JP2002500961A - マイクロメカニックな構造エレメント - Google Patents

マイクロメカニックな構造エレメント

Info

Publication number
JP2002500961A
JP2002500961A JP2000527812A JP2000527812A JP2002500961A JP 2002500961 A JP2002500961 A JP 2002500961A JP 2000527812 A JP2000527812 A JP 2000527812A JP 2000527812 A JP2000527812 A JP 2000527812A JP 2002500961 A JP2002500961 A JP 2002500961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural element
wafer
glass wafer
micromechanical
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000527812A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュンツェル ホルスト
バウマン ヘルムート
グラフ エックハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002500961A publication Critical patent/JP2002500961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ケイ素基板上に構造化されたマイクロメカニックな少なくとも1つの表面組織と、この少なくとも1つの表面組織を覆う1つのキャップウェーハとを備えている構造エレメントに関する。キャップウェーハ(14)がガラスウェーハ(24)により形成されているようにすることを提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ケイ素基板上に構造化された少なくとも1つの表面組織と、この少
なくとも1つの表面組織を覆う1つの保護キャップとを備えている構造エレメン
ト並びにこの構造エレメントを製作する方法に関する。
【0002】 背景技術 このような形式の構造エレメントは公知である。これらの構造エレメントはケ
イ素基板から成り、このケイ素基板の表面上に公知の方法によって多結晶質のケ
イ素層がエピタキシャルに成長せしめられる。このケイ素層内にマイクロメカニ
ックな組織、例えばセンサエレメントのサイズモ系、マイクロモータのアクタあ
るいはその他の可動の組織が生ぜしめられる。構造化は例えば多結晶質のケイ素
の表面の規定されたエッチングを介して達成され、その際区域的なアンダエッチ
ングによって可動に懸架された組織を生ぜしめることができる。
【0003】 構造エレメントの特定の使用の際に、マイクロメカニックな組織を外部の影響
に対して保護するために、マイクロメカニックな組織に、それを覆う保護キャッ
プを設けることが公知である。この場合、この保護キャップを、覆うべき構造エ
レメントに相応して構造化されたケイ素ウェーハとして製作し、これを、表面組
織を有するウェーハと接合することが公知である。この接合結合を達成するため
に、キャップウェーハは接合箇所において低融点のガラスをスクリーン印刷され
る。次いで基体ウェーハに対するキャップウェーハの調節が行われ、圧力下で約
400℃の温度作用で接合が行われる。
【0004】 この場合の欠点は、構造エレメントが単に比較的に高価な製作プロセスによっ
て、スクリーン印刷されたガラスを使用してしか、製作できないことである。特
に、低融点のガラスのスクリーン印刷に続く接合プロセスの際に、不可避的に特
定の量の低融点のガラスがキャップウェーハと基体ウェーハとの間で押し出され
ることは、欠点である。マイクロメカニックな組織がこの押し出されるカラスに
よって影響を受けることを回避するためには、キャップウェーハと基体ウェーハ
との間に比較的に大きな接触面若しくは結合面が必要である。例えば結合範囲に
約500μm幅のガラス層が印刷されると、続いて行われる接合プロセスの際に
、ガラスが側方に逃げることによって、実際に必要な幅は約700μmである。
この付加的な面所要量は構造エレメントの機能組織の配置のためには存在せず、
したがって公知の構造エレメントは相応して大きな構造にしなければならない。
【0005】 公知の構造エレメントにおける欠点は更に、構造エレメントを気密に閉鎖する
ことが極めて高価な費用を必要とすることである。それは、キャップウェーハを
スクリーン印刷で取り付けられた低融点のガラスの接合を介して取り付ける場合
には、技術的に生ぜしめ得る真空が制限されているからである。
【0006】 更に欠点であることは、キャップウェーハを基体ウェーハと接合した後に、今
や封入されているマイクロメカニックな表面組織の検査が単に測定によってしか
可能でないことである。光学的な検査は不可能である。
【0007】 発明の利点 請求項1に記載した特徴を備えた本発明による構造エレメントは、簡単な確実
に制御し得るプロセス段階をもって製作可能であるという利点を有している。キ
ャップがガラスウェーハから形成されていることによって、表面組織を覆うガラ
スウェーハと構造エレメントの基体ウェーハとの接合は、大量生産に適した粗い
方法で達成することができる。特に、ガラスウェーハに向けられた基体ウェーハ
の表面が規定された粗さ、特に<40nmの粗さに形成されている場合には、付
着を媒介する中間層を配置することなしに、ガラスウェーハを直接に基体ウェー
ハ上に取り付けることができる。
【0008】 驚くべきことには、<40nmの残余粗さは例えばいわゆるCMP法(化学的
機械的研磨)によって、マイクロメカニックな表面組織がその内部に形成されて
いるところの多結晶質のケイ素層に対して、再現可能に達成し得ることが分かっ
た。ガラスウェーハに向いた表面のこのように高度な平坦化によって、前述の欠
点のある付加的な付着媒介剤、特にスクリーン印刷で取り付けられた低融点のガ
ラスを必要としない接合技術を利用することができる。
【0009】 特に、ガラスウェーハと基体ウェーハとの接合を陽極酸化を介して行うと、有
利である。これによって比較的に小さな結合面を達成することができ、構造エレ
メントにおいて必要なスペースが相応してわずかになる。これにより結合面を構
造エレメントの機能組織の近くに配置することができ、したがって構造エレメン
