JP2002371013A - 抗ctla−4抗体の使用 - Google Patents

抗ctla−4抗体の使用

Info

Publication number
JP2002371013A
JP2002371013A JP2002142978A JP2002142978A JP2002371013A JP 2002371013 A JP2002371013 A JP 2002371013A JP 2002142978 A JP2002142978 A JP 2002142978A JP 2002142978 A JP2002142978 A JP 2002142978A JP 2002371013 A JP2002371013 A JP 2002371013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ser
cancer
val
leu
thr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002142978A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas Charles Hanson
チャールズ ハンソン ダグラス
Eileen Elliott Mueller
エリオット ムエラー エイリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2002371013A publication Critical patent/JP2002371013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗CTLA−4抗体、特に、抗体3.1.1、4.1.
1、4.8.1、4.10.2、4.13.1、4.1
4.3、6.1.1、11.2.1、11.6.1、1
1.7.1、12.3.1.1、及び12.9.1.1
のアミノ酸配列をもつ抗体のようなヒト抗CTLA−4
抗体が、特定の癌の治療において使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明はヒト遺伝子由来のアミノ酸配列をもつ抗CTL
A−4抗体の使用、及びそれを含む組成物に関する。
【0002】CTLA−4(細胞傷害性Tリンパ球抗原
−4(cytotoxic T lymphocyte
antigen−4))は、T細胞活性化のダウンレ
ギュレーションを行い、免疫ホメオスタシスを維持す
る、免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリータンパ
ク質の1員である。特に、CD28及びCTLA−4
は、抗原に対する応答の決定においてT細胞により統合
された対立するシグナルを伝達すると信じられている。
抗原によるT細胞受容体刺激の結果は、CTLA−4由
来の阻害シグナルに加えて、CD28の共同刺激シグナ
ルにより制御されている。T細胞受容体刺激の結果は、
T細胞上のCD28又はCTLA−4と抗原提示細胞上
に発現したB7分子との相互作用によっても決定され
る。
【0003】Kwon et al. PNAS US
94:8099−103(1997)は、in v
ivoの抗体が仲介するCTLA−4の遮断は抗前立腺
癌免疫応答を高めたことを示した。Yang et a
l. Cancer Res57:4036−41(1
997)は、in vitro及びin vivoの結
果に基づいて、癌をもつ動物におけるCTLA−4の遮
断はその動物の抗癌T細胞応答を生ずる能力を向上させ
たこと;このモデルでは、上記の向上作用は癌成長の初
期段階に限られたことを見出した。Hurwitz e
t al.Proc Natl Acad Sci U
S A 95:10067−71(1998)は、ど
ちらかの処理のみでは影響がないにもかかわらず、CT
LA−4の遮断と(顆粒球−マクロファージのコロニー
刺激因子発現SM1細胞から成る)ワクチンの組み合わ
せを使用して原SM1腫の退行を誘導した。
【0004】Allison et al.の米国特許
第5,811,097号は、腫瘍細胞の成長を減少する
ためのCTLA−4遮断薬の投与に言及する。(200
0年6月29日公開の)WO 00/37504はヒト
坑CTLA−4抗体、及び癌治療におけるそれらの抗体
の使用に言及する。(2001年3月1日公開の)WO
01/14424は、追加のヒト坑CTLA−4抗
体、及び癌治療における上記の抗体の使用に言及する。
(1993年1月7日公開の)WO 93/00431
はCTLA4Ig融合タンパク質と反応するモノクロー
ナル抗体との細胞の相互作用の制御に言及する。(20
00年6月8日公開の)WO 00/32231は、C
TLA−4遮断薬とT細胞活性化のための腫瘍ワクチン
とのの組み合わせに言及する。発明の要約 本発明は、哺乳動物における癌の治療方法であって、前
記哺乳動物に前記癌の治療に有効な量のヒト坑CTLA
−4抗体を投与することを含むものに関し、ここで前記
癌は肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部又は首の癌、皮
膚の又は眼内の悪性の悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直
腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、精巣癌、子
宮癌、ファローピウス管の癌腫、子宮内膜癌腫、子宮頸
部の癌腫、膣癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、非ホジ
キンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺
癌、副甲状腺癌、副腎癌、柔組織の肉腫、尿道癌、陰茎
癌、前立腺癌、急性骨髄性白血病;慢性骨髄性白血病;
急性リンパ芽球性白血病;慢性リンパ性白血病を含む慢
性又は急性白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ
腫、膀胱癌、腎臓又は尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中
枢神経系(CNS)の新生物、初期中枢神経系リンパ
腫、腫瘍新脈管形成、脊髄腫瘍、脳幹神経せん腫、下垂
体腺腫、カポージ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T
細胞リンパ腫、アスベストにより誘発される癌を含む環
境誘発性癌、及び前記癌の組み合わせから成る群から選
ばれる。1の態様においては、上記方法は前記哺乳動物
に、化学療法薬、癌ワクチン、免疫調節薬、抗新脈管形
成薬、抗血管薬、シグナル伝達阻害薬、抗増殖薬、アポ
トーシス誘発薬、生存経路の阻害薬から成る群から選ば
れた物質と共に前記抗体を投与することをも含む。
【0005】上記抗体を化学療法薬と共に投与する場
合、その薬は例えば、有糸分裂阻害薬、アルキル化薬、
抗代謝産物、インターカレーティング抗生物質、成長因
子阻害薬、細胞周期阻害薬、酵素、トポイソメラーゼ阻
害薬、生体反応調節薬、抗ホルモン、新脈管形成阻害
薬、及び抗男性ホルモンから成る群から選ばれうる。
【0006】上記抗体をシグナル伝達阻害薬と共に投与
する場合、そのシグナル伝達阻害薬は例えば、EGFR
(上皮成長因子受容体)阻害薬、VEGF(血管上皮成長
因子)阻害薬、及びerbB2受容体阻害薬から成る群
から選ばれうる。
【0007】さらに他の態様においては、上記哺乳動物
に放射線治療と共に一定量の前記抗体を投与する方法が
行われ、その方法では、放射線治療と組み合わせた上記
抗体の量が上記哺乳動物における異常な細胞成長の阻害
又は過増殖障害の治療に有効である。上記方法は前記癌
の放射線治療に対する感受性を誘発するのに有効な量の
上記抗体を上記哺乳動物に投与することにより、癌の放
射線治療に対する感受性を誘発するためにも行われう
る。この方法は好ましくは癌の放射線治療をさらに含
む。この方法は、放射線処置によっても、上記抗体を用
いた治療に対する上記癌の感受性を誘発するために行わ
れうるということが理解される。
【0008】好ましい態様においては、上記哺乳動物は
ヒトである。
【0009】ある態様においては、CTLA−4に結合
する上記抗体は次のような特性をもつ:約10−9以上
のCTLA−4について結合アフィニティー;約100
nM以下のIC50値をもってのCTLA−4とB7−
1の間の結合阻害;約100nM以下のIC50値をも
ってのCTLA−4とB7−2の間の結合阻害;500
pg/ml以上の強さのヒトT細胞分析におけるIL−
2産生の促進;そしてV3−33遺伝子のアミノ酸配
列に一致する、ヒトFR1、FR2、及びFR3アミノ
酸配列を含む重鎖アミノ酸配列、又はその保存的置換若
しくは体細胞変異を含み、そのFR配列がCDR1、C
DR2、及びCDR3配列と連結する。上記抗体は上記
A27又はO12遺伝子からのその軽鎖中にCDR領域
をも含みうる。
【0010】本発明の他の態様においては、上記抗体は
約10nM以下、より好ましくは約5nM以下、そして
最も好ましくは約1nMのIC50値でCTLA−4と
B7−1との結合を阻害する。
【0011】あるいは、上記抗体は、4.1.1、4.
8.1、6.1.1、及び11.2.1から成る群から
選ばれる抗体の重及び軽鎖のアミノ酸配列をもつ抗体と
の結合に競合する。例えば、上記抗体は、4.1.1、
4.8.1、6.1.1、及び11.2.1から成る群
から選ばれる抗体の重及び軽鎖のアミノ酸配列をもつ抗
体が結合するエピトープに結合しうる。
【0012】他の態様においては、本発明は、3.1.
1、4.1.1、4.8.1、4.10.2、4.1
3.1、4.14.3、6.1.1、11.2.1、1
1.6.1、11.7.1、12.3.1.1、及び1
2.9.1.1から成る群から選ばれる抗体の、CDR
−1、CDR−2及びCDR−3のアミノ酸配列を含む
重鎖とCDR−1、CDR−2及びCDR−3のアミノ
酸配列を含む軽鎖、又は保存的変化であって非極性残基
の他の非極性残基による置換、極性荷電残基の他の極性
非荷電残基による置換、極性荷電残基の他の極性荷電残
基による置換、及び構造が類似する残基の置換から成る
群から選ばれるもの、及び非保存的置換であって極性荷
電残基の極性非荷電残基への置換及び非極性残基の極性
残基への置換、付加、及び欠失から成る群から選ばれる
ものから成る群から選ばれる前記CDR配列からの変化
をもつ配列を含む抗体を使用して行われる。本発明のさ
らなる態様においては、上記抗体は、上記フレームワー
ク又はCDR領域内のgermline配列から10、
7、5又は3以下のアミノ酸変化しか含まない。他の態
様においては、上記抗体は、フレームワーク領域内に5
以下のアミノ酸変化、及びCDR領域内に10以下の変
化しか含まない。ある好ましい態様においては、上記抗
体は、フレームワーク領域内に3以下のアミノ酸変化、
及びCDR領域内に7以下の変化しか含まない。好まし
い態様においては、フレームワーク領域内の上記変化は
保存的であり、CDR領域内の上記変化は体細胞変異で
ある。
【0013】好ましい態様においては、上記抗体は、
3.1.1、4.1.1、4.8.1、4.10.2、
4.13.1、4.14.3、6.1.1、11.2.
1、11.6.1、11.7.1、12.3.1.1、
及び12.9.1.1から成る群から選ばれる抗体の、
CDR−1、CDR−2及びCDR−3のアミノ酸配列
を含む重鎖と、CDR−1、CDR−2及びCDR−3
のアミノ酸配列を含む軽鎖とを含む。他の態様において
は、上記抗体は、4.1.1、4.8.1、6.1.
1、及び11.2.1、11.6.1、11.7.1、
12.3.1.1、及び12.9.1.1から成る群か
ら選ばれる抗体の可変領域と同じである、重及び軽鎖の
可変領域のアミノ酸配列をもつ。他の態様においては、
上記抗体は、ヒト遺伝子3−33の重鎖アミノ酸配列と
ヒト遺伝子A27又はO12の軽鎖の配列とを含む。
【0014】本発明は、哺乳動物における癌治療のため
の医薬組成物であって、前記癌の治療に有効な量のヒト
抗CTLA−4抗体と医薬として許容される担体とを含
むものにも関し、前記癌は肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚
癌、頭部又は首の癌、皮膚の又は眼内の悪性の悪性黒色
腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結
腸癌、乳癌、精巣癌、子宮癌、ファローピウス管の癌
腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部の癌腫、膣癌腫、外陰部の
癌腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸
癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、柔
組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、急性骨髄性白
血病;慢性骨髄性白血病;急性リンパ芽球性白血病;慢
性リンパ性白血病を含む慢性又は急性白血病、小児の固
形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓又は尿管の
癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生
物、初期中枢神経系リンパ腫、腫瘍新脈管形成、脊髄腫
瘍、脳幹神経せん腫、下垂体腺腫、カポージ肉腫、類表
皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストに
より誘発される癌を含む環境誘発性癌、及び前記癌の組
み合わせから成る群から選ばれる。ある態様において
は、本発明は、前記抗体と組み合わせると前記癌の治療
に有効である量の化学療法薬、癌ワクチン、免疫調節
薬、抗新脈管形成薬、抗血管薬、シグナル伝達阻害薬、
抗増殖薬、アポトーシス誘発薬、生存経路の阻害薬をも
含む、併合医薬組成物に関する。
【0015】本発明は、哺乳動物における癌治療のため
の組成物の調製における、前記癌治療に有効である量の
ヒト抗CTLA−4抗体の使用にも関し、前記癌は肺
癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部又は首の癌、皮膚の又
は眼内の悪性の悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、
肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、精巣癌、子宮癌、
ファローピウス管の癌腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部の癌
腫、膣癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、非ホジキンリ
ンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副
甲状腺癌、副腎癌、柔組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前
立腺癌、急性骨髄性白血病;慢性骨髄性白血病;急性リ
ンパ芽球性白血病;慢性リンパ性白血病を含む慢性又は
急性白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀
胱癌、腎臓又は尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経
系(CNS)の新生物、初期中枢神経系リンパ腫、腫瘍
新脈管形成、脊髄腫瘍、脳幹神経せん腫、下垂体腺腫、
カポージ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リン
パ腫、アスベストにより誘発される癌を含む環境誘発性
癌、及び前記癌の組み合わせから成る群から選ばれる。発明の詳細な説明 本明細書中に引用した全ての特許、特許出願、公開公
報、及び他の引用文献を、それらを全体として、本明細
書中に援用する。
【0016】MMP−2(マトリックスメタロプロテイ
ナーゼ2)阻害薬、MMP−9(マトリックスメタロプ
ロテイナーゼ9)阻害薬、及びCOX−II(シクロオキ
シゲナーゼII)阻害薬のような抗新脈管形成薬は、本発
明に係る方法において、上記抗体と共に使用しうる。有
用なCOX−II阻害薬の例は、CELEBREX(商
標)(セレコキシブ)、バルデコキシブ、及びロフェコ
キシブを含む。有用なマトリックスメタロプロテイナー
ゼ阻害薬の例は、(1996年10月24日公開の)W
O 96/33172、(1996年3月7日公開の)
WO 96/27583、(1997年7月8日出願
の)ヨーロッパ特許出願第97304971.1号、
(1999年10月29日出願の)ヨーロッパ特許出願
第99308617.2号、(1998年2月26日公
開の)WO 98/07697、(1998年1月29
日公開の)WO 98/03516、(1998年8月
13日公開の)WO 98/34918、(1998年
8月13日公開の)WO 98/34915、(199
8年8月6日公開の)WO 98/33768、(19
98年7月16日公開の)WO 98/30566、
(1994年7月13日公表の)ヨーロッパ特許公報第
606046号、(1999年7月28日公表の)ヨー
ロッパ特許公報第931788号、(1990年3月3
1日公開の)WO 90/05719、(1999年1
0月21日公開の)WO 99/52910、(199
9年10月21日公開の)WO 99/52889、
(1999年6月17日公開の)WO 99/2966
7、(1998年7月21日出願の)PCT国際出願P
CT/IB98/01113号、(1999年3月25
日出願の)ヨーロッパ特許出願第99302232.1
号、(1999年6月3日出願の)英国特許出願第99
12961.1号、(1999年8月12日出願の)米
国仮出願第60/148,464号、(1999年1月
26日発行の)米国特許第5,863,949号、(1
999年1月19日発行の)米国特許第5,861,5
10号、及び(1997年6月25日公表の)ヨーロッ
パ特許公報第780386号中に示される。好ましいM
MP−2及びMMP−9阻害薬は、MMP−1阻害活性
がほとんど又は全くない阻害薬である。他のマトリック
スメタロプロテイナーゼ(すなわち、MMP−1、MM
P−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP
−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MM
P−12、及びMMP−13)に比較してMMP−2及
び/又はMMP−9を選択的に阻害する阻害薬はより好
ましい。
【0017】本発明において有用なMMP阻害薬のいく
つかの特定の例は、AG−3340、RO 32−35
55、RS 13−0830、そして次のリストに再び
引用された化合物:3−[[4−(4−フルオロ−フェ
ノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカ
ルバモイル−シクロペンチル)−アミノ]−プロピオン
酸;3−エキソ−3−[4−(4−フルオロ−フェノキ
シ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−バイ
シクロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキシル酸ヒ
