JP2005535685A - トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体 - Google Patents

トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535685A
JP2005535685A JP2004525300A JP2004525300A JP2005535685A JP 2005535685 A JP2005535685 A JP 2005535685A JP 2004525300 A JP2004525300 A JP 2004525300A JP 2004525300 A JP2004525300 A JP 2004525300A JP 2005535685 A JP2005535685 A JP 2005535685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
prop
formula
methyl
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004525300A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン トーマス
ウルリッヒ ヴォルフ−リュディガー
ベーア トーマス
ペー ゾンマーホフ クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2005535685A publication Critical patent/JP2005535685A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

式1[ここで、M、Bl、B2、R2、K1及びK2は明細書中に示された意味を有する]の化合物は新規の有効なトリプターゼ阻害剤である。

Description

本発明は、製薬工業において薬剤学的組成物を製造するために使用される新規のトリプターゼ阻害剤に関する。
国際公開第WO95/32945、WO96/09297、WO98/04537、WO99/12918、WO99/24395、WO99/24407、WO99/40073、WO99/40083、WO00/14097、WO01/10845、WO01/10848、WO01/19809、WO01/46128及びWO01/46168号パンプレットには、トリプターゼ阻害剤として低分子量の二価化合物が記載されている。Clark他、American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, Vol. 152, No. 6, 1995, part 1, pp. 2076-2083には、トリプターゼの2つの阻害剤、APC366[N−(1−ヒドロキシ−2−ナフトイル)メタン]−L−アルギニル−L−プロリンアミド塩酸塩]及びBABIM[ビス(5−アミジノ−2−ベンズイミダゾリル)メタン]の作用がアレルギーヒツジモデルにおいて試験されていた。
ところで、以下に詳細に記載された式1の化合物が意外でかつ特に有利な性質を有することが見出された。
本発明は、式1
Figure 2005535685
[式中、
Mは次のリストから選択される中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
ここで、
R1はヒドロキシカルボニル又は1〜4C−アルコキシカルボニルであり、
B1及びB2は同じか又は異なり、かつ−O−、−NH−、−O−(CH−O−又は−O−(CH−NH−であり、
mは1、2、3又は4であり、
K1は−B3−Z1−B5−X1であり、
K2は−B4−Z2−B6−X2であり、
B3は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B4は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B5は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B6は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
X1及びX2は同じか又は異なり、かつアミノ、アミノカルボニル、アミジノ又はグアニジノであり、
Z1及びZ2は同じか又は異なり、かつ5,2−ピリジニレン、3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シクロヘキシレン又は1,4−シクロヘキシレンであり、
R2は−C(O)OR3又は−C(O)N(R4)R5であり、ここで
R3は水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル、3〜7C−シクロアルキルメチル又はベンジルであり、
R4及びR5は、互いに独立して、水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル又は3〜7C−シクロアルキルメチルであるか、又はR4及びR5が一緒になって及びこれらが結合している窒素原子を含めて、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ヘキサヒドロアゼピニル、1−ピペラジニル又は4−モルホリニル基である]で示される化合物及びこれらの化合物の塩に関する。
1〜4C−アルキルは炭素原子1〜4個を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を表す。挙げることができる例はブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル及びメチル基である。
3〜7C−シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを表す。
3〜7C−シクロアルキルメチルは前記の3〜7C−シクロアルキル基の1つにより置換されているメチル基を表す。3〜5C−シクロアルキルメチル基であるシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル及びシクロペンチルメチルは好ましいものとして挙げることができる。
1〜2C−アルキレンはメチレン[−CH−]又はエチレン基[−CH−CH−]を表す。
1〜4C−アルコキシは、酸素原子に加えて、炭素原子1〜4個を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を含む基を表す。挙げることができる例はブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ及び、好ましくは、エトキシ及びメトキシ基である。
1〜4C−アルコキシカルボニルは前記の1〜4C−アルコキシ基の1つが結合されているカルボニル基を表す。挙げることができる例はメトキシカルボニル[CHO−C(O)−]及びエトキシカルボニル基[CHCHO−C(O)−]である。
Mの定義は化学式、例えば、
Figure 2005535685
を含む。前記の示された式は、基−CH−R1、−CH−C≡C−及び−C≡C−CH−がベンゼン環と任意の所望の組合せで結合されていてよいことを示す。
基Z1及びZ2は定義によりそれぞれ基B3とB5の間(−B3−Z1−B5−)及びB4とB6の間(−B4−Z2−B6−)に位置している。相応して、例として挙げられる二価の基(例えば4,2−ピリジニレン)において、一番目の数字は基B3又はB4との結合点を表し、かつ二番目の数字は基B5又はB6との結合点を表す。
基Z1及びZ2はとりわけ1,4−シクロヘキシレン及び1,3−シクロヘキシレンの意味を有していてよい。本発明は基B3、B5又はB4、B6がシクロヘキシレン基に対して(1e,4e)−、(1a,4a)−、(1e,4a)−、(1a,4e)−、(1e,3e)−、(1a,3a)−、(1e,3a)−及び(1a,3e)−結合されている式1の化合物の双方ともを含む。この点について特に(1e,4e)結合が好ましい(“e”はエクアトリアルを意味し、かつ“a”はアキシアルを意味する)。
式1の化合物のこれらの置換されたピロリジン構成要素中で多様な配置が可能である。これらはCahn、Ingold及びPrelogの命名法に従って(2S,4S)−、(2R,4R)−、(2S,4R)−及び(2R,4S)−と呼ばれる。本発明は、それぞれこれらの配置を有するピロリジン構成要素を含んでいてよい式1の化合物を包含する。式1の好ましい化合物はピロリジン構成要素上の配置が(2S,4S)−である化合物である。
式1の化合物に適している塩は−置換に応じて−酸付加塩及び塩基との塩である。製薬技術において通常使用される無機及び有機の酸の薬理学的に許容される塩を特に挙げることができる。それ自体適しているのは、一方では、酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸との水溶性及び水に不溶性の酸付加塩であり、その際に酸は−酸が一塩基性又は多塩基性であるかに応じて、及びどの塩が望ましいかに応じて−等モル又はそれとは異なる量の比で塩を製造するのに使用される。
他方では、塩基との塩も適している。挙げることができる塩基との塩の例はアルカリ金属(リチウム、ナトリウム、カリウム)又はカルシウム、アルミニウム、マグネシウム、チタン、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウム塩であり、その際に塩基はもう一度等モル又はそれとは異なる量の比でこれらの塩を製造するのに使用される。
工業的規模で本発明の化合物を製造するための方法の例えば最初の生成物であってよい薬理学的に許容されない塩は、当業者に公知の方法により薬理学的に許容される塩へ変換される。
当業者は、本発明の化合物並びにそれらの塩が、これらが例えば結晶形で単離される際に異なった量の溶剤を含有していてよいことを知っている。故に本発明は式1の化合物の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物、及び式1の化合物の塩の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物も含む。
強調すべき式1の化合物は、
Mが以下の中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
ここで
R1がヒドロキシカルボニル又は1〜4C−アルコキシカルボニルであり、
B1及びB2が同じか又は異なり、かつ−O−又は−O−(CH−O−であり、
mが2であり、
K1が−B3−Z1−B5−X1であり、
K2が−B4−Z2−B6−X2であり、
B3が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B4が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B5が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
B6が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
X1及びX2が同じか又は異なり、かつアミノ又はアミジノであり、
Z1が3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
Z2が1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
R2が−C(O)OR3であり、ここで
R3が水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル、3〜7C−シクロアルキルメチル又はベンジルである、化合物及びこれらの化合物の塩である。
特に強調すべき式1の化合物は、
Mが以下の中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
ここで
R1がメトキシカルボニルであり、
B1及びB2が同じであり、かつ−O−であり、
K1が−B3−Z1−B5−X1であり、
K2が−B4−Z2−B6−X2であり、
B3がメチレンであり、
B4がエチレンであり、
B5が結合又はメチレンであり、
B6がメチレンであり、
X1及びX2が同じであり、かつアミノであり、
Z1が3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
Z2が1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
R2がメトキシカルボニルである、化合物及びこれらの化合物の塩である。
好ましい式1の化合物は、
メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}−プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート
及びこれらの化合物の塩である。
本発明の特別な実施態様は、R1がメトキシカルボニルである式1の化合物である。
本発明の別の特別な実施態様は、R2がメトキシカルボニルである式1の化合物である。
本発明のさらに別の特別な実施態様は、X1及びX2が同じであり、かつアミノである式1の化合物である。
本発明のさらに特別な実施態様は、Mが以下の中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
かつR1がメトキシカルボニルである式1の化合物である。
本発明の別のさらに特別な実施態様は、Mが以下の中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
R1がメトキシカルボニルであり、
B1及びB2が同じであり、かつ−O−であり、かつ
X1及びX2が同じであり、かつアミノである式1の化合物である。
なお本発明のさらに特別な実施態様は、Mが以下の中心の構成要素であり、
Figure 2005535685
R1がメトキシカルボニルであり、
B1及びB2が同じであり、かつ−O−であり、
X1及びX2が同じであり、かつアミノであり、
かつR2がメトキシカルボニルである式1の化合物である。
式1の化合物は多数の構成要素(M、B1、B2、B3、B4、B5、B6、K1、K2、X1、X2、Z1及びZ2)から構成されている。それらは原則的にはこれらの構成要素のいずれから出発しても合成されることができる。実質的に対称な構造を有する式1の化合物が適切なことには中心の構成要素Mから出発して組み立てられるのに対して、式1の主に非対称な化合物の合成は有利には末端基K1又はK2の1つから出発することができる。
構成要素の結合は常に当業者に公知の同じパターンに従って行われる。
当業者は、式1の化合物が構成要素ごとに組み立てられることができるか、又は個々の構成要素の複数からなる最初により大きなフラグメントが製造され、ついで組み立てられて完全な分子を得ることができることを知っている。
式1の化合物の個々の構成要素が有していてよい意味に基づいてエーテル[−O−]、アミド[−C(O)−NH−]、カルバメート[−O−C(O)−NH−]又はカルバミド橋[−NH−C(O)−NH−]が式1の化合物中に存在する。
そのような橋が製造される方法は当業者に本来公知であり、かつそれらを製造するための適している方法及び出発化合物は例えばMarch, Advanced Organic Chemistry, Reactions, Mechanisms and Structure, Third Edition, 1985, John Wiley & Sonsに記載されている。
エーテル橋は例えばウィリアムソン法により製造されることができる。
アミド橋を製造するために公知の多数の方法も存在する。ここで挙げることができる例は酸塩化物と第一又は第二アミンとの反応である。ペプチド化学のために開発された全ての方法も参照される。
カルバメート橋は、例えばクロロ炭酸エステルをアミンと反応させることにより製造されることができる。クロロ炭酸エステルはそしてまたアルコール及びホスゲンから組み立てられることができる。カルバメート橋を組み立てるためのさらなる変法はイソシアナート上へのアルコールの付加である。カルバミド橋は、例えば、イソシアナートをアミンと反応させることにより製造されることができる。
式1の例示的な成分の合成は以下の反応図式1〜4に示されている。
Figure 2005535685
Figure 2005535685
Figure 2005535685
Figure 2005535685
製造が反応図式に明示的に記載されていない式1のさらなる化合物は類似の方法でか又は常用の処理技術を用いる当業者に本来周知である方法で製造されることができる。
中心の構成要素M上にパラ結合した式1の化合物に使用されることができる出発化合物は、例えば、メチル (2,5−ジブロモフェニル)アセテートである。
当業者は付加的に、出発化合物又は中間体上の複数の反応性中心の場合に、反応を所望の反応中心で特異的に進行させることを可能にするために、1つ又はそれ以上の反応性中心を一時的に保護基によりブロックすることが必要でありうることを知っている。多数の証明された保護基の使用の詳細な記載は、例えば、T.W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1991に見出されることができる。
本発明の物質の単離及び精製は、本来公知の方法で、例えば溶剤が真空中で留去され、かつ生じる残留物が適している溶剤から再結晶されるか、又は常用の精製方法の1つ、例えば適している保持体上のカラムクロマトグラフィーにかけられることにより行われる。
塩は、遊離化合物を、所望の酸又は塩基を含有するか又は所望の酸又は塩基がその後に添加される適している溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン又はクロロホルム、又は低分子量の脂肪族アルコール、例えばエタノール又はイソプロパノール)中に溶解させることにより得られる。塩はろ過、再沈殿、付加塩のための非溶剤での沈殿によるか又は溶剤を蒸発させることにより得られる。生じる塩は塩基性化によるか又は酸性化により遊離化合物へ変換されることができ、これらはそしてまた塩へ変換されることができる。このようにして薬理学的に許容されない塩を薬理学的に許容される塩へ変換することが可能である。
以下の例において、略語RTは室温を表し、hは時間を表し、minは分を表し、かつcalc.は計算値を表す。
例として挙げられる化合物及びそれらの塩は本発明の好ましい態様である。
最終化合物:
一般的方法
ジオキサン(12.5ml)中の個々のBoc−保護された二価化合物(A1〜A6;1.0mmol)の溶液を、ジオキサン(12.5ml)中のHClの飽和溶液と混合し、RTで8〜10h撹拌する。ついで反応混合物をジエチルエーテル(10ml)で希釈し、生じる沈殿をろ別し、ジエチルエーテル(3×5ml)で洗浄する。真空中での乾燥により標題化合物(最終化合物1〜6)が無色の固体として生じる。
1.メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシ−カルボニル−メチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(3−アミノメチルフェニル)−プロパノイル]−ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C4145(751.8)、実測値:[MH]752.3
2.メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシ−カルボニル−メチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(4−アミノメチルフェニル)−プロパノイル]−ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C4145(751.8)、実測値:[MH]752.3
3.メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチル−カルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニル−アミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C3942(738.8)、実測値:[MH]739.3、[MNH ]757.3
4.メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチル−カルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニル−アミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C3942(738.8)、実測値:[MH]739.3
5.メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル−カルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニル−アミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C3942(738.8)、実測値:[MH]739.2
6.メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチル−カルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニル−アミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート二塩酸塩
Figure 2005535685
MS:calc.:C3942(738.8)、実測値:[MH]739.3
出発化合物及び中間体:
一般的方法I:
N,N−カルボニルジイミダゾール(0.19g、1.2mmol)をCHCl(10ml)中の個々のヒドロキシ化合物A21〜A23の溶液に添加する。反応混合物をRTで3〜4h撹拌し、ついでCHCl(10ml)で希釈し、半飽和NaCl水溶液(15ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。生じる残留物をCHCl(10ml)中に溶解させ、個々のBoc−保護された中間体A7又はA8を添加する。反応混合物をRTで一晩撹拌し、DMF(4ml)を添加し、撹拌を55℃で8h続ける。ついで反応溶液をCHCl(10ml)で希釈し、半飽和NHCl水溶液(15ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。さらなる精製はフラッシュクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]により行われ、標題化合物(A1〜A6)を与える。
A1.メチル 1−[3−(3−t−ブトキシカルボニルアミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−[3−(3−{3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンジルカルバモイルオキシ]プロプ−1−イニル}−5−メトキシ−カルボニル−メチルフェニル)プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ]ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A21(0.2g、0.38mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(95mg、0.58mmol)及び化合物A7(0.17g、0.42mmol)と反応させる。標題化合物(340mg)は無色固体泡沫として単離される。TLC[Tol/Ac(7:3)]、R=0.47。
MS:calc.:C516113(952.1)、実測値:[MNH ]968.9及び[MNa]974.3
A2.メチル 1−[3−(4−t−ブトキシカルボニルアミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−[3−(3−{3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンジルカルバモイルオキシ]プロプ−1−イニル}−5−メトキシ−カルボニル−メチルフェニル)プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ]ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A21(0.3g、0.58mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(0.14g、0.86mmol)及び化合物A8(0.28g、0.69mmol)と反応させる。標題化合物(177mg)は無色固体泡沫として得られる。TLC[Tol/Ac(9:1)]、R=0.44。
MS:calc.:C516113(952.1)、実測値:[MNH ]968.9及び[MNa]974.3
A3.メチル 4−(3−{3−[3−(6−t−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−{3−[3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A23(0.25g、0.49mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(125mg、0.77mmol)及び化合物A7(0.22g、0.54mmol)と反応させる。標題化合物(375mg)は無色固体泡沫として得られる。TLC[Tol/Ac(7:3]、R=0.41。
MS:calc.:C495813(939.0)、実測値:[MH]939.1及び[MNa]961.1
A4.メチル 4−(3−{3−[3−(6−t−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−{3−[4−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A23(0.29g、0.58mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(0.14mg、0.87mmol)及び化合物A8(0.26g、0.63mmol)と反応させる。標題化合物(206mg)は無色固体泡沫として得られる。TLC[Tol/Ac(7:3]、R=0.35。
MS:calc.:C495813(939.0)、実測値:[MH]939.1及び[MNa]961.2
