JP2002373818A - 内燃機関用点火コイル装置 - Google Patents

内燃機関用点火コイル装置

Info

Publication number
JP2002373818A
JP2002373818A JP2001181183A JP2001181183A JP2002373818A JP 2002373818 A JP2002373818 A JP 2002373818A JP 2001181183 A JP2001181183 A JP 2001181183A JP 2001181183 A JP2001181183 A JP 2001181183A JP 2002373818 A JP2002373818 A JP 2002373818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
coil
switching element
terminal
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Togasaki
嘉宏 栂崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanshin Electric Co Ltd
Original Assignee
Hanshin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanshin Electric Co Ltd filed Critical Hanshin Electric Co Ltd
Priority to JP2001181183A priority Critical patent/JP2002373818A/ja
Publication of JP2002373818A publication Critical patent/JP2002373818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型軽量化を実現することのできる内燃機関
用点火コイル装置を提供すること。 【解決手段】 一次コイルと、この一次コイルに接続さ
れた一次端子と、一次コイルと、二次コイル及び二次コ
イルで発生した高電圧を取り出すための高圧端子と、前
記一次コイルに流れる一次電流をON−OFFするスイ
ッチング素子と、これらを収納する絶縁ケースと、前記
一次コイルと二次コイルとを磁気的に結合させる鉄心で
構成され、前記絶縁ケース内に一次コイルと二次コイル
と高圧端子とスイッチング素子を収納すると共に、前記
一次コイルとスイッチング素子と一次端子との接続点を
一次コイルとスイッチング素子との間に配設したので、
外形寸法の小型化を実現することができる。また、全体
重量の軽量化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の内燃機
関の点火プラグに高電圧を供給し、火花放電を行う為の
内燃機関用点火コイル装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関用点火コイル装置は、
自動車等のエンジンルーム内に取付けられる場合が多
く、他のエンジン部品等から要求される寸法的制限が厳
しく、小型化が進んでいる。従来の内燃機関用点火コイ
ル装置は、例えば図3に示すような構成となっていた。
鉄心3を中心に捲回された一次コイル1とその上に捲回
された二次コイル2及びスイッチング素子5は、絶縁ケ
ース6内に収納されており、注入された絶縁材料7によ
って絶縁されている。また、絶縁ケース6から一体的に
延設されたコネクタ8内には一次端子4が取付けられて
おり、この一次端子4の奥端部4aが接続部分9に位置
している。
【0003】鉄心3は、珪素鋼板を複数積層して構成さ
れており、ギャップ3aを有すると共に、全体で閉磁路
を成す磁気回路を構成することができる。また、一次コ
イル1と二次コイル2の捲き線比は、例えば、1:80
〜120程度であり、二次コイルは、各鍔部2aを仕切
りとして分割捲きとして捲回されている。
【0004】一次端子の電源端子4bと一次コイル1の
電源側1aが接続点9aで接続されている。また、接続
点9bでは一次端子のGND端子とスイッチング素子5
のGNDを接続している。接続点9cでは、一次端子の
ベース端子とスイッチング素子5のベースをそれぞれ接
続している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のように
構成された従来の内燃機関用点火コイル装置において
は、接続部分9がコネクタ8とスイッチング素子5の間
に位置しており、接続部分9のスペースが必要となり、
外形寸法が大きくなると共に接続部分にも絶縁材料が必
要であるために、余分な絶縁材料の充填が必要となりコ
スト的にも不利であった。
【0006】本発明は上記実情に鑑み提案されたもの
で、外形寸法の小型化及び全体重量の軽量化を実現でき
る内燃機関用点火コイル装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、一次端子と、この一次端
子に接続された一次コイルと、一次コイルと、二次コイ
ル及び二次コイルで発生した高電圧を取り出すための高
圧端子と、前記一次コイルに流れる一次電流をON−O
FFするスイッチング素子と、これらを収納する絶縁ケ
ースと、前記一次コイルと二次コイルとを磁気的に結合
させる鉄心で構成され、前記絶縁ケース内に一次コイル
と二次コイルと高圧端子及びスイッチング素子を収納す
ると共に、前記一次コイルとスイッチング素子と一次端
子との接続点を一次コイルとスイッチング素子との間に
配設したことを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、上記した
請求項1に記載の発明の構成に加えて、絶縁ケース内
に、絶縁材料を注入して各収納部品を絶縁したことを特
徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態を示す図面に
基づいて本発明を詳細に説明する。図1(a)は、本発
明に係る内燃機関用点火コイル装置の平面図、図1
(b)は、図1(a)のA−A線断面図である。ここ
で、内燃機関用点火コイル装置10は、一次端子11
と、一次端子11に接続された一次コイル12と、二次
コイル13及び二次コイル13で発生した高電圧を取り
出すための高圧端子と、一次コイル12に流れる一次電
流をON−OFFするスイッチング素子14と、これら
を収納する絶縁ケース15と、前記一次コイル12と二
次コイル13とを磁気的に結合させる鉄心16等から構
成されている。
【0010】一次コイル12は、一次コイルボビン20
に捲回されており、二次コイル13は、二次コイルボビ
ン21に捲回されている。また、一次コイルボビン20
の下端は、絶縁ケース15の底部開口15aを塞いでお
り、一次コイルボビン20の中空部に鉄心16が貫挿さ
れている。一次コイルボビン20は、二次コイルボビン
21の内周に嵌合されている。そして、二次コイルボビ
ン21には、二次コイル13を分割捲きする為の仕切と
して機能する複数個の鍔部21aが一体的に形成されて
おり、一次コイル12と捲線比にして、例えば、1:8
0〜120となる二次コイル13が各鍔部21aを仕切
として分割捲きしてある。各ボビン20,21は、合成
樹脂等の電気的絶縁材料から構成されている。
【0011】鉄心16は、空隙16aを有した、略環状
をした珪素鋼板を積層して形成されており、鉄心全体で
閉磁路を為す磁気回路を構成する。また、絶縁ケース1
5は、合成樹脂などの絶縁材料で形成され、上方に開口
部15bを有すると共に、コネクタ19が一体的に側壁
に延設されている。また、コネクタ19の内凹部19a
には、一次端子11が配設されている。
【0012】また、絶縁ケース15内に一次コイル12
と二次コイル13とスイッチング素子14を収納すると
共に、一次コイル12とスイッチング素子14と一次端
子11との接続点17を一次コイル12とスイッチング
素子14との間に配設している。ここで、一次端子11
は、一端がコネクタ19内に突設されると共に、他端が
スイッチング素子14の下を通って、接続点17まで延
設されている。
【0013】更に、絶縁ケース15内には、絶縁材料1
8を注入し、一次コイル12、二次コイル13、スイッ
チング素子14等の各収納部品を絶縁固定している。
【0014】また、第1の端子22aでは、一次端子1
1と一次コイル12とが接続されており、第2の端子2
2bでは、スイッチング素子(GND)14と一次端子
(GND)11が接続され、第3の端子22cでは、ス
イッチング素子14のベースと一次端子11のベースが
接続されている。
【0015】図2(a)は、本発明の内燃機関用点火コ
イル装置10と従来の内燃機関用点火コイル装置の外形
形状を比較する平面図、(b)は、図2(a)のB−B
線断面図である。実線で示したのが本発明の内燃機関用
点火コイル装置10であり、二点鎖線で示したのが従来
の内燃機関用点火コイル装置である。この様に、本発明
では、一次端子11と一次コイル12及びスイッチング
素子14との接続部分のスペースを省略することができ
るので、斜線で示した部分の寸法を小さくすることがで
きる。
【0016】また、一次端子11と一次コイル12及び
スイッチング素子14との接続部分のスペースを省略で
きるので、この部分の絶縁材料が不要となり経済的に製
造することができる。
【0017】
【発明の効果】この発明は上記した構成からなるので、
以下に説明するような効果を奏することができる。
【0018】請求項1に記載の発明では、一次端子と、
この一次端子に接続された一次コイルと、一次コイル
と、二次コイル及び二次コイルで発生した高電圧を取り
出すための高圧端子と、前記一次コイルに流れる一次電
流をON−OFFするスイッチング素子と、これらを収
納する絶縁ケースと、前記一次コイルと二次コイルとを
磁気的に結合させる鉄心で構成され、前記絶縁ケース内
に一次コイルと二次コイルと高圧端子及びスイッチング
素子を収納すると共に、前記一次コイルとスイッチング
素子と一次端子との接続点を一次コイルとスイッチング
素子との間に配設したので、内燃機関用点火コイル装置
の外形寸法を小型化することができる。また、全体の容
積が減少するので軽量化を実現することができる。
【0019】また、請求項2に記載の発明では、上記し
た請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記絶縁ケー
ス内に、絶縁材料を注入して各収納部品を絶縁したの
で、点火コイルの絶縁破壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る内燃機関用点火コイル
装置の平面図、(b)は、図1(a)のA−A線断面図
である。
【図2】(a)は、本発明の内燃機関用点火コイル装置
と従来の内燃機関用点火コイル装置の外形形状を比較す
る平面図、(b)は、図2(a)のB−B線断面図であ
る。
【図3】(a)は、従来の内燃機関用点火コイル装置の
平面図、(b)は、図3(a)のC−C線断面図であ
る。
【符号の説明】
10 内燃機関用点火コイル装置 11 一次端子 12 一次コイル 13 二次コイル 14 スイッチング素子 15 絶縁ケース 15a 底部開口 15b 開口部 16 鉄心 16a 空隙 17 接続点 18 絶縁材料 19 コネクタ 20 一次コイルボビン 21 二次コイルボビン 21a 鍔部 22a 第1の端子 22b 第2の端子 22c 第3の端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次端子と、この一次端子に接続された
