JP2002372859A - 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置 - Google Patents

現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置

Info

Publication number
JP2002372859A
JP2002372859A JP2001297211A JP2001297211A JP2002372859A JP 2002372859 A JP2002372859 A JP 2002372859A JP 2001297211 A JP2001297211 A JP 2001297211A JP 2001297211 A JP2001297211 A JP 2001297211A JP 2002372859 A JP2002372859 A JP 2002372859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
transfer sheet
blade member
amount regulating
developer amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001297211A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ishigaki
亨 石垣
Kazuaki Iwata
和明 岩田
Mitsuru Honda
充 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2001297211A priority Critical patent/JP2002372859A/ja
Publication of JP2002372859A publication Critical patent/JP2002372859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷制御面の表面粗さが小さく、性能の安定
性・量産性に優れ、現像剤によるスジ・ムラなどの画像
不良を生じない現像剤量規制ブレード、その製造方法、
および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置を
提供する。 【解決手段】 本発明の現像剤量規制ブレードは、ブレ
ード部材が、面転写シートを射出成形用の金型内に送り
込み、キャビティの内面に接するように配置して型閉め
した後、金型キャビティにブレード部材用組成物を射出
し、前記面転写シートと一体化密着させて固化して形成
したもので、前記面転写シートを剥がした面を電荷制御
面としたものであり、前記ブレード部材の前記電荷制御
面と対向する面が支持部材に接着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、像担持体上に形成
した静電潜像を現像して可視化するのに使用する現像剤
量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量
規制ブレードを用いた現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の現像装置の一例の概略構成図を図
2に、その現像ブレード装着部位の概略構成図を図1に
示す。この現像装置は、電子写真感光体1を有し、現像
容器2に取り付けられた現像剤像担持部材3(以下、現
像スリーブまたは現像ローラーという)に現像剤量規制
ブレード部材4を当接させ、一成分現像剤6(以下、ト
ナーという)を通過させて規制することにより、弾性ロ
ーラー5上にトナーの薄膜を形成し、かつ、当接部での
摩擦電荷(トリボ)を付与させる方法が採られている。
【0003】現像剤量規制ブレード部材4は、通常、ブ
レード部材4bおよびブレード部材の支持部材4aとか
らなる。ブレード部材4bの支持部材4aと対向する面
が電荷制御面であり、現像剤像担持部材3に当接させ
る。
【0004】従来、現像剤量規制ブレードとして、ゴム
板や金属性薄板などの他に樹脂板やこれらを積層したも
のが用いられている。
【0005】ネガ系トナーに対して用いられる現像剤量
規制ブレードとしては、ウレタンゴム、ウレタン樹脂、
ポリアミドエラストマー等の板材が用いられている。
【0006】ポジ系トナーに対して用いられる現像剤量
規制ブレードとしては、金属製薄板に電荷制御したシリ
コンゴムなどの帯電付与層を積層したものが用いられて
いる。
【0007】カラーの現像装置に用いられる非磁性トナ
ーについては、トナー自体が磁性をもたないので、トナ
ーに高い摩擦電荷を与えて現像スリーブ・現像ローラー
上にコートしなければならない。この場合のブレード部
材としては、ウレタンゴム、ポリアミド樹脂、ポリアミ
ドエラストマー、シリコンゴム、シリコン樹脂等が用い
られている。
【0008】ところで、電子写真プロセスを応用した高
画質化、フルカラー化において、トナーの粒径が微粒化
するなど、現像スリーブ・現像ローラーへのより均一な
圧接が要求されている。電荷制御面の表面粗さの影響に
より画像ムラ・スジなどの画像不良が見られることがあ
るので、電荷制御面は面精度よく仕上げることが必要で
ある。
【0009】ネガ系トナーにおいては、特開平09-05018
5号公報に記載されているように、ポリアミドエラスト
マーやポリアミド樹脂の現像剤量規制ブレード部材が提
案されており、その製造方法としては、鏡面を有する金
型を用いてブレードを形成し、金型面転写にて電荷制御
面を成形する方法が挙げられている。また、ウレタンゴ
ムを使用する現像剤量規制ブレード部材においても同様
に、金型面転写にて電荷制御面が成形されている例が報
告されている。
【0010】また、ポジ用トナーにおいて、熱硬化型シ
リコンゴム、ウレタンゴム等を使用する現像材料量規制
ブレード部材においても同様に、金型面転写にて電荷制
御面が成形されている。
【0011】しかし、直接金型にブレード部材用組成物
を注送して形成する金型面の場合、精度よく仕上げるた
めには精密な研磨を必要とし、しかも、それでも金型表
面にミクロな凹凸、溝等が存在することがあり、得られ
るブレード部材の表面性状の均一管理に不安が残る。ま
た、電荷制御面の表面性は金型鏡面の維持管理により左
右され、その管理によっては製品の品質のばらつきを生
ずることがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電荷制御面
の表面粗さが小さく、性能の安定性・量産性に優れ、現
像剤によるスジ・ムラなどの画像不良を生じない現像剤
量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量
規制ブレードを用いた現像装置を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は以下
の本発明により解決できる。 (1)ブレード部材およびブレード部材の支持部材を含
む現像剤量規制ブレードであって、前記ブレード部材
が、面転写シートを射出成形用の金型内に送り込み、キ
ャビティの内面に接するように配置して型閉めした後、
金型キャビティにブレード部材用組成物を射出し、前記
面転写シートと一体化密着させて固化して形成したもの
で、前記面転写シートを剥がした面を電荷制御面とした
ものであり、前記ブレード部材の前記電荷制御面と対向
する面が、前記支持部材に接着されていることを特徴と
する現像剤量規制ブレード。 (2)ブレード部材およびブレード部材の支持部材を含
む現像剤量規制ブレードであって、前記ブレード部材
が、前記支持部材と面転写シートとを射出成形用の金型
内に送り込み、キャビティの対向する面にそれぞれ接す
