JP2002500648A - 反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐためのcd40:cd154結合妨害剤の使用 - Google Patents

反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐためのcd40:cd154結合妨害剤の使用

Info

Publication number
JP2002500648A
JP2002500648A JP55047798A JP55047798A JP2002500648A JP 2002500648 A JP2002500648 A JP 2002500648A JP 55047798 A JP55047798 A JP 55047798A JP 55047798 A JP55047798 A JP 55047798A JP 2002500648 A JP2002500648 A JP 2002500648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
graft
recipient
tissue
rejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP55047798A
Other languages
English (en)
Inventor
カーク,アラン,デー
ハーラン,ディビッド,エム
トーマス,ディビッド
カウフマン,マイケル
バークリー,リンダ
Original Assignee
バイオジェン インコーポレイテッド
ザ ユナイテッド ステーツ オブ アメリカ アズ リプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネービー チーフ オブ ナバル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン インコーポレイテッド, ザ ユナイテッド ステーツ オブ アメリカ アズ リプリゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネービー チーフ オブ ナバル リサーチ filed Critical バイオジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2002500648A publication Critical patent/JP2002500648A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本明細書中に開示される組成物および方法は、組織移植片の拒絶が、CD40:CD154結合妨害剤を、単独で、または別の免疫調節剤もしくは免疫抑制剤と組合わせてのいずれかで使用して、阻害され得るという発見を利用する。有利な、相乗的な組合わせとしては、CD40:CD154結合妨害剤およびCD28シグナル伝達妨害剤が挙げられる。例示的なCD40:CD154結合妨害剤は、5c8モノクローナル抗体の抗原特異的結合特徴を有する抗体のような、抗CD154モノクローナル抗体である。例示的なCD28シグナル伝達妨害剤は、CTLA4-Ig融合タンパク質である。開示される組成物および方法は、予期されなかったことに、受容者宿主において移植された組織の生存を延長するために、急性の移植片拒絶を逆転するために、および移植された組織の不全の免疫学的結果を減弱するために、使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐための CD40:CD154結合妨害剤の使用 関連出願 本出願は、1997年5月17日に出願された先行の米国仮特許出願第60/046,791号 および1997年6月11日に出願された先行の米国仮特許出願第60/049,389号の一部 係属出願として、1998年5月12日に出願された米国仮特許出願(Docket No.A053 P;Express Mail Label No.EM046582947US)の一部係属出願である。全ての3 つのより早くに出願された仮特許出願の教示は、本明細書中に参考として援用さ れる。 発明の分野 本発明は、概して、望ましくない免疫応答の抑制に関し、詳細には、反適応性 のTリンパ球媒介性の免疫応答に関する。本発明は、特に、受容者宿主における 移植された組織または移植された器官の、免疫系駆動性の拒絶の防止、処置、抑 制、または逆転に関する。 発明の背景 遺伝的に同一でない個体間の器官移植は、拒絶プロセスが、T細胞機能を抑制 する薬物を投与することによって抑制されない限り、T細胞依存性の機構を介す る器官の免疫学的拒絶を必ず生じる。いくつかの米国特許は、移植片拒絶を阻害 するためのこのような免疫抑制薬物の使用を開示し、米国特許第5,104,858号; 同第5,008,246号;および同第5,068,323号を含む。他の従来の薬剤は、Suthanth iranら(1994)、331 New Eng .Med.J.365-376において記載される。カルシニ ュリンホスファターゼインヒビターおよびグルココルチコステロイドの両方は、 臨床学的に使用され、ならびに両方は、活性化サイトカイン(特に、IL-2)のT 細胞媒介性の放出を防止する。しかし、これらのタイプの従来の薬剤での処置は 、不完全なままである。両方のタイプは、T細胞抗原レセプター(TCR)、T細 胞 抗原特異性の唯一のメディエーターを介するシグナル伝達を損なうことによって 作用し、および全てのT細胞に対して無差別に作用する。さらに、これらの薬物 の効果は、永続せず、処置の休止は一般に、移植片喪失を生じる。従って、移植 片の生存可能な、機能的な取込みを維持するために、移植片受容者は、長期の、 非特異的な免疫抑制の結果を受けなくてはならない。これらの結果は、完全およ び悪性腫瘍の増加された危険性、ならびにかなりの出費および毒性を含む。 従って、移植片受容者についての、改善されたより有効な免疫抑制または免疫 調節の処置についての必要性が存在する。特に、pan-T細胞免疫抑制を必要とし ない処置(すなわち、受容者を悪性腫瘍または日和見感染に脆弱なままにしない 処置)についての必要性が存在する。より明白に、現在利用可能な治療学的薬剤 よりも少ない毒性を有する処置についての必要性がある。同様に、移植片の機能 的な取込み(すなわち、処置の過程の終了を超えて存続する取込み)を促進する 処置についての必要性がある。 発明の要旨 本発明の目的は、pan-T細胞免疫抑制についての必要性を伴わずに、反適応性 のT細胞応答を軽減する免疫調節剤を提供することである。別の目的は、受容者 宿主における組織移植片の機能的な取込みを促進する免疫調節剤を提供すること である。別の目的は、移植片組織の免疫学的拒絶を阻害する免疫調節剤を提供す ることである。さらなる目的は、活性化T細胞の同時刺激性のシグナルの送達を 妨げる免疫調節剤を提供することである。特定の目的は、治療における使用のた めの、特に、移植された組織の免疫学的拒絶を軽減または遅延するための治療に おける使用のための、CD40:CD154結合妨害剤を提供することである。別の特定の 目的は、別の免疫抑制剤または免疫調節剤と組合わせたCD40:CD154結合妨害剤の 使用に基づく、反適応性のT細胞媒介性の免疫応答を軽減するための、治療学的 組成物および処置レジメを提供することである。従って、本発明の特定の目的は 、CD28を介する同時刺激をブロックする薬剤と組合わせたCD40:CD154結合妨害剤 の使用に基づく、治療学的組成物および処置レジメを提供することである。本発 明のより一般的な目的は、移植された組織の不全または急性の拒絶を、阻害する 、 軽減する、減弱する、遅延する、または逆転するための治療学的組成物および処 置レジメを提供することである。本発明の別の一般的な目的は、受容者宿主への 同種または異種組織の機能的な取込みを許容する免疫調節組成物を提供すること によって、組織移植片の利用能を改善することである。なおさらなる一般的な目 的は、反適応性の免疫応答(Tリンパ球媒介性の自己免疫疾病(例えば、インス リン依存性糖尿病、多発性硬化症など)を含む)およびアレルギー性疾病を含む 反適応性の免疫応答から生じる疾患の状態を、防止、軽減、減弱、または処置す ることである。 本発明は、CD40:CD154結合妨害剤の、単独でのまたは他の免疫調節剤と組合わ せての使用が、受容者の免疫系のpan-抑制についての必要を伴うことなく、受容 者宿主における移植された組織の反適応性の免疫応答拒絶を、減弱、抑制、防止 、遅延、または逆転するという発見に向けられる。 従って、本発明は、移植された組織の受容者についての免疫調節治療のための 方法および組成物を提供する。第1の方法は、CD40:CD154(CD40L)結合妨害剤 で移植片受容者を処置することによって、移植片受容者による組織移植片の拒絶 を阻害する。本発明の結合妨害剤は、対応のまたは同族のレセプター(ここでは 、CD40)への、同時刺激性因子(ここでは、CD40リガンド、また、5c8抗原とし て本明細書中で言及される;CD40L、CD154およびまた、gp39として当該分野にお いて言及される)の結合を妨げる任意の薬剤である。好ましくは、結合妨害剤は 、抗CD40L化合物であり、これによって、CD40L(CD154)に結合し、それによっ て、CD40に結合するCD40Lの能力を、ブロックするか、妨げるか、または中断す る化合物が意味される。例示的な抗CD40L化合物は、モノクローナル抗体、特に 、米国特許第5,474,771号(この教示は、本明細書中に参考として援用される) において開示される5c8抗体の抗原特異的結合特徴を有する抗体である。 第2の方法は、CD40:CD154結合妨害剤で、好ましくは、抗CD40Lモノクローナ ル抗体で、移植片受容者を処置することによって、移植片受容者における組織移 植片の生存を延長する。第3の方法は、CD40:CD154結合妨害剤で、好ましくは、 抗CD40Lモノクローナル抗体で、移植片受容者を処置することによって、移植さ れた組織の不全の免疫学的な合併症を低減する。すなわち、方法は、このような 免疫学的な合併症を、阻害、陽性、軽減、または検出可能に減少する。特に、方 法は、間質性線維症、慢性移植片アテローム性動脈硬化症、脈管炎のような合併 症を回避または軽減する。 従って、上述の方法は、移植された組織の急性および/または慢性の拒絶の処 置のために効果的であり、ならびに術後の処置のために、または受容者の生存期 間の任意の時間で、移植片拒絶を逆転または抑制するために、予防的に使用され 得る。例示的な方法は、術後2、4、6、8、12、16、および28日目での、CD40 :CD154結合妨害剤の投与を包含する。より一般的には、本明細書中に記載される 方法は、少なくとも2または3週間にわたって所望の間隔(毎日、週2回、週1 回、2週間に1回)での結合妨害剤の投与を包含する。投与スケジュールは、反 適応性免疫応答の徴候(特に、移植片拒絶の徴候)の検出可能な減少を生成する ために必要とされるように調整される。本発明の処置レジメは、移植片拒絶のそ の後の発症の事象において反復され得る。結合妨害剤が抗CD40Lモノクローナル 抗体である実施態様において、妨害剤は、約5mg/kg体重と約20mg/kg体重との間 の用量で、投与される。 処置のために、CD40:CD154結合妨害剤は、薬学的に受容可能なキャリア中に分 散される結合妨害剤の治療学的に有効な量を含む治療学的組成物中に処方され得 る。いくつかの実施態様において、治療学的組成物はまた、別の免疫抑制または 免疫調節の化合物(CD28を介するT細胞同時刺激性のシグナル伝達を妨げる薬剤 (例えば、CTLA4Ig);カルシニュリンシグナル伝達を妨げる薬剤(例えば、シ クロスポリン、タクロリムス(以前は、FK506として知られた)のようなマクロ ライド;コルチコステロイド;または抗増殖剤(例えば、アザチオプリン)を含 むがこれらに制限されない)の治療学的に有効な量を含む。本発明のCD40:CD154 結合妨害剤との使用のために適切な他の治療学的に有効な化合物としては、シロ リムス(sirolimus)(以前は、ラパマイシンとして知られた)、ミコフェノレ ートモフェチル(mycophenolate mofetil)(MMF)、ミゾリビン(mizoribine) 、デオキシスペルグアリン、ブレキナーナトリウム、レフルノミド、およびアザ スピランなどが挙げられる。 