トの全所要面がわずかになる。
【0010】 本発明の別の有利な構成では、ガラスウェーハは光学的に透明である。これに
よって、ガラスウェーハによって封入されたマイクロメカニックな表面組織を構
造エレメントの仕上げ後に目で見て検査することができる。更にこのようにして
極めて有利に、マイクロメカニックな組織の運動の評価を光学的に行うことがで
き、その場合マイクロメカニックな組織は能動的かつ又は受動的な光学エレメン
トを有しており、これらの光学エレメントによって光学信号が透明なガラスウェ
ーハを通して評価可能である。
【0011】 更に有利なことは、本発明による構造エレメントにおいては特に1mbarま
での真空度を達成することが可能である。例えば極めて有利に、マイクロメカニ
ックな組織はヨーレートセンサのサイズモ系として利用することができる。サイ
ズモ系においては充分に良い振動子を達成するためには、質的に高度の真空が必
要である。
【0012】 本発明の別の有利な構成においては、マイクロメカニックな組織に向けられた
ガラスウェーハの側に、少なくとも1つの電極が配置されている。これによって
、マイクロメカニックな組織を覆うほかに、ガラスウェーハは同時にマイクロメ
カニックな組織の万一のずれを検出するために使用することができる。その場合
電極は例えば容量型評価手段の構成部分であり、この評価手段はガラスウェーハ
の電極と少なくとも1つのマイクロメカニックな組織との間の間隔変化を把握す
ることができる。
【0013】 本発明の別の有利な構成は従属請求項に記載されている残りの特徴から明らか
である。
【0014】 実施例の説明 以下においては、図面に示した実施例によって、本発明を詳細に説明する。
【0015】 図面は全体を10で示した構造エレメントを示し、この構造エレメントは基体
ウェーハ12と、その上に配置されたキャップウェーハ14とを含んでいる。基
体ウェーハ12はケイ素基板16とその上に配置されたケイ素酸化物SiO2の 層18と、多結晶質のケイ素層20とから成っている。ケイ素層20内にはここ
では単に略示したマイクロメカニックな表面組織22が構造化されており、この
表面組織は例えば弾性的に懸架されたサイズモ系を含んでいる。
【0016】 キャップウェーハ14は、例えば透明なパイレックス(商品名)から成るガラ
スウェーハ24から成っている。
【0017】 表面組織22はケイ素層20の切り欠き26内で構造化されており、ケイ素層
20の結合範囲28により取り囲まれている。ケイ素層20の表面30は少なく
ともその結合範囲28内で高度に平坦化されており、<40nmの最大の粗さを
有している(P-Valley)。
【0018】 ガラスウェーハ24は、表面組織22に向けられたその区分において、槽形の
凹所32を形成しており、この凹所は結合範囲34によって取り囲まれている。
ガラスウェーハ24の結合範囲34はケイ素層20の結合範囲28上に接触して
いる。この場合、結合範囲28と34との間で付着媒介剤なしに直接的な接合が
行われる。この接合結合を生ぜしめることについては後述する。
【0019】 凹所32の内面は少なくとも1つの電極36を支持しており、この電極は図示
していない接続導線を介して電子的な制御回路若しくは評価回路に接続されてい
る。
【0020】 ガラスウェーハ24は透明である。これによって、マイクロメカニックな表面
組織22はガラスウェーハ24を通して見え、したがって一面では表面組織を見
て検査することができるのに対し、他面では表面組織22は光学的な構造エレメ
ント内に装入することができる。
【0021】 透明なガラスウェーハ24によって、特に表面組織22の付着効果及び可動性
の検査及び一般的な欠陥分析、例えばガラスウェーハ24とケイ素層20との間
の接合結合の検査を行うことができる。
【0022】 構造エレメント10はヨーレートセンサあるいは加速度センサであることがで
きる。有利にはマイクロメカニックな表面組織22の目による検査が影響を受け
ないように、あるいは単にわずかにしか影響を受けないように配置されている電
極36を配置することによって、電極は極めて有利に、加速度又はヨーレートに
基づく表面組織22のふれの検出にかかわることができ、その場合電極36と表
面組織22との間の間隔が容量変化を介して評価可能である。
【0023】 ガラスウェーハ24とケイ素層20との間の直接の接触範囲は、例えば200
μmの最小幅に制限されている。表面30が<40nmの粗さで平坦化されてい
ることによって、ガラスウェーハ24とケイ素層20との間の固い接合結合をこ
のように小さな面の接触範囲で達成することができる。これによって、本来の接
合箇所のための比較的にわずかな面所要量に基づいて、マイクロメカニックな表
面組織22を接合箇所の近くにまで接近させて構造化することができる。これに
より、構造エレメント10の要素の高い密度を達成することができる。
【0024】 構造エレメント10の製作は例えば次のようにして行われる: まず、自体公知の形式で、感知装置を有する基体ウェーハ12が製作される。
このためにケイ素基板16上にケイ素酸化物層18が形成され、その上に更に多
結晶質のケイ素層20が例えば1000℃以上の温度でエピタキシャルに成長せ
しめられる。多結晶質のケイ素層20の成長後に、マイクロメカニックな表面組
織22の構造化が比較的に厚いケイ素層20内でケイ素酸化物の中間層18を含
めて行われる。
【0025】 ポリシリコン層20のエピタキシャル成長とは、成長のために、例えば半導体
製作から単結晶のケイ素層を単結晶のケイ素基板上に生ぜしめるために公知のプ
ロセスを使用することである。このようなプロセスは、ポリシリコン層20のた
めに例えば数10μmの比較的の大きな層厚を生ぜしめることができる。多結晶
質のケイ素層20を達成するためにこのプロセスを使用する場合には、表面30
に比較的に大きな粗さが形成される。
【0026】 表面組織22の構造化は公知のプラズマエッチング技術の方法で行われ、その
際自由に懸架された表面組織22を達成するために、ポリシリコン層20の部分
的なアンダエッチングが行われ、その場合ケイ素酸化物層18が部分的に除去さ
れる。
【0027】 ケイ素酸化物層18は例えばCVD法(化学的蒸着)で取り付けることができ
、その際中間層18は例えば複数の中間層から成ることができ、その場合最も上
方の中間層上に多結晶質のケイ素層20をエピタキシャルに成長させることがで
きる。
【0028】 次いで基体ウェーハ12がその表面30を平坦化される。このために例えばC
