JP2002367969A - プラズマ処理方法及び装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2002367969A
JP2002367969A JP2001176442A JP2001176442A JP2002367969A JP 2002367969 A JP2002367969 A JP 2002367969A JP 2001176442 A JP2001176442 A JP 2001176442A JP 2001176442 A JP2001176442 A JP 2001176442A JP 2002367969 A JP2002367969 A JP 2002367969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum vessel
plasma processing
vacuum
plasma
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176442A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Matsuda
出 松田
Tomohiro Okumura
智洋 奥村
Yukihiro Maekawa
幸弘 前川
Kenji Sumita
賢二 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001176442A priority Critical patent/JP2002367969A/ja
Publication of JP2002367969A publication Critical patent/JP2002367969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマ源に印加する高周波電力の高周波数
化を行っても、処理の均一性を確保し、またノイズによ
る誤作動を防止する。 【解決手段】 第1の真空容器1内の上部電極5に高周
波電力を印加してプラズマを発生するようにしたプラズ
マ処理装置において、第1の真空容器1の全体形状を被
処理基板7の中心を中心とする同心円形状から極端に異
なる部位を無くした形状として処理の均一性を確保し、
また第1の真空容器1内におけるプラズマ発生空間の周
囲をすべて接地された部材により包囲することで、周辺
での電界の発生を防止し、また第1の真空容器1に隣接
して接続された第2の真空容器15の圧力を1Pa以
下、または10Pa以上に設定することで、ノイズによ
る誤作動を防止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、液晶
ディスプレイパネルや太陽電池等の製造における薄膜形
成工程や微細加工工程等に用いられるプラズマ処理方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラズマ処理技術においては、デ
バイスの高機能化と処理コストの低減のために、高精度
化、高速化、大面積化、低ダメージ化を実現する取り組
みが盛んに行われている。
【0003】中でも、微細加工に用いられるドライエッ
チングにおいては、デバイスの電気特性向上を目的とし
た新材料のエッチング、寸法精度の確保のために、低電
子温度プラズマを生成することが要求されている。その
ため、プラズマ生成手段として、高周波電力のさらなる
高周波数化が進んでいる。
【0004】従来のプラズマ処理装置の概略構成につい
て、図3を参照して説明する。21はプラズマ処理を行
う第1の真空容器で、その内部に配設された基板保持台
22上に被処理基板23を載置してプラズマ処理を行う
ように構成されている。この第1の真空容器21と連通
させて基板搬送を行う第2の真空容器24が配設され、
第2の真空容器24内に配設された搬送ロボット25に
て第1の真空容器21内に対して被処理基板23を供給
・排出するように構成されている。第1の真空容器21
と第2の真空容器24の間には任意に空間的連通と遮蔽
を行うゲートバルブ26が配設されている。
【0005】次に、動作を説明すると、第1の真空容器
21内の基板保持台22上に被処理基板23を載置し、
ゲートバルブ26にて遮蔽した後、第1の真空容器21
内に反応ガスを導入するとともに真空排気してプラズマ
処理が最も精度良くできる圧力に調圧し、第1の真空容
器21内に配設されたプラズマ発生源(図示せず)に対
して高周波電力を印加してプラズマを発生させ、所望の
プラズマ処理を行い、プラズマ処理が終了した後、高周
波電力、反応ガスの供給を止め、一旦真空排気を行い、
その後被処理基板23を第1の真空容器21から搬出す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなプラズマ処理装置においては、プラズマ処理を行
う第1の真空容器21及びゲートバルブ26など、プラ
ズマ発生空間を遮蔽している部材の形状に関して、図3
に示すように、被処理基板23の中心を中心とする同心
円形状に対して極端に形状の異なる部位が存在してお
り、そのためプラズマを低電子温度化するために印加周
波数の高周波数化を進めると、被処理基板23の周辺の
電界ばらつきが大きくなり、これがエッチング特性など
のプラズマ処理特性に影響し、同一の被処理基板23内
での均一な値が得られないという問題があった。
【0007】また、上記のようなプラズマ処理装置にお
いて、印加周波数の高周波数化を行うと、プラズマ処理
を行う第1の真空容器21の周辺に電界が発生し、その
電界の発生がノイズ源となり、装置を構成する電子部品
が誤動作するという問題があった。
【0008】その原因を鋭意調査した結果、プラズマ処
理を行う第1の真空容器21に接続されている部材が電
気的にフローティングとなっていることにより、外部に
電界が漏れていることが原因であることが判明した。