本発明の方法および組成物は、移植手順の全てのタイプでの使用に適切である 。 従って、本発明は、移植片受容者(受容者宿主)が、哺乳動物、好ましくは霊長 類、最も好ましくはヒトである場合の使用に適切である。移植片ドナーは、移植 片受容者と同じ系統学的な種の非同系メンバー(すなわち、同種ドナー、同種移 植片組織を提供する)、または異なる系統学的な種のメンバー(すなわち、異種 ドナー、異種移植片組織を提供する)であり得る。異種ドナーが、移植片組織の 供給源として使用される場合、好ましくは、ドナーは、受容者宿主と比較的MHC- 適合性であり;例えば、ヒヒまたはチンパンジーは、ヒトに組織を移植するため のドナーとして好ましい。本発明は、ドナー(移植片)組織が完全な器官、器官 もしくは組織の切片もしくは部分、または単離された細胞であるかに関わらず1 任意の体組織または器官型の移植を促進するために使用され得る。適切な組織の 制限されない例としては、腎臓、肝臓、心臓、膵臓(例えば、島)、皮膚、脈管 、神経、骨、および軟骨などの哺乳動物体組織が挙げられる。 本明細書中に開示されるように、本発明の原理は、関連の前臨床のモデルにお いて試験することによって確証された。例示的なCD40:CD154結合妨害剤(抗CD40 Lモノクローナル抗体5c8)は、単独で、または他の例示的な免疫調節剤(CD28結 合妨害剤CTLA4-Ig;ミコフェノレートモフェチル;コルチコステロイド;タクロ リムス)と組合わせて、インビトロでアカゲザルの抹消血白血球に対して、およ び主に血管新生化された腎臓同種移植片で移植されたアカゲザルにおいて、試験 された。 本発明の上述のおよび他の目的、特徴、および利点、ならびに本発明自体は、 好ましい実施態様の以下の記載からより十分に理解される。 発明の詳細な説明 T細胞活性が、TCR媒介性のシグナルおよび同時に送達される同時刺激性のシ グナルの両方を必要とするということを確立するデーターが、過去20年間にわた って蓄積されてきた。例えば、タンパク質抗原に応答してBリンパ球によって産 生される抗体は、Tリンパ球との特異的な、同時刺激性の相互作用を必要とする 。このB細胞/T細胞相互作用は、TCRの従事に加えて、いくつかのレセプター- リガンド結合事象を介して媒介される。これらのさらなる結合事象は、T細胞に お けるCD154(CD40L)への、B細胞におけるCD40の結合を含む。ヒトCD40は、成熟 B細胞、ならびにマクロファージおよび活性化された上皮細胞において発現され る、50kDの細胞表面タンパク質である。CD40は、プログラム細胞死に関与するレ セプター(Fas/CD95および腫瘍壊死因子(TNF)αレセプターを含む)のクラス に属する。ヒトCD154(CD40L)は、32kD II型膜糖タンパク質であり、活性化T 細胞において主に一過的に発現されるTNFαに相同性を示す。CD40:CD154結合は 、全てのT細胞依存性抗体応答に必要とされることが示された。特に、CD40:CD1 54結合は、抗アポトーシスおよび/またはリンホカイン刺激シグナルを提供する 。 別の重要な同時刺激性のシグナルは、T細胞におけるCD28が、抗原提示細胞( APC)におけるおよびおそらく実質細胞におけるその対応レセプターCD80(B7-1 )またはCD86(B7-2)に結合することによって生成される。重要なことに、CD80 および/またはCD86の発現は、CD154へのCD40の結合において開始されるシグナ ルによってアップレギュレートされる。さらなる研究は、T細胞分子CTLA4(CD1 52)が、CD80/CD86についてCD28と競合することによって、およびTCRシグナル伝 達複合体に対して独特のネガティブなシグナル伝達を送達することによって、少 なくとも部分的に、同時刺激およびTCR媒介性の活性化のダウンレギュレートす るようであることを示した。 T細胞依存性の生物学的応答を促進するにおけるCD40:CD154結合の重要性は、 機能的なCD154を欠陥するヒトにおけるX連鎖型過剰IgM症候群(X-HIGM)の発症 によって強調された。これらの個体は、正常なまたは高いIgMレベルを有するが 、IgG、IgA、またはIgE抗体を生成できない。罹患された個体は、再発性の、い くつかの場合重篤な、細菌感染(最も共通には、Streptococcus pneumoniaeおよ びHemophikus influenzae)、およびある異常な寄生虫感染、ならびにリンパ腫 および腹腔ガンの増加される発生率を被る。疾患のこれらの臨床学的徴候は、静 脈内免疫グロブリン置換療法を介して管理される。 X-HIGMの効果は、CD154をコードする遺伝子について未接合状態にされた動物 (ノックアウト動物)において模擬される。未接合状態での研究は、B細胞は、 CD40:CD154結合の不在下でIgMを産生し得るが、それらはアイソタイプ切替を受 けることはできないか、または親和性成熟後、通常生存できないことを確認した 。 機能的なCD40:CD154相互作用の不在下で、リンパ節胚中心は、正確に発生せず、 および免疫記憶B細胞の発達が損なわれる。これらの欠陥は、二次(成熟)抗体 応答の重篤な減少または不在に寄与する。 X-HIGMおよびCD154未接合状態を伴う個体はまた、細胞性免疫における欠陥を 有する。これらの欠陥は、Pneumocystis carinii、Histoplasma capsulatum、Cr yprococcus neoformans感染、およびGiardia lambli感染の増加される徴候によ って現れる。マウス未接合状態は、リーシュマニア感染を闘うそれらの能力が不 全である。これらの細胞媒介性欠陥の多くは、IL-12またはIFN-γの投与によっ て逆転可能である。これらのデータは、CD40:CD154結合が、I型Tヘルパー細胞 応答の発達を促進するという見解を実証する。さらなる支持は、マクロファージ 活性化が、CD154不全の設定において欠陥性であるという、およびマウスに対す る、抗CD40Lの投与が、ニューモシスティス(Pneumocystis)感染を浄化するそ れらの能力を減少したという観察に由来する。CD40:CD154結合のブロックは、マ クロファージが、マクロファージの炎症後の活性の多くを媒介する一酸化窒素を 生成する能力を減少するようである。しかし、機能的なCD154を欠損する哺乳動 物(ヒトを含む)は、ウイルス感染または敗血症の有意な発症を発達しないこと を注目するべきである。 多くの前臨床研究は、CD40:CD154結合を妨げ得る薬剤が、免疫調節剤として見 込みがあることを確立した。マウス系において、CD154に対する抗体は、インビ トロおよびインビボの両方で、外因性抗原に対する一次および二次免疫応答をブ ロックする。CD154に対する抗体は、マウスおよびサルにおいて胚中心の減少を 引き起こし、CD154免疫不全症におけるデータと一致する。3月齢の狼瘡傾向の マウスへの抗CD154抗体の3用量の投与は、2本鎖化DNAおよびヌクレオソームに 対する力価を実質的に減少し、重篤な腎炎の発症を遅延し、および死亡率を減少 した。さらに、重篤な腎炎を伴う5〜7月齢のマウスへの、抗CD154抗体の投与 は、腎疾患を安定化し、さらに逆転することを示した。小量の残存する同種リン パ球と同時に与えられた抗CD154抗体は、マウス膵臓島局所移植片(autgraft) の制限のない生存を許容した。他の動物モデルにおいて、CD40:CD154結合の妨害 は、自己免疫病(例えば、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、炎症性の腸疾患) 、 移植片拒絶(心臓同種移植片、移植片対宿主病)、および昇水誘導性の糸球体腎 炎(これは、体液性および細胞性の両方の事象によって媒介される)の症状を減 少することが実証された。 げっ歯類におけるさらなる研究は、CD80/CD86が、そのT細胞対応レセプター であるCD28およびCTLA4に結合することを妨げることによって、T細胞活性化が ブロックされ得ること、およびげっ歯類同種移植片の生存が延長され得ることを 示した。これらの研究は、CD28シグナル伝達妨害剤として、CD80/CD86特異的融 合タンパク質のCTLA4-Igの使用を含む。他の研究は、CD80/CD86アップレギュレ ーションが、CD40:CD154結合妨害剤(例えば、モノクローナル抗体MRI)の使用 によって防止され得ることを実証した。免疫調節剤の両方のクラスは、それらの 有効性に対するTCR従事に依存するようである。従って、このような薬剤は、pan T細胞免疫抑制に依存するよりも、T細胞依存性の生物学的プロセスの特異性 を調節する能力を提供する。移植片拒絶のげっ歯類モデルにおける、インビボで のこのような薬剤の使用を含む研究は、完全に非適合性の皮膚移植片の受容をふ くむ劇的な結果(現在利用可能な免疫抑制では得ることができない結果)を生じ た。 しかし、げっ歯類における長期の移植片生存の以前に報告された研究は、失敗 たか、または他の哺乳動物(特に霊長類)において試験された場合、受容できな い毒性を伴ったことに注目すべきである。 本発明の開示された原理の証明の研究は、対照的に、CD40:CD154結合妨害剤の 、単独でのまたは他の免疫調節剤もしくは免疫抑制剤(例えば、CD28シグナル伝 達結合妨害剤)と組合わせての使用は、霊長類受容者への、異種の(MHC-非適合 性の)ドナー組織の長期の、拒絶のない取込みを促進することを確立する。本明 細書中に開示される治療は、顕著に単純であり、標準的な抹消静脈内カテーテル を介する治療剤の投与を包含し、および受容者によって顕著に十分に寛容された ことが、奨励される。これは、霊長類において存続する移植片受容を達成するた めに使用される他のレジメ(電離放射線、ドナー由来の骨髄の投与、およびかな りの術中の免疫抑制を必要とする)に、明確に対照的である。本明細書中に記載 される研究において処置された動物は、CD3で指向される抗体での処置後に典型 的 に観察されるT細胞活性化およびサイトカイン放出の証拠を何ら示さず、ならび に延長された生存は、日和見感染に関して実証される費用を伴って行われなかっ た。さらに、抹消血の血液学的なパラメーターにおける変化は、これらの研究の 間に示されなかった。長期の生存が、任意の白血球サブセットにおけるみかけの 清浄および全体の減少を伴うことなく、およびインビトロT細胞応答性の喪失を 伴うことなく、達成された。それゆえ、観察された効果は、抗体または融合タン パク質オプソニン化後のT細胞破壊に起因しないようである。結果は、著しい。 非近交系アカゲザルにおける成功は、本発明のまたは等価な治療学的アプローチ を使用して、同種移植片(またはさらに異種移植片)の取込みは、ヒトにおいて 達成可能な目標であることを示唆する。 以下に記載される至適な組合せ治療における各薬剤の機構および関連の寄与は 、明らかでないままである。CD40:CD154妨害物単独の成功は、任意の基底の同時 刺激性のシグナル伝達は、CD80/CD86アップレギュレーションよりも、拒絶応答 を維持するにおいて重要でないことを示唆する。実際、抗CD154抗体投与は、単 独で使用された場合、印象的な拒絶のない生存を生じたが、CD28結合妨害剤(CT LA4-Ig)の効果はより一過的であった。CD154が、脈管内皮および平滑筋を含む 非骨髄系細胞において発現されること、ならびにCD80が、線維芽細胞および肝細 胞において誘導されることを考慮すると、非T細胞事象が、ドナー組織に対する 反応性を確立するにおいて重要であり得る。有意な実質癒着への免疫系の接近お よび移植時での同時刺激性のシグナルを否定することによって、移植片認識およ び破壊が防止され得る。ドナー実質によって誘導される活性化およびリンパ球細 胞によって誘導される活性化の差異は、正常な移植片機能にもかかわらずドナー リンパ球に対するインビトロ反応性の観察される保存、およびMLR反応性と臨床 学的移植片結果との間の一般的に不十分な相関を説明する。それのも関わらず、 例示的な同時刺激妨害剤の、CTLA4-Igおよびヒト化5c8(抗ヒトCD154)の効果は 、インビトロおよびインビボの両方で相乗的であることが示された。