るように配置して型閉めした後、金型キャビティの前記
支持部材と前記面転写シートとの間にブレード部材用組
成物を射出し、前記支持部材および前記面転写シートと
一体化密着させて固化して形成したもので、前記面転写
シートを剥がした面を電荷制御面としたものであること
を特徴とする現像剤量規制ブレード。 (3)ブレード部材およびブレード部材の支持部材を含
む現像剤量規制ブレードの製造方法であって、(i)面転
写シートを射出成形用の金型内に送り込み、キャビティ
の内面に接するように配置して型閉めする工程と、(ii)
金型キャビティにブレード部材用組成物を射出し、前記
面転写シートと一体化密着させて固化してブレード部材
を形成する工程と、(iii)前記ブレード部材の面転写シ
ートに対向する面と、前記支持部材とを接着剤層を介し
て貼り合わせる工程と、(iv)前記ブレード部材から前記
面転写シートを剥がし、前記ブレード部材のその面を電
荷制御面とする工程とを有することを特徴とする現像剤
量規制ブレードの製造方法。 (4)ブレード部材およびブレード部材の支持部材を含
む現像剤量規制ブレードの製造方法であって、(i)前記
支持部材と面転写シートとを射出成形用の金型内に送り
込み、キャビティの対向する面にそれぞれ接するように
配置して型閉めする工程と、(ii)金型キャビティの前記
支持部材と前記面転写シートとの間にブレード部材用組
成物を射出し、前記支持部材および前記面転写シートと
一体化密着させて固化してブレード部材を形成する工程
と、(iii)前記ブレード部材から前記面転写シートを剥
がし、前記ブレード部材のその面を電荷制御面とする工
程とを有することを特徴とする現像剤量規制ブレードの
製造方法。 (5)前記(1)または(2)の現像剤量規制ブレード
を有する現像装置。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明では、射出成形時に薄膜の
樹脂フィルムを面転写シート用のインサート成形品とし
て用い、ブレード部材の電荷制御面の表面を面転写シー
トによって成形している。つまり、面転写シートに現像
剤量規制ブレード部材用組成物が堆積され、面転写シー
ト面の性状がブレード部材にレプリカされて電荷制御面
表面が形成される。このため、本発明のブレード部材
は、従来の金型等で形成されたブレード部材とは、転写
面のあり方が異なっている。面転写シートである樹脂フ
ィルムのレプリカ面となる本発明の電荷制御面は、比較
的容易に必要な表面状態(十点平均表面粗さRzが、好
ましくは3.5μm以下、より好ましくは1.0μm以
下、更に好ましくは0.3μm以下)を得ることが可能
である。また、得られる製品の品質も金型を用いる場合
と比べてばらつきが少なく、安定している。
【0015】なお、電荷制御面の微細構造においては、
滑らかであることが重要であり、マクロには比較的粗い
数値として測定されても、ミクロに滑らかであればよ
い。すなわち、粗さが2〜4μmであっても、その微細
構造が、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは
0.4μm以下、更に好ましくは0.3μm以下であれ
ば、比較的振幅の大きな粗さプロフィールで、十分な効
果が期待される。
【0016】また、本発明の現像剤量規制ブレードは、
現像装置の所定位置への装着直前まで面転写シートを剥
離せずに運用可能で、そのまま現像剤量規制ブレードの
部品(商品)として利用できる。すなわち、面転写シー
トは、現像剤量規制ブレードのブレード部材の保護シー
トとしての役割も果たしており、輸送時、取り扱い時に
おけるブレード表面へのスクラッチ、欠け等に対して有
効である。
【0017】以下、本発明についてさらに詳しく説明す
る。
【0018】本発明の現像剤量規制ブレードは、例えば
図2に示した従来の現像装置に適用可能なものであり、
その形状は図1、2中の現像剤量規制ブレードと概略同
じである。また、支持部材全面にブレード部材が積層さ
れていてもよい。特に、金型内に支持部材も送り込む場
合は、通常、支持部材全面にブレード部材が積層された
ものが得られる。
【0019】以下、本発明の現像剤量規制ブレードを、
図4を用い、その製造過程にしたがって説明する。
【0020】まず、射出成形用の金型内にブレード部材
の電荷制御面を形成するための面転写シート(501)を挿
入し、ブレード部材を成形するための空隙(507)(キャ
ビティ)の内面に接するように配置する。面転写シート
を配置する位置は、固定型(505)側であっても可動型(50
4)側であってもよい。また、面転写シート(501)の電荷
制御面に転写される側の面は、保護フィルム(502)によ
り、金型に配置される直前まで保護されていることが好
ましい。
【0021】また、本発明においては、図5に示すよう
に、支持部材(503)も予め金型に送り込み、ブレード部
材を成形するための空隙(507)内の面転写シートと対向
する面に接するように配置して型閉めしてもよい。支持
部材(503)は予め接着層を付与した金属薄板シートであ
り、接着層は保護フィルム(502a)により金型に配置され
る直前まで保護されていることが好ましい。
【0022】図6は、型締めされた金型の様子を示して
おり、ブレード部材が成形される空隙(507)の内面に面
転写シート(501)および支持部材(503)が配置されてい
る。この状態でブレード部材組成物は、紙面の手前側か
らゲート(506)より射出成形される。そして、図7に示
すように、面転写シート(501)、ブレード部材(508)およ
び支持部材(503)が積層された成形品を得ることができ
る。なお、ブレード部材(508)と支持部材(503)との間に
は、接着層が形成されている。
【0023】ブレード部材用組成物は、通常、キャビテ
ィに連絡する射出口(ゲート)から射出されるが、射出
口はブレード形状長手方向となるキャビティの長手方向
端部に連絡する開口に設けてもよい。また、射出口は、
金型の固定側に設けることが、製造の安定化のためには
好ましい。
【0024】このようにして形成されるブレード部材
は、所望のブレード形状、あるいは、そのブレード形状
に追加工可能な前駆形状に成形される。前駆形状とは、
その後、設計上の寸法に切り出すために、少し大きめに
形成したものである。
【0025】面転写シートおよび支持部材は、長尺のも
のを用いて連続的に射出成形用の金型内に送り込んでも
よく、また、個別に所望するブレード形状に切断した面
転写シートおよび支持部材を金型キャビティ内にセット
してもよい。
【0026】型形状をあわせた面転写シートおよび支持
部材の切断は、射出成形用の金型の型閉めの際に、キャ
ビティ形成面を覆う面転写シートおよび支持部材を所定
位置で切断するなどして長尺状のフィルムシートから切
り離してもよい。あるいは、打ち抜きで切断してもよ
い。切り離しや切断は、金型に別途設けた切断手段、例
えばカッター刃やヒートカッターなどが利用できる。あ
るいは、金型の雄型と雌型との型閉め時の型締め力によ
り切断を行ってもよい。
【0027】通常、可動側から切断するケースが主体と
なるが、切り終わりが可動金型側(面転写シート側)で
あっても、固定金型側(支持部材シート側)であっても
よい。
【0028】また、インサート用の両部材シート(面転
写シートおよび支持部材)は、投入直前まで保護フィル
ムでカバーされた製造工程とすれば、ブレード構成部材
表面の保護が可能になり、良品率向上に寄与する。
【0029】次に、本発明で用いる面転写シートについ
て説明する。
【0030】面転写シートとしては樹脂フィルムを用い
る。面転写シートは、インサート部材として使用するた
め、高融点、あるいは、熱変形温度の高いものが好まし
い。具体的には、熱硬化性樹脂フィルム、または、その
融点が前記ブレード部材の射出成形温度以上である熱可
塑性樹脂フィルムであることが好ましい。
