JP2002500581A - ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002500581A
JP2002500581A JP50065099A JP50065099A JP2002500581A JP 2002500581 A JP2002500581 A JP 2002500581A JP 50065099 A JP50065099 A JP 50065099A JP 50065099 A JP50065099 A JP 50065099A JP 2002500581 A JP2002500581 A JP 2002500581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
ply
tire
geodesic
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50065099A
Other languages
English (en)
Inventor
ケニス ダイア,デイル
レイモンド ブレイアー,ランドル
プラカッシュ,アミット
Original Assignee
ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/865,448 external-priority patent/US6026878A/en
Application filed by ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー filed Critical ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Publication of JP2002500581A publication Critical patent/JP2002500581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C2017/0081Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising special reinforcing means in the crown area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ジオデシックコード径路を有する少なくとも1プライを含むタイヤを造る技術を記載した製造方法及び製品が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法 技術分野 本発明は空気入りタイヤに関し、特にジオデシックチューブレスタイヤ及びその 製造方法に関する。 技術の背景 ジオデシックタイヤ(Geodesic Tire)とは、タイヤの表面においてプライコ ードの径路が測地線(geodesic line)をなすものである。1963年に著作権が 得られた「空気入りタイヤ設計の基礎数学の著者ジョン エフ パーデイは、グ ッドイヤータイヤアンドラバーカンパニーの開発部の主任数学者で、45年間に 亙って彼の人生をタイヤ設計の基礎をなす数学に捧げた。パーデイ氏の著作の第 IV章では、全主題としてジオデシックタイヤの原理を示している。著者は数学生 として1917年に初めてジオデシックコード径路に興味を抱いたことを記して いる。ジオデシックタイヤについての実験が1924年頃最初に開始された。 パーデイはジオデシックタイヤが多くの望ましい特徴を持っていると発表して いる。パーデイの本の85ページを引用すれば、“従来のタイヤにおける、織物 からゴムが剥離することになったり、タイヤが撓むときのせん断サイクルの間に 、コードがその軸の周りの捻れによって織物疲労を生じることになる、せん断力 が存在しないためにその耐久性は優れている。これら同じせん断力が存在しない ことは、ジオデシックタイヤの稼動時の温度を従来のタイヤの温度よりも低下さ せる。タイヤビード付近における耐久性の改善は、コードがビードに近づく比較 的小さい角度αからもたらされる。大きな駆動トルクや厳しいブレーキ作用がか かる多くのタイプのタイヤでは、有害なトルク捻れがタイヤのサイドウオールに 現れる。これらは事実上ジオデシックタイヤには出現しない。 主としてクラウン上の大きなコード角のために、ジオデシックタイヤは、同じ 寸法の従来のタイヤと同じ膨張圧において、非常に柔らかい乗り心地が得られる 。クラウン上の同じ大きなコード角は、タイヤの横方向の安定性をいくらか減じ 、そして曲線を回るときに路面に対する横方向のスラストを発揮する能力を減じ る。このことは、もし乗り心地の柔らかさが従来のタイヤに近づく点まで膨張圧 を上昇させたとき、横方向の安定性およびコーナリング能力が、従来のタイヤと 同じかそれより良いという事実がなければ、それ自体ジオデシックタイヤにとっ て厳しい得点となろう。 ジオデシック径路は、設計のみが提供可能なタイヤの望ましい特性を提供する 上で、将来への長いステップを表わしている。 ジオデシックタイヤは、タイヤの使用者に大いに周知されてきたわけではない 。その理由は、ジオデシックタイヤが、製造容易な従来のタイヤに要求される工 程とは異なった工程を要求したからであり、そして、従来のタイヤが通常の目的 には非常に満足すべき製品であるという事実による。タイヤのいまや稼動する条 件の増え続ける範囲が、設計技術における新しい考え方を要求し、そして、従来 のコードの径路によらないタイヤが、普通でない要求に合致するもっとも重要な 将来へのステップの一つである。遺憾ながらジオデシックなる語は、公に最近ま でどんなジオデシックな外観を有しないタイヤに関しても誇示してきた。ジオデ シックなる語は、数学的に精密な語であり、ジオデシック径路からほんの僅かに 外れた径路又は曲面は、ジオデシックの長所を容易に失ってしまう。ジオデシッ ク径路を手に入れることに失敗したタイヤは、往々にしてその失敗がタイヤ構造 の簡単な機構の部分の幾らかと思われている。 したがって、タイヤで与えられたジオデシック径路を得るためには、もし平ら なプライのコードの径路が、パンタグラフ作用によって、張力の効果とともに、 ジオデシック径路に変わる径路であるならば、製造する形状から型を成形するに 当たって、従来の製造の実地に従うことが出来る。 この理論の結果は常に、ρ.cosα=常数,ρOcosαOで、コードの張力がコー ドの全径路に亙って一様で、そして、膨張圧によるせん断応力がゼロであるとい う要求に完全に一致する、完全なジオデシック径路を有するタイヤであった。” パーデイは次に、実験的ジオデシックタイヤを製造する多数の試みを続けて記 述した。この背景の技術の抜粋を述べる。 “初期のジオデシックタイヤ及びその後の実験用の幾つかは、平らなプライの なかの必要なコードの径路の形状の型板に沿って、コード又はコードのグループ を置くことによって作られた。その結果生まれたタイヤは、実験では極めて満足 できるものであった。多数の機械が特許の対象となり、完成タイヤからそれほど 形が異なることなく、コアの上に連続したコードの巻き取りが行われる。同じ機 械は、製造ドラムの上のジオデシック径路に、連続したコードを巻き取ることが できる。コードをコアに供給するガイドの動きとコアの回転とが同時であれば、 コードをどの所定径路にも置くことが可能である。この工程における困難性は、 二つの主な理由から生じる。連続したコードを組立形の上を行ったり来たりして 巻き取ることは、コードの径路がビード円と接する線に沿ってビードに近付くか 、又は、ビード円におけるコードの角度がゼロより大きいならば、巻き取り機構 の方向の鋭い反転を必要とする。両方の場合とも、タイヤの満足の行く成形と硬 化に必要な、コードの張力を得ることが非常に困難である。連続したコードの巻 き取りはまた、ビードの領域において連続した巻き付けによる重なりを含む。こ のことは、張力制御がうまく行かず、かつ法外に大きいビードとなるという問題 を付加することになる。代案は、ビード円の半径よりも小さい半径の円に巻き付 けを続け、次に、ビードの周りのプライの折り返しを許容する或るρでコードを 切断することである。しかしこの最後の方法は経済的ではない。 次に従来と異なるコード径路の計画の線において、織物のプライが使われた機 械の形式は、従来の方法で準備された織物のプライが使用される、各プライのコ ードは真っ直ぐで平行な径路のなかに横たわり、角βは、タイヤのなかでジオデ シック径路プライとなるプライの中央線における所要のβであるようなものであ る。プライの端縁は、形を形成し、そして最初ドラムを離れるプライを保持する 軸と、同一軸上で回転するリングによってつかまれる。ローラが、プライの中央 線から始まって、プライを製造する形の上にプライを圧して、プライの中央線か ら端縁に向かって動くとき、プライの端縁をつかんだリングは、ドラムの回転と は無関係に互いに回転し、ローラがプライを製造する形の上に圧するとき、所定 の方法で連続的にコード角を変更し、その結果として、ドラム面上の径路のプラ イ層のコードは、成形タイヤにおいてジオデシックプライとなる。そのような手 順は勿論、ジオデシック径路タイヤに限定するものでなく、上述した組立てドラ ムとサイドリングの所定の回転とによって、ドラム上にどんな望ましい径路でも 作ることが出来る。” コードは、それ自身の作用で、その周りのゴムの弾性率によって張力が一様に なるように、その位置を調節することを制限されており、そして、コードを最短 径路に動かすのに適当な張力は、増加量を考慮してみると同じ張力ではない。し たがっていくらよくみても、コードが引き受けた不規則な径路と、終点間のジオ デシック径路との間に非常に大きな相違がある。長年にわたり繰り返された実験 は、常に同じ不満足な結果であった。 