おそらく、 CTLA4-Igは、ヒト化5c8によって、CD40:CD154結合妨害の効果を免れるCD80/CD86 発現に対する保険を提供する。この例において、かなりの時間が、最初の妨害剤 を免れるいくつかの細胞での有効な急性の拒絶を生じるのに必要とされるようで あ る。 このストラテジーは、確立されたバイオプシーで証明された拒絶を逆転するに おいて首尾良いため、拒絶プロセスは、一旦開始されると、エフェクター細胞が 、TCRシグナル伝達を排除するか、またはTCRシグナル伝達できなくしない限り進 行するプロセスではなく、連続的な同時刺激によって維持されなくてはならない ようである。目的論的に、身体は、容易に制御される炎症によって、最も良好に 作用される。従って、攻撃に対する方向の不在下で、再処置は暗黙の注文であり 得る。このことは、ダウンレギュレートする免疫系の天然の性向の開発が、pan- 免疫抑制よりも有利であるべきであるという見解を支持する。 以下の考察は、本発明が実施され得る、多様な情況および状況を説明および例 示し、ならびに本発明の特定の実施態様を含む原理の証明の研究を提供する。受容者宿主 本発明は、組織移植片の任意の哺乳動物受容者、または組織移植の必要性があ る任意の哺乳動物の処置または予防のために使用され得る。好ましくは、受容者 (本明細書中でまた、受容者宿主、または単に宿主として言及される)は、霊長 類であり、より好ましくは高等霊長類であり、最も好ましくはヒトである。他の 実施態様において、受容者は、組織移植を必要とする別の度乳動物、特に商業的 に重要な哺乳動物、または愛玩動物もしくは他の価値のある動物(例えば、絶滅 の危機にある種のメンバー)であり得る。従って、受容者宿主としてはまた、ヒ ツジ、ウマ、ウシ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ハムスター 、スナネズミ、ラット、およびマウスが挙げられるが、これらに制限されない。ドナーまたは移植片組織 本発明は、任意のタイプの組織移植または移植手順、特にドナー(移植される )組織が、受容者宿主の免疫系による不全または拒絶により罹患されるか、また はその危険性がある手順とともに、使用され得る。特に、本発明は、ドナー組織 が受容者宿主と組織適合性でない任意の情況において、使用され得る。従って、 自己または同系のドナー組織に加えて、本発明は、同種またはさらに異種のドナ ー組織とともに使用され得る。ドナー組織は、従来の手段によって、ボランティ アもしくは他の生存するドナーに、または屍体のドナーに由来し得る。好ましく は、ドナーは、受容者宿主と実施可能であるように組織適合性である。従って、 受容者宿主がヒトである場合、自己および同種ドナー組織が好ましい。しかし、 ドナー組織は、非ヒト霊長類(例えば、チンパンジーもしくはヒヒ)、または別 の比較的適合性の哺乳動物(例えば、ブタ)のような異種の種(異種移植片とし て言及される場合において)から得ることができる。 いくつかの実施態様において、ドナー組織は、器官または身体の一部を含む。 他の実施態様において、ドナー組織は、ドナーの器官または組織の一部、部分、 またはバイオプシーを含む。なお他の実施態様において、ドナー組織は、細胞、 特に単離されたまたは懸濁された細胞を含み、ドナー宿主から回収されたまたは 切除された細胞、霊長類培養物において維持される細胞、または不死化細胞株を 含む。必要に応じて、ドナー組織は、外因性の遺伝子材料を保有する細胞(例え ば、受容者宿主に対して治療学的な価値があるポリペプチドの産生のために必要 な遺伝子材料を含むように操作された(またはそのように操作された祖先細胞に 由来する)トランスフェクトされた細胞または形質転換された細胞)を含み得る 。なお他の実施態様において、ドナー組織は、その体組織のいくつかまたは全て において、受容者宿主に対して治療学的な価値があるポリペプチドの産生のため に必要な遺伝子材料を含むように操作された、トランスジェニック哺乳動物に由 来し得る。受容者宿主に対して治療学的な価値がある、例示的なポリペプチドと しては:インスリンまたは成長ホルモンのようなホルモン;サイトカイン;増殖 および分化因子;酵素;構造タンパク質などが挙げられる。 従って、上述を考慮して、本発明は、移植された腎臓、肝臓、膵臓、肺、心臓 などのような器官移植片とともに使用され得ることが明らかである。同様に、本 発明は、上述の切片または部分とともに、ならびにさらなる組織型(特に、腎臓 、肝臓、膵臓(特に島)、呼吸器、心臓、皮膚、脈管、神経、骨、骨髄、軟骨、 腱、靭帯、筋肉、脂肪、乳房、胃腸管内層、上皮、内皮、結合組織など)ととも に使用され得る。さらに本発明は、例えば、目、耳、鼻、指(手指またはつま先 )、関節、血管、神経、筋肉、肢、または他の身体部分の置換、または他の外科 的変 化または再構築について、複数の組織型を含む身体部分とともに使用され得る。 他の実施態様において、本発明は、受容者宿主に、全身的にまたは局所的に導入 される、細胞調製物または懸濁物とともに使用され得る。例えば、単離された、 懸濁された、または分散された細胞は、静脈内に注入され得るか、または所望の 部位(例えば、骨髄腔、肝臓)に、腎臓莢膜もしくは関節莢膜内に、筋肉内で移 植されるか、または創傷部位に局所的に適用され得る。例示的な細胞としては、 抹消血球、骨髄、または任意のその造血成分、間充織幹細胞、筋肉衛生細胞、肝 細胞、ホルモン産生または神経内分泌細胞、線維芽細胞、神経冠細胞、内皮など が挙げられる。いくつかの実施態様において、細胞は、分裂的な成分であり、お よびドナー器官の新規な組織を生成する。他の実施態様において、細胞は、分裂 的な成分ではないが、受容者に対して治療学的な価値があるポリペプチドまたは 他の産物を生成もしくは発現する。例示的なCD40:CD154妨害剤 本発明の方法に有用な治療学的成分は、細胞表面CD40(例えば、B細胞におけ る)と、活性化T細胞の表面において発現されるCD40L(CD154)との相互作用を ブロックする任意の化合物を含む。CD40:CD154結合妨害剤化合物(例えば、具体 的に意図される抗CD40L化合物)としては、ポリクローナル抗体およびモノクロ ーナル抗体(mAb)、ならびにキメラ分子、ヒト化分子、減少されたエフェクタ ー機能を有する分子、二重特異性分子、および抗体の結合体のような抗体誘導体 が挙げられる。好ましい実施態様において、抗体は、米国特許第5,474,771号( 本明細書中に参考として援用される)において記載されるような、5c8である。 現在非常に好ましい実施態様において、抗体は、ヒト化5c8である。CD154に対す る他の公知の抗体としては、抗体ImxM90、ImxM91、およびImxM92(Immunexから 得られる)、Ancellから市販されている抗CD40L mAb(クローン24〜31、カタロ グ番号353-020、Bayport、MN)、ならびにGenzymeから市販されている抗CD40L m Ab(Cambridge、MA、カタログ番号80-3703-01)。また市販されているのは、Pha rMingenからの抗CD40L mAb(SanDiego、カタログ番号33580D)。多数のさらなる 抗CD40L抗体が産生され、および特徴付けられている(例えば、Bristol-Myers SquibbのWO 96/23071を参照のこと、この明細書は、本明細書中に参考として援 用される)。 本発明はまた、完全Fabフラグメント、F(ab')2化合物、VH領域、Fv領域、1本 鎖抗体(例えば、WO 96/23071を参照のこと)、ポリペプチド、ポリペプチドの 融合構築物、CD40の融合物(例えば、Hollenbaughら、J.Immunol.Meth.188:1 -7、1995(これは、本明細書中に参考として援用される)におけるような、CD40 Ig)、および小分子化合物(例えば、小さな半ペプチド化合物または非ペプチド 化合物)のような他のタイプの抗CD40Lを含み、全て、CD40:CD154結合をブロッ クまたは妨害し得る。小分子を設計、スクリーニング、および至適化するための 手順は、1996年6月21日に出願された特許出願PCT/US96/10664(この明細書は、 本明細書中に参考として援用される)において提供される。 抗体の種々の形態はまた、標準的な組換えDNA技術を使用して生成され得る(W interおよびMilstein、Nature、349:293-99、1991)。例えば、「キメラ」抗体 が構築され得、ここでは、動物抗体からの抗原結合ドメインは、ヒト定常ドメイ ンに連結される(抗体は、非ヒト哺乳動物に最初に由来し、ここでは重鎖のヒン ジ領域もしくは定常領域および/または軽鎖の定常領域の全てまたは部分を、ヒ ト免疫グロブリン軽鎖もしくは重鎖からの対応する領域で置換えるために組換え DNA技術が使用された)(例えば、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Morriso nら、Proc.Natl.Acad.Sci.81:6851-55、1984を参照のこと)。キメラ抗体は 、ヒトの臨床学的処置において使用される場合、動物抗体によって誘発される免 疫応答を減少する。 さらに、組換え「ヒト化」抗体は、合成され得る。ヒト化抗体は、非ヒト哺乳 動物に最初に由来し、ここでは抗原結合について必要とされないアミノ酸のいく つかまたは全てを、ヒト免疫グロブリン軽鎖もしくは重鎖からの対応する領域空 のアミノ酸で置換するために組換えDNA技術が使用された。すなわち、特異的抗 原結合を担う領域が挿入された大部分がヒト免疫グロブリン配列を含有するキメ ラが存在する(例えば、PCT特許出願WO 94/04679を参照のこと)。動物は、所望 の抗原で免疫され、対応する抗体が単離され、そして特異的な抗原決定を担う可 変領域配列の部分が、取り出される。次いで、動物由来の抗原結合領域は、抗原 結合領域が欠失されたヒト抗体遺伝子の適切な部分にクローン化される。ヒト化 抗体は、ヒト治療において使用するための抗体における異種(種間)配列の使用 を最小にし、望ましくない免疫応答をより誘発しないようである。霊長類化抗体 は、同様に生成され得る。 本発明の別の実施態様は、非ヒト動物(例えば、1つ以上のヒト免疫グロブリ ン導入遣伝子を保有するトランスジェニック動物)において生成され得るヒト抗 体の使用を含む。このような動物は、米国特許第5,569,825号において記載され るように、ハイブリドーマを生成するための脾細胞についての供給源として使用 され得る。 抗体フラグメントおよび一価の抗体はまた、本発明の方法および組成物におい て使用され得る。第2の重鎖のFc(または幹)領域に結合される重鎖/軽鎖二量 体を含む。「Fab領域」は、その完全性において、重鎖のY枝部分を含む配列に 、および軽鎖に、おおまかに等価、または類似である差の部分をいい、ならびに これは集合的に(集合体において)抗体活性を示している。Fabタンパク質は、 集合体が、特定の抗原または抗原ファミリーと選択的に反応し得る限り、以下の 任意の成分が共有結合的にまたは非共有結合的に凝集されるかにかかわらず、1 つの重鎖および1つの軽鎖(一般に、Fab'として知られる)、ならびに抗体Yの 2つの枝別れセグメントに対応する四量体の集合体を含む。 さらに、標準的な組換えDNA技術が、抗原結合部位の近傍においてアミノ酸残 基を変化することによって、組換え抗体とそれらの抗原との結合親和性を変化す るために使用され得る。ヒト化抗体の抗原結合親和性は、分子モデリングに基づ く変異誘発(Queenら、Proc.Natl.Acad.Sci.86:10029-33、1989;PCT特許出 願WO 94/04679)によって増加され得る。CD40Lについての抗体の親和性を増加す ることまたは減少することが所望され得、標的される組織のタイプまたは構想さ れる特定の処置スケジュールに依存する。これは、ファージディスプレイ技術を 利用してなされ得る(例えば、Winterら、Ann.Rev.Immunol.12:433-455、199 4;Schierら、J.Mol.Biol.255:28-43、1996(これらは本明細書中に参考とし て援用される)を参照のこと)。例えば、半予防的な処置のために、CD40Lにつ いて減少された親和性を有する抗体の一定レベルで、患者を処置することが有 利であり得る。同様に、CD40Lについての増加される親和性を有する抗体は、短 期の処置のために有利であり得る。投与の経路 本発明の化合物は、医学的に受容可能である任意の様式において投与され得る 。特定の情況に依存して、局所的なまたは全身的な投与が、所望され得る。好ま しくは、化合物は、非経口経路を介して(例えば、静脈内、動脈内、皮下、筋肉 内、眼内、心室内、腹腔内、莢膜内、頭蓋内、脊髄内、または鼻腔内の注射、注 入、または吸入によって)、投与される。化合物はまた、ドナー組織の移植の前 または後のいずれかに、受容者宿主に、注入ポンプの移植、または生体適合性ま たは生体侵食性に維持される放出移植によって投与され得る。あるいは、本発明 のある化合物、またはその処方物は、経口または経腸投与のために適切であり得 る。本発明のなお他の化合物は、局所投与のために適切である。 一般に、本発明の化合物は、受容者宿主に投与される。しかし、化合物はまた 、ドナーに、またはドナー組織に投与され得る。例えば、本発明の化合物は、ド ナー組織が、受容者宿主へのその取込みの前に保存または輸送される灌流または 保存液中に含まれ得る。処置の投薬量および頻度 所与の免疫複合体病について、患者に投与される任意の特定の化合物について の投薬の量および頻度は、例えば、移植外科医のような、組織移植の分野の当業 者の技術および臨床学的判断の範囲内である。一般的な投薬量および投与のレジ メは、前臨床および臨床治験によって確立され、これらは化合物の至適な投与パ ラメーターを決定するための広範であるが日常的な研究を含む。このような推奨 が作製された後であってさえ、実施者は、しばしば、多様な考慮(例えば、個体 の年齢、医学的状態、体重、性別、および他の医薬品との同時処置)に基づいて 、異なる受容者宿主についてこれらの投薬量をしばしば変更する。移植片拒絶を 阻害するために使用される各抗CD40L化合物の至適な投薬量および投薬レジメを 決定することは、医薬および医学の分野における当業者にとって、日常的な事柄 で ある。 一般に、投薬の頻度は、付き添いの医師によって決定されるか、または同様に 熟練した実施者によって決定され、およびより多くの投薬頻度(例えば、毎日、 たは週1回の間隔)を含み得、より少ない頻度の投薬(例えば、月1回、または より長い間隔)を伴って変化される。 抗CD40L化合物についての投薬の考慮を例示するために、投与ストラテジーの 以下の例が、抗CD40L化合物mAbについて与えられる。投薬量は、他のタイプの抗 CD40L化合物について容易に調整され得る。一般に、約0.05と約50mg/kg患者体重 との間の単回の投薬が意図され、投薬量は、最も頻繁には、1〜20mg/kgの範囲 内にある。移植の前もしくは移植時のような、または移植片拒絶が開始したとい う任意の証拠に応答する、急性の処置について、抗体の有効な用量は、約1mg/k g体重〜約20mg/kg体重の範囲であり、約1〜5日間、毎日、好ましくは、ボーラ ス静脈内投与によって投与される。同じ投薬量および投薬スケジュールが、負荷 維持レジメの負荷期において使用され得、維持期は、毎週から3ヶ月の間隔の任 意の期間での、約0.1mg/kg体重〜約20mg/kg体重の範囲における抗体の静脈内ま たは筋肉内の投与を含む。慢性の処置はまた、維持レジメによって行われ得、こ こでは抗体は、約1週間から約3ヶ月にわたる用量間の間隔で、約0.1mg/kg体重 〜約20mg/kg体重の範囲において、静脈内または筋肉内経路によって投与される 。さらに、慢性の処置は、断続的なボーラス静脈内レジメによって達成され、こ こでは、約1.0mg/kg体重と約100mg/kg体重との間の抗体が投与され、連続的な処 置の間の間隔は、1から6ヶ月である。断続的なボーラスレジメを除く全てにつ いて、投与はまた、経口、肺、鼻、または皮下経路によってであり得る。 移植片拒絶を阻害するための本発明の代替の実施態様によれば、抗体の有効性 は、従来の抗拒絶治療学的薬剤または薬物(例えば、コルチコステロイドまたは 免疫抑制剤)の連続的な、または組合わせの投与によって増加され得る。あるい は、抗体は、従来の薬剤に結合され得る。これは、薬剤が単独療法として投与さ れる場合の従来の用量よりも少ない投薬量(従来の投薬量の約50%未満)におけ る従来の薬剤の投与を許容する。従って、薬剤と関連する多くの副作用の出現が 、回避されるべきである。 移植片拒絶の処置のための、本発明に従う組合せ療法は、B細胞で標的される 薬剤(例えば、抗CD19、抗CD28、または抗CD20抗体(結合されないかまたは放射 性標識される)、IL-14アンタゴニスト、LIP394(LaJolla Pharmaceuticalsのレ セプターブロッカー)、IR-1116(Takeda小分子)、および抗Igイディオ型モノ クローナル抗体)とともに抗CD40L抗体を使用することを含む。あるいは、組合 せは、T細胞/B細胞標的化薬剤(CTLA4Ig、IL-2アンタゴニスト、IL-4アンタ ゴニスト、IL-6アンタゴニスト、レセプターアンタゴニスト、抗CD80/CD86モノ クローナル抗体、TNF、LFA1/ICAMアンタゴニスト、VLA4/VCAMアンタゴニスト、 ブレキナール(brequinar)、およびIL-2トキシン結合体(例えば、DAB)、プレ ドニゾン、抗CD-3 MAb(OKT3)、ミコフェノレートモフェチル、シクロホスファ ミド、および他の免疫抑制剤(例えば、カルシニュリンシグナルブロッカー、タ クロリムス(FK506)を含むがこれに制限されない)の使用を含む。組合わせは また、T細胞標的化剤(例えば、CD4アンタゴニスト、CD2アンタゴニスト、およ びIL-12)を含み得る。 移植片取込みの維持のために、または移植片拒絶の急性の発症の抑制後の期間 において、抗CD40L抗体の維持用量が、単独でまたは従来の抗拒絶剤と組合わせ て、必要であれば投与される。続いて、投与の投薬量もしくは頻度、またはその 両方が、減少され得る。移植片拒絶の徴候がないことが明らかである場合、処置 は終了され得、移植片拒絶の徴候についての用心深いモニターを伴う。他の例に おいて、当業者によって決定されるように、例えば、4週間以上の間隔で、必要 に応じた処置が投与され得る。しかし、受容者宿主は、疾患症状の任意の再発の 際に、長期の基準における断続的な処置を必要とし得る。処方物 一般に、本発明の化合物は、薬学的に受容可能なキャリアまたは腑形剤中に、 懸濁、溶解、または分散される。得られる治療学的組成物は、受容者のホメオス タシス、特に電解質バランスを有害に影響しない。従って、例示的なキャリアは 、通常の生理学的生理食塩水(0.15M NaCl、pH7.0〜7.4)を含む。他の受容可能 なキャリアは、当該分野において周知であり、および例えば、Remington's Phar ma ceutical Sciences 、Gennaro編、Mack Publishing Co.1990において記載される 。受容可能なキャリアは、生体適合性の、不活性なまたは生体吸収可能な塩、緩 衝化剤、オリゴ糖または多糖、ポリマー、粘性を改善する薬剤、保存剤などを含 み得る。 本発明の方法において使用される抗CD40L化合物は、薬学的に有効なまたは治 療学的に有効な量において、投与され得、この量は、移植片拒絶の危険性がある かまたはこれに罹患されている受容者に対する、検出可能な、好ましくは医学的 に有益な効果を生成するのに十分な量である。医学的に有益な効果は、患者の医 学的な状態を防止する、またはその状態の悪化を遅延もしくは減弱する、または 検出可能に改善することを含む。例として、腎臓同種移植片または異種移植片、 腎機能および健常性の状態の徴候は、血液もしくは尿中の関連の物質の濃度、他 の尿特徴、または血液から尿への種々の物質のクリアランスの速度を測定する、 1つ以上の日常的な実験室試験を用いてモニターされ得る。これらの試験によっ て測定されるパラメーターは、個々でまたは組合わせてのいずれかで、腎機能ま たは障害を評価するために、医師によって使用され得る。このようなパラメータ ーの例は、尿素、クレアチニン、またはタンパク質の血中濃度;タンパク質の、 または赤血球もしくは白血球のような種々の血球の尿中濃度;尿特異的重力;尿 の量;イヌリン、クレアチニン、尿素、またはp-アミノ馬尿酸のクリアランス速 度;および高血圧または浮腫の存在を含む。 本発明の方法の臨床学的使用の特定の例として、ドナー腎臓組織の受容者にお いて、抗CD40L MAb(例えば、hu5c8)が、予防的に、または移植片拒絶の証拠を 示す受容者に投与される。急性の腎移植片拒絶は、多数の指標によって表され得 、血清クレアチニンまたは血液尿素窒素の増加、尿排出量の減少、尿タンパクお よび/もしくは血尿の発生、または移植片拒絶の他の徴候を含む。免疫調節療法 の量および過程は、これらの指標の1つ以上において臨床学的な変化を生成する のに十分であるべきである。例示的な過程および用量スケジュールは、本明細書 中に含まれる原理の証明の研究において記載される。しかし、本質的に治療は、 50mg/kgまでの量におけるボーラス治療として、静脈内のCD40:CD154結合妨害剤 (hu5c8によって例示される)の投与、続いて、治療の開始後2週間までの、ま たは 移植片拒絶もしくは不全の指標の所望の有益な変化の証拠が得られるまで、その 後の投与の適切なレジメ(例えば、毎日の静脈内または皮下注射)を含む。 別の例として、他の期間拒絶の証拠を伴う受容者について、抗CD40L化合物が 、上記の様式に類似の様式において投与される。例えば、肝臓移植片の急性の拒 絶は、黄痘(高ビリルビン症)、肝炎(増加されるアミノトランスフェラーゼレ ベル)、凝固障害、および脳症を導く。CD40:CD154 妨害剤処置レジメを評価するための前臨床モデル系 好ましい、CD40:CD154妨害剤化合物(例えば、mAb 5c8のような抗CD40L化合物 )の抗力を試験するための例示的なモデル系は、以前に関連する米国仮出願第60 /049,389号(06/11/97)およびKirkら(1997)、94 Proc .Natl.Acad.Sci.US A 8789-8974(これらの両方の技術は、本明細書中に参考として援用される)に おいて開示される、霊長類の腎同種移植片モデルである。本発明のアカゲザルモ デルは、免疫操作の精密な試験であることが、反復して示された:同種移植片機 能の微量な変化、ならびに受容者の創傷治癒および免疫系機能に対する有害な影 響に精巧に感受性であるモデル系。さらに、これは、ヒト腎移植に明白な生物学 的類似性を有する。特に、MHCタンパク質をコードする遺伝子は、アカゲザルと ヒトとの間で十分に保存されており、および血管新生化されたそれらの拒絶は、 密接に対応し、臨床学的に見られる。 このモデル系が、腎(腎臓)組織を含む移植片を評価するために適切であるこ とが容易に理解される。他の当該分野において認識される前臨床モデル系は、好 ましくは霊長類において、肝臓、心臓、肺、膵臓、膵臓島、皮膚、末梢神経もし くは中枢神経、または他の組織もしくは器官のタイプのような他の移植片組織タ イプの有効性を評価するために適切である。材料および方法 試薬 ヒトCTLA4-Igおよびコントロール融合タンパク質IgG1は、以前に記載されるよ うに調製され、そしてGenetics Institute、Cambridge、MAによって溶液中で輸 送された。抗CD40リガンド抗体、ヒト化5c8は、以前に記載されるように調製さ れ、そしてBiogen Corporation、Cambridge、MAによって溶液中で輸送された。 ハムスター抗CD28モノクローナル抗体PV-1(IgG、クローンG62)を、ハイブリド ーマ培養物上清から精製し、そしてアイソタイプコントロールモノクローナル抗 体として使用した。 MHC 類別化およびドナー/受容者選択 しかし、ドナー−レシピエント組合せおよび第三者の細胞について選択された 動物を、MHCクラスI型およびクラスII型での遺伝的非同一性に基づいて選択した 。クラスI型不同性を、以前に記載されるように1次元の等電点電気泳動によっ て確立した。クラスIIの不同性を、一方向性の混合リンパ球反応(MLR)の結果 に基づいて確立した。さらに、動物のDRB遺伝子座を、以前に記載されるように 、変性化勾配ゲル電気泳動、および第2エクソンの直接的な配列決定によって不 同性であることを評価した。ドナーに対する受容者の活発なT細胞応答性を、全 てのドナー−受容者対に対して、インビトロで確認した。この研究において記載 される実験を、「Guide for the Care and Use of Laboratory Animals」Instit ute of Laboratory Animals Resources、National Research Council DHHS出版 番号NIH)86-23(1985)に記載される原理に従って行った。 インビトロでの細胞分析 一方向性のMLRを、移植の前の全ての動物に対して、および100日後の拒絶のな い生存者に対して、行った。各動物を、全ての潜在的なドナーに対して試験し、 移植について最も高い応答の対を確立した。応答細胞(3×105)を、照射した 刺激細胞(1×105)とともに、37℃で5日間、インキュベートした。細胞を、3 H-チミジンでパルス標識し、そして増殖を、3H-チミジン取込みによってモニタ ーした。コンカナバインA(25mcg/ml)でのポリクローナル刺激を、ポジティブ コントロールとして作用した。刺激指標を、自己反応性に対する正規化によって 算定し、自己反応性は、全ての細胞においてバックグラウンド取込みに近かった 。インビトロ用量応答研究のために、CTLA4-Igまたはヒト化5c8を、1日目に、1 00 mcg/mlから0.01mcg/mlの濃度で、MLRに添加した。組合せ治療を、CTLA4-Ig濃度 を変化し、およびヒト化5c8濃度を、50mcg/mgで一定に保つことによって行った 。 抹消血リンパ球表現型分析を、移植の前に、ならびに薬物治療の間および後に 周期的に行った。アッセイは、リン酸緩衝化生理食塩水および1%胎児ウシ血清 で希釈した、ヘパリン処理した全血の0.2mlを評価した。FITC標識化T11、B1(Co ulter)、およびFN18(David M.Neville,Jr.博士の好意による贈与)のモノク ローナル抗体を、それぞれ、CD2(T細胞/NK細胞)、CD20(B細胞)、およびCD 3(T細胞)ポジティブ細胞のパーセントを評価するために使用した。赤血球を 、染色後、ACK溶解緩衝液(0.15M NH4Cl、1.0mM KHCO3、0.1mM Na2EDTA、pH7.3 )処理によって、調製物から取出した。細胞を、迅速に、または1%パラホルム アルデヒド中での固定後に、フローサイトメトリーに供した。フローサイトメト リーを、Becton Dickinson FACSCANを使用して行った。 腎同種移植片 腎同種移植片を、以前に記載されるように行った。簡潔には、シミアン免疫不 全ウイルス、シミアンレトロウイルス、およびB型肝炎ウイルスに対して血清ネ ガティブな、非近交系若年(1〜3年齢)アカゲザルを、Primate Center(ウィ スコンシン大学)またはLABS(Yamassee、SC)から得た。手順を、ケタミン(1 mg/kg)、キシラジン(1mg/kg、筋肉内)、およびハロタン(1%、吸入された )を使用して、一般的な麻酔下で行った。移植を、上記のようにMHC分析によっ て決定されるように、遺伝的に異なるドナー−受容者対間で行った。動物を、器 官採集および移植の間、ヘパリン処理した(100ユニット/kg)。同種移植片を、 標準的な微小血管技術を使用して移植し、ドナー腎動脈と受容者遠位大動脈との 間の、ならびにドナー腎静脈と受容者大静脈との間の側部吻合に対する末端に作 製した。次いで、一次尿管膀胱吻合を作製した。両側のネイティブな腎摘出を、 閉鎖の前に行った。 動物を、経口摂取が十分になったまで、約36時間、静脈内液で処置した。トリ メタプリンサルファを、外科的な抗菌予防のために、3日間投与した。各動物は 、外科手術の日に81mgのアスピリンを受けた。鎮痛についての必要性を、頻繁に 評 価し、そして鎮痛剤を、筋肉内ブトルファノールで維持した。動物を毎週、体重 測定した。皮膚縫合を、7〜10日後に取出した。CTLA4-Igおよび/またはヒト化 5c8を、薬剤とともに蓄積される経験に基づいて変化する投薬量および投薬スケ ジュールで、静脈内に与えた。他の免疫医薬品は投与しなかった。血清クレアチ ニン、ならびに全血電解質(Na+、K+、Ca2+)およびヘモグロビンを、安定にな るまで一日おきに、次いで毎週、測定した。 病理学的分析 バイオプシーを、20ゲージ針コアデバイス(Biopty-Cut、Bard)を使用して、 拒絶を有することが疑われる動物に対して行った。ヘマトキシリンおよびエオシ ンでの標準的な染色を、凍結した組織またはホルマリンで固定した組織に対して 行い、拒絶の診断を確認した。動物を、無尿時に、またはAAALAC標準に従って移 植前の体重の15%の体重損失が生じた場合に、安楽死させた。結果 CTLA4-Igおよびヒト化5c8の両方は、用量依存性の様式で、アカゲザルのMLRを 阻害した。しかし、CTLA4-Igは、T細胞増殖を防ぐにおいて、単一の薬剤として 、ヒト化5c8よりも効果的であった。チミジン取込みにおける実質的な減少は、0 .1mcg/mlのCTLA4-Ig濃度で観察され、およびさらなる阻害が、より高い濃度で観 察された。増殖における中程度の減少が、0.01mcg/mlのヒト化5c8の濃度で達成 されたが、阻害は、濃度を増加することによって実質的に改善されなかった。組 合わせて試験した場合、両方の薬剤はともに、いずれかの試薬単独で阻害するよ りも約100倍効果的に阻害した。用量応答研究を、3匹の別々のネイティブな動 物について反復し、同一の結果を得た。それゆえ、CTLA4-Igおよびヒト化5c8は 、インビボで相乗的に、同種移植片拒絶を防いだ。 12の腎同種移植を行った。4匹の動物は、任意の免疫学的な介入を伴わずに移 植を受けた。これらの動物は、5、7、7、および8日内に拒絶した。それらの 腎臓の組織学的実験は、浮腫および細胞壊死を伴う散在性の腸および管浸潤によ って特徴付けられる急性の細胞性の拒絶を示した。1匹の動物に、移植時で開始 して5日間の過程のCTLA4-Ig(10mg/kg/日)を与え、20日間に延長された移植片 生存を有した。移植片喪失は、コントロール細胞において観察される細胞性の拒 絶と区別できない細胞性の拒絶に起因した。1匹の動物を、移植の日にCTLA-Ig 20mg/kgで、続いて一日おきに12日間の過程の10mg/kgで処置し、30日間に延長さ れた移植片生存を有した。また、移植片喪失は、急性の細胞性の拒絶に起因した 。ラット異所性の心臓同種移植片モデルにおける以前に発表された研究から推定 されるように、リンパ節由来のリンパ球(108)のドナー特異的輸液を、これら の2匹の動物に移植時に与えた。 2匹の動物を、ヒト化5c8単独で処置した。両方の動物は、外科手術の日に開 始して、術後14日まで継続して(合計8用量)、一日おきに20mg/kgを受けた。 両方の動物は、延長された拒絶のない生存を経験したが、一過性のクレアチニン 上昇が、術後第2週と第4週との間に記録された。両方の動物は、移植後95と10 0日との間で拒絶した。バイオプシーを、各動物に対して行い、診断を確認した 。次いで、両方の動物を、7用量のヒト化5c8(20mg/kg;1匹の動物は一日おき 、および1匹の動物は毎日)で再処置し、そして両方は、実証可能な有害な影響 を伴わずに、正常な移植片機能に回復した。これらは、生存を維持し、移植後15 0日を十分に超えた。 2匹の動物に、移植後、20mg/kgの各CTLA4-Igおよびヒト化5c8を与えた。さら に、各薬物を、外科手術の日から開始して、術後14日間継続して、一日おきに与 えた。1匹の動物が、外科手術の32日後に拒絶した。他方は、100日間拒絶のな い状態を保持したが、ヒト化5c8単独で処置したこれらの動物は、この時点で拒 絶した。同様に、バイオプシーは、急性の細胞性の拒絶を示した。CTLA4-Igおよ びヒト化5c8の最初のレジメを反復し、そして動物のクレアチニンレベルが、ベ ースライン(1.0)に回復した。この処置後のMLR分析は、反応性のドナー特異的 な喪失を示した。第3者の応答は維持された。移植の165日後、動物を重量喪失 に起因するプロトコルによって要求されるように屠殺した。その時点での移植片 機能は、正常であった。部検時に、動物は、ShigellaおよびCamphylobacter全腸 炎(アカゲザルにおける共有の感染)を有することが見出された。この疾病は、 元来の霊長類群体において複数の動物(いくつかの未処置の動物を含む)を感染 した。他の病理学的な異常は見出されなかった;具体的には、リンパ球増殖疾患 または日和見性の感染の証拠はなかった。組識学的に、移植片は、間質における リンパ球の単離された群を有したが、管浸潤、糸球体障害、または実質の壊死の 証拠を有しなかった。 ヒト化5c8単独で処置された動物のように、これらの動物の両方は、術後の第 4週の間に、移植片サイズの増加と合わせて、それらのクレアチニンの一過性の 増加を有した。この移植片膨潤は、浸潤するリンパ球の第2の急増を反映し、そ れゆえ、両方の試薬が、外科手術の日、ならびに術後2、4、6、8、12、16、 および28日目に与えられるような、改変された用量スケジュールを導いた。 2匹の動物を、この改変されたレジメで処置した。両方は、拒絶のない生存を 経験し、150日間を超えて、腎機能における疾病または変化を経験しなかった。 拒絶のない生存の100日後、MLRをドナー細胞および第三者の細胞に対して反復し た。インビトロ反応性における変化は観察されなかった。これらの研究を、拒絶 のない生存の150日後に反復し、同一の結果を得た。両方の動物は、ドナーおよ び第三者の細胞に対する活発なインビトロ応答を維持したが、それらの同種移植 片を拒絶できなかった。用いられた任意の治療からの毒性を実証した動物はなか った。具体的には、発熱、摂食障害、または血行力学的な異常はなく、ならびに 日和見性の感染は生じなかった。動物を、標準的な条件において飼育し、および 群生において他の動物との接触を許容した。これらは、正常な体重獲得を維持し た。実験室化学作用および血液学的パラメーター(例えば、ヘモグロビンおよび 白血球計数)は、正常であった。CD2、CD3、およびCD20を発現する細胞のパーセ ントは、任意の処置レジメによって影響されなかった。具体的には、T細胞計数 における減少は、どの動物においても、処置の間または後に観察されなかった。霊長類腎同種移植片モデル系を使用するさらなる臨床前研究 続いて、上記の霊長類腎同種移植片系を使用して、単独療法としての、または 別の治療学的薬剤(例えば、CTLA4-Ig、MMF、タクロリムス、コルチコステロイ ド、またはその組合わせ)と組合わせての、ヒト化mAb 5c8の使用に基づいて、 種々のさらなるおよび/またはさらに微細な治療学的レジメを試験した。霊長類における腎同種移植片についての単独療法 2匹の動物は、以下のように、誘導および維持レジメを使用して、5c8モノク ローナル抗体を受けた:誘導スケジュールは、研究の1、0、3、10、および18 日目での、20mg/kg 5c8の投与を含み、0日目は、腎同種移植外科手術の日であ った。維持は、20mg/kg 5c8の毎月の投与を含み、研究の28日目に開始した。処 置した動物は、移植片拒絶が本質的にないままであり、それぞれ、研究の170お よび163日目の白血球サブセット計数および/または血清クレアチニンレベルを モニターすることによって評価した。 2つのさらなる動物は、以下のように、標準的な誘導および低用量の維持レジ メを使用して、5c8単独療法を受けた:誘導スケジュールは、研究の1、0、3 、10、および18日目での、20mg/kg 5c8の投与を含み、0日目は、腎同種移植外 科手術の日であった。維持は、10mg/kg 5c8の毎月の投与を含み、研究の28日目 に開始した。処置した動物は、それぞれ、研究の149および148日目に、移植片拒 絶が本質的にないままであった。 2匹のさらなる動物は、以下のように、低用量の誘導および低用量の維持レジ メを使用して、5c8単独療法を受けた:誘導スケジュールは、研究の1、0、3 、10、および18日目での、10mg/kg 5c8の投与を含み、0日目は、腎同種移植外 科手術の日であった。維持は、10mg/kg 5c8の毎月の投与を含み、研究の28日目 に開始した。