ドロキシアミド;(2R, 3R) 1−[4−(2−
クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ベンゼンス
ルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン
−2−カルボキシル酸ヒドロキシアミド;4−[4−
(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルア
ミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボキシル酸ヒ
ドロキシアミド;3−[[4−(4−フルオロ−フェノ
キシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカル
バモイル−シクロブチル)−アミノ]−プロピオン酸;
4−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスル
ホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボキ
シル酸ヒドロキシアミド;(R) 3−[4−(4−ク
ロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テ
トラヒドロ−ピラン−3−カルボキシル酸ヒドロキシア
ミド;(2R, 3R) 1−[4−(4−フルオロ−
2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]
−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カル
ボキシル酸ヒドロキシアミド;3−[[4−(4−フル
オロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒ
ドロキシカルバモイル−1−メチル−エチル)−アミ
ノ]−プロピオン酸;3−[[4−(4−フルオロ−フ
ェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(4−ヒドロキシ
カルバモイル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ア
ミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−
クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−
8−オキサ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−3−
カルボキシル酸ヒドロキシアミド;3−エンド−3−
[4−(4−フルオロ−フェノキシ)ベンゼンスルホニ
ルアミノ]−8−オキサ−バイシクロ[3.2.1]オ
クタン−3−カルボキシル酸ヒドロキシアミド;及び
(R) 3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)ベン
ゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−フラン−3−
カルボキシル酸ヒドロキシアミド;並びに前記化合物の
医薬として許容される塩及び溶媒和物である。
【0018】他のCOX−II阻害薬及び他のMMP阻害
薬を含む、他の抗新脈管形成薬も本発明において使用し
うる。
【0019】上記抗体は、例えばヴィンブラスチンのよ
うな有糸分裂阻害薬;例えばシスプラチン、カルボプラ
チン、及びシクロフォスファミドのようなアルキル化
薬;例えば5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシ
ド、及びヒドロキシウレア、又は例えば、−(5−
−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキ
ナゾリン−6−イルメチル)−−メチルアミノ]−2
−セノイル−L−グルタミン酸のようなヨーロッパ特許
出願第239362号に開示される好ましい抗代謝産物
の1つのような抗代謝産物;成長因子阻害薬;細胞周期
阻害薬;例えばアドリアマイシン及びブレオマイシンの
ようなインターカレーティング抗生物質;例えばインタ
ーフェロンのような酵素;並びに例えばNolvade
x(商標)(タモキシフェン)のような抗エストロゲ
ン、又は例えばCasodex(商標)(4’−シアノ
−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒド
ロキシ−2−メチル−3−(トリフルオロメチル)プロ
ピオンアニリド)のような抗男性ホルモンのような、抗
ホルモンと共にも投与されうる。
【0020】本明細書中に示す連帯(組み合わせ)治療
は、治療の個々の成分の同時の、連続した、又は別々の
投与方法により達成されうる。
【0021】上記抗体は、EGFR抗体、EGF抗体、
及びEGFR阻害薬である分子のようなEGFR(上皮
成長因子受容体)反応を阻害することができるような物
質;VEGF受容体及びVEGFを阻害しうる分子のよ
うなVEGF(血管上皮成長因子)阻害薬;及び有機分
子又はerbB2受容体に結合する抗体のようなerb
B2受容体阻害薬;のようなシグナル伝達阻害薬と共に
も使用することができ、例えばHerceptin(商
標)(カリフォルニア、南サンフランシスコのGene
ntech,Inc.)である。
【0022】EGFR阻害薬は、例えば(1995年7
月27日公開の)WO 95/19970、(1998
年4月9日公開の)WO 98/14451、(199
8年1月22日公開の)WO 98/02434、及び
(1998年5月5日発行の)米国特許第5,747,
498号中に示されており、上記の物質は本明細書中に
示すように本発明において使用しうる。EGFR阻害物
質は、非限定的に、モノクローナル抗体C225、抗E
GFR22Mab(ニューヨーク、ニューヨークのIm
Clone Systems Inc.)、及びABX
−EGF(カリフォルニア、フリーモントのAbgen
ix Inc.)、化合物ZD−1839(Astra
Zeneca)、BIBX−1382(Boehrin
gerIngelheim)、MDX−447(ニュー
ジャージー、アナンダールのMedarex In
c.)、及びOLX−103(ニュージャージー、ホワ
イトハウスステーションのMerk & Co.)、V
RCTC−310(Ventech Researc
h)及びEGF融合毒素(マサチューセッツ、ホプキン
トンのSeragen Inc.)を含む。これら及び
他のEGFR阻害物質を本発明において使用することが
できる。
【0023】例えばSU−5416及びSU−6668
(カリフォルニア、南サンフランシスコのSugen
Inc.)のような、VEGF阻害薬を、上記抗体と共
に使用することもできる。VEGF阻害薬は、例えば
(1999年5月20日公開の)WO 99/2444
0、(1999年3月3日出願の)PCT国際出願PC
T/IB99/00797号、(1995年8月17日
公開の)WO 95/21613、(1999年12月
2日公開の)WO 99/61422、(1998年1
1月10日発行の)米国特許第5,834,504号、
(1998年11月12日公開の)WO 98/503
56、(1999年3月16日発行の)米国特許第5,
883,113号、(1999年3月23日発行の)米
国特許第5,886,020号、(1998年8月11
日発行の)米国特許第5,792,783号、(199
9年3月4日公開の)WO 99/10349、(19
97年9月12日公開の)WO 97/32856、
(1997年6月26日公開の)WO 97/2259
6、(1998年12月3日公開の)WO 98/54
093、(1998年1月22日公開の)WO 98/
02438、(1999年4月8日公開の)WO 99
/16755、及び(1998年1月22公開の)WO
98/02437中に示される。本発明において有用
な、いくつかの特異的VEGF阻害薬の他の例は、IM
862(ワシントン、カークランドのCytran I
nc.);カリフォルニア、南サンフランシスコのGe
nentech Inc.のIMC−1C11 Imc
lone抗体、抗VEGFモノクローナル抗体;及びR
ibozyme(コロラド、ボールダー)とChiro
n(カリフォルニア、エメリーヴィル)からのangi
ozyme、合成リボザイムである。
【0024】GW−282974(Glaxo Wel
lcome plc)のようなErbB2受容体阻害
薬、並びにモノクローナル抗体AR−209(テキサ
ス、ザ・ウッドランズのAronex Pharmac
euticals Inc.)及び2B−1(Chir
on)は、例えば(1998年1月22日公開の)WO
98/02434、(1999年7月15日公開の)W
O 99/35146、(1999年7月15日公開
の)WO 99/35132、(1998年1月22日
公開の)WO 98/02437、(1997年4月1
7日公開の)WO97/13760、(1995年7月
27日公開の)WO 95/19970、(1996年
12月24日発行の)米国特許第5,587,458
号、及び(1999年3月2日発行の)米国特許第5,
877,305号中に示される抗体のような、抗体とさ
らに組み合わせることができる。本発明において有用な
ErbB2受容体阻害薬は、(2000年8月23日公
開の)EP第1029853号、及び(2000年8月
3日公開の)WO 00/44728中に示されてい
る。erbB2受容体を阻害する他の化合物及び物質に
加えて、前記のPCT出願、米国特許及び米国仮出願中
に示されたerbB2受容体阻害化合物及び物質は、本
発明に従って上記抗体と共に使用することができる。
【0025】上記抗体は、非限定的に、追加の異なるC
TLA−4抗体、及びCTLA−4を遮断することがで
きる他の物質のような、抗腫瘍免疫反応を促進すること
ができる他の物質;並びにファルネシルタンパク質トラ
ンスフェラーゼ阻害薬、及びavβ3抗体Vitaxi
nのようなavβ3阻害薬、avβ5阻害薬、p53阻
害薬等の抗増殖薬を含む、異常な細胞成長又は癌の治療
に有用な他の物質と共に使用することもできる。
【0026】上記抗体が他の免疫調節物質と共に投与さ
れる場合、その免疫調節物質は、例えば、抗原提示促進
薬、T細胞向性促進薬、TGF−β(トランスホーミン
グ増殖因子β)及びIL−10のような腫瘍関連免疫抑
制因子の阻害薬に加えて、CD40リガンド及び抗CD
40アゴニスト抗体のような樹状突起細胞活性化薬から
成る群から選ぶことができる。
【0027】上記抗体は、IGF−1R(インスリン様
成長因子1受容体)に結合することにより腫瘍の成長を
阻害する、抗体又は他のリガンドと共に投与することも
できる。本発明において使用しうる、特異的な抗IGF
−1R抗体は12/20/01出願のPCT出願PCT
/US01/51113中に示される抗体を含む。
【0028】上記抗体は、IL−2、IFN−g、GM
−CSF、IL−12、IL−18、及びFLT−3L
のようなサイトカインと共に投与することもできる。
【0029】癌関連抗原から成る癌ワクチンに加えて、
上記抗体と組み合わせると有用なワクチンは、非限定的
に、GM−CSF DNA及び細胞に基づくワクチン、
樹状突起細胞ワクチン、組み換え体ウイルス(例えば、
ワクシニアウイルス)ワクチン、並びに熱ショックタン
パク質(HSP)ワクチンを含む。有用なワクチンは、
黒色腫細胞から作られるワクチンのような腫瘍ワクチン
をも含み、自系でも異系でもよい。上記ワクチンは、例
えばペプチド、DNA又は細胞に基づくものでもよい。
【0030】上記抗体は、抗エストロゲン又は抗男性ホ
ルモン療法のような抗ホルモン療法、又は選択的エスト
ロゲン受容体調節薬(SERMs)と共に投与しうる。
【0031】他の態様においては、上記抗体は、例えば
化学療法、透析、手術の結果、又は年齢に関連する免疫
病から、免疫抑制状態にある者に投与される。上記抗体
は免疫抑制状態の母集団においてワクチンに対する免疫
反応を助けるために使用しうる。
【0032】上記抗体は細菌性、寄生虫の、又はウイル
ス性の疾患を含む、感染性の疾患の治療又は予防の補助
として投与しうる。所望の場合、上記抗体は抗感染性ワ
クチンと共にも投与しうる。
【0033】本発明に係る方法は、異常な細胞成長に関
連した症状に加えて、本明細書中に再び引用される上記
疾患に関連する症状の軽減において有用な緩和的な新補
助/補助療法でありうる。上記の療法は単一療法でも、
化学療法及び/又は免疫療法及び/又はワクチン療法と
の組み合わせでもよい。
【0034】低用量又は高用量の放射線療法の処置技術
は本技術分野において知られており、そしてこれらの技
術は本明細書中に示した組み合わせ療法において使用し
うる。
【0035】上記抗体を用いた治療は、上記細胞を殺す
こと及び/又は成長を阻害することを目的とする放射線
治療に対する、異常細胞の感受性を誘発するために行わ
れうる。従って、本発明は、異常細胞の放射線治療に対
する感受性を誘発するために有効な量の上記抗CTLA
−4抗体を上記哺乳動物に投与することを含む、哺乳動
物における異常細胞の放射線治療に対する感受性を誘発
するための方法にさらに関する。
【0036】上記抗体は初期疾患を治療若しくは予防す
るため、又は再発を治療若しくは予防するために投与し
うる。上記抗体は初期または進展した疾患の治療に使用
しうる。ある態様においては、上記抗体は遺伝性の癌を
予防するために投与される。上記抗体はHVP(ヒトパ
ピローマウイルス)、EBV(エプスタイン−バーウイ
ルス)、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、C型肝炎の
感染のために高い危険性にある者の癌を予防するため、
又は上記感染に関連した癌を治療するためにも使用しう
る。上記抗体は手術後の癌成長、又は毒素暴露に関連す
る癌成長の危険性を軽減するためにも使用しうる。
【0037】本明細書中に使用される、「治療する」
(“treating”)の用語は、別段の定めなき限
り、上記の用語が適用される疾患若しくは状態、又は上
記疾患若しくは状態の1以上の症状の逆転、緩和、進行
の阻害、又は予防を意味する。本明細書中に使用され
る、「治療」(“treatment”)の用語は、別
段の定めなき限り、「治療する」が上記のように定義さ
れたような治療行為をいう。
【0038】「エピトープ」(“epitope”)の
用語は、免疫グロブリン又はT細胞受容体に特異的に結
合することのできるタンパク質決定基を含む。抗原決定
基は通常、アミノ酸又は糖鎖のような分子の化学的に活
性な表面群から成り、そして通常、特異的な荷電特性に
加えて、特異的な3次元構造特性をもつ。抗体は、解離
定数が≦1μM、好ましくは≦100nM、そして最も
好ましくは≦10nMであるときに、抗原に特異的に結
合すると言われている。
【0039】本発明において使用しうる抗体の調製方法
は、(2000年6月29日公開の)PCT出願公開番
号WO 00/37504中に示される。
【0040】「ヒト抗体」(“human antib
ody”)の用語は、トランスジェニックマウス内やそ
の他におけるヒト遺伝子を含む、又はヒト遺伝子由来の
抗体配列の世代中に起こる体細胞変異又は他の変化の結
果として生じる配列を含む、ヒト遺伝子に由来するアミ
ノ酸配列をもつ抗体をいう。本発明はアミノ酸配列内の
下記の型の変化を包含する。
【0041】したがって、本明細書中に例示された特定
の抗体とはアミノ酸配列内に相違をもつ抗体を、本発明
に係る方法において使用しうる。例えば、上記配列は、
デフォルトのギャップの重みを用いてプログラムGAP
又はBESTFITによる等の方法で、最適に整列させ
たときに、上記起源の配列と変化した配列が、抗体全
体、上記可変領域、上記フレームワーク領域、又は上記
CDR領域の配列内において、少なくとも80%の配列
同一性、好ましくは少なくとも90%の配列同一性、よ
り好ましくは少なくとも95%の配列同一性、そして最
も好ましくは少なくとも99%の配列同一性を共有する
ことを意味する、「実質の同一性」(“substan
tial identity”)をもちうる。好ましく
は、同一でない残基の位置は保存的アミノ酸置換により
異なる。保存的アミノ酸置換は同様の側鎖をもつ残基の
互換性をいう。例えば、脂肪族側鎖をもつアミノ酸群は
グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイ
シンであり;脂肪−水酸基側鎖をもつアミノ酸群はセリ
ン及びスレオニンであり;アミドを含む側鎖をもつアミ
ノ酸群はアスパラギン及びグルタミンであり;芳香族側
鎖をもつアミノ酸群はフェニルアラニン、チロシン、及
びトリプトファンであり;塩基性側鎖をもつアミノ酸群
はリジン、アルギニン、及びヒスチジンであり;硫黄を
含む側鎖をもつアミノ酸群はシステイン及びメチオニン
である。好ましい保存的アミノ酸置換群は:バリン‐ロ
イシン‐イソロイシン、フェニルアラニン‐チロシン、
リジン‐アルギニン、アラニン‐バリン、グルタミン酸
‐アスパラギン酸、及びアスパラギン‐グルタミンであ
る。例えば、ロイシンをイソロイシン又はバリンで、ア
スパラギン酸をグルタミン酸で、スレオニンをセリンで
その部分のみ置換すること、又はあるアミノ酸の構造的
に関係したアミノ酸での同様の置換は、特に上記置換が
フレームワーク部位内のアミノ酸に関係していない場合
は、結果として生じる分子の結合や特性に主要な影響を
与えないであろう、と予測することは妥当である。アミ
ノ酸変化の結果として機能的ペプチドになるかどうか
は、ポリペプチド誘導体の特異的活性を分析することに
より容易に決定しうる。
【0042】抗体又は免疫グロブリン分子の、断片又は
アナログは、当業者により容易に調製されうる。断片又
はアナログの好ましいアミノ‐及びカルボキシル‐末端
は機能的ドメインの境界近傍に生じる。構造的及び機能
的なドメインはヌクレオチド及び/又はアミノ酸配列情
報を公共の又は個人所有の配列データベースと比較する
ことにより同定しうる。好ましくは、コンピューターで
処理する比較方法は、既知の構造及び/又は機能の他の
タンパク質中に起こる、配列モチーフ又は予想されたタ
ンパク質コンフォメーションドメインを同定するために
使用される。既知の三次元構造に折りたたまれるタンパ
ク質の配列を同定する方法が知られている。Bowie
et al. Science 253:164(1
991)。したがって、前記の例は、当業者が、本発明
に従った構造的及び機能的なドメインを決定するために
使用しうる、配列モチーフ及び構造コンフォメーション
を認識しうる、ということを示す。
【0043】好ましいアミノ酸置換は:(1)タンパク
質分解に対する感受性を軽減する、(2)酸化されやす
さを軽減する、(3)タンパク質複合体を形成するため
の結合アフィニティーを変える、(4)結合アフィニテ
ィーを変える、そして(4)上記アナログの他の物理化
学的又は機能的特性を与える又は調節する、置換であ
る。アナログは天然ペプチド配列の他にさまざまなムテ
イン配列を含みうる。例えば、1又は複数のアミノ酸置
換(好ましくは保存的アミノ酸置換)は天然に生じる配
列中(好ましくは分子間接触を形成するドメイン外のポ
リペプチドの一部中)に作りうる。保存的アミノ酸置換
は元の配列の構造特性を実質的に変えるべきでない(例
えば、置換アミノ酸は元の配列中に生じるヘリックスを
壊したり、元の配列を特徴付ける他の型の二次構造を崩
壊させたりする傾向があるべきではない)。本分野にお
いて認められたポリペプチドの二次及び三次構造の例
は、Proteins, Structures an
d Molecular Principles(Cr
eighton, Ed., W. H. Freem
an and Company, New York
(1984));Introduction to P
rotein Structure(C. Brand
en and J. Tooze, eds., Ga
rland Publishing, New Yor
k, N. Y.(1991));及びThornto
n et al. Nature 354:105(1
991)中に示されている。
【0044】本明細書中に使用するとき、「抗体」
(“antibody”)の用語は無傷の抗体、又は特
異的結合に対して上記の無傷の抗体と競合する無傷の抗
体の結合断片をいう。結合断片は組み換えDNA技術に
より、又は無傷の抗体の酵素的若しくは化学的な切断に
より作出される。結合断片はFab、Fab’、F(a
b’)、F、及び単鎖抗体を含む。「両特異的」
(“bispecific”)又は「両機能的」(“b
ifunctional”)の抗体以外の抗体は、それ
ぞれの同一の結合部位をもつと理解される。抗体は、過
剰の抗体が対向する受容体に結合する受容体の量を(
n vitroの競合結合分析で測定したとき)少なく
とも約20%、40%、60%、又は80%、そしてよ
り通常には約85%以上減らすとき、受容体の対向する
受容体への接着性を実質的に阻害する。
【0045】本発明で使用される抗体は、患者への投与
に適する医薬組成物に導入されうる。典型的には、上記
医薬組成物は、上記抗体及び医薬として許容される担体
を含む。本明細書中に使用するとき、「医薬として許容
される担体」(“pharmaceutically
acceptable carrier”)は、どんな
そして全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌性及
び抗真菌性物質、等張で吸収を遅延させる物質、等の生
理的に適合するものを含む。医薬として許容される担体
の例は、それらの組み合わせに加えて、1以上の水、食
塩水、燐酸緩衝食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタ
ノール等を含む。多くの場合、例えば、マンニトール、
ソルビトール、又は塩化ナトリウムのような糖、多価ア
ルコールのような等張物質を上記組成物中に含むことは
好ましいであろう。湿潤剤のような医薬として許容され
る物質、又は湿潤剤、乳化剤、保存剤若しくは緩衝剤の
ような少量の補助物質は、上記抗体又は抗体の一部の貯
蔵寿命及び効果を高める。
【0046】上記抗体はさまざまな形態でありうる。こ
れらは例えば、液体溶液(例えば、注射できる、注入で
きる溶液)、分散物又は懸濁物、錠剤、丸薬、粉、リポ
ソーム、坐剤のような液体、半固体、及び固体の投与形
態を含む。好ましい形態は、意図される投与様式及び治
療適用に依存する。典型的に好ましい組成物は、他の抗
体でヒトを受動免疫するために使用される組成物と同様
の組成物のような、注射できる又は注入できる溶液の形
態である。投与の好ましい様式は、(例えば、静脈内
の、皮下の、腹腔内の、筋内の)非経口である。好まし
い態様においては、上記抗体は静脈内注入又は注射によ
り投与される。他の好ましい態様においては、上記抗体
は筋内の又は皮下の注射により投与される。
【0047】治療用組成物は典型的に、製造及び貯蔵の
状況下で滅菌状態及び安定でなければならない。上記組
成物は溶液、マイクロエマルジョン、分散物、リポソー
ム、又は高い薬物濃度に適した他の所望の構造として形
成しうる。滅菌した注射できる溶液は上記抗体を、1又
は組み合わせの上記に列挙された成分と共に、必要とさ
れるときは続いてフィルター滅菌をして、適当な溶媒に
必要とされる量導入することにより調製されうる。一般
的に、分散物は上記活性化合物を、基本的な分散媒体と
上記に列挙された成分のうちの必要とされる他の成分を
含む滅菌した媒体に、導入することにより調製される。
滅菌した注射できる溶液の調製のための滅菌した粉の場
合は、調製の好ましい方法は、予め滅菌フィルター処理
したそれらの溶液から上記活性成分と追加の所望の成分
の粉末を作出する、真空乾燥及び凍結乾燥である。溶液
の適当な流動率は、例えば、レシチンのようなコーティ
ングを使用することにより、分散物の場合は必要とされ
る粒子の大きさを保つことにより、そして界面活性物質
の使用により、保たれうる。注射できる組成物の延長さ
れた吸収は、例えば、モノステアリン酸塩及びゼラチン
のような、吸収を遅らせる物質をその組成物に含むこと
によりもたらされうる。
【0048】上記抗体は、非限定的に、経口、非経口、
粘膜の、吸入により、局所の、頬の、鼻の、及び直腸
の、を含む、本技術分野において知られたさまざまな方
法により投与されうる。多くの治療適用には、好ましい
投与の経路/様式は、腹腔内、筋内、静脈内、又は注入
である。所望の場合、非針注射が使用されうる。当業者
により理解されるであろうように、上記投与の経路及び
/又は様式は所望される結果に依存して変形しうる。
【0049】ある態様においては、上記抗体は、インプ
ラント、経皮パッチ、及びマイクロカプセルに入れた輸
送系を含む、調節された放出形成物のような、上記化合
物を速い放出に対して保護する担体と共に調製されう
る。エチレンビニル酢酸塩、ポリ無水物、ポリグリコー
ル酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸
のような、生分解性の、生物適合性の、重合体を使用し
うる。上記製剤の調製のための多くの方法は特許されて
いるか、又は当業者に一般的に知られている。例えば、
Sustained and Controlled
ReleaseDrug Delivery Syst
ems, J. R. Robinson, ed.,
Marcel Dekker, Inc., New
York, 1978を参照のこと。
【0050】ある態様においては、上記抗体は例えば、
不活性の希釈剤又は同化性で食用の担体と共に経口投与
されうる。上記抗体(所望の場合は、他の成分も共に)
は、硬い若しくは軟らかい殻のゼラチンカプセル中に封
入されたり、錠剤に圧縮されたり、又は患者の食事に直
接導入されたりしうる。経口治療投与のためには、上記
抗体は賦形剤に取り込まれ、摂食可能な錠剤、バッカル
錠、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁品、シロ
ップ、オブラート等の形態を使用しうる。非経口投与以
外で上記抗体を投与するために、その不活性化を妨げる
ための物質でそれをコーティング、又はその物質と共に
上記化合物を共投与することが必要であることもある。
【0051】投与プログラムは最適な所望される反応
(例えば、治療又は予防の反応)を提供するように調節
されうる。例えば、シングルボーラスが投与されたり、
時間をかけていくつかの分けられた用量が投与された
り、上記用量が治療状況の緊急性により示されるに比例
して減らされたり増やされたりすることもある。投与を
容易にするため、及び用量を一定にするために、用量単
位形態の非経口組成物を形成することは特に有利であ
る。本明細書中に使用するとき、用量単位形態は、治療
される哺乳動物被検体のための単位用量として適した物
理的に別々の単位;必要とされる医薬担体と共に所望の
治療効果を提供するために計算された、予め決定された
量の活性化合物を含むそれぞれの単位をいう。本発明に
係る用量単位形態のための詳述は(a)上記抗体の独特
の特性及び達成されるべき特定の治療又は予防効果、並
びに(b)個体の感受性治療のための上記活性化合物を
調合する分野に固有の限界により、規定され、かつこれ
らに直接依存する。
【0052】本発明に従って投与される、治療的、予防
的に有効な抗体量の例示的で、非限定的な範囲は、0.
1〜100mg/kg、より好ましくは0.5〜50m
g/kg、より好ましくは1〜20mg/kg、そして
さらにより好ましくは1〜10mg/kgである。投与
量の値は緩和するべき状態の型と重度に伴って変化しう
る、ということに留意すべきである。どんな特定の患者
にも、特定の投与プログラムが個人の必要性及びその化
合物を投与又は投与を管理する者の専門的な判断に従っ
て、時間をかけて調節されるべきであり、本明細書中の
前記の投与量範囲は単に例示であり、請求項の組成物の
範囲及び実施を限定するものではない、ということがさ
らに理解されるべきである。
【0053】ある態様においては、上記抗体は、pH
5.5で、20mM酢酸ナトリウム、0.2mg/ml
ポリソルベート80、及び140mM塩化ナトリウムと
共に、5又は10mg/mlの抗体を含む滅菌された水
溶性溶液として静脈内製剤で投与される。
【0054】ある態様においては、投与量の一部は静脈
内ボーラスにより、残りは抗体製剤の注入により投与さ
れる。さらに他の態様においては、上記抗体の0.01
mg/kgの静脈内ボーラス注射に続いて、3〜5分間
にわたる0.1mg/kgの静脈内注射、それに続いて
100ml/時間で100ml食塩水中1及び3mg/
kgの注入、それに続いて100ml/時間で250m
l食塩水中4〜10mg/kgの注入、それに続いて1
00ml/時間で500ml食塩水中12.5〜21m
g/kgの注入、それに続いて120ml/時間で60
0ml食塩水(500+100の袋)中28mg/kg
の注入が行われる。
【0055】本発明に係る方法で使用される抗体は標識
化しうる。これは、例えば放射性標識アミノ酸の導入、
又はマーカーを付けたアビジン(例えば、蛍光マーカー
又は、光学的若しくは呈色反応の方法により検出されう
る酵素活性を含む、ストレプトアビジン)により検出さ
れうるビオチン成分のポリペプチドへの連結のような、
検出可能なマーカーの導入により行われうる。ある状況
では、標識又はマーカーも治療的でありうる。ポリペプ
チド及び糖タンパク質のさまざまな標識方法が本技術分
野で知られており、使用されうる。ポリペプチドの標識
の例は、非限定的に、次のものを含む:放射性同位元素
または放射性核種(例えば、H、14C、15N、
35S、90Y、99Tc、111In、125I、
131I)、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミ
ン、ランタン系燐)、酵素標識(例えば、セイヨウワサ
ビペルオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェ
ラーゼ、アルカリフォスファターゼ)、化学発光薬、ビ
オチン基、二次レポーターにより認識される予め決定さ
れたポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパ
ーペア配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、
エピトープタグ)。いくつかの態様においては、標識は
潜在的な立体妨害を軽減するためにさまざまな長さのス
ペーサーアームにより連結される。
【0056】基本的な抗体構造単位は4量体を含むとい
うことが知られている。それぞれの4量体は2つの同一
の一組のポリペプチド鎖から成り、それぞれの組は1の
「軽」(“light”)(約25kDa)と1の
「重」(“heavy”)鎖(約50〜70kDa)を
もつ。それぞれの鎖のアミノ末端部分は、抗原認識に主
要な責任をもつ約100から110以上のアミノ酸の可
変領域を含む。それぞれの鎖のカルボキシル末端部分は
エフェクター機能に主要な責任をもつ定常領域と定義さ
れる。ヒト軽鎖はカッパー及びラムダ軽鎖に分類され
る。重鎖はミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、又はイ
プシロンに分類され、そして、その抗体のアイソタイプ
はそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、及びIg
Eとして定義される。軽及び重鎖中で可変及び定常領域
が約12以上のアミノ酸の「J」領域により連結されて
おり、重鎖は約10以上のアミノ酸の「D」領域をも含
む。一般的にはFundamental Immuno
logy Ch. 7(Paul, W., ed.,
2nd ed. Raven Press, N.
Y.(1989))を参照のこと。それぞれの軽/重鎖
の一組の可変領域は、抗体結合部位を形成する。
【0057】したがって、無傷のIgG抗体は2つの結
合部位をもつ。両機能的又は両特異的な抗体中を除い
て、2つの結合部位は同じである。その鎖は全て、相補
性決定領域又はCDRsとも呼ばれる3つの超可変領域
により連結された、比較的保存されたフレームワーク領
域(FR)の同じ一般的な構造を示す。それぞれの組の
2つの鎖の上記CDRsはフレームワーク領域により整
列され、特異的なエピトープに結合することができる。
N末端からC末端まで、軽及び重鎖の両方はドメインF
R1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR
3、及びFR4を含む。それぞれのドメインへのアミノ
酸の割り当てはKabat Sequences of
Proteins of Immunologica
l Interest(National Insti
tutes of Health,Bethesda,
Md.(1987 and 1991))、又はCh
othia & Lesk J. Mol. Bio
l. 196:901−917(1987);Chot
hia et al. Nature 342:878
−883(1989)の定義に従う。
【0058】本発明において使用される上記抗体は、好
ましくはヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する細胞に由
来する。トランスジェニックマウスの使用は上記「ヒ
ト」抗体を作出するために、本技術分野において知られ
ている。上記方法の一つはMendez et al.
Nature Genetics 15:146−1
56(1997)、Green and Jakobo
vits J. Exp. Med. 188:483
−495(1998)、及び(1996年12月3日出
願の)米国特許出願第08/759,620号中に示さ
れる。ヒト抗体を得るための上記マウスの使用は、(1
990年1月12日出願の)米国特許出願第07/46
6,008号、(1990年11月8日出願の)同第0
7/610,515号、(1992年7月24日出願
の)同第07/919,297号、(1992年7月3
0日出願の)同第07/922,649号、(1993
年3月15日出願の)同第08/031,801号、
(1993年8月27日出願の)同第08/112,8
48号、(1994年4月28日出願の)同第08/2
34,145号、(1995年1月20日出願の)同第
08/376,279号、(1995年4月27日出願
の)同第08/430,938号、(1995年6月5
日出願の)同第08/464,584号、(1995年
6月5日出願の)同第08/464,582号、(19
95年6月5日出願の)同第08/463,191号、
(1995年6月5日出願の)同第08/462,83
7号、(1995年6月5日出願の)同第08/48
6,853号、(1995年6月5日出願の)同第08
/486,857号、(1995年6月5日出願の)同
第08/486,859号、(1995年6月5日出願
の)同第08/462,513号、(1996年10月
2日出願の)同第08/724,752号、及び(19
96年12月3日出願の)同第08/759,620号
中にも示される。Mendez et al. Nat
ure Genetics 15:146−156(1
997)及びGreen and Jakobovit
J.Exp.Med. 188:483−495
(1998)も参照のこと。(1996年6月12日発
行の)ヨーロッパ特許EP 0 463 151、(1
994年2月3日公開の)国際特許出願公開第WO 9
4/02602号、(1996年10月31日公開の)
国際特許出願公開第WO 96/34096号、及び
(1998年6月11日公開の)第WO 98/248
93号も参照のこと。
【0059】ヒト抗体を作出するトランスジェニックマ
ウスを作るためのもうひとつの方法は、外因性のIg座
が、上記Ig座の(個々の遺伝子の)断片の含有物にか
けて似通っている「ミニローカス」(“miniloc
us”)法である。1以上のV遺伝子、1以上のD
遺伝子、1以上のJ遺伝子、ミュー定常領域、及び二
次定常領域(好ましくはガンマ定常領域)が、動物への
挿入のための構築物に形成される。Surani et
al. の米国特許第5,545,807号、及びそ
れぞれLonberg and Kayの米国特許第
5,545,806号、同第5,625,825号、同
第5,625,126号、同第5,633,425号、
同第5,661,016号、同第5,770,429
号、同第5,789,650号、及び同第5,814,
318号、Krimpenfortand Berns
の米国特許第5,591,669号、Berns et
al.の米国特許第5,612,205号、同第5,
721,367号、同第5,789,215号、及びC
hoi and Dunnの米国特許第5,643,7
63号、及びGenPharm Internatio
nalの(1990年8月29日出願の)米国特許出願
第07/574,748号、(1990年8月31日出
願の)同第07/575,962号、(1991年12
月17日出願の)同第07/810,279号、(19
92年3月18日出願の)同第07/853,408
号、(1992年6月23日出願の)同第07/90
4,068号、(1992年12月16日出願の)同第
07/990,860号、(1993年4月26日出願
の)同第08/053,131号、(1993年7月2
2日出願の)同第08/096,762号、(1993
年11月18日出願の)同第08/155,301号、
(1993年12月3日出願の)同第08/161,7
39号、(1993年12月10日出願の)同第08/
165,699号、(1994年3月9日出願の)同第
08/209,741号を参照のこと。ヨーロッパ特許
第546 073 B1号、国際特許出願公開第WO
92/03918号、WO 92/22645、WO
92/22647、WO 92/22670、WO 9
3/12227、WO 94/00569、WO 94
/25585、WO 96/14436、WO 97/
13852、及びWO 98/24884も参照のこ
と。
【0060】他の態様においては、本明細書に係る方法
において使用される上記抗体は完全にヒトのものではな
いが、「ヒト化」(“humanized”)されてい
る。特に、マウスの抗体又は他の種からの抗体は本技術
分野において周知の技術を用いてヒト化又は霊長類化さ
れうる。例えば、Winter and Harris
Immunol Today 14:43−46(1
993)及びWright et al. Crit.
Reviews in Immunol.12125
−168(1992)を参照のこと。上記抗体はCH
1、CH2、CH3、ヒンジドメイン、及び/又はフレ
ームワークドメインを対応するヒト配列に置換するため
に、組み換えDNA技術により作り変えることもできる
(WO 92/02190及び米国特許第5,530,
101号、同第5,585,089号、同第5,69
3,761号、同第5,693,792号、同第5,7
14,350号、及び同第5,777,085号を参照
のこと)。また、キメラ免疫グロブリン遺伝子の構築の
ためのIg cDNAの使用は、本技術分野において知
られており(Liu et al. P.N.A.S.