いま、タイヤのプライが、成形工程の間はプライの間に非常に滑りやすい媒質 を残すが、完成タイヤのプライの間に満足な接着を許容するために、硬化の間に おいて吸収される、ある種の化合物で潤滑されると考える。コード角、コード長 さ、及び滑りやすいプライ表面上のタイヤコードを調節して、ジオデシック径路 を形成するために最も好都合な放射角Ψの条件を計算した後で、ジオデシック径 路を形成するために幾つかの試みが行われた。使用された潤滑材は、最初大まか な量のステアラート亜鉛又はステアリン酸であった。より滑りやすい表面のため には、ひまし油が使用された。レーヨンとナイロンの両者のコードが、幾つかの 実験に使用された。 成功のために最も好ましい条件は、次のようなものであった。ジオデシック径 路がタイヤに選択され、径路の長さとコード径路に対する放射角が計算された。 組立てドラム上で同じ放射角Ψ及びタイヤにおける長さと異なるコード径路の長 さに対するために、コアから型へ形成する際に、合理的に大きな張力を許容する 量によってだけ、組立てドラムの幅とプライのバイアス角とが決定された。 プライの中のコードに無理にタイヤの中のジオデシック径路を探し求めさせる ためのこれら理想的条件の下で、多数の実験の中の一つも、ジオデシック径路に 少しも到達しなかった。トレッドの中央において、得られた径路とジオデシック 径路との間に、20°のオーダーの差異があった。ビードにおいては、差異は1 5°のオーダーであった。さらに得られた経路は、時により、またプライ間にお いて不規則でかつ管理不能であった。何故にコードがそのようにな るのかという完全に理論的な理由さえも無く、むりやりの事実は、実験に次ぐ実 験によってそれが真実であると証明することである。” 新しい発想を有する発明者は、彼等の発明に関してこのような豊富な背景情報 を有することはめったに無い。パーデイは、ジオデシックタイヤの理論的及び実 際的価値の両者を説明していろ。その様なジオデシックタイヤを達成する簡単な 方法は、製品を複製することが出来ないために、伝えられるところでは、初めは 失敗した山である、と彼は続けて説明している。 イタリヤ人の発明家、ルイギイ マイオッチは、米国特許3,062,258 の中で、中央ジオデシック配列のプライコードと、ビード及びコードがほぼ交差 した構造を形成するサイドウオールを含む二つの側面部分を有するタイヤを開示 している。 パーデイにとっては、このハイブリッドタイヤは“ジオデシック”なる語を誤 って用いた多くの中の一つであったに違いない。 それにも拘らずマイオッチは、ジオデシックタイヤとしてのその様な純理論的 タイヤを製造する複雑さを洞察することに貢献した。 ここに述べた本発明は、繰り返して造ることができ、試験の結果はビードコア の近くからサイドウオールを通ってクラウンを横切って反対側のビードコアまで のジオデシックプライコード経路の矛盾のない模倣を達成できることを示した。 本発明による一つの実施例において、実験的レースタイヤが、毎時239マイル で2時間以上の耐久テストに耐えたものが製造され、そのタイヤは、従来技術に よる試験基準タイヤよりも軽量で十分により耐久性があった。 発明の概要 ジオデシックタイヤを製造する方法は、タイヤ組立てドラム上へプライを円筒 形に形成し、そのプライをコードで補強し、そのコードは平行にかつ一定のバイ アス角度θで配設される工程と、 プライの上に固定巨離(l)で離隔された一対のビードコアを配置し、各ビード コアは製造ドラムの軸と一致する軸を有し、この様にして円筒状のカーカスを形 成する工程と、少なくとも一つのビード部、好ましくは両方のビード部が、対向 するビード部に関して移動する間に、カーカス小組立品を膨張させて、各プライ コードの中のせん断張力を減少させ、ビードコアの間にその結果生じたコード経 路は、ほぼジオデシック径路である工程と、 プライ端を、半径方向外側位置に向かって、部分的に膨張したカーカスにはり付 け、二つ又はそれ以上のベルト強化層をカーカスの上に、少なくとも部分的にプ ライ端を覆うように配置する工程とを有している。 この方法は、さらに、ビードコアの位置に隣接するプライの上に、コードで補 強された一片を配置するか又は付着する工程を含み、その一片は、プライコード より大きい抗張力を備えたコードを有し、そして一片のコードがθより小さい角 度βで配設されており、 結果として生れたタイヤは、ジオデシック経路に近似したプライ径路を有し、 ビードとビードの間において、ρcosθはほぼ定数に等しい。 好適な実施例のタイヤは、マイオッチ等の従来技術のタイヤよりも、ビード区 域において低い角度を保証するコードで補強された一片を有している。さらに、 タイヤが65%より小さい縦横比を有する低断面タイヤであるという事実は、以 前に試みられた従来技術のタイヤよりも、コード角がジオデシック径路に実質的 にさらに接近していることになる。 図面の簡単な説明 図1は、タイヤの成形されたジオデシックプライにおける代表的コード経路の 一例である。 図2は、本発明の第1実施例のタイヤ10の断面図である。 図3は、本発明の第2実施例のタイヤ100の、タイヤのビード区域における コードで補強された一片を示す断面図である。 図4は、本発明の第3の実施例のタイヤ110の、ランフラットカーカス(run flat carcass)を示す断面図である。 図5A−5Dは、本発明による好適な組立て方法による種々の組立工程におけ る、タイヤカーカスの斜視図である。 発明の詳細な説明 図1を参照して、ジオデシックコード径路は、次第に変化してゆく角度方位を有 している。タイヤの中央区域においては、コードはほぼ放射状が或いは少なくと もそれに近い。コードがショルダ区域を越えて伸びるとき、角度は著しく増加す るバイアス角をなして、コードの方向は幾らか更に円周方向となる。観察者が容 易に認め得るように、方向はほぼ等しいが、一方のショルダー区域では他方のシ ョルダー区域に対して反対になる。22°に配設されたベルトコードに当接する プライの純正ラジアルか又は90°のコード径路と異なり、このことは、直観的 にプライと制限ベルト層との間のコード角の変化を生じさせ、ジオデシックコー ドは約50°から85°で僅かにバイアスされる。タイヤ技術者はタイヤの接触 区画すなわち接地跡の形状を、摩耗に対して最適にするという目標を持っている 。縦横比が70%、好ましくは65%かそれ以下の低縦横比タイヤにおいて、技 術者は、方形、すなわち前縁と後縁とを進行方向に対して出来るだけ直角に近く 造ることの利点を見出している。ショルダー区域においては接触区画は常に曲っ ている。ジオデシックコード経路は、その傾斜を、バイアス角を増加させて変更 することにより、従来のバイアス又はラジアルタイヤと同様の局部的せん断応力 を生じることなしに、接地跡に進入させそして離脱させることが可能なように思 われる。これらの特徴は必ずしも明瞭に或いはすべて理解されるものではないが 、ベルト端の下の場所における曲げによる高い応力が、プライからベルトを局部 的な剥離に導くものと信じられている。ジオデシックタイヤは、この現象を非常 に減少させるように思われる。コード プライの経路がサイドウオールに沿ってビードコアの方に続くにつれてバイアス 角は増加するので、このことはタイヤ設計者にとって好機と問題点の両方を引き 起こす。1プライのジオデシックタイヤにおいて、第1のサイドウオール上のプ ライコードは第2のサイドウオールに対して反対方向を向いている。この非対称 性は、補われなければならない。従来技術における解決策は、多層プライを使用 することであり、又はマイオッチ等が教えるように、各サイドウオールに沿って ベルトの下へ延びる外被の折返しが使用された。マイオッチ等の研究方法の第1 の欠点は、組立工程の中で、未硬化のカーカスを膨張させる前に折り返し部分が 完成することであった。このことは、サイドウオールの中で、プライと折返しコ ードが単にバイアス角をなすだけのことを意味する。その区域においては、タイ ヤのジオデシック効果は存在しなかった。このことは、折返しがコード角をなし てロックする傾向があるから、ショルダー区域がまさにバイアス角をなしていた ということを、十分論証出来ることを意味している。 ここに述べた本発明は、更にほぼジオデシックコードが達成されることを保証 する二つの独特な方法でこの問題を解決している。 此の結果を達成する最も好適な方法が、図5A−5Dに示されている。図5B に示すように、初めにバイアスプライ30が組立てドラム5に初めに円筒状にと じ付けられる。次にビードコア26がプライ30の両端33上を滑らせてはめら れる。ビード26の間隔が、図5Cに示すように、コード長さLを定める。次に 第1のビードコア26とプライ30が、初めの位置から第2の位置へ、製造ドラ ム端5A、5Bの一つ又は両方を回転することによって移動させられ、第2の位 置は、正しい測地線が占めるビード26の位置において、最終の径路の交点にほ ぼ等しい。図5Dに示すように、組立てドラムの空気袋6が膨らませられるのに つれて、ビードコア26及びプライ30の回転は、カーカスが製造ドラムの空気 袋によって環状体に形成されるときの、丁度直前か又は同時に達成されるべきで ある。一旦これが達成されたならば、折り返し端33は、図5Eと5Fに示すよ うに、膨らませたカーカスにとじ付けられる。次にベルト層50、51が、さら に図5Gに示すように、クラウンエリアのカーカスに取りつけられる。折り返し 端33及びベルト層50、51は、プライ30に縫い付けられたとき、好ましい ジオデシック径路に固定されたプライコード経路を保持するのを当然に助ける。 図2に、タイヤ10の好適な実施例の部分断面を示す。タイヤは公称のリム直 径NRD及び断面高さSHを有し、最大断面幅が半径方向位置Lに示されている 。 タイヤ10は、エラストマーのトレッド12と、一対の側方トレッド端14と 、トレッド幅TWを画定する側方トレッド端の間の距離とを有している。図示す るように、トレッドの半径方向内側には、オーバーレイ59と、ベルト補強構造 36があり、ベルト構造36は2枚の層50、51を有している。 タイヤ10はカーカス20を有している。カーカスは、ビードコア26から反 対側のビードコア26まで延びて各ビードコア26を包み、そしてベルト50、 51の下の折り返し端31まで半径方向外側に延びている。空気不透過性 ライナー35が、プライ30の半径方向内側で、かつ隣接している。エラストマ ーのサイドウオール32が、図に示すように、プライの折り返し33を覆ってい る。トウを保護する布片29と硬質ゴムのチェーファ(chaffer)60がさらに 図示されている。 図示するように、ビードコアは平らなベース27から延びるビード高さBHを 有している。タイヤ10は図示するように、ビードコア26の間に、上述した方 法によって達成されたほぼジオデシック径路方向に配設されたプライコード31 を有している。 図3には、ジオデシック径路にならった代りの方法による第2の実施例を示す 。組立てドラム上でこのタイヤのカーカスを構成するには、コード角が50°か ら85°の範囲、好ましくは70°から80°のコード角を有するグリーンバイ アスプライ即ち未硬化のバイアスプライ30を円筒形に形成し、一対のビード2 6のそれぞれの場所に、約45°に配設された平行なコード71を有し、かつプ ライコードの抗張力よりも大きい抗張力を有するコードで補強された小片70を 張りつける。その小片の幅は、好ましくは少なくともプライの側端の上、二つの ビードコード26の間に位置するプライの区域に、タイヤ断面高さの25%と5 0%の間の距離に十分に延びている。各小片70の方向は、ビードの各区域にお いて、プライコード31に関し同じように方向づけられている。この場合、折り 返し33が達成されるのは、上述したように、カーカス20が膨張している間に 行われる。代案として、折り返し33を膨張の前に行うこともできる。このこと は従来の技術で述べた幾つかの問題を引きおこすが、小さい角度のコードの補強 70は、トレッド区域12から伝達される張力を取り入れて、バイアスコード3 1より高い抗張力と低い伸び率とによって、此の力を吸収する。このことは、ビ ード区域におけるジオデシック輪郭に対し、幾らか妥協した階段状コード角の接 近をつくり出すが、それにも拘わらずビード26付近のコードの角度45°を達 成して、従来の技術の試みを超えて、構造の角度方向を効果的に小さくする。 バイアスプライ30の折り返し端33は、図示するように、ベルト端の下にな るように、外側に延びている。代わりに、折返し端33は、ビードコア26のよ り近い区域において、一般的にはタイヤ断面高さの約25%のところで切りとる ことができる。通常“封筒折返し”といわれる高い折返し端33は、非常に高速 性能が要求される場合に効果的である。 コード補強小片70を有するジオデシックプライ30を用いる試験タイヤが実 施された。プライ30はナイロンコード31で造られ、補強小片70のコード7 1はアラミドで造られた。ベルト50、51はアラミドコードから成る層であっ た。ナイロンのオーバーレイ59がベルト層50、51の半径方向外側に配列さ れた。タイヤは、エラストマーのアペックス又は硬質ゴム製のビードフィラー4 8を有し、ビードコア26は、スチールモノフィラメントワイヤを使用した6× 6のストラップビードであった。試験車両は本発明によって造られた4本のタイ ヤが取付けられ、そのタイヤは65%以下の縦横比を有していた。 これに適用された従来技術によるタイヤは、2枚のバイアスプライを有してお り、その結果、本発明によるタイヤと同寸法のタイヤに比較したとき、重量上の 不利益を被っている。 コード角77°の未硬化プライと45°の未硬化補強小片を有するプライで造 った試験タイヤは、硬化後、赤道中心面において82°から84°のプライコー ド角を有し、ベルト端においてはプライコード経路は約67°で、そしてビード では約65°であり、プライ折返しではコード角67°となった。コード補強小 片70は、硬化後53°のコード角となった。タイヤの一方の側におけるコード 角は、似たような区域においては似かよっているが、反対側では反転される。こ れらの試験タイヤは、プライ30とビード26の回転を経験するが、折返しにつ いてはグリーンカーカスを膨らませる前に取り付けられる。これは低いサイドウ オールに沿う正しいジオデシック径路を維持するという能力を制限するが、プラ イコード31より高い抗張力のコード71を使用したコード補強小片70を使用 することが、プライコード31と補強小片のコード71との両者を、この望まし いジオデシックコード径路に非常に近い過渡的角度配置へと引きつける。 低縦横比タイヤは、初期の先行バイアスタイヤと比較するとき、比較的短いサ イドウオール32を有しているので、コード径路の有利な特徴は部分的に達成さ れる。このことは、ジオデシックコード径路が約45°の角度方位を有する径路 に沿う場所におけるビードとの交点において、効果的に切りとられることを意味 する。この場所は、高縦横比のジオデシック形状タイヤで見られるものとは異な り、より高い横方向安定性を有し、したがって、優れた乗り心地のタイヤとして 高く評価されるラジアルタイヤによく似た乗り心地を有している。 この型式のタイヤカーカスを製造する上述した方法は、把握するのに簡単のよ うに見えるが、ビードコード間の有効コード長に対する注意深い考慮が必要な一 つのエリアが、型の形及びジオデシック径路をとるために必要なコード長さに対 する考慮とともに、予測されなければならない。プライ30の中でのバイアス角 の使用は、コード31の長さをビードコア26の間の距離より長くすることを可 能とする。さらに、バイアス角はサイドウオールのコード径路に近づく傾向があ るので、ビード26とプライとが角度運動で最適のコード径路を達成するために 動くとき、動きに対する抵抗は非常に小さい。エラストマーのプライコーティン グは、組立て工程において、グリーンのすなわち未硬化のカーカスが膨張するの につれて、単に適合するだけである。 上述の試験タイヤを最初に製造するとき、少なくとも発明者の1人は、コード 径路の著しく引き伸ばされた“S”形のコード径路は、特にショルダー区域にお ける径路が、ラジアルプライ曲線から偏倚している点において誤りであると感じ た。カーカスの頂部を横切る“S”字に曲った径路を、より半径方向に減らそう とする試みの結果は、より悪い性能をもたらした。曲線をさらにジオデシック径 路に自然にそらせば、優れた耐久性能が得られた。製造されるタイヤを所望のジ オデシック輪郭とすることは、高速走行又はランフラット使用に理想的に適合し た、非常に低温走行低ヒステリシスのタイヤを達成する。 この点を念頭において発明者は、この様なタイヤが例えば商用トラック、航空 機、農場と軽トラック、及び乗用車タイヤの様な広範囲に適用されることを期待 した。従来技術によるラジアルプライタイヤが使用されているどの適用分野にお いても、ジオデシックコード径路に変えられた1層のバイアスプライは、性能が 優秀であった。 図4には、これまで記述した本発明によって製造された、優れた性能をもつ一 例のランフラットタイヤ10を示す。一つ、好ましくは二つのサイドウオールイ ンサート42が各サイドウオール20の中に挿入され得る。もしインサート42 が、コードの無い単なるエラストマー材料で造られるならば、コード径路の容易 な動きを最も良く達成できる。 その様なタイヤは、ショルダー区域において勿論より低温で走行でき、また従 来のラジアルプライタイプのランフラットタイヤよりも、より少ない部品を使用 したランフラットタイヤ10を製造することを可能とする。 ジオデシックタイヤのプライ径路が、バイアスタイヤ又はラジアルプライと較 べて独特のものであるが、クラウン区域で測定したとき、そのコード径路は、6 5°から90°の範囲の角度を有するラジアルと広く称される部類に入る。 興味あることに、低縦横比ジオデシックタイヤは、ラジアルタイヤの性能を高め ることができる非常に独特のタイヤ形状である。 最近米国特許出願第08/865,490号に、独占権を持つランフラットタ イヤの使用が開示されており、ここに参考として取り入れられている。その出願 がラジアルプライの使用を教示してるが、ここに記述した新規な方法を使用して ジオデシックカーカスへ変換することは、基本的に非常に適切なことである。 試験タイヤがナイロンプライを使用して開示されているが、レーヨン、ポリエ ステル、又は他の何れの合成コード材料も使用できることがわかる。さらにスチ ールコード、特に高抗張力の細い径のフイラメントがある用途に使用可能である 。 ベルト層50、51は、鋼、繊維ガラス、ナイロン、レーヨン、PEN又は他 のどのようなコード材料でも使用可能である。 同様にオーバーレイ59は、ナイロン、アラミド、レーヨン又は他のどのよう な材料でも、その目的のために一般に使用可能でもある。 コード補強小片70の場合、このような追加の補強を用いることが望ましい場 合の適用には、抗張力がプライコード31の抗張力より少なくとも10%大きい 抗張力を有するコード71を有すべきである。これらの場合、補強小片70の中 のコード71は、荷重負担を主に受け持つ。図3に示すように、小片のコード7 1は、より小さい角度において、隣接プライと同じ方向に方向づけられている。 代わりに、プライ30に隣接する小片70は、プライ30に関して同じ方向であ る小片70の折返し部分を、反対向きに向けることができる。その場合、荷重負 担の移行部分は、力がサイドウオール32の下方へ伝達されるにつれて、補強小 片70の折返し部分に沿って力の線をたどる傾向がある。 第3の可能な組合わせは、各ビードコア26上の小片70をお互いに平行に 保つことである。この場合、ジオデシックプライ径路は、一つのビード26上の 小片70に平行で、対向するビード26に近い小片70に関して反対向きである 。 これら三つの総ての処理方法は、一部には、ビード26に近いカーカスの一般 的に高い堅さと剛性とに基づいて、実行可能であると信じられている。この様に して、補強が取り付けられたジオデシックプライ30よりも、45°の角度関係 により近い限り、この区域が柔軟性に欠けることが、補強がどの方位をとるかに 対する敏感さを少なくしている。 上述しそしてクレームしたような本発明の方法の範囲及び製造用装置から離れ ることなしに、多くの変更及び材料を代用し得ることは、当業者によって認めら れるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年5月6日(1999.5.6) 【補正内容】 明細書 ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法 技術分野 本発明は空気入りタイヤに関し、特にジオデシックチューブレスタイヤ及びその 製造方法に関する。 技術の背景 ジオデシックタイヤ(Geodesic Tire)とは、タイヤの表面においてプライコ ードの径路が測地線(geodesic line)をなすものである。1963年に著作権が 得られた「空気入りタイヤ設計の基礎数学の著者ジョン エフ パーデイは、グ ッドイヤータイヤアンドラバーカンパニーの開発部の主任数学者で、45年間に 亙って彼の人生をタイヤ設計の基礎をなす数学に捧げた。パーデイ氏の著作の第 IV章では、全主題としてジオデシックタイヤの原理を示している。著者は数学生 として1917年に初めてジオデシックコード径路に興味を抱いたことを記して いる。ジオデシックタイヤについての実験が1924年頃最初に開始された。 パーデイはジオデシックタイヤが多くの望ましい特徴を持っていると発表して いる。パーデイの本の85ページを引用すれば、“従来のタイヤにおける、織物 からゴムが剥離することになったり、タイヤが撓むときのせん断サイクルの間に 、コードがその軸の周りの捻れによって織物疲労を生じることになる、せん断力 が存在しないためにその耐久性は優れている。これら同じせん断力が存在しない ことは、ジオデシックタイヤの稼動時の温度を従来のタイヤの温度よりも低下さ せる。タイヤビード付近における耐久性の改善は、コードがビードに近づく比較 的小さい角度αからもたらされる。大きな駆動トルクや厳しいブレーキ作用がか かる多くのタイプのタイヤでは、有害なトルク捻れがタイヤのサイドウオールに 現れる。これらは事実上ジオデシックタイヤには出現しない。 主としてクラウン上の大きなコード角のために、ジオデシックタイヤは、同じ 寸法の従来のタイヤと同じ膨張圧において、非常に柔らかい乗り心地が得られる 。クラウン上の同じ大きなコード角は、タイヤの横方向の安定性をいくらが減じ 、そして曲線を回るときに路面に対する横方向のスラストを発揮する能力を減じ る。このことは、もし乗り心地の柔らかさが従来のタイヤに近づく点まで膨張圧 を上昇させたとき、横方向の安定性およびコーナリング能力が、従来のタイヤと 同じかそれより良いという事実がなければ、それ自体ジオデシックタイヤにとっ て厳しい得点となろう。 ジオデシック径路は、設計のみが提供可能なタイヤの望ましい特性を提供する 上で、将来への長いステップを表わしている。 ジオデシックタイヤは、タイヤの使用者に大いに周知されてきたわけではない 。その理由は、ジオデシックタイヤが、製造容易な従来のタイヤに要求される工 程とは異なった工程を要求したからであり、そして、従来のタイヤが通常の目的 には非常に満足すべき製品であるという事実による。タイヤのいまや稼動する条 件の増え続ける範囲が、設計技術における新しい考え方を要求し、そして、従来 のコードの径路によらないタイヤが、普通でない要求に合致するもっとも重要な 将来へのステップの一つである。遺憾ながらジオデシックなる語は、公に最近ま でどんなジオデシックな外観を有しないタイヤに関しても誇示してきた。ジオデ シックなる語は、数学的に精密な語であり、ジオデシック径路からほんの僅かに 外れた径路又は曲面は、ジオデシックの長所を容易に失ってしまう。ジオデシッ ク径路を手に入れることに失敗したタイヤは、往々にしてその失敗がタイヤ構造 の簡単な機構の部分の幾らかと思われている。 したがって、タイヤで与えられたジオデシック径路を得るためには、もし平ら なプライのコードの径路が、パンタグラフ作用によって、張力の効果とともに、 ジオデシック径路に変わる径路であるならば、製造する形状から型を成形するに 当たって、従来の製造の実地に従うことが出来る。 この理論の結果は常に、ρ.cosα=常数,ρOcosαOで、コードの張力がコー ドの全径路に亙って一様で、そして、膨張圧によるせん断応力がゼロであるとい う要求に完全に一致する、完全なジオデシック径路を有するタイヤであった。” パーデイは次に、実験的ジオデシックタイヤを製造する多数の試みを続けて記 述した。この背景の技術の抜粋を第91ページから述べる。 “初期のジオデシックタイヤ及びその後の実験用の幾つかは、平らなプライの なかの必要なコードの径路の形状の型板に沿って、コード又はコードのグループ を置くことによって作られた。その結果生まれたタイヤは、実験では極めて満足 できるものであった。多数の機械が特許の対象となり、完成タイヤからそれほど 形が異なることなく、コアの上に連続したコードの巻き取りが行われる。同じ機 械は、製造ドラムの上のジオデシック径路に、連続したコードを巻き取ることが できる。コードをコアに供給するガイドの動きとコアの回転とが同時であれば、 コードをどの所定径路にも置くことが可能である。この工程における困難性は、 二つの主な理由から生じる。連続したコードを組立形の上を行ったり来たりして 巻き取ることは、コードの径路がビード円と接する線に沿ってビードに近付くか 、又は、ビード円におけるコードの角度がゼロより大きいならば、巻き取り機構 の方向の鋭い反転を必要とする。両方の場合とも、タイヤの満足の行く成形と硬 化に必要な、コードの張力を得ることが非常に困難である。連続したコードの巻 き取りはまた、ビードの領域において連続した巻き付けによる重なりを含む。こ のことは、張力制御がうまく行かず、かつ法外に大きいビードとなるという問題 を付加することになる。代案は、ビード円の半径よりも小さい半径の円に巻き付 けを続け、次に、ビードの周りのプライの折り返しを許容する或るρでコードを 切断することである。しかしこの最後の方法は経済的ではない。 次に従来と異なるコード径路の計画の線において、織物のプライが使われた機 械の形式は、従来の方法で準備された織物のプライが使用される、各プライのコ ードは真っ直ぐで平行な径路のなかに横たわり、角βは、タイヤのなかでジオデ シック径路プライとなるプライの中央線における所要のβであるようなものであ る。プライの端縁は、形を形成し、そして最初ドラムを離れるプライを保持する 軸と、同一軸上で回転するリングによってつかまれる。ローラが、プライの中央 線から始まって、プライを製造する形の上にプライを圧して、プライの中央線か ら端縁に向かって動くとき、プライの端縁をつかんだリングは、ドラムの回転と は無関係に互いに回転し、ローラがプライを製造する形の上に圧するとき、所定 の方法で連続的にコード角を変更し、その結果として、ドラム面上の径路のプラ イ層のコードは、成形タイヤにおいてジオデシックプライとなる。そのような手 順は勿論、ジオデシック径路タイヤに限定するものでなく、上述した組立てドラ ムとサイドリングの所定の回転とによって、ドラム上にどんな望ましい径路でも 作ることが出来る。” コードは、それ自身の作用で、その周りのゴムの弾性率によって張力が一様に なるように、その位置を調節することを制限されており、そして、コードを最短 径路に動かすのに適当な張力は、増加量を考慮してみると同じ張力ではない。し たがっていくらよくみても、コードが引き受けた不規則な径路と、終点間のジオ デシック径路との間に非常に大きな相違がある。長年にわたり繰り返された実験 は、常に同じ不満足な結果であった。 いま、タイヤのプライが、成形工程の間はプライの間に非常に滑りやすい媒質 を残すが、完成タイヤのプライの間に満足な接着を許容するために、硬化の間に おいて吸収される、ある種の化合物で潤滑されると考える。コード角、コード長 さ、及び滑りやすいプライ表面上のタイヤコードを調節して、ジオデシック径路 を形成するために最も好都合な放射角Ψの条件を計算した後で、ジオデシック径 路を形成するために幾つかの試みが行われた。使用された潤滑材は、最初大まか な量のステアラート亜鉛又はステアリン酸であった。より滑りやすい表面のため には、ひまし油が使用された。レーヨンとナイロンの両者のコードが、幾つかの 実験に使用された。 成功のために最も好ましい条件は、次のようなものであった。ジオデシック径 路がタイヤに選択され、径路の長さとコード径路に対する放射角が計算された。 組立てドラム上で同じ放射角Ψ及びタイヤにおける長さと異なるコード径路の長 さに対するために、コアから型へ形成する際に、合理的に大きな張力を許容する 量によってだけ、組立てドラムの幅とプライのバイアス角とが決定された。 パーディは、95ページにおいて続けて述べている。“プライの中のコードに 無理にタイヤの中のジオデシック径路を探し求めさせるためのこれら理想的条件 の下で、多数の実験の中の一つも、ジオデシック径路に少しも到達しなかった。 トレッドの中央において、得られた径路とジオデシック径路との間に、20°の オーダーの差異があった。ビードにおいては、差異は15°のオーダーであった 。さらに得られた経路は、時により、またプライ間において不規則 でかつ管理不能であった。何故にコードがそのようになるのがという完全に理論 的な理由さえも無く、むりやりの事実は、実験に次ぐ実験によってそれが真実で あると証明することである。” 新しい発想を有する発明者は、彼等の発明に関してこのような豊富な背景情報 を有することはめったに無い。パーデイは、ジオデシックタイヤの理論的及び実 際的価値の両者を説明している。その様なジオデシックタイヤを達成する簡単な 方法は、製品を複製することが出来ないために、伝えられるところでは、初めは 失敗した由である、と彼は続けて説明している。 イタリヤ人の発明家、ルイギイ マイオッチは、米国特許3,062,258 の中で、中央ジオデシック配列のプライコードと、ビード及びコードがほぼ交差 した構造を形成するサイドウオールを含む二つの側面部分を有するタイヤを開示 している。 パーデイにとっては、このハイブリッドタイヤは“ジオデシック”なる語を誤 って用いた多くの中の一つであったに違いない。 それにも拘らずマイオッチは、ジオデシックタイヤとしてのその様な純理論的 タイヤを製造する複雑さを洞察することに貢献した。 ここに述べた本発明は、繰り返して造ることができ、試験の結果はビードコア の近くからサイドウオールを通ってクラウンを横切って反対側のビードコアまで のジオデシックプライコード経路の矛盾のない模倣を達成できることを示した。 本発明による一つの実施例において、実験的タイヤが、毎時239マイルで2時 間以上の耐久テストに耐えたものが製造され、そのタイヤは、従来技術による試 験基準タイヤよりも軽量で十分により耐久性があった。 発明の概要 ジオデシックタイヤ10を製造する方法は、タイヤ組立てドラム5上へプライ 30を円筒形に形成し、そのプライ30をコード31で補強し、そのコード31 は平行にかつ一定のバイアス角度θで配設される工程と、 プライ30の上に固定巨離(l)で離隔された一対のビードコア26を配置し、 各ビードコアは製造ドラムの軸と一致する軸を有し、この様にして円筒状のカー カス小組立品20を形成する工程と、少なくとも一つのビード部、好ましくは両 方のビード部が、対向するビード部に関して移動する間に、カーカス小組立品2 0を膨張させて、各プライコード31の中のせん断張力を減少させ、ビードコア 26の間にその結果生じたコード経路は、ほぼジオデシック径路である工程と、 プライ端33を、半径方向外側位置に向かって、部分的に膨張したカーカス20 にはり付け、二つ又はそれ以上のベルト強化層50、51をカーカス20の上に 、少なくとも部分的にプライ端33を覆うように配置する工程とを有している。 この方法は、さらに、ビードコア26の位置に隣接するプライ30の上に、コ ードで補強された一片70を配置するか又は付着する工程を含み、その一片 70は、プライコード31より大きい抗張力を備えたコード71を有し、そして 一片70のコード71がθより小さい角度βで配設されており、 結果として生れたタイヤ10は、ジオデシック経路に近似したプライ径路を有 し、ビード26とビード26の間において、ρcosθはほぼ定数に等しい。 好適な実施例のタイヤ10は、マイオッチ等の従来技術のタイヤよりも、ビー ド区域において低い角度を保証するコードで補強された一片70を有している。 さらに、タイヤ10が65%より小さい縦横比を有する低断面タイヤであるとい う事実は、以前に試みられた従来技術のタイヤよりも、コード角がジオデシック 径路に実質的にさらに接近していることになる。 図面の簡単な説明 図1は、タイヤの成形されたジオデシックプライにおける代表的コード経路の 一例である。 図2は、本発明の第1実施例のタイヤ10の断面図である。 図3は、本発明の第2実施例のタイヤ100の、タイヤのビード区域における コードで補強された一片を示す断面図である。 図4は、本発明の第3の実施例のタイヤ110の、ランフラットカーカス(run flat carcass)を示す断面図である。 図5A−5Dは、本発明による好適な組立て方法による種々の組立工程におけ る、タイヤカーカスの斜視図である。 発明の詳細な説明 図1を参照して、ジオデシックコード径路は、次第に変化してゆく角度方位を有 している。タイヤの中央区域においては、コードはほぼ放射状か或いは少なくと もそれに近い。コードがショルダ区域を越えて伸びるとき、角度は著しく増加す るバイアス角をなして、コードの方向は幾らか更に円周方向となる。観察者が容 易に認め得るように、方向はほぼ等しいが、一方のショルダー区域では他方のシ ョルダー区域に対して反対になる。22°に配設されたベルトコードに当接する プライの純正ラジアルか又は90°のコード径路と異なり、このことは、直観的 にプライと制限ベルト層との間のコード角の変化を生じさせ、ジオデシックコー ドは約50°から85°で僅かにバイアスされる。タイヤ技術者はタイヤの接触 区画すなわち接地跡の形状を、摩耗に対して最適にするという目標を持っている 。縦横比が70%、好ましくは65%がそれ以下の低縦横比タイヤにおいて、技 術者は、方形、すなわち前縁と後縁とを進行方向に対して出来るだけ直角に近く 造ることの利点を見出している。ショルダー区域においては接触区画は常に曲っ ている。ジオデシックコード経路は、その傾斜を、バイアス角を増加させて変更 することにより、従来のバイアス又はラジアルタイヤと同様の局部的せん断応力 を生じることなしに、接地跡に進入させそして離脱させることが可能なように思 われる。これらの特徴は必ずしも明瞭に或い はすべて理解されるものではないが、ベルト端の下の場所における曲げによる高 い応力が、プライからベルトを局部的な剥離に導くものと信じられている。ジオ デシックタイヤは、この現象を非常に減少させるように思われる。コードプライ の経路がサイドウオールに沿ってビードコアの方に続くにつれてバイアス角は増 加するので、このことはタイヤ設計者にとって好機と問題点の両方を引き起こす 。1プライのジオデシックタイヤにおいて、第1のサイドウオール上のプライコ ードは第2のサイドウオールに対して反対方向を向いている。この非対称性は、 補われなければならない。従来技術における解決策は、多層プライを使用するこ とであり、又はマイオッチ等が教えるように、各サイドウオールに沿ってベルト の下へ延びる外被の折返しが使用された。マイオッチ等の研究方法の第1の欠点 は、組立工程の中で、未硬化のカーカスを膨張させる前に折り返し部分が完成す ることであった。このことは、サイドウオールの中で、プライと折返しコードが 単にバイアス角をなすだけのことを意味する。その区域においては、タイヤのジ オデシック効果は存在しなかった。このことは、折返しがコード角をなしてロッ クする傾向があるから、ショルダー区域がまさにバイアス角をなしていたという ことを、十分論証出来ることを意味している。 ここに述べた本発明は、更にほぼジオデシックコードが達成されることを保証 する二つの独特な方法でこの問題を解決している。 此の結果を達成する最も好適な方法が、図5A−5Dに示されている。図5B に示すように、初めにバイアスプライ30が組立てドラム5に初めに円筒状にと じ付けられる。次にビードコア26がプライ30の両端33上を滑らせてはめら れる。ビード26の間隔が、図5Cに示すように、コード長さLを定める。次に 第1のビードコア26とプライ30が、初めの位置から第2の位置へ、製造ドラ ム端5A、5Bの一つ又は両方を回転することによって移動させられ、第2の位 置は、正しい測地線が占めるビード26の位置において、最終の径路の交点にほ ぼ等しい。図5Dに示すように、組立てドラムの空気袋6が膨らませられるのに つれて、ビードコア26及びプライ30の回転は、カーカスが製造ドラムの空気 袋によって環状体に形成されるときの、丁度直前か又は同時に達成されるべきで ある。一旦これが達成されたならば、折り返し端33は、図5Eと5Fに示すよ うに、膨らませたカーカスにとじ付けられる。次にベルト層50、51が、さら に図5Gに示すように、クラウンエリアのカーカスに取りつけられる。折り返し 端33及びベルト層50、51は、プライ30に縫い付けられたとき、好ましい ジオデシック径路に固定されたプライコード経路を保持するのを当然に助ける。 図2に、タイヤ10の好適な実施例の部分断面を示す。タイヤは公称のリム直 径NRD及び断面高さSHを有し、最大断面幅が半径方向位置Lに示されている 。 タイヤ10は、エラストマーのトレッド12と、一対の側方トレッド端14と 、トレッド幅TWを画定する側方トレッド端の間の距離とを有している。図示す るように、トレッドの半径方向内側には、オーバーレイ59と、ベルト補強構造 36があり、ベルト構造36は2枚の層50、51を有している。 タイヤ10はカーカス20を有している。カーカスは、ビードコア26から反 対側のビードコア26まで延びて各ビードコア26を包み、そしてベルト50、 51の下の折り返し端31まで半径方向外側に延びている。空気不透過性ライナ ー35が、プライ30の半径方向内側で、かつ隣接している。エラストマーのサ イドウオール32が、図に示すように、プライの折り返し33を覆っている。ト ウを保護する布片29と硬質ゴムのチェーファ(chaffer)60がさらに図示さ れている。 図示するように、ビードコアは平らなベース27から延びるビード高さBHを 有している。タイヤ10は図示するように、ビードコア26の間に、上述した方 法によって達成されたほぼジオデシック径路方向に配設されたプライコード31 を有している。 図3には、ジオデシック径路にならった代りの方法による第2の実施例を示す 。組立てドラム上でこのタイヤのカーカスを構成するには、コード角が50°か ら85°の範囲、好ましくは70°から80°のコード角を有するグリーンバイ アスプライ即ち未硬化のバイアスプライ30を円筒形に形成し、一対のビード2 6のそれぞれの場所に、約45°に配設された平行なコード71を有し、かつプ ライコードの抗張力よりも大きい抗張力を有するコードで補強された小片70を 張りつける。その小片の幅は、好ましくは少なくともプライの側端の上、二つの ビードコード26の間に位置するプライの区域に、タイヤ断面高さの25%と5 0%の間の距離に十分に延びている。各小片70の方向は、ビードの各区域にお いて、プライコード31に関し同じように方向づけられている。この場合、折り 返し33が達成されるのは、上述したように、カーカス20が膨張している間に 行われる。代案として、折り返し33を膨張の前に行うこともできる。このこと は従来の技術で述べた幾つかの問題を引きおこすが、小さい角度のコードの補強 70は、トレッド区域12から伝達される張力を取り入れて、バイアスコード3 1より高い抗張力と低い伸び率とによって、此の力を吸収する。このことは、ビ ード区域におけるジオデシック輪郭に対し、幾らか妥協した階段状コード角の接 近をつくり出すが、それにも拘わらずビード26付近のコードの角度45°を達 成して、従来の技術の試みを超えて、構造の角度方向を効果的に小さくする。 バイアスプライ30の折り返し端33は、図示するように、ベルト端の下にな るように、外側に延びている。代わりに、折返し端33は、ビードコア26のよ り近い区域において、一般的にはタイヤ断面高さの約25%のところで切りとる ことができる。通常“封筒折返し”といわれる高い折返し端33は、非常に高速 性能が要求される場合に効果的である。 コード補強小片70を有するジオデシックプライ30を用いる試験タイヤが実 施された。プライ30はナイロンコード31で造られ、補強小片70のコード7 1はアラミドで造られた。ベルト50、51はアラミドコードから成る層であっ た。ナイロンのオーバーレイ59がベルト層50、51の半径方向外側に配列さ れた。タイヤは、エラストマーのアペックス又は硬質ゴム製のビードフィラー4 8を有し、ビードコア26は、スチールモノフィラメントワイヤを 使用した6×6のストラップビードであった。試験車両は本発明によって造られ た4本のタイヤが取付けられ、そのタイヤは65%以下の縦横比を有していた。 これに適用された従来技術によるタイヤは、2枚のバイアスプライを有してお り、その結果、本発明によるタイヤと同寸法のタイヤに比較したとき、重量上の 不利益を被っている。 コード角77°の未硬化プライと45°の未硬化補強小片を有するプライで造 った試験タイヤは、硬化後、赤道中心面において82°から84°のプライコー ド角を有し、ベルト端においてはプライコード経路は約67°で、そしてビード では約65°であり、プライ折返しではコード角67°となった。コード補強小 片70は、硬化後53°のコード角となった。タイヤの一方の側におけるコード 角は、似たような区域においては似かよっているが、反対側では反転される。こ れらの試験タイヤは、プライ30とビード26の回転を経験するが、折返しにつ いてはグリーンカーカスを膨らませる前に取り付けられる。これは低いサイドウ オールに沿う正しいジオデシック径路を維持するという能力を制限するが、プラ イコード31より高い抗張力のコード71を使用したコード補強小片70を使用 することが、プライコード31と補強小片のコード71との両者を、この望まし いジオデシックコード径路に非常に近い過渡的角度配置へと引きつける。 低縦横比タイヤは、初期の先行バイアスタイヤと比較するとき、比較的短いサ イドウオール32を有しているので、コード径路の有利な特徴は部分的に達成さ れる。このことは、ジオデシックコード径路が約45°の角度方位を有する径路 に沿う場所におけるビードとの交点において、効果的に切りとられることを意味 する。この場所は、高縦横比のジオデシック形状タイヤで見られるものとは異な り、より高い横方向安定性を有し、したがって、優れた乗り心地のタイヤとして 高く評価されるラジアルタイヤによく似た乗り心地を有している。 この型式のタイヤカーカスを製造する上述した方法は、把握するのに簡単のよ うに見えるが、ビードコード間の有効コード長に対する注意深い考慮が必要な一 つのエリアが、型の形及びジオデシック径路をとるために必要なコード長さに対 する考慮とともに、予測されなければならない。プライ30の中でのバイアス角 の使用は、コード31の長さをビードコア26の間の距離より長くすることを可 能とする。さらに、バイアス角はサイドウオールのコード径路に近づく傾向があ るので、ビード26とプライとが角度運動で最適のコード径路を達成するために 動くとき、動きに対する抵抗は非常に小さい。エラストマーのプライコーティン グは、組立て工程において、グリーンのすなわち未硬化のカーカスが膨張するの につれて、単に適合するだけである。 上述の試験タイヤを最初に製造するとき、少なくとも発明者の1人は、コード 径路の著しく引き伸された“S”形のコード径路は、特にショルダー区域におけ る径路が、ラジアルプライ曲線から偏倚している点において誤りであると感じた 。カーカスの頂部を横切る“S”字に曲った径路を、より半径方向に減らそうと する試みの結果は、より悪い性能をもたらした。曲線をさらにジオデ シック径路に自然にそらせば、優れた耐久性能が得られた。製造されるタイヤを 所望のジオデシック輪郭とすることは、高速走行又はランフラット使用に理想的 に適合した、非常に低温走行低ヒステリシスのタイヤを達成する。 この点を念頭において発明者は、この様なタイヤが例えば商用トラック、航空 機、農場と軽トラック、及び乗用車タイヤの様な広範囲に適用されることを期待 した。従来技術によるラジアルプライタイヤが使用されているどの適用分野にお いても、ジオデシックコード径路に変えられた1層のバイアスプライは、性能が 優秀であった。 図4には、これまで記述した本発明によって製造された、優れた性能をもつ一 例のランフラットタイヤ10を示す。一つ、好ましくは二つのサイドウオールイ ンサート42が各サイドウオール20の中に挿入され得る。もしインサート42 が、コードの無い単なるエラストマー材料で造られるならば、コード径路の容易 な動きを最も良く達成できる。 その様なタイヤは、ショルダー区域において勿論より低温で走行でき、また従 来のラジアルプライタイプのランフラットタイヤよりも、より少ない部品を使用 したランフラットタイヤ10を製造することを可能とする。 ジオデシックタイヤのプライ径路が、バイアスタイヤ又はラジアルプライと較 べて独特のものであるが、クラウン区域で測定したとき、そのコード径路は、6 5°から90°の範囲の角度を有するラジアルと広く称される部類に入る。興味 あることに、低縦横比ジオデシックタイヤは、ラジアルタイヤの性能を高めるこ とができる非常に独特のタイヤ形状である。 最近米国特許出願第08/865,490号に、独占権を持つランフラットタ イヤの使用が開示されており、ここに参考として取り入れられている。その出願 がラジアルプライの使用を教示してるが、ここに記述した新規な方法を使用して ジオデシックカーカスへ変換することは、基本的に非常に適切なことである。 試験タイヤがナイロンプライを使用して開示されているが、レーヨン、ポリエ ステル、又は他の何れの合成コード材料も使用できることがわかる。さらにスチ ールコード、特に高抗張力の細い径のフイラメントがある用途に使用可能である 。 ベルト層50、51は、鋼、繊維ガラス、ナイロン、レーヨン、PEN又は他 のどのようなコード材料でも使用可能である。 同様にオーバーレイ59は、ナイロン、アラミド、レーヨン又は他のどのよう な材料でも、その目的のために一般に使用可能でもある。 コード補強小片70の場合、このような追加の補強を用いることが望ましい場 合の適用には、抗張力がプライコード31の抗張力より少なくとも10%大きい 抗張力を有するコード71を有すべきである。これらの場合、補強小片70の中 のコード71は、荷重負担を主に受け持つ。図3に示すように、小片のコード7 1は、より小さい角度において、隣接プライと同じ方向に方向づけられている。 代わりに、プライ30に隣接する小片70は、プライ30に関して同じ方向であ る小片70の折返し部分を、反対向きに向けることができる。そ の場合、荷重負担の移行部分は、力がサイドウオール32の下方へ伝達されるに つれて、補強小片70の折返し部分に沿って力の線をたどる傾向がある。 第3の可能な組合わせは、各ビードコア26上の小片70をお互いに平行に保 つことである。この場合、ジオデシックプライ径路は、一つのビード26上の小 片70に平行で、対向するビード26に近い小片70に関して反対向きである。 これら三つの総ての処理方法は、一部には、ビード26に近いカーカスの一般 的に高い堅さと剛性とに基づいて、実行可能であると信じられている。この様に して、補強が取り付けられたジオデシックプライ30よりも、45°の角度関係 により近い限り、この区域が柔軟性に欠けることが、補強がどの方位をとるかに 対する敏感さを少なくしている。 請求の範囲 1.ジオデシックチューブレス形タイヤを製造する方法であって、 円筒形のライナー層(35)をドラム端(5A、5B)を有する回転可能なタ イヤ組立てドラム(5)上に形成し、 タイヤ組立てドラム(5)の周りに、コードで補強された1層のバイアスプラ イ(30)を円筒形に形成し、該コードは一定のバイアス角φで平行に配設され 、 プライ(30)のコード長(L)を確定する一定の軸方向巨離(l)で隔離さ れた一対のビードコア(26)を配置し、第1及び第2の各ビードコア(26) は、組立てドラム(5)の軸と一致する軸を有して、円筒状カーカス小組立品を 形成し、 第1ビードコア(26)とプライ(30)とを、製造ドラム端(5A、5B) のうちの一つ又は両方を回転させることによって、始めの位置から第2の位置、 つまりビード(26)の位置での、ジオデシック曲線となる最終径路交点にほぼ 等しい位置まで動かし、 プライの折返し端(33)を、膨張したカーカス(20)に半径方向外側の区 域に取り付け、 2層以上のベルト補強層(50、51)を、少なくとも部分的にプライの折返 し端(33)を覆って、カーカス(20)の上に当てがい、 プライ折返し(33)とベルト構造(50、51)との組合わせが、プライ( 30)のプライコード径路を固定する、 各工程を含む、ジオデシックチューブレス形タイヤの製造方法。 2.さらに、組立品を移動して、ベルト補強構造(50、51)の上にエラスト マーのトレッド(12)を当てがい、そして組立品を硬化させる工程を含む、請 求項1に記載のジオデシックチューブレス形タイヤの製造方法。 3.さらに、各ビードコア(26)に隣接する区域において、コードで補強した 小片(70)をプライ(30)に当てがう工程を含み、各補強した小片(70) のコード(71)は、角βで平行方向に向けられ、βはプライ(30)のコード 角より小であり、そしてこの場合、コードで補強された小片(70)のコード( 71)がプライ(30)のコード(31)の抗張力の少なくとも110%の抗張 力を有する、請求項1に記載のジオデシックチューブレス形タイヤ(10)の製 造方法。 4.カーカス(20)が膨張するのと同時に、第1のビードコア(26)とプラ イ(30)の動きが起きる、請求項1に記載のジオデシックチューブレスタイヤ (10)の製造方法。 5.折返し端(33)が、ベルト端の下に位置するように外側に延びる、ジオデ シックチューブレスタイヤ(10)の製造方法。 6.ジオデシックプライ径路を模倣するタイヤ(10)の製造方法であって、グ リーン状態又は未硬化の1層バイアスプライ(30)を、タイヤ組立てドラム( 5)の上に円筒状に形成し、該バイアスプライ(30)は、50°から8 5°の範囲のコード角を有し、 約45°に配向された平行コード(71)を有し、プライコード(31)より 大きな抗張力を有する、コードで補強された小片(70)をとり付け、コード( 71)は、プライ(30)のコード(31)に関し同様に配向され、 一対のビードコア(26)を、小片(70)の場所においてプライ(30)の コード長Lを確定する隔離距離(l)に配置し、 一つのビード部分を対向するビード部分に関し回転させて、第1のビードコア (26)と、付属する小片(70)とともにプライ(30)とを動かし、 カーカス小組立品(20)を膨張させ、 プライ折返し端(33)を、膨らませたカーカス(20)にはり付け、 ベルト補強層(50、51)を当てがい、 以上の場合に、補強小片(70)を有するプライ折返し(33)とベルト層( 50、51)との組合わせが、プライ(30)のプライコード径路を固定する、 タイヤ(10)の製造方法。 7.プライ折返し端(33)をはり付ける工程が、カーカス(20)を膨らませ る前に行われる、ジオデシックプライ径路を模倣するタイヤ(10)の製造方法 。 8.折返し端(33)が、外側に延びてベルト端の下に位置する、ジオデシック プライ径路を模倣するタイヤ(10)の製造方法。 9.ベルト構造(50、51)とカーカス構造(20)とを有する低縦横比空気 タイヤ(10)であって、該タイヤ(10)は、各ビード部分がビードコア(2 6)を有する一対のビード部分と、一つのサイドウオール(32)が各ビード部 分から半径方向外側へ中央部分へと延びる一対のサイドウオール(32)とを有 するカーカス(20)を持っており、 該タイヤ(10)は、硬化前にコード(31)によって補強された、バイアス 角をなす平行コード(31)を有する一層プライ(30)を有することを特徴と し、コード(31)は、硬化後に、漸次変化する角度方向にほぼジオデシック配 置をなして延びており、この場合、コード(31)はタイヤ(10)の中央区域 において、ほぼ半径方向か又は少なくともそれ以上にそうであり、コード(31 )がショルダー区域の上に延びるとき、角度状態が、幾分、より円周方向のコー ド配向を生じる、著しく増加するバイアス角をとり、その配向はほぼ等しいが、 しかし一方のショルダーでは他のショルダー区域に関して反対方向であり、そし てプライ(30)は、ビードコア(26)の周りに巻付けられてプライ折返し( 33)を有し、折返し(33)は、ビードコア(26)に隣接するプライコード (31)のジオデシック角度と方向が反対の、ほぼ一定の折返しコード角θで、 半径方向に中央部分へと延びており、 以上の場合、ベルト構造が、タイヤカーカス(20)の中央部分の周りを円周 方向に延び、そして各折返し端(33)の部分と半径方向で重なる、2層以上の コードで補強された層(50、51)を有している、低縦横比空気入りタイヤ( 10)。 10.各ビードコア(26)に隣接してコードで補強された小片(70)を有 しており、各補強小片(70)のコード(71)が、タイヤ(10)のビード部 分でプライコード(31)のジオデシック角度より小さい角度βで平行に方向づ けられていることをさらに特徴とする、請求項9に記載の低縦横比空気入りタイ ヤ(10)。 11.さらにタイヤ(10)が、各サイドウオール(20)中に一個又は2個の インサート(42)を有する、請求項9記載の低縦横比空気入りタイヤ(10) 。 12.コード補強小片(70)のコード(71)が、プライ(30)のコード( 31)より大きい抗張力を有する、請求項10に記載の低縦横比空気入りタイヤ (10)。 13.コード補強小片(70)のコード(71)がアラミドである、請求項12 記載の低縦横比空気入りタイヤ(10)。 14.プライ(30)のコード(31)がナイロンである、請求項9記載の低縦 横比空気入りタイヤ(10)。 15.ベルト構造(50、51)がアラミドのコードを有する、請求項9記載の 低縦横比空気入りタイヤ(10)。 16.さらにベルト補強構造(50、51)の半径方向外側に、かつベルト捕強 構造に隣接して配設された繊維のオーバーレイ(59)を含む、請求項9に記載 の低縦横比空気入りタイヤ(10)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ブレイアー,ランドル レイモンド アメリカ合衆国 44720 オハイオ州 エ ヌ.カントン エヌ.ダブリュ.ローラー ストリート 2201 (72)発明者 プラカッシュ,アミット アメリカ合衆国 44236 オハイオ州 ハ ドソン ケスウィック ドライブ 105

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ジオデシックチューブレス形タイヤを製造する方法であって、 円筒形のリンネル層を回転可能なタイヤ組立てドラム上に形成し、 タイヤ組立てドラムの周りに、コードで補強されたプライを円筒形に形成し、 該コードは一定のバイアス角φで平行に配設され、 一定の軸方向巨離(l)で隔離された一対のビードコードを配置し、各ビード コアは、組立てドラムの軸と一致する軸を有して、円筒状カーカス小組立品を形 成し、 タイヤの一つのビード部分を対向するビード部分に関して回転させて、各プラ イコードの中のせん断張力を減じながら、カーカス小組立品を膨張させて、ビー ドコア間の結果として生じるコード径路をほぼジオデシック形とし、 プライの折返し端を、膨張したカーカスに半径方向外側の区域に取り付け、2 層以上のベルト補強層を、少なくとも部分的にプライの折返し端を覆って、カー カスの上に当てがい、 プライ折返しとベルト構造との組合わせが、プライコード径路を固定する、 各工程を含む、ジオデシックチューブレス形タイヤの製造方法。 2.さらに、組立品を移動して、ベルト補強構造の上にエラストマーのトレッド を当てがい、そして組立品を硬化させる工程を含む、請求項1に記載のジオデシ ックチューブレス形タイヤの製造方法。 3.さらに、各ビードコアに隣接する区域において、コードで補強した小片をプ ライに当てがう工程を含み、各補強した小片のコードは、角βで平行方向に向け られ、βはプライのコード角より小であり、そしてこの場合、コードで補強され た小片のコードがプライのコードの抗張力の少なくとも110%の抗張力を有す る、請求項1に記載のジオデシックチューブレス形タイヤの製造方法。 4.ベルト構造とカーカス構造とを有する空気入りタイヤにおいて、 該タイヤは、一対のビード部分の各ビード部分が、ビードコアを有するカーカ スと、 そして、一つのサイドウオールが各ビード部分から半径方向外側に、中央部分 に延びる一対のサイドウオール、及び、 ビード部分から半径方向上方へ、ほぼジオデシック配列をなして延びるコード によって、補強されたプライとを有し、 該プライがビードコアの周りに巻き付いてプライの折り返しを有し、該折り返 しは、ビードコードに隣接するプライコード角と反対の、ほぼ一定の折り返しコ ード角θで、中央部分へ半径方向に延びており、 この場合、ベルト構造が、タイヤカーカスの中央部分の周りを円周方向に延び 、そして各折り返し端の部分と半径方向で重なる、2層以上のコードで補強され た層を有することを特徴とする、空気入りタイヤ。 5.各補強のコードが、プライコードの角度より小さい角度βで平行方向に向け られている、各ビードコアに隣接するコードで補強された小片によって特徴づけ られる、請求項1に記載の空気入りタイヤ。 6.コード補強小片のコードが、プライのコードより大きい抗張力を有する、請 求項5に記載の空気入りタイヤ。 7.コード補強小片のコードがアラミドである、請求項6記載の空気入りタイヤ 。 8.プライのコードがナイロンである、請求項1記載の空気入りタイヤ。 9.ベルト構造がアラミドのコードを有する、請求項1記載の空気入りタイヤ。 10.さらにベルト補強構造の半径方向外側に、かつベルト補強構造に隣接して 配設された繊維のオーバーレイを含む、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP50065099A 1997-05-29 1998-03-27 ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法 Pending JP2002500581A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865,448 US6026878A (en) 1997-05-29 1997-05-29 Inextensible high temperature resistant tire
US08/865,448 1997-05-29
PCT/US1998/006301 WO1998054007A1 (en) 1997-05-29 1998-03-27 A tire having a geodesic ply and a method of fabricating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002500581A true JP2002500581A (ja) 2002-01-08

Family

ID=25345534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50065099A Pending JP2002500581A (ja) 1997-05-29 1998-03-27 ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0984866B1 (ja)
JP (1) JP2002500581A (ja)
KR (1) KR100582331B1 (ja)
AU (1) AU6943398A (ja)
BR (1) BR9809695A (ja)
DE (1) DE69809227T2 (ja)
MY (1) MY126567A (ja)
WO (1) WO1998054007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347150A (ja) * 2004-08-02 2006-12-28 Soc De Technol Michelin 回転式アンダーヒール掴み手段を備えたシェーピングドラム
JP2017114480A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ジオデシックプライを有するビードなし非空気式タイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855563B2 (ja) * 2000-07-05 2012-01-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4855562B2 (ja) * 2000-07-05 2012-01-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR100711616B1 (ko) * 2005-05-31 2007-04-27 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레디얼 타이어
KR100711615B1 (ko) * 2005-05-31 2007-04-27 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 레디얼 타이어
JP5104091B2 (ja) * 2007-07-19 2012-12-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9073278B2 (en) * 2011-10-27 2015-07-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Geodesic pneumatic tire with braided carcass
US20170174002A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-pneumatic tire with geodesic connecting web

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700998A (en) * 1951-06-14 1955-02-01 Us Rubber Co Pneumatic tire and method of making same
US3286758A (en) * 1965-03-24 1966-11-22 Us Rubber Co Tire construction
FR1561130A (ja) * 1967-11-13 1969-03-28
US3628586A (en) * 1969-11-17 1971-12-21 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
US3770041A (en) * 1972-02-28 1973-11-06 Goodyear Tire & Rubber Cord reinforced pneumatic tire having a special cord angle relationship
US3780783A (en) * 1972-05-31 1973-12-25 Goodyear Tire & Rubber Triangulated carcass tire
US5368082A (en) * 1992-09-30 1994-11-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply pneumatic tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347150A (ja) * 2004-08-02 2006-12-28 Soc De Technol Michelin 回転式アンダーヒール掴み手段を備えたシェーピングドラム
JP2017114480A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ジオデシックプライを有するビードなし非空気式タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0984866A1 (en) 2000-03-15
KR20010013070A (ko) 2001-02-26
DE69809227T2 (de) 2003-07-10
EP0984866B1 (en) 2002-11-06
AU6943398A (en) 1998-12-30
DE69809227D1 (de) 2002-12-12
BR9809695A (pt) 2000-07-11
KR100582331B1 (ko) 2006-05-23
MY126567A (en) 2006-10-31
WO1998054007A1 (en) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068721A (en) Method of fabricating a tire having a geodesic ply
US5902425A (en) High-transverse-curvature tire, in particular for a two-wheeled vehicle
JP2885419B2 (ja) 空気タイヤ
JPH10193930A (ja) バンド付きのランフラツト空気圧タイヤ
JP2002503179A (ja) 低価格軽量ラジアルタイヤ
US9902205B2 (en) Vehicle tire comprising a layer of circumferential reinforcing elements
CN100431857C (zh) 双轮机车用充气轮胎
JPH0281705A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2002500581A (ja) ジオデシックプライを有するタイヤ及びその製造方法
JP2003528761A (ja) 自動車用の自己支持型タイヤ、およびそれを製造するための方法
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US7096908B2 (en) Self-supporting tyre for a vehicle wheel, and method of making the tyre
US6386258B1 (en) Tire having a geodesic ply and a method of fabricating
US5403174A (en) Pneumatic radial tires
JP2004535327A (ja) 半半径方向または半径方向カーカス付きのタイヤ
JPH02147407A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
WO2002043974A1 (en) Run flat pneumatic tire and a variable thickness band element therefor
JP2000071714A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4548925B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044725A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1134609A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1446280B1 (en) Method for producing reinforcement elements for vehicle tyres, and a tyre obtained thereby
JPH11245616A (ja) 2輪車用の横断曲率の大きいタイヤ及びその製造方法
EP1094956B1 (en) Runflat tire having a fabric underlay for improving tread circumferential and meridional rigidity and method of constructing