MP法によって、残留粗さが<40nmの極めて高度の平坦化が行われる。
【0029】 ガラスウェーハ24は適当な方法、例えばエッチング法あるいは超音波による
除去法によって加工されて、凹所32及び結合範囲34が形成される。
【0030】 別の実施例では、ガラスウェーハ24は、表面組織22の圧力密の配置が必要
でない場合に、貫通開口を備えていることができる。場合によっては凹所32内
に少なくとも1つの電極36が、例えば導電性の材料の蒸着によって、取り付け
られる。
【0031】 最後に基体ウェーハ12とキャップウェーハ14との接合が行われ、この場合
結合範囲28と34とが互いに調節される。接合は陽極酸化によって行うことが
でき、その場合ウェーハ12及び24が例えば100〜1000Vの電圧源に接
続されかつ同時に約400℃の温度が作用せしめられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 構造エレメントの概略的な断面図である。
【符号の説明】
10 構造エレメント、 12 基体ウェーハ、 14 キャップウェーハ、
16 ケイ素基板、 18 ケイ素酸化物SiO2の層、中間層、 20 多結 晶質のケイ素層、ポリシリコン層、 22 表面組織、 24 ガラスウェーハ
、 26 切り欠き、 28 結合範囲、 30 表面、 32 凹所、 34
結合範囲、 36 電極
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月26日(1999.10.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/84 G01P 15/08 P (72)発明者 エックハルト グラフ ドイツ連邦共和国 ゴーマリンゲン シュ ヴァープシュトラーセ 2 Fターム(参考) 2F105 BB14 BB15 CC04 CD03 CD05 4M112 AA02 BA07 CA26 DA02 DA05 DA07 DA11 DA18 EA04 EA13 GA01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケイ素基板上に構造化されたマイクロメカニックな少なくと
    も1つの表面組織と、この少なくとも1つの表面組織を覆う1つのキャップウェ
    ーハとを備えている構造エレメントにおいて、キャップウェーハ(14)がガラ
    スウェーハ(24)から形成されていることを特徴とする、マイクロメカニック
    な構造エレメント。
  2. 【請求項2】 ガラスウェーハ(24)が光学的に透明であることを特徴と
    する、請求項1記載の構造エレメント。
  3. 【請求項3】 ガラスウェーハ(24)が、構造エレメント(10)の基体
    ウェーハ(12)と結合するための結合範囲(34)を残して、貫通開口及び又
    は凹所(32)を有していることを特徴とする、請求項1又は2記載の構造エレ
    メント。
  4. 【請求項4】 結合範囲(34)が、≦200μmの横の延びを有している
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の構造エレメント。
  5. 【請求項5】 基体ウェーハ(12)に向いたガラスウェーハ(24)の側
    に、特に凹所(32)内に、電極(36)が配置されていることを特徴とする、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の構造エレメント。
  6. 【請求項6】 マイクロメカニックな表面組織(22)が多結晶質のケイ素
    層(20)内に形成されており、このケイ素層の表面(30)はガラスウェーハ
    (24)に向けられていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1
    項記載の構造エレメント。
  7. 【請求項7】 表面(30)が<40nmの粗さに平坦化されていることを
    特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の構造エレメント。
  8. 【請求項8】 ポリシリコン層(20)が中間層(18)上でエピタキシャ
    ルに成長せしめられていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の構造エレメント。
  9. 【請求項9】 構造エレメント(10)がヨーレートセンサ、加速度センサ
    あるいは類似のものであることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1
    項記載の構造エレメント。
  10. 【請求項10】 ガラスウェーハ(24)を基体ウェーハ(12)の多結晶
    質のケイ素層(20)上に、付着媒介剤なしに、接合することを特徴とする、請
    求項1から9までのいずれか1項記載の構造エレメントを製作する方法。
  11. 【請求項11】 多結晶質のケイ素層(20)の表面(30)をガラスウェ
    ーハ(24)の接合の前に、平坦化することを特徴とする、請求項10記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 平坦化をCMP法(化学的機械的研磨)によって<40n
    mの粗さに行うことを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 ガラスウェーハ(24)を基体ウェーハ(12)と陽極酸
    化によって結合することを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 陽極酸化を約400℃の温度及び100〜1000Vの電
    圧で行うことを特徴とする、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 貫通開口及び又は凹所(32)をガラスウェーハ(24)
    内にエッチングによって生ぜしめることを特徴とする、請求項10から14まで
    のいずれか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 貫通開口及び又は凹所(32)を超音波による除去法によ
    って生ぜしめることを特徴とする、請求項10から14までのいずれか1項記載
    の方法。