84:3439(1987)及びJ.Immuno
l.139:3521(1987))、mRNAがハイ
ブリドーマ又は他の抗体産生細胞から単離され、cDN
Aを作出するために使用される。目的のcDNAは特異
的なプライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応により増
幅されうる(米国特許第4,683,195号及び同第
4,683,202号)。あるいは、目的の配列を単離
するために、ライブラリーが作られ、ふるいにかけられ
る。上記抗体の上記可変領域をコードするDNA配列
は、それからヒト定常領域配列に融合される。ヒト定常
領域遺伝子の配列はKabatet al.(199
1)Sequences of Proteins o
fImmunological Interest,
N.I.H. publication no. 91
−3242中で見ることができる。ヒトC領域遺伝子は
既知のクローンから容易に入手できる。アイソタイプの
選択は、補完的な固定、又は抗体依存性の細胞毒性にお
ける活性のような、所望のエフェクター機能により左右
されであろう。好ましいアイソタイプはIgG1、Ig
G2、IgG3、及びIgG4である。本発明に係る抗
体に特に好ましいアイソタイプはIgG2及びIgG4
である。ヒト軽鎖の定常領域、カッパー又はラムダのい
ずれも使用されうる。それからキメラヒト化抗体は慣用
の方法により発現されうる。
【0061】上記のように、本発明は(本明細書中で
「抗体」(“antibody”)の定義に含まれる)
抗体断片の使用を含む。F、F(ab’)及びFa
bのような抗体断片は、例えば、プロテアーゼ又は化学
的切断による、無傷のタンパク質の切断により調製され
うる。あるいは、切断された遺伝子が設計される。例え
ば、上記F(ab’)断片の一部をコードするキメラ
遺伝子は、切断された分子を産出するための翻訳停止コ
ドンが後に続く、H鎖のCH1ドメインとヒンジ領域を
コードするDNA配列を含むであろう。
【0062】ある取り組みでは、上記重及び軽鎖のJ領
域をコードするコンセンサス配列は、V領域セグメント
のヒトC領域セグメントへの連続した連結に有用な制限
酵素サイトを上記J領域に導入するためにプライマーと
して使用するためのオリゴヌクレオチドを設計するため
に使用しうる。C領域のcDNAはヒト配列中と類似の
位置に制限酵素部位を作るための位置特異的突然変異に
より調節されうる。
【0063】本発明において使用される抗体の取得に使
用するための発現ベクターはプラスミド、レトロウイル
ス、コスミド、YACs、エピソーム由来のEBV等を
含む。都合の良いベクターは通常、どんなVH又はVL
配列でも容易に挿入及び発現することができるように作
り変えられた適当な制限酵素部位をもつ、機能的に完全
なヒトCH又はCL免疫グロブリン配列をコードするベ
クターである。上記ベクターでは、スプライシングは通
常挿入されたJ領域中のスプライスドナー部位と上記の
ヒトC領域のスプライスアクセプター部位との間、及び
ヒトCHエクソン中に生じるスプライス領域で起こる。
ポリアデニル化及び翻訳停止は上記コード領域の下流の
天然の染色体部位で起こる。結果として生じるキメラ抗
体は、例えば、SV−40初期プロモーター(Okay
ama et al. Mol.Cell. Bio.
3:280(1983))のようなレトロウイルスL
TRs、ラウス肉腫ウイルスLTR(Gorman e
t al. P.N.A.S. 79:6777(19
82))、及びモロニーマウス白血病ウイルスLTR
(Grosschedi et al. Cell
1:885(1985));天然Igプロモーター等を
含む、強力なプロモーターに連結されうる。
【0064】本発明の実施において有用なヒト抗体又は
他の種からの抗体は、非限定的に、ファージディスプレ
イ、レトロウイルスディスプレイ、リボソーマルディス
プレイ、及び本技術分野において周知の他の技術を含
む、ディスプレイ型技術を通しても作出されうる。結果
として生じる分子は、上記技術は本技術分野で周知なの
で、アフィニティー成熟のような追加の成熟にかけられ
うる。Wright and Harris, Imm
unol Today 14:43−46(199
3)、Hanes and Plucthau PNA
S USA 94:4937−4942(1997)
(リボソーマルディスプレイ)、Parmleyand
Smith Gene 73:305−318(19
88)(ファージディスプレイ)、Scott TIB
17:241−245(1992)、Cwirla
et al. PNAS USA 87:6378−
6382(1990)、Russel et al.
Nucl. Acids Research 21:1
081−1085(1993)、Hoganboom
et al. Immunol. Reviews
30:43−68(1992)、Chiswell a
nd McCafferty TIBTECH 10:
80−84(1992)、及び米国特許第5,733,
743号。ディスプレイ技術がヒト以外の抗体を作出す
るために利用される場合、上記抗体は上記のようにヒト
化されうる。
【0065】これらの技術を用いて、抗体はCTLA−
4発現細胞、CTLA−4それ自体、CTLA−4の形
態、そのエピトープ又はペプチド、及び上記のような活
性についてあとでふるいにかけることができるその発現
ライブラリー(例えば、米国特許第5,703,057
号を参照のこと)を生じうる。
【0066】本発明において使用するために作出される
抗体は、特定の所望のアイソタイプをはじめから所有す
る必要はない。むしろ、作出される抗体はどんなアイソ
タイプを所有することもでき、そしてその後で慣用の技
術を用いてアイソタイプを変換することができる。これ
らは直接組み換え技術(例えば、米国特許第4,81
6,397号を参照のこと)、及び細胞−細胞融合技術
(例えば、(1996年10月11日出願の)米国特許
出願第08/730,693号を参照のこと)を含む。
【0067】上記のように、本発明に係る抗体のエフェ
クター機能はアイソタイプ変換によりさまざまな治療用
途のためのIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、
IgD、IgA、IgE、又はIgMに変えられうる。
さらに、細胞を破壊する補体への依存性は、例えば、両
特異的物質、免疫毒、又は放射性標識の利用を通じて回
避されうる。
【0068】(i)1つはCTLA−4に特異性をも
ち、他方は二次分子に特異性をもつ2つの抗体、(ii)
CTLA−4に特異的な1の鎖と二次分子に特異的な2
つめの鎖とをもつ1の抗体、又は(iii )CTLA−4
と他の分子に特異性をもつ単鎖抗体を含む、両特異的抗
体が作出されうる。上記両特異的抗体は、例えば、Fa
nger et al. Immunol Metho
ds 4:72−81(1994)、Wright a
nd Harris、 supra、 andTrau
necker et al. Int. J. Can
cer (Suppl.)7:51−52(1992)
のような、周知の技術を用いて作出されうる。
【0069】本発明において使用されるための抗体は、
「カッパーボディー」(“kappabodies”)
(Ill et al. “Design and c
onstruction of a hybrid i
mmunoglobulindomain with
properties of both heavy
and light chain variable
regions”Protein Eng 10:94
9−57(1997))、「ミニボディー」(“min
ibodies”)(Martin et al.
“The affinity−selection o
f a minibody polypeptide
inhibitor of human interl
eukin−6” EMBO J 13:5303−9
(1994))、「ダイアボディー」(“diabod
ies”)(Holliger et al. “‘D
iabodies’:small bivalent
and bispecific antibody f
ragments” PNAS USA 90:644
4−6448(1993))、及び「ヤーヌシン」
(“janusins”)(Traunecker e
t al. “Bispecific single
chain molecules (Janusin
s) target cytotoxic lymph
ocytes on HIV infected ce
lls” EMBO J 10:3655−3659
(1991)及びTraunecker et al.
“Janusin:new molecular d
esign for bispecific reag
ents” Int J Cancer Suppl
7:51−52(1992))をも含む。
【0070】使用される抗体は、慣用の方法により免疫
毒として作用するように調節されうる。例えば、Vit
etta Immunol Today 14:252
(1993)を参照のこと。また、米国特許第5,19
4,594号も参照のこと。放射性標識抗体も周知の技
術を用いて調製されうる。例えば、Junghanse
t al. in Cancer Chemother
apy and Biotherapy 655−68
6(2d edition, Chafner and
Longo, eds., Lippincott
Raven(1996))を参照のこと。また、米国特
許第4,681,581号、同第4,735,210
号、同第5,101,827号、同第5,102,99
0号(RE 35,500)、同第5,648,471
号、及び同第5,697,902号も参照のこと。
【0071】本発明の実施において有用な特定の抗体
は、WO 00/37504中に示される抗体、及び指
定された3.1.1、4.1.1、4.8.1、4.1
0.2、4.13.1、4.14.3、6.1.1、1
1.2.1、11.6.1、11.7.1、12.3.
1.1、及び12.9.1.1を含む。配列上の情報は
本明細書中に提供されているが、さらなる情報はWO
00/37504中に見ることができる。これらの抗体
は、ヒトカッパー軽鎖を伴う全長ヒトIgG2、又はI
gG4重鎖のどちらかである。特に、本発明はこれらの
抗体のアミノ酸配列をもつ抗体の使用に関する。本発明
は、上記のようなCDR領域中に変化をもつ抗体に加え
て、これらの抗体の重及び軽鎖のCDRsのアミノ酸配
列をもつ抗体にも関する。
【0072】本発明において使用される抗体は非常に高
いアフィニティーをもつことが好ましく、固相又は液相
で測定したとき典型的には約10−9〜約10−11
のKdをもつ。
【0073】本発明において使用される抗体はハイブリ
ドーマ細胞系以外の細胞系において発現しうる。特定の
抗体のcDNA又はゲノムクローンをエンコードする配
列は適当な哺乳動物又は非哺乳動物の宿主細胞の形質転
換のために使用されうる。形質転換は、米国特許第4,
399,216号、同第4,912,040号、同第
4,740,461号、及び同第4,959,455号
により例示されるように、例えば、ウイルス中(又はウ
イルスベクター中)にポリヌクレオチドを包含し、その
ウイルス(又はベクター)で宿主細胞を形質転換するこ
とを含む、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するため
のいずれの知られた方法により、又は本技術分野におい
て知られたトランスフェクション法により、行われう
る。異種ポリヌクレオチドを哺乳動物細胞に導入するた
めの方法は本技術分野において周知であり、非限定的
に、デキストラン仲介トランスフェクション法、燐酸カ
ルシウム沈降法、ポリブレン仲介トランスフェクション
法、プロトプラスト融合法、エレクトロポーレーション
法、粒子ボンバードメント法、リポソーム、ペプチド複
合物、デンドリマー中にポリヌクレオチドを詰めるこ
と、及び核へのそのDNAの直接のマイクロインジェク
ションを含む。
【0074】発現のための宿主として入手可能な哺乳動
物細胞系は本技術分野において周知であり、そして、非
限定的に、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細
胞、NSO、HeLa細胞、仔ハムスター腎臓(BH
K)細胞、サル腎臓細胞(COS)、及びヒト肝細胞癌
細胞(例えば、Hep G2)を含む、America
n Type Culture Collection
(ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞系を含
む。菌、酵母、昆虫、及び植物細胞を含む、非哺乳動物
細胞も使用しうる。糖化を排除するための抗体CH2ド
メインの位置特異的突然変異は、免疫原性、薬物速度
論、及び/又は非ヒト糖化の結果として生じるエフェク
ター機能のいずれかにおける変化を回避するために好ま
しいこともある。発現のグルタミン合成酵素系は、ヨー
ロッパ特許第216,846号、同第256,055
号、及び同第323,997号並びにヨーロッパ特許出
願第89303964.4号に関係して、全体として又
は部分的に考察されている。
【0075】本発明において使用するための抗体は、目
的の免疫グロブリン重及び軽鎖配列及びその配列からの
回収されうる形態でその抗体を産生することにおいてト
ランスジェニックである、哺乳動物又は植物の世代を通
じて遺伝子導入で作出することもできる。トランスジェ
ニック抗体はヤギ、ウシ、又は他の哺乳動物の乳中に産
生されるか、そこから回収されうる。例えば、米国特許
第5,827,690号、同第5,756,687号、
同第5,750,172号、及び同第5,741,95
7号を参照のこと。
【0076】図1は次の抗CTLA−4抗体の全長ヌク
レオチド及びアミノ酸配列を示す:4.1.1: 全長4.1.1重鎖(cDNA 22
(a)、ゲノム 22(b)、及びアミノ酸22
(c));全長無糖化4.1.1重鎖(cDNA 22
(d)及びアミノ酸 22(e));4.1.1軽鎖
(cDNA 22(f)及びアミノ酸 22(g));4.8.1: 全長4.8.1重鎖(cDNA 22
(h)及びアミノ酸 22(i));4.8.1軽鎖
(cDNA 22(j)及びアミノ酸 22(k));6.1.1: 全長6.1.1重鎖(cDNA 22
(l)及びアミノ酸 22(m));6.1.1軽鎖
(cDNA 22(n)及びアミノ酸22(o));11.2.1: 全長11.2.1重鎖(cDNA 22
(p)及びアミノ酸 22(q));及び11.2.1
軽鎖(cDNA 22(r)及びアミノ鎖 22
(s))。
【0077】シグナルペプチド配列は太大文字で示す。
全長4.1.1ゲノムDNA配列(図1(b))中のオ
ープンリーディングフレームは下線で示す。無糖化4.
1.1重鎖を作出するために導入された変異と結果とし
て生じる変化(N294Q)は二重下線及び太字(cD
NA(図1(b)及びアミノ酸(図1(c))で示す。
【0078】図2は、クローン4.1.1、4.8.
1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.1
0.2、4.13.1、11.2.1、11.6.1、
11.7.1、12.3.1.1、及び12.9.1.
1の予想される重鎖アミノ鎖配列と、germline
DP−50(3−33)アミノ酸配列との配列比較を
示す。DP−50 germline配列と上記クロー
ン中のその配列との相違は太字で示す。この図は抗体の
CDR1、CDR2及びCDR3配列の位置をも示す。
CDR1及びCDR2の配列の位置は示された表の余白
中に矢印で示す。CDR3のアミノ末端も余白中に示す
が、カルボキシ末端は可変で、配列のちょうどN末端の
アミノ酸で終わる。
【0079】図3はクローン2.1.3の予想される重
鎖アミノ酸配列と、germline DP−65(4
−31)アミノ酸配列との配列比較を示す。DP−65
germline配列と上記クローン中のその配列と
の相違は太字で示す。この図は、抗体のCDR1、CD
R2、及びCDR3配列の位置を下線で示す。
【0080】図4はクローン4.1.1、4.8.1、
4.14.3、6.1.1、4.10.2、及び4.1
3.1の予想されるカッパー軽鎖アミノ酸配列と、ge
rmline A27アミノ酸配列との配列比較を示
す。A27 germline配列と上記クローン中の
その配列との相違は太字で示す。この図は、抗体のCD
R1、CDR2、及びCDR3配列の位置を下線で示
す。クローン4.8.1、4.14.3、及び6.1.
1のCDR1中の見かけの欠失は「0s」で示す。
【0081】図5はクローン3.1.1、11.2.
