JP2002502749A - 座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程を制限するストッパ - Google Patents

座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程を制限するストッパ

Info

Publication number
JP2002502749A
JP2002502749A JP2000530388A JP2000530388A JP2002502749A JP 2002502749 A JP2002502749 A JP 2002502749A JP 2000530388 A JP2000530388 A JP 2000530388A JP 2000530388 A JP2000530388 A JP 2000530388A JP 2002502749 A JP2002502749 A JP 2002502749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
guide rail
rail
stopper
stopper according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000530388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520510B2 (ja
Inventor
ロルフ シユーレル,
ヨアヒム フリツク,
Original Assignee
カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− filed Critical カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Publication of JP2002502749A publication Critical patent/JP2002502749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520510B2 publication Critical patent/JP3520510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0727Stop members for limiting sliding movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車座席の座席部分は、走行レールに取付けられており、その際、それぞれの走行レールは、車両底部に取付けられたガイドレール(10)において長手方向に可動であり、かつ少なくとも1つの走行レールは、係止装置によってガイドレール(10)において選択可能な長手方向位置に固定可能である。その際、走行レールとガイドレール(10)との間にストッパが設けられている。一方においてエネルギーを吸収する弾性的なストッパを提供し、かつ他方においてストッパを保持するための製造課程を避けるために、このストッパは、係止ヘッド(15)によってガイドレール(10)の通口を通り抜ける衝突部材、及びこの衝突部材を通り抜けかつガイドレールに係止する係止フックによって形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、その座席部分が、走行レールに取付けられており、その際、それぞ
れの走行レールが、車両底部に取付けられたガイドレールにおいて長手方向に可
動であり、かつ少なくとも1つの走行レールが、係止装置によってガイドレール
において選択可能な長手方向位置に固定可能であり、その際、走行レールとガイ
ドレールとの間にストッパが設けられている、座席、とくに自動車座席のための
長手調節装置の操作行程を制限するストッパに関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許第19647448号明細書によれば、統合された長手
調節装置を含むガイドレールと走行レールからなるレール装置が公知であり、こ
のレール装置において、走行レールとガイドレールとの間の移動行程は、通常の
ように制限される。その際、制限部として、例えばレールから曲げられた壁部分
がストッパとして利用される。さらにレールにピン又は類似の構成部分を設け、
これらの構成部分がストッパとして使われることが通常である。このようなスト
ッパは非弾性なので、ストッパへの可動の走行レールの突然の当たりの際に、と
くに移動運動が激しくかつ力強く行なわれるとき、比較的大きな力がストッパに
作用し、これらのストッパは、他方において大きなストッパ騒音に通じる。さら
に前記のようなストッパの製造は、走行レール及びガイドレールの製造の際に追
加的な製造過程を必要とする。
【0003】 本発明の課題は、一方において弾性的でありかつ他方においてレールにおける
準備製造過程を必要としない、ガイドレールと走行レールとの間のストッパを提
供することにある。この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載された
特徴によって解決される。衝突部材と係止部材からなるこのようなストッパは、
係止フックを有する2部分からなるその構成に基づいて、ガイドレールの底部に
おいて係止装置のための歯列を形成するいずれにせよ存在する通口に固定するこ
とができるので、ストッパの取付けのために使われる特別の製造費用が省略され
る。その上さらにこのようなストッパは、合成物質から製造でき、その際、なる
べく弾性を有する熱可塑性合成物質が衝突部材のために利用できるが、一方係止
フックは、大きな強さのかつ粘性を有する合成物質から形成されていると望まし
い。
【0004】 ガイドレールにストッパを固定するために、衝突部材は、有利なように係止フ
ックの通り抜けために使われかつ係止ヘッドの縁範囲をつかむ切り欠きを有する
が、一方係止フックは、その下側範囲に、その切り欠きの範囲において係止ヘッ
ドを補充する形を有する。その際、衝突部材は、長手軸線に向いた衝突尖端を備
えたほぼ長方形の底面を有し、かつ下側において、ガイドレールの湾曲した底部
における通口内に適合する係止ヘッドを有し、この係止ヘッドが、レール長手方
向に向きかつガイドレールの底部を後からつかむ係止突起を装備している。
【0005】 ガイドレールにおける衝突部材の確実なクランプのために、係止フックは、上
側において、衝突部材の凹所に支持される突起を備え、かつ下側において、係止
ヘッドの係止突起を補充する係止突起を有する。この固定されたストッパにおい
て、一方において所定の形成の際に、走行レールがそれ自体又はその走行ケージ
によって当たることができるが、係止装置を収容するロック支持体もストッパに
接触することができる。走行レール又はその構成部分の当たる際にストッパを力
吸収のために確実に支持できるようにするため、衝突部材は、衝突尖端から離れ