A5.メチル 4−(3−{3−[3−(2−t−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−{3−[4−(t−ブチル−オキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A22(0.3g、0.59mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(0.15g、0.93mmol)及び化合物A8(0.24g、0.59mmol)と反応させる。標題化合物(160mg)は無色固体泡沫として単離される。TLC [Tol/Ac(7:3)]、R=0.39。
MS:calc.:C495813(939.0)、実測値:[MH]939.1及び[MNa]961.2
A6.メチル 4−(3−{3−[3−(2−t−ブチルオキシカルボニルアミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−{3−[3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
化合物A22(0.25g、0.49mmol)を一般的方法IによりN,N−カルボニルジイミダゾール(125mg、0.75mmol)及び化合物A7(0.20g、0.49mmol)と反応させる。標題化合物(173mg)は無色固体泡沫として得られる。TLC[Tol/Ac(7:3)]、R=0.38。
MS:calc.:C495813(939.0)、実測値:[MH]939.1及び[MNa]961.2
A7.メチル 4−アミノ−1−{3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
4−アジド−1−[3−(3−t−ブチルオキシカルボニルアミノメチルフェニル)プロピオニル]プロリンメチルエステル4.7g(10.9mmol)(A24)をメタノール70ml中に溶解させ、Pd/C (10%) 0.5gの添加後に水素化する。反応が完了した後に、触媒を吸引しながらろ別し、ろ液を真空中で濃縮する。高真空下での乾燥により標題化合物3.8gが無色の凝固した泡沫として生じる。マススペクトルは406Daで分子ピークMHを示す。
A8.メチル 4−アミノ−1−{3−[4−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
4−アジド−1−[3−(4−t−ブチルオキシカルボニルアミノメチルフェニル)プロピオニル]プロリンメチルエステル6.27g(14.5mmol)(出発化合物A28)をメタノール200ml中に溶解させ、Pd/C(10%) 0.6gの添加後に水素化する。反応が完了した後に、触媒を吸引しながらろ別し、ろ液を真空中で濃縮する。高真空下での乾燥により標題化合物5.47gが無色の凝固した泡沫として生じる。マススペクトルは406Daで分子ピークMHを示す。
A9.3,5−ジブロモベンジルクロリド
3,5−ジブロモベンジルアルコール(9.8g、36.9mmol)をDMF(100ml)中に溶解させ、撹拌しながら、塩化チオニル(5ml)をゆっくりと滴加する。30min後、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をEA(150ml)中に取る。後処理のために、有機相を氷水(50ml)で、ついで半飽和NaCl水溶液(50ml)で洗浄する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。標題化合物(10.4g)は黄色固体として得られる。TLC[PE/EA(95:05)]、R=0.69。
A10.3,5−ジブロモベンジルシアニド
アセトニトリル(40ml)中の3,5−ジブロモベンジルクロリド(10.4g、36.4mmol)の溶液をアセトニトリル(40ml)中のNaCN(4.9g、99.8mmol)及び15−クラウン−5(5ml)の撹拌懸濁液に滴加する。反応混合物をRTで一晩撹拌する。反応混合物をEA(150ml)中に取り、半飽和NaCl水溶液(2×70ml)で洗浄する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー[PE/EA(9:1)]によるその後の精製は標題化合物(7.25g)を黄色固体として与える。TLC[PE/EA(9:1)]、R=0.43
MS:calc.:CBrN(274.9)、実測値:[M]275.0
A11.3,5−ジブロモベンジル酸
3,5−ジブロモベンジルシアニド(18.6g、67.5mmol)を濃HCl(350ml)中に懸濁させ、RTで一晩撹拌する。ついで反応混合物を4h還流下におく。固体をろ別し、HOで洗浄し、2N NaOH(300ml)中に溶解させる。水相をEA(3×150ml)で抽出する。ついで水相を半濃縮された水性HClで酸性化する。生じる沈殿をろ別し、水で洗浄し、乾燥させる。標題化合物(14.2)は無色粉末として得られる。TLC[PE:EA(8.5:1.5)]、R=0.15。
MS:calc.:CBr(293.9)、実測値:[M]294
A12.メチル 3,5−ジブロモベンジラート
3,5−ジブロモベンジル酸(6.9g、23.6mmol)をMeOH(150ml)中に溶解させ、0℃で撹拌する。撹拌しながら、濃HSO(21.5ml)を滴加し、ついで混合物を還流下に3h加熱する。真空中での濃縮後、生じる残留物をCHCl(150ml)中に溶解させ、かつ半濃縮されたNaCl水溶液(2×50ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。標題化合物(7.19g)は無色結晶として得られる。TLC[PE/EA(8.5:1.5)]、R=0.71。
MS:calc.:CBr(308.0)、実測値:[M]308.0
A13.メチル [3,5−ビス(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
メチル 3,5−ジブロモベンジラート(4.0g、12.9mmol)をEtN(90ml)中に溶解させ、CuBr・SMe(0.29g)を添加し、混合物をRTで10min撹拌する。ついでPd(PPh(0.69g)を添加し、混合物をRTでさらに10min撹拌する。プロパギルアルコール(Propagyl alcohol, 3.8ml、64.4mmol)を反応混合物に滴加し、これをRTで30min、ついで80℃で4h撹拌する。ついで水性混合物を半飽和NHCl水溶液(200ml)と混合し、CHCl(3×100ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]によるさらなる精製は淡黄色油状物として標題化合物(3.11g)を生じさせる。TLC[Tol/Ac(75:25)]、R=0.43。
MS:calc.:C1414(258.3)、実測値:[MNH ]276.0
A14.メチル {3−[3−(t−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル}−アセテート
メチル [3,5−ビス(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート(8.9g、34.5mmol)をDMF(250ml)中に溶解させ、0℃で、イミダゾール(3.6g、53.2mmol)を添加し、その後にDMF(100ml)中のTBDMSCl(3.6g、24.2mmol)の溶液をゆっくりと滴加する。約1h後、反応溶液をRTに温め、NHCl水溶液を添加し、混合物をEA(3×100ml)で抽出する。組み合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー[Tol/Ac(9:1)によるその後の精製は標題化合物(4.8g)を黄色液体として与える。TLC[Tol/Ac(9:1)]、R=0.50。
MS:calc.:C2128Si(372.54)、実測値:[MNH ]390.1
A15.3−N−t−ブトキシカルボニルアミノメチルベンジルアミン
標題化合物をCross, R,; Duener, G.; Goebel, M.; Michael, W. Liebigs Ann. Chem. 1994, 1, 49-58の方法により製造した。
A16.4−アミノメチル−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン
標題化合物を国際公開第WO00/14097号パンフレットにおける方法に従って製造する。
A17.5−アミノメチル−2−N−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン
標題化合物を国際公開第WO00/14097号パンフレットにおける方法に従って製造する。
一般的方法II:
N,N−カルボニルジイミダゾール(0.25g、1.5mmol)を、CHCl(8ml)中の化合物A14(1.0mmol)の溶液に添加し、RTで2〜3h撹拌する。反応溶液をCHCl(8ml)で希釈し、半飽和NaCl水溶液(12ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。生じる残留物を無水CHCl(8ml)中に溶解させ、それぞれの場合に適切な頭の基である構成要素(A15〜A17;1.1mmol)の添加後、RTで一晩撹拌する。ついで反応溶液をCHCl(8ml)で希釈し、半飽和NHCl水溶液(12ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。さらなる精製がフラッシュクロマトグラフィー[Tol/Ac(9:1)]により行われ、標題化合物A18〜A20を与える。
A18.メチル [3−{3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンジルカルボニルオキシ]−プロプ−1−イニル}−5−(3−t−ブチルジメチルシラニルオキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A14(2.8g、7.6mmol)を一般的方法IIによりN,N−カルボニルジイミダゾール(2.15g、13.3mmol)及び化合物A15(2.75g、11.6mmol)と反応させる。標題化合物(4.4g)は無色油状物として得られる。TLC[Tol/Ac(9:1)、R=0.61。
MS:calc.:C3546Si(634.4)、実測値:[MH]634.5、[MNH ]651.9及び[MNa]657.2
A19.メチル [3−[3−(2−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン−4−イル−メチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−(3−t−ブチルジメチルシラニルオキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A14(1.0g、2.7mmol)を一般的方法IIによりN,N−カルボニルジイミダゾール(0.66g、4.1mmol)及び化合物A16(0.6g、2.7mmol)と反応させる。標題化合物(1.7g)は無色油状物として得られる。TLC[Tol/Ac(9:1)、R=0.33。
MS:calc.:C3343Si(621.8)、実測値:[MH]621.9
A20.メチル [3−[3−(6−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−(3−t−ブチルジメチルシラニルオキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A14(1.2g、3.2mmol)を一般的方法IIによりN,N−カルボニルジイミダゾール(0.8g、4.9mmol)及び化合物A17(0.8g、3.5mmol)と反応させる。標題化合物(1.79g)が無色油状物として生じる。TLC[Tol/Ac(9:1)]、R=0.47。
MS:calc.:C3343Si(621.8)、実測値:[MH]622.0及び[MNa]644.0
一般的方法III:
THF(1.1ml、1.1mmol)中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液を、THF(15ml)中のそれぞれの化合物A18〜A20(1.0ml)の溶液に添加し、RTで1〜1.5h撹拌する。ついで反応溶液をCHCl(30ml)で希釈し、半飽和NHCl水溶液(30ml)で抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮する。さらなる精製をフラッシュクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]により行う。標題化合物A21〜A23は無色及び僅かに帯黄色の固体として得られる。
A21.メチル [3−{3−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)ベンジルカルボニルオキシ]プロプ−1−イニル}−5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A18(4.35g、6.85mmol)を一般的方法IIIによりTHF中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液(7.8ml、7.8mmol)と反応させる。標題化合物(2.0g)は帯淡黄色の固体として得られる。TLC[Tol:Ac(9:1)]。R=0.15。
MS:calc.:C2932(520.7)、実測値:[MNH ]537.9及び[MNa]543.2
A22.メチル [3−[3−(2−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A19(2.07g、3.33mmol)を一般的方法IIIによりTHF中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液(3.7ml、3.7mmol)と反応させる。標題化合物(0.95g)は帯淡黄色の固体として得られる。TLC[Tol/Ac(8:2)]、R=0.28。
MS:calc.:C2729(507.6)、実測値:[MH]507.9及び[MNa]529.9
A23.メチル [3−[3−(6−t−ブトキシカルボニルアミノピリジン−3−イル−メチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニル]アセテート
化合物A20(1.75g、2.81mmol)を一般的方法IIIによりTHF中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液(3.1ml、3.1mmol)と反応させる。標題化合物(0.56g)は無色の固体として得られる。TLC[Tol:Ac(8:2)]、R=0.32。
MS:calc.:C2729(507.6)、実測値:[MH]507.9及び[MNa]530.0
A24.4−アジド−1−[3−(3−t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル)プロパノイル]ピロリジン−2−カルボキシレート
3−[3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロピオン酸1.61g(5.7mmol)(出発化合物A25)をCHCl 14ml中に溶解させ、DIPEA 2.1mlを添加する。5min撹拌後に、HBTU 2.2g(5.7mmol)を添加し、さらに5min後、(2S,4S)−4−アジドプロリンメチルエステル塩酸塩1.0g(4.8mmol)を添加する。RTで一晩撹拌した後、酢酸エチル及び水を添加し、相を分離する。有機相を1N水酸化ナトリウム溶液、1N塩酸溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液及び飽和ブラインで各1回で洗浄する。硫酸マグネシウム上での乾燥に続いて濃縮及び高真空下での乾燥を行う。さらなる精製をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー[Tol/Ac(8:2)]により行う。標題化合物(1.5g)は無色油状物として得られる。TLC、シリカゲル(ガラスプレート)、[トルエン/アセトン(8:2)]、R=0.31。マススペクトルは449Daで分子ピークMNH を示す。
A25.3−[3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロピオン酸
メチル 3−[3−(アミノメチル)フェニル]プロピオネート塩酸塩19.46g(出発化合物A26)をジクロロメタン200ml中に溶解させ、0℃で撹拌しながら、トリエチルアミン27ml及びジクロロメタン10ml中のジ−t−ブチルジカーボネート16.8gの溶液を連続して添加する。0℃で1h及びRTでさらに3h撹拌した後に、反応溶液を0.1N塩酸溶液で2回、ついで重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。ろ過に続いて真空中での濃縮を行い、残留物(13.5g)をテトラヒドロフラン188ml中に溶解させ、2N水酸化ナトリウム溶液38mlを添加する。RTで一晩撹拌した後、4N塩酸溶液を使用して中和し、有機溶剤を真空中での蒸留により除去する。生じる無色の沈殿を吸引しながらろ別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させる。標題化合物12.8gが得られ、そのマススペクトルは297Daで分子ピークMNH を示す。
A26.メチル 3−[3−(アミノメチル)フェニル]プロピオネート塩酸塩
メチル (E)−3−(3−シアノフェニル)アクリレート12.5g(出発化合物A27)をメタノール130ml及び酢酸8mlの混合物中に溶解させ、パラジウム/炭素(10%) 1.3g上で4h水素化する。触媒をろ別し、ろ液を真空中で濃縮する。残留物をエーテルと一緒に撹拌し、ついでエーテル中の塩化水素の溶液を添加する。生じる沈殿を吸引しながらろ別し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させる。標題化合物19.5gが得られる。マススペクトルは194Daで分子ピークMHを示す。
A27.メチル (E)−3−(3−シアノフェニル)アクリレート
メチルアクリレート7.31ml(74.5mmol)、3−ブロモベンゾニトリル13.6g(74.5mmol)及び酢酸ナトリウム6.6g(74.5mmol)をDMF 100ml中に懸濁させ、澄明な溶液が形成されるまで120℃で30min加熱する。ついでDMF 5ml中の酢酸パラジウム4.0g及びトリ−p−トリルホスフィン21.0gの溶液を反応溶液に滴加し、混合物を120℃で2h撹拌する。ついで反応溶液を水500mlで希釈し、生じる沈殿を吸引しながらろ別する。高真空下での乾燥及び酢酸エチル/石油エーテルからの再結晶により標題化合物12.6gが生じる。マススペクトルは187Daで分子ピークM/MHを示す。
A28.メチル 4−アジド−{1−[3−(4−t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−プロパノイル}ピロリジン−2−カルボキシレート
3−[4−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロピオン酸2.70g(9.5mmol)(出発化合物A29)をDMF 40ml中に溶解させ、トリエチルアミン2.7mlを添加する。5min撹拌した後に、HBTU 3.63gを添加し、さらに5min後、(2S,4S)−4−アジドプロリンメチルエステル塩酸塩2gを添加する。RTで一晩撹拌した後、酢酸エチル及び水を添加し、相を分離する。有機相を1N水酸化ナトリウム溶液、1N塩酸溶液、飽和炭酸ナトリウム溶液及び飽和ブラインで各1回で洗浄する。硫酸マグネシウム上での乾燥に引き続いて濃縮及び高真空下での乾燥を行う。標題化合物4.1gが淡橙色油状物として得られる。マススペクトルは449Daで分子ピークMNH を示す。
A29.3−[4−(t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル)フェニル]プロピオン酸
メチル 3−[4−(アミノメチル)フェニル]プロピオネート塩酸塩4.65g(出発化合物A30)をジクロロメタン20ml中に溶解させ、0℃で撹拌しながら、トリエチルアミン6.17ml及びジクロロメタン10ml中のジ−t−ブチルジカーボネート4.62gの溶液を連続して添加する。0℃で1h及びRTでさらに3h撹拌した後、反応溶液を0.1N塩酸溶液で2回、ついで重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。ろ過に続いて真空中での濃縮を行い、残留物(5.6g)をテトラヒドロフラン50ml中に溶解させ、2N水酸化ナトリウム溶液13.4mlを添加する。RTで一晩撹拌した後、4N塩酸溶液6.7mlを使用して中和し、有機溶剤を真空中での蒸留により除去する。生じる無色の沈殿を吸引しながらろ別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させる。標題化合物4.65gが得られ、そのマススペクトルは297Daで分子ピークMNH を示す。
A30.メチル 3−[4−(アミノメチル)フェニル]プロピオネート塩酸塩
メチル 3−[4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル]アクリレート5.6g(出発化合物A31)をメタノール170ml及び酢酸50mlの混合物中に溶解させ、パラジウム/炭素(10%)0.5g上で4h水素化する。触媒をろ別し、ろ液を真空中で濃縮する。残留物をエーテルと共に撹拌し、ついでエーテル中の塩化水素の溶液を添加する。生じる沈殿を吸引しながらろ別し、エーテルで洗浄し、真空中で乾燥させる。標題化合物4.65gが得られる。マススペクトルは194Daで分子ピークMHを示す。
A31.メチル 3−[4−(ヒドロキシイミノメチル)フェニル]アクリレート
メチル 3−(4−ホルミルフェニル)アクリレート4.0gをメタノール40ml中に溶解させ、ついでヒドロキシルアミン塩酸塩1.6g及び酢酸ナトリウム1.9gを連続して添加する。混合物を一晩撹拌し、ついで水300mlで希釈し、生じる沈殿を吸引しながらろ別する。高真空下での乾燥及び酢酸エチル/石油エーテルからの再結晶により標題化合物3.56gが生じる。マススペクトルは206Daで分子ピークMHを示す。
工業的応用
本発明の化合物は、トリプターゼ阻害剤として、それらを非常に有用にする価値のある薬理学的性質を有する。ヒトトリプターゼはヒトの肥満細胞中に存在している優性的なタンパク質であるセリンプロテアーゼである。トリプターゼは8個の密接に関連した酵素(α1、α2、β1a、β1b、β2、β3、mMCP−7−様−1、mMCP−7−様−2;配列同一性85〜99%)を含む(Miller他, J. Clin. Invest. 84 (1989) 1188-1195; Miller他, J. Clin. Invest. 86 (1990) 864-870; Vanderslice他, Proc. Natl. Acad. Sci., USA 87 (1990) 3811-3815; Pallaoro他, J. Biol. Chem. 274 (1999) 3355-3362参照)。しかしながら、β−トリプターゼのみ(Schwartz他, J. Clin. Invest. 96 (1995) 2702-2710; Sakai他, J. Clin. Invest. 97 (1996) 988-995)が細胞内活性化を受け、かつ分泌顆粒中で触媒活性な形で貯蔵される。トリプターゼは他の公知のセリンプロテアーゼ、例えばトリプシン又はキモトリプシンと比較して幾らか特別な性質を有する(Schwartz他, Methods Enzymol. 244, (1994), 88-100; G. H. Caughey, "Mast cell proteases in immunology and biology", Marcel Dekker, Inc., New York, 1995)。ヒト組織からのトリプターゼは、タンパク質分解活性を有するためにヘパリン又は他のプロテオグリカンにより安定化されなければならない非共有結合した四量体(tetrameric)構造を有する。トリプターゼは、ヒト肥満細胞が活性化される際に他の炎症性メディエーター、例えばヒスタミン及びプロテオグリカンと一緒に放出される。それゆえ、トリプターゼが、多数の疾患、特にアレルギー性及び炎症性の疾患に、一方ではそのような疾患における肥満細胞の重要性のために及び他方では増大されたトリプターゼ含量が多数のそのような疾患において見出されているので、影響を与えることが想定される。ゆえに、トリプターゼはとりわけ次の疾患と関連していると考えられる:多様な病因の急性及び慢性の(特に炎症性の及びアレルゲン−誘導された)気道疾患(例えば気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、COPD);間質性肺疾患;アレルギー反応に基づく上部気道(咽頭、鼻)及び隣接領域(例えば副鼻腔、結膜)での疾患、例えばアレルギー性結膜炎及びアレルギー性鼻炎;関節の病気(例えば慢性関節リウマチ);自己免疫疾患、例えば多発性硬化症;また神経原性の炎症、動脈硬化症及びがん;付加的に歯周炎、アナフィラキシー、間質性膀胱炎、皮膚炎、乾癬、強皮症/全身性硬化症、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)等。トリプターゼは特に喘息の病因と直接関連しているように思われる(Caughey, Am. J. Respir. Cell Mol. Blol. 16 (1997), 621-628; R. Tanaka, "The role of tryptase in allergic inflammation" in: Protease Inhibitors, IBC Library Series, 1979, 3.3.1-3.3.23章)。
本発明はさらに、疾患、特に挙げられた疾患の処置及び/又は予防における使用のための本発明の化合物に関する。
本発明は同様に挙げられた疾患の処置及び/又は予防に使用される薬剤学的組成物を製造するための本発明の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、挙げられた疾患の処置及び/又は予防のための本発明の1つ又はそれ以上の化合物を含んでいる薬剤学的組成物に関する。
薬剤学的組成物は本来公知でありかつ当業者に周知の方法により製造される。本発明の化合物(=活性成分)は薬剤学的組成物としてそれ自体でか又は、好ましくは、適している薬剤学的付形剤と組み合わせて、例えば錠剤、コーチング錠、カプセル剤、坐剤、プラスター、乳剤、懸濁剤、ゲル又は溶液の形で使用され、その際に活性成分の含量は有利には0.1〜95%である。
当業者は彼の専門知識に基づいて所望の薬剤学的製剤に適している付形剤を知っている。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基剤及び他の活性成分担持剤に加えて、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、防腐剤、可溶化剤又は浸透促進剤を使用することが可能である。
気道の疾患の処置のためには、本発明の化合物はまた好ましくは、吸入により、好ましくはエーロゾルの形で投与され、その際に固体、液体又は混合組成のエーロゾル粒子は0.5〜10μm、有利には2〜6μmの直径を有している。
エーロゾルは例えば圧力操作されるノズルネブライザ又は超音波ネブライザにより、しかし有利にはガス状噴射剤により操作される計量供給されるエーロゾル又は吸入カプセルからの超微粉砕された活性成分のガス状噴射剤−不含の使用により発生されることができる。
使用される吸入系に依存して、剤形は活性成分に加えて、必要な付形剤、例えばガス状噴射剤(例えば計量供給されるエーロゾルの場合のフロン)、表面活性物質、乳化剤、安定剤、防腐剤、芳香性物質、充てん剤(例えば粉末吸入器の場合のラクトース)又は、適切な場合には、さらなる活性成分も含んでいる。
吸入目的のためには、多数の入手可能な器具が存在し、これらを用いて最適な粒径のエーロゾルが、患者にとってできるだけ適切である吸入技術を用いて発生されかつ投与されることができる。計量供給されるエーロゾルのための付属装置(スペーサ、エキスパンダ)及び洋なし型の容器(例えばNebulator(R)、Volumatic(R))及び自動アクチュエータ(Autohaler(R))の使用に加えて、特に粉末吸入器のためには、多数の入手可能な技術的解決手段(例えばDiskhaler(R)、Rotadisk(R)、Turbohaler(R)又は欧州特許出願公開第EP 0 504 321号明細書に記載された吸入器)が存在し、これらを用いて活性成分の最適な投与が達成されることができる。
皮膚病の処置のためには、本発明の化合物は局所適用に適している薬剤学的組成物の形で特に使用される。薬剤学的組成物は、本発明の化合物(=活性成分)を好ましくは適している薬剤学的付形剤と混合し、さらに適している薬剤学的製剤に加工することにより製造される。挙げることができる適している薬剤学的製剤の例は散布剤、乳剤、懸濁剤、スプレー、油、軟膏剤、脂肪軟膏剤、クリーム、ペースト、ゲル又は溶液である。
本発明の薬剤学的組成物は本来公知の方法により製造される。全身療法(経口又は静脈内)に関しての活性成分の用量は1kg及び1日あたり0.1〜10mgである。
生物学的調査
肥満細胞トリプターゼの文書で証明された病態生理学的な作用は、プロテアーゼの酵素力により直接に引き起こされる。従って、それらはトリプターゼの酵素力を阻害する阻害剤により減少されるか又はブロックされる。ターゲットプロテアーゼについての可逆阻害剤の親和性の適している尺度は、酵素/阻害剤複合体の平衡解離定数Kである。Kのこの値は、色素原ペプチド−p−ニトロアニリド基質又は蛍光原ペプチド−アミノメチルクマリン基質のトリプターゼ−誘導される開裂への阻害剤の影響を介して決定されることができる。
方法
トリプターゼ/阻害剤複合体の解離定数は平衡条件下で、Biethの一般的な提案(Bieth JG, Pathophysiological Interpretation of kinetic constants of protease inhibitors, Bull. Europ. Physiopath. Resp. 16:183-195,1980)及びSommerhoff他の方法(Sommerhoff CP他, A Kazal-type inhibitor of human mast cell tryptase: Isolation from the medical leech Hirudo medicinalis, characterization, and sequence analysis, Biol. Chem. Hoppe-Seyler 375: 685-694, 1994)に従って決定される。
ヒトトリプターゼは肺組織から純粋に調製されるか又は組み換えにより調製され;滴定により決定されたプロテアーゼの比活性は通常、理論値の85%を上回る。一定量のトリプターゼはプロテアーゼを増大している量の阻害剤で安定化させるためにヘパリン(0.1〜50μg/ml)の存在でインキュベーションする。反応体間で平衡に達した後に、残留酵素力はペプチド−p−ニトロアニリド基質tos−Gly−Pro−Arg−pNAの添加後に決定され、その開裂は405nmで3min追従される。選択的に残留酵素力は蛍光原基質を用いて決定されることもできる。見かけの解離定数Kiapp(すなわち基質の存在で)はついで、酵素速度を可逆阻害剤についての一般的な方程式にフィットさせることによる非線形回帰により見出される(Morrison JF, Kinetics of the reversible inhibition of enzyme catalysed reactions by tight-binding inhibitors, Biochim. Biophys. Acta 185, 269-286, 1969):
/V=1−{E+I+Kiapp−[(E+I+Kiapp−4E1/2}/2E
この中で、V及びVはそれぞれ阻害剤の存在及び不在での速度であり、かつE及びIはトリプターゼ及び阻害剤の濃度である。
本発明の化合物について見出された見かけの解離定数は次の第A表から明らかであり、ここで化合物の番号は例中の化合物の番号に相応する[pKiapp=−logKiapp(mol/l)]。
Figure 2005535685

Claims (12)

  1. 式1
    Figure 2005535685
    [式中、Mは次のリストから選択される中心の構成要素であり、
    Figure 2005535685
    ここでR1はヒドロキシカルボニル又は1〜4C−アルコキシカルボニルであり、
    B1及びB2は同じか又は異なり、かつ−O−、−NH−、−O−(CH−O−又は−O−(CH−NH−であり、
    mは1、2、3又は4であり、
    K1は−B3−Z1−B5−X1であり、
    K2は−B4−Z2−B6−X2であり、
    B3は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B4は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B5は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B6は結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    X1及びX2は同じか又は異なり、かつアミノ、アミノカルボニル、アミジノ又はグアニジノであり、
    Z1及びZ2は同じか又は異なり、かつ5,2−ピリジニレン、3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、1,3−シクロヘキシレン又は1,4−シクロヘキシレンであり、
    R2は−C(O)OR3又は−C(O)N(R4)R5であり、
    ここでR3は水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル、3〜7C−シクロアルキルメチル又はベンジルであり、
    R4及びR5は、互いに独立して、水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル又は3〜7C−シクロアルキルメチルであるか、又はR4及びR5が一緒になって及びこれらが結合している窒素原子を含めて、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ヘキサヒドロアゼピニル、1−ピペラジニル又は4−モルホリニル基である]で示される化合物又はこの化合物の塩。
  2. Mが以下の中心の構成要素であり、
    Figure 2005535685
    ここでR1はヒドロキシカルボニル又は1〜4C−アルコキシカルボニルであり、
    B1及びB2が同じか又は異なり、かつ−O−又は−O−(CH−O−であり、
    mが2であり、
    K1が−B3−Z1−B5−X1であり、
    K2が−B4−Z2−B6−X2であり、
    B3が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B4が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B5が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    B6が結合又は1〜2C−アルキレンであり、
    X1及びX2が同じか又は異なり、かつアミノ又はアミジノであり、
    Z1が3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