1、11.6.1、及び11.7.1の予想されるカッ
パー軽鎖のアミノ酸配列とgermline O12ア
ミノ酸配列との配列比較を示す。O12 germli
ne配列と上記クローン中のその配列との相違は太字で
示す。この図は抗体のCDR1、CDR2、及びCDR
3配列の位置を下線で示す。
【0082】図6はクローン2.1.3の予想されるカ
ッパー軽鎖アミノ酸配列と、germline A10
/A26アミノ酸配列との配列比較を示す。A10/A
26germline配列と上記クローン中のその配列
との相違は太字で示す。この図は、抗体のCDR1、C
DR2、及びCDR3配列の位置を下線で示す。
【0083】図7はクローン12.3.1の予想される
カッパー軽鎖アミノ酸配列と、germline A1
7アミノ酸配列との配列比較を示す。A17 germ
line配列と上記クローン中のその配列との相違は太
字で示す。この図は、抗体のCDR1、CDR2、及び
CDR3配列の位置を下線で示す。
【0084】図8はクローン12.9.1の予想される
カッパー軽鎖アミノ酸配列とgermline A3/
A19アミノ酸配列との配列比較を示す。A3/A19
germline配列と上記クローン中のその配列と
の相違は太字で示す。この図は、抗体のCDR1、CD
R2、及びCDR3配列の位置を下線で示す。
【0085】次の表は本発明に係る抗体のためのH及び
L鎖のFR及びCDR領域のgermlineからのア
ミノ酸変化の数を示す:
【0086】
【表1】
【0087】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> PFIZER PRODUCTS INC. <120> USES OF ANTI-CTLA-4 ANTIBODIES <130> PC23019A <140> B025851 <141> 2002-5-23 <150> 60/293042 <151> 2001-05-23 <160> 39 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 1392 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 1 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtccagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtgtagcgt ctggattcac cttcagtagc catggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagaaataa atactatgca 240 gactccgtga agggccgatt caccatctcc agagacaatt ccaagaacac gctgtttctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag aggaggtcac 360 ttcggtcctt ttgactactg gggccaggga accctggtca ccgtctcctc agcctccacc 420 aagggcccat cggtcttccc cctggcgccc tgctccagga gcacctccga gagcacagcg 480 gccctgggct gcctggtcaa ggactacttc cccgaaccgg tgacggtgtc gtggaactca 540 ggcgctctga ccagcggcgt gcacaccttc ccagctgtcc tacagtcctc aggactctac 600 tccctcagca gcgtggtgac cgtgccctcc agcaacttcg gcacccagac ctacacctgc 660 aacgtagatc acaagcccag caacaccaag gtggacaaga cagttgagcg caaatgttgt 720 gtcgagtgcc caccgtgccc agcaccacct gtggcaggac cgtcagtctt cctcttcccc 780 ccaaaaccca aggacaccct catgatctcc cggacccctg aggtcacgtg cgtggtggtg 840 gacgtgagcc acgaagaccc cgaggtccag ttcaactggt acgtggacgg cgtggaggtg 900 cataatgcca agacaaagcc acgggaggag cagttcaaca gcacgttccg tgtggtcagc 960 gtcctcaccg ttgtgcacca ggactggctg aacggcaagg agtacaagtg caaggtctcc 1020 aacaaaggcc tcccagcccc catcgagaaa accatctcca aaaccaaagg gcagccccga 1080 gaaccacagg tgtacaccct gcccccatcc cgggaggaga tgaccaagaa ccaggtcagc 1140 ctgacctgcc tggtcaaagg cttctacccc agcgacatcg ccgtggagtg ggagagcaat 1200 gggcagccgg agaacaacta caagaccaca cctcccatgc tggactccga cggctccttc 1260 ttcctctaca gcaagctcac cgtggacaag agcaggtggc agcaggggaa cgtcttctca 1320 tgctccgtga tgcatgaggc tctgcacaac cactacacgc agaagagcct ctccctgtct 1380 ccgggtaaat ga 1392 <210> 2 <211> 1999 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 2 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtccagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtgtagcgt ctggattcac cttcagtagc catggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagaaataa atactatgca 240 gactccgtga agggccgatt caccatctcc agagacaatt ccaagaacac gctgtttctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag aggaggtcac 360 ttcggtcctt ttgactactg gggccaggga accctggtca ccgtctcctc agctagcacc 420 aagggcccat cggtcttccc cctggcgccc tgctccagga gcacctccga gagcacagcg 480 gccctgggct gcctggtcaa ggactacttc cccgaaccgg tgacggtgtc gtggaactca 540 ggcgctctga ccagcggcgt gcacaccttc ccagctgtcc tacagtcctc aggactctac 600 tccctcagca gcgtggtgac cgtgccctcc agcaacttcg gcacccagac ctacacctgc 660 aacgtagatc acaagcccag caacaccaag gtggacaaga cagttggtga gaggccagct 720 cagggaggga gggtgtctgc tggaagccag gctcagccct cctgcctgga cgcaccccgg 780 ctgtgcagcc ccagcccagg gcagcaaggc aggccccatc tgtctcctca cccggaggcc 840 tctgcccgcc ccactcatgc tcagggagag ggtcttctgg ctttttccac caggctccag 900 gcaggcacag gctgggtgcc cctaccccag gcccttcaca cacaggggca ggtgcttggc 960 tcagacctgc caaaagccat atccgggagg accctgcccc tgacctaagc cgaccccaaa 1020 ggccaaactg tccactccct cagctcggac accttctctc ctcccagatc cgagtaactc 1080 ccaatcttct ctctgcagag cgcaaatgtt gtgtcgagtg cccaccgtgc ccaggtaagc 1140 cagcccaggc ctcgccctcc agctcaaggc gggacaggtg ccctagagta gcctgcatcc 1200 agggacaggc cccagctggg tgctgacacg tccacctcca tctcttcctc agcaccacct 1260 gtggcaggac cgtcagtctt cctcttcccc ccaaaaccca aggacaccct catgatctcc 1320 cggacccctg aggtcacgtg cgtggtggtg gacgtgagcc acgaagaccc cgaggtccag 1380 ttcaactggt acgtggacgg cgtggaggtg cataatgcca agacaaagcc acgggaggag 1440 cagttcaaca gcacgttccg tgtggtcagc gtcctcaccg ttgtgcacca ggactggctg 1500 aacggcaagg agtacaagtg caaggtctcc aacaaaggcc tcccagcccc catcgagaaa 1560 accatctcca aaaccaaagg tgggacccgc ggggtatgag ggccacatgg acagaggccg 1620 gctcggccca ccctctgccc tgggagtgac cgctgtgcca acctctgtcc ctacagggca 1680 gccccgagaa ccacaggtgt acaccctgcc cccatcccgg gaggagatga ccaagaacca 1740 ggtcagcctg acctgcctgg tcaaaggctt ctaccccagc gacatcgccg tggagtggga 1800 gagcaatggg cagccggaga acaactacaa gaccacacct cccatgctgg actccgacgg 1860 ctccttcttc ctctacagca agctcaccgt ggacaagagc aggtggcagc aggggaacgt 1920 cttctcatgc tccgtgatgc atgaggctct gcacaaccac tacacgcaga agagcctctc 1980 cctgtctccg ggtaaatga 1999 <210> 3 <211> 463 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 3 Met Glu Phe Gly Leu Ser Trp Val Phe Leu Val Ala Leu Leu Arg Gly 1 5 10 15 Val Gln Cys Gln Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Val Val Gln 20 25 30 Pro Gly Arg Ser Leu Arg Leu Ser Cys Val Ala Ser Gly Phe Thr Phe 35 40 45 Ser Ser His Gly Met His Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu 50 55 60 Glu Trp Val Ala Val Ile Trp Tyr Asp Gly Arg Asn Lys Tyr Tyr Ala 65 70 75 80 Asp Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ser Lys Asn 85 90 95 Thr Leu Phe Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val 100 105 110 Tyr Tyr Cys Ala Arg Gly Gly His Phe Gly Pro Phe Asp Tyr Trp Gly 115 120 125 Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro Ser 130 135 140 Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys Ser Arg Ser Thr Ser Glu Ser Thr Ala 145 150 155 160 Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr Val 165 170 175 Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala 180 185 190 Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser Val Val Thr Val 195 200 205 Pro Ser Ser Asn Phe Gly Thr Gln Thr Tyr Thr Cys Asn Val Asp His 210 215 220 Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val Glu Arg Lys Cys Cys 225 230 235 240 Val Glu Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro Pro Val Ala Gly Pro Ser Val 245 250 255 Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr 260 265 270 Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu 275 280 285 Val Gln Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys 290 295 300 Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Phe Asn Ser Thr Phe Arg Val Val Ser 305 310 315 320 Val Leu Thr Val Val His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys 325 330 335 Cys Lys Val Ser Asn Lys Gly Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr Ile 340 345 350 Ser Lys Thr Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu Pro 355 360 365 Pro Ser Arg Glu Glu Met Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys Leu 370 375 380 Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ser Asn 385 390 395 400 Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Met Leu Asp Ser 405 410 415 Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val Asp Lys Ser Arg 420 425 430 Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met His Glu Ala Leu 435 440 445 His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys 450 455 460 <210> 4 <211> 1392 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 4 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtccagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtgtagcgt ctggattcac cttcagtagc catggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagaaataa atactatgca 240 gactccgtga agggccgatt caccatctcc agagacaatt ccaagaacac gctgtttctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag aggaggtcac 360 ttcggtcctt ttgactactg gggccaggga accctggtca ccgtctcctc agcctccacc 420 aagggcccat cggtcttccc cctggcgccc tgctccagga gcacctccga gagcacagcg 480 gccctgggct gcctggtcaa ggactacttc cccgaaccgg tgacggtgtc gtggaactca 540 ggcgctctga ccagcggcgt gcacaccttc ccagctgtcc tacagtcctc aggactctac 600 tccctcagca gcgtggtgac cgtgccctcc agcaacttcg gcacccagac ctacacctgc 660 aacgtagatc acaagcccag caacaccaag gtggacaaga cagttgagcg caaatgttgt 720 gtcgagtgcc caccgtgccc agcaccacct gtggcaggac cgtcagtctt cctcttcccc 780 ccaaaaccca aggacaccct catgatctcc cggacccctg aggtcacgtg cgtggtggtg 840 gacgtgagcc acgaagaccc cgaggtccag ttcaactggt acgtggacgg cgtggaggtg 900 cataatgcca agacaaagcc acgggaggag cagttccaaa gcacgttccg tgtggtcagc 960 gtcctcaccg ttgtgcacca ggactggctg aacggcaagg agtacaagtg caaggtctcc 1020 aacaaaggcc tcccagcccc catcgagaaa accatctcca aaaccaaagg gcagccccga 1080 gaaccacagg tgtacaccct gcccccatcc cgggaggaga tgaccaagaa ccaggtcagc 1140 ctgacctgcc tggtcaaagg cttctacccc agcgacatcg ccgtggagtg ggagagcaat 1200 gggcagccgg agaacaacta caagaccaca cctcccatgc tggactccga cggctccttc 1260 ttcctctaca gcaagctcac cgtggacaag agcaggtggc agcaggggaa cgtcttctca 1320 tgctccgtga tgcatgaggc tctgcacaac cactacacgc agaagagcct ctccctgtct 1380 ccgggtaaat ga 1392 <210> 5 <211> 463 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 5 Met Glu Phe Gly Leu Ser Trp Val Phe Leu Val Ala Leu Leu Arg Gly 1 5 10 15 Val Gln Cys Gln Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Val Val Gln 20 25 30 Pro Gly Arg Ser Leu Arg Leu Ser Cys Val Ala Ser Gly Phe Thr Phe 35 40 45 Ser Ser His Gly Met His Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu 50 55 60 Glu Trp Val Ala Val Ile Trp Tyr Asp Gly Arg Asn Lys Tyr Tyr Ala 65 70 75 80 Asp Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ser Lys Asn 85 90 95 Thr Leu Phe Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val 100 105 110 Tyr Tyr Cys Ala Arg Gly Gly His Phe Gly Pro Phe Asp Tyr Trp Gly 115 120 125 Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro Ser 130 135 140 Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys Ser Arg Ser Thr Ser Glu Ser Thr Ala 145 150 155 160 Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr Val 165 170 175 Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala 180 185 190 Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser Val Val Thr Val 195 200 205 Pro Ser Ser Asn Phe Gly Thr Gln Thr Tyr Thr Cys Asn Val Asp His 210 215 220 Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val Glu Arg Lys Cys Cys 225 230 235 240 Val Glu Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro Pro Val Ala Gly Pro Ser Val 245 250 255 Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr 260 265 270 Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu 275 280 285 Val Gln Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys 290 295 300 Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Phe Gln Ser Thr Phe Arg Val Val Ser 305 310 315 320 Val Leu Thr Val Val His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys 325 330 335 Cys Lys Val Ser Asn Lys Gly Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr Ile 340 345 350 Ser Lys Thr Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu Pro 355 360 365 Pro Ser Arg Glu Glu Met Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys Leu 370 375 380 Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ser Asn 385 390 395 400 Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Met Leu Asp Ser 405 410 415 Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val Asp Lys Ser Arg 420 425 430 Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met His Glu Ala Leu 435 440 445 His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys 450 455 460 <210> 6 <211> 708 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 6 atggaaaccc cagcgcagct tctcttcctc ctgctactct ggctcccaga taccaccgga 60 gaaattgtgt tgacgcagtc tccaggcacc ctgtctttgt ctccagggga aagagccacc 120 ctctcctgca gggccagtca gagtattagc agcagcttct tagcctggta ccagcagaga 180 cctggccagg ctcccaggct cctcatctat ggtgcatcca gcagggccac tggcatccca 240 gacaggttca gtggcagtgg gtctgggaca gacttcactc tcaccatcag cagactggag 300 cctgaagatt ttgcagtgta ttactgtcag cagtatggta cctcaccctg gacgttcggc 360 caagggacca aggtggaaat caaacgaact gtggctgcac catctgtctt catcttcccg 420 ccatctgatg agcagttgaa atctggaact gcctctgttg tgtgcctgct gaataacttc 480 tatcccagag aggccaaagt acagtggaag gtggataacg ccctccaatc gggtaactcc 540 caggagagtg tcacagagca ggacagcaag gacagcacct acagcctcag cagcaccctg 600 acgctgagca aagcagacta cgagaaacac aaagtctacg cctgcgaagt cacccatcag 660 ggcctgagct cgcccgtcac aaagagcttc aacaggggag agtgttag 708 <210> 7 <211> 235 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 7 Met Glu Thr Pro Ala Gln Leu Leu Phe Leu Leu Leu Leu Trp Leu Pro 1 5 10 15 Asp Thr Thr Gly Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser 20 25 30 Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser 35 40 45 Ile Ser Ser Ser Phe Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Arg Pro Gly Gln Ala 50 55 60 Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro 65 70 75 80 Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile 85 90 95 Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr 100 105 110 Gly Thr Ser Pro Trp Thr Phe Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys 115 120 125 Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu 130 135 140 Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe 145 150 155 160 Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys Val Asp Asn Ala Leu Gln 165 170 175 Ser Gly Asn Ser Gln Glu Ser Val Thr Glu Gln Asp Ser Lys Asp Ser 180 185 190 Thr Tyr Ser Leu Ser Ser Thr Leu Thr Leu Ser Lys Ala Asp Tyr Glu 195 200 205 Lys His Lys Val Tyr Ala Cys Glu Val Thr His Gln Gly Leu Ser Ser 210 215 220 Pro Val Thr Lys Ser Phe Asn Arg Gly Glu Cys 225 230 235 <210> 8 <211> 1395 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 8 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtccagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtacagcgt ctggattcac cttcagtaac tatggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagtaataa acactatgga 240 gactccgtga agggccgatt caccatctcc agtgacaatt ccaagaacac gctgtatctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag aggagagaga 360 ctggggtcct actttgacta ctggggccag ggaaccctgg tcaccgtctc ctcagcctcc 420 accaagggcc catcggtctt ccccctggcg ccctgctcca ggagcacctc cgagagcaca 480 gcggccctgg gctgcctggt caaggactac ttccccgaac cggtgacggt gtcgtggaac 540 tcaggcgctc tgaccagcgg cgtgcacacc ttcccagctg tcctacagtc ctcaggactc 600 tactccctca gcagcgtggt gaccgtgccc tccagcaact tcggcaccca gacctacacc 660 tgcaacgtag atcacaagcc cagcaacacc aaggtggaca agacagttga gcgcaaatgt 720 tgtgtcgagt gcccaccgtg cccagcacca cctgtggcag gaccgtcagt cttcctcttc 780 cccccaaaac ccaaggacac cctcatgatc tcccggaccc ctgaggtcac gtgcgtggtg 840 gtggacgtga gccacgaaga ccccgaggtc cagttcaact ggtacgtgga cggcgtggag 900 gtgcataatg ccaagacaaa gccacgggag gagcagttca acagcacgtt ccgtgtggtc 960 agcgtcctca ccgttgtgca ccaggactgg ctgaacggca aggagtacaa gtgcaaggtc 1020 tccaacaaag gcctcccagc ccccatcgag aaaaccatct ccaaaaccaa agggcagccc 1080 cgagaaccac aggtgtacac cctgccccca tcccgggagg agatgaccaa gaaccaggtc 1140 agcctgacct gcctggtcaa aggcttctac cccagcgaca tcgccgtgga gtgggagagc 1200 aatgggcagc cggagaacaa ctacaagacc acacctccca tgctggactc cgacggctcc 1260 ttcttcctct acagcaagct caccgtggac aagagcaggt ggcagcaggg gaacgtcttc 1320 tcatgctccg tgatgcatga ggctctgcac aaccactaca cgcagaagag cctctccctg 1380 tctccgggta aatga 1395 <210> 9 <211> 464 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 9 Met Glu Phe Gly Leu Ser Trp Val Phe Leu Val Ala Leu Leu Arg Gly 1 5 10 15 Val Gln Cys Gln Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Val Val Gln 20 25 30 Pro Gly Arg Ser Leu Arg Leu Ser Cys Thr Ala Ser Gly Phe Thr Phe 35 40 45 Ser Asn Tyr Gly Met His Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu 50 55 60 Glu Trp Val Ala Val Ile Trp Tyr Asp Gly Ser Asn Lys His Tyr Gly 65 70 75 80 Asp Ser Val Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Ser Asp Asn Ser Lys Asn 85 90 95 Thr Leu Tyr Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val 100 105 110 Tyr Tyr Cys Ala Arg Gly Glu Arg Leu Gly Ser Tyr Phe Asp Tyr Trp 115 120 125 Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro 130 135 140 Ser Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys Ser Arg Ser Thr Ser Glu Ser Thr 145 150 155 160 Ala Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr 165 170 175 Val Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro 180 185 190 Ala Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser Val Val Thr 195 200 205 Val Pro Ser Ser Asn Phe Gly Thr Gln Thr Tyr Thr Cys Asn Val Asp 210 215 220 His Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val Glu Arg Lys Cys 225 230 235 240 Cys Val Glu Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro Pro Val Ala Gly Pro Ser 245 250 255 Val Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg 260 265 270 Thr Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro 275 280 285 Glu Val Gln Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala 290 295 300 Lys Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Phe Asn Ser Thr Phe Arg Val Val 305 310 315 320 Ser Val Leu Thr Val Val His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr 325 330 335 Lys Cys Lys Val Ser Asn Lys Gly Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr 340 345 350 Ile Ser Lys Thr Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu 355 360 365 Pro Pro Ser Arg Glu Glu Met Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys 370 375 380 Leu Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ser 