベンジル
    カルバモイル)−1−ピペラジニル−カルボニルオキシ]フェニル}−プロパン
    を有する請求項1に記載の阻害物質並びに該化合物の塩。
  7. 【請求項7】 化合物名、ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−
    (3−アミノメチル−ベンゾイル)−1−ピペラジド]、ピリジン−2,6−ジ
    カルボン酸−ビス−[4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキサノイル)
    −1−ピペラジド]、2,6−ジメチル−4−フェニル−ピリジン−3,5−ジ
    カルボン酸−ビス−[4−(3−アミノメチル−ベンゾイルアミノ)−1−ピペ
    ラジド、ピリジン−2,6−ジカルボン酸−ビス−[4−(3−アミノメチル−
    ベンゾイルアミノ)−1−ピペリジド]又はピリジン−2,6−ジカルボン酸−
    ビス−[4−(4−アミノメチル−シクロヘキシルカルボニルアミノ)−1−ピ
    ペリジド]を有する請求項1に記載の阻害物質並びに該化合物の塩。
  8. 【請求項8】 疾病の治療のための請求項1に記載の式Iの化合物。
  9. 【請求項9】 気道疾病の治療のための医薬品の製造のための請求項1に記
    載の式Iの化合物の使用。
JP2000530512A 1998-02-06 1999-02-04 トリプターゼ阻害物質 Pending JP2002502850A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804761 1998-02-06
DE19804761.4 1998-02-06
DE19851299.6 1998-11-06
DE19851299A DE19851299A1 (de) 1998-02-06 1998-11-06 Tryptase-Inhibitoren
PCT/EP1999/000726 WO1999040083A2 (de) 1998-02-06 1999-02-04 Bifunktionelle tryptase-inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502850A true JP2002502850A (ja) 2002-01-29

Family

ID=26043652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530512A Pending JP2002502850A (ja) 1998-02-06 1999-02-04 トリプターゼ阻害物質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6489327B1 (ja)
EP (1) EP1060175B1 (ja)
JP (1) JP2002502850A (ja)
AT (1) ATE282607T1 (ja)
AU (1) AU2924699A (ja)
ES (1) ES2233025T3 (ja)
PT (1) PT1060175E (ja)
WO (1) WO1999040083A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514792A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト トリプターゼインヒビターとしてのビス−塩基性化合物、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
JP2007505086A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hivウイルス侵入阻害剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1060171A2 (de) * 1998-02-06 2000-12-20 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Tryptase-inhibitoren
DE60014932T2 (de) 1999-08-10 2005-10-13 Altana Pharma Ag Diazocindionderivate und ihre verwendung als tryptase inhibitoren
AU778965B2 (en) * 1999-09-14 2004-12-23 Altana Pharma Ag Tryptase inhibitors
GB9923710D0 (en) * 1999-10-08 1999-12-08 Proteus Molecular Design Chemical compounds
TR200402322T4 (tr) 1999-12-20 2004-12-21 Altana Pharma Ag Triptaz inhibitörler
CA2392127A1 (en) 1999-12-20 2001-06-28 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Tryptase inhibitors
DK1358182T3 (da) 2001-01-31 2004-12-20 Altana Pharma Ag Diazocin-derivater og anvendelsen deraf som tryptase-inhibitorer
ATE349427T1 (de) 2001-02-21 2007-01-15 Altana Pharma Ag Tryptaseinhibitoren
CA2438711A1 (en) 2001-02-21 2002-08-29 Altana Pharma Ag Tryptase inhibitors
ES2278928T3 (es) * 2001-06-19 2007-08-16 Altana Pharma Ag Inhibidores de triptasa.
US20050043304A1 (en) * 2001-08-01 2005-02-24 Yutaka Kato Novel amine derivative having human beta-tryptase inhibitory activity and drugs containing the same
MX2007001215A (es) 2004-08-06 2007-04-17 Otsuka Pharma Co Ltd Compuestos aromaticos.
PT1957073E (pt) 2005-12-05 2014-05-12 Otsuka Pharma Co Ltd Medicamento
UA95978C2 (ru) 2006-10-02 2011-09-26 Оцука Фармас'Ютікел Ко., Лтд. Ингибитор активации stat3/5
CN112679703A (zh) * 2020-12-24 2021-04-20 温州大学 一种环氧树脂固化剂及其制备方法和应用
CN114681438B (zh) * 2022-05-17 2024-03-19 中国医学科学院基础医学研究所 二甲双胍及其它含胍化合物在逆转Gal-10结晶趋势并缓解相关疾病中应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215360A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Toray Ind Inc 新規ジアミン、その製法、およびエポキシ硬化剤
DE3600387A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-12 Bayer Ag Herstellung von illustrationstiefdruckfarben
JPH10501238A (ja) * 1994-06-01 1998-02-03 アリス ファーマシューティカル コーポレイション 肥満細胞媒介症状を治療するための組成物及び方法
SI9520101A (en) * 1994-09-23 1997-12-31 Arris Pharm Corp Compositions and methods for treating mast-cell inflammatory condition
CZ29799A3 (cs) * 1996-07-30 1999-06-16 Arris Pharmaceutical Corporation Disubstituovaná cyklická sloučenina, způsob její výroby, farmaceutický přípravek a způsob léčení onemocnění živočicha

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514792A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト トリプターゼインヒビターとしてのビス−塩基性化合物、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
JP2007505086A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hivウイルス侵入阻害剤
JP4823063B2 (ja) * 2003-09-11 2011-11-24 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hivウイルス侵入阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6489327B1 (en) 2002-12-03
EP1060175A2 (de) 2000-12-20
EP1060175B1 (de) 2004-11-17
ES2233025T3 (es) 2005-06-01
PT1060175E (pt) 2005-03-31
WO1999040083A3 (de) 1999-11-11
WO1999040083A2 (de) 1999-08-12
AU2924699A (en) 1999-08-23
ATE282607T1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502850A (ja) トリプターゼ阻害物質
HUT77770A (hu) Készítmény és eljárás hízósejtek által közvetített gyulladásos állapotok kezelésére
US6960588B1 (en) Tryptase inhibitors
JP2002502845A (ja) トリプターゼ阻害物質
EP1244643B1 (en) Tryptase inhibitors
US6673786B1 (en) Tryptase inhibitors
US6815557B2 (en) Tryptase inhibitors
EP1368317B1 (en) Tryptase inhibitors
EP1363874B1 (en) Tryptase inhibitors
US20040087792A1 (en) Tryptase-inhibitors
AU2002253035A1 (en) Tryptase inhibitors
JP2004517943A (ja) ジアゾシン誘導体およびトリプターゼインヒビターとしてのその使用
WO2002074732A2 (en) Tryptase-inhibitors
JP2005535685A (ja) トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091120