JP2000527812A 1998-01-09 1998-11-26 マイクロメカニックな構造エレメント Pending JP2002500961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19800574A DE19800574B4 (de) 1998-01-09 1998-01-09 Mikromechanisches Bauelement
DE19800574.1 1998-01-09
PCT/DE1998/003472 WO1999035477A1 (de) 1998-01-09 1998-11-26 Mikromechanisches bauelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500961A true JP2002500961A (ja) 2002-01-15

Family

ID=7854233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527812A Pending JP2002500961A (ja) 1998-01-09 1998-11-26 マイクロメカニックな構造エレメント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6465854B1 (ja)
JP (1) JP2002500961A (ja)
KR (1) KR100574575B1 (ja)
DE (1) DE19800574B4 (ja)
WO (1) WO1999035477A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953993B2 (en) 2003-12-10 2005-10-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Acceleration sensor and method of manufacturing acceleration sensor

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514789B2 (en) 1999-10-26 2003-02-04 Motorola, Inc. Component and method for manufacture
DE60102390D1 (de) * 2000-08-24 2004-04-22 Fachhochschule Furtwangen Elektrostatischer elektroakustischer wandler
DE10055081A1 (de) 2000-11-07 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Mikrostrukturbauelement
FR2834977B1 (fr) * 2002-01-18 2004-06-25 Tronic S Microsystems Composants miniaturises a element mobile et procede de realisation d'un tel composant
US6930368B2 (en) * 2003-07-31 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS having a three-wafer structure
KR100541087B1 (ko) 2003-10-01 2006-01-10 삼성전기주식회사 마이크로 디바이스를 위한 웨이퍼 레벨 패키지 및 제조방법
US7816745B2 (en) * 2005-02-25 2010-10-19 Medtronic, Inc. Wafer level hermetically sealed MEMS device
JP4569322B2 (ja) * 2005-03-02 2010-10-27 株式会社デンソー 可動センサ素子
EP1798196B1 (en) * 2005-12-15 2017-08-09 Infineon Technologies AG Multi-layer device with reduced UV radiations during encapsulation
US8129801B2 (en) * 2006-01-06 2012-03-06 Honeywell International Inc. Discrete stress isolator attachment structures for MEMS sensor packages
DE102007001290A1 (de) * 2007-01-08 2008-07-10 Infineon Technologies Ag Halbleitermodul
US8201325B2 (en) * 2007-11-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Method for producing an integrated device
DE102007060785B4 (de) * 2007-12-17 2011-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines (Vielfach-) Bauelements auf Basis ultraplanarer Metallstrukturen
DE102008042366A1 (de) 2008-09-25 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US8304274B2 (en) * 2009-02-13 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Micro-electro-mechanical system having movable element integrated into substrate-based package
JP4784671B2 (ja) * 2009-03-13 2011-10-05 株式会社デンソー 振動型角速度センサ
US9837935B2 (en) * 2013-10-29 2017-12-05 Honeywell International Inc. All-silicon electrode capacitive transducer on a glass substrate
US9481572B2 (en) * 2014-07-17 2016-11-01 Texas Instruments Incorporated Optical electronic device and method of fabrication
DE102015101878B4 (de) * 2015-02-10 2021-08-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mit Aktivlot versiegelte Mikrosystemtechnik-Bauelemente, Komponenten hierfür und Lottransferverfahren zu ihrer Herstellung
DE102018219524A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikroelektromechanischen Sensors und mikroelektromechanischer Sensor
CN110690868B (zh) * 2019-09-27 2021-02-19 无锡市好达电子股份有限公司 一种滤波器的新型晶圆级封装方法
DE102021105476B3 (de) 2021-03-08 2022-03-17 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements und halbleiterbauelement

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273231A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Toyoda Mach Works Ltd 容量型加速度センサ
JPH07221323A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Mitsubishi Materials Corp 半導体センサおよびその製造方法
JPH07294262A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JPH08306936A (ja) * 1995-04-12 1996-11-22 Sensonor As 密封空洞デバイス及びその方法
WO1996041368A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Regents Of The University Of California Multilayer high vertical aspect ratio thin film structures
JPH0952793A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hoya Corp 成膜方法
JPH09153480A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Works Ltd シリコンのエッチング加工方法
JPH09210824A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 静電容量形圧力センサ
JPH10506196A (ja) * 1994-11-07 1998-06-16 マイクロン、テクノロジー、インコーポレーテッド パッケージされていない半導体ダイを試験するためのシリコンをベースとする進入深度自動制限配線を製造するための方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544786A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Hitachi Ltd Pressure sensor
JPS61230382A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Yokogawa Electric Corp 半導体圧力センサ
JPH0810170B2 (ja) * 1987-03-06 1996-01-31 株式会社日立製作所 半導体絶対圧力センサの製造方法
US5216490A (en) * 1988-01-13 1993-06-01 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Bridge electrodes for microelectromechanical devices
DE4107658A1 (de) * 1991-03-09 1992-09-17 Bosch Gmbh Robert Montageverfahren fuer mikromechanische sensoren
US5323051A (en) * 1991-12-16 1994-06-21 Motorola, Inc. Semiconductor wafer level package
US5774252A (en) * 1994-01-07 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Membrane device with recessed electrodes and method of making
US5640039A (en) * 1994-12-01 1997-06-17 Analog Devices, Inc. Conductive plane beneath suspended microstructure
US5637905A (en) * 1996-02-01 1997-06-10 New Jersey Institute Of Technology High temperature, pressure and displacement microsensor
DE19647644C2 (de) * 1996-11-18 1999-04-15 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanische Transmissionsmeßzelle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273231A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Toyoda Mach Works Ltd 容量型加速度センサ