た方のその後側範囲に、支持指を有し、これらの支持指は、ガイドレールの底部
に接している。その際、側方に突出した支持指は、その自由端部においてそれぞ
れ1つの湾曲部を有すると望ましく、この湾曲部は、球ケージのためのストッパ
面の提供のために使われると望ましい。
【0006】 本発明は、実施例において図面に示されており、かつ次に詳細に説明する。
【0007】 図1ないし3から明らかなガイドレール10は、その端部範囲から見て、湾曲
した底部11を有し、この底部に前後に配置された一連の通口12は、係止装置
のための歯列を形成して配置されている。ガイドレール10の平らな底部範囲は
、車両底部にガイドレール10を取付ける相応する切り欠きを備えているが、こ
れらの切り欠きは、ストッパ13の考察に対して意味はない。
【0008】 このストッパ13は、衝突部材14及びこれに一片で結合された係止ヘッド1
5、及び衝突部材及び係止ヘッド内に挿入された係止フック16からなる。その
際、係止ヘッド15を有する衝突部材14は、弾性を有する熱可塑性合成物質か
ら形成されていると望ましいが、一方係止フック16は、大きな強さの粘性を有
する合成物質からなることができる。ガイドレール10の底部11の上に配置さ
れかつほぼ長方形の底面を有する衝突部材14は、衝突尖端17を有する。この
衝突尖端17は、ストッパ13の適正位置の取付けの際、ガイドレール10のそ
れぞれの端部範囲から離れてその内側長手方向延びの方に向いている。衝突部材
14に一片で結合された係止ヘッド14は、ガイドレール10の底部11におけ
る通口12を完全に満たし、かつこれを越えて下方に突出している。その際、底
部11から突出した係止ヘッド15の部分においてガイドレール10の長手方向
に向いたその端面に係止突起18が一体形成されており、これらの係止突起は、
取付け位置において、ガイドレール10の湾曲した底部11を下からつかんでい
る。
【0009】 衝突部材14と係止ヘッド15は、ガイドレール10の長手方向に対して垂直
に延びた切り欠き19によって通り抜けられ、その際、この切り欠き19は、こ
の切り欠きが係止ヘッド15の端面側の縁範囲をつかむように配置されている。
この切り欠き19は、係止フック16を収容するために使われ、この係止フック
は、下側に同様に係止突起18’を有し、この係止突起は、その構成において係
止ヘッド15における係止突起18に似ている。その上側において係止フック1
6は、係止突起18’の配置された同じ側に突起20を有し、この突起は、取付
け位置において、衝突部材14の上側における凹所21内に噛み合っており、か
つ係止ヘッド15のこの端面においてガイドレール10の底部11に、衝突部材
14を固定する。衝突尖端17に対向するその後側範囲において衝突部材14は
、側方に突出した2つの支持指22を有し、これらの支持指は、ガイドレール1
1の底部に支持されている。さらに支持指22の自由端は、湾曲部23を有し、
これらの湾曲部は、走行レールがその端部位置にあるとき、走行レール又はその
球ケージのための接触面24を形成している。
【0010】 支持指の前記の構成とは相違して、これらの支持指は、板25の統合構成部分
であることもでき、この板は、衝突部材14の後側範囲に続いている。この板2
5は、下側に切り欠き26を有し、この切り欠きは、別の材料−なるべく金属−
からなる座金27を、その下側が板25の下側に対してわずかに突出するように
収容している。この構成において、座金27は、突出した2つの係止指28を有
し、これらの係止指は、衝突部材14のそれぞれ1つの切り欠き29内に係止し
ており、かつ板25に座金27を固定している。座金27は、中央穴30を有し
、この中央穴は、ストッパ13の板25をガイドレール10に又は車両底部に固
定できるようにするため、取付けねじによって通り抜けることができる。座金2
7の中央穴30上において板25に、ねじヘッドを収容する通口31が配置され
ている。
【0011】 すでに述べたように、本発明の図示したかつ前記の構成は、例として再現した
にすぎず、本発明は、どのような場合にもこれだけに限定されるわけではない。
それどころかなお本発明の対象の種々の変形及びその他の構成を考えることがで
きる。その上さらに明細書において述べかつ/又は図面に示されたすべての新し
い特徴は、これらが特許請求の範囲にはっきりと請求されていないときにも、本
発明にとって重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ここに固定されたストッパを有するガイドレールの端部範囲を示す長手断面図
である。
【図2】 ここに固定されたストッパを有するガイドレールの端部範囲を示す平面図であ
る。
【図3】 ストッパを有するガイドレールの図1の線III−IIIに沿った横断面図で
ある。
【図4】 ストッパの側面図である。
【図5】 図4の矢印Vの方向におけるストッパの正面図である。
【図6】 ストッパの平面図である。
【図7】 ストッパの図1−6に対して縮小した斜視図である。
【図8】 挿入した座金を有する別の構成におけるストッパを示す図9の線VIII−V
IIIに沿った長手断面図である。
【図9】 図8から明らかなストッパを示す矢印IXの方向における下面図である。
【図10】 図8及び9によるストッパを示す斜視図である。
【図11】 ストッパに挿入可能な座金を示す同様な斜視図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その座席部分が、走行レールに取付けられており、その際、
    それぞれの走行レールが、車両底部に取付けられたガイドレールにおいて長手方
    向に可動であり、かつ少なくとも1つの走行レールが、係止装置によってガイド
    レールにおいて選択可能な長手方向位置に固定可能であり、その際、走行レール
    とガイドレールとの間にストッパが設けられている、座席、とくに自動車座席の
    ための長手調節装置の操作行程を制限するストッパにおいて、 ストッパ(13)が、係止ヘッド(15)によってガイドレール(10)の通
    口(12)を通り抜ける衝突部材(14)、及びこの衝突部材(14)を通り抜
    けかつガイドレール(10)に係止する係止フック(16)によって形成されて
    いる ことを特徴とする、座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程
    を制限するストッパ。
  2. 【請求項2】 衝突部材(14)の係止ヘッド(15)が、弾性材料から形
    成され、かつ係止フック(16)が、大きな強さのかつ粘性を有する合成物質又
    は金属から形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のストッパ。
  3. 【請求項3】 衝突部材(14)が、係止フック(16)の通り抜けために
    使われかつ係止ヘッド(15)の縁範囲をつかむ切り欠き(19)を有し、かつ
    係止フック(16)が、その下側範囲に、その切り欠き(19)の範囲において
    係止ヘッド(15)を補充する形を有することを特徴とする、請求項1及び/又
    は2に記載のストッパ。
  4. 【請求項4】 衝突部材(14)が、長手方向に向いた衝突尖端(17)を
    備えたほぼ長方形の底面を有し、かつ下側において、ガイドレールの湾曲した底
    部(11)における通口(12)内に適合する係止ヘッド(15)を有し、この
    係止ヘッドが、レール長手軸線に向きかつガイドレールの底部(11)を後から
    つかむ係止突起(18)を装備していることを特徴とする、前記請求項の1つに
    記載のストッパ。
  5. 【請求項5】 係止フック(16)が、上側において、衝突部材(14)の
    凹所(21)に支持される突起(20)を有し、かつ下側において、係止ヘッド
    (15)の係止突起(18)を補充する係止突起(18’)を備えていることを
    特徴とする、前記請求項の1つに記載のストッパ。
  6. 【請求項6】 衝突部材(14)が、衝突尖端(17)から離れた方のその
    後側範囲に、支持指(22)を有することを特徴とする、前記請求項の1つに記
    載のストッパ。
  7. 【請求項7】 衝突部材(14)の側方に支持指(22)が一体形成されて
    おり、これらの支持指の接触面(24)が、球ケージのためのストッパを形成し
    ていることを特徴とする、請求項6に記載のストッパ。
  8. 【請求項8】 支持指(22)として板(25)が形成されており、この板
    内に下側において座金(27)が挿入されていることを特徴とする、請求項6に
    記載のストッパ。
  9. 【請求項9】 座金(27)が、少なくとも1つの係止指(28)によって
    、衝突部材(14)の切り欠き(29)内に係止して固定されていることを特徴
    とする、請求項8に記載のストッパ。
JP2000530388A 1998-02-05 1999-02-03 座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程を制限するストッパ Expired - Fee Related JP3520510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804506A DE19804506C2 (de) 1998-02-05 1998-02-05 Anschlag zur Begrenzung des Stellwegs einer Längsverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE19804506.9 1998-02-05
PCT/EP1999/000690 WO1999039933A1 (de) 1998-02-05 1999-02-03 Anschlag zur begrenzung des stellwegs einer längsverstellvorrichtung für sitze, insbesondere kraftfahrzeugsitze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502749A true JP2002502749A (ja) 2002-01-29
JP3520510B2 JP3520510B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=7856709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530388A Expired - Fee Related JP3520510B2 (ja) 1998-02-05 1999-02-03 座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程を制限するストッパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6364272B1 (ja)
EP (1) EP1053121B1 (ja)
JP (1) JP3520510B2 (ja)
BR (1) BR9907641A (ja)
DE (2) DE19804506C2 (ja)
WO (1) WO1999039933A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017035911A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2018002047A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142994A1 (de) 2001-09-01 2003-03-27 Keiper Gmbh & Co Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
DE10236067B4 (de) * 2002-08-07 2006-03-30 Keiper Gmbh & Co.Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
FR2847530B1 (fr) * 2002-11-25 2005-03-11 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile et siege de vehicule comprenant une telle glissiere
DE102005012018B4 (de) * 2005-03-16 2016-03-31 General Motors Global Technology Operations, Inc. Anschlag zur Begrenzung des Stellweges einer Längsverstellvorrichtung für Sitze
DE202006016652U1 (de) * 2006-10-31 2008-03-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Längsverstellvorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
US7594635B2 (en) 2007-03-28 2009-09-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat sliding apparatus for vehicle
JP5181595B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-10 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5266698B2 (ja) 2007-09-21 2013-08-21 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102008012213A1 (de) * 2008-03-03 2009-09-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Endanschlag
DE102008012888A1 (de) 2008-03-06 2009-09-10 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller mit mindestens einem Endanschlag
JP5509979B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
FR2958230B1 (fr) * 2010-04-02 2012-04-13 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere.
JP5545834B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5691542B2 (ja) 2011-01-18 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用スライド装置
DE102012201584B4 (de) * 2012-02-03 2021-04-01 Lear Corporation Sitzschienenanordnung mit wählbaren Endanschlag-Positionen und Verfahren zum Ausbilden einer Sitzschienenanordnung
CN103538494B (zh) * 2012-07-10 2016-04-27 苏州高登威科技股份有限公司 滑轨组装系统及应用该滑轨组装系统的滑轨组装方法
CN103538495B (zh) * 2012-07-10 2016-01-20 苏州工业园区高登威科技有限公司 滑轨支撑件及应用该滑轨支撑件的滑轨组装系统
FR2996179B1 (fr) * 2012-09-28 2015-09-04 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere.
JP5764161B2 (ja) * 2013-05-10 2015-08-12 テイ・エス テック株式会社 車両用座席シートの支持装置
FR3014778B1 (fr) * 2013-12-17 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de verrouillage temporaire d'une glissiere de siege.
JP6239436B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-29 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
DE102014108226B4 (de) * 2014-06-12 2019-12-05 Grammer Aktiengesellschaft Führungseinrichtung zum Führen einer Schiebebewegung eines Fahrzeugsitzes
DE102015100931B4 (de) * 2015-01-22 2020-07-16 Faurecia Autositze Gmbh Schienensystem für einen Fahrzeugsitz und Verfahren zum Herstellen eines Schienensystems
US10160350B2 (en) * 2015-06-30 2018-12-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device for longitudinal adjustment of a vehicle seat and method for assembly
CN108136939B (zh) * 2015-08-03 2021-02-05 延锋安道拓座椅机械部件有限公司 用于可纵向调节的座椅的轨道的止动件
DE202015106016U1 (de) * 2015-11-09 2017-02-13 Accuride International Gmbh Crash-Verriegelung
US9855862B2 (en) 2016-03-08 2018-01-02 Honda Motor Co., Ltd. Spacer for lateral slide removable seat
US9849808B2 (en) 2016-03-08 2017-12-26 Honda Motor Co., Ltd. End bracket for lateral slide rail for removable seat
DE202016001836U1 (de) * 2016-03-19 2017-06-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Sitz
DE102016208364B4 (de) 2016-05-17 2021-11-18 Lear Corporation Sitzschienenanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Sitzschienenanordnung
US10046674B1 (en) * 2017-06-09 2018-08-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Adjusting device for longitudinal adjustment of a vehicle seat and method for assembly
US10926667B2 (en) * 2018-05-04 2021-02-23 Lear Corporation Track assembly
DE102019104530B3 (de) 2019-02-22 2020-06-10 Grammer Ag Führungseinrichtung zum Führen einer Verstellbewegung eines Fahrzeugsitzes
US11807142B2 (en) 2019-03-06 2023-11-07 Lear Corporation Electrical track assembly
US10843593B2 (en) * 2019-04-16 2020-11-24 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kg (Coburg) Adjusting device for longitudinal adjustment of a vehicle seat