    Z2が1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
    R2が−C(O)OR3であり、
    ここでR3は水素、1〜4C−アルキル、3〜7C−シクロアルキル、3〜7C−シクロアルキルメチル又はベンジルである、請求項1記載の式1の化合物又はこの化合物の塩。
  3. Mが中心の構成要素であり、
    Figure 2005535685
    ここでR1はメトキシカルボニルであり、
    B1及びB2が同じであり、かつ−O−であり、
    K1が−B3−Z1−B5−X1であり、
    K2が−B4−Z2−B6−X2であり、
    B3がメチレンであり、
    B4がエチレンであり、
    B5が結合又はメチレンであり、
    B6がメチレンであり、
    X1及びX2が同じであり、かつアミノであり、
    Z1が3,6−ピリジニレン、4,2−ピリジニレン、1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
    Z2が1,3−フェニレン又は1,4−フェニレンであり、
    R2がメトキシカルボニルである、
    請求項1記載の式1の化合物又はこの化合物の塩。
  4. メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}−プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 4−(3−{3−[3−(3−アミノメチルベンジルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}−プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)−1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(6−アミノピリジン−3−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 1−[3−(4−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ−1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 1−[3−(3−アミノメチルフェニル)プロパノイル]−4−(3−{3−[3−(2−アミノピリジン−4−イルメチルカルボニルオキシ)プロプ1−イニル]−5−メトキシカルボニルメチルフェニル}プロプ−2−イニルオキシカルボニルアミノ)ピロリジン−2−カルボキシレート
    から選択される、請求項1記載の式1の化合物又はこの化合物の塩。
  5. 請求項1記載の式1の化合物少なくとも1つを常用の担持剤及び/又は付形剤と一緒に含んでいる、薬剤学的組成物。
  6. 疾患を処置するための請求項1記載の式1の化合物。
  7. 気道疾患を処置するための薬剤学的組成物を製造するための、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  8. 皮膚病を処置するための薬剤学的組成物を製造するための、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  9. 炎症性腸疾患を処置するための薬剤学的組成物を製造するための請求項1記載の式1の化合物の使用。
  10. 気道疾患を処置する必要のある患者において気道疾患を処置するための方法において、前記患者に治療上有効な量の請求項1記載の式1の化合物を投与することを特徴とする、処置方法。
  11. 皮膚病を処置する必要のある患者において皮膚病を処置するための方法において、前記患者に治療上有効な量の請求項1記載の式1の化合物を投与することを特徴とする、処置方法。
  12. 炎症性腸疾患を処置する必要のある患者において炎症性腸疾患を処置するための方法において、前記患者に治療上有効な量の請求項1記載の式1の化合物を投与することを特徴とする、処置方法。
JP2004525300A 2002-07-26 2003-07-24 トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体 Withdrawn JP2005535685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02016683 2002-07-26
PCT/EP2003/008127 WO2004012731A1 (en) 2002-07-26 2003-07-24 Pyrrolidine derivatives as tryptase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005535685A true JP2005535685A (ja) 2005-11-24

Family

ID=31197777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525300A Withdrawn JP2005535685A (ja) 2002-07-26 2003-07-24 トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050256171A1 (ja)
EP (1) EP1534267A1 (ja)
JP (1) JP2005535685A (ja)
AU (1) AU2003250162A1 (ja)
CA (1) CA2492830A1 (ja)
HR (1) HRP20050156A2 (ja)
IS (1) IS7696A (ja)
PL (1) PL372826A1 (ja)
RS (1) RS20050063A (ja)
WO (1) WO2004012731A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2074087A2 (en) * 2006-12-21 2009-07-01 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019809A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Tryptase inhibitors
JP4592174B2 (ja) * 1999-11-15 2010-12-01 オセ−テクノロジーズ ビーブイ インクペレットディスペンサを有するインクジェット装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1534267A1 (en) 2005-06-01
RS20050063A (en) 2007-09-21
US20050256171A1 (en) 2005-11-17
WO2004012731A1 (en) 2004-02-12
CA2492830A1 (en) 2004-02-12
PL372826A1 (en) 2005-08-08
AU2003250162A1 (en) 2004-02-23
IS7696A (is) 2005-02-17
HRP20050156A2 (en) 2005-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001019809A1 (en) Tryptase inhibitors
EP1244643B1 (en) Tryptase inhibitors
US6673786B1 (en) Tryptase inhibitors
EP1401809B1 (en) Tryptase inhibitors
JP2005535685A (ja) トリプターゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体
WO2001046128A2 (en) Tryptase inhibitors
AU2002314165A1 (en) Tryptase inhibitors
US6924305B2 (en) Diazocine derivatives and their use as tryptase inhibitors
EP1368317B1 (en) Tryptase inhibitors
EP1363874B1 (en) Tryptase inhibitors
JP2004525926A (ja) トリプターゼ阻害剤
AU2002253035A1 (en) Tryptase inhibitors
AU2002253026A1 (en) Tryptase inhibitors
WO2002074732A2 (en) Tryptase-inhibitors
AU2002254941A1 (en) Tryptase-inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080731