【0009】本発明は、上記従来の問題に鑑み、プラズ
マ源に印加する高周波電力の高周波数化を行っても、処
理の均一性を確保でき、またノイズによる誤作動を防止
できるプラズマ処理方法及び装置を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマ処理方
法は、第1の真空容器内にガスを導入しつつ真空排気し
て所定の圧力に維持し、第1の真空容器を接地するとと
もに、真空容器内に配置した電極に高周波電力を印加し
てプラズマを発生するプラズマ処理方法において、プラ
ズマ生成時の電界強度分布を、第1の真空容器と第1の
真空容器に電気的に接続された部材の形状、配置により
制御するものであり、プラズマ源である電極に印加する
高周波電力の高周波数化を行った場合に、プラズマ生成
時の電界強度分布を制御できて処理の均一性を確保する
ことができる。
【0011】特に、第1の真空容器内に配置した電極
に、50MHz以上300MHz以下の周波数の高周波
電力を印加する場合により大きな効果が発揮される。
【0012】また、本発明のプラズマ処理装置は、接地
された第1の真空容器と、第1の真空容器内を真空排気
する排気手段と、第1の真空容器内にガスを導入するガ
ス導入手段と、第1の真空容器内にプラズマを発生する
電極と、電極に高周波電力を印加する高周波電源とを備
えたプラズマ処理装置において、第1の真空容器と第1
の真空容器を閉じた空間とする付属部材とを含めた第1
の真空容器の全体形状を、被処理基板の中心を中心とす
る同心円形状から極端に異なる部位を無くした形状とし
たものであり、高周波電力の高周波数化を行った場合
に、プラズマ生成時の電界強度分布を均一化できて処理
の均一性を確保することができる。
【0013】なお、上記同心円形状から極端に異なる部
位とは、中心からの平均半径に対する最小半径部位や最
大半径部位の半径差が平均半径の25%を越える部位を
意味するものとする。25%以下なら、電界強度分布に
対する影響を抑制できて処理の均一性を確保することが
できる。
【0014】また、本発明の他のプラズマ処理装置は、
接地された第1の真空容器と、第1の真空容器内を真空
排気する排気手段と、第1の真空容器内にガスを導入す
るガス導入手段と、第1の真空容器内にプラズマを発生
する電極と、電極に高周波電力を印加する高周波電源と
を備えたプラズマ処理装置において、第1の真空容器内
におけるプラズマ発生空間の周囲をすべて接地された部
材により包囲したものであり、プラズマ源に印加する高
周波電力の高周波数化を行っても、第1の真空容器の周
辺に発生する電界強度を抑制・制御でき、異常な電界に
起因するノイズによる誤作動を防止できる。
【0015】また、例えば被処理基板の搬送等を行うた
めに、第1の真空容器に隣接して接続された第2の真空
容器を備えている場合には、第1の真空容器と第2の真
空容器の連通開口を任意のタイミングで遮蔽する遮蔽部
材を、遮蔽時に第1の真空容器と同電位となるようにす
るのが好適である。
【0016】また、第1の真空容器と遮蔽部材と間のシ
ール部に導電手段を設けると、簡単な構成で第1の真空
容器と遮蔽部材を同電位にして上記効果を得ることがで
きる。
【0017】また、本発明の別のプラズマ処理装置は、
接地された第1の真空容器と、第1の真空容器内を真空
排気する排気手段と、第1の真空容器内にガスを導入す
るガス導入手段と、第1の真空容器内にプラズマを発生
する電極と、電極に高周波電力を印加する高周波電源と
を備えたプラズマ処理装置において、第1の真空容器に
隣接して接続された第2の真空容器の圧力を1Pa以
下、または10Pa以上に設定したものであり、第2の
真空容器内の電界の発生を抑制・制御できてノイズによ
る誤作動を防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のプラズマ処理装置
をドライエッチング装置に適用した一実施形態につい
て、図1、図2を参照して説明する。
【0019】図1、図2において、1はエッチング処理
を行う第1の真空容器であり、接地されている。第1の
真空容器1には真空排気手段2が接続され、またエッチ
ングガスを供給するガス導入手段3に接続されたガス導
入口4が形成されている。第1の真空容器1内の上部に
は、上部電極5が配設され、プラズマ生成用の100M
Hzの高周波電源6が接続されている。
【0020】第1の真空容器1内の下部には、被処理基
板7を静電吸着する基板保持台8が配設されている。基
板保持台8には、電極9が配設され、プラズマ生成用の
500kHzの高周波電源10と静電吸着用の電源11
a、11bが接続されている。また、基板保持台8には
処理終了後に被処理基板7を突き上げる突き上げ手段1
2が配設され、その駆動機構13が設けられている。
【0021】第1の真空容器1の一側には、第1の真空
容器1内に対して被処理基板7を適宜供給・排出するた
めの第2の真空容器15が連通開口14を介して互いに
連通させて配設されている。第2の真空容器15の第1
の真空容器1との連通部には、任意に連通開口14の開
放と遮蔽を行う遮蔽部材としてのゲートバルブ16が配
設されている。ゲートバルブ16には、導電性の真空シ
ール17が設けられており、この真空シール17にて第
1の真空容器1からのガス漏れを遮断するだけでなく、
ゲートバルブ16と第1の真空容器1が同電位、即ち接
地状態となるように構成されている。第2の真空容器1
5内には、被処理基板7の第1の真空容器1内に対する
供給・排出を行う搬送ロボット18が配設されている。
【0022】次に、以上の構成のドライエッチング装置
の動作を説明する。まず、ゲートバルブ16が作動する
ことにより、第1の真空容器1と第2の真空容器15が
連通開口14を介して空間的に連通する。そこで、搬送
ロボット18と基板保持台8に設けられた突き上げ手段
12を用いて被処理基板7を基板保持台8に設置し、静
