JP2002370510A - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2002370510A
JP2002370510A JP2001180336A JP2001180336A JP2002370510A JP 2002370510 A JP2002370510 A JP 2002370510A JP 2001180336 A JP2001180336 A JP 2001180336A JP 2001180336 A JP2001180336 A JP 2001180336A JP 2002370510 A JP2002370510 A JP 2002370510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
groove
tire
pneumatic tire
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001180336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506037B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Okabe
英俊 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2001180336A priority Critical patent/JP4506037B2/ja
Publication of JP2002370510A publication Critical patent/JP2002370510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506037B2 publication Critical patent/JP4506037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐石噛み性能を良好にした重荷重用空気入り
タイヤの提供。 【解決手段】 トレッド面に複数の主溝4を設けて陸部
6を区画した重荷重用空気入りタイヤにおいて、主溝4
を、タイヤ径方向外方に拡開してトレッド面に開口する
上部側壁部7,7とこの上部側壁部7,7に隣接してタ
イヤ径方向外方に拡開すると共に溝底部9を形成する下
部側壁部8,8とから構成し、この下部側壁部8,8の
タイヤ径方向溝横断面形状をジグザグ状としたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダンプトラック等
の重車両に装着される重荷重用空気入りタイヤに関し、
特に、耐石噛み特性に優れた重荷重用空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、重荷重用空気入りタイヤでは、
トレッド面に溝が比較的深く形成されているので、砂利
道や採石場等を走行すると路面の石をその溝に噛み込ん
でしまい、この石噛みによってトレッド部に埋設したベ
ルト層を損傷しやすい。
【0003】そこで、従来、このような石噛みを防止す
るために、例えば、図3に示すようにタイヤ周方向に延
びる主溝4を断面V字状にしたり、図4のように主溝4
の側壁を上部側壁部7と下部側壁部8との2段階に傾斜
させた、所謂、断面ロート状にしたり、図5に示すよう
に主溝4の側壁に深さ方向に階段状に段差を設けたりし
たものが提案されていた。なお、図3〜図5において、
6はトレッド面において主溝4によって区画される陸部
を、9は溝底部を、αはタイヤ赤道面に対する上部側壁
部7の傾斜角度を、βはタイヤ赤道面に対する下部側壁
部8の傾斜角度を、Dは主溝4の溝深さを、W1 は主溝
4の溝幅をそれぞれ表わす。
【0004】しかしながら、主溝4を断面V字状にした
り、主溝4を断面ロート状にしたり、主溝4の側壁に段
差を設けたりしたしても、石噛み防止対策としては、今
だ不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐石
噛み性能を良好にしてベルト部耐久性を向上させた重荷
重用空気入りタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド面に
複数の溝を設けて陸部を区画した重荷重用空気入りタイ
ヤにおいて、前記溝を、タイヤ径方向外方に拡開してト
レッド面に開口する上部側壁部と該上部側壁部に隣接し
てタイヤ径方向外方に拡開すると共に溝底部を形成する
下部側壁部とから構成し、該下部側壁部のタイヤ径方向
溝横断面形状をジグザグ状としたことを特徴とする。
【0007】このようにトレッド面に設けた溝の下部側
壁部分のタイヤ径方向横断面形状をジグザグ状とするこ
とにより、一旦は石を噛んでも、走行中にジグザグ状の
突条が噛んだ石をトレッド表面の開口部方向に押し出す
作用をするので、噛んだ石が抜け易くなり、トレッド部
或いはベルト層の損傷を減らすので、結果的に重荷重用
空気入りタイヤのベルト部耐久性を向上させることがで
きる。
【0008】ここで、“溝”とは、タイヤ周方向にタイ
ヤ1周に亘って形成される主溝および/又はタイヤ幅方
向に延在する横溝をいう。この溝の溝幅は5mm〜20
mmであって、溝深さは5mm〜20mmであればよ
い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の実施形態からなる重荷重用
空気入りタイヤの要部を示すタイヤ子午線方向半断面斜
視図である。図1において、タイヤTでは、カーカス層
2とトレッド部1との間に複数枚のベルト層3がタイヤ
周方向にタイヤ1周に亘って埋設されている。トレッド
部1の表面、すなわちトレッド面には、複数の主溝4が
タイヤ周方向にタイヤ1周に亘って設けられ、これによ
って陸部6(リブ)が区画形成されている。5はタイヤ
幅方向に延在する横溝である。
【0011】図2に主溝4のタイヤ径方向溝横断面形状
を示す。すなわち、図2は図1の主溝部分を示す部分拡
大タイヤ子午線方向断面図であり、主溝4は、タイヤ径
方向外方に拡開してトレッド表面に開口する上部側壁部
7,7と、この上部側壁部分7,7に隣接してタイヤ径
方向外方に拡開すると共に溝底部9を形成する下部側壁
部8,8とから構成され、下部側壁部8,8は、タイヤ
径方向溝断面形状がジグザグ状となっている。
【0012】このジグザグ形状は、ノコギリ刃状又は波
形状であるとよい。図2では、下部側壁部8,8のジグ
ザグ形状がノコギリ刃状の例を示す。また、下部側壁部
8,8のジグザグ形状の一ピッチ間の山の頂部aが主溝
4の開口側に片寄っているのがよい。このように片寄っ
ていると、一旦噛んだ石を主溝4の開口部方向に押し出
す作用が更に向上するからである。
【0013】ジグザグ形状における山の高さhは、下部
側壁部8,8の開口幅W2 の25%以下であるのがよ
く、10%〜25%であるのが好ましい。
【0014】また、タイヤ赤道面Mに対する上部側壁部
7,7の傾斜角度αを0°<α<30°、下部側壁部
8,8の傾斜角度βを0°≦β≦30°とし、かつ、前
記角度αを前記角度βより大きくするのがよい。下部側
壁部8,8の深さdは、主溝4の溝深さDの75%以下
にするとよい。
【0015】上部側壁部7,7の開口幅W1 と下部側壁