385 390 395 400 Asn Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Met Leu Asp 405 410 415 Ser Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val Asp Lys Ser 420 425 430 Arg Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met His Glu Ala 435 440 445 Leu His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys 450 455 460 <210> 10 <211> 702 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 10 atggaaaccc cagcgcagct tctcttcctc ctgctactct ggctcccaga taccaccgga 60 gaaattgtgt tgacgcagtc tccaggcacc ctgtctttgt ctccagggga aagagccacc 120 ctctcctgca ggaccagtgt tagcagcagt tacttagcct ggtaccagca gaaacctggc 180 caggctccca ggctcctcat ctatggtgca tccagcaggg ccactggcat cccagacagg 240 ttcagtggca gtgggtctgg gacagacttc actctcacca tcagcagact ggagcctgaa 300 gattttgcag tctattactg tcagcagtat ggcatctcac ccttcacttt cggcggaggg 360 accaaggtgg agatcaagcg aactgtggct gcaccatctg tcttcatctt cccgccatct 420 gatgagcagt tgaaatctgg aactgcctct gttgtgtgcc tgctgaataa cttctatccc 480 agagaggcca aagtacagtg gaaggtggat aacgccctcc aatcgggtaa ctcccaggag 540 agtgtcacag agcaggacag caaggacagc acctacagcc tcagcagcac cctgacgctg 600 agcaaagcag actacgagaa acacaaagtc tacgcctgcg aagtcaccca tcagggcctg 660 agctcgcccg tcacaaagag cttcaacagg ggagagtgtt ag 702 <210> 11 <211> 233 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 11 Met Glu Thr Pro Ala Gln Leu Leu Phe Leu Leu Leu Leu Trp Leu Pro 1 5 10 15 Asp Thr Thr Gly Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser 20 25 30 Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Thr Ser Val Ser 35 40 45 Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg 50 55 60 Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg 65 70 75 80 Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg 85 90 95 Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Ile 100 105 110 Ser Pro Phe Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr 115 120 125 Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu 130 135 140 Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro 145 150 155 160 Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys Val Asp Asn Ala Leu Gln Ser Gly 165 170 175 Asn Ser Gln Glu Ser Val Thr Glu Gln Asp Ser Lys Asp Ser Thr Tyr 180 185 190 Ser Leu Ser Ser Thr Leu Thr Leu Ser Lys Ala Asp Tyr Glu Lys His 195 200 205 Lys Val Tyr Ala Cys Glu Val Thr His Gln Gly Leu Ser Ser Pro Val 210 215 220 Thr Lys Ser Phe Asn Arg Gly Glu Cys 225 230 <210> 12 <211> 1392 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 12 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtcgagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtacagcgt ctggattcac cttcagtagt tatggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagcaataa acactatgca 240 gactccgcga agggccgatt caccatctcc agagacaatt ccaagaacac gctgtatctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag agccggactg 360 ctgggttact ttgactactg gggccaggga accctggtca ccgtctcctc agcctccacc 420 aagggcccat cggtcttccc cctggcgccc tgctccagga gcacctccga gagcacagcg 480 gccctgggct gcctggtcaa ggactacttc cccgaaccgg tgacggtgtc gtggaactca 540 ggcgctctga ccagcggcgt gcacaccttc ccagctgtcc tacagtcctc aggactctac 600 tccctcagca gcgtggtgac cgtgccctcc agcaacttcg gcacccagac ctacacctgc 660 aacgtagatc acaagcccag caacaccaag gtggacaaga cagttgagcg caaatgttgt 720 gtcgagtgcc caccgtgccc agcaccacct gtggcaggac cgtcagtctt cctcttcccc 780 ccaaaaccca aggacaccct catgatctcc cggacccctg aggtcacgtg cgtggtggtg 840 gacgtgagcc acgaagaccc cgaggtccag ttcaactggt acgtggacgg cgtggaggtg 900 cataatgcca agacaaagcc acgggaggag cagttcaaca gcacgttccg tgtggtcagc 960 gtcctcaccg ttgtgcacca ggactggctg aacggcaagg agtacaagtg caaggtctcc 1020 aacaaaggcc tcccagcccc catcgagaaa accatctcca aaaccaaagg gcagccccga 1080 gaaccacagg tgtacaccct gcccccatcc cgggaggaga tgaccaagaa ccaggtcagc 1140 ctgacctgcc tggtcaaagg cttctacccc agcgacatcg ccgtggagtg ggagagcaat 1200 gggcagccgg agaacaacta caagaccaca cctcccatgc tggactccga cggctccttc 1260 ttcctctaca gcaagctcac cgtggacaag agcaggtggc agcaggggaa cgtcttctca 1320 tgctccgtga tgcatgaggc tctgcacaac cactacacgc agaagagcct ctccctgtct 1380 ccgggtaaat ga 1392 <210> 13 <211> 463 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 13 Met Glu Phe Gly Leu Ser Trp Val Phe Leu Val Ala Leu Leu Arg Gly 1 5 10 15 Val Gln Cys Gln Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Val Val Glu 20 25 30 Pro Gly Arg Ser Leu Arg Leu Ser Cys Thr Ala Ser Gly Phe Thr Phe 35 40 45 Ser Ser Tyr Gly Met His Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu 50 55 60 Glu Trp Val Ala Val Ile Trp Tyr Asp Gly Ser Asn Lys His Tyr Ala 65 70 75 80 Asp Ser Ala Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ser Lys Asn 85 90 95 Thr Leu Tyr Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val 100 105 110 Tyr Tyr Cys Ala Arg Ala Gly Leu Leu Gly Tyr Phe Asp Tyr Trp Gly 115 120 125 Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro Ser 130 135 140 Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys Ser Arg Ser Thr Ser Glu Ser Thr Ala 145 150 155 160 Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr Val 165 170 175 Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala 180 185 190 Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser Val Val Thr Val 195 200 205 Pro Ser Ser Asn Phe Gly Thr Gln Thr Tyr Thr Cys Asn Val Asp His 210 215 220 Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val Glu Arg Lys Cys Cys 225 230 235 240 Val Glu Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro Pro Val Ala Gly Pro Ser Val 245 250 255 Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr 260 265 270 Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu 275 280 285 Val Gln Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys 290 295 300 Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Phe Asn Ser Thr Phe Arg Val Val Ser 305 310 315 320 Val Leu Thr Val Val His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys 325 330 335 Cys Lys Val Ser Asn Lys Gly Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr Ile 340 345 350 Ser Lys Thr Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu Pro 355 360 365 Pro Ser Arg Glu Glu Met Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys Leu 370 375 380 Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu Ser Asn 385 390 395 400 Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Met Leu Asp Ser 405 410 415 Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val Asp Lys Ser Arg 420 425 430 Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met His Glu Ala Leu 435 440 445 His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys 450 455 460 <210> 14 <211> 705 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 14 atggaaaccc cagcgcagct tctcttcctc ctgctactct ggctcccaga taccaccgga 60 gaaattgtgt tgacgcagtc tccaggcacc ctgtctttgt ctccagggga aagagccacc 120 ctctcctgta gggccagtca aagtgttagc agctacttag cctggtacca acagaaacct 180 ggccaggctc ccaggcccct catctatggt gtatccagca gggccactgg catcccagac 240 aggttcagtg gcagtgggtc tgggacagac ttcactctca ccatcagcag actggagcct 300 gaagattttg cagtgtatta ctgtcagcag tatggtatct caccattcac tttcggccct 360 gggaccaaag tggatatcaa acgaactgtg gctgcaccat ctgtcttcat cttcccgcca 420 tctgatgagc agttgaaatc tggaactgcc tctgttgtgt gcctgctgaa taacttctat 480 cccagagagg ccaaagtaca gtggaaggtg gataacgccc tccaatcggg taactcccag 540 gagagtgtca cagagcagga cagcaaggac agcacctaca gcctcagcag caccctgacg 600 ctgagcaaag cagactacga gaaacacaaa gtctacgcct gcgaagtcac ccatcagggc 660 ctgagctcgc ccgtcacaaa gagcttcaac aggggagagt gttag 705 <210> 15 <211> 234 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 15 Met Glu Thr Pro Ala Gln Leu Leu Phe Leu Leu Leu Leu Trp Leu Pro 1 5 10 15 Asp Thr Thr Gly Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser 20 25 30 Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser 35 40 45 Val Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro 50 55 60 Arg Pro Leu Ile Tyr Gly Val Ser Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp 65 70 75 80 Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser 85 90 95 Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly 100 105 110 Ile Ser Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg 115 120 125 Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln 130 135 140 Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr 145 150 155 160 Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys Val Asp Asn Ala Leu Gln Ser 165 170 175 Gly Asn Ser Gln Glu Ser Val Thr Glu Gln Asp Ser Lys Asp Ser Thr 180 185 190 Tyr Ser Leu Ser Ser Thr Leu Thr Leu Ser Lys Ala Asp Tyr Glu Lys 195 200 205 His Lys Val Tyr Ala Cys Glu Val Thr His Gln Gly Leu Ser Ser Pro 210 215 220 Val Thr Lys Ser Phe Asn Arg Gly Glu Cys 225 230 <210> 16 <211> 1413 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 16 atggagtttg ggctgagctg ggttttcctc gttgctcttt taagaggtgt ccagtgtcag 60 gtgcagctgg tggagtctgg gggaggcgtg gtccagcctg ggaggtccct gagactctcc 120 tgtgcagcgt ctggattcac cttcagtagc tatggcatgc actgggtccg ccaggctcca 180 ggcaaggggc tggagtgggt ggcagttata tggtatgatg gaagtaataa atactatgca 240 gactccgtga agggccgatt caccatctcc agagacaatt ccaagaacac gctgtatctg 300 caaatgaaca gcctgagagc cgaggacacg gctgtgtatt actgtgcgag agatccgagg 360 ggagctaccc tttactacta ctactacggt atggacgtct ggggccaagg gaccacggtc 420 accgtctcct cagcctccac caagggccca tcggtcttcc ccctggcgcc ctgctccagg 480 agcacctccg agagcacagc ggccctgggc tgcctggtca aggactactt ccccgaaccg 540 gtgacggtgt cgtggaactc aggcgctctg accagcggcg tgcacacctt cccagctgtc 600 ctacagtcct caggactcta ctccctcagc agcgtggtga ccgtgccctc cagcaacttc 660 ggcacccaga cctacacctg caacgtagat cacaagccca gcaacaccaa ggtggacaag 720 acagttgagc gcaaatgttg tgtcgagtgc ccaccgtgcc cagcaccacc tgtggcagga 780 ccgtcagtct tcctcttccc cccaaaaccc aaggacaccc tcatgatctc ccggacccct 840 gaggtcacgt gcgtggtggt ggacgtgagc cacgaagacc ccgaggtcca gttcaactgg 900 tacgtggacg gcgtggaggt gcataatgcc aagacaaagc cacgggagga gcagttcaac 960 agcacgttcc gtgtggtcag cgtcctcacc gttgtgcacc aggactggct gaacggcaag 1020 gagtacaagt gcaaggtctc caacaaaggc ctcccagccc ccatcgagaa aaccatctcc 1080 aaaaccaaag ggcagccccg agaaccacag gtgtacaccc tgcccccatc ccgggaggag 1140 atgaccaaga accaggtcag cctgacctgc ctggtcaaag gcttctaccc cagcgacatc 1200 gccgtggagt gggagagcaa tgggcagccg gagaacaact acaagaccac acctcccatg 1260 ctggactccg acggctcctt cttcctctac agcaagctca ccgtggacaa gagcaggtgg 1320 cagcagggga acgtcttctc atgctccgtg atgcatgagg ctctgcacaa ccactacacg 1380 cagaagagcc tctccctgtc tccgggtaaa tga 1413 <210> 17 <211> 451 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 17 Gln Val Gln Leu Val Glu Ser Gly Gly Gly Val Val Gln Pro Gly Arg 1 5 10 15 Ser Leu Arg Leu Ser Cys Ala Ala Ser Gly Phe Thr Phe Ser Ser Tyr 20 25 30 Gly Met His Trp Val Arg Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Val 35 40 45 Ala Val Ile Trp Tyr Asp Gly Ser Asn Lys Tyr Tyr Ala Asp Ser Val 50 55 60 Lys Gly Arg Phe Thr Ile Ser Arg Asp Asn Ser Lys Asn Thr Leu Tyr 65 70 75 80 Leu Gln Met Asn Ser Leu Arg Ala Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys 85 90 95 Ala Arg Asp Pro Arg Gly Ala Thr Leu Tyr Tyr Tyr Tyr Tyr Gly Met 100 105 110 Asp Val Trp Gly Gln Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser Ala Ser Thr 115 120 125 Lys Gly Pro Ser Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys Ser Arg Ser Thr Ser 130 135 140 Glu Ser Thr Ala Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys Asp Tyr Phe Pro Glu 145 150 155 160 Pro Val Thr Val Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu Thr Ser Gly Val His 165 170 175 Thr Phe Pro Ala Val Leu Gln Ser Ser Gly Leu Tyr Ser Leu Ser Ser 180 185 190 Val Val Thr Val Pro Ser Ser Asn Phe Gly Thr Gln Thr Tyr Thr Cys 195 200 205 Asn Val Asp His Lys Pro Ser Asn Thr Lys Val Asp Lys Thr Val Glu 210 215 220 Arg Lys Cys Cys Val Glu Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro Pro Val Ala 225 230 235 240 Gly Pro Ser Val Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met 245 250 255 Ile Ser Arg Thr Pro Glu Val Thr Cys Val Val Val Asp Val Ser His 260 265 270 Glu Asp Pro Glu Val Gln Phe Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val 275 280 285 His Asn Ala Lys Thr Lys Pro Arg Glu Glu Gln Phe Asn Ser Thr Phe 290 295 300 Arg Val Val Ser Val Leu Thr Val Val His Gln Asp Trp Leu Asn Gly 305 310 315 320 Lys Glu Tyr Lys Cys Lys Val Ser Asn Lys Gly Leu Pro Ala Pro Ile 325 330 335 Glu Lys Thr Ile Ser Lys Thr Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val 340 345 350 Tyr Thr Leu Pro Pro Ser Arg Glu Glu Met Thr Lys Asn Gln Val Ser 355 360 365 Leu Thr Cys Leu Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu 370 375 380 Trp Glu Ser Asn Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro 385 390 395 400 Met Leu Asp Ser Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val 405 410 415 Asp Lys Ser Arg Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val Met 420 425 430 His Glu Ala Leu His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser Leu Ser 435 440 445 Pro Gly Lys 450 <210> 18 <211> 714 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 18 atggacatga gggtccccgc tcagctcctg gggctcctgc tactctggct ccgaggtgcc 60 agatgtgaca tccagatgac ccagtctcca tcctccctgt ctgcatctgt aggagacaga 120 gtcaccatca cttgccgggc aagtcagagc attaacagct atttagattg gtatcagcag 180 aaaccaggga aagcccctaa actcctgatc tatgctgcat ccagtttgca aagtggggtc 240 ccatcaaggt tcagtggcag tggatctggg acagatttca ctctcaccat cagcagtctg 300 caacctgaag attttgcaac ttactactgt caacagtatt acagtactcc attcactttc 360 ggccctggga ccaaagtgga aatcaaacga actgtggctg caccatctgt cttcatcttc 420 ccgccatctg atgagcagtt gaaatctgga actgcctctg ttgtgtgcct gctgaataac 480 ttctatccca gagaggccaa agtacagtgg aaggtggata acgccctcca atcgggtaac 540 tcccaggaga gtgtcacaga gcaggacagc aaggacagca cctacagcct cagcagcacc 600 ctgacgctga gcaaagcaga ctacgagaaa cacaaagtct acgcctgcga agtcacccat 660 cagggcctga gctcgcccgt cacaaagagc ttcaacaggg gagagtgtta gtga 714 <210> 19 <211> 214 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 19 Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly 1 5 10 15 Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Asn Ser Tyr 20 25 30 Leu Asp Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Ile 35 40 45 Tyr Ala Ala Ser Ser Leu Gln Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly 50 55 60 Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro 65 70 75 80 Glu Asp Phe Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Tyr Ser Thr Pro Phe 85 90 95 Thr Phe Gly Pro Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala 100 105 110 Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly 115 120 125 Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala 130 135 140 Lys Val Gln Trp Lys Val Asp Asn Ala Leu Gln Ser Gly Asn Ser Gln 145 150 155 160 Glu Ser Val Thr Glu Gln Asp Ser Lys Asp Ser Thr Tyr Ser Leu Ser 165 170 175 Ser Thr Leu Thr Leu Ser Lys Ala Asp Tyr Glu Lys His Lys Val Tyr 180 185 190 Ala Cys Glu Val Thr His Gln Gly Leu Ser Ser Pro Val Thr Lys Ser 195 200 205 Phe Asn Arg Gly Glu Cys 210 <210> 20 <211> 76 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 20 Val Ser Gly Gly Ser Ile Ser Ser Gly Gly Tyr Tyr Trp Ser Trp Ile 1 5 10 15 Arg Gln His Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly Tyr Ile Tyr Tyr 20 25 30 Ser Gly Ser Thr Tyr Tyr Asn Pro Ser Leu Lys Ser Arg Val Thr Ile 35 40 45 Ser Val Asp Thr Ser Lys Asn Gln Phe Ser Leu Lys Leu Ser Ser Val 50 55 60 Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg 65 70 75 <210> 21 <211> 172 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 21 Ser Gly Pro Gly Leu Val Lys Pro Ser Gln Ile Leu Ser Leu Thr Cys 1 5 10 15 Thr Val Ser Gly Gly Ser Ile Ser Ser Gly Gly His Tyr Trp Ser Trp 20 25 30 Ile Arg Gln His Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly Tyr Ile Tyr 35 40 45 Tyr Ile Gly Asn Thr Tyr Tyr Asn Pro Ser Leu Lys Ser Arg Val Thr 50 55 60 Ile Ser Val Asp Thr Ser Lys Asn Gln Phe Ser Leu Lys Leu Ser Ser 65 70 75 80 Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Ala Arg Asp Ser Gly 85 90 95 Asp Tyr Tyr Gly Ile Asp Val Trp Gly Gln Gly Thr Thr Val Thr Val 100 105 110 Ser Ser Ala Ser Thr Lys Gly Pro Ser Val Phe Pro Leu Ala Pro Cys 115 120 125 Ser Arg Ser Thr Ser Glu Ser Thr Ala Ala Leu Gly Cys Leu Val Lys 130 135 140 Asp Tyr Phe Pro Glu Pro Val Thr Val Ser Trp Asn Ser Gly Ala Leu 145 150 155 160 Thr Ser Gly Val His Thr Phe Pro Ala Val Leu Gln 165 170 <210> 22 <211> 96 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 22 Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly 1 5 10 15 Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Ser 20 25 30 Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu 35 40 45 Ile Tyr Gly Ala Ser Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser 50 55 60 Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu 65 70 75 80 Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Ser Ser Pro 85 90 95 <210> 23 <211> 141 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 23 Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu 1 5 10 15 Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Ser Ser Ser Phe Leu Ala Trp Tyr 20 25 30 Gln Gln Arg Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser 35 40 45 Ser Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly 50 55 60 Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala 65 70 75 80 Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Thr Ser Pro Trp Thr Phe Gly Gln 85 90 95 Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe 100 105 110 Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val 115 120 125 Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys 130 135 140 <210> 24 <211> 141 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 24 Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu 1 5 10 15 Ser Cys Arg Thr Ser Val Ser Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln 20 25 30 Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser Ser Arg 35 40 45 Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp 50 55 60 Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr 65 70 75 80 85 90 95 Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe 100 105 110 Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys 115 120 125 Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln 130 135 140 <210> 25 <211> 139 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 25 Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser Cys Arg 1 5 10 15 Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln Gln Lys Pro 20 25 30 Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser Ser Arg Ala Thr 35 40 45 Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr 50 55 60 Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val Tyr Tyr Cys 65 70 75 80 Gln Gln Tyr Gly Arg Ser Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly Thr Lys Val 85 90 95 Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro 100 105 110 Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu 115 120 125 Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln 130 135 <210> 26 <211> 142 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 26 Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu 1 5 10 15 Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln 20 25 30 Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Pro Leu Ile Tyr Gly Val Ser Ser 35 40 45 Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr 50 55 60 Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val 65 70 75 80 Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Ile Ser Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly 85 90 95 Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile 100 105 110 Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val 115 120 125 Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln 130 135 140 <210> 27 <211> 142 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 27 Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu Ser 1 5 10 15 Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Ser Ser Asn Phe Leu Ala Trp Tyr Gln 20 25 30 Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Arg Pro Ser Ser 35 40 45 Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Ser Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr 50 55 60 Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Leu 65 70 75 80 Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Thr Ser Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly 85 90 95 Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile 100 105 110 Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val 115 120 125 Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln 130 135 140 <210> 28 <211> 146 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 28 Gln Ser Pro Gly Thr Leu Ser Leu Ser Pro Gly Glu Arg Ala Thr Leu 1 5 10 15 Ser Cys Arg Ala Ser Gln Ser Val Ser Ser Tyr Leu Ala Trp Tyr Gln 20 25 30 Gln Lys Pro Gly Gln Ala Pro Arg Leu Leu Ile Tyr Gly Ala Ser Ser 35 40 45 Arg Ala Thr Gly Ile Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr 50 55 60 Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Arg Leu Glu Pro Glu Asp Phe Ala Val 65 70 75 80 Tyr Tyr Cys Gln Gln Tyr Gly Arg Ser Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly 85 90 95 Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile 100 105 110 Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val 115 120 125 Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys 130 135 140 Gly Gly 145 <210> 29 <211> 95 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 29 Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly 1 5 10 15 Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Ser Ser Tyr 20 25 30 Leu Asn Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Ile 35 40 45 Tyr Ala Ala Ser Ser Leu Gln Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly 50 55 60 Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro 65 70 75 80 Glu Asp Phe Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ser Thr Pro 85 90 95 <210> 30 <211> 152 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 30 Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile 1 5 10 15 Thr Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Asn Thr Tyr Leu Ile Trp Tyr Gln 20 25 30 Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Asn Phe Leu Ile Ser Ala Thr Ser Ile 35 40 45 Leu Gln Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Arg Gly Ser Gly Ser Gly Thr 50 55 60 Asn Phe Thr Leu Thr Ile Asn Ser Leu His Pro Glu Asp Phe Ala Thr 65 70 75 80 Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ser Thr Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly 85 90 95 Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile 100 105 110 Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val 115 120 125 Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys 130 135 140 Val Asp Asn Ala Leu Gln Ser Gly 145 150 <210> 31 <211> 139 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 31 Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys 1 5 10 15 Arg Ala Ser Gln Ser Ile Asn Ser Tyr Leu Asp Trp Tyr Gln Gln Lys 20 25 30 Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Ile Tyr Ala Ala Ser Ser Leu Gln 35 40 45 Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe 50 55 60 Thr Leu Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Phe Ala Thr Tyr Tyr 65 70 75 80 Cys Gln Gln Tyr Tyr Ser Thr Pro Phe Thr Phe Gly Pro Gly Thr Lys 85 90 95 Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro 100 105 110 Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu 115 120 125 Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val 130 135 <210> 32 <211> 134 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 32 Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr 1 5 10 15 Ile Thr Cys Arg Ala Ser Gln Asn Ile Ser Arg Tyr Leu Asn Trp Tyr 20 25 30 Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Phe Leu Ile Tyr Val Ala Ser 35 40 45 Ile Leu Gln Ser Gly Val Pro Ser Gly Phe Ser Ala Ser Gly Ser Gly 50 55 60 Pro Asp Phe Thr Leu Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Phe Ala 65 70 75 80 Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ser Thr Pro Phe Thr Phe Gly Pro 85 90 95 Gly Thr Lys Val Asp Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe 100 105 110 Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val 115 120 125 Val Cys Leu Leu Asn Asn 130 <210> 33 <211> 150 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 33 Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr 1 5 10 15 Ile Thr Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Cys Asn Tyr Leu Asn Trp Tyr 20 25 30 Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Arg Val Leu Ile Tyr Ala Ala Ser 35 40 45 Ser Leu Gln Gly Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly 50 55 60 Ile Asp Cys Thr Leu Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Phe Ala 65 70 75 80 Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ile Thr Pro Phe Thr Phe Gly Pro 85 90 95 Gly Thr Arg Val Asp Ile Glu Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe 100 105 110 Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val 115 120 125 Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp 130 135 140 Lys Val Asp Asn Ala Tyr 145 150 <210> 34 <211> 96 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 34 Glu Ile Val Leu Thr Gln Ser Pro Asp Phe Gln Ser Val Thr Pro Lys 1 5 10 15 Glu Lys Val Thr Ile Thr Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Gly Ser Ser 20 25 30 Leu His Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Asp Gln Ser Pro Lys Leu Leu Ile 35 40 45 Lys Tyr Ala Ser Gln Ser Phe Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly 50 55 60 Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Thr Ile Asn Ser Leu Glu Ala 65 70 75 80 Glu Asp Ala Ala Thr Tyr Tyr Cys His Gln Ser Ser Ser Leu Pro Gln 85 90 95 <210> 35 <211> 155 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 35 Ser Pro Asp Phe Gln Ser Val Thr Pro Lys Glu Lys Val Thr Ile Thr 1 5 10 15 Cys Arg Ala Ser Gln Ser Ile Gly Ser Ser Leu His Trp Tyr Gln Gln 20 25 30 Lys Pro Asp Gln Ser Pro Lys Leu Leu Ile Lys Tyr Ala Ser Gln Ser 35 40 45 Phe Ser Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp 50 55 60 Phe Thr Leu Thr Ile Asn Ser Leu Glu Ala Glu Asp Ala Ala Thr Tyr 65 70 75 80 Tyr Cys His Gln Ser Ser Ser Leu Pro Leu Thr Phe Gly Gly Gly Thr 85 90 95 Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe 100 105 110 Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys 115 120 125 Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro Arg Glu Ala Lys Val Gln Trp Lys Val 130 135 140 Asp Asn Ala Leu Gln Ser Gly Asn Ser Gln Glu 145 150 155 <210> 36 <211> 100 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 36 Asp Val Val Met Thr Gln Ser Pro Leu Ser Leu Pro Val Thr Leu Gly 1 5 10 15 Gln Pro Ala Ser Ile Ser Cys Arg Ser Ser Gln Ser Leu Val Tyr Ser 20 25 30 Asp Gly Asn Thr Tyr Leu Asn Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Gln Ser 35 40 45 Pro Arg Arg Leu Ile Tyr Lys Val Ser Asn Arg Asp Ser Gly Val Pro 50 55 60 Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile 65 70 75 80 Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val Gly Val Tyr Tyr Cys Met Gln Gly 85 90 95 Thr His Trp Pro 100 <210> 37 <211> 139 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 37 Pro Leu Ser Leu Pro Val Thr Leu Gly Gln Pro Ala Ser Ile Ser Cys 1 5 10 15 Arg Ser Ser Gln Ser Leu Val Tyr Ser Asp Gly Asn Thr Tyr Leu Asn 20 25 30 Trp Phe Gln Gln Arg Pro Gly Gln Ser Pro Arg Arg Leu Ile Tyr Lys 35 40 45 Val Ser Asn Trp Asp Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly 50 55 60 Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp 65 70 75 80 Val Gly Val Tyr Tyr Cys Met Gln Gly Ser His Trp Pro Pro Thr Phe 85 90 95 Gly Gln Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser 100 105 110 Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala 115 120 125 Ser Val Val Cys Leu Leu Asn Asn Phe Tyr Pro 130 135 <210> 38 <211> 100 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 38 Asp Ile Val Met Thr Gln Ser Pro Leu Ser Leu Pro Val Thr Pro Gly 1 5 10 15 Glu Pro Ala Ser Ile Ser Cys Arg Ser Ser Gln Ser Leu Leu His Ser 20 25 30 Asn Gly Tyr Asn Tyr Leu Asp Trp Tyr Leu Gln Lys Pro Gly Gln Ser 35 40 45 Pro Gln Leu Leu Ile Tyr Leu Gly Ser Asn Arg Ala Ser Gly Val Pro 50 55 60 Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile 65 70 75 80 Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val Gly Val Tyr Tyr Cys Met Gln Ala 85 90 95 Leu Gln Thr Pro 100 <210> 39 <211> 133 <212> PRT <213> Homo sapiens <400> 39 Pro Gly Glu Pro Ala Ser Ile Ser Cys Arg Ser Ser Gln Ser Leu Leu 1 5 10 15 His Ser Asn Gly Tyr Asn Tyr Leu Asp Trp Tyr Leu Gln Lys Pro Gly 20 25 30 Gln Ser Pro Gln Leu Leu Ile Tyr Leu Gly Ser Asn Arg Ala Ser Gly 35 40 45 Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu 50 55 60 Lys Leu Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val Gly Val Tyr Tyr Cys Met 65 70 75 80 Gln Ala Leu Gln Thr Pro Leu Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Val Glu 85 90 95 Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val Phe Ile Phe Pro Pro Ser 100 105 110 Asp Glu Gln Leu Lys Ser Gly Thr Ala Ser Val Val Cys Leu Leu Asn 115 120 125 Asn Phe Tyr Pro Arg 130
【図面の簡単な説明】
【図1】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号1。
【図2】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号2。
【図3】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号3。
【図4】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号4。
【図5】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号5。
【図6】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号6。
【図7】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号7。
【図8】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号8。
【図9】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.1;
6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド及び
アミノ酸配列。配列番号9。
【図10】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号10。
【図11】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号11。
【図12】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号12。
【図13】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号13。
【図14】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号14。
【図15】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号15。
【図16】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号16。
【図17】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号17。
【図18】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号18。
【図19】抗CTLA−4抗体4.1.1;4.8.
1;6.1.1;及び11.2.1の全長ヌクレオチド
及びアミノ酸配列。配列番号19。
【図20】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図21】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図22】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図23】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図24】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図25】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図26】予想される重鎖クローン4.1.1、4.
8.1、4.14.3、6.1.1、3.1.1、4.
10.2、4.13.1、11.2.1、11.6.
1、11.7.1、12.3.1、及び12.9.1.
1と、germline DP−50(3−33)アミ
ノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの
相違は太字で示す。
【図27】クローン2.1.3の予想される重鎖配列
と、germline DP−65(4−31)アミノ
酸配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの相
違は太字で、CDRsは下線で示す。
【図28】クローン4.1.1、4.8.1、4.1
4.3、6.1.1、4.10.2及び4.13.1の
予想されるカッパー軽鎖配列と、germline A
27アミノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germli
neとの相違は太字で、CDRsは下線で示す。
【図29】クローン4.1.1、4.8.1、4.1
4.3、6.1.1、4.10.2及び4.13.1の
予想されるカッパー軽鎖配列と、germline A
27アミノ酸配列とのアミノ酸配列比較。germli
neとの相違は太字で、CDRsは下線で示す。
【図30】クローン3.1.1、11.2.1、11.
6.1及び11.7.1の予想されるカッパー軽鎖配列
と、germline O12アミノ酸配列とのアミノ
酸配列比較。germlineとの相違は太字で、CD
Rsは下線で示す。
【図31】クローン2.1.3の予想されるカッパー軽
鎖配列と、germline A10/A26アミノ酸
配列とのアミノ酸配列比較。germlineとの相違
は太字で、CDRsは下線で示す。
【図32】クローン12.3.1の予想されるカッパー
軽鎖配列と、germlineA17アミノ酸配列との
アミノ酸配列比較。germlineとの相違は太字
で、CDRsは下線で示す。
【図33】クローン12.9.1の予想されるカッパー
軽鎖配列と、germlineA3/A19アミノ酸配
列とのアミノ酸配列比較。germlineとの相違は
太字で、CDRsは下線で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイリーン エリオット ムエラー アメリカ合衆国,コネチカット 06340, グロトン,イースタン ポイント ロー ド,ファイザー グローバル リサーチ アンド ディベロップメント Fターム(参考) 4C084 AA02 BA01 BA08 BA22 BA23 BA44 MA01 NA14 ZB262 4C085 AA13 BB41 BB42 CC22 GG01 4H045 AA30 CA40 DA75 DA76 EA28 FA72

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物における癌治療のための医薬組
    成物であって、その癌の治療に有効な量のヒト抗CTL
    A−4抗体を含み、その癌が肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚
    癌、頭部又は首の癌、皮膚の又は眼内の悪性の悪性黒色
    腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、結
    腸癌、乳癌、精巣癌、子宮癌、ファローピウス管の癌
    腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部の癌腫、膣癌腫、外陰部の
    癌腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸
    癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、柔
    組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性又は急性
    白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱
    癌、腎臓又は尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系
    (CNS)の新生物、初期中枢神経系リンパ腫、腫瘍新
    脈管形成、脊髄腫瘍、脳幹神経せん腫、下垂体腺腫、カ
    ポージ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ
    腫、及び上記癌の組み合わせから成る群から選ばれる、
    前記医薬組成物。
  2. 【請求項2】 化学療法薬、癌ワクチン、免疫調節薬、
    抗新脈管形成薬、抗血管薬、シグナル伝達阻害薬、抗増
    殖薬、アポトーシス誘発薬、生存経路の阻害薬から成る
    群から選ばれる剤と共に前記抗体を含む、請求項1に記
    載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 前記抗体を抗新脈管形成薬と共に含み、
    前記抗新脈管形成薬がMMP−2(マトリックス−メタ
    ロプロテイナーゼ2)阻害薬、MMP−9(マトリック
    ス−メタロプロテイナーゼ9)阻害薬、及びCOX−II
    (シクロオキシゲナーゼII)阻害薬から成る群から選ば
    れる、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 前記抗体を化学療法薬と共に含み、前記
    剤が有糸分裂阻害薬、アルキル化薬、抗代謝産物、イン
    ターカレーティング抗生物質、成長因子阻害薬、細胞分
    裂周期阻害薬、酵素、トポイソメラーゼ阻害薬、生体反
    応調節薬、抗ホルモン、新脈管形成阻害薬、及び抗男性
    ホルモンから成る群から選ばれる、請求項1に記載の医
    薬組成物。
  5. 【請求項5】 前記抗体をシグナル伝達阻害薬と共に含
    み、前記阻害薬がEGFR(上皮成長因子受容体)阻害
    薬、VEGF(血管内皮成長因子)阻害薬、及びerb
    B2受容体阻害薬から成る群から選ばれる、請求項1に
    記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 放射線治療と共に用いる一定量の前記抗
    体を含み、上記放射線治療と共に用いる上記抗体の量が
    上記哺乳動物における異常な細胞成長を阻害すること、
    又は過増殖障害を治療することにおいて有効である、請
    求項1に記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 前記のCTLA−4に結合する抗体が次
    の特性:約10−9以上のCTLA−4について結合ア
    フィニティー;約100nM以下のIC50値をもって
    のCTLA−4とB7−1の間の結合阻害;及び約10
    0nM以下のIC50値をもってのCTLA−4とB7
    −2の間の結合阻害;を有し、かつ、V3−33遺伝
    子の配列と一致するヒトFR1、FR2、及びFR3ア
    ミノ酸配列を含む重鎖アミノ酸配列、又はその保存的置
    換若しくは体細胞変異を含み、ここで上記FR配列がC
    DR1、CDR2、及びCDR3配列と連結されてお
    り、かつ、上記抗体がA27又はO12遺伝子からのそ
    の軽鎖中にもCDR領域を含む、請求項1に記載の医薬
    組成物。
  8. 【請求項8】 前記FR1、FR2、又はFR3配列が
    前記V3−33遺伝子の体細胞変異から生じる、請求
    項7に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 前記抗体が、CTLA−4との結合につ
    いて、4.1.1、4.8.1、6.1.1、及び1
    1.2.1から成る群から選ばれる抗体の重鎖アミノ酸
    配列及び軽鎖アミノ酸配列をもつ抗体と競合する、請求
    項1に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 前記抗体が、3.1.1、4.1.
    1、4.8.1、4.10.2、4.13.1、4.1
    4.3、6.1.1、11.2.1、11.6.1、1
    1.7.1、12.3.1.1、及び12.9.1.1
    から成る群から選ばれる抗体の、CDR−1、CDR−
    2、及びCDR−3のアミノ酸配列を含む重鎖、及びC
    DR−1、CDR−2、及びCDR−3のアミノ酸配列
    を含む軽鎖、又は保存的変化であって非極性残基の他の
    非極性残基による置換、極性荷電残基の他の極性非荷電
    残基による置換、極性荷電残基の他の極性荷電残基によ
    る置換、及び構造が類似する残基の置換から成る群から
    選ばれるもの、及び非保存的置換であって極性荷電残基
    の極性非荷電残基への置換及び非極性残基の極性残基へ
    の置換、付加、及び欠失から成る群から選ばれるものか
    ら成る群から選ばれる、前記CDR配列からの変化をも
    つ配列を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 前記抗体が、3.1.1、4.1.
    1、4.8.1、4.10.2、4.13.1、4.1
    4.3、6.1.1、11.2.1、11.6.1、1
    1.7.1、12.3.1.1、及び12.9.1.1
    から成る群から選ばれる抗体の、CDR−1、CDR−
    2、及びCDR−3のアミノ酸配列を含む重鎖、及びC
    DR−1、CDR−2、及びCDR−3のアミノ酸配列
    を含む軽鎖を含む、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 前記抗体がヒト遺伝子3−33からの
    重鎖アミノ酸配列、及びヒト遺伝子A27又はO12か
    らの軽鎖アミノ酸配列を含む抗体から成る群から選ばれ
    る、請求項1に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 癌の治療に有効な量のヒト抗CTLA
    −4抗体、及び医薬として許容される担体を含む哺乳動
    物における上記癌の治療用医薬組成物であって、前記癌
    が肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部又は首の癌、皮膚
    の又は眼内の悪性の悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸
    癌、肛門領域の癌、胃癌、結腸癌、乳癌、精巣癌、子宮
    癌、ファローピウス管の癌腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部
    の癌腫、膣癌腫、外陰部の癌腫、ホジキン病、非ホジキ
    ンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺
    癌、副甲状腺癌、副腎癌、柔組織の肉腫、尿道癌、陰茎
    癌、前立腺癌、慢性又は急性白血病、小児の固形腫瘍、
    リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓又は尿管の癌、腎細
    胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、初期中
    枢神経系リンパ腫、腫瘍新脈管形成、脊髄腫瘍、脳幹神
    経せん腫、下垂体腺腫、カポージ肉腫、類表皮癌、扁平
    上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、及び前記癌の組み合わせ
    から成る群から選ばれる、医薬組成物。
  14. 【請求項14】 前記抗体と組み合わせると前記癌の治
    療に有効である量の化学療法薬、癌ワクチン、免疫調節
    薬、抗新脈管形成薬、抗血管薬、シグナル伝達阻害薬、
    抗増殖薬、アポトーシス誘発薬、生存経路の阻害薬をさ
    らに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 癌の治療に有効である量のヒト抗CT
    LA−4抗体を含み、前記癌が肺癌、骨癌、膵臓癌、皮
    膚癌、頭部又は首の癌、皮膚の又は眼内の悪性の悪性黒
    色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、
    結腸癌、乳癌、精巣癌、子宮癌、ファローピウス管の癌
    腫、子宮内膜癌腫、子宮頸部の癌腫、膣癌腫、外陰部の
    癌腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸
    癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、柔
    組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、慢性又は急性
    白血病、小児の固形腫瘍、リンパ球性リンパ腫、膀胱
    癌、腎臓又は尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系
    (CNS)の新生物、初期中枢神経系リンパ腫、腫瘍新
    脈管形成、脊髄腫瘍、脳幹神経せん腫、下垂体腺腫、カ
    ポージ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ
    腫、及び前記癌の組み合わせから成る群から選ばれる、
    哺乳動物における癌治療のための組成物。
JP2002142978A 2001-05-23 2002-05-17 抗ctla−4抗体の使用 Pending JP2002371013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29304201P 2001-05-23 2001-05-23
US60/293042 2001-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371013A true JP2002371013A (ja) 2002-12-26

Family

ID=23127385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142978A Pending JP2002371013A (ja) 2001-05-23 2002-05-17 抗ctla−4抗体の使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20030086930A1 (ja)
EP (1) EP1262193A1 (ja)
JP (1) JP2002371013A (ja)
KR (1) KR100531707B1 (ja)
CN (1) CN1404876A (ja)
AU (1) AU4242102A (ja)
CA (1) CA2382443A1 (ja)
CZ (1) CZ20021760A3 (ja)
HU (1) HUP0201737A2 (ja)
IL (1) IL149701A0 (ja)
MY (1) MY136095A (ja)
PL (1) PL354112A1 (ja)
SK (1) SK7242002A3 (ja)
ZA (1) ZA200204020B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502330A (ja) 2003-05-30 2007-02-08 メダレックス インコーポレイテッド 抗ctla−4に基盤を置く病気の免疫療法の代用治療終末点
JP2007526455A (ja) * 2004-02-03 2007-09-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 癌を特徴付ける、制御する、診断する、および処置するための組成物ならびに方法
JP2009500412A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 癌の処置のための、抗ctla−4抗体とcpgモチーフ含有合成オリゴデオキシヌクレオチドとの組み合わせ治療
JP2014077015A (ja) * 2005-05-09 2014-05-01 Ono Pharmaceut Co Ltd ProgrammedDeath1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
CN112218892A (zh) * 2018-03-19 2021-01-12 上海药明生物技术有限公司 新型抗ctla-4抗体多肽

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682736B1 (en) * 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
US7605238B2 (en) 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US7030219B2 (en) 2000-04-28 2006-04-18 Johns Hopkins University B7-DC, Dendritic cell co-stimulatory molecules
US7357928B2 (en) * 2002-04-08 2008-04-15 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Method for the diagnosis and prognosis of malignant diseases
WO2003086459A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Medarex, Inc. Methods of treatement using ctla-4 antibodies
ATE549033T1 (de) * 2002-09-06 2012-03-15 Amgen Inc Therapeutischer menschlicher monoklonaler anti-il-1r1-antikörper
US20040197312A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Marina Moskalenko Cytokine-expressing cellular vaccine combinations
CN102675462A (zh) 2003-06-27 2012-09-19 艾默根佛蒙特有限公司 针对表皮生长因子受体的缺失突变体的抗体及其使用
GT200400138A (es) * 2003-07-22 2005-03-22 Anticuerpos rgi y uso de los mismos.
EP1660537A2 (en) * 2003-08-14 2006-05-31 Dyax Corp. Endotheliase-2 ligands
EP1515505A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Reachability maintainance of a moving network based on temporary name identifiers
US20050136055A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Pfizer Inc CD40 antibody formulation and methods
WO2005092380A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Pfizer Products Inc Uses of anti-ctla-4 antibodies
US7785591B2 (en) 2004-10-14 2010-08-31 Morphosys Ag Identification and characterization of function-blocking anti-ED-B-fibronectin antibodies
AU2005300315A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Pfizer Products Inc. CTLA-4 antibody and aromatase inhibitor or combination treatment for breast cancer
US20090110681A1 (en) 2005-03-08 2009-04-30 Pfizer, Inc. Anti-M-CSF Antibody Compositions
MX2007011767A (es) * 2005-03-23 2007-10-18 Pfizer Prod Inc Terapia de combinacion de anticuerpo anti-ctla4 e indolinona para el tratamiento del cancer.
EP1868644A1 (en) * 2005-03-23 2007-12-26 Pfizer Products Incorporated Therapy of prostate cancer with ctla4 antibodies and hormonal therapy
NZ564243A (en) 2005-06-08 2011-03-31 Dana Farber Cancer Inst Inc Methods and compositions for the treatment of persistent infections by inhibiting the programmed cell death 1 (PD-1) pathway
EP1954311A4 (en) 2005-12-07 2009-12-23 Medarex Inc CTLA-4 ANTIBODY DOSAGE ESCALATION THERAPY
EP2007423A2 (en) * 2006-04-05 2008-12-31 Pfizer Products Incorporated Ctla4 antibody combination therapy
WO2009016449A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Pfizer Limited Antibody purification process by precipitation
CA2715080C (en) 2007-09-28 2021-09-28 Intrexon Corporation Therapeutic gene-switch constructs and bioreactors for the expression of biotherapeutic molecules, and uses thereof
JP2011509299A (ja) * 2008-01-08 2011-03-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 増殖性疾患治療のための、抗ctla−4抗体とチューブリン調節剤との組み合わせ
WO2010014784A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-ctla4 antibody with diverse therapeutic regimens for the synergistic treatment of proliferative diseases
EP2456790A1 (en) * 2009-07-20 2012-05-30 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-ctla4 antibody with diverse therapeutic regimens for the synergistic treatment of proliferative diseases
WO2012145183A2 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Pfizer Inc. Combinations of anti-4-1bb antibodies and adcc-inducing antibodies for the treatment of cancer
EP2714094B1 (en) 2011-06-02 2016-02-24 The University of Louisville Research Foundation, Inc. Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles
EA201400996A1 (ru) 2012-03-13 2015-03-31 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Комбинированная терапия для лечения рака яичника
EP3563865A3 (en) 2012-05-04 2019-12-04 Pfizer Inc Prostate-associated antigens and vaccine-based immunotherapy regimens
PL2887959T3 (pl) * 2012-08-23 2019-04-30 Agensys Inc Koniugaty leków i przeciwciał (adc), które wiążą białka 158p1d7
CN104968364A (zh) * 2012-12-03 2015-10-07 百时美施贵宝公司 强化免疫调变性Fc融合蛋白的抗癌活性
EP4269441A3 (en) 2013-08-08 2024-01-24 Cytune Pharma Il-15 and il-15ralpha sushi domain based on modulokines
EP3659622A1 (en) 2013-08-08 2020-06-03 Cytune Pharma Combined pharmaceutical composition
CA2926853C (en) * 2013-10-18 2022-04-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions comprising a combination of a vegf antagonist and an anti-ctla-4 antibody
MX2016012891A (es) * 2014-03-31 2017-10-12 Univ Johns Hopkins Uso de bacterias, productos bacterianos, y otras entidades inmunorreguladoras en combinacion con anticuerpos anti antigeno 4 de linfocitos t citotoxicos (ctla-4) y/o anti proteina 1 de muerte celular programada (pd-1) para tratar neoplasias de tumor solido.
EP3141602A4 (en) * 2014-05-01 2017-11-29 Anaeropharma Science, Inc. Heterogeneous polypeptide expression cassette
CN108064242B (zh) 2014-05-28 2022-10-21 阿吉纳斯公司 抗gitr抗体和其使用方法
CN105296433B (zh) 2014-08-01 2018-02-09 中山康方生物医药有限公司 一种ctla4抗体、其药物组合物及其用途
ES2727137T3 (es) 2014-08-28 2019-10-14 Halozyme Inc Terapia combinada con una enzima de degradación de hialuronano y un inhibidor de puntos de control inmunitario
CA2963091A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Angiopoietin-2 biomarkers predictive of anti-immune checkpoint response
PL3207130T3 (pl) 2014-10-14 2020-02-28 Halozyme, Inc. Kompozycje deaminazy adenozyny 2 (ada2), jej warianty i sposoby ich zastosowania
CN107428813B (zh) 2014-12-31 2021-08-03 查克美特制药公司 组合肿瘤免疫疗法
EP3256165B1 (en) * 2015-02-13 2021-07-14 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind ctla4
WO2016179394A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Malik Mohammad Tariq Anti-nucleolin agent-conjugated nanoparticles as radio-sensitizers and mri and/or x-ray contrast agents
PT3303394T (pt) * 2015-05-29 2020-07-01 Ludwig Inst For Cancer Res Ltd Anticorpos anti-ctla-4 e métodos de uso dos mesmos
AR105444A1 (es) * 2015-07-22 2017-10-04 Sorrento Therapeutics Inc Anticuerpos terapéuticos que se unen a la proteína codificada por el gen de activación de linfocitos 3 (lag3)
JP2018523712A (ja) 2015-08-18 2018-08-23 マテオン セラピューティクス, インク.Mateon Therapeutics, Inc. 腫瘍に対する免疫調節療法を向上させる為のvdasの使用
MX2018006477A (es) 2015-12-02 2018-09-03 Agenus Inc Anticuerpos y metodos de uso de estos.
MA44483A (fr) 2016-03-24 2019-01-30 Millennium Pharm Inc Procédés pour traiter des événements indésirables gastro-intestinaux d'origine immunitaire dans des traitements oncologiques immunitaires
WO2017165742A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating gastrointestinal immune-related adverse events in anti-ctla4 anti-pd-1 combination treatments
WO2017173334A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Checkmate Pharmaceuticals, Inc. Fc receptor-mediated drug delivery
EA039322B1 (ru) * 2016-04-15 2022-01-13 Эйдженус Инк. Антитела против ctla-4 и способы их применения
WO2018035710A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Akeso Biopharma, Inc. Anti-ctla4 antibodies
CN109906088A (zh) * 2016-08-26 2019-06-18 奥野哲治 微血管血流减少剂及其应用
CA3046082A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Agenus Inc. Antibodies and methods of use thereof
AU2017373944B2 (en) * 2016-12-07 2022-02-03 Agenus Inc. Anti-CTLA-4 antibodies and methods of use thereof
US20210040212A1 (en) * 2018-02-02 2021-02-11 Oncolmmune, Inc. Mutant anti-ctla-4 antibodies with improved immunotherapeutic effect but attenuated adverse effects
WO2019152423A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Oncoimmune, Inc. Mutant anti-ctla-4 antibodies with improved immunotherapeutic effect but attenuated adverse effects
KR20210030973A (ko) 2018-07-11 2021-03-18 액팀 테라퓨틱스, 인코퍼레이티드 조작된 면역자극성 박테리아 균주 및 이의 용도
CN110092826B (zh) * 2019-02-28 2022-04-15 天津大学 CTLA-4类似物CFN13及CFN13-Fc基因和蛋白
CN115803343A (zh) * 2020-05-26 2023-03-14 百奥泰生物制药股份有限公司 多特异性抗体及其应用
WO2022010537A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 The Regents Of The University Of Michigan Gas41 inhibitors and methods of use thereof
EP4343004A2 (en) 2020-10-19 2024-03-27 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Germline biomarkers of clinical response and benefit to immune checkpoint inhibitor therapy
EP4326321A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Institut Curie Compositions and methods for use in immunotherapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994362A (en) * 1992-03-11 1999-11-30 Merck & Co., Inc. Method of treatment for prostatic cancer
US5811097A (en) * 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
ZA98533B (en) * 1997-01-31 1999-07-22 Bristol Myers Squibb Co Soluble CTLA4 mutant molecules and uses thereof.
US6682736B1 (en) * 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
EP2112166B1 (en) * 1998-12-23 2018-11-21 Pfizer Inc. Human monoclonal antibodies to ctla-4
DE60033530T2 (de) * 1999-08-24 2007-10-31 Medarex Inc. Humane antikörper gegen ctla-4 und deren verwendungen
US7605238B2 (en) * 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
US7183376B2 (en) * 2000-06-23 2007-02-27 Maxygen, Inc. Variant B7 co-stimulatory molecules

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502330A (ja) 2003-05-30 2007-02-08 メダレックス インコーポレイテッド 抗ctla−4に基盤を置く病気の免疫療法の代用治療終末点
JP2007526455A (ja) * 2004-02-03 2007-09-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 癌を特徴付ける、制御する、診断する、および処置するための組成物ならびに方法
JP2014077015A (ja) * 2005-05-09 2014-05-01 Ono Pharmaceut Co Ltd ProgrammedDeath1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
JP2009500412A (ja) * 2005-07-07 2009-01-08 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 癌の処置のための、抗ctla−4抗体とcpgモチーフ含有合成オリゴデオキシヌクレオチドとの組み合わせ治療
CN112218892A (zh) * 2018-03-19 2021-01-12 上海药明生物技术有限公司 新型抗ctla-4抗体多肽

Also Published As

Publication number Publication date
IL149701A0 (en) 2002-11-10
KR20020090873A (ko) 2002-12-05
HUP0201737A2 (hu) 2003-02-28
US20030086930A1 (en) 2003-05-08
CA2382443A1 (en) 2002-11-23
EP1262193A1 (en) 2002-12-04
AU4242102A (en) 2002-11-28
KR100531707B1 (ko) 2005-11-30
SK7242002A3 (en) 2003-07-01
CN1404876A (zh) 2003-03-26
PL354112A1 (en) 2002-12-02
HU0201737D0 (ja) 2002-07-29
CZ20021760A3 (cs) 2003-05-14
MY136095A (en) 2008-08-29
ZA200204020B (en) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100531707B1 (ko) 항-ctla-4 항체의 용도
TW200829271A (en) Uses of anti-CTLA-4 antibodies
US6682736B1 (en) Human monoclonal antibodies to CTLA-4
KR102551269B1 (ko) 저-점도 항원 결합 단백질 및 이의 제조 방법
DK2112166T3 (en) Human monoclonal antibodies to CTLA-4
KR101262032B1 (ko) MAdCAM에 대한 항체
KR101459159B1 (ko) Ox-2/cd200에 대한 항체 및 이들의 용도
TWI320716B (en) Erythropoietin receptor binding antibodies
US20040228861A1 (en) Human monoclonal antibodies to CTLA-4
KR20070067702A (ko) 유방암을 치료하기 위한 ctla-4 항체와 아로마타제억제제 병용 요법
KR20070104673A (ko) 암의 치료를 위한 항-ctla4 항체와 인돌리논병용요법
KR20070108259A (ko) Ctla-4 항체와 호르몬 요법에 의한 전립선암의 치료법
CN101268101A (zh) 用于癌症治疗的抗-CTLA-4抗体和含有CpG基序的合成寡脱氧核苷酸联合治疗
CN101027322A (zh) 促红细胞生成素受体结合抗体
KR20080068146A (ko) M-csf에 대한 항체
KR20200109339A (ko) Tim3에 대한 항체를 사용하여 암을 치료하는 방법
KR20200108870A (ko) Tim3에 대한 항체 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212