電吸着用の電源11a、11bにて静電吸着する。その
後、ゲートバルブ16が作動して連通開口14を遮蔽す
る。ここで、ゲートバルブ16は導電性の真空シール1
7にて、第1の真空容器1と同電位、即ち接地状態とな
る。
【0023】次に、ガス導入口4よりエッチングガスで
あるArガスを200cc/分にて導入しつつ、第1の
真空容器1内を0.5Paに調圧し、高周波電源10か
ら基板保持台8に1kW、高周波電源6から上部電極5
に2kWの高周波電力を印加することにより、第1の真
空容器1内にプラズマを発生させ、所望のドライエッチ
ングが達成される。
【0024】また、第1の真空容器1には、装置の使い
勝手を良くするための様々なユニットが付設されてい
る。例えば、プラズマ生成の状況を外部から観察するた
めの覗き窓や、プラズマの発光強度をCCD等のセンサ
ーでモニターするユニット、メンテナンス性を向上する
ために、ガス導入口4と上部電極5を蓋構造としてその
蓋を簡便に開閉するためのヒンジユニット、真空容器1
内の真空度をモニターする真空計ユニット等が付設され
ている。これらのユニットにおいて、ステンレス、アル
ミ、銅などから成り、抵抗が1×1010Ω以下のものを
使用する際には、すべて電気的に真空容器1と同電位、
即ち接地された状態としている。
【0025】かくして、真空容器1及びゲートバルブ1
6を含めて付設ユニットのすべてを接地状態として、プ
ラズマ空間を接地された部材で包囲しているため、真空
容器1の外部には殆ど電界が発生せず、周囲の電子機器
が誤動作することはない。経験例としては、約30cc
以上の容積の部材を真空容器1に付設する際に、接地す
ることによって、電界を接地しない時の5分の1まで低
減できるという結果を得ている。
【0026】また、図2に示すように、第1の真空容器
1及びゲートバルブ16等の真空と大気を隔離する構成
部材の平面形状を、被処理基板7の中心を中心とする同
心円形状と極端に異なる部位を無くし、ほぼ点対称な形
状の構造としているため、第1の真空容器1の内部の電
界が均一となり、エッチング性能、特にエッチングレー
トが同心円状になるという極めて制御性の高い結果が得
られる。
【0027】また、第2の真空容器15においても、同
様に接地することによって電界の発生を防止できる。し
かし、接地された第1の真空容器1と接続しかつ第2の
真空容器15自体も接地している場合が最も電界が発生
しにくく、さらに第2の真空容器15の真空度を1Pa
以下、もしくは10Pa以上とすることで、全く電界が
発生しないことが判明した。これは、DC印加時の、圧
力・電極間距離に応じて放電が発生するパッシェンの法
則に類似した結果と言える。
【0028】エッチングが終了した後、プラズマ生成用
の高周波電源6、10の作動を停止し、反応ガスの導入
を停止し、真空排気手段2にて真空排気を行いながら、
突き上げ手段12で被処理基板7を基板保持台8から剥
離させ、ゲートバルブ16を作動させて連通開口14を
開放し、搬送ロボット18にて被処理基板7を排出して
所定の処理を終了する。
【0029】以上のように本実施形態によれば、第1の
真空容器1の周辺に発生する電界強度を抑制・制御する
ことにより、異常な電界に起因するノイズによる電子部
品の誤動作を防止し、またエッチング特性において同一
の被処理基板内で均一な値を得ることができる。
【0030】なお、以上の実施形態において、(1)第
1の真空容器1を接地し、ゲートバルブ16を含めて付
設される部材を同電位とし、また第1の真空容器1及び
ゲートバルブ16などのプラズマ生成空間を遮蔽する部
材の形状を、ほぼ被処理基板7の中心を中心とする同心
円形状と極端に異なる部位がなく、ほぼ点対称形とする
ことと、(2)第1の真空容器1に隣接して接続されて
いる第2の真空容器15の真空度を1Pa以下、もしく
は10Pa以上とすることとは、それぞれ単独で実施し
ても十分な効果が得られることが確認されている。同時
に実施することがより好ましいことは言うまでもない。
【0031】以上の実施形態の説明では、ドライエッチ
ング装置を例にして説明したが、プラズマCVD装置、
スパッタリング装置、アッシング装置等にも本発明を適
用してその効果を奏することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明のプラズマ処理方法及び装置によ
れば、以上のようにプラズマ生成用の高周波電力の高周
波数化を行っても、真空容器周辺に発生する電界強度を
抑制・制御することができ、異常な電界に起因するノイ
ズによる電子部品の誤動作を防止することができ、また
同一の被処理基板内でのプラズマ処理特性の均一性を確
保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマ処理装置を適用したドライエ
ッチング装置の一実施形態の概略構成を示す縦断面図で
ある。
【図2】同実施形態の平面図である。
【図3】従来例のドライエッチング装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の真空容器 2 真空排気手段 3 ガス導入手段 5 上部電極 6 高周波電源 9 電極 10 高周波電源 15 第2の真空容器 16 ゲートバルブ(遮蔽部材) 17 真空シール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 幸弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 住田 賢二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 AA61 BC04 BC06 CA47 CA65 DA01 DA02 EB01 EB42 EC21 4K030 FA03 JA09 JA14 JA18 KA08 KA10 KA11 LA16 LA18 5F004 AA01 AA16 BA04 BB13 BB22 BB29 BC05 BC06 BC08 CA02 CB09 DA23 5F045 AA08 CA13 EB08 EB09 EC05 EH14 EH20 EM05 EM10 EN04 GB06 GB08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の真空容器内にガスを導入しつつ真
    空排気して所定の圧力に維持し、第1の真空容器を接地
    するとともに、真空容器内に配置した電極に高周波電力
    を印加してプラズマを発生するプラズマ処理方法におい
    て、プラズマ生成時の電界強度分布を、第1の真空容器
    と第1の真空容器に電気的に接続された部材の形状、配
    置により制御することを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】 第1の真空容器内に配置した電極に、5
    0MHz以上300MHz以下の周波数の高周波電力を
    印加することを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理
    方法。
  3. 【請求項3】 接地された第1の真空容器と、第1の真
    空容器内を真空排気する排気手段と、第1の真空容器内
    にガスを導入するガス導入手段と、第1の真空容器内に
    プラズマを発生する電極と、電極に高周波電力を印加す
    る高周波電源とを備えたプラズマ処理装置において、第
    1の真空容器と第1の真空容器を閉じた空間とする付属
    部材とを含めた第1の真空容器の全体形状を、被処理基
    板の中心を中心とする同心円形状から極端に異なる部位
    を無くした形状としたことを特徴とするプラズマ処理装
    置。
  4. 【請求項4】 接地された第1の真空容器と、第1の真
    空容器内を真空排気する排気手段と、第1の真空容器内
    にガスを導入するガス導入手段と、第1の真空容器内に
    プラズマを発生する電極と、電極に高周波電力を印加す
    る高周波電源とを備えたプラズマ処理装置において、第
    1の真空容器内におけるプラズマ発生空間の周囲をすべ
    て接地された部材により包囲したことを特徴とするプラ
    ズマ処理装置。
  5. 【請求項5】 第1の真空容器に隣接して接続された第
    2の真空容器を備え、第1の真空容器と第2の真空容器
    の連通開口を任意のタイミングで遮蔽する遮蔽部材を、
    遮蔽時に第1の真空容器と同電位となるようにしたこと
    を特徴とする請求項4記載のプラズマ処理装置。
  6. 【請求項6】 第1の真空容器と遮蔽部材と間のシール
    部に導電手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の
    プラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 接地された第1の真空容器と、第1の真
    空容器内を真空排気する排気手段と、第1の真空容器内
    にガスを導入するガス導入手段と、第1の真空容器内に
    プラズマを発生する電極と、電極に高周波電力を印加す
    る高周波電源とを備えたプラズマ処理装置において、第
    1の真空容器に隣接して接続された第2の真空容器の圧
    力を1Pa以下、または10Pa以上に設定したことを
    特徴とするプラズマ処理装置。
JP2001176442A 2001-06-12 2001-06-12 プラズマ処理方法及び装置 Pending JP2002367969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176442A JP2002367969A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 プラズマ処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176442A JP2002367969A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 プラズマ処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367969A true JP2002367969A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19017427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176442A Pending JP2002367969A (ja) 2001-06-12 2001-06-12 プラズマ処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002367969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033225A (ja) * 2013-10-22 2014-02-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056800A (ja) * 1991-06-04 1993-01-14 Canon Inc プラズマ処理装置
JPH05160039A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Canon Inc 半導体膜形成装置
JPH0645253A (ja) * 1991-09-10 1994-02-18 Canon Inc プラズマ処理装置
JPH0722499A (ja) * 1993-06-18 1995-01-24 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及び方法
JPH0774159A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Anelva Corp プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH0820879A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nissin Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JPH11238597A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2001148378A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、クラスターツールおよびプラズマ制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056800A (ja) * 1991-06-04 1993-01-14 Canon Inc プラズマ処理装置
JPH0645253A (ja) * 1991-09-10 1994-02-18 Canon Inc プラズマ処理装置
JPH05160039A (ja) * 1991-12-02 1993-06-25 Canon Inc 半導体膜形成装置
JPH0722499A (ja) * 1993-06-18 1995-01-24 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及び方法
JPH0774159A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Anelva Corp プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH0820879A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nissin Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JPH11238597A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2001148378A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、クラスターツールおよびプラズマ制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033225A (ja) * 2013-10-22 2014-02-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101677239B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP5317424B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI492294B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
JP4255747B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2001077088A (ja) プラズマ処理装置
JP2018186179A (ja) 基板処理装置及び基板取り外し方法
JP2009272657A (ja) プラズマ処理装置
JP2005064465A (ja) プラズマプロセス装置及びそのクリーニング方法
JPH0774231A (ja) 処理装置及びその使用方法
JP2003109946A (ja) プラズマ処理装置
JP2869384B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2003068708A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP2004327767A (ja) プラズマ処理装置
JP2011040461A (ja) バッフル板及びプラズマ処理装置
JP7325294B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2000100789A (ja) プラズマ処理装置
JP2019169635A (ja) クリーニング方法及び処理装置
JP2006339391A (ja) ドライエッチング装置
JP2002367969A (ja) プラズマ処理方法及び装置
US20230304143A1 (en) Surface treatment apparatus and surface treatment method
US8974600B2 (en) Deposit protection cover and plasma processing apparatus
JP3118497B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20080087220A1 (en) Plasma Processing Apparatus and Multi-Chamber System
JP4287579B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP2020021931A (ja) 基板処理装置、基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110629

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110922