部8,8の開口幅W2 とは、W2 =0.2W1 〜0.8
1 の関係にあるのが好ましい。溝底部9の曲率半径R
は、0.5mm以上であるのがよく、1.5mm〜3.
5mmであるのが好ましい。
【0016】
【実施例】タイヤサイズ11R22.5およびトレッド
面に形成されたトレッドパターンを共通にするが、主溝
の溝横断面形状を異ならせた本発明タイヤ、従来タイヤ
1〜3をそれぞれ製作した。ただし、主溝の幅W1 は1
4.2mm、主溝の深さDは19.5mmで共通とし
た。これらのタイヤにつき、下記により耐石噛み性能を
評価した。この結果を表1に示す。
【0017】 本発明タイヤ 図2に示す断面形状の主溝4を有する。主溝4につい
て、上部側壁部7,7の深さを12.0mm、傾斜角度
αを18°、傾斜角度βを9°、下部側壁部8,8の深
さdを7.5mm、ジグザグ形状をノコギリ刃状とし
た。このノコギリ刃状のジグザグの山の頂点aは、一ピ
ッチ間において主溝4の開口側に片寄っている。
【0018】 従来タイヤ1 図3に示す断面形状の主溝4を有する。主溝4につい
て、断面V字状とし、その深さ19.5mm、傾斜角度
αを15.2°とした。
【0019】 従来タイヤ2 図4に示す断面形状の主溝4を有する。主溝4につい
て、上部側壁部分7,7の深さ12.0mm、傾斜角度
αを18°、傾斜角度βを9°、下部側壁部8,8の深
さ7.5mm、断面形状をロート状とした。
【0020】 従来タイヤ3 図5に示す断面形状の主溝4を有する。主溝4につい
て、両側壁の断面形状を全体ノコギリ刃形状とし、その
深さ19.5mm、約6mmピッチでジグザグ山2個を
配置し、その山の高さを2mmとし、傾斜角度αを1
5.2°とした。
【0021】耐石噛み性能を評価方法:これらのタイヤ
をそれぞれトラックのフロントに2本づつ装着し、砂利
道で約3km走行した後、舗装路を約5km走行し、各
タイヤのトレッド面における石噛みの数を計測し、得ら
れた値の逆数を従来タイヤ1を100とする指数として
評価した。指数値の大きい方が耐石噛み性能に優れてい
る。
【0022】
【表1】 表1から明らかなように、本発明タイヤは従来タイヤ1
〜3に比し、耐石噛み性能に優れていることが判る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
レッド面に複数の溝を設けて陸部を区画した重荷重用空
気入りタイヤにおいて、前記溝を、タイヤ径方向外方に
拡開してトレッド面に開口する上部側壁部と該上部側壁
部に隣接してタイヤ径方向外方に拡開すると共に溝底部
を形成する下部側壁部とから構成し、該下部側壁部のタ
イヤ径方向溝横断面形状をジグザグ状としたから、溝に
石噛みを発生することを効果的に抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなる重荷重用空気入りタ
イヤの要部を示すタイヤ子午線方向半断面斜視図であ
る。
【図2】図1の主溝部分を示す拡大溝横断面図である。
【図3】従来の重荷重用空気入りタイヤの主溝部分の一
例を示す拡大溝横断面図である。
【図4】従来の重荷重用空気入りタイヤの主溝部分の他
例を示す拡大溝横断面図である。
【図5】従来の重荷重用空気入りタイヤの主溝部分の別
例を示す拡大溝横断面図である。
【符号の説明】
T 空気入りタイヤ 1 トレッド部 2 カーカス層 3 ベルト層 4 主溝 5 横溝 6 陸部 7 上部側壁部 8 下部側壁部 9 溝底部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド面に複数の溝を設けて陸部を区
    画した重荷重用空気入りタイヤにおいて、前記溝を、タ
    イヤ径方向外方に拡開してトレッド面に開口する上部側
    壁部と該上部側壁部に隣接してタイヤ径方向外方に拡開
    すると共に溝底部を形成する下部側壁部とから構成し、
    該下部側壁部のタイヤ径方向溝横断面形状をジグザグ状
    とした重荷重用空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記下部側壁部のジグザグ形状がノコギ
    リ刃状である請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記下部側壁部のジグザグ形状が波形状
    である請求項1記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記下部側壁部のジグザグ形状の一ピッ
    チ間の山の頂部が前記溝の開口側に片寄っている請求項
    1、2又は3記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記ジグザグ形状における山の高さh
    は、下部側壁部の開口幅の25%以下である請求項1乃
    至請求項4のいずれか1項記載の重荷重用空気入りタイ
    ヤ。
  6. 【請求項6】 前記溝の溝幅が5mm〜20mmであっ
    て、溝深さが5mm〜20mmである請求項1乃至5の
    いずれか1項記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 タイヤ赤道面に対する前記上部側壁部の
    傾斜角度αを0°<α<30°、前記下部側壁部の傾斜
    角度βを0°≦β≦30°とし、かつ、前記角度αを前
    記角度βより大きくした請求項1乃至請求項6のいずれ
    か1項記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 前記下部側壁部の深さを前記溝の溝深さ
    の75%以下にした請求項1乃至請求項7のいずれか1
    項記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP2001180336A 2001-06-14 2001-06-14 重荷重用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4506037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180336A JP4506037B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 重荷重用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001180336A JP4506037B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002370510A true JP2002370510A (ja) 2002-12-24