【0031】ただし、融点が射出成形温度未満の樹脂フ
ィルムであっても、樹脂フィルムが変形しにくいように
金型の樹脂が接する面を低温化できれば、面転写シート
として使用することができる。
【0032】また、射出から成形、型から出すまでの時
間を短くすることができ、その間に使用する面転写シー
トが問題となるほどに変形しなければ、融点がブレード
部材の成形温度未満の可塑性樹脂フィルムも面転写シー
トとして使用することができる。例えば、面転写シート
を肉厚で利用したときには、ブレード部材の成形製造時
間内での面転写シートの変形は問題にならない場合があ
る。
【0033】熱硬化性樹脂としては、例えば、不飽和ポ
リエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素
樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキ
ド樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げら
れ、共重合系としては、例えば、エポキシ/アミノ系樹
脂、エポキシ/フェノール系樹脂、エポキシエステル/
アミノ系樹脂、アクリル/アミノ系樹脂、ポリエステル
/アミノ系樹脂、アルキッド/アミノ系樹脂、自己硬化
型アクリル樹脂等が挙げられ、架橋剤硬化型および自己
硬化型のいずれのタイプの熱硬化性樹脂も使用できる。
【0034】また、反応形式で分けた場合、縮合型の熱
硬化性樹脂プレポリマーとしては、ノボラック型フェノ
ール樹脂プレポリマー、レゾール型フェノール樹脂プレ
ポリマー、ノボラック型アルキルフェノール樹脂プレポ
リマー、レゾール型アルキルフェノール樹脂プレポリマ
ー、これらのキシレン/ホルムアルデヒド縮合物または
トルエン/ホルムアルデヒド縮合物による変性樹脂プレ
ポリマー類等がある。
【0035】また、重付加型の熱硬化性樹脂プレポリマ
ーとしては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、
脂環式ジアルコールのジグリシジルエーテル、ビスフェ
ノールAビス(α−メチルグリシジルエーテル)、脂環
式ジアルコールのビス(α−メチルグリシジルエーテ
ル)等の固体状または液状のエポキシ樹脂プレポリマー
等がある。
【0036】熱可塑性樹脂フィルムとしては、ブレード
部材の組成、射出成形温度によって用いるものが異なる
が、例えば以下のようなものがある。
【0037】熱可塑性樹脂としては、液晶性ポリエステ
ル樹脂、ポリイミド樹脂、シンジオタクチックポリスチ
レン樹脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポ
リビニルアルコール、ポリスチレンや、ハイインパクト
ポリスチレン、ミデイアムインパクトポリスチレンのよ
うなゴム補強スチレン系樹脂、スチレン−アクリロニト
リル共重合体(SAN樹脂)、アクリロニトリル−ブチ
ルアクリレートラバー−スチレン共重合体(AAS樹
脂)、アクリロニトリル−エチレンプロピルラバー−ス
チレン共重合体(AES)、アクリロニトリル−塩化ポ
リエチレン−スチレン共重合体(ACS)、ABS樹脂
(例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−ア
ルファメチルスチレン共重合体、アクリロニトリル−メ
チルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体)
等のスチレン系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル(m
−PPE)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMM
A)等のアクリル系樹脂、低密度ポリエチレン(LDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレ
ン(PP)等のオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン等の塩化ビニル系樹脂、エチレン塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体、エチレン塩化ビニル共重合
体等の塩化ビニル系樹脂、ポリブチレンテレフタレート
(PBTP、PBT)等のポリエステル系樹脂、ポリカ
ーボネート(PC)、変性ポリカーボネート等のポリカ
ーボネート系樹脂、ポリアミド66、ポリアミド6、ポ
リアミド46等のポリアミド系樹脂、ポリオキシメチレ
ンコポリマー、ポリオキシメチレンホモポリマー等のポ
リアセタール(POM)樹脂、その他のエンジニアリン
グ樹脂、スーパーエンジニアリング樹脂、例えば、ポリ
エーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(P
EI)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリエーテル
ケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PE
EK)、ポリフェニレンサルファイド(PSU)等が挙
げられる。
【0038】また、セルロースアセテート(CA)、セ
ルロースアセテートブチレート(CAB)、エチルセル
ロース(EC)等のセルロース誘導体、液晶ポリマー、
液晶アロマチックポリエステル等の液晶系ポリマー、熱
可塑性ポリウレタンエラストマー(TPU)、熱可塑性
スチレンブタジエンエラストマー(SBC)、熱可塑性
ポリオレフィンエラストマー(TPO)、熱可塑性ポリ
エステルエラストマー(TPEE)、熱可塑性塩化ビニ
ルエラストマー(TPVC)、熱可塑性ポリアミドエラ
ストマー(TPAE)等の熱可塑性エラストマーが挙げ
られるが、前記したように、インサート部材としての高
温耐性をもつもの、または、高温耐性を持つように変性
させたものが好ましい。
【0039】面転写シートとしては、これらの熱硬化性
樹脂、熱可塑性樹脂を適宜用いることができるが、中で
も、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂、これらの共重合体、または、これらのポ
リマーアロイのいずれか1種以上を含むフィルム、さら
には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2,6−ナフタレート、これらの共重合体、または、こ
れらのポリマーアロイのいずれか1種以上を含むフィル
ムを用いることが好ましい。
【0040】また、面転写シートとして使用される樹脂
フィルムは、ブレード部材の電荷制御面がそのレプリカ
面になるので、その表面が平滑であることが好ましい。
具体的には、その十点平均粗さRzが0.3μm以下であ
ることが好ましい。
【0041】さらには、面転写シートは、インサートシ
ートとして金型内で用いられるので、所定の高温度(ブ
レード部材の射出成形温度)に耐え、平滑な面性状を維
持するものであることが好ましい。
【0042】用いる面転写シートの膜厚は適宜決めれば
よいが、通常、50〜200μmとする。
【0043】本発明で用いる面転写シートは、その表
面、具体的には、ブレード部材の電荷制御面を形成する
のに用いられる面を被覆する保護フィルム(502)と積
層フィルム化したものとすることが好ましく、面転写シ
ートを金型内に送り込む直前に、保護フィルムである積
層薄膜フィルムを剥離し、金型キャビティ内ににセット
する方法が好ましい。
【0044】面転写シートの当面側(ブレード部材用組
成物が堆積される面)は、電荷制御面の形成に樹脂フィ
ルムの面のレプリカを利用するものであるので、より平
滑であることが好ましく、金型キャビティ内に送り込む