    一次コイルと、二次コイル及び二次コイルで発生した高
    電圧を取り出すための高圧端子と、前記一次コイルに流
    れる一次電流をON−OFFするスイッチング素子と、
    これらを収納する絶縁ケースと、前記一次コイルと二次
    コイルとを磁気的に結合させる鉄心で構成され、前記絶
    縁ケース内に一次コイルと二次コイルと高圧端子及びス
    イッチング素子を収納すると共に、前記一次コイルとス
    イッチング素子と一次端子との接続点を一次コイルとス
    イッチング素子との間に配設したことを特徴とする内燃
    機関用点火コイル装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁ケース内に、絶縁材料を注入し
    て各収納部品を絶縁したことを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関用点火コイル装置。
JP2001181183A 2001-06-15 2001-06-15 内燃機関用点火コイル装置 Pending JP2002373818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181183A JP2002373818A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 内燃機関用点火コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181183A JP2002373818A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 内燃機関用点火コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002373818A true JP2002373818A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19021492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181183A Pending JP2002373818A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 内燃機関用点火コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002373818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107799287A (zh) * 2017-09-28 2018-03-13 浙江跃进机械有限公司 点火装置及控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107799287A (zh) * 2017-09-28 2018-03-13 浙江跃进机械有限公司 点火装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148780B2 (en) Twin spark pencil coil
JP4992926B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3629995B2 (ja) 内燃機関の点火装置
US7626481B2 (en) Ignition coil
US5734311A (en) Ignition apparatus for internal-combustion engine
JPH0729752A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2002373818A (ja) 内燃機関用点火コイル装置
JPH0718408U (ja) トロイダルコアを有する電磁装置
US7004155B2 (en) Ignition apparatus for internal combustion engine
JP4020998B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2001167953A (ja) 点火コイル
JPH08144916A (ja) 内燃機関のプラグチューブおよび点火装置
JP3626132B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3989073B2 (ja) 内燃機関の点火コイル
JPS6134912A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH10223464A (ja) 内燃機関の点火コイル装置
JP2000294437A (ja) コイル装置
JP2002260938A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3040488U (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2820034B2 (ja) 点火コイル
JP2003197446A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP3050442U (ja) 内燃機関の点火コイル
JP2022083524A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2002246247A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2002246246A (ja) イグニッションコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214