US20210262173A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Lear Corporation Track system with a support member
US11505141B2 (en) 2020-10-23 2022-11-22 Lear Corporation Electrical system with track assembly and support assembly
CN112356742A (zh) * 2020-11-03 2021-02-12 诺博汽车科技有限公司 智能汽车座椅控制系统、方法及汽车

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3279737A (en) 1964-04-13 1966-10-18 Atwood Vacuum Machine Co Seat slide construction
US5275369A (en) * 1991-01-31 1994-01-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Protective cover for seat sliding devices
DE4105231A1 (de) * 1991-02-20 1992-09-10 Daimler Benz Ag Gleitschienenfuehrung zur laengsverstellung eines kraftwagensitzes
JP3114326B2 (ja) * 1992-02-14 2000-12-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE4304456C2 (de) * 1992-02-25 1997-07-31 Volkswagen Ag Anordnung mit einer längsverschiebbaren Schiene und einem daran befestigten Anschlag
US5242143A (en) * 1992-03-12 1993-09-07 Tachi-S Co. Ltd. Cover for slide rail of automotive seat
US5482243A (en) * 1994-02-07 1996-01-09 General Motors Corporation Seat adjuster slide arrangement
FR2736311B1 (fr) * 1995-07-04 1997-09-05 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere verrouillable en position pour sieges de vehicules automobiles
FR2746721B1 (fr) * 1996-03-26 1998-05-29 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere de siege pourvue d'un embout d'extremite et embout pour une telle glissiere
DE19647448C2 (de) * 1996-11-16 1999-06-02 Keiper Gmbh & Co Längsverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE19650698A1 (de) 1996-12-06 1998-06-10 Schaeffler Waelzlager Ohg Führungsschienenanordnung
FR2776581B1 (fr) * 1998-03-24 2000-06-02 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017035911A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2018002047A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1053121A1 (de) 2000-11-22
DE19804506A1 (de) 1999-08-19
DE19804506C2 (de) 2002-08-14
BR9907641A (pt) 2000-11-14
EP1053121B1 (de) 2003-05-02
DE59905322D1 (de) 2003-06-05
JP3520510B2 (ja) 2004-04-19
US6364272B1 (en) 2002-04-02
WO1999039933A1 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502749A (ja) 座席、とくに自動車座席のための長手調節装置の操作行程を制限するストッパ
KR101643644B1 (ko) 차량 좌석용 록킹 기구
JP4299471B2 (ja) 樹脂クリップ
CN110466446B (zh) 内饰罩安装组件
EP0540053A2 (en) A locating arrangement for a vehicle door
CN110466447B (zh) 车门装饰件
JP3951659B2 (ja) 車両用インナーミラー装置
JPH0643389Y2 (ja) ドアロックストライカへのカバー取付構造
JP2020050072A (ja) 車両用ドアトリムのアームレスト取付構造
JP3583000B2 (ja) 車両用シートのアンダートレイ取付構造
JPH0431615Y2 (ja)
KR200150866Y1 (ko) 자동차의 범퍼체결용 너트 스피드
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
KR200188285Y1 (ko) 자동차용 보조콘솔박스의 결합장치
JPH0737961Y2 (ja) 車両用ドアのウェッジバンパ装置
KR101987876B1 (ko) 트림 고정용 클립 어셈블리
JP3487165B2 (ja) 自動車用部品の取り付け構造及び自動車用部品
JPH0530984Y2 (ja)
JPH0825955A (ja) 車輌用空調装置のフイニッシャー取付構造
KR200141567Y1 (ko) 자동차의 패키지 트래이 장착용 클립
CN116945983A (zh) 交通工具用座椅中操作杆的把手安装结构和交通工具用座椅
JP2605159Y2 (ja) 自動車用引出装置
JPH06888U (ja) シートサイドシールドの組付構造
JP2023173012A (ja) シートスライド装置
JP4483652B2 (ja) 車両用収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees