JP2002500643A - ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産する方法 - Google Patents

ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産する方法

Info

Publication number
JP2002500643A
JP2002500643A JP54881498A JP54881498A JP2002500643A JP 2002500643 A JP2002500643 A JP 2002500643A JP 54881498 A JP54881498 A JP 54881498A JP 54881498 A JP54881498 A JP 54881498A JP 2002500643 A JP2002500643 A JP 2002500643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyclo
compound
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54881498A
Other languages
English (en)
Inventor
ドオムリング,アレキサンダー
リヒター,ボルフガング
Original Assignee
モルホケム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19720165A external-priority patent/DE19720165A1/de
Priority claimed from DE19720216A external-priority patent/DE19720216A1/de
Application filed by モルホケム アーゲー filed Critical モルホケム アーゲー
Publication of JP2002500643A publication Critical patent/JP2002500643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C291/00Compounds containing carbon and nitrogen and having functional groups not covered by groups C07C201/00 - C07C281/00
    • C07C291/10Isocyanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • C07K14/003Peptide-nucleic acids (PNAs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/815Carrier is a synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを、多成分反応、特にウギ反応により生産する方法が記載されている。本製法の多成分の本質に基づいて、前記ポリマーの性質を従来の可能性よりも大幅に変化することができ、又アンチセンス療法又は抗原療法又は診断学に対する要請にも適合することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 ヌクレオ塩基を側鎖として有する ポリマーを生産する方法 本発明はヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを、多成分反応特にウギ反応 (Ugi-Reaction)を用いて生産する方法に関する。 更に本発明は、多官能性イソシアニド(multi-funktionelle訳注:旧称イソニトリ ル)と、その製法及び多成分反応に於けるその使用に関する。この種のイソシア ニドは、ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産するための本発明の方 法に使用することができる。 有機合成に於いて多成分反応(MCRs)は有力な方法である。この反応は例えば抗生 物質、ペプチド類など、即ち多様度の高い複雑な分子の構成に用いられる。通常 のMCRs、例えば4成分反応(4-CC)では、一種のイソシアニド、一種のアルデヒド 、一種のカルボン酸及び一種のアミンが反応してある特定の生成物を生産する。 その際イソシアニドとして従来単官能性の化合物が使用されており、そのためこ の様な多成分反応の生成物の多様性に限度があり(イソニトリル化学、I.Ugi編 、Academic Press,New York,London 1971参照)、又個々の成分が反応を終える と相当する反応が直ちに終結する。 1960年代に初めてShvachkin et al.が、ペプチド系核酸ポリマー(PNA)の遺伝子 発現に対する制御作用に就いて記載した(R.A.Pa gle,M.G.Plata,M.Yu.L idak,S.A.Giller,Yu.P.Shvachkin:悪性腫瘍の化学療法の現状(ロシア語)R iga(1968),103 ff;Review:Yu.P.Sha-vachkin,G.P.Mishin,G.A.Korshun ova,Russian Cemical Reviews,51,1982,178-188)。更に1978年ZamecnikとSt ephensonがアンチセンスと抗原の概念を導入した。これらの概念は、治療の際の 遺伝子の翻訳と転写に対する干渉の可能性の機構を記載する(Proc.Natl.Acad .Sci.U.S.A.,1978,75,280 and 285)。 アンチセンスの方法に於いては、アンチセンス分子がmRNAに結合してそのタンパ ク質への翻訳を妨げる。一方抗原の方法では、二重鎖DNAにより抗原分子から三 重らせんが形成されて、mRNAへの転写が修飾される(E.Uhlmann,A.Peyman,Ch em.Rev.90,1990,544-584)。これに関連して各種の物質が、種々の臨床段階 に於けるウイルス病、癌などの治療薬として使用される可能性がある。 その際有効なアンチセンス分子は次の要求を満たす必要がある: この分子は所謂トランスフェクション試薬又はリポソームの助けを借りずに細胞 及び細胞核に容易に入り込めなければならない。 この分子は充分の生体利用性を得るためにヌクレアーゼ及びペプチダーゼに対し て抵抗性を備える必要がある。天然のセンス鎖の配列を正確に認識しなければな らない。特に期待されるアンチセンスと抗原のポリマーとして、Nielsen et al. の記載したPNAは、分子生物学的手段としても多様な適用が可能であることが実 証された(Science 1991,254,1497-1500;WO 92/20702)。これは特にPNAのセン ス鎖(DNA,RNA)に対する、非常に優れた配列特異性を示す高度の親和性によるも のである。このPNAは天然のDNA又はRNAに比べて、配列の中のミスマッチを遥か によく確認できる。更にピリミジンリッチのPNA鎖はDNAの二重らせんをほどいて 、(PNA)2DNAの三重らせんを形成することができる。この様な構造は翻訳及び複 製の複合体模倣体(mimetics)として期待され、それにより遺伝子を目的に応じて 連結し分離する可能性が生まれる。しかし生体内応用に対してはPNAの多様な特 性を更に改善し最適化する必要がある。例えば前記PNAは細胞の中に入り込めな い。又上述の(PNA)2DNAの三重らせんの形成はピリミジンリッチのPNA鎖の場合に 限り、それも非生理的食塩濃度のもとでのみ可能である。PNA は凝集して水に溶けにくくなる。PNAは―それ自体一つの極性のポリマーで―目 的とするDNA又はRNAの構造体に並列にも又逆並列にも類似の結合常数により結合 する。又PNAの強度の細胞毒性に関する報告もある(欧州特許公開第0 672 677 A2 号公報)。 実証されたように、新規の改良されたPNA'sを見付けるには数多くの変種のスク リーニングが最も効果的である(S.Jordan et al.,Bioorganic & Medicinal Che mistry Letters,1997,7,681 and 687)。多くの類似品を系統的に迅速に生産 するには、複数のモノマーの二成分反応を逐次実施し、その際多くの段階にわた って商品価値の高い中間体を使用して合成しなければならない従来のPNAの合成 法は最適な方法とは言い難い(M.Egholm et al.,Journal of the American Chem ical Society,(1992)114,1895)。 従って本発明の課題は、ヌクレオ塩基を側鎖として有する複合体のモノマー、オ リゴマー及びポリマーにより、特に大きな変種の可能性を備えたPNA'sを生産す ることのできる方法を提供することである。 本発明のもう一つの課題は、前記MCRsの多様性と特にヌクレオ塩基を側鎖として 有するポリマーを生産する方法の多様性とを著しく向上して複合体の分子を構成 するこ とのできる一つの成分、即ちMCRのような反応に於いて反応することのできる一 つの成分を提供することである。この様な成分は次の前提条件を満足しなければ ならない。この成分は簡単に安価に生産可能でなければならない; その中に使用した保護基は容易に、即ち穏やかな条件下で切断できなければなら ない; その中に使用した保護基は、他の官能基を反応させるための条件下で安定で; この成分はその保護基が切断された後で官能基が解放されてMCRに適した状態と なり、その際他の基、例えばこの成分の官能基又は反応の相手の官能基を修飾す ることがないように構成されていなければならない。 本発明は式(I)の化合物を生産する一つの方法を開示する: その方法は次の式 の化合物を最初の段階に於いて場合によっては同時に互いに反応させ、 場合によっては一つ又は複数の保護基を切断して 前記反応をm回繰り返し、 その際その都度の前段階の生成物を第一の段階の後で式IIの化合物の代りに挿入 することを特徴とする方法であって、 その場合 mは1乃至1000、好ましくは1乃至300、更に好ましくは1乃至100、特に1乃至5 0、1乃至30、1乃至10又は1乃至5の一つの整数であり、 Aは ウギ反応に於けるアミノ成分の一つの通常の残基、例え ば一つの水素原子、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、 (シクロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光 マーカー、一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ(訳 注:らせんの小さい空隙の閉鎖用)、一種のメージャーグルーブバインダ(訳注: らせんの大きい空隙の閉鎖用)、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種 のアルキル化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種 の細胞受入促進剤、一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンスポリマー、一 種のペプチド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー又は一種の相当して修飾 された表面であり; Bは 一つの水素原子、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、( シクロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光マ ーカー、一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ、一種 のメージャーグルーブバインダ、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種 のアルキル化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種 の細胞受入促進剤、一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンスポリマー、一 種のペプチド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー又は一種の相当して修飾 された表面又は前記化合物Vの一つの残基X NPGであり; RI-Gは次の式の構造の中から選定され: ここでグループR1-Gは一つの分子スペーサーを介して、R1又はR又はR4を介して 式IVの化合物と連結することができ; R1とRとはそれぞれ別個にウギ反応に於ける酸成分の一つの通常の残基、例えば 水素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)ア ルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光マーカー、一 種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ、一種のメージャ ーグルーブバインダ、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種のアルキル 化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種の糖質又は オリゴ糖、一種のアンチセンスポリマー、一種のペプチド、一種の抗体抱合体、 一種の合成ポリマー又は一種の相当して修飾された表面、又は天然のヌクレオ塩 基又は合成ヌクレオ塩基から誘導された残基であり; L,M,T及びZはそれぞれ別個に酸素、硫黄又はNR4を意味し、ここでR4は水素、 フッ素、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)アルキニル、ア ロイル、ヘテロアロイル、複素環、又は-O(シクロ-)アルキル、-Oアロイル、-S( シクロ-)アルキル、-Sアロイルを意味し; R2とR3はそれぞれ別個にウギ反応に於けるオキソ成分の一つの通常の残基、例え ば水素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-) アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光マーカー、 一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ、一種のメージ ャーグルーブバインダ、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種のアルキ ル化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種のアミン スペーサーを介して連結した一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンス分子 、一種のペプチド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー、一種の修飾された 表面又は一つの分岐点のリンで、これが更に一つのDNA鎖,RNA鎖、PNA鎖又はペ プチド鎖又は一種の他のオリゴマー又はポリマーの出発点であり、 Xは次の構造を有し: PGはそれぞれ別個に場合によってはオーソゴナルな(訳注:条件を設定して切断 を調節する)保護基、例えば前記N-アシル誘導体、前記N-スルホニル誘導体、前 記N-アルキル誘導体、前記N-シリル誘導体、前記カルバメート、又は前記塩類の クラスからのアミン系保護基であり; 残基R5はそれぞれ別個に水素原子、未置換又は置換したアルキル基、シクロアル キル基、アルコキシアルキル基又はアリール基又は複素環を表わし; 残基U,W,K及びYはそれぞれ別個に未置換又は置換したアルキル基、アルケニル 基、アルキニル基、アルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、シクロアルキ ル基、又はアリール基、未置換又は置換した複素環又は上記のR5を有するNR5基 を表わし; a,b,c,n,o及びpはそれぞれ別個に0乃至10、好ま しくは0乃至5の整数であり; Qは一種の未置換又は置換したアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキ ニル基、一価又は多価のアルカノイル基、シクロアルキル基、アルコキシアルカ ノイル基、シクロアルカノイル基、アロイル基又は一種の未置換又は置換した複 素環又はNR5,P,P(O),P(S),B,BR5又はSO2の内の何れか一つの基を表わし、 ここでR5は前述の通りで、指数a,b,o及びpはそれぞれ相当する値を有し; Fはオキソ基、チオ基、セレノ基又はイミノ基を表わし; Jは次の構造から選定され、ここで上の垂直の線はR1との結合、下の垂直の線は 一般式Iに示した前記ポリマーの主鎖の窒素原子との結合を表わし: ここでR6は、残基R又はR1の少なくとも一種が式Iの化合物の中で一種の天然又 は合成のヌクレオ塩基から誘導された一つの残基であるという条件に於いて、水 素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)アル キニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環を表わす(請求項1)。 一つの好ましい実施の形態に於いて、前記方法は次の化合物の使用を特徴とする 。即ち、前記蛍光マーカーとして、フルオレセイン、テキサスレッド、リサミン -ローダミン、シアニン又はローダミン、前記挿入剤として、ソラレン、アクリ ジン、フェナントロリン、一種のフェナントロリン金属錯体又はエリプチシン、 前記抗生物質として、エンジイン(Endiine),β-ラクタム、テトラサイクリン、 アントラサイクリン、ポリエーテル、マイトマイシン系、ホスホマイシン系、マ クロライド、ブレオマイシン系又は一種のアミノ配糖体、前記マイナーグルーブ バインダーとして、ネトロプシン(Netropsin)又はジスタマイシン、前記ポリア ミンとして、一種のスペルミジン系ポリアミン、前記アンチセンスポリマーとし て一種のDNA-鎖(5’又は3’連結)又はRNA-鎖(5’又は3’連結)又はペプチドN-末 端基又はC-末端基と連結したホスホチオ酸エステル又は塩であり、前記抗体抱合 体としては、細胞の特異的受入が可能で、特異的担体システムに応答し、又はエ ンドサイトーシスに作用する抗体抱合体 から選定され、前記合成ポリマーとして、CPG、Wang、又はTentagel、前記天然 のヌクレオ塩基として、アデニン、チミン、グアニン、シトシン又はウラシル、 及び前記合成ヌクレオ塩基として、プソイドウラシル、5-プロピニルウラシル、 5-ヘキセニルウラシル、5-フルオロシチジン、5-ヒドロキシメチルウラシル、5- メチルシチジン、5-ブロモシチジン、及び次の式の化合物であり: ここでR8とR9とはそれぞれ別個に水素、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニ ル、(シクロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環、塩素又はフッ 素であり、 R10はフッ素、臭素、ヨウ素、塩素、アルキニル、(シクロ-)アルキル、アロイル 、ヘテロアロイル又は水素で、nは1乃至20、好ましくは1乃至10及び特に好ま しくは1乃至5であり、ここで 前記塩基の側鎖を専門家には公知の保護基、例えばtert-ブチルベンゾイル、p- メトキシベンジル、イソブタノイルにより保護することができる。 前述の及びこれから引用する全ての官能性ユニット、例えば抗生物質、グルーブ バインダー、アンチセンス分子、 ステロイド、抗体抱合体、挿入剤、及びオリゴ塘は適当に構成した一種のスペー サーを介して前記主ポリマーに結合することができる。ここで「適当に」とは、ウ ギ反応の少なくとも一種の官能基、例えばオキソ基、酸基、アミン基又はイソシ アノ基を含むことを意味する。しかし「適当に」は更に、専門家が二つの分子ユニ ットを相互に結合するためのその他の官能基を意味してもよい。 前記保護基PGはそれ自体容易に切断可能の(一時的の)アミノ基用保護基である 。切断に過酷な条件を必要とする他の保護基を使用すれば、望ましくない副反応 や更には反応生成物の分解を引き起こすおそれがある。好ましい保護基PGとして は、N-アシル誘導体、N-アルキル誘導体又はアジド基があり、特にN-アシル保護 基、N-スルホニル保護基、N-アルキル基、N-シリル保護基、例えばtert.-Boc-, Alloc-,Fmoc-,Moz-,Z-,Tr-,MMTr-,DMTr-,Pixyl-,TBDMS-保護基、アミン 塩類が好ましい。 残基R5は好ましくはそれぞれ別個に水素原子、又は未置換又は置換したアルキル 基、アリール基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基又は複素環、特に立 体化学的に要求の少ない基、例えばアルキル基、アリール基、シクロアルキル基 、複素環、及び特に好ましくは水素原子を表わし、一次アミンは大抵二次アミン よりも反応性が高い[I.Ugi,Angew.Chem.74,9(1962)]。 残基U,W,K及びYは好ましくはそれぞれ別個に未置換又は置換したアルキル基、 シクロアルキル基、又はアリール基及び特に好ましくはメチレン基、エチレン基 、プロピレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、オキシメチレン基 、オキシエチレン基、シクロヘキシル基、フェニル基、及び複素環を表わす。 指数a,b,m,n,o及びpは好ましくはそれぞれ別個に0乃至50、更に好ましくは 0乃至20又は0乃至10、なお更に好ましくは0乃至5、特に好ましくは0乃至3 で、最も好ましくはa,b,p及びoが0で、mとnが0、1又は2である。 残基Qは好ましくは少なくとも一種の未置換アルキル基、アロイル基、又はアリ ール基又は一種の未置換又は置換した複素環及び特に好ましくはメチレン基、エ チレン基、プロピレン基、オキシメチレン基、オキシエチレン基、ジオキシメチ レン基、1、2ジオキシエチレン基、シクロヘキシル基、フェニル基、窒素及び複 素環を表わす。 本発明によれば式Vの化合物も用意される。式Vの化合物は好ましくは次の構造 を有する:式Vの化合物は本発明によれば次のようにして生産される。即ち式VIIの化合物を前に定義したPGの保護基により、それぞれ別個であってもよいが、通常の方法 で保護して、それにより式VIIの化合物を生産し、 ここで残基と指数とは前述の通りであり、次に式VIIIの化合物を通常の方法で反 応させて式Vのイソシアニドに変える。式VIIIの化合物を式Vのイソシアニドに 変えるための通常の方法は、例えばW.P.Weber,G.W.Gokel,Tetrahedron Le tt.1972,1637;W.P.Weber,G.W.Gokel,I.K.Ugi,AngeW.Chem.84,587 (1972);Angew.Chem. Int.Ed.Engl.11,530(1972)に記載してある。式VIIの化合物は市販されて いる。 もう一つの実施の形態では、式VIIIの化合物を通常のホルミル化剤により次の式 IXの化合物に変える: この化合物は更に通常の条件で式Vの一つの化合物に変えられるが、その際の残 基と指数とは前述の通りである。この様な通常のホルミル化剤によるホルミル化 は、例えばU.Sch llkopf et al.,Liebigs Ann.89,351-360(1977)に記載して ある。式IXの一つの化合物から式Vの化合物に変える通常の方法は脱水反応であ り、例えばI.Haqe-dorn,H.T njes,Pharmazie 11,409(1956);I.Ugi,R.Me yr,Angew.Chem.70,702(1958);H.M.Walborsky,G.E.Niznik,J.Org.Ch em.37,187(1972);I.Ugi,W.Betz,U.Fetzer,K.Offermann,Chem.Ber.9 4,2814(1961);I.Ugi,R.Obrecht,R.Herrmann,Synthesis 1985,400-402;G .Gokel,D.Marquarding,P.Hoffmann,I.Ugiイソニトリル化学、I.Ugi編、 Academic Press, New York,London 1971,9に記載してある。その際塩化ホスホルと一種の適当な 塩基、例えばトリエチルアミン又はジイソプロピルアミンとの使用が好ましい。 もう一つの実施の形態に於いては次の式Xの化合物から始め、 ここで残基と指数とは前述の通りとし、始めにアミン官能基を例えば前述の方法 によりホルミル化し、次に、それぞれ別個にハロゲン又はヒドロキシ官能基、好 ましくは塩素、臭素及びヒドロキシル基を意味する官能基M,T及びSの一つ又は 幾つかを一つの通常の方法により一つ又は幾つかのアジド官能基に変え、このア ジ化物を一つの通常の方法により相当するアミンに変え、式IXの化合物を得るた めに、このアミンに通常の方法により前述の保護基を設ける。同様に式Xの化合 物をホルミル化し、官能基M,T及びSを相当するアジ化物に変換した後で、例え ば先ず前述の方法で相当するイソシアニドに変え、アジド官能基を一つの通常の 方法によりアミンに転化し、式Vの化合物を得るために前述の保護基を設ける。 本発明により更に式Vの化合物の使用が開示される: その使用の際に本発明の化合物を先ず、例えばウギ型又はパッセリニ型のような 一つの通常のMCRの範囲に於いて、2種、3種又は数種の化合物、例えばアルデ ヒド類、アミン類及びカルボン酸類と反応させることができる。その結果少なく とも一つの保護基の切断により、一次又は二次のアミン又はヒドラジン基のよう な少なくとも一つの官能基が解放され、次にこれが前述のようなもう一つのMCR 又は従来の二成分反応の範囲内で更に反応を続けることができる。このように本 発明の化合物を繰り返し使用することにより多くの非常に複雑な分子の生産が可 能になる。保護基の選択的切断と反応の相手側の正確な規定とにより、他の方法 では達成不可能な又は困難な多くの分子を合成することが更に可能になる。その 上本発明の化合物はペプチド系核酸ポリマー(PNA)の生産に使用することができ る。 出願書類の本文と請求の範囲に於いて次の定義が基礎となる。 アルキル又は「Alk」又は「Alkan」も語の成分として:その連鎖長はC1乃至C100、好 ましくはC1乃至C20、更に好ましくはC1乃至C10、なお更に好ましくはC1乃至C6、 最も好ましくはC1乃至C4で、直鎖又は枝分かれ、置換(下記に定義されるように) 又は未置換;シクロアルキル又はシクロアルカン:環構成炭素数C3乃至C20、好 ましくはC3乃至C9、更に好ましくはC3乃至C7、最も好ましくはC5、C6又はC7、置 換(下記に定義されるように)又は未置換、アルケニル:1乃至5、好ましくは1 個又は2個の共役二重結合又は単純な二重結合を含む(少なくとも炭素原子2個 を備えた)アルキル又はシクロアルキル、 アルキニル:1乃至5、好ましくは1個又は2個の共役三重結合又は単純な三重 結合を含む(少なくとも炭素原子2個を備えた)アルキル又はシクロアルキル、 複素環:3乃至7、好ましくは5又は6員環で、1、2、3又は場合によっては 4個のヘテロ原子、例えば窒素、酸素又は硫黄を備え、例えば置換(下記に定義 されるように)又は未置換のオキシラン、チイラン、アジリジン、オキサジリジ ン、オキセタン、チエタン、アゼチジン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン 、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオフェン、ピロリジン、ジヒドロピロー ル、1、3-ジオキソラン、1、3-ジチオラン、イミダゾリジン、オキサゾリジン、 チアゾリジン、2H-ピラン、4H-ピラン、テトラヒドロピラン、2H-チオピラン、4 H-チオピラン、テトラヒドロチオピラン、ピペリジン、モルホリン、1、4-ジオ キシン、1、4-ジオキサン、1、4-ジチイン、 1、4-ジチアン、ピペラジン、オキセパン、チエパン、チエピン、1H-アゼピン、 2H-アゼピン、アゼパン、 アロイル:置換(下記に定義されるように)又は未置換のベンゼン、ナフタレン、 アントラセン、ビフェニル、トリフェニル、アズレン、フェロセン、シクロプロ ペニウム、 ヘテロアロイル:5-6員環の、1、2又は3個のヘテロ原子を備えた芳香族複素環、 例えば置換(下記に定義されるように)又は未置換のピロール、フラン、チオフェ ン、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、イミダゾール、オキサゾー ル、チアゾール、1、2、4-トリアゾール、1、2、4-オキサジアゾール、1、2、4- チアジアゾール、1、2、5-オキサジアゾール、1、2、5-チアジアゾール、テトラ ゾール、ピリジン、ピリリウム、チアピリリウム、ピリダジン、ピリミジン、ピ ラジン、1、2、3-トリアジン、1、2、4-トリアジン、1、3、5-トリアジン、1、2 、3、4-テトラジン、1、2、3、5-テトラジン、1、2、4、5-テトラジン、インド ール、クマロン、チオナフテン、カルバゾール、ビベンゾフラン、ジベンゾチオ フェン、1H-インダゾール、インドキサゼン、ベンゾ[d]イソチアゾール、アント ラニル、ベンゾイミダゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾト リアゾール、キノリン、イソキノリン、ベンゾピリリウム、チアベンゾピリリウ ム、アクリジン、ベン ゾ[g]キノリン、ベンゾ[g]イソキノリン、ベンゾ[c]キノリン、シンノリン、フ タラジン、キナゾリン、キノキサリン、フェナジン、ベンゾ[g]シンノリン、ベ ンゾ[g]キナゾリン、ベンゾ[g]キノキサリン、1、5-ナフチリジン、1、6-ナフチ リジン、1、7-ナフチリジン、1、8-ナフチリジン、2、6-ナフチリジン、2、7-ナ フチリジン、1、7-フェナントロリン、1、8-フェナントロリン、1、9-フェナン トロリン、1、10-フェナントロリン、インドリジン、4H-キノリジン、カルポリ ン、エルゴリン、プリン、プテリジン、アロキサジン、フラビン、 置換又は”次記により置換”:-H,-OH,-Ra,-O-(シクロ)アルキル、-O-アリー ル、-O-ヘテロアリール、-O-複素環、-NH2,-NO2,-CN,-N3,-CNRaNRbRc,-NRa Rb,NRaRbRc +、フッ素、塩素、臭素、a-,b-,乃至w-アミノ酸エステル、-NRaCORb ,-NRaCOXRb(X=-O,-NR,-PO0,2,3,4R,-SO0,2,3,4R,-NRaNRbRc),-CORa,-CO ORa,-OCOORa,-CONRaRb,-OCONRaRb,-NRCCONRaRb,-Ra-O-Rb,-Rc-NRaRb,-Ra -S-Rb,-Ra-SO-Rb,-Ra-S(O)2-Rb,-ORa-O-Rb,-NRaRb-O-Rc,-SO2Ra,-SO1,2,3 ,4 Ra-O-Rb,-CORa-O-Rb,-COORa-O-Rb,-OCORa-O-Rb,-OCOORa-O-Rb,-NRbCORa- O-Rb,-CONRaRb-O-Rc,-OCONRaRb-O-Rc,-NRcCONRaRb-O-Rd,-NRaCORb-O-Rc,-O Ra-S-Rb,-NRaRb-S-Rc,-SO1,2,3,4Ra-S-Rb,-CORa-S-Rb,-OCORa-S-Rb,-NRaCO Rb-S-Rc,-CONRaRb-S-Rc,-NRaCONRbRc-S-Rd,-ORa-NRbRc, -NRaRb-NRcRd,-SO1,2,3,4Rb-NRbRc,-CORa-NRbRc,-COORa-NRbRc,-OCORa-NRbRc ,-OCOORa-NRbRc,-NRaCONRbRc-NRd,-NRaCOORb-NRcRd,-OCONRaRb-NRcRd,-NRa CONRbRc-NHRd,-POORaORb,-NRcPOORaORb, ここでRa,Rb,Rc及びRdはそれぞれ別個に(シクロ)アルキル、アルケニル、アル キニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、アラルキル、アラルケニル 又はペルハロゲンアルキルであることができ、その際Ra,Rb,Rc及びRdは置換さ れていてもよい。 本発明の方法は、ヌクレオ塩基を側鎖として有するモノマー、オリゴマー及びポ リマー、特にペプチド系核酸(PNA)とその変種を多成分反応(MCR’s)、特にウギ 反応のようなイソシアニドベースのMCR’sにより生産する方法に関する。その 場合従来の方法のようにモノマーを用いるのではなく、これまでよりも小さい構 成成分、所謂サブモノマーを使用する。ここで取り上げる方法はこれまで記載さ れたPNAの変種の合成法の改良と、特に改善された特性及び/又は新規の特性が期 待されるこれまで記載されたことのない新規の変種の迅速な合成とを可能にする 。この方法は本質的に多成分に基づいているので、多くの種々の種類の残基を、 いわば総合的方法で、例えばPNAのポリアミドの骨格の中に同時に、又(PNA)2-, (PNA)(DNA)-,(PNA)(RNA)-,(PNA)(ペプチド)-, (PNA)2(DNA)-,(PNA)((オリゴ)サッカリド)-,(PNA)2(DNA)(ペプチド)-キメラ類 などの構成用、並びに例えばチオアミド類のような変形したPNA-ポリマー骨格の 構成用の適当な下記の合成構成成分と共に組み入れることが可能である。この方 法で生産された短めのオリゴマー又はモノマーでさえ薬学的又は農芸化学的作用 物質として期待される。 ここに記載した方法は、4成分縮合反応型又はウギ反応型のイソシアニドを保護 した多成分反応(MCR’s)に基づく(イソシアニド化学、(I.Ugi編),Wiley,New York,1971;I.Ugi,R.Karl,有機合成解説(B.M.Trost,C.H.Heathcock編), II巻,1083 1109,Pergamon Press,New York 1991)。この反応では、4種の出 発原料であるイソシアニド、オキソ化合物(アルデヒド又はケトン)、アミン系 化合物(例えばアンモニア、一次アミン、二次アミン、ヒドラジンとその誘導体 、ヒドロキシルアミンとその誘導体)及び適当な酸成分(例えばカルボン酸、炭 酸モノエステル、水、チオ硫酸塩、セレン化水素、アジ化水素、シアン酸、チオ シアン酸)が反応して単一の生成物が生れ、その中心の骨格は実質的に酸成分の 本質に依存する。注目すべき点として、個々の成分の残基を反応性を失うことな くその限界迄変えることができる。例えば立体特異性の又は小さい、芳香族の、 複素芳香環の、脂肪族の又は複素環の、電子吸引性の又は電子供与性の 出発原料がウギ反応で何れも一様に反応する。イソシアニドに基づくMCR’sに類 似の反応としてパッセリニ反応(イソシアニド化学、(I.Ugi編),Wiley,New Y ork,1971)並びに一連の複素環合成(S.Marcaccini,T.Torroba,OPPI,143参照 )がある。 本発明に使用可能の化合物は例えば次の構造を有する:これらの化合物は例えば次の反応に使用できる: 本発明の方法により一般式Iのホモポリマー及びヘテロ ポリマーを次の図式Iに示すように生産することができる。段階III:段階I及び階段IIをm回繰り返す、その際 一般式Iのホモポリマーとヘテロポリマーとを生産する方法は、適当な官能基を 備えた4種の異なる化合物を場合によっては同時に場合によっては数回互いに反 応させることを特徴とする。第1の段階、即ち化合物II、III、IV及びVを場合 によっては同時に反応させた後で、その都度のその前の段階の生成物を式IIの化 合物の代りに使用する。ヘテロポリマーを得るには、前記化合物の残基又は官能 基を全ての合成段階に於いて同じにはしない。 式Iに属する化合物のクラスの合成は、表面の上で、液相で又はポリマーの担体 の所で実施するできる。 式Iの化合物の合成は、更に所謂チップの上で実施可能である: その場合一つの基板を作り、その上で一つの第1の範囲に式II、III、IV及びV の化合物から選定した、活性化手段で切断可能な保護基を有する一つの化合物を 載せ、 この段階を、場合によっては前記表面の他の範囲で、相当する一つ又は複数の保 護基を備えた化合物II、III、IV及びVのそれぞれ他の一つにより繰り返し、 場合によっては化合物II、III、IV及びVの一つ又は幾つかを有する表面の範囲 に一種の活性化手段を作用させて、 少なくとも一つの保護基を切断し、 この範囲に、同様に一つの感光性保護基を有する、式II、III、IV及びVの内の 一つの化合物を作用させ、 この段階を場合によっては、他の複数の範囲で式II、III、IV及びVの化合物の 一つの任意の組合せにより繰り返す。 前記基板は、その際一種の重合したラングミュア-ブロジェット膜、官能基を付 与した一種のガラス、ゲルマニウム、ケイ素、重合体、(ポリ)テトラフルオロエ チレン、ポリスチレン、亜ヒ酸ガリウム又はそれらの組合せであることができ; 活性化手段としては、イオン線、電子線、γ線、X線、紫外線、光線、赤外線、 マイクロ波、電流、電波及びそれらの組合せが考慮される。 感光性保護基としては、例えばオルトニトロベンゼン誘導体、6-ニトロベラトリ ルオキソカルボニル、2-ニトロベンジルオキソカルボニル、アモイルスズ誘導体 及びそれらの組合せが考慮される。 更に使用すべき基板、利用しようとする活性化手段、感光性保護基及び個々の段 階の実施に必要な条件に関して は次の文献の全体を内容的に引用する:WO 90/15070,WO 91/07087,WO 92/1009 2,EP 0 728 520。 DNA-チップに対するPNA-チップの利点は、中でも検討対象のDNAの変異が遥かに 良く検出でき、又PNA-チップの安定性がDNA-チップより優れている点である。 Aの中でのDNA-鎖又はRNA-鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばトリエス テル法、H-ホスホン酸塩法又はホスホアミダイト法、好ましくはCaruthersの標 準ホスホアミダイト法(M.H.Caruthers et al.,J.Am.Chem.Soc.,103,31 85(1981))により実施する。従来の図式Iの合成PNAに結合するためのリンカー 構成成分としては次の化合物を用いる: ここでXは、場合によっては置換したアルキル、シクロアルキル、(シクロ)アル ケニル、(シクロ)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル又は複素環を意味し、 PGは、合成DNA-ポリマー鎖又はRNA-ポリマー鎖又はその他のアンチセンスポリマ ー鎖との適合性が必要な保護基で、例えばジメトキシトリチル,Fmoc,Moc,5- ジメトキシベンジルカルバメート、o-又はm-ニトロフェニルカルバメート例えば Nvoc又は3、4-ジメトキシ-6-ニトロベ ンジルカルバメート又はフェニル(o-ニトロフェニル)メチルカルバメートを意味 する。 Aの中でのペプチド鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばメリフィールド 法(E.Atherton,R.C.Shep-pard,固相ペプチド合成法―実際的検討、IRL Pres s,New York,1989)により実施する。従来の図式Iの合成PNAに結合するための リンカー構成成分としては天然の又は合成のN-保護の任意のアミノ酸が用いられ る。保護基の切断後にペプチド鎖に接続してPNA-鎖が図式Iに略記した方法で生 産される。 Aの中でのオリゴ糖鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばシュミット‐ト リクロロアセチミダート法又はエポキシの開環(P.Collins,R.Ferrier,単糖 類,Wiley,New York 1996,415-430)により実施する。従来の図式Iの合成PNA に結合するためのリンカー構成成分としては例えば次の化合物を用いることがで き:ここでXは、場合によっては置換したアルキル、シクロアルキル、(シクロ)アル ケニル、(シクロ)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル又は複素環を意味し、 Yは求核基、例えば硫黄、酸素、NRを意味し、ここでR は一種の場合によっては置換したアルキル、シクロアルキル、(シクロ)アルケニ ル、(シクロ)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環又は-CHPL(但しP とLとはそれぞれ別個に-CN,-NC,-COOR,-PO(OR)2,又は-SO2Rを意味する)であ り、 PGは、合成オリゴ糖鎖との適合性が必要な保護基で、例えばジメトキシトリチル ,Fmoc又はPmoc又はNvocを意味する。 式Vの中のX-基は、その後のDNA,RNA,PNA又はペプチド又は一つの他のオリゴ マー又はポリマーの合成の出発点になり得る。 Xの中でのDNA-鎖又はRNA-鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばトリエス テル法、H-ホスホン酸塩法又はホスホアミダイト法、好ましくはCaruthersの標 準ホスホアミダイト法(M.H.Caruthers et al.,J.Am.Chem.Soc.,103,31 85(1981))により実施する。従来の図式Iの合成PNAに結合するためのリンカー 構成成分としては前記の式CN-X-NPGの次の化合物を用いることができ: ここで水酸基は、次のRNA/DNA又はホスホチオ酸エステル又は塩のアンチセンス 合成用のアンカーとなる。 Xの中でのペプチド鎖又はもう一つのPNA鎖の構成は、専門家には公知の方法、例 えばメリフィールド法(E.Atherton,R.C.Sheppard,固相ペプチド合成法−実 際的検討、IRL Press,New York,1989)乃至図式Iに記載の方法(PNA)により実 施する。リンカー構成成分としては前記の式CN-X-NPGの、保護されたアミノ基を 有する任意のイソシアニド例えば次の3官能性イソシアニドを用いることができ : ウギ反応をイソシアニドにより実施した後で、例えばFmoc保護基を切断してペプ チド鎖又はPNA-鎖を構成する。側鎖の合成の終了後Boc保護基の切断により主鎖 のPNAを更に合成する。 Xの中でのオリゴ糖鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばシュミット‐ト リクロロアセチミダート法又はエポキシの開環(P.Collins,R.Ferrier,単糖 類,Wiley,New York 1996,415-430)により実施する。リンカー構成成分として は前記の式CN-X-NPGの例えば次の3官能性イソシアニドを用いることができ: ここで解放された水酸基の所でグリコールが付加され、又は前記の式CN-X-NPGの 次のイソシアニドが用いられ: この場合グリコールの付加は求核性Y-基を介して行われ、 Xは、置換したアルキル、シクロアルキル、(シクロ)アルケニル、(シクロ)アル キニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環、 Yは求核基、例えば硫黄、酸素、NRを意味し、ここでRは置換したアルキル、シク ロアルキル、(シクロ)アルケニル、(シクロ)アルキニル、アロイル、ヘテロアロ イル、複素環又は-CHPL(但しPとLとはそれぞれ別個に-CN,-NC,-COOR,-PO(OR)2 ,又は-SO2Rを意味する)である。 Bの中でのDNA-鎖又はRNA-鎖の構成は、専門家には公知の方法、例えばトリエス テル法、H-ホスホン酸塩法又はホスホアミダイト法、好ましくはCaruthersの標 準ホスホアミダイト法(M.H.Caruthers et al.,J.Am.Chem.Soc.,103,31 85(1981))により実施する。従来の図式Iの合成PNAに結合するためのリンカー 構成成分としては前記の式CN-X-NPGの次の化合物を用いることができ: ここでXは、置換したアルキル、シクロアルキル、(シクロ)アルケニル、(シクロ )アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル又は複素環を意味し、 PGは、合成DNA-ポリマー鎖又はRNA-ポリマー鎖又はその他のアンチセンスポリマ ー鎖との適合性が必要な保護基で、例えばジメトキシトリチル,Fmoc,Moc,5- ジメトキシベンジルカルバメート、又はo-及びm-ニトロフェニルカルバメート例 えばNvoc又は3、4-ジメトキシ-6-ニトロベンジルカルバメート又はフェニル(o- ニトロフェニル)メチルカルバメートを意味し、ここで水酸基は、次のRNA/DNA又 はホスホチオ酸エステル又は塩のアンチセンス合成用のアンカーとなる。 液相法は短めのしかし大量のオリゴマーの構成に好ましく使用され、一方固相法 は、少量乃至大量の長いオリゴマーの構成に適しており、又表面法は少量の長い オリゴマーの構成に適している。 液相合成の実験条件 液相に於いてアミノ成分を、前記オキソ成分、前記酸成分及びアミンを保護し適 当に置換した一種のイソシアノアミン成分と図式Iに準じて反応させる。その際 異なる 4成分をそれぞれ等量づつ加えて反応させる利点がある。もう一つの利点として 前記アミンと前記オキソ成分とを前もってシッフ塩基に縮合することができる。 溶剤としては、非プロトン性極性、例えば非極性、並びにプロトン性極性の溶剤 が適しており、ヌクレオ塩基酸成分の溶解性の点で中でもプロトン性、例えばプ ロトン性極性の溶剤、例えば水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチ レングリコール、グリセリン、トリフルオロエタノールなどのアルコール類、及 び非プロトン性極性溶剤、例えばピリジン、N-メチルモルホリン、塩化メチレン 、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ ル、エチレングリコールジメチルエーテル又はそれらの混合溶剤、例えばエチレ ングリコールジメチルエーテル/グリセリン又はシッフ塩基形成促進溶剤、例え ばオルトギ酸トリメチルが適している。アシル化触媒例えばピリジン又は4-ジメ チルアミノピリジンはウギ反応の反応促進剤としての効果が実証されており、又 塩化亜鉛、四塩化チタン、(シクロペンタジエニル)(塩化ジルコニウム)(ZrCp2Cl2 )などのルイス塩基もウギ反応の反応促進剤としての効果が実証されている。反 応温度は-20℃乃至+100℃、好ましくは10-40℃である。反応時間は成分の反応性 により数秒から数日の間である。ウギ反応を濃縮した状態で行うのが有利で、個 々の成分の濃度を0.1M乃至4Mとする。 固相合成の実験条件 ヌクレオ塩基ポリマーの固相重合用には、ポリマーとしてポリスチレン、ポリエ チレングリコール、ポリエチレングリコール‐ポリスチレン共重合体、ポリアク リルアミド、孔径規制多孔質ガラス(CPG)、テフロン、ポリエチレン、ポリプロ ピレン、ナイロン、セルロースが使用可能である。リンカーとしては、例えばア ミノメチル、4-メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)、4-(2’,4’‐ジメチルオキ シフェニル-Fmoc-アミノメチル)-フェノキシアセタミド‐ノルロイシルアミノメ チル(Rink Amide AM)、4-(2’,4’-ジメチルオキシフェニル-Fmoc-アミノメチル )-フェノキシアセタミド‐ノルロイシルMBAH(Rink Amide MBAH)、4-(2’,4’‐ ジメチルオキシフェニル-Fmoc-アミノメチル)-フェノキシ(Rink Amid)、9-Fmoc- アミノ-キサンテン-3-イルオキシ(Sieber Amid)、ヒドラジン-2−クロロトリチ ル、4-スルファミルベンゾイルAM、4-スルファミルブチリルAM、ビス-(2-アミノ エチル)-エーテルトリチル、1、3-ビス-(アミノメチル)-フェニルトリチル、又 はN-末端基を保護したアミノ酸を添加した樹脂が適している。 本合成の出発原料は、これを前述の種々の溶剤の内で前記ポリマーの膨潤特性に 適合する溶剤に加えることができる。ポリマーの負荷容量に対して出発原料を2- 20倍過 剰に加える。又塩化亜鉛、四塩化チタン、(シクロペンタジエニル)(塩化ジルコ ニウム)(ZrCp2Cl2)などのルイス塩基もウギ反応の反応促進剤としての効果が実 証されている。反応温度は-20℃乃至+100℃、好ましくは10-40℃である。反応時 間は成分の反応性により数秒から数日の間である。ウギ反応を濃縮した状態で行 うのが有利で、個々の成分の濃度を0.1M乃至4Mとする。 表面での合成の実験条件 その表面はポリマー合成用のリンカーにより修飾する必要がある。使用可能な表 面としては、例えばガラスの表面、ポリマー、例えばテフロン、ポリエチレン、 ポリプロピレン、ナイロン、セルロースなどの表面である。一種のリンカーを介 して表面に光保護基を設けるのが好ましい。表面の選定した領域の保護基の切断 により、図式Iに記載したPNAsを構成する方法を始めることができる。個々の成 分の保護基は全て光保護基であることが好ましい。 本発明の利点と可能な適用範囲 多成分反応を適用して、ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産するた めの本出願に提示した方法は、新規のPNAsの合成効率と操作し易さの点で従来の 全て の方法を凌駕している。これまで記載されたPNAの変種にはアンチセンス及び抗 原の作用物質としての適用に対して多くの欠点がある。最大の効果をここに提案 された方法により改善された新規の変種から求めることができる。従来の方法で は幾つかの段階で生産しなければならないモノマーをPNAsに重合するので、その 変化の効率はここに提案した方法に比べて遥かに低い。本提案の方法では4種の 異なる成分から成る一つのモノマーユニットが一段階で生産される。前記ウギ反 応の非常に多様な出発原料は市販されているか、又は市販の化合物から1乃至2 段階で簡単に入手できるので、同じような時間と同じような経費に於いて遥かに 多くの変種を生産することができる。 ここで提案した総合的方法により提示される一量体、二量体又は三量体は、抗 ウイルス剤又は制癌剤としても期待できる。 実施例 次に使用する略語を表示する: Alloc アリルオキシカルボニル Boc tert.-ブトキシカルボニル Boc2O ピロ炭酸-ジ-tert.-ブチル DCM ジクロロメタン DMF ジメチルホルムアミド Dmt 4,4’‐ジメトキシトリフェニルメチル Fmoc 9-フルオレニルメトキシカルボニル FmocONSu N-(9-フルオレニルメトキシカルボニル)-コハク酸イミド Mmt 4-メトキシトリフェニルメチル Moz p-メトキシベンジルオキシカルボニル Pixyl 9-(9-フェニル)キサンテニル TBDMS tert.-ブチルジメチルシリル TFA トリフルオロ酢酸 Trt トリフェニルメチル Z ベンジルオキシカルボニル 2-トリチルアミノエチルイソシアニド残基(X)の合成用の一般処方 2-トリチルエチレンジアミンの製法 THF 500mlに溶かしたエチレンジアミン12.20g(200mmol)に、同じくTHF 500mlに 溶かした塩化トリチル(塩化トリフェニルメチル、4-塩化メトキシトリフェニル メチル、4,4’-塩化ジメトキシトリフェニルメチル)のそれぞれ40mmolを室温で 徐々に滴下し、12時間室温で撹拌後溶剤を回転式蒸発器で除去し、油状の薄黄色 乃至橙色の残さを酢酸エステル500mlに移し、3回それぞれ飽和塩化ナトリウム 溶液250mlにより抽出する。有機の相を硫酸ナトリウムで乾燥する。溶剤の除去 後にそれぞれのアミンが油状又は泡状として50-95%の収率で得られる。 N-トリチルエチレンヂアミン C21H22N2(288.42) RF=0.21(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 N-(4-モノメトキシトリチル)エチレンヂアミン C22H24N2O(332.45) RF=0.21(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニ ンヒドリンのスプレー乃至塩酸蒸気で発色 N-(4、4’‐ジメトキシトリチル)エチレンヂアミン C23H26N2O2(362.48) RF=0.22(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-トリチルアミノエチルホルムアミドの製法 それぞれの前記アミン190mmolをギ酸エチル300mlに加えて12時間還流する(油 浴の温度75℃)。回転式蒸発器により過剰のエステルを除去して、それぞれのホ ルムアミドを固い乃至粘着性の黄色乃至橙色の泡として取得する。収率は80乃至 95%である。 2-トリチルアミノエチルホルムアミド C22H22N2O(330.42) RF=0.87(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-(4-モノメトキシトリチル)アミノエチルホルムアミド C23H24N2O2(360.46) RF=0.86(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-(4,4’‐ジメトキシトリチル)アミノエチルホルムアミド C24H26N2O3(390.49) RF=0.92(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-トリチルアミノエチルイソシアニドの製法 それぞれの前記ホルムアミド180mmolを塩化メチレン250mlに溶解し、TEA 400m molを加えて0℃に冷却し、塩化ホスホリル180mmolを徐々に滴下し、更に2時間 この温度で撹拌する。次に20℃で、水150mlに溶解した炭酸ナトリウム340mmolを 激しく撹拌しながらj徐々に添加し、更に室温で30分撹拌を続ける。水相を400m lに希釈し、2回それぞれDCM 150mlにより抽出する。有機の相を飽和食塩水で洗 浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶剤を除去して、収率85-95%でそれぞれのイソシ アニド が泡状として得られる。 2-トリチルアミノエチルイソシアニド C22H20N2(312.42) RF=0.90(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-(4-モノメトキシトリチル)アミノエチルイソシアニド C23H22N2O(342.44) RF=0.89(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 2-(4,4’‐ジメトキシトリチル)アミノエチルイソシアニド C24H24N2O2(372.47) RF=0.95(DCM/メタノール 5:1、容積比);スポットはニンヒドリンのスプレー乃 至塩酸蒸気で発色 N-アシルエチルイソシアニドの合成用の一般処方 N-(tert.-ブトキシカルボニル)エチレンジアミンの製法 エチレンジアミン2.0molをTHF 700mlに溶かした溶液に、室温でBoc2O 0.25mol のTHF 500ml溶液を12-48時間掛けて滴下する。この溶液から沈殿した固形分を傾 斜法により除き、溶剤を除去する。残さと沈殿した固形 分とを水500mlに溶解し、生じた懸濁質を濾別する。水の相を3回それぞれDCM 1 50mlにより抽出し、食塩濃厚溶液で洗浄し、乾燥し、回転式蒸発器で溶剤を除去 して、36gの油状物を得る(収率Boc2Oに対して90%)。 N-(tert.-ブトキシカルボニル)アミノエチルホルムアミドの製法 前記N-(tert.-ブトキシカルボニル)エチレンジアミン21.8mmolをギ酸エチル又 はギ酸メチル50mlに溶解し、p-トルエンスルホン酸を触媒として加える。この混 合物を12時間還流する。溶液を回転式蒸留器で溶剤を除去してから、残さをDCM 又は酢酸エステル100mlに加え、水で2回洗浄後乾燥し、溶剤を除去する。油状 物3.86gが得られ、これは徐々に結晶化する(収率94%)。 凝固点:84-86℃ 2-(N-tert.-ブトキシカルボニル)アミノエチルイソシアニド イソシアニドの生産は前述の処方に従って実施する。 ほぼ定量的に油状物が得られ、これは徐々に結晶化する。 上述の処方により次の化合物が同じように生産される: 3-(N-tert.-ブトキシカルボニル)アミノプロピルイソシアニド 6-(N-tert.-ブトキシカルボニル)アミノヘキシルイソシアニド 8-(N-tert.-ブチルオキシカルボニル)アミノオクチルイソシアニドN-1-(4-メトキシベンジルオキシカルボニル)-N’-2-ホルミルエチレンジアミン 処方[L.S.Richter,R.N.Zuckermann,Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1159- 1162(1995)]によるN-(4-メトキシベンジルオキシカルボニル)-エチレンジアミン の合成、但し有機の塩化メチレン相を2回飽和食塩水溶液100mlで洗浄する。収 量:7.1g,64%(文献値:6.0g,54%)。 前記N-(4-メトキシベンジルオキシカルボニル)-エチレンジアミン7.1gとへら 先に載せた4-ヂメチルアミノ ピリジンとをギ酸エチル100mlの中で3時間還流下で煮沸する。過剰のギ酸エチ ルを回転式蒸発器により真空下で除去する。残った固体をジクロロメタン100ml に入れ、水30mlを加えて振り混ぜる。有機の相を硫酸ナトリウムで乾燥し、回転 式蒸発器により真空下で溶剤を除去する。得られた油状物(6.35g、収率81%)は暫 くすると結晶化して、その後の反応用には充分の純度である。 Rf(CH2Cl2/メタノール 9/1):0.6 N-1-(4-メトキシベンジルオキシカルボニル)-2-イソシアノ-1-アミノエタン 前記N-1-(4-メトキシベンジルオキシカルボニル)-N’-2-ホルミルエチレンジア ミン6.53g(25.9mmol)とトリエチルアミン10.85ml(78mmol)とをジクロロメタン10 0mlに加えて、氷浴により温度調節し、これに塩化ホスホリル3.97g(25.91mmol) を30分以内に徐々に滴下し、混合物を更に0℃で4時間撹拌する。炭 酸ナトリウム5.51gを水40mlに溶かした水溶液を更に0℃で徐々に滴下し、最後 に室温で1時間撹拌する。混合溶液に水100mlを加えて希釈し、有機の相を分別 し、水の相をジクロロメタン50mlで2回抽出する。有機の相を一つにまとめて硫 酸マグネシウムで乾燥し、真空下で回転して溶剤を除くと、6.0g(99%)の赤色の 固体が得られ、その純度はその後の反応に対して充分高い。酢酸エチルから再結 晶した分析用試料は無色の固体である。 Rf(CH2Cl2/メタノール 9/1):0.8。 実施例1: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成 分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾 液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を更に向上することができる 。C23H31N5O6 分子量:473.53342 ES-MS:474.0(m+H)+ 実施例2: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成 分1mmolをメタノール1ml の中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾液を半分の量に濃縮してか ら再度濾過すれば、収量を更に向上することができる。実施例3: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成 分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾 液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を更に向上することができる 。 実施例4: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成 分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾 液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を更に向上することができる 。実施例5: 容量がそれぞれ1mlの深いウエルを備えたポリプロピレン製マルチタイタープ レート(MTP)の各ウエルに、メタノールに溶かしたチミン-1-酢酸とメタノールに 溶かした1-イソシアノ-2-N-tert-ブトキシカルボニルエタンとを入れる。次にA ‐Hの行には下記のアミン、1-12の列には下記のオキソ成分を添加する。MTPを閉 じて室温で振り混ぜて、沈殿した製品を濾別する。濾液を半分の量に濃縮してか ら再度濾過すれば、収量を更に向上することができる。生成物のキャラクタリゼ ーションには、HPLC-ES、DC及び1H/13C-NMRを用いた。MTP の96個のウエルの装着: 実施例6: 次のチミン五量体の製法:C65H93N21O20 分子量:1488.56 HPLC-ESI-MS:合致 Fmoc-Rink Amid-樹脂を用いてのこの化合物の生産は次の合成手順により実施す る: 1. Rink樹脂のFmoc-基をモルホリンにより切断。 2.処理後の樹脂にアセトン、DMSO/DMFに溶かしたチミン酢酸とN-1-(4-メトキシ ベンジルオキシカルボニル)-2-イソシアノ-1-アミノエタンとを加えて振り混ぜ る。 3.DMFに溶かした無水酢酸によるキャッピングの段階。 4.Moz-保護基をジクロロメタンに溶かした5%のトリフルオロ酢酸、2.5%の地オ アにソール、2.5%のジメチルカプトエタンにより切断。 5.モルホリンで中和。 6.段階2-5を更に4回繰り返す。 7.95% TFAにより樹脂から分離。 実施例7: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成分 1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾液 を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を更に向上することができる。ES-MS:502.0(m+H)+ 実施例8: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分 1mmol及びイソシアニド成分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿 した生成物を濾別する。濾液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を 更に向上することができる。ES-MS:542.0(m+H)+ 実施例9: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分 1mmol及びイソシアニド成分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿 した生成物を濾別する。濾液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を 更に向上することができる。 C23H48N6O7 分子量:520.67501 ES-MS:522(m+H)+ 実施例10: 上述の実施例と同様に実施する。 イソシアニド成分:1-イソシアノ-3-N(tert.-ブトキシカルボニル)プロパン オキソ成分:パラホルムアルデヒド アミノ成分:ベンジルアミン 酸成分:N-(p-メトキシベンゾイル)-N9-アデニン酢酸 C32H38N8O6 分子量:630.71 ES-MS:632(m+H)+ 実施例11: チミン酢酸1mmol、オキソ成分1mmol、アミン成分1mmol及びイソシアニド成 分1mmolをメタノール1mlの中で24時間撹拌し、沈殿した生成物を濾別する。濾 液を半分の量に濃縮してから再度濾過すれば、収量を更に向上することができる 。 C27H28N6O10 分子量:596.56
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 291/10 C07C 291/10 C07D 239/54 C07D 405/12 405/12 473/34 361 473/34 361 C07K 5/06 C07K 5/06 (C07D 405/12 // C12N 15/09 317:48) (C07D 405/12 239/55 317:48) C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I)の化合物 を生産する方法に於いて、次の式 の化合物を最初の段階に於いて場合によっては同時に互いに反応させ、 場合によっては一つ又は複数の保護基を切断して この反応をm回繰り返し、 その際その都度の前段階の生成物を第一の段階の後で式IIの化合物の代りに挿入 することを特徴とする方法であって、 その場合 mは0または1乃至1000、好ましくは1乃至300の一つの整数であり、 Aは ウギ反応に於けるアミノ成分の一つの通常の残基、例えば一つの水素原子、一種 の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)アルキニル、 アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光マーカー、一種の挿入剤 、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ、一種のメージャーグルーブ バインダ、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種のアルキル化剤残基、 一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種の細胞受入促進剤、一 種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンスポリマー、一種のペプチド、一種の 抗体抱合体、一種の合成ポリマー又は一種の相当して修飾された表面であり; Bは 一つの水素原子、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シ クロ-)アルケニル、(シクロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の 複素環、一種の蛍光マーカー、一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグ ルーブバインダ、一種のメージャーグルーブバインダ、一種のビオチン残基、一 種の挿入剤残基、一種のアルキル化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一 種のポリアミン、一種の細胞受入促進剤、一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアン チセンスポリマー、一種のペプチド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー又 は一種の相当して修飾された表面又は前記化合物Vの一つの残基X NPGであり; R1-Gは次の式の構造の中から選定され: ここでグループR1-Gは一つの分子スペーサーを介して、R1又はR又はR4を介して 式IVの化合物と連結することができ; R1とRとはそれぞれ別個にウギ反応に於ける酸成分の一 つの通常の残基、例えば水素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)ア ルケニル、(シクロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、 一種の蛍光マーカー、一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバ インダ、一種のメージャーグルーブバインダ、一種のビオチン残基、一種の挿入 剤残基、一種のアルキル化剤残基、一種のステロイド、一種の脂質、一種のポリ アミン、一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンスポリマー、一種のペプチ ド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー又は一種の相当して修飾された表面 、又は天然のヌクレオ塩基又は合成ヌクレオ塩基から誘導された残基であり; L,M,T及びZはそれぞれ別個に酸素、硫黄又はNR4を意味し、ここでR4は水素、 フッ素、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)アルキニル、ア ロイル、ヘテロアロイル、複素環、又は-O(シクロ-)アルキル、-Oアロイル、-S( シクロ-)アルキル、-Sアロイルを意味し; R2とR3はそれぞれ別個にウギ反応に於けるオキソ成分の一つの通常の残基、例え ば水素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-) アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、一種の複素環、一種の蛍光マーカー、 一種の挿入剤、一種の抗生物質、一種のマイナグルーブバインダ、一種のメージ ャーグルーブバ インダ、一種のビオチン残基、一種の挿入剤残基、一種のアルキル化剤残基、一 種のステロイド、一種の脂質、一種のポリアミン、一種のアミンスペーサーを介 して連結した一種の糖質又はオリゴ糖、一種のアンチセンス分子、一種のペプチ ド、一種の抗体抱合体、一種の合成ポリマー、一種の修飾された表面又は一つの 分岐点のリンで、これが更に一つのDNA鎖,RNA鎖、PNA鎖又はペプチド鎖又は一 種の他のオリゴマー又はポリマーの出発点出あり、 Xは次の構造を有し: PGはそれぞれ別個に場合によってはオーソゴナルな(訳注:条件を設定して切断 を調節する)保護基、例えば前記N-アシル誘導体、前記N-スルホニル誘導体、前 記N-アルキル誘導体、前記N-シリル誘導体、前記カルバメート、又は前記塩類の クラスからのアミン系保護基であり; 残基R5はそれぞれ別個に水素原子、未置換又は置換したアルキル基、シクロアル キル基、アルコキシアルキル基 又はアリール基又は複素環を表わし; 残基U,W,K及びYはそれぞれ別個に未置換又は置換したアルキル基、アルケニル 基、アルキニル基、アルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、シクロアルキ ル基、又はアリール基、未置換又は置換した複素環又は上記のR5を有するNR5基 を表わし; a,b,c,n,o及びpはそれぞれ別個に0乃至10、好ましくは0乃至5の整数であ り; Qは一種の未置換又は置換したアルキル基、アリール基、アルケニル基、アルキ ニル基、一価又は多価のアルカノイル基、シクロアルキル基、アルコキシアルカ ノイル基、シクロアルカノイル基、アロイル基又は一種の未置換又は置換した複 素環又はNR5,P,P(O),P(S),B,BR5又はSO2の内の何れか一つの基を表わし、 ここでR5は前述の通りで、指数a,b,o及びpはそれぞれ相当する値を有し; Fはオキソ基、チオ基、セレノ基又はイミノ基を表わし: Jは次の構造から選定され、ここで上の垂直の線はR1との結合、下の垂直の線は 一般式Iに示した前記ポリマーの主鎖の窒素原子との結合を表わし:ここでR6は、残基R又はR1の少なくとも一種が式Iの化合物の中で一種の天然又 は合成のヌクレオ塩基から誘導された一つの残基であるという条件に於いて、水 素、一種の置換基、(シクロ-)アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シクロ-)アル キニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環を表わすことを特徴とする前記生産 方法。 2. 前記蛍光マーカーとして、フルオレセイン、テキサスレッド、リサミン ロ ーダミン、シアニン又はローダミン、前記挿入剤として、ソラレン、アクリジン 、フェナントロリン、一種のフェナントロリン金属錯体又はエリプチシン、前記 抗生物質として、エンジイン(Endiine),β-ラクタム、テトラサイクリン、アン トラサイクリン、ポリエーテル、マイトマイシン系、ホスホマイシン系、 マクロライド、ブレオマイシン系又は一種のアミノ配糖体、前記マイナーグルー ブバインダーとして、ネトロプシン(Netropsin)又はジスタマイシン、前記ポリ アミンとして、一種のスペルミジン系ポリアミン、前記アンチセンスポリマーと して一種のDNA-鎖(5’又は3’連結)又はRNA-鎖(5’又は3’連結)又はペプチドN- 末端基又はC-末端基と連結した一種のホスホチオ酸エステル又は塩であり、前記 抗体抱合体としては、細胞の特異的受入が可能で、特異的担体システムに応答し 、又はエンドサイトーシスに作用する抗体抱合体から選定され、前記合成ポリマ ーとして、CPG、Wang、又はTentagel、前記天然のヌクレオ塩基として、アデニ ン、チミン、グアニン、シトシン又はウラシル、及び前記合成ヌクレオ塩基とし て、プソイドウラシル、5-プロピニルウラシル、5-ヘキセニルウラシル、5-フル オロシチジン、5-ヒドロキシメチルウラシル、5-メチルシチジン、5-ブロモシチ ジン、及び次の式の化合物であり: ここでR8とR9とはそれぞれ別個に水素、アルキル、(シクロ-)アルケニル、(シク ロ-)アルキニル、アロイル、ヘテロアロイル、複素環、塩素又はフッ素であり、 R10はフッ素、臭素、ヨウ素、塩素、アルキニル、アルキル、アロイル、ヘテロ アロイル又は水素で、nは1乃至20、好ましくは1乃至10及び特に好ましくは1 乃至5であり、ここでその際前記塩基の側鎖は保護基を有し得ることを特徴とす る請求の範囲第1項記載の方法。 3. m=1-200、好ましくは1-100であることを特徴とする前記請求の範囲の何れ か1項記載の方法。 4. 各反応段階に於いて、成分III、IV、及び/又はVの少なくとも一つが変化す ることを特徴とする前記請求の範囲の何れか1項記載の方法。 5. 一つの固体の相例えばチップの上で実施されることを特徴とする前記請求の 範囲の何れか1項記載の方法。 6. 次の式Vの化合物であって、 ここでXは次の構造を有し:又PGはそれぞれ別個に場合によってはオーソゴナルな保護基、例えば前記N-アシ ル誘導体、前記N-スルホニル誘導体、前記N-アルキル誘導体、前記N-シリル誘導 体、前記カルバメート、又は前記塩類のクラスからのアミン系保護基であり; 残基R5はそれぞれ別個に水素原子、未置換又は置換したアルキル基、シクロアル キル基、アルコキシアルキル基又はアリール基又は複素環を表わし; 残基U,W,K及びYはそれぞれ別個に未置換又は置換したアルキル基、アルケニル 基、アルキニル基、アルカノイル基、アルコキシアルカノイル基、シクロアルキ ル基、又はアリール基、未置換又は置換した複素環又は上記に定義したR5を有す るNR5基を表わし; a,b,c,n,o及びpはそれぞれ別個に0乃至50の整数であり; Qは少なくとも一種の未置換又は置換したアルキル基、アリール基、アルケニル 基、アルキニル基、一価又は多価のアルカノイル基、シクロアルキル基、アルコ キシアルカノイル基、シクロアルカノイル基、アロイル基又は一種の未置換又は 置換した複素環又はNR5,P,P(O),P(S),B,BR5又はSO2の内の何れか一つの基 を表わし、ここでR5は前述の通りで、指数a,b,o及びpはそれぞれ相当する値を 有する前記化合物。 7. 請求の範囲第6項に記載の化合物に於いて、 前記残基PGはN-アシル誘導体又はN-アルキル誘導体であり; 前記残基R5はそれぞれ別個に水素原子又は、未置換又は置換したアルキル基又は アリール基であり; 前記残基U,W,K及びYはそれぞれ別個に未置換又は置換したアルキル基、シクロ アルキル基又はアリール基であり;、 前記a,b,c,n,o及びpはそれぞれ別個に0乃至5の整数であり; 前記Qは一種の未置換のアルキル基、アロイル基又はアリール基、又は一種の未 置換又は置換した複素環であることを特徴とする前記化合物。 8. 式Vの一種の化合物を生産する方法に於いて、VIIの化合物 を前に定義したPGの保護基により、それぞれ別個であってもよいが、通常の方法 で保護して、それにより式VIIIの一つの化合物を生産し、 次に前記式VIIIの化合物を通常の方法で反応させて式Vの一つのイソシアニドに 変えることを特徴とする前記方法。 9. 請求の範囲第8項に記載の方法に於いて、式VIIIの化合物を通常のホルミル 化剤により次の式IXの化合物に変えて: この化合物を更に通常の条件下で式Vの一つの化合物に変え、その際の残基と指 数とは前述の通りであることを特徴とする前記方法。 10. 式Xの一つの化合物を生産する方法であって、 前述の通りの残基と指数とに於いて、先ずアミン官能基をホルミル化し、次に、 それぞれ別個にハロゲン又はヒドロキシ官能基、特に塩素、臭素及びヒドロキシ ル基を意味する官能基M,T及びSの一つ又は幾つかを一つの通常の方法により一つ 又は幾つかのアジド官能基に変え、このアジ化物から相当するアミン化合物に変 えて、これに一つの通常の方法により前述の保護基を設けることを 特徴とする前記方法。
JP54881498A 1997-05-14 1998-05-14 ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産する方法 Pending JP2002500643A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720165A DE19720165A1 (de) 1997-05-14 1997-05-14 Verfahren zur Herstellung von Polymeren, die Nucleobasen als Seitengruppen aufweisen
DE19720216.0 1997-05-14
DE19720165.2 1997-05-14
DE19720216A DE19720216A1 (de) 1997-05-14 1997-05-14 Multifunktionelle Isonitrile und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP1998/002860 WO1998051697A2 (de) 1997-05-14 1998-05-14 Verfahren zur herstellung von polymeren, die nucleobasen als seitengruppen aufweisen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500643A true JP2002500643A (ja) 2002-01-08

Family

ID=26036538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54881498A Pending JP2002500643A (ja) 1997-05-14 1998-05-14 ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6355726B1 (ja)
EP (1) EP0983290B1 (ja)
JP (1) JP2002500643A (ja)
AU (1) AU750974B2 (ja)
CA (1) CA2290614C (ja)
CZ (1) CZ299816B6 (ja)
DE (1) DE59810914D1 (ja)
DK (1) DK0983290T3 (ja)
HU (1) HU226867B1 (ja)
IL (1) IL132518A (ja)
NO (1) NO995551L (ja)
WO (1) WO1998051697A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502788A (ja) * 2004-06-08 2008-01-31 アルザ コーポレイション 4成分縮合反応による高分子コンジュゲートの調製
JPWO2016167284A1 (ja) * 2015-04-16 2018-03-01 学校法人 関西大学 抗氷核活性剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326303A1 (de) * 2003-06-11 2004-12-30 Celares Gmbh Reagenzien zur Modifikation von Biopharmazeutika, deren Herstellung und Anwendung
US7892737B2 (en) * 2005-06-30 2011-02-22 Life Technologies Corporation Compositions, kits and methods pertaining to stability modulation of PNA oligomer/nucleic acid complexes
DE102005041570A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-22 Celares Gmbh Hoch verzweigte Reagenzien zur Modifaktion von Biopharmazeutika, deren Herstellung und Anwendung
DE102006039615A1 (de) * 2006-08-24 2008-03-13 Leibniz-Institut Für Pflanzenbiochemie Esterelongationsverfahren zum sequenzgesteuerten Aufbau alternierender Peptid-Peptoid-Polymere (Peptid-Peptoid-Polymere)
KR102196230B1 (ko) 2012-09-17 2020-12-29 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 크로마토그래피 매질 및 장치
US10221216B2 (en) 2013-04-11 2019-03-05 Carnegie Mellon University Template-directed γPNA synthesis process and γPNA targeting compounds
WO2014169206A2 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Carnegie Mellon University Divalent nucleobase compounds and uses therefor
CN107847907A (zh) 2014-05-02 2018-03-27 格雷斯公司 官能化载体材料以及制备和使用官能化载体材料的方法
KR102566292B1 (ko) 2015-06-05 2023-08-10 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 흡착성 바이오프로세싱 정화제와 이의 제조 및 사용 방법
CN114907272A (zh) 2016-09-26 2022-08-16 卡耐基梅隆大学 二价核碱基化合物及其用途
CN114315835B (zh) * 2021-11-30 2023-03-03 华南农业大学 一种6-苯甲基腺嘌呤半抗原、人工抗原、抗体及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2942606A1 (de) * 1979-10-22 1981-04-30 Helmut Dipl.-Chem. Aigner Verfahren zur herstellung von saeureamiden und anwendung des verfahrens
US6087186A (en) * 1993-07-16 2000-07-11 Irori Methods and apparatus for synthesizing labeled combinatorial chemistry libraries
CA2167391A1 (en) * 1993-07-16 1995-01-26 Robert W. Armstrong Synthesis of combinatorial arrays of organic compounds through the use of multiple component combinatorial array syntheses
DE4408534A1 (de) * 1994-03-14 1995-09-28 Hoechst Ag Substituierte N-Ethyl-Glycinderivate zur Herstellung von PNA und PNA-/DNA-Hybriden
EP0792283A1 (en) * 1994-11-14 1997-09-03 Chiron Corporation SYNTHESIS OF PEPTIDE NUCLEIC ACIDS (PNAs) AND ANALOGUES VIA SUBMONOMER APPROACH
DE59607750D1 (de) * 1995-03-13 2001-10-31 Aventis Pharma Gmbh Phosphonomonoesternnukleinsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19532553A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung substituierter N-Ethyl-Glycinderivate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502788A (ja) * 2004-06-08 2008-01-31 アルザ コーポレイション 4成分縮合反応による高分子コンジュゲートの調製
JPWO2016167284A1 (ja) * 2015-04-16 2018-03-01 学校法人 関西大学 抗氷核活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
DK0983290T3 (da) 2004-06-14
DE59810914D1 (de) 2004-04-08
CA2290614A1 (en) 1998-11-19
AU8017598A (en) 1998-12-08
IL132518A (en) 2007-05-15
US6355726B1 (en) 2002-03-12
CA2290614C (en) 2010-09-21
EP0983290A1 (de) 2000-03-08
HUP0002730A2 (hu) 2000-12-28
WO1998051697A3 (de) 1999-05-14
AU750974B2 (en) 2002-08-01
WO1998051697A2 (de) 1998-11-19
NO995551L (no) 2000-01-12
EP0983290B1 (de) 2004-03-03
CZ299816B6 (cs) 2008-12-03
CZ385899A3 (cs) 2000-04-12
HU226867B1 (en) 2009-12-28
HUP0002730A3 (en) 2003-07-28
NO995551D0 (no) 1999-11-12
IL132518A0 (en) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230348524A1 (en) Technologies for oligonucleotide preparation
CA2627216C (en) Polynucleotide labelling reagent
US6486308B2 (en) Covalently linked oligonucleotide minor groove binder conjugates
US7153955B2 (en) Pentopyranosyl nucleic acid arrays, and uses thereof
JP2002500643A (ja) ヌクレオ塩基を側鎖として有するポリマーを生産する方法
EP0739898A2 (de) Phosphonomonoesternnukleinsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20120065364A2 (en) Peptide nucleic acid monomers and oligomers
US20050187383A1 (en) Negatively charged minor groove binders
JP4012145B2 (ja) ピロール−イミダゾールポリアミドの固相合成法
WO2022100696A1 (zh) 多特异生物偶联连接臂及其合成方法
EP2736916B1 (en) Minor groove binder phosphoramidites and methods of use
JP2004520261A (ja) 改善された性質を有する正電荷を有するペプチド核酸類縁体
AU2006316903A1 (en) Polynucleotide labelling reagent
KR20190123351A (ko) 개질된 올리고뉴클레오티드 및 이의 치료 용도
JP2002529473A (ja) ポリヌクレオチド架橋成分
CN101357990A (zh) 分子量可控且生物相容性好的蝌蚪形聚合物及其制备方法
DE19720165A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polymeren, die Nucleobasen als Seitengruppen aufweisen
CN103436620A (zh) 八元瓜环自组装型分子信标及其制备方法和应用
JP2004531589A (ja) ポリマー
DE19508923A1 (de) Phosphonomonoesternukleinsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2000505418A (ja) オリゴヌクレオチド類縁体
JP2001323059A (ja) ポリペプチド誘導体および核酸運搬体