JP4506037B2 JP4506037B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19020776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180336A Expired - Fee Related JP4506037B2 (ja) 2001-06-14 2001-06-14 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4506037B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296795A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009137518A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2012148678A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014504990A (ja) * 2011-02-14 2014-02-27 株式会社ブリヂストン デブリ保持を軽減する非対称溝を有するトレッドバンド
CN104691243A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP3835085A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 Toyo Tire Corporation Non-pneumatic tire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334606A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH05607A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06171316A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1076810A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH10278513A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH115411A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH11180112A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334606A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH05607A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06171316A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1076810A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH10278513A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH115411A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JPH11180112A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296795A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2009137518A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2012148678A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014504990A (ja) * 2011-02-14 2014-02-27 株式会社ブリヂストン デブリ保持を軽減する非対称溝を有するトレッドバンド
CN104691243A (zh) * 2013-12-06 2015-06-10 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
US10195909B2 (en) 2013-12-06 2019-02-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP3835085A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-16 Toyo Tire Corporation Non-pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4506037B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974461B1 (ko) 공기입 타이어
US4423760A (en) Tire tread with zig-zag grooves having groove sidewalls of varying degrees of support
US7249620B2 (en) Pneumatic tire
EP0354718B1 (en) Pneumatic radial tyre
US6382283B1 (en) Tire for vehicle wheels including sipes
US7048022B2 (en) Tire tread with anti-puncture pads
US20070240801A1 (en) Pneumatic Tire
EP2373497A1 (en) Pneumatic tyre
JP2003118322A (ja) 空気入りタイヤ
JP4685770B2 (ja) 少なくとも1つの挿入要素を有するトレッドパターン
CN112124008B (zh) 充气轮胎
JP2013523520A (ja) 重荷重車両ホイール用のタイヤ
JP3822337B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003226116A (ja) 空気入りタイヤ
JP4506037B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPH06115318A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06320914A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH10278513A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2005022580A (ja) 空気入りタイヤ
EP1013480A1 (en) A tyre for vehicle wheels
US20160009145A1 (en) Improved civil engineering tire tread
JP2006051927A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11291717A (ja) 空気入りタイヤ
JP4353508B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4127881B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees