JP2002368306A - 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ - Google Patents

磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ

Info

Publication number
JP2002368306A
JP2002368306A JP2001172567A JP2001172567A JP2002368306A JP 2002368306 A JP2002368306 A JP 2002368306A JP 2001172567 A JP2001172567 A JP 2001172567A JP 2001172567 A JP2001172567 A JP 2001172567A JP 2002368306 A JP2002368306 A JP 2002368306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magnetoresistive
magnetization
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001172567A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
貴司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001172567A priority Critical patent/JP2002368306A/ja
Priority to TW091111484A priority patent/TW578169B/zh
Priority to US10/157,927 priority patent/US6661703B1/en
Priority to KR10-2002-0031634A priority patent/KR100446888B1/ko
Priority to DE60207006T priority patent/DE60207006T2/de
Priority to EP02012616A priority patent/EP1265249B1/en
Priority to CNB021227101A priority patent/CN1221044C/zh
Publication of JP2002368306A publication Critical patent/JP2002368306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな磁気抵抗効果を有する磁気抵抗効果膜
およびそれを用いたメモリを提供する。 【解決手段】 第一の磁性膜111、非磁性膜112、第二の
磁性膜113が形成され、非磁性膜112と第二の磁性膜113
の界面に第二の磁性膜113よりも大きなスピン分極率を
有しかつ粒形状である磁性領域114が形成され、その粒
形状の磁性領域114と第一の磁性膜111を交換結合させる
ことにより上記問題を解決した。ただし、その粒形状の
磁性領域114は膜状にした場合に形状異方性より膜面垂
直方向から傾いた方向に磁化が向き、垂直磁気異方性エ
ネルギーよりも反磁界エネルギーの方が大きな材料から
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果膜に
関し、さらにその磁気抵抗効果膜を用いたメモリに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、固体メモリである半導体メモリは
情報機器に多く用いられ、DRAM、FeRAM、フラッシュEEP
ROM等その種類も様々である。これら半導体メモリの特
性は一長一短であり、現在の情報機器において要求され
るスペックのすべてを満たすメモリが存在しない。例え
ば、DRAMは記録密度が高く書き換え可能回数も多いが、
揮発性であり電源を切ると情報は消えてしまう。また、
フラッシュEEPROMは不揮発であるが消去の時間が長く、
情報の高速処理には不向きである。
【0003】上記のような半導体メモリの現状に対し
て、磁気抵抗効果を用いたメモリ(MRAM)は、記録時
間、読み出し時間、記録密度、書き換え可能回数、消費
電力等において多くの情報機器から求められるスペック
をすべて満たすメモリとして有望である。特にスピン依
存トンネル磁気抵抗(TMR)効果を利用したMRAMは、大
きな読み出し信号が得られることから、高記録密度化あ
るいは高速読み出しに有利であり、近年の研究報告にお
いてMRAMとしての実現性が実証されている。
【0004】MRAMの素子として用いられる磁気抵抗効果
膜の基本構成は、非磁性層を介して磁性層が隣接して形
成されたサンドイッチ構造である。非磁性膜として良く
用いられる材料としてCuやAl2O3が挙げられる。磁気抵
抗効果膜において非磁性層にCu等のような導体を用いた
ものを巨大磁気抵抗効果膜(GMR膜)といい、Al2O3など
の絶縁体を用いたものをスピン依存トンネル磁気抵抗効
果膜(TMR膜)という。一般にTMR膜はGMR膜に比べて大
きな磁気抵抗効果を示す。
【0005】MRAMの記録密度を高くするために、素子サ
イズを小さくしていくと、面内磁化膜を使用したMRAMは