直前まで保護されていることが好ましい。
【0045】保護フィルム(502)としては、特に限定
されないが、例えば、厚さ50〜200μmのポリエチ
レンフィルム、厚さ30〜80μmのアクリルフィル
ム、厚さ12〜25μmのフッ素フィルム、厚さ10〜
50μmのエチレンビニルアルコールフィルム、厚さ1
0〜50μmのポリカーボネートフィルム、厚さ50〜
100μmの未延伸ポリエステルフィルム、厚さ12〜
100μmの未延伸ポリプロピレンフィルム、厚さ20
〜100μmの未延伸ポリブチレンテレフタレートフィ
ルム、厚さ10〜100μmのセルロースアセテートフ
ィルム、厚さ10〜100μmのポリスチレンフィル
ム、厚さ10〜100μmのポリ塩化ビニルフィルムな
どがある。
【0046】保護フィルム(502)と面転写シートの積
層は、インフレーション法によるものでもTダイ押し出
し方式によるものでも、所望の積層フィルムが得られる
方法であればいずれで行ってもよい。
【0047】また、表面被覆用の保護フィルム(502)
と面転写シート(501)とを貼り合わせてもよく、例え
ば、低粘着の接着剤層として天然ゴム系、合成ゴム系、
シリコーン系、アクリル系などのホットメルト樹脂から
なる粘着剤をリバースコート、ロールコート、グラビア
印刷などの方法で延伸フィルム上に形成し、両者を貼り
合わせる。この低粘着の接着剤によって、表面被覆用の
保護フィルムと面転写シート用フィルムとは粘着されて
いるが、その接着力は比較的弱く、両者を容易に剥離す
ることができる。
【0048】また、粘着力を低下させるために、接着剤
の表面にフッ素系微粒子等の非粘着性の微粒子を少量分
散塗布してもよい。
【0049】前述の通り、本発明においては、支持部材
も予め金型に送り込み、キャビティ内の面転写シートと
対向する面に接するように配置して型閉めした後、金型
キャビティにブレード部材用組成物を射出してブレード
部材を形成してもよい。
【0050】この場合、金型に装着する前の支持部材で
ある金属薄板と保護フィルムとの間に接着剤を塗布して
おき、保護フィルムを剥離するときに金属薄板に接着層
が付与された状態となるような構成にしておくことが好
ましい。高温のブレード部材組成物を射出したときに、
その熱で金属薄板上の接着剤は形成されるブレード部材
と溶融接着する。この場合には、金属薄板とブレード部
材との接着を別途に行う必要がなく、一定の工程で接着
が行われるので、均一な接着が各形成されたブレードに
施され、より安定した品質が得られる。
【0051】また、接着剤を予め施しておかない場合で
も、金属とブレード部材の材質の関係によっては必要な
接着力が得られる場合もある。例えば、ブレード部材の
樹脂中のイオウ分と支持部材の金属中の銅や亜鉛等との
結合が生じる場合には、接着力が発生する(「ゴムと金
属との接着」、ゴム協会誌、第73巻、第4号、2000年
刊)。
【0052】現像剤量規制ブレードの支持部材4aとして
は、金属製または樹脂平板、ステンレススチール板、り
ん青銅版、アルミ板等を用いることができるが、金属薄
板シートを用いることが好ましい。支持部材の大きさ、
形状は適宜決めればよい。
【0053】支持部材とブレード部材を接着する接着剤
層としては、特に限定されないが、例えば、ゴム系、ア
クリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル系等があ
り、流動性をもった状態のタイプで分類すれば、エマル
ジョン接着剤、溶剤可溶型接着剤、ホットメルト接着剤
等が挙げられる。接着剤塗布量は適宜決めればよいが、
通常、50〜150g/m2とし、また、接着剤層の厚
みは適宜決めればよいが、通常、20〜100μmとす
る。
【0054】本発明で用いる支持部材は、この接着剤層
を保護するために、接着剤層を被覆する保護フィルムと
積層フィルム化したものとすることが好ましく、支持部
材を金型内に送り込む直前に、保護フィルムである積層
薄膜フィルムを剥離し、金型キャビティ内ににセットす
る方法が好ましい。
【0055】保護フィルムとしては、特に限定されず、
前述の面転写シートの保護フィルムと同じものが挙げら
れる。
【0056】次に、ブレード部材について説明する。
【0057】本発明で用いるブレード部材用組成物とし
ては、ウレタンゴム、ポリアミド樹脂、ポリアミドエラ
ストマー、シリコンゴム、シリコン樹脂等が好ましく、
中でも、ポリアミド系高分子であることが好ましい。
【0058】ブレード部材もプロセス条件に規制される
要素が多いが、所定の帯電性能を有するように、上記主
材料に加え、導電材料を適量添加する等によってその性
能を調整することが好ましい。導電材料としては、公知
のものが使用でき、例えば、カーボンブラック、グラフ
ァイトなどの炭素微粒子;ニッケル、銀、アルミニウ
ム、銅などの金属微粒子;酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チ
タン、酸化アルミニウム、シリカなどを主成分とし、こ
れに原子価の異なる不純物イオンをドーピングした導電
性金属酸化物微粒子;炭素繊維などの導電性繊維;ステ
ンレス繊維などの金属繊維;炭素ウイスカーやチタン酸
カリウムウイスカーの表面を金属酸化物や炭素などによ
り導電化処理した導電性チタン酸カリウムウイスカーな
どの導電性ウイスカー;ポリアニリン、ポリピロールな
どの導電性重合体微粒子などが挙げられる。その配合量
は必要に応じて適宜決めればよい。ただし、ブレード部
材の表面がより平滑になるように、微少な導電材料、表
面粗さに影響が少ない形状の導電材料が好ましく、その
配合量も少ない方が好ましい。
【0059】用いるブレード部材の厚さは、ブレードと
しての十分な機能を実現するために、1μm以上が好ま
しく、10μm以上がより好ましく、50μm以上とす
る場合もあれば、100μm以上とする場合もある。一
方、適度な当接を実現し、現像剤粒子を均一に帯電し、
摩耗を抑制するために、300μm以下が好ましく、1
00μm以下がより好ましく、50μm以下が更に好ま
しい。
【0060】また、同様の観点から、支持部材の厚さ
は、50μm以上が好ましく、80μm以上がより好ま
しく、90μm以上が更に好ましく、100μm以上が
最も好ましく、一方、150μm以下が好ましい。
【0061】更に、同様の観点から、現像剤量規制ブレ
ードの総厚は、上記の様なブレード部材の厚さと、上記
の様な支持部材の厚さとの和であることが好ましく、例
えば、51μm以上450μm以下が好ましい。
【0062】このようにして射出成形して得られたブレ
ード部材は面転写シートを片面に有し、支持部材も金型
キャビティ内に配置した場合は面転写シートと対向する
面に支持部材も有する。
【0063】支持部材を有さず、面転写シートのみを有
するブレード部材は、次に、ブレード部材の支持部材と
貼り合わせる。具体的には、ブレード部材の面転写シー
トに対向する面と、ブレード部材の支持部材とを接着剤
層を介して貼り合わせる。
【0064】現像剤量規制ブレードの支持部材4aとして
は、前述の通り、金属製もしくは樹脂平板、ステンレス
スチール板、りん青銅版、アルミ板等を用いることがで
きる。
【0065】支持部材の大きさ、形状は適宜決めればよ
い。現像剤量規制ブレードが図1に示すような従来の構
成のものとなるようにしてもよいし、ブレード部材と支
持部材とを同サイズにして接着してもよい。
【0066】支持部材とブレード部材との貼り合わせ
は、ホットメルト等の接着剤によって接着してもよく、
あるいは、接着テープを用いて接合してもよい。接合方
法は、使用するプロセス条件等によって適宜決定すれば
よい。
【0067】ここで用いる接着剤としては、例えば、ゴ
ム系、アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル
系等があり、流動性をもった状態のタイプで分類すれ
ば、エマルジョン接着剤、溶剤可溶型接着剤、ホットメ
ルト接着剤等がある。
【0068】そして、この支持部材、ブレード部材およ
び面転写シートの積層体をプレス等により所定のブレー
ド形状に切断する。射出成形する際のキャビティの大き
さ、形状、また、ブレード部材と支持部材とを接着する
際の両者の大きさ、形状は、ブレードとしての所定サイ
ズとすることも可能であるが、成形過程での端部破損、
傷つき等を考慮すると、大きめに成形し、所定の形状に
切断することが好ましい。ただし、成形工程で、傷つき
等の問題が生じない場合には、このように大きめに成形
せずに、ブレード形状となるキャビティを用いて所定の
サイズに成形し、接着してもよい。
【0069】最後に、ブレード部材から面転写シートを
剥がし、現れるブレード部材の表面を電荷制御面とす
る。
【0070】画像ムラ・スジなどの画像不良の発生を十
分に抑制できるので、電荷制御面の十点平均粗さRzが
0.3μm以下であることが好ましい。
【0071】次に、本発明の現像剤量規制ブレードを用
いた現像装置について説明する。図2は、現像装置の概
略構成図の一例である。なお、本発明の現像装置は、上
記のような本発明の現像剤量規制ブレードを用いたもの
であればよく、図2に限定されるものではない。
【0072】2はトナー6を収容した現像容器で、本現
像装置は、現像容器2内にトナー担持体として、図中矢
印a方向に回転する像担持体の感光体1と対向設置した
現像スリーブ3を備え、感光体1上の静電潜像を現像し
てトナー像として可視化するようになっている。現像ス
リーブ3は、図で見て右略半周面を現像容器2内に突入
し、左略半周面を現像容器2外へ露出して、感光体1に
対向するようにして、回転自在に横設されている。現像
スリーブ3と感光体1との間には微小間隔が設けられ
る。現像スリーブ3は、感光体1の回転方向aに対し、
矢印b方向に回転駆動される。
【0073】上記現像容器2内には、現像スリーブ3の
上方位置に本発明の現像ブレード4が設けられ、現像ブ
レード4よりも現像スリーブ3の回転方向上流側の位置
に弾性ローラー5が設けられる。
【0074】現像ブレード4は、現像スリーブ3の回転
方向上流側に向けて下がる向きに傾斜して設けられ、現
像スリーブ3の上部外周面に回転方向に対向して当接さ
れる。
【0075】弾性ローラー5は、現像スリーブ3の感光
体1と反対側の部分に当接され、かつ、回転可能に支持
される。
【0076】現像装置は、上記構成にて、弾性ローラー
5が矢印c方向に回転し、弾性ローラー5の回転により
トナー6を担持して現像スリーブ3の近傍に供給し、現
像スリーブ3と弾性ローラー5とが当接する当接部(ニ
ップ部)において、弾性ローラー5上のトナー6が現像
スリーブ3と摺擦されることにより、現像スリーブ3上
に付着する。
【0077】その後、現像スリーブ3の回転に伴い、現
像スリーブ3上に付着したトナー6は、現像ブレード4
と現像スリーブ3との当接部でこれらの間に侵入し、こ
こを通過する際に現像スリーブ3の表面と現像ブレード
4の両者により摺擦されて、十分に摩擦帯電を受ける。
【0078】以上のようにして帯電されたトナー6は、
上記の現像ブレード4と現像スリーブ3との当接部を抜
け出して、現像スリーブ3上にトナー6の薄層を形成
し、感光体1と微小間隙を開けて対向した現像部へと搬
送される。そして現像部において、現像スリーブ3と感
光体1との間に、現像バイアスとして例えば直流に交流
を重畳した交互電圧を印加することにより、現像スリー
ブ3上のトナー6が感光体1の静電潜像に対応して転移
し、静電潜像に付着、現像してトナー像として可視化す
る。
【0079】現像部において現像に消費されずに現像ス
リーブ3上に残存したトナー6は、現像スリーブ3の回
転とともに現像スリーブ3の下部より現像容器2内に回
収される。
【0080】回収されたトナー6は、弾性ローラー5に
よって現像スリーブ3との当接部で現像スリーブ3から
剥ぎ取られる。同時に弾性ローラー5の回転により現像
スリーブ3上に新たなトナー6が供給され、新たなトナ
ー6は再び現像スリーブ3と現像ブレード4との当接部
へ搬送される。
【0081】一方、上記の剥ぎ取られたトナー6の大部
分は、弾性ローラー5の回転に伴い現像容器2内のトナ
ー6中に搬送されて混ざり合い、剥ぎ取られたトナー6
の帯電電荷が分散される。
【0082】図3は、本発明の現像装置を採用するのに
好適な電子写真装置の一例である。
【0083】図において、11は被帯電体としての感光
体であり、本例のものはアルミニウムなどの導電性支持
体と、その外周面に形成した感光層とを基本構成層とす
るドラム型の電子写真感光体である。支軸を中心に図面
上時計方向に所定の周速度をもって回転駆動される。
【0084】帯電部材12は、この感光体11面に接し
て感光体面を所定の極性、電位に一様に一次帯電処理す
るコロナ放電器である。これは帯電ローラであってもよ
い。
【0085】帯電部材12で均一に帯電処理を受けた感
光体11面は、次いで、露光手段Lにより目的画像情報
の露光(レーザービーム走査露光、原稿画像のスリット
露光など)を受けることで、その周面に目的の画像情報
に対応した静電潜像13が形成される。
【0086】その潜像は、次いで、現像装置14により
トナー画像として順次に可視像化されていく。
【0087】このトナー画像は、次いで、転写手段15
により不図示の給紙手段部から感光体11の回転と同期
どりされて適正なタイミングをもって感光体11と転写
手段15との間の転写部へ搬送された転写材Pの面に、
順次に転写されていく。本例の転写手段15はコロナ放
電器(ローラタイプであってもよい)であり、転写材P
の裏からトナーと逆極性の帯電を行うことで感光体11
面側のトナー画像が転写材Pの表面側に転写されてい
く。また、4色のトナーを用いてカラー画像を出力する
カラーLBPなどにおいては、4色のカラー画像をそれ
ぞれ現像し可視化するために、一旦ローラーやベルト等
の中間転写体にトナーを転写し、トナー画像が転写材P
の表面側に転写されていく。
【0088】トナー画像の転写を受けた転写材Pは、感
光体11面から分離されて加熱定着ロール18へ先送り
されて像定着を受け、画像形成物として出力される。
【0089】像転写後の感光体11面は、クリーニング
手段16で転写残りトナーなどの付着汚染物の除去を受
けて洗浄面化されて繰り返し作像に供される。
【0090】また、感光体、帯電部材、現像装置および
クリーニング手段のような電子写真装置の複数の要素を
プロセスカートリッジに一体的に組み込ませることもで
きる。そうすることで、プロセスカートリッジは、装置
本体に対して着脱可能とすることができる。例えば、感
光体および現像装置と必要に応じて帯電部材およびクリ
ーニング手段等をプロセスカートリッジに一体的に組み
込み、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自
在に構成できる。
【0091】本発明の現像装置を使用しうる電子写真装
置としては、複写機、レーザービームプリンタ、LED
プリンタ、あるいは、電子写真製版システムなどの電子
写真応用装置などが挙げられる。
【0092】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
【0093】(実施例1)面転写シートには、押し出し
成形で作製したポリエチレンテレフタレートのフィルム
(東洋紡社製、商品名:E5000、厚さ100μm、十点平均
表面粗さRz=0.2μm)と、その表面被覆用保護フィルム
としてポリプロピレンフィルム(宇部興産(株)社製、
商品名:UBEポリプロJ309GL、厚さ80μm)とを軽粘着剤
により積層したものを用いた。
【0094】まず、この面転写シートを表面被覆用保護
フィルムを剥離しながら射出成形用の金型内に送り込
み、キャビティの内面に接するように配置して型閉めし
た。そして、金型が締め付けられた後の面転写シートと
金型との間に設けられた隙間(金型キャビティ)に、金
型温度40℃で、ブレード部材組成物としてポリアミドエ
ラストマー(ダイセル・ヒュルス社製、商品名:ダイア
ミド PAE E40-S3)を約250℃に溶融射出
し、面転写シートと一体化密着させて固化してブレード
部材を形成した。
【0095】次いで、得られたブレード部材の面転写シ
ートに対向する面に、支持部材としてバネ弾性をもつり
ん青銅板(板厚0.12mm、幅22mm、長さ200mm)を接着剤
(東洋モートン社製、商品名:アドコートAD-76P1)を
用いて貼り合わせ、所望のブレード形状に切断した。ブ
レード部材は、幅5mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状成
形物とした。
【0096】最後に、ブレード部材から面転写シートを
剥がし、現れたブレード部材の面を電荷制御面として現
像剤量規制ブレードを作製した。
【0097】ブレードとして使用する前に、面転写シー
トにより転写された、ブレード部材の電荷制御面の十点
平均表面粗さRzを小坂研究所製、サーフコーダSE35
00で測定したところ、面転写シートの表面のレプリカ
となるRz=0.2μmであった。
【0098】次に、このようにして作製した現像剤量規
制ブレードと、アルミ管をブラスト処理して十点平均粗
さRz=2.5μmとした現像スリーブとを、現像剤量規制
ブレードと現像スリーブ間の当接圧が0.18N/cm
となるように現像装置に装着した。現像容器には、現像
スリーブにトナーを塗布し、また現像されずに残ったト
ナーをはぎ取り再び現像容器に戻す働きをする発泡ウレ
タン製のスポンジローラを装着し、非磁性トナーを収容
した。そして、15℃、10RH%の低温低湿環境下、
レーザービームプリンター(Lasershot;キヤ
ノン製)にて、現像スリーブを駆動した際の現像スリー
ブ上のトナーのコート状態を観察し、目視によるスジ、
ムラ等の有無の確認をするとともに、トナー電荷量(ト
リボ)を測定した。
【0099】ここで、コート状態の評価は、 ○:良好(スジ、ムラが見られない) △:やや良い(スジ、ムラが若干見られる) ×:悪い(スジ、ムラが多く見られる) とした。
【0100】トナー電荷量(トリボ)は、現像器に現像
ブレードと現像スリーブとを装着し、現像スリーブを回
転することにより現像器内に収容されている現像剤であ
るトナーを搬送し、現像ブレードとの摩擦帯電で電荷を
与え、現像スリーブ上に電荷を持ったトナーを均一に塗
布するが、このトナーを吸引して得られる電荷量(Q)
と重量(M)の値から単位重量当たりのトナー電荷量Q
/M(μC/g)を算出した。このトナー電荷量Q/M
は、現像ブレードの電荷付与層の摩擦帯電性により数値
に差異が生じるため、摩擦帯電能力の評価に適してい
る。
【0101】また、非磁性黒トナーを用い、紙上にベタ
黒画像を出力した際の画像濃度をマクベス濃度計により
測定した。
【0102】その結果を表1に示す。
【0103】また、表1には、製品の品質の安定性・量
産性の評価も示す。その評価は、 ○:品質の安定性・量産性に優れている ×:品質の安定性・量産性に劣っている とした。
【0104】(比較例1)面転写シートを用いずに、鏡
面(Rz=0.2μm)に仕上げた温度40℃の金型に射出成形
し、幅5mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状成形物を作製
してブレード部材とした他は、実施例1と同様にして現
像剤量規制ブレードを作製し、評価した。その結果を表
1に示す。
【0105】(比較例2)ブレード部材組成物として熱
可塑性ポリウレタンエラストマー(クラレ社製、商品
名:クラミロンU)100g、硬化剤として1,4‐ブタンジ
オール3.9g、トリメチロールプロパン2.1gを混合し、
遠心成形機にて厚さ0.2mmのシートに作製し、幅5mm、長
さ200mmの板状に加工してブレード部材とした他は、実
施例1と同様にして現像剤量規制ブレードを作製し、評
価した。その結果を表1に示す。
【0106】(比較例3)比較例2と同様にして熱可塑
性ポリウレタンエラストマーのシート(厚さ0.2mm)を
作製し、ポリアミド(東レ(株)製、商品名:アミラン
CM−8000)をメタノールで溶解してデップコート
を行って厚さ20μmのポリアミドコート層を形成し、幅5
mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状に加工してブレード部
材とした他は、実施例1と同様にして現像剤量規制ブレ
ードを作製し、評価した。その結果を表1に示す。
【0107】(比較例4)面転写シートとして、粗面ロ
ーラーを使用して成形したポリプロピレンフィルム(宇
部興産(株)社製、商品名:UBEポリプロJ309GL、厚さ
40μm、Rz=10μm)を用い、実施例1と同じポリア
ミドエラストマーを押し出し成形(Tダイ)にて約25
0℃に溶融し、粗面転写シートに押し出しラミネート加
工し、厚さ0.2mmのポリアミドエラストマーシートを作
製し、幅5mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状成形物を作
製してブレード部材とした他は、実施例1と同様にして
現像剤量規制ブレードを作製し、評価した。その結果を
表1に示す。
【0108】この現像剤量規制ブレードのトリボとベタ
黒濃度とはバラツキが大きくて評価できなかった。
【0109】(実施例2)面転写シートには、実施例1
と同じ押し出し成形で作製したポリエチレンテレフタレ
ートのフィルム(東洋紡社製、商品名:E5000、厚さ100
μm、十点平均表面粗さRz=0.2μm)と、その表面被覆
用保護フィルムとしてポリプロピレンフィルム(宇部興
産(株)社製、商品名:UBEポリプロJ309GL、厚さ80μ
m)とを軽粘着剤により積層したものを用いた。
【0110】また、ブレード部材の支持部材には、片面
にシート化した接着剤(東洋モートン社製、商品名:ア
ドコートAD-76P1)層(厚さ30μm)を設けたりん青銅
板(板厚0.12mm)と、表面被覆用保護フィルムとしてポ
リエステルフィルム(厚さ80μm)とを接着剤層表面を
軽粘着化して接着したものを用いた。
【0111】まず、上記の面転写シートを表面被覆用保
護フィルムを剥離しながら射出成形用の可動金型内に送
り込み、また、上記の支持部材も表面被覆用保護フィル
ムを剥離しながら射出成形用の固定金型内に送り込み、
それぞれキャビティの内面に接するように配置して型閉
めした。そして、金型が締め付けられた後の面転写シー
トと支持部材との間に設けられた隙間(キャビティ)
に、金型温度40℃で、ブレード部材組成物として実施例
1と同じポリアミドエラストマーを、ブレード部材形状
の長手端に設けた射出口から約250℃に溶融射出し、
面転写シートおよび支持部材と一体化密着させて固化し
てブレード部材を形成し、現像剤量規制ブレードを作製
した。このとき、両インサート部材シートの間に設けら
れた現像剤量規制ブレード部材組成物用のキャビティは
200μmに設計したものであり、このときの型寸法形
状によりそのまま所望のブレード形状(ブレード部材の
幅5mm、長さ200mm、厚さ0.2mmの板状成形物)を得た。
【0112】最後に、ブレード部材から面転写シートを
剥がし、現れたブレード部材の面を電荷制御面として現
像剤量規制ブレードを作製した。
【0113】そして、このようにして作製した現像剤量
規制ブレードを実施例1と同様にして評価した。その結
果を表1に示す。
【0114】ブレード部材の電荷制御面の十点平均表面
粗さRzは、面転写シートの表面のレプリカとなるRz=0.
