JP2002369230A - ディーリング通話システム - Google Patents

ディーリング通話システム

Info

Publication number
JP2002369230A
JP2002369230A JP2001176045A JP2001176045A JP2002369230A JP 2002369230 A JP2002369230 A JP 2002369230A JP 2001176045 A JP2001176045 A JP 2001176045A JP 2001176045 A JP2001176045 A JP 2001176045A JP 2002369230 A JP2002369230 A JP 2002369230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer information
terminal device
line
call
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176045A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nihei
勝志 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP2001176045A priority Critical patent/JP2002369230A/ja
Publication of JP2002369230A publication Critical patent/JP2002369230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中の顧客情報を十分に表示することがで
きるディーリング通話システムを提供することを目的と
する。 【解決手段】 回線との間に通話路を形成する回線制御
装置1と、回線制御装置に接続され回線と通話を行う複
数の通話端末装置5と、複数の通話端末装置に対応して
配置され顧客情報をディスプレイ画面に表示する複数の
顧客情報表示装置8と、回線制御装置に接続され通話端
末装置から発信された相手先の情報で顧客情報データベ
ース10〜12を検索し発信した通話端末装置に対応し
て配置された顧客情報表示装置に顧客情報を送出する管
理端末装置9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀行や証券会社な
どの金融機関で金融取引の際に使用するディーリング通
話システムに関し、とくにディスプレイ画面に表示する
顧客情報の表示形態の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーリング通話システムは、回線制御
装置と、これに接続された複数の通話端末装置と、回線
制御装置の局データおよび通話端末装置の回線画面に収
容する回線データを登録する管理端末装置とから構成さ
れている。
【0003】従来、管理端末装置は発信者からの発呼者
識別番号(発呼者ID)またはオートダイヤルに対応し
て相手先名称をデータベース化し、ハードディスク上に
通話端末装置の番号毎に登録・管理している。これらの
データは管理端末装置から通話端末装置へ回線制御装置
を介してダウンロードされ、通話端末装置のメモリ上に
コピーされる。
【0004】通話端末装置は着信応答の際に発呼者ID
が局から送信されて来た場合、その発呼者IDに該当す
る相手先名称を回線画面上に表示する。また、管理端末
装置上で回線ボタンにオートダイヤルを登録し、ダウン
ロードした場合、入力したダイヤルに対応した名称が回
線ボタンに表示され、ユーザがオートダイヤルボタンを
押して発信した場合は予め回線ボタンに登録されたダイ
ヤルの発信を行う。
【発明が解決しようとする課題】従来のディーリング通
話システムにおいては、通話端末装置のメモリ容量や回
線画面の表示領域の制限から、局からの発呼者IDやオ
ートダイヤルに対応した情報は名称のみであり、通話相
手(顧客)の情報としては十分な情報が表示されなかっ
た。本発明は、このような従来の課題を解決するために
なされたもので、通話端末装置のメモリ容量や回線画面
の表示領域の制限を受けることなく、通話相手の情報を
十分に表示することとができるディーリング通話システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、回線との間に
通話路を形成する回線制御装置と、前記回線制御装置に
接続され前記回線と通話を行う複数の通話端末装置と、
前記複数の通話端末装置に対応して配置され顧客情報を
ディスプレイ画面に表示する複数の顧客情報表示装置
と、前記回線制御装置に接続され前記通話端末装置から
発信された相手先の情報で顧客情報データベースを検索
し前記発信した通話端末装置に対応して配置された前記
顧客情報表示装置に顧客情報を送出し、また、前記回線
制御装置に接続され局からの着信時に前記通話端末装置
が応答すると発呼者の情報で顧客情報データベースを検
索し、応答した通話端末装置に対応して配置された前記
顧客情報表示装置に顧客情報を送出する管理端末装置と
を備えたディーリング通話システムであって、前記回線
制御装置は、前記複数の通話端末装置の内線番号と前記
複数の顧客情報表示装置のアドレス番号との対応付けを
行い、前記管理端末装置は検索した前記顧客情報に前記
アドレス番号を付して送信し、前記複数の顧客情報表示
装置は自己のアドレス番号が付された前記顧客情報を受
信して前記ディスプレイ画面に表示し、前記管理端末装
置は、前記顧客情報のデータべースを発信時のオートダ
イヤル番号もしくは回線収容位置番号または着信時の発
呼者識別番号に対応して検索し、発信または着信応答し
た前記通話端末装置に対応して配置された前記顧客情報
表示装置に対し検索した前記顧客情報を送信するディー
リング通話システムである。
【0006】本発明によれば、通話端末装置から発信が
あると、相手先の情報(例えば回線発信の場合は押下し
た回線ボタンに収容されたトランクの収容位置、オート
ダイヤルによる発信の場合は回線ボタンに登録されたダ
イヤル)が回線制御装置を介して管理端末装置に検索情
報として送信される。管理端末装置はこの検索情報によ
ってデータテーブルを検索し、該当する顧客情報を読み
出して、発信した通話端末装置とペアで配置された顧客
情報表示装置に送信し、ディスプレイ画面に表示する。
【0007】また、局からの着信に通話端末装置が応答
すると、発呼者の情報(例えば着信応答した回線ボタン
に収容されたトランク収容位置で受信した局からの発呼
者識別番号)が回線制御装置を介して管理端末装置に検
索情報として送信される。管理端末装置はこの検索情報
によってデータテーブルを検索し、該当する顧客情報を
読み出して、応答した通話端末装置とペアで配置された
顧客情報表示装置に送信し、ディスプレイ画面に表示す
る。
【0008】また、回線制御装置は通話端末装置の内線
番号と顧客情報表示装置のアドレス番号との対応付けを
行い、発信または着信応答した通話端末装置とペアで配
置された顧客情報表示装置のアドレス番号を管理端末装
置に送信する。管理端末装置は検索した顧客情報にこの
アドレス番号を付して顧客情報表示装置に送信する。
【0009】また、管理端末装置は顧客情報をデータべ
ース化して管理し、発信時はオートダイヤル番号または
回線収容位置番号によってデータべースを検索し、着信
時は発呼者識別番号によってデータべースを検索する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるディーリン
グ通話システムの一実施の形態を示すブロック図で、通
話路を形成する回線制御装置1に局線トランク2または
専用線トランク3を介して局線または専用線等の回線が
接続されている。
【0011】また、回線制御装置1にはラインインター
フェイス4(4A,4B,4C)を介して通話端末装置
5(5A,5B,5C)が接続されており、さらにTC
P/IPインターフェイス6を介してLAN(ローカル
・エリア・ネットワーク)7上に顧客情報表示装置8
(8A〜8C)、管理端末装置9が接続されている。
【0012】通話端末装置5は左右2つの送受話器5
a,5bを備え、同時に2人の相手先との通話が可能な
構成となっている。また、複数の回線を収容するために
ページネーション機能を採用し、表示画面5c上に1画
面当り数十個の回線ボタンを配置した数十枚の回線画面
を表示できるように構成されている。
【0013】そして、各画面の回線ボタンには登録され
た局線・専用線を直接ボタン収容するほか、相手先ダイ
ヤルをボタン登録し、回線ボタンを押すことで登録した
相手先の番号をダイヤル送出するオートダイヤル(AD
L)ボタンを登録することができるように構成されてい
る。なお、ここでは通話端末装置5A,5B,5Cの内
線番号を200,300,400としている。
【0014】顧客情報表示装置8は通話端末装置5に対
応してLAN7上に配置され、通話時に相手先の情報を
表示するもので、モニタ装置、キーボード、マウスおよ
び本体装置から構成されている。本体装置にはハードデ
ィスク装置が外部メモリとして接続されているほか、L
ANインターフェイスカードが搭載され、管理端末装置
9にLAN接続されている。
【0015】管理端末装置9はRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)、ハードディスク装置およびLANイン
ターフェイスカードなどを収容した本体装置と、キーボ
ードやマウスおよびディスプレイ装置などの入出力装置
とから構成されている。
【0016】管理端末装置9の役割は回線制御装置1の
局データの作成・登録、通話端末装置5の回線画面に収
容する回線データの作成・登録および顧客情報のデータ
ベースの作成・登録である。
【0017】回線制御装置1の局データの作成は、搭載
される局線、専用線、通話端末装置5のラインインター
フェイスパッケージの登録、通話端末番号の登録、局線
・専用線のトランクデータの登録が主な内容である。
【0018】ここで、「通話端末番号の登録」とは、通
話端末装置5のラインインターフェイスパッケージの収
容位置に対応して内線番号の割り当てを行うことであ
る。この内線番号は他の通話端末装置と重複することが
なく、回線制御装置1と接続される全ての通話端末装置
5に対して割り振られる。
【0019】さらに、通話端末装置5の内線番号に対応
してLAN接続された顧客情報表示装置8のIPアドレ
スが登録される。このIPアドレスもシステム内で重複
することはなく、通話端末装置5の内線番号と顧客情報
表示装置8のIPアドレスは1対1に対応付けされる。
【0020】また、「局線・専用線のトランクデータの
登録」とは、回線収容番号に対応して回線種別、回線名
称の各データを格納したテーブルを作成することであ
る。
【0021】通信端末装置の画面データ作成は、回線画
面の回線ボタンに登録やファンクションキーの配線登
録、回線画面の回線ボタンに対するトランクおよびオー
トダイヤルの登録とに区別される。
【0022】図2は、通信端末装置5の回線画面に登録
される回線ボタンの登録データの構成図である。回線ボ
タンのデータは通信端末装置5の内線番号毎に登録さ
れ、回線画面のページ番号、釦(ボタン)番号、データ
種別、入力番号から構成される。回線ボタンデータは管
理端末装置9から各通話端末装置5A〜5Cのメモリ上
にダウンロードされる。
【0023】ページ番号は回線画面のページ番号を登録
し、ボタン番号は各ページにおける回線ボタンの収容位
置を登録する。従って、この2つのデータによって回線
ボタンの収容位置、すなわち回線画面のページとページ
内の位置を特定することができる。
【0024】また、データ種別は回線ボタンに登録され
るデータがTRK(トランク)データかADL(オート
ダイヤル)データかを識別するデータを登録する。通話
端末装置5が発信時にこの識別データを管理端末装置9
に送出すると、管理端末装置9は顧客情報表示装置8に
LAN7経由で送信する顧客データを、TRKデータベ
ースから参照するかADLデータベースから参照するか
をこの識別データで判別する。
【0025】また、入力番号は回線制御装置1上の回線
トランクの搭載位置を示す回線収容位置番号またはAD
L番号のいずれかを登録する。この入力番号を回線ボタ
ンに登録することにより、通話端末装置5からの回線発
信時に、入力番号を回線制御装置1を介して管理端末装
置9に送信する。管理端末装置9は受信した回線収容位
置番号またはADL番号をキーワードに顧客情報を検索
し、顧客情報表示装置8のディスプレイ画面上に表示す
る。
【0026】図3(a)〜(c)は、顧客情報データベ
ースを示す構成図で、TRK(トランク)データテーブ
ル、ADL(オートダイヤル)データテーブル、発呼者
IDデータテーブルからなる。このデータテーブルは管
理端末装置9で入力され、外付けのハードディスク装置
10,11,12に格納される。
【0027】TRKデータテーブルは回線制御装置1上
の局線・専用線の搭載位置を表す回線収容位置番号に対
応した情報からなるデータテーブルである。ADLデー
タテーブルはADL番号に対応したデータテーブルであ
り、発呼者IDデータテーブルは局から送信される発呼
者ID番号に対応したデータテーブルである。
【0028】大別すると、TRKデータテーブルおよび
ADLデータテーブルは回線発信時に参照する情報テー
ブルであり、発呼者IDデータテーブルは着信応答時に
参照する情報テーブルである。
【0029】次に、管理端末装置9で作成された顧客情
報の表示動作について説明する。図4は、内線番号20
0の通話端末装置5Aから発信操作をした場合の処理フ
ローを示す概略図である。
【0030】同図において、通話端末装置5Aの回線ボ
タン若しくはADLボタン押下による発信操作を行う
と、通話端末装置5Aからラインインターフェイス(I
/F)4Aを介して内線番号200と、押下したボタン
に登録されているデータ種別および入力データが送信さ
れる。入力データは回線ボタンの場合はトランクの収容
位置であり、ADLボタンの場合はボタンに登録されて
いるダイヤルである。
【0031】回線制御装置1は通話端末装置5の内線番
号登録時に予め作成した内線番号に対応した顧客情報表
示装置8AのIPアドレスのテーブルから、通話端末装
置5Aから送信された内線番号200に対応した顧客情
報表示装置8AのIPアドレス「130.200.0.
0」を検索し、このIPアドレスと、データ種別および
入力データとをTCP/IPインターフェイス6を介し
て検索情報として管理端末装置9に送信する。
【0032】図5(a)は、検索情報のフォーマット
で、「SA」には送信元ノードのIPアドレスが入力さ
れる。ここではTCP/IPインターフェイス6のIP
アドレス「130.800.0.0」が入力される。
【0033】また、「DA」には最終目的地のIPアド
レスが入力される。ここでは管理端末装置9のIPアド
レス「130.900.0.0」が入力される。検索デ
ータは発信した通話端末装置5Aに対応した顧客情報表
示装置8AのIPアドレス、データ種別および入力デー
タにより構成される。
【0034】入力データには、回線ボタンによる発信の
場合は、押下した回線ボタンに収容されたトランクの収
容位置番号が送信される。また、ADLボタンによる発
信の場合はADLボタンに登録されたダイヤルが送信さ
れる。
【0035】管理端末装置9では、この検索情報を受け
取ると、検索データ内のデータ種別からTRKデータテ
ーブルまたはADLデータテーブルのいずれを検索する
かを判断し、入力データに該当する顧客情報を検索す
る。検索された顧客情報は管理端末装置9から通話端末
装置5Aとペアで配置された顧客情報表示装置8Aに送
信される。
【0036】同図(b)は、顧客情報のフォーマット
で、「SA」には送信元ノードのIPアドレスが入力さ
れる。ここでは管理端末装置9のIPアドレス「13
0.900.0.0」が入力される。
【0037】また、「DA」には最終目的地のIPアド
レスが入力される。ここでは検索情報内の検索データに
含まれている顧客情報表示装置8AのIPアドレス「1
30.200.0.0」が入力される。顧客データには
検索情報の入力データに該当した顧客データが入力され
る。
【0038】管理端末装置9から送信された顧客データ
は顧客情報フォーマットのDA(最終目的地のIPアド
レス)に入力されたIPアドレス「130.200.
0.0」に該当する顧客情報表示装置8Aに受信され、
そのディスプレイ画面上に表示される。
【0039】次に、局からの着信時に受信した発呼者I
Dから顧客情報を検索して表示する動作について説明す
る。
【0040】図6は、局からの着信を内線番号200の
通話端末装置5Aで応答した場合の処理フローを示す概
略図である。同図において、通話端末装置5Aに収容し
た回線ボタンに着信があると、通話端末装置5Aでは該
当する回線ボタンを点滅するなどの着信表示を行う。
【0041】ユーザが回線ボタンを押下することによっ
て着信応答操作をすると、通話端末装置5Aからライン
I/F4Aを介して内線番号200と押下したボタンに
登録されている入力データ(トランクの収容位置)が送
信される。
【0042】回線制御装置1は通話端末装置5Aの内線
番号登録時に予め作成した内線番号に対応した顧客情報
表示装置8AのIPアドレスのテーブルから、通話端末
装置5Aから送信された内線番号200に対応した顧客
情報表示装置8AのIPアドレス「130.200.
0.0」を検索し、このIPアドレスと、データ種別お
よび入力データとをTCP/IPインターフェイス6を
介して検索情報として管理端末装置9に送信する。
【0043】図7(a)は、検索情報のフォーマット
で、「SA」には送信元ノードのIPアドレスが入力さ
れる。ここではTCP/IPインターフェイス6のIP
アドレス「130.800.0.0」が入力される。
【0044】また、「DA」には最終目的地のIPアド
レスが入力される。ここでは管理端末装置9のIPアド
レス「130.900.0.0」が入力される。「検索
データ」は応答した通話端末装置5Aの内線番号に対応
した顧客情報表示装置8AのIPアドレス、データ種別
および入力データにより構成される。
【0045】データ種別には、発呼者IDデータテーブ
ルからデータ検索を行うことを示す識別フラグが入力さ
れる。入力データには、着信応答した回線ボタンに収容
されたトランク収容位置で受信した局からの発呼者ID
が入力される。
【0046】管理端末装置9では、この検索情報を受け
ると、検索データ内のデータ種別から発呼者IDデータ
テーブルから顧客情報を検索することを判断し、入力デ
ータに該当する顧客情報を検索する。検索されたデータ
は管理端末装置9から通話端末装置5Aとペアで配置さ
れた顧客情報表示装置8Aに顧客情報として送信され
る。
【0047】同図(b)は、顧客情報のフォーマット
で、「SA」には送信元ノードのIPアドレスが入力さ
れる。ここでは管理端末装置9のIPアドレス「13
0.900.0.0」が入力される。
【0048】また、「DA」には最終目的地のIPアド
レスが入力される。ここでは検索情報内の検索データに
含まれている顧客情報表示装置8AのIPアドレス「1
30.200.0.0」が入力される。顧客データには
検索情報の入力データに該当した顧客データが入力され
る。
【0049】管理端末装置9から送信された顧客情報は
顧客情報フォーマットのDA(最終目的地のIPアドレ
ス)に入力されたIPアドレス「130.200.0.
0」に該当する顧客情報表示装置8Aに受信され、その
ディスプレイ画面上に表示される。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、通話端末装置の通話相
手先の顧客情報が通話端末装置とペアで配置された顧客
情報表示装置に表示されるので、通話端末装置の表示能
力および保有メモリの制限によって、従来は名称のみと
された顧客情報を大量に表示することが可能となる。
【0051】また、本発明によれば、回線制御装置内で
通話端末装置の内線番号と顧客情報表示装置のアドレス
との対応付けを管理することで、通話端末装置とその顧
客情報を表示させる顧客情報表示装置の対応を容易に
し、かつ通話端末装置の席替や内線番号の変更時の通話
端末装置と顧客情報表示装置との1対1の対応付けを容
易にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディーリング通話システムの一実
施の形態を示すブロック図である。
【図2】回線画面に登録される回線ボタンの登録データ
の構成図である。
【図3】顧客情報データベースを示す構成図で、(a)
はTRK(トランク)データテーブル、(b)はADL
(オートダイヤル)データテーブル、(c)は発呼者I
Dデータテーブルである。
【図4】通話端末装置から発信操作をした場合の処理フ
ローを示す概略図である。
【図5】ADL/回線発信時のデータフォーマットであ
り、(a)は検索情報フォーマット、(b)は顧客情報
フォーマットである。
【図6】局からの着信を通話端末装置が応答した場合の
処理フローを示す概略図である。
【図7】局着信時のデータフォーマットであり、(a)
は検索情報フォーマット、(b)は顧客情報フォーマッ
トである。
【符号の説明】
1 回線制御装置 2 局線トランク 3 専用線トランク 4,4A〜4C ラインインターフェイス 5,5A〜5C 通話端末装置 5a,5b 送受話器 5c 表示画面 6 TCP/IPインターフェイス 7 LAN(ローカル・エリア・ネットワーク) 8,8A〜8C 顧客情報表示装置 9 管理端末装置 10 ハードディスク装置(TRKデータテーブル用) 11 ハードディスク装置(ADLデータテーブル用) 12 ハードディスク装置(発呼者IDデータテーブル
用)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線との間に通話路を形成する回線制御
    装置と、前記回線制御装置に接続され前記回線と通話を
    行う複数の通話端末装置と、前記複数の通話端末装置に
    対応して配置され顧客情報をディスプレイ画面に表示す
    る複数の顧客情報表示装置と、前記回線制御装置に接続
    され前記通話端末装置から発信された相手先の情報で顧
    客情報データベースを検索し、前記発信した通話端末装
    置に対応して配置された前記顧客情報表示装置に顧客情
    報を送出し、また、前記回線制御装置に接続され局から
    の着信時に前記通話端末装置が応答すると発呼者の情報
    で顧客情報データベースを検索し応答した通話端末装置
    に対応して配置された前記顧客情報表示装置に顧客情報
    を送出する管理端末装置とを備えたディーリング通話シ
    ステムであって、 前記回線制御装置は、前記複数の通話端末装置の内線番
    号と前記複数の顧客情報表示装置のアドレス番号との対
    応付けを行い、前記管理端末装置は検索した前記顧客情
    報に前記アドレス番号を付して送信し、前記複数の顧客
    情報表示装置は自己のアドレス番号が付された前記顧客
    情報を受信して前記ディスプレイ画面に表示し、 前記管理端末装置は、前記顧客情報のデータべースを発
    信時のオートダイヤル番号もしくは回線収容位置番号ま
    たは着信時の発呼者識別番号に対応して検索し、発信ま
    たは着信応答した前記通話端末装置に対応して配置され
    た前記顧客情報表示装置に対し検索した前記顧客情報を
    送信することを特徴とするディーリング通話システム。
JP2001176045A 2001-06-11 2001-06-11 ディーリング通話システム Pending JP2002369230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176045A JP2002369230A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 ディーリング通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176045A JP2002369230A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 ディーリング通話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002369230A true JP2002369230A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19017090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176045A Pending JP2002369230A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 ディーリング通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002369230A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW501025B (en) Automatic address book update system
US20060116113A1 (en) Hybrid call log
Cisco Configuring Cisco IP Phones in Cisco CallManager
Cisco Configuring Cisco IP Phones in Cisco CallManager
JP2002369230A (ja) ディーリング通話システム
JP3486772B2 (ja) 電話応対業務支援ツール
JPH11136316A (ja) 着信端末機
KR20100126164A (ko) 콜센터 통화 처리 방법
JP2000041109A (ja) 多重電話番号管理方法
WO2011071281A2 (ko) 콜센터 통화 처리 방법
JPH1174976A (ja) 自動発信制御装置
JPH022285A (ja) 構内交換電話の電話番号案内方式
JP2995891B2 (ja) 複合端末装置
JPH05244286A (ja) 電話履歴発信方式
JP3743223B2 (ja) 局線中継システム
JPH0787566A (ja) 無線電話装置
JP2001339539A (ja) 携帯電話通話料明細分割集計サービスの利用方法
JPH0310594A (ja) 自動端末接続制御方式
JP2000244654A (ja) 相手先情報表示装置
JP2003333194A (ja) Pc中継台の内線状態表示方式
US20070127701A1 (en) Exchange system and method of controlling the same
JPH05344205A (ja) 通話台局データ管理方式
JPH04273645A (ja) ボタン電話装置
JPH06284208A (ja) 電子交換機システム
JPH06104985A (ja) 構内交換機における個人情報表示装置