反磁界あるいは端面の磁化のカーリングといった影響か
ら、情報を保持できなくなるという問題が生じる。この
問題を回避するためには、例えば磁性層の形状を長方形
にすることが挙げられるが、この方法では素子サイズが
小さくできないために記録密度の向上があまり期待され
ない。そこで、例えば特開平11-213650号公報で述べら
れているように垂直磁化膜を用いることにより上記問題
を回避しようとする提案がなされている。この方法では
素子サイズが小さくなっても反磁界は増加しないので、
面内磁化膜を用いたMRAMよりも小さなサイズの磁気抵抗
効果膜が実現可能である。
【0006】垂直磁化膜を用いた磁気抵抗効果膜は、面
内磁化膜を用いた磁気抵抗効果膜と同様に、二つの磁性
層の磁化方向が平行であると磁気抵抗効果膜の電気抵抗
は比較的小さく、磁化方向が反平行であると電気抵抗は
比較的大きくなる。図8は、垂直磁化膜を用いた磁気抵
抗効果膜の磁化状態と抵抗値の大きさの関係を説明する
図である。非磁性層22の上部に位置する磁性層23を記録
層、下部に位置する磁性層21を読み出し層とし、記録層
の磁化方向が上向きの場合を『1』、下向きの場合を
『0』とする。図8(a)に示すように両磁性層の磁化
方向が上向きの場合、磁気抵抗効果膜の電気抵抗は比較
的小さく、図8(c)に示すように読み出し層の磁化方
向が下向きでかつ記録層の磁化方向が上向きであると電
気抵抗は比較的大きくなる。したがって、『1』が記録
された状態で読み出し層の磁化方向が上向きとなるよう
に磁界を印加した後、さらに読み出し層の磁化方向が下
向きとなるように磁界を印加すると、磁気抵抗効果膜の
電気抵抗は大きくなるように変化し、この変化から
『1』を読み出すことが可能である。ただし、読み出し
のときに印加する磁界は記録層の磁化方向が変化しない
ような大きさである。また、図8(b)に示すように読
み出し層の磁化方向が上向きでかつ記録層の磁化方向が
下向きであると電気抵抗は比較的大きくなり、図8
(d)に示すように両磁性層の磁化方向が下向きの場合
電気抵抗は比較的小さくなる。したがって、『0』が記
録されているときには、読み出しの操作を行うと電気抵
抗が小さくなるように変化するので『0』を読み出すこ
とが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】垂直磁化膜としては、
Gd、Dy、Tb等の希土類金属から選ばれる少なくとも1種
類の元素とCo、Fe、Ni等の遷移金属から選ばれる少なく
とも1種類の元素の合金膜や人工格子膜、Co/Pt等遷移
金属と貴金属の人工格子膜、CoCr等の膜面垂直方向の結
晶磁気異方性を有する合金膜が主として挙げられる。こ
れらの材料の中で、希土類金属と遷移金属からなるアモ
ルファス合金が最も容易に垂直磁化膜になり、さらに希
土類金属にGdを用いると保磁力や磁化飽和磁界を小さく
することが可能であるのでメモリ素子としてより好まし
い。ところで大きな磁気抵抗効果を得るためには、非磁
性膜との界面に大きなスピン分極率を有する磁性体が接
して形成されている必要がある。しかし、非磁性膜を希
土類金属と遷移金属のアモルファス合金からなる磁性膜
で挟んだ三層構造の磁気抵抗効果膜では大きな磁気抵抗
効果が得られないという問題がある。この原因はGd原子
が非磁性膜との界面に存在しているためであると考えら
れる。つまり、Gdの磁性の担い手は4f電子であり、伝導
電子とは異なり、このような原子が非磁性層の界面に存
在すると、GMR膜の場合はGd原子に衝突した電子はスピ
ン散乱をしないし、TMR膜の場合はスピントンネリング
をしない。したがって、磁気抵抗効果膜全体として磁気
抵抗効果は低いものとなる。
【0008】上述の従来の技術の課題に鑑み、本発明の
目的は、大きな磁気抵抗効果を有する磁気抵抗効果膜お
よびそれを用いたメモリを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のように保磁力や磁
化飽和磁界が小さくスピン分極率の大きな垂直磁化膜
は、未だ見出されてはいない。そこで本発明は、少なく
とも垂直磁化膜である第一の磁性膜、非磁性膜、垂直磁
化膜である第二の磁性膜を有し、非磁性膜と磁性膜の界
面にスピン分極率の大きな磁性体を形成し、その粒形状
の磁性体と第一の磁性膜を交換結合させることにより上
記問題を解決した。ただし、その粒形状の磁性体は膜状
にした場合に形状異方性より膜面垂直方向から傾いた方
向に磁化が向き、垂直磁気異方性エネルギーよりも反磁
界エネルギーの方が大きな材料からなっている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の磁気抵抗効果膜の
膜断面を示す模式図である。第一の磁性膜111、非磁性
膜112、第二の磁性膜113が形成され、非磁性膜と第二の
磁性膜の界面に第二の磁性膜よりも大きなスピン分極率
を有しかつ粒形状である第一の磁性領域114が形成され
ている。
【0011】第一の磁性膜や第二の磁性膜には希土類金
属と遷移金属のアモルファス合金が好適に用いられ、非
磁性膜にはCuやAl2O3が好適に用いられる。第一の磁性
領域には粒形状をしたスピン分極率の高い材料が用いら
れ、例えばCoやCoFe合金が挙げられる。CoやCoFe合金は
通常それ自体大きな垂直磁気異方性を示さないため、こ
れを膜形状にすると反磁界の影響により磁化は膜面内方
向に向き、この磁化を膜面垂直方向に向けるためには大
きなエネルギーが必要である。しかし、CoやCoFe合金を
球形にすると形状異方性が無いため、比較的容易に磁化
を任意の方向に向けることが可能になり好適である。実
際には完全な球形の磁性体を形成することは困難である
が、磁性体を粒形状にすることで球形にした場合と近い
効果が得られる。磁性体の形状は作成方法、作成条件さ
らに下地の状態によって異なる。粒形状の磁性体の作成
手段としてはスパッタリングよりも蒸着の方が容易であ
る。
【0012】図1では第一の磁性領域を非磁性膜と第二
の磁性膜の界面に形成しているが、これは非磁性膜と第
一の磁性膜の界面に形成しても良いし、あるいは両界面
に第一の磁性領域及び第二の磁性領域として形成しても
良い。両界面に磁性領域を形成した場合には、どちらか
一方に形成した場合よりも大きな磁気抵抗効果が得られ
る。
【0013】第一の磁性膜と非磁性膜の界面あるいはさ
らに第二の磁性膜と非磁性膜の界面に形成された磁性領
域の磁化は、零磁場中で膜面に対して垂直方向に向いて
いるか、あるいは膜面垂直方向に対して傾いている場合
には膜面垂直方向に磁界を印加すると容易に膜面垂直方
向に向くことが好ましい。本発明の磁気抵抗効果膜をメ
モリ素子として利用する場合、記録や読み出しの際に磁
気抵抗効果膜に磁界を印加する手段は多くの場合、導線
に電流を流し、その電流によってつくられる磁界を用い
る。この導線は通常AlやAl合金で作製されるが、電流密
度に限界があることからメモリ素子である磁気抵抗効果
膜に印加できる磁界の大きさも限られる。実際にメモリ
素子に印加できる磁界の大きさはメモリセルの構造によ
り異なるが、概略4 kA/m程度が限界である。したがっ
て、第一の磁性膜と非磁性膜の界面あるいは第二の磁性
膜と非磁性膜の界面に形成された磁性領域の磁化は、4
kA/m以下の磁界によって垂直方向に向くことが必要であ
る。
【0014】磁気抵抗効果膜には2層以上の磁性膜が数n
mの非磁性膜を介して形成されており、2つの磁性膜に
は静磁結合力が働く。とくにTMR膜の非磁性膜は2nm程度
の超薄膜であるため、磁性膜の磁化の大きさが大きけれ
ば静磁結合力も著しく大きく、場合によっては2層の磁
性膜の磁化反転は同じ大きさの印加磁界によって生じる
こともある。本発明の磁気抵抗効果膜のように非磁性層
の界面に接するようにCoやCoFe等の磁化の大きな磁性体
を配した場合は、大きな静磁結合力が働くと予想され
る。そこで静磁結合力を小さくする方法として、第一の
磁性膜あるいは第二の磁性膜の磁化を界面に形成した第
一または第二の磁性領域とは逆の方向を向くようにして
おき、粒形状の磁性体の磁化との合成磁界の大きさを小
さくすることが挙げられる。例えば、粒形状の磁性体が
CoFeであり第一の磁性膜あるいは第二の磁性膜がGdFeで
あれば、GdFeの組成をGd副格子磁化優勢とする。つま
り、CoFeとGdFeが交換結合しているときCoFeのCo原子の
スピンやFe原子のスピンは、GdFeのFe原子のスピンと平
行に向き、Gd原子のスピンは反平行に向く。したがっ
て、Gd副格子磁化優勢である場合、GdFeの磁化の方向と
CoFeの磁化の方向は反平行になるため、2つの磁性体の
合成磁化は小さくなるのである。
【0015】磁気抵抗効果膜をメモリ素子とする場合、
非磁性膜に接して形成されている2つの磁性体のうち、
一方の磁性体の磁化が記録時に印加された磁界によって
反転し、他方の磁性体の磁化は反転しない場合と、両磁
性体の磁化がどちらも反転する場合の2種類が考えられ
る。ただし、両磁性体の磁化がどちらも反転する場合
は、それぞれの磁性体の磁化が反転するために必要な磁
界の大きさは異なる。
【0016】一方の磁性体のみ磁化反転可能な磁気抵抗
効果膜をメモリとして用いた場合、記録された情報を非
破壊で読み出すためには、磁気抵抗効果膜の磁化状態を
維持したまま例えば固定抵抗の抵抗値と比較し、その抵
抗値の大小を検出する。
【0017】また、両磁性層の磁化が反転可能である場
合、比較的大きな磁界で磁化反転する磁性体に情報を記
録し、記録された情報を読み出す場合、他方の磁性体の
磁化を反転させこのときの抵抗値の変化を検出する。
【0018】磁気抵抗効果膜の磁化方向を変えるため
に、膜面垂直方向に磁界を印加するが、磁気抵抗効果膜
がメモリ素子である場合、膜面垂直方向に印加する磁界
は、記録しようとする情報に基づいて決められた方向の
磁界を印加する。したがって、膜面垂直方向に印加する
磁界はその方向を容易に変えることが可能である必要が
あり、これは膜面垂直方向に印加する磁界を導線に流す
電流により発生させ、電流の方向を変えることで達成さ
れる。また、膜面垂直方向の磁界に加えて、膜面内の任
意な方向に磁界を印加することで、磁気抵抗効果膜に印
加する磁界の大きさを小さくすることが可能であるとと
もに、メモリ素子の選択的な記録が容易になる。膜面内
方向に印加する磁界は、例えば永久磁石によって発生さ
せても良いし、磁気抵抗効果膜の上部あるいは下部に導
線を配し、これによって発生する磁界を用いても良い。
さらにメモリにおいて面内磁界を印加させるための配線
をビット線と共有させることが可能である。
【0019】
【実施例】(実施例−1)Siウエハー上にスパッタリン
グによってGd副格子磁化優勢であるGd26Fe74からなる垂
直磁化膜を50nm成膜し、真空状態を維持したままその膜
表面に蒸着によって第一の磁性領域として平均直径2.5n
m程度の粒状形のCoを複数形成した。さらにその上部に
1.5nmのAl2O3膜をスパッタリングで成膜した後、大気中
で自然酸化し、再び真空チャンバー内でスパッタリング
によってFe副格子磁化優勢であるTb 19Fe81を30nm成膜
し、さらに保護膜としてPtを5nm成膜した。
【0020】上記のようにして得られた磁気抵抗効果膜
上に1μm×1μmの大きさのレジストを形成し、ミリング
装置によってレジスト下部以外のTb19Fe91膜を除去し
た。その後Al2O3膜を30nm成膜し上部電極とGd26Fe74
(下部電極)の間の絶縁膜とし、レジストとその上部に
成膜されたAl2O3膜を除去した。さらにダンベル型に抜
けた形状のレジストを形成し、その上からAl膜を成膜し
た後リフトオフによってTb19Fe91膜の上部にダンベル型
の上部電極を形成した。また、下部電極に定電流源と電
圧計を接続するために、上部電極と下部電極の間の絶縁
を保つために形成されたAl2O3膜の一部をイオンミリン
グによって除去しコンタクトホールを形成した。
【0021】図2に得られた磁気抵抗効果膜の断面の模
式図を示す。
【0022】得られた磁気抵抗効果膜の磁気抵抗変化率
を測定したところ30%であった。 (比較例)Siウエハー上にスパッタリングによってGd副
格子磁化優勢であるGd26Fe74からなる垂直磁化膜を50nm
成膜し、その上部に1.5nmのAl2O3膜をスパッタリングで
成膜した後、大気中で自然酸化し、再び真空チャンバー
内でスパッタリングによってFe副格子磁化優勢であるTb
19Fe81を30nm成膜し、さらに保護膜としてPtを5nm成膜
した。
【0023】上記のようにして得られた磁気抵抗効果膜
上に1μm×1μmの大きさのレジストを形成し、ミリング
装置によってレジスト下部以外のTb19Fe81膜を除去し
た。その後Al2O3膜を30nm成膜し上部電極とGd26Fe74
(下部電極)の間の絶縁膜とし、レジストとその上部に
成膜されたAl2O3膜を除去した。さらにダンベル型に抜
けた形状のレジストを形成し、その上からAl膜を成膜し
た後リフトオフによってTb19Fe91膜の上部にダンベル型
の上部電極を形成した。また、下部電極に定電流源と電
圧計を接続するために、上部電極と下部電極の間の絶縁
を保つために形成されたAl2O3膜の一部をイオンミリン
グによって除去しコンタクトホールを形成した。
【0024】図9に得られた磁気抵抗効果膜の断面の模
式図を示す。得られた磁気抵抗効果膜の磁気抵抗変化率
を測定したところ1.8%であった。 (実施例−2)Siウエハー表面にトランジスターを作製
した後、磁気抵抗効果膜等を作製し、図3に示すような
メモリとした。p型Si基板011に2つのn型拡散領域012お
よび013を形成し、その間に絶縁層123を介してワード線
(ゲート電極)342を形成する。n型拡散領域012に接地
線356を接続し、他方にコンタクトプラグ352、353、35
4、357とローカル配線358を介して磁気抵抗効果膜105を
接続する。磁気抵抗効果膜はさらにビット線332に接続
されている。磁気抵抗効果膜105の横には磁界を発生さ
せるための導線322および導線323が配されている。ただ
し、ここで用いた磁気抵抗効果膜は図4に示す膜構成で
あり、Gd副格子磁化優勢であるGd26Fe74からなる垂直磁
化膜を50nm、第一の磁性領域として平均直径2.5nm程度
の粒状形のCo、1.5nmのAl2O3膜、さらに第二の磁性領域
として平均直径2.5nm程度の粒状形のCo、Tb副格子磁化
優勢であるTb27Fe73を30nm、さらに保護膜としてPtを5n
m成膜した。磁気抵抗効果膜は3行3列に並べて形成さ
れている。図5はこのメモリの磁界を印加するための書
き込み線の回路図であり、図6は記録された情報を読み
出すための電気回路を示す図である。
【0025】次にこのメモリの記録動作を説明する。例
えば、磁気抵抗効果膜105の磁化を選択的に反転させる
場合、トランジスタ212、217、225、220をONにし、その
他のトランジスタはOFFにしておく。このようにすると
電流は導線312、313、323、322を流れそれらの周りに磁
界を発生させる。したがって磁気抵抗効果膜105にのみ
4つの導線から同方向の磁界が印加され、これらの合成
磁界が素子の磁性膜の磁化反転磁界よりも僅かに大きく
なるように調整しておけば、選択的に磁気抵抗効果膜10
5の磁化のみ反転させることが可能である。また上下逆
方向の磁界を磁気抵抗効果膜105に印加する場合はトラ
ンジスタ213、216、224、221をONにし、その他のトラン
ジスタはOFFにしておく。このようにすると電流は導線3
12、313、323、322を先程とは逆の方向に流れ磁気抵抗
効果膜105へは逆方向の磁界が印加される。次に読み出
し時の動作を説明する。例えば、磁気抵抗効果膜105に
記録された情報を読み出す場合、トランジスタ235およ
びトランジスタ241をONにする。すると電源412、固定抵
抗100および磁気抵抗効果膜105が直列に接続された回路
となる。したがって、電源電圧は固定抵抗100の抵抗値
と磁気抵抗効果膜105の抵抗値の割合でそれぞれの抵抗
に分圧される。電源電圧は固定されているので磁気抵抗
効果膜の抵抗値が変化するとそれにしたがって、磁気抵
抗効果膜にかかる電圧は異なる。この電圧値をセンスア
ンプ500で読み出す。 (実施例−3)メモリ素子の横に配置されている膜面垂
直方向の磁界発生用のX方向およびY方向の書き込み線の
うちX方向の書き込み線を排除し、記録時にビット線に
電流を流すことにより膜面内方向の磁界を発生させ、膜
面垂直方向に磁界を発生させるための書き込み線からの
磁界とビット線からの膜面内磁界の合成磁界によって、
所望のメモリ素子の磁化方向を変えること以外は、実施
例−2と同じメモリを作製した。図7はこのメモリの磁
界を印加するための書き込み線および記録された情報を
読み出すための電気回路を示す図である。
【0026】次にこのメモリの記録動作を説明する。例
えば、磁気抵抗効果膜105の磁化を選択的に反転させる
場合、トランジスタ212、217、224、228をONにし、その
他のトランジスタはOFFにしておく。このようにすると
電流は書き込み線312、313に流れ、磁気抵抗効果膜105
に膜面垂直方向の磁界を印加し、かつビット線332を流
れ磁気抵抗効果膜105に膜面内方向に磁界を印加する。
したがって磁気抵抗効果膜105にのみ膜面内方向と膜面
垂直方向に磁界を印加が印加されるため、選択的に磁気
抵抗効果膜105の磁化のみ反転させることが可能であ
る。また上下逆方向の磁界を磁気抵抗効果膜105に印加
する場合はトランジスタ213、216、224、228をONにし、
その他のトランジスタはOFFにしておく。このようにす
ると電流はビット線332に流れると共に、書き込み線31
2、313を先程とは逆の方向に流れ磁気抵抗効果膜105へ
は逆方向の膜面垂直の磁界が印加される。次に読み出し
時の動作を説明する。例えば、磁気抵抗効果膜105に記
録された情報を読み出す場合、トランジスタ235、241、
227をONにし、その他のトランジスタはOFFにする。する
と電源412、固定抵抗100および磁気抵抗効果膜105が直
列に接続された回路となる。したがって、電源電圧は固
定抵抗100の抵抗値と磁気抵抗効果膜105の抵抗値の割合
でそれぞれの抵抗に分圧される。電源電圧は固定されて
いるので磁気抵抗効果膜の抵抗値が変化するとそれにし
たがって、磁気抵抗効果膜にかかる電圧は異なる。この
電圧値をセンスアンプ500で読み出す。
【0027】
【発明の効果】上記のように本発明の磁気抵抗効果膜
は、膜面に対して垂直方向に磁化が向いているため素子
の微細化が可能であり、かつ大きな磁気抵抗効果を得る
ことが可能であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗効果膜の膜構成を模式的に示
す断面図である。
【図2】本発明の磁気抵抗効果膜の実施例を模式的に示
す断面図である。
【図3】本発明の磁気抵抗効果膜を用いて作製したメモ
リの一部分を模式的に示す断面図である。
【図4】本発明の磁気抵抗効果膜の実施例を模式的に示
す断面図である。
【図5】本発明の磁気抵抗効果膜を用いて作製したメモ
リの書き込み線の電気回路図である。
【図6】本発明の磁気抵抗効果膜を用いて作製したメモ
リの情報を読み出すための電気回路である。
【図7】本発明の磁気抵抗効果膜を用いて作製したメモ
リの書き込み線と情報を読み出すための電気回路であ
る。
【図8】垂直磁化膜を用いた磁気抵抗効果膜の磁化状態
と抵抗値の大きさの関係を説明する図である。
【図9】従来の磁気抵抗効果膜の膜構成を模式的に示す
断面図である。
【符号の説明】
001 Si基板 011 p型Si基板 012、013 n型拡散領域 21、23 磁性層 22 非磁性層 100 固定抵抗 101、102、103、104、105、106、107、108、109 磁
気抵抗効果膜 111、113 磁性膜 112 非磁性膜 114、115 粒形状の磁性領域 116 保護膜 121 絶縁膜 123 絶縁層 122 上部電極 211〜228、231〜242 トランジスタ 311〜314、321〜324 導線(書き込み線) 331〜333 ビット線 341〜343 ワード線(ゲート電極) 351〜355、357 コンタクトプラグ 356 接地線 358 ローカル配線 411、412 電源 500 センスアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/105 H01L 27/10 447

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも垂直磁化膜である第一の磁性
    膜と、非磁性膜と、垂直磁化膜である第二の磁性膜とを
    有し、前記第一の磁性膜と前記非磁性膜との間に粒形状
    でかつ前記第一の磁性膜よりもスピン分極率の大きな第
    一の磁性領域が形成され、該第一の磁性領域と前記第一
    の磁性膜とが交換結合していることを特徴とする磁気抵
    抗効果膜。
  2. 【請求項2】 前記第二の磁性膜と前記非磁性膜との間
    に粒形状でかつ前記第二の磁性膜よりもスピン分極率の
    大きな第二の磁性領域が形成され、該第二の磁性領域と
    前記第二の磁性膜とが交換結合していることを特徴とす
    る請求項1に記載の磁気抵抗効果膜。
  3. 【請求項3】 前記非磁性膜が絶縁体からなり、スピン
    依存トンネル磁気抵抗効果を示すことを特徴とする請求
    項1または2に記載の磁気抵抗効果膜。