JPH07221323A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Mitsubishi Materials Corp 半導体センサおよびその製造方法
JPH07294262A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JPH10506196A (ja) * 1994-11-07 1998-06-16 マイクロン、テクノロジー、インコーポレーテッド パッケージされていない半導体ダイを試験するためのシリコンをベースとする進入深度自動制限配線を製造するための方法
JPH08306936A (ja) * 1995-04-12 1996-11-22 Sensonor As 密封空洞デバイス及びその方法
WO1996041368A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 The Regents Of The University Of California Multilayer high vertical aspect ratio thin film structures
JPH0952793A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Hoya Corp 成膜方法
JPH09153480A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Works Ltd シリコンのエッチング加工方法
JPH09210824A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 静電容量形圧力センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953993B2 (en) 2003-12-10 2005-10-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Acceleration sensor and method of manufacturing acceleration sensor
US7275432B2 (en) 2003-12-10 2007-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Acceleration sensor and method of manufacturing acceleration sensor
DE102004064032B4 (de) * 2003-12-10 2013-10-02 Mitsubishi Denki K.K. Beschleunigungssensor und Verfahren zum Herstellen eines Beschleunigungssensors

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033947A (ko) 2001-04-25
DE19800574A1 (de) 1999-07-15
US6465854B1 (en) 2002-10-15
WO1999035477A1 (de) 1999-07-15
KR100574575B1 (ko) 2006-04-28
DE19800574B4 (de) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500961A (ja) マイクロメカニックな構造エレメント
KR100413789B1 (ko) 고진공 패키징 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법
US6263735B1 (en) Acceleration sensor
US5349492A (en) Capacitive pressure sensor
US6610582B1 (en) Field-assisted fusion bonding
US7516668B2 (en) Silicon carbide piezoresistive pressure transducer and method of fabrication
JP2001196484A (ja) ウェーハレベル真空パッケージングが可能なmems構造物の製作方法
US20070095147A1 (en) Capacitive pressure sensor
US6424017B2 (en) Silicon-on-sapphire transducer
TWI634069B (zh) 混合整合構件及其製造方法
JP2001203371A (ja) マイクロメカニカル装置
US5804457A (en) Method for manufacturing a force sensor
US5946549A (en) Method for manufacturing sensor using semiconductor
KR100450262B1 (ko) 고감도 초소형 캔틸레버 센서 및 제조 방법
JPH10163505A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JPH10178183A (ja) 半導体慣性センサ及びその製造方法
JP2007064920A (ja) 静電容量型力学量センサ
JP2519393B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPH07128365A (ja) 半導体加速度センサとその製造方法
US11981560B2 (en) Stress-isolated MEMS device comprising substrate having cavity and method of manufacture
KR19980086900A (ko) 고진공 패키징 2축 마이크로자이로스코프 및 그 제조방법
JPH10178181A (ja) 半導体慣性センサの製造方法
US20210380403A1 (en) Stress-isolated mems device comprising substrate having cavity and method of manufacture
JPH0735768A (ja) 静電容量型センサ及びその製造方法
KR20000030966A (ko) 고진공 패키징 마이크로자이로스코프 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100617