2μmであった。
【0115】(実施例3)射出口を、キャビティの長手
端ではなく、中央に設けた他は、実施例2と同様にして
現像剤量規制ブレードを作製し、評価した。その結果を
表1に示す。
【0116】
【表1】
【0117】表1から、ブレード部材の電荷制御面を面
転写シート(樹脂フィルム)の表面を転写して形成した
本発明の現像剤量規制ブレードは、従来の金型鏡面転写
のブレード部材の面精度(表面粗さ)と同等の表面性が
容易に得られた。その結果、ムラ・スジ等の画像不良は
ほとんど発生しなかった。
【0118】また、本発明で用いる面転写シートは押し
出し成形法等により大量に安定して供給されているの
で、本発明の現像剤量規制ブレードは、金型鏡面転写の
場合と比べて、製品の性能の安定性・量産性(コスト・
能力)に優れている。
【0119】さらには、本発明の現像剤量規制ブレード
は、トリボ、ベタ黒濃度も従来のものと同等以上のもの
が得られた。また、ブレード部材の厚さを30μmとす
ることにより、更に性能を向上できた。
【0120】
【発明の効果】本発明によれば、電荷制御面の表面粗さ
が小さく、性能の安定性・量産性に優れ、現像剤による
スジ・ムラなどの画像不良を生じない現像剤量規制ブレ
ード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレー
ドを用いた現像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像ブレード装着部位の概略図である。
【図2】現像装置の一例を示す概略図である。
【図3】電子写真装置の一例を示す概略図である。
【図4】本発明の現像剤量規制ブレード部材用シートの
製造工程を示す図で、面転写シートを金型内に配置した
図である。
【図5】本発明の現像剤量規制ブレード部材用シートの
製造工程を示す図で、面転写シートおよび支持部材を金
型内に配置した図である。
【図6】本発明の現像剤量規制ブレード部材用シートの
製造工程を示す図で、型締めされた金型を示す図であ
る。
【図7】本発明の現像剤量規制ブレード部材用シートの
概略図である。
【符号の説明】
1 電子写真感光体 2 現像容器 3 現像剤像担持部材 4 現像剤量規制ブレード 4a 支持部材 4b ブレード部材 5 弾性ローラ 6 現像剤 11 感光体 12 帯電部材 13 静電潜像 14 現像装置 15 転写手段 16 クリーニング手段 18 加熱定着ロール L 露光手段 P 転写材 501 面転写シート 502 保護フィルム 502a 保護フィルム 503 支持部材 504 可動型 505 固定型 506 射出ゲート部 507 ブレード部材成形空隙(キャビティ) 508 ブレード部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 77:00 B29K 77:00 105:20 105:20 B29L 9:00 B29L 9:00 31:00 31:00 (72)発明者 本田 充 茨城県稲敷郡茎崎町茎崎1888−2 キヤノ ン化成株式会社内 Fターム(参考) 2H077 AC04 AD06 AD12 AD13 AD23 AD36 AE03 EA16 FA03 FA16 FA22 GA03 4F206 AA29 AD03 AD10 AD18 AD20 AD34 AD35 AG03 AH81 AR12 JA01 JB20 JB28 JF06 JN25 JW21 JW24 4F213 AA29 AD03 AD06 AD10 AD18 AD20 AD34 AD35 AG03 AH81 AR12 WA05 WA15 WA54 WA63 WA67 WB01 WC01

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレード部材およびブレード部材の支持
    部材を含む現像剤量規制ブレードであって、前記ブレー
    ド部材が、面転写シートを射出成形用の金型内に送り込
    み、キャビティの内面に接するように配置して型閉めし
    た後、金型キャビティにブレード部材用組成物を射出
    し、前記面転写シートと一体化密着させて固化して形成
    したもので、前記面転写シートを剥がした面を電荷制御
    面としたものであり、前記ブレード部材の前記電荷制御
    面と対向する面が、前記支持部材に接着されていること
    を特徴とする現像剤量規制ブレード。
  2. 【請求項2】 ブレード部材およびブレード部材の支持
    部材を含む現像剤量規制ブレードであって、前記ブレー
    ド部材が、前記支持部材と面転写シートとを射出成形用
    の金型内に送り込み、キャビティの対向する面にそれぞ
    れ接するように配置して型閉めした後、金型キャビティ
    の前記支持部材と前記面転写シートとの間にブレード部
    材用組成物を射出し、前記支持部材および前記面転写シ
    ートと一体化密着させて固化して形成したもので、前記
    面転写シートを剥がした面を電荷制御面としたものであ
    ることを特徴とする現像剤量規制ブレード。
  3. 【請求項3】 前記支持部材が、予め接着層を付与した
    金属薄板シートであり、この金属薄板シートの接着層
    が、前記ブレード部材と前記支持部材とを接着している
    ことを特徴とする請求項2に記載の現像剤量規制ブレー
    ド。
  4. 【請求項4】 前記支持部材が、金型内に送り込む直前
    に、保護フィルムである積層薄膜フィルムを剥離したも
    のであることを特徴とする請求項2または3に記載の現
    像剤量規制ブレード。
  5. 【請求項5】 前記面転写シートが樹脂フィルムである
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の現像
    剤量規制ブレード。
  6. 【請求項6】 前記面転写シートが熱硬化性樹脂フィル
    ム、または、その融点が前記ブレード部材の射出成形温
    度以上である熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の現像剤量規制ブレ
    ード。
  7. 【請求項7】 前記面転写シートが、ポリエステル系樹
    脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、これら
    の共重合体、または、これらのポリマーアロイのいずれ
    か1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の現像剤量規制ブレード。
  8. 【請求項8】 前記面転写シートが、ポリエチレンテレ
    フタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、こ
    れらの共重合体、または、これらのポリマーアロイのい
    ずれか1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜7の
    いずれかに記載の現像剤量規制ブレード。
  9. 【請求項9】 前記面転写シートが、金型内に送り込む
    直前に、保護フィルムである積層薄膜フィルムを剥離し
    たものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    に記載の現像剤量規制ブレード。
  10. 【請求項10】 前記ブレード部材用組成物が、ポリア
    ミド系高分子であることを特徴とする請求項1〜9のい
    ずれかに記載の現像剤量規制ブレード。
  11. 【請求項11】 前記現像剤量規制ブレードの総厚は、
    51μm以上450μm以下であることを特徴とする請
    求項1〜10のいずれかに記載の現像剤量規制ブレー
    ド。
  12. 【請求項12】 前記ブレード部材の厚さは1μm以上
    300μm以下であり、前記支持部材の厚さは50μm
    以上150μm以下であることを特徴とする請求項1〜
    11のいずれかに記載の現像剤量規制ブレード。
  13. 【請求項13】 ブレード部材およびブレード部材の支
    持部材を含む現像剤量規制ブレードの製造方法であっ
    て、(i)面転写シートを射出成形用の金型内に送り込
    み、キャビティの内面に接するように配置して型閉めす
    る工程と、(ii)金型キャビティにブレード部材用組
    成物を射出し、前記面転写シートと一体化密着させて固
    化してブレード部材を形成する工程と、(iii)前記
    ブレード部材の面転写シートに対向する面と、前記支持
    部材とを接着剤層を介して貼り合わせる工程と、(i