  4. 【請求項4】 少なくとも前記第一の磁性領域の磁化
    が、零磁場中で膜面に対して垂直方向に向いていること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記
    載の磁気抵抗効果膜。
  5. 【請求項5】 少なくとも前記第一の磁性領域の磁化
    が、零磁場中で膜面垂直方向から傾いた方向に向いてお
    り、かつ膜面垂直方向に磁界を印加したときに膜面垂直
    方向に向くことを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれか1項に記載の磁気抵抗効果膜。
  6. 【請求項6】 前記第一の磁性領域と、前記第二の磁性
    領域のどちらか一方の磁化は零磁場中で膜面に対して垂
    直方向に向いており、他方の磁化は零磁場中で膜面垂直
    方向から傾いた方向に向いており、かつ膜面垂直方向に
    磁界を印加したときに前記第一の磁性領域及び前記第二
    の磁性領域の磁化が膜面垂直方向に向くことを特徴とす
    る請求項2に記載の磁気抵抗効果膜。
  7. 【請求項7】 前記垂直磁化膜が希土類金属と遷移金属
    からなるフェリ磁性を示す磁性体であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の磁気抵抗効果膜。
  8. 【請求項8】 前記垂直磁化膜がアモルファス構造であ
    ることを特徴とする請求項7に記載の磁気抵抗効果膜。
  9. 【請求項9】 少なくとも前記第一及び第二の磁性領域
    の一方が、Coを含有する磁性体であることを特徴とする
    請求項1または2に記載の磁気抵抗効果膜。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記第一及び第二の磁性領
    域の一方が、CoとFeの合金を含有することを特徴とする
    請求項9に記載の磁気抵抗効果膜。
  11. 【請求項11】 少なくとも前記第一及び第二の磁性領
    域の一方が、Coを主成分とする磁性体とFeを主成分とす
    る磁性体を含有することを特徴とする請求項1または2
    に記載の磁気抵抗効果膜。
  12. 【請求項12】 前記第一及び第二の磁性膜の少なくと
    も一方が希土類金属と遷移金属とからなりかつ希土類金
    属副格子磁化が優勢であり、前記第一及び第二の磁性領
    域の少なくとも一方が遷移金属からなることを特徴とす
    る請求項9から11のいずれか1項に記載の磁気抵抗効
    果膜。
  13. 【請求項13】 請求項1から請求項12のいずれか1
    項に記載の磁気抵抗効果膜をメモリ素子とし、情報を記
    録する手段と記録された情報を読み出す手段とを備えて
    いることを特徴とするメモリ。
  14. 【請求項14】 前記情報を記録する手段が、所望のメ
    モリ素子への磁界印加であることを特徴とする請求項1
    3に記載のメモリ。
  15. 【請求項15】 前記磁界を印加する手段が導線に電流
    を流すことによることを特徴とする請求項14に記載の
    メモリ。
  16. 【請求項16】 前記メモリ素子の磁性膜に対して膜面
    内方向の磁界と、膜面垂直方向の磁界を印加し、該膜面
    垂直方向の磁界によって記録しようとする情報の向きを
    決定して情報が記録されることを特徴とする請求項14
    に記載のメモリ。
  17. 【請求項17】 前記メモリ素子の磁性膜に対して膜面
    内方向の磁界が、該メモリ素子に接続されているビット
    線に流した電流によるものであることを特徴とする請求
    項16に記載のメモリ。
JP2001172567A 2001-06-07 2001-06-07 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ Pending JP2002368306A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172567A JP2002368306A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ
TW091111484A TW578169B (en) 2001-06-07 2002-05-29 Magneto-resistance effect film and memory using it
US10/157,927 US6661703B1 (en) 2001-06-07 2002-05-31 Magneto-resistance effect film and memory using it
KR10-2002-0031634A KR100446888B1 (ko) 2001-06-07 2002-06-05 자기저항효과막 및 그를 이용한 메모리
DE60207006T DE60207006T2 (de) 2001-06-07 2002-06-06 Magneto-resistiver Film und Speicher mit diesem Film
EP02012616A EP1265249B1 (en) 2001-06-07 2002-06-06 Magneto-resistance effect film and memory using it
CNB021227101A CN1221044C (zh) 2001-06-07 2002-06-07 磁阻效应薄膜及使用该薄膜的存储器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172567A JP2002368306A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002368306A true JP2002368306A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19014170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172567A Pending JP2002368306A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6661703B1 (ja)
EP (1) EP1265249B1 (ja)
JP (1) JP2002368306A (ja)
KR (1) KR100446888B1 (ja)
CN (1) CN1221044C (ja)
DE (1) DE60207006T2 (ja)
TW (1) TW578169B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010573A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 磁気記憶装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592282B2 (ja) * 2001-10-01 2004-11-24 キヤノン株式会社 磁気抵抗効果膜、およびそれを用いたメモリ
US7189583B2 (en) * 2003-07-02 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Method for production of MRAM elements
US7002194B2 (en) * 2003-07-18 2006-02-21 International Business Machines Corporation Via AP switching
US20080173975A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 International Business Machines Corporation Programmable resistor, switch or vertical memory cell
JP5201885B2 (ja) * 2007-06-19 2013-06-05 キヤノン株式会社 磁性物質の検出装置及び検出方法
US7859025B2 (en) * 2007-12-06 2010-12-28 International Business Machines Corporation Metal ion transistor
US20100128519A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Seagate Technology Llc Non volatile memory having increased sensing margin

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585198A (en) * 1993-10-20 1996-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetorsistance effect element
US5818323A (en) * 1994-09-09 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetoresistive device
US5909345A (en) * 1996-02-22 1999-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive device and magnetoresistive head
US6064552A (en) * 1997-03-18 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head having magnetic yoke and giant magnetoresistive element such that a first electrode is formed on the giant magnetoresistive element which in turn is formed on the magnetic yoke which acts as a second electrode
JP3679593B2 (ja) 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
EP0959475A3 (en) * 1998-05-18 2000-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording and reproducing method and apparatus using such a memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010573A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Toshiba Corp 磁気記憶装置
US7505306B2 (en) 2006-06-28 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60207006D1 (de) 2005-12-08
TW578169B (en) 2004-03-01
US6661703B1 (en) 2003-12-09
EP1265249A3 (en) 2004-10-06
EP1265249A2 (en) 2002-12-11
DE60207006T2 (de) 2006-07-13
CN1391294A (zh) 2003-01-15
KR100446888B1 (ko) 2004-09-04
KR20030011228A (ko) 2003-02-07
CN1221044C (zh) 2005-09-28
EP1265249B1 (en) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480411B1 (en) Magnetoresistance effect type memory, and method and device for reproducing information from the memory
US7573737B2 (en) High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US7307876B2 (en) High speed low power annular magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US7227773B1 (en) Magnetic element utilizing spin-transfer and half-metals and an MRAM device using the magnetic element
KR100624762B1 (ko) 고밀도 mram 어플리케이션을 위한 합성-페리자성체센스-층
KR20140037284A (ko) 전류-유도 스핀-모멘텀 전달에 기초한 고속 저전력 자기 장치
KR20010007428A (ko) 자기저항 효과 소자, 자기저항 효과 메모리 셀, 및자기저항 효과 메모리셀에/로부터 정보기입 혹은 판독수행방법
US6721201B2 (en) Magnetoresistive film and memory using the same
JP2005116658A (ja) 磁気抵抗メモリ装置
JP5034317B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
US6791866B2 (en) Magnetoresistive film, method of manufacturing magnetoresistive film, and memory using magnetoresistive film
US6898115B2 (en) Magnetoresistive element, and magnetic memory using the same
JP2002368306A (ja) 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ
JP4944315B2 (ja) 磁気抵抗効果膜、それを備えたメモリ素子及びそれを用いたメモリ
JP4136028B2 (ja) 磁性薄膜メモリ素子、それを用いた磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法
JP4065486B2 (ja) 磁気抵抗効果膜の製造方法
JP2003197872A (ja) 磁気抵抗効果膜を用いたメモリ
JP3872962B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記憶装置
JP2004023015A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法並びに磁気メモリ装置
KR100933355B1 (ko) 수직자기이방성 스핀밸브 자기저항소자를 이용한 메모리소자 및 mram
JP4054403B2 (ja) 磁性薄膜メモリ
JP2003110166A (ja) 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ
JP2003124539A (ja) 磁気抵抗効果膜およびそれを用いたメモリ
JP2002100182A (ja) 磁気薄膜メモリ
JP2003168833A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造装置並びに磁気メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060823