処置した動物は、それぞれ、研究の38および9日目に、移植片拒絶 が本質的にないままであった。 なお2匹のさらなる動物は、以下のように、低用量の誘導および低用量の維持 レジメを使用して、5c8単独療法を受けた:誘導スケジュールは、研究の1、0 、3、10、および18日目での、5mg/kg 5c8の投与を含み、0日目は、腎同種移 植外科手術の日であった。維持は、5mg/kg 5c8の毎月の投与を含み、研究の28 日目に開始した。処置した動物は、研究の7〜10日目に、腎移植片を拒絶した。霊長類における腎同種移植片の組合せ治療 全ての動物は、上記の標準的な20mg/kg誘導および20mg/kg維持レジメを使用す る5c8治療を、以下の他の免疫抑制治療薬レジメを組合わせて、受けた:3匹の 動物は、治療学的に有効な量でコルチコステロイド(例えば、メチルプレドニゾ ロン、5日間の誘導過程を含む)およびミコフェノレートモフェチル(MMF;20mg /kg po KID)を含む組合せ治療を受けた。処置した動物は、それぞれ、研究の14 3、81、および80日目に、本質的に移植片拒絶がなかった。対照的に、5c8治療の 不在下で類似の用量のMMFおよびコルチコステロイドで処置された1匹のコント ロール動物は、研究の7日目で腎移植片を拒絶した。 2匹のさらなる動物は、治療学的に有効な用量(1.5〜2mg/kg poBID、標的槽1 0ng/ml)での免疫抑制剤のタクロリムス(以前は、FK506)を含む組合せ治療を 受けた。これらの処置した動物は、それぞれ、研究の31および36日目で、実質的 に移植片拒絶がないままであった。 2匹のさらなる動物は、治療学的に有効な用量でのCTLA4-Igを含む組合せ治療 を受けた。これらの処置した動物は、それぞれ、研究の122および3日目で、実 質的に移植片拒絶がないままであった。前臨床モデル研究に基づく結論 上記の結果は、合わせると、CD40:CD154結合妨害剤のヒト化5c8単独での移植 片取込みの誘導は、同種移植された組織の長期の生存を導き得ることを示す。ヒ ト化5c8の効果は、CD28シグナル伝達妨害剤のCTLA4-Igの効果と相乗的に組合さ れ、およびいくつかの公知の免疫抑制剤および/または免疫調節剤と適合性であ る。 等価物 本発明は、本発明の精神および本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定 の形態において包含され得る。それゆえ、上述の実施態様は、全てに関して、本 明細書中に開示される本発明の例示であるが、本発明を制限するものでないこと が考慮される。従って、本発明の範囲は、上述の記載によってではなく添付の請 求の範囲によって示され、ならびに請求の範囲の意義および同意義の範囲内にあ る全ての変化は、本発明に含まれることが意図される。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月29日(1999.12.29) 【補正内容】 請求の範囲 1.霊長類移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害するための薬剤を製造す るための、CD40:CD154結合妨害剤の使用。 2.請求項1に記載の使用であって、前記CD40:CD154結合妨害剤が、抗CD40L( 抗CD154)化合物である、使用。 3.請求項2に記載の使用であって、抗CD40L化合物が、モノクローナル抗体で ある、使用。 4.請求項3に記載の使用であって、前記モノクローナル抗体が、5c8抗原に結 合する、使用。 5.請求項4に記載の使用であって、前記モノクローナル抗体が、ATCCアクセス 番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合特徴を有する、使用 。 6.霊長類移植片受容者における移植された組織の急性の拒絶を逆転するための 薬剤の製造のための、CD40:CD154結合妨害剤の使用。 7.請求項6に記載の使用であって、前記移植された組織が、腎臓、肝臓、心臓 、膵臓、皮膚、脈管、神経、骨、および軟骨の組織から選択される、使用。 8.霊長類移植片受容者における移植された組織の生存を延長するための薬剤の 製造のための、CD40:CD154結合妨害剤の使用。 9.霊長類移植片受容者における移植された組織の不全の免疫学的合併症を減弱 するための薬剤を製造するための、CD40:CD154結合妨害剤の使用。 10.請求項1、6、8、または9に記載の使用であって、前記移植された組織 が、前記霊長類に対して同種であるか;または、前記移植された組織が、前記霊 長類に対して異種である、使用。 11.請求項1、6、8、または9に記載の使用であって、前記移植された組織 が、単離されたまたは懸濁された細胞からなる、使用。 12.請求項11に記載の使用であって、前記単離されたまたは懸濁された細胞 が:(a)抹消血細胞;および(b)骨髄細胞または任意のその造血成分からな る群より選択される、使用。 13.請求項1、6、8、または9に記載の使用であって、免疫抑制または免疫 調節化合物の有効量を、前記霊長類に投与するさらなる工程を包含する、使用。 14.請求項13に記載の使用であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、CD28を介するT細胞同時刺激性のシグナル伝達を妨げる薬剤であるか;または カルシニュリンシグナル伝達を妨げる薬剤である、使用。 15.請求項14に記載の使用であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、コルチコステロイド、抗増殖剤、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス 、ミコフェノレートモフェチル、ミゾリビン、デオキシスペルグアリン、ブレキ ナーナトリウム、レフルノミド、およびアザスピランから選択される、使用。 16.霊長類移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害するための薬剤を製造 するための、CD40:CD154結合妨害剤の使用であって、該霊長類への該移植片の移 植の日から数えて、2、4、6、8、12、16、および28日目に、該薬剤の有効量 が、該霊長類に投与される、使用。 17.霊長類移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害するための薬剤の製造 のための、CD40:CD154結合妨害剤の使用であって、有効量の該薬剤が、予期され る霊長類移植片受容者に提供され;1日後に、該組織移植片は、該霊長類に移植 され、および同時に、該薬剤の有効量が、該霊長類に投与され;ならびに、移植 の日から数えて、3、10、18、および28日目に、有効量の該薬剤が、該霊長類に 投与される、使用。 18.請求項17に記載の使用であって、移植の日から数えて、28日後の1月目 から開始して、月1回の基準で、前記薬剤が、反復して投与される、使用。 19.霊長類移植片受容者における移植された組織の急性の拒絶を逆転するため の薬剤の製造のための、CD40:CD154結合妨害剤の使用であって、該霊長類が急性 移植片拒絶の徴候を示す日に、ならびにその後3、10、18、および28日目に、該 薬剤が、該霊長類に投与される、使用。 20.請求項19に記載の使用であって、急性移植片拒絶の徴候の提示の日から 数えて、28日後の1月目から開始して、月1回の基準で、該薬剤が、前記霊長類 に投与される、使用。 21.請求項1、6、8、9、16、17、または19に記載の使用であって、 前記霊長類がヒトである、使用。 22.請求項1、6、8、9、16、17、または19に記載の使用であって、 前記CD40:CD154結合妨害剤が、(a)非経口経路;(b)生体適合性または生体 侵食性に維持される放出移植;(c)注入ポンプの移植;(d)経口または経腸 投与;および(e)局所投与からなる群より選択される様式を介して、前記霊長 類移植片受容者に投与される、使用。 23.請求項1、6、8、9、16、17、または19に記載の使用であって、 前記CD40:CD154結合妨害剤が、前記霊長類移植片受容者への前記組織の取込みの 前に、ドナーまたは移植片組織に投与される、使用。 24.ATCCアクセス番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合 特徴を有するモノクローナル抗体またはその抗原結合フラグメント;ならびに以 下:(a)CD28を介するT細胞同時刺激性のシグナル伝達を妨げる薬剤;(b) カルシニュリンシグナル伝達を妨げる薬剤;(c)コルチコステロイドまたは抗 増殖剤;または(d)タクロリムス、シロリムス、ミコフェノレートモフェチル 、ミゾリビン、デオキシスペルグアリン、ブレキナーナトリウム、レフルノミド 、およびアザスピランから選択される、免疫抑制または免疫調節化合物を含有す る組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/7056 A61K 31/7056 39/395 39/395 N M 45/06 45/06 A61P 37/06 A61P 37/06 // C07D 215/52 C07D 215/52 307/88 307/88 498/16 498/16 C07H 19/052 C07H 19/052 (31)優先権主張番号 60/085,145 (32)優先日 平成10年5月12日(1998.5.12) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 カーク,アラン,デー アメリカ合衆国、メリーランド 20854、 ポトマック、スタリオン コート 12912 (72)発明者 ハーラン,ディビッド,エム アメリカ合衆国、メリーランド 20854、 ポトマック、ウィロー バレー ドライブ 9012 (72)発明者 トーマス,ディビッド アメリカ合衆国、マサチューセッツ 02181、ウェルズリー、アップランド ロ ード 9 (72)発明者 カウフマン,マイケル アメリカ合衆国、マサチューセッツ 02130、ジャマイカ プレーン、ロッドマ ン ストリート 19 (72)発明者 バークリー,リンダ アメリカ合衆国、マサチューセッツ 02165、ウェスト ニュートン、ウィンス ロップ ストリート 34

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害する方法であって、CD40:CD154 結合妨害剤の有効量を、該移植片受容者に投与する工程を包含する、方法。 2.請求項1に記載の方法であって、前記CD40:CD154結合妨害剤が、抗CD40L( 抗CD154)化合物である、方法。 3.請求項2に記載の方法であって、抗CD40L化合物が、モノクローナル抗体で ある、方法。 4.請求項3に記載の方法であって、前記モノクローナル抗体が、5c8抗原に結 合する、方法。 5.請求項4に記載の方法であって、前記モノクローナル抗体が、ATCCアクセス 番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合特徴を有する、方法 。 6.移植片受容者における移植された組織の急性の拒絶を逆転する方法であって 、CD40:CD154結合妨害剤の有効量を、該移植片受容者に投与する工程を包含する 、方法。 7.請求項6に記載の方法であって、前記移植された組織が、腎臓、肝臓、心臓 、膵臓、皮膚、脈管、神経、骨、および軟骨の組織から選択される、方法。 8.移植片受容者における移植された組織の生存を延長する方法であって、CD40 :CD154結合妨害剤の有効量を、該移植片受容者に投与する工程を包含する、方法 。 9.移植片受容者における移植された組織の不全の免疫学的合併症を減弱する方 法であって、CD40:CD154結合妨害剤の有効量を、該移植片受容者に投与する工程 を包含する、方法。 10.請求項1、6、8、または9に記載の方法であって、前記移植された組織 が、移植片受容者に対して同種である、方法。 11.請求項1、6、8、または9に記載の方法であって、前記移植された組織 が、移植片受容者に対して異種である、方法。 12.請求項1、6、8、または9に記載の方法であって、免疫抑制または免疫 調節化合物の有効量を、前記移植片受容者に投与するさらなる工程を包含する、 方法。 13.請求項12に記載の方法であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、CD28を介するT細胞同時刺激性のシグナル伝達を妨げる薬剤である、方法。 14.請求項12に記載の方法であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、カルシニュリンシグナル伝達を妨げる薬剤である、方法。 15.請求項14に記載の方法であって、前記薬剤が、シクロスポリンおよびタ クロリムスから選択される、方法。 16.請求項12に記載の方法であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、コルチコステロイドまたは抗増殖剤である、方法。 17.請求項12に記載の方法であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物が 、シロリムス、ミコフェノレートモフェチル、ミゾリビン、デオキシスペルグア リン、ブレキナーナトリウム、レフルノミド、およびアザスピランから選択され る、方法。 18.移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害する方法であって、該組織移 植片を該移植片受容者に移植する工程;および移植の日から数えて、2、4、6 、8、12、16、および28日目に、CD40:CD154結合妨害剤の有効量を、該移植片受 容者に投与する工程を包含する、方法。 19.移植片受容者による組織移植片の拒絶を阻害する方法であって、予期され る移植片受容者に、CD40:CD154結合妨害剤の有効量を投与する工程;1日後に、 該移植片受容者に組織移植片を移植する工程、および該受容者にCD40:CD154結合 妨害剤の有効量を同時に投与する工程;ならびに、移植の日から数えて、3、10 、18、および28日目に、有効量のCD40:CD154結合妨害剤を、該受容者に投与する 工程を包含する、方法。 20.請求項19に記載の方法であって、移植の日から数えて、28日後の1月目 から開始して、月1回の基準で、前記受容者にCD40:CD154結合妨害剤の有効量の 投与を反復する、さらなる工程を包含する、方法。 21.移植片受容者における移植された組織の急性の拒絶を逆転する方法であっ て、該受容者が急性移植片拒絶の徴候を示す日に、ならびにその後3、10、18、 および28日目に、該受容者にCD40:CD154結合妨害剤の有効量を投与する工程を包 含する、方法。 22.請求項21に記載の方法であって、急性移植片拒絶の徴候の提示の日から 数えて、28日後の1月目から開始して、月1回の基準で、前記受容者にCD40:CD1 54結合妨害剤の有効量の投与を反復する、さらなる工程を包含する、方法。 23.CD40:CD154(CD40L)結合妨害剤;および免疫抑制または免疫調節化合物 を含有する、組成物。 24.請求項23に記載の組成物であって、前記CD40:CD154(CD40L)結合妨害 剤が、ATCCアクセス番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合 特徴を有するモノクローナル抗体であり;ならびに、前記免疫抑制または免疫調 節化合物が、CD28を介するT細胞同時刺激性のシグナル伝達を妨げる薬剤である 、組成物。 25.請求項23に記載の組成物であって、前記CD40:CD154(CD40L)結合妨害 剤が、ATCCアクセス番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合 特徴を有するモノクローナル抗体であり;ならびに、前記免疫抑制または免疫調 節化合物が、カルシニュリンシグナル伝達を妨げる薬剤である、組成物。 26.請求項25に記載の組成物であって、前記免疫抑制または免疫調節化合物 が、タクロリムスである、組成物。 27.請求項23に記載の組成物であって、前記CD40:CD154(CD40L)結合妨害 剤が、ATCCアクセス番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合 特徴を有するモノクローナル抗体であり;ならびに、前記免疫抑制または免疫調 節化合物が、コルチコステロイドまたは抗増殖因子である、組成物。 28.請求項23に記載の組成物であって、前記CD40:CD154(CD40L)結合妨害 剤が、ATCCアクセス番号HB 10916によって産生される5c8抗体の抗原特異的結合 特徴を有するモノクローナル抗体であり;ならびに、前記免疫抑制または免疫調 節化合物が、シロリムス、ミコフェノレートモフェチル、ミゾリビン、デオキシ スペルグアリン、ブレキナーナトリウム、レフルノミド、およびアザスピランか ら選択される、組成物。
JP55047798A 1997-05-17 1998-05-15 反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐためのcd40:cd154結合妨害剤の使用 Ceased JP2002500648A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4679197P 1997-05-17 1997-05-17
US60/046,791 1997-05-17
US4938997P 1997-06-11 1997-06-11
US60/049,389 1997-06-11
US8514598P 1998-05-12 1998-05-12
US60/085,145 1998-05-12
PCT/US1998/010075 WO1998052606A1 (en) 1997-05-17 1998-05-15 Use of a cd40:cd154 binding interruptor to prevent counter adaptive immune responses, particularly graft rejection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500648A true JP2002500648A (ja) 2002-01-08

Family

ID=27366975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55047798A Ceased JP2002500648A (ja) 1997-05-17 1998-05-15 反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐためのcd40:cd154結合妨害剤の使用

Country Status (20)

Country Link
US (2) US20020119150A1 (ja)
EP (1) EP0980259A1 (ja)
JP (1) JP2002500648A (ja)
KR (1) KR100575069B1 (ja)
CN (1) CN1202864C (ja)
AU (1) AU735592B2 (ja)
BG (1) BG64841B1 (ja)
BR (1) BR9809641A (ja)
CA (1) CA2291156A1 (ja)
EA (1) EA002549B1 (ja)
EE (1) EE9900528A (ja)
HU (1) HUP0003392A3 (ja)
IL (1) IL132882A0 (ja)
IS (1) IS5247A (ja)
NO (1) NO995617L (ja)
NZ (1) NZ500974A (ja)
PL (1) PL192521B1 (ja)
SK (1) SK156099A3 (ja)
TR (1) TR199902817T2 (ja)
WO (1) WO1998052606A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1144010E (pt) * 1999-01-08 2007-07-20 Wisconsin Alumni Res Found Prevenção da rejeição crónica de transplantes por uma combinação de imunotoxinas e bloqueadores de co-estimulação
JP3871503B2 (ja) 1999-08-30 2007-01-24 日本たばこ産業株式会社 免疫性疾患治療剤
EP1223981B1 (en) * 1999-10-22 2008-01-16 Biogen Idec MA Inc. Use of a cd40:cd154 binding interruptor to treat immunological complications of the eye
US20010055593A1 (en) * 2000-03-14 2001-12-27 Joseph Sypek Use of rapamycin and agents that inhibit B7 activity in immunomodulation
WO2001079555A2 (en) 2000-04-14 2001-10-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Roles of jak/stat family members in tolerance induction
RU2270691C2 (ru) 2000-05-12 2006-02-27 Бет Израел Диконесс Медикал Сентер, Инк. Композиции и способы достижения иммунной супрессии
KR20030007899A (ko) * 2000-06-09 2003-01-23 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 림프구성 신호의 차단 및 lfa-1 매개 접착의 차단을통한 세포-매개 면역 반응의 조절 방법
EP1179587A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-13 Genethor GmbH Verfahren zur Reduzierung von spezifischen Immunreaktionen
MXPA03002262A (es) * 2000-09-18 2003-10-15 Idec Pharma Corp Terapia de combinacion para tratamiento de enfermedades autoinmunes usando una combinacion de anticuerpos inmunorreguladores/supresores de celulas b.
US9102726B2 (en) 2002-12-04 2015-08-11 Argos Therapeutics, Inc. Nucleic acid of recombination expression vector encoding soluble forms of CD83, host cells transformed/transfected therewith and pharmaceutical compositions containing same
CA2528551A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-13 Biogen Idec Ma Inc. Aglycosyl anti-cd154 (cd40 ligand) antibodies and uses thereof
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
AU2005287406B2 (en) 2004-07-26 2011-08-18 Biogen Ma Inc. Anti-CD154 antibodies
RU2446826C2 (ru) * 2005-10-14 2012-04-10 Фукуока Юниверсити Агенты для подавления повреждения трансплантированных островков после трансплантации островков
AR058135A1 (es) * 2005-10-21 2008-01-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agentes para el tratamiento de cardiopatias
AR057582A1 (es) * 2005-11-15 2007-12-05 Nat Hospital Organization Agentes para suprimir la induccion de linfocitos t citotoxicos
EP1968386A4 (en) * 2005-12-15 2009-07-22 Univ New York State Res Found METHOD FOR TREATING UNDERFUNCTION OF THE IMMUNE SYSTEM BY REGULATING THE CD40 LIGAND EXPRESSION
JP5033643B2 (ja) * 2006-01-27 2012-09-26 学校法人慶應義塾 脈絡膜血管新生を伴う疾患の治療剤
CA2648644C (en) * 2006-04-07 2016-01-05 Osaka University Muscle regeneration promoter
RU2450829C2 (ru) * 2007-01-23 2012-05-20 Синсу Юниверсити Ингибитор хронического отторжения
CN102256623A (zh) * 2008-06-05 2011-11-23 独立行政法人国立癌症研究中心 神经浸润抑制剂
GB0815788D0 (en) * 2008-08-29 2008-10-08 Isis Innovation Therapeutic antibodies
PL2578231T3 (pl) 2010-05-28 2023-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Środek wzmacniający przeciwnowotworową odpowiedź limfocytów t
WO2016094679A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Regents Of The University Of Minnesota Genetically modified cells, tissues, and organs for treating disease
MA41459A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Als Therapy Development Inst Anticorps anti-cd40l et méthodes pour traiter des maladies ou des troubles liés aux cd40l
CN107921128B (zh) 2015-08-05 2022-04-26 詹森生物科技公司 抗cd154抗体及其使用方法
JP7185884B2 (ja) 2017-05-02 2022-12-08 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
KR20200010294A (ko) 2017-05-24 2020-01-30 에이엘에스 테라피 디벨럽먼트 인스티튜트 치료용 항-cd40 리간드 항체
US11692037B2 (en) 2017-10-20 2023-07-04 Hyogo College Of Medicine Anti-IL-6 receptor antibody-containing medicinal composition for preventing post-surgical adhesion
KR20210095781A (ko) 2020-01-24 2021-08-03 주식회사 에이프릴바이오 항원결합 단편 및 생리활성 이펙터 모이어티로 구성된 융합 컨스트럭트를 포함하는 다중결합항체 및 이를 포함하는 약학조성물

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU201095B (en) * 1988-06-14 1990-09-28 Richter Gedeon Vegyeszet New peptides inhibiting the activity of the immune system and pharmaceutical compositions comprising same, as well as process for producing these peptides and compositions
US5104858A (en) * 1988-09-29 1992-04-14 Yale University Sensitizing multidrug resistant cells to antitumor agents
US5068323A (en) * 1989-04-21 1991-11-26 Merck & Co., Inc. Thermally re-arranged FK-506 derivatives having immunosuppressant activity
US5474771A (en) * 1991-11-15 1995-12-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Murine monoclonal antibody (5c8) recognizes a human glycoprotein on the surface of T-lymphocytes, compositions containing same
AU687755B2 (en) * 1992-08-21 1998-03-05 Genentech Inc. Method for treating an LFA-1-mediated disorder
JPH06298654A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗原特異的免疫抑制剤
US6001358A (en) * 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
WO1997034633A1 (en) * 1996-03-20 1997-09-25 Bristol-Myers Squibb Company Methods for inhibiting an immune response by blocking the gp39/cd40 and ctla4/cd28/b7 pathways and compositions for use therewith
CZ244399A3 (cs) * 1997-01-10 1999-10-13 Biogen, Inc. Použití sloučeniny anti-CD40L pro výrobu léku pro léčení imunologických onemocnění

Also Published As

Publication number Publication date
PL192521B1 (pl) 2006-11-30
HUP0003392A2 (hu) 2001-08-28
PL336994A1 (en) 2000-07-31
US20070244053A1 (en) 2007-10-18
AU735592B2 (en) 2001-07-12
SK156099A3 (en) 2000-06-12
EA199901046A1 (ru) 2000-10-30
BG64841B1 (bg) 2006-06-30
TR199902817T2 (xx) 2000-09-21
WO1998052606A1 (en) 1998-11-26
EA002549B1 (ru) 2002-06-27
BR9809641A (pt) 2000-07-11
EE9900528A (et) 2000-06-15
US20020119150A1 (en) 2002-08-29
IS5247A (is) 1999-11-12
KR20010012671A (ko) 2001-02-26
CN1261284A (zh) 2000-07-26
NO995617L (no) 2000-01-17
CA2291156A1 (en) 1998-11-26
NO995617D0 (no) 1999-11-16
IL132882A0 (en) 2001-03-19
AU7494098A (en) 1998-12-11
KR100575069B1 (ko) 2006-05-02
NZ500974A (en) 2001-06-29
BG103948A (en) 2000-07-31
CN1202864C (zh) 2005-05-25
HUP0003392A3 (en) 2002-09-30
EP0980259A1 (en) 2000-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500648A (ja) 反適応性の免疫応答、特に移植片拒絶を防ぐためのcd40:cd154結合妨害剤の使用
JP2001501607A (ja) 免疫調節のためのcd45r白血球抗原に対する抗体の利用
JPH08500826A (ja) Lfa−1仲介疾患を処置する方法
JP2002502824A (ja) 同種移植における補刺激遮断および混合キメラ現象
AU748533B2 (en) Composition and method to prevent graft rejection and other counter-adaptive T lymphocyte mediated immune responses
US9744233B2 (en) Methods of treating autoimmune diseases
CN1195546C (zh) 结合cd154的单克隆抗体抑制产生胰岛素的组织移植物的排斥的用途
AU784350B2 (en) Use of a CD40:CD154 binding interruptor to treat immunological complications of the eye
BG64436B1 (en) Cd154 blockade therapy for the treatment of protein inhibition syndrome
US20220340672A1 (en) Tnfrsf25-mediated treatments of immune diseases and disorders
CN1736483A (zh) 应用cd40:cd154结合阻断物预防反适应性免疫应答,特别是移植物排斥反应
MXPA99010571A (en) Use of a cd40:cd154 binding interruptor to prevent counter adaptive immune responses, particularly graft rejection
CZ403599A3 (cs) Použití činidla rušícího vazbu CD40:CD154 pro výrobu léku k inhibici odhojení tkáňového štěpu a přípravek obsahující činidlo rušící vazbu CD40:CD154
PL191122B1 (pl) Zastosowania przerywacza wiązania CD40:CD154
AU2006200359A1 (en) Use of a CD40:CD154 Binding Interruptor to Treat Immunological Complications of the Eye

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310