    v)前記ブレード部材から前記面転写シートを剥がし、
    前記ブレード部材のその面を電荷制御面とする工程とを
    有することを特徴とする現像剤量規制ブレードの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 ブレード部材およびブレード部材の支
    持部材を含む現像剤量規制ブレードの製造方法であっ
    て、(i)前記支持部材と面転写シートとを射出成形用
    の金型内に送り込み、キャビティの対向する面にそれぞ
    れ接するように配置して型閉めする工程と、(ii)金
    型キャビティの前記支持部材と前記面転写シートとの間
    にブレード部材用組成物を射出し、前記支持部材および
    前記面転写シートと一体化密着させて固化してブレード
    部材を形成する工程と、(iii)前記ブレード部材か
    ら前記面転写シートを剥がし、前記ブレード部材のその
    面を電荷制御面とする工程とを有することを特徴とする
    現像剤量規制ブレードの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記ブレード部材から前記面転写シー
    トを剥がし、前記ブレード部材のその面を電荷制御面と
    する工程の前に、前記支持部材と前記ブレード部材と前
    記面転写シートとを有する積層体を所定のブレード形状
    に切断する工程を有することを特徴とする請求項13ま
    たは14に記載の現像剤量規制ブレードの製造方法。
  16. 【請求項16】 型閉め時に、少なくとも前記面転写シ
    ートの切断がなされることを特徴とする請求項13〜1
    5のいずれかに記載の現像剤量規制ブレードの製造方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項1〜12のいずれかに記載の現
    像剤量規制ブレードを製造することを特徴とする請求項
    13〜16のいずれかに記載の現像剤量規制ブレードの
    製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜12のいずれかに記載の現
    像剤量規制ブレードを有する現像装置。
JP2001297211A 2001-04-13 2001-09-27 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置 Pending JP2002372859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297211A JP2002372859A (ja) 2001-04-13 2001-09-27 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-115347 2001-04-13
JP2001115347 2001-04-13
JP2001297211A JP2002372859A (ja) 2001-04-13 2001-09-27 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002372859A true JP2002372859A (ja) 2002-12-26

Family

ID=26613562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297211A Pending JP2002372859A (ja) 2001-04-13 2001-09-27 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002372859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246957A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレードの製造方法および現像剤量規制ブレード
US8043081B2 (en) * 2005-10-17 2011-10-25 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246957A (ja) * 2004-02-02 2005-09-15 Bridgestone Corp 現像剤量規制ブレードの製造方法および現像剤量規制ブレード
US8043081B2 (en) * 2005-10-17 2011-10-25 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same
US8644740B2 (en) 2005-10-17 2014-02-04 Bridgestone Corporation Mold for forming developer blade, and developer blade formed with same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161417B2 (ja) 現像剤量規制ブレード及びその製造方法、並びに現像装置
US7016633B2 (en) Developing assembly featuring a developer-carrying member having specified ranges of deformation and hardness and a developer quality control blade having a rough contact surface
JP4977517B2 (ja) 現像剤量規制ブレードと現像剤量規制ブレードの製造方法
US20060202376A1 (en) Processes for manufacturing blade member of developer quantity control blade and manufacturing the blade
JP5177988B2 (ja) 現像剤量規制ブレード及びこれを用いた現像装置
US5729806A (en) Curved developer amount controlling member, developing apparatus, and process cartridge using the same
JP2002372855A (ja) 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2002372859A (ja) 現像剤量規制ブレード、その製造方法、および、この現像剤量規制ブレードを用いた現像装置
JP4212324B2 (ja) 現像剤量規制ブレードのブレード部材の製造方法および現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2006292894A (ja) 現像剤量規制ブレードの製造方法
JP5243678B2 (ja) 現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2005331755A (ja) 現像剤量規制ブレードの製造方法、および、この製造方法により得られた現像剤量規制ブレードを用いた現像装置
JP2004004751A (ja) 現像装置
JP2007293106A (ja) 現像剤量規制ブレードおよびそれを搭載した現像装置
JP4790922B2 (ja) 画像形成装置
JP4895657B2 (ja) 現像剤量規制ブレードおよびそれを用いた現像装置
JP4804821B2 (ja) 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法
JP4598103B2 (ja) 現像剤量規制ブレードのブレード部材の製造方法および現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2002372854A (ja) 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法
JP2002372856A (ja) 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量の規制方法
JP2000267426A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009229705A (ja) 現像剤量規制ブレード及び現像装置
JP2007187738A (ja) 現像剤量規制ブレード
JPH07121028A (ja) 現像装置
JP2007264240A (ja) 現像剤量規制ブレードおよびそれを搭載した現像装置