JP2002366894A - 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。 - Google Patents

光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。

Info

Publication number
JP2002366894A
JP2002366894A JP2001175319A JP2001175319A JP2002366894A JP 2002366894 A JP2002366894 A JP 2002366894A JP 2001175319 A JP2001175319 A JP 2001175319A JP 2001175319 A JP2001175319 A JP 2001175319A JP 2002366894 A JP2002366894 A JP 2002366894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mark
character
recognition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175319A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takeuchi
健司 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2001175319A priority Critical patent/JP2002366894A/ja
Publication of JP2002366894A publication Critical patent/JP2002366894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マークシートとOCRシートが混在する各種シ
ートの認識処理を高速化を実現する光学的読取式シート
の処理システムの提供を目的とする。 【解決手段】各種シートの帳票定義情報を読取装置2及
びコンピュータ3にて保持する。読取装置2は、読み取
ったシートの2値画像を解析し、シート識別IDを認識
し、マークシートの場合には、読取装置2にてマークの
有無を認識しコンピュータ3に出力する。一方、ID認
識の結果、OCRシートの場合には、文字認識を行うこ
となく、2値画像をコンピュータ3へ出力する。コンピ
ュータ3にて、受信したシートのID識別情報に基づき
前記帳票定義情報を参照し、シート上の文字切出位置情
報から切り出した文字データを表示し、所要の文字認識
結果も表示する。そして、必要に応じて認識修正された
文字も併せて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学的にマークシ
ートを読み取り変換された2値画像データに含まれる記
入マークを認識するマークシート読取装置、及びOCR
シートを光学的に読み取り変換された2値画像に含まれ
る記入文字を認識し必要に応じて認識文字を修正する文
字読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に上述のマーク読取装置と文字読
取装置とは、それぞれ別の認識処理システムにて処理が
行われるが、マークシートとOCRシートを同一の読取
装置にて読み取り認識処理を行う装置も知られている。
【0003】このような文字とマークが混在するシート
の読取装置においては、光学的に読み取ったシートイメ
ージを外部のコンピュータに出力し、マークシート及び
OCRシートのそれぞれについてディスプレイに表示
し、必要な文字等の修正を行っている。OCRシートの
文字修正、及びイメージ表示に関しては、例えば特開平
11−203401号公報に記載のものが知られてい
る。これによると、OCR帳票の任意の領域の全体イメ
ージと任意の内容の添付資料のイメージを、OCR修正
画面と同時にディスプレイ装置上に表示するものであ
り、種々のシートのが混在する前記読取装置におけるマ
ークシートの場合でも、同様の表示処理が適用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のシステムでは、光学的読取装置からコンピュー
タへのイメージデータの転送は、イメージデータの転送
量が多いにかかわらず、文字認識の対象フールドイメー
ジとシート全体のイメージの双方を転送するため、その
転送に長時間の処理を必要とする問題を有する。すなわ
ち、同じ位置のイメージを重複して読み取り転送処理を
行うため、文字認識の対象箇所が増加する程に重複処理
の割合も増加することとなる。
【0005】また、マークシートのように修正をほとん
ど必要としないシートに関しても必ず修正画面まで表示
するため、文字認識の性能にも関わるが特に手書きによ
って記入された文字と誤った認識処理をする可能性もあ
る。
【0006】更に、OCRシートとマークシートを混在
で読み取る場合処理時間がかかることである。その理由
は、文字認識とマーク認識は同一装置(OCR)にて実
施されているためである。マーク認識時間と比較して認
識処理時間がかかる文字認識の処理時間によって全体の
システム速度が決まるためである。
【0007】そこで、本発明の目的は、マークシートお
よびOCRシートを混在で読み取る場合でも、文字マー
クおよび文字認識装置からコンピュータへのイメージ
量、転送時間を低減と文字の修正作業時間を低減し、更
に文字及びマークの認識処理に要する全体のシステム速
度を低減しうる方法及びこの方法を適用したシステムの
提供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、マークシートとOCRシートが混在する各種シー
トを光学的に読み取ったイメージデータを、当該読取装
置あるいは当該読取装置と通信接続された処理装置の何
れか一方又は共同して認識処理を行う光学的読取式シー
トの認識処理システムであって、前記マークシート及び
OCRシートには、シート上の所定位置にシートの種別
を特定するシート識別情報を有し、前記読取装置及びコ
ンピュータには共通して前記シートを含む各種シートの
帳票定義情報を有し、前記読取装置は、前記各シートを
読み取り光電変換により2値画像に変換するスキャナ部
と、前記2値画像を格納するメモリ部と、前記2値画像
を解析し前記シート識別情報を識別するシート識別部
と、前記シート識別部においてマークシートと識別する
と前記帳票定義情報を参照し当該シートに関連して定義
された記入マークの切出位置情報に基づき2値画像を切
り出し記入マークの有無を認識するマーク認識部と、前
記シート識別部によりマークシートと識別されたシート
の場合には、当該シート識別情報と前記マーク認識部に
よる認識結果とを、またOCRシートと識別されたシー
トの場合には、当該シート識別情報と当該シートの2値
画像とを前記処理装置へ送信する送信部とを備え、前記
処理装置は、OCRシートを受信した場合には前記帳票
定義情報を参照し当該シートに関連して定義された文字
切出位置情報に基づき文字データを抽出する抽出部と、
抽出した前記文字データの文字を認識する認識部と、前
記認識部による認識文字を必要に応じて修正する修正部
とを備えることを特徴とする光学読取式シート処理シス
テムを得ることができる。
【0009】また、請求項2記載の発明によれば、マー
クシートとOCRシートが混在する各種シートを光学的
に読み取ったイメージデータを、当該読取装置あるいは
当該読取装置と通信接続された処理装置の何れか一方又
は共同して認識処理を行う光学的読取式シートの処理シ
ステムであって、前記マークシート及びOCRシートに
は、シート上の所定位置にシートの種別を特定するシー
ト識別情報を有し、前記読取装置及びコンピュータには
共通して前記シートを含む各種シートの帳票定義情報を
有し、前記読取装置は、前記各シートを読み取り光電変
換により2値画像に変換するスキャナ部と、前記2値画
像を格納するメモリ部と、前記2値画像を解析し前記シ
ート識別情報を識別するシート識別部と、前記シート識
別部においてマークシートと識別すると前記帳票定義情
報を参照し当該シートに関連して定義された記入マーク
の切出位置情報に基づき2値画像を切り出し記入マーク
の有無を認識するマーク認識部と、前記シート識別部に
よりマークシートと識別されたシートの場合には、当該
シート識別情報と前記マーク認識部による認識結果と
を、またOCRシートと識別されたシートの場合には、
当該シート識別情報と当該シートの2値画像とを前記処
理装置へ送信する送信部とを備え、前記処理装置は、O
CRシートを受信した場合には前記帳票定義情報を参照
し当該シートに関連して定義された文字切出位置情報に
基づき文字データを抽出する抽出部と、抽出した前記文
字データの文字を認識する認識部と、前記認識部による
認識文字を修正する修正部と、抽出された前記文字デー
タ及び当該文字データに対する認識文字を表示し、当該
認識文字に対して必要に応じて修正された修正文字を表
示する表示部とを備えることを特徴とする光学読取式シ
ート処理システムを得ることができる。
【0010】更に、請求項3記載の発明によれば、各種
シートを光学的に読み取りシート上のマークあるいは文
字を認識し必要に応じて修正を行う光学的読取式シート
処理方法であって、各種シート情報を記述した帳票定義
情報に従い、読取装置で光学的に読み取った帳票がマー
クシートの場合には、当該読取装置にて前記帳票定義情
報を参照し当該シートに関連して定義された記入マーク
の切出位置情報に基づき切り出した2値画像から記入マ
ークの有無を認識した後この認識結果をコンピュータに
送信し、また光学的に読み取った帳票がOCRシートの
場合には、当該読取装置からコンピュータに当該シート
の2値画像を送信し、コンピュータは、前記OCRシー
トの2値画像を受信すると、前記帳票定義情報を参照し
当該シートに関連して定義された文字切出位置情報に基
づき切り出した文字データを認識し、必要に応じてこの
認識した文字の修正を行うことを特徴とする光学的読取
式シートの処理方法を得ることができる。
【0011】また、請求項4記載の発明によれば、各種
シートを光学的に読み取りシート上のマークあるいは文
字を認識し必要に応じて修正を行う光学的読取式シート
処理方法であって、各種シート情報を記述した帳票定義
情報に従い、読取装置で光学的に読み取った帳票がマー
クシートの場合には、当該読取装置にて前記帳票定義情
報を参照し当該シートに関連して定義された記入マーク
の切出位置情報に基づき切り出した2値画像から記入マ
ークの有無を認識した後この認識結果をコンピュータに
送信し、また光学的に読み取った帳票がOCRシートの
場合には、当該読取装置からコンピュータに当該シート
の2値画像を送信し、コンピュータは、前記OCRシー
トの2値画像を受信すると、前記帳票定義情報を参照し
当該シートに関連して定義された文字切出位置情報に基
づき切り出した文字データと当該文字データに対して認
識した文字とを表示し、必要に応じてこの認識文字対し
て修正した修正文字を表示することを特徴とする光学的
読取式シートの処理方法を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、
本発明の一実施の形態としての構成が示されている。光
学的読取装置2は、読み取ったシートの種別を判定し、
比較的処理の軽いシートの場合には装置内で認識処理を
行い、修正が必要なシートの場合には、装置内の認識処
理は行わずに全体イメージを後段のコンピュータに出力
する。そして、コンピュータ3は、光学的読取装置2に
おける認識結果収集と、比較的処理の複雑なシートのイ
メージを表示しながら修正処理を行うものである。同図
において、マークシートAとOCRシートBには、同一
位置にシート識別用IDマークが印字されている。
【0013】このような構成において、光学的読取装置
2は、スキャナ部によりシートを光学的に読み取り光電
変換により得た2値画像をメモリ(図示しない)に格納
する。そして、メモリから読み出した前記2値画像は、
ID認識部22にて所定位置に付されたシート識別ID
を解析する。認識エリア切出部23は、このID認識部
22の判定結果によりマークシートのみの認識処理と定
義されるシートの場合に動作し、帳票定義情報を参照し
認識対象マークが切り出される。マーク認識部25は、
切り出された2値画像からマークが有るか無いかを判定
する。前記ID認識部22の判定結果により文字認識を
含むシートが検出されると、全体イメージ切出部24
は、読み取った当該シート全体の位置を特定し全体イメ
ージを切り出す。
【0014】マーク認識部25の認識結果及び全体イメ
ージ切出部24の出力は、データ送受信部26からシー
トのID識別情報とともに、コンピュータ3に出力され
る。
【0015】コンピュータ3は、光学的読取装置2から
出力されるシートのID情報を判別するID判別部31
と、前記ID情報の種別に応じて、シートの種別に応じ
て出力されるマークの有無を表すデータあるいはシート
の全体イメージを受信し、前記ID情報とシート全体イ
メージ及び予め指定された帳票定義情報を用いて文字認
識を行う文字認識部32と、ID情報とシート全体のイ
メージとマーク読取結果と文字切出情報及び予め指定さ
れた帳票定義情報を用いて認識対象イメージと認識結果
を同時に表示し認識結果が誤っていた場合に修正を行い
正しいデータを出力する修正部33とを備える。
【0016】このような構成において、コンピュータ3
内のID判別部31は、光学的読取装置2から出力され
たID情報によって文字認識部32を実施するか修正部
33を実施するかを決定する。文字認識部32は、光学
的読取装置2から出力されたID情報、シート全体イメ
ージおよび予め指定された帳票定義情報を用いて文字認
識を実施する。修正部33は、ID情報、シート全体イ
メージ、マーク読み取り結果、マーク切り出し情報、文
字認識結果、文字切り出し情報および予め指定された帳
票定義情報を用いて、認識対象イメージと認識結果を同
時に表示し、認識結果が誤っていた場合に修正を行い正
しいデータを出力する。
【0017】上記構成では、マークシートの読み取りが
行われた場合につき、光学的読取装置2にてマークの認
識が行われることを示すものであるが、複雑なマークを
記入マークとする帳票の場合には、認識処理をコンピュ
ータ3に任せ、ディスプレイ上に表示しながらマークの
認識を行うように構成してもよい。この場合、帳票定義
情報にこのマークシートをコンピュータ3による認識処
理を行うものと定義しておけばよい。
【0018】次に、図2を用いて各構成部から出力され
るデータについて説明する。コンピュータ3は、システ
ム全体の処理に必要な帳票定義情報を作成し、光学的読
取装置2へも送出している。
【0019】光学的読取装置2は、マーク切出情報、マ
ーク認識結果、イメージデータ、ID情報の出力が可能
である。スキャナ部21で読み取られたシートは、全て
ID認識部22においてシートの種別が判定され、後段
の処理は全てこのID情報に基づき行われるため必ず出
力される。その他のデータは、コンピュータ3にて予め
作成された帳票定義情報に従い、前記ID情報との照合
により処理が進行するため、出力されない場合がある。
【0020】コンピュータ3内の文字認識部32は、文
字認識結果、文字切出情報を出力する。また、コンピュ
ータ3内の修正部33は、修正結果を出力する。
【0021】図3は、上述の各データの形式を表してい
る。マーク認識結果は、一連番号とマークデータから構
成される。ここで一連番号とは、光学的読取装置2がシ
ートを読み取った順番にふる番号である。マーク切出情
報は、一連番号と認識対象のマークの切出座標から構成
される。切出座標の座標データは、矩形の左上X座標、
左上Y座標、右下X座標、右下Y座標から構成される。
ID情報は一連番号とIDデータから構成される。イメ
ージデータは、データファイル名称を一連番号.img
としそのファイル内にイメージデータが格納されてい
る。文字認識結果は、一連番号と文字データから構成さ
れる。文字切出情報は、一連番号と認識対象の文字切り
出し座標から構成される。切りだし座標の座標データは
マークの場合と同様の形式とする。
【0022】図4のフローチャートを用いて光学的読取
装置2の動作の説明を行う。
【0023】最初に、光学的読取装置2は、コンピュー
タ3から帳票定義情報を受信する(s4−1)。次に読
取シートを装置内に取り込みイメージ入力開始する(s
4−2)。次に帳票定義情報を参照し、ID読み取りを
行うか否かを判定する(s4−3)。ID読み取りを行
わない場合はs4−6を実施する。ID読み取りを行う
場合は帳票定義情報(2−8)で指定されたID読み取
り位置のイメージからIDマークを認識する(s4−
5)。次に認識したIDの帳票定義情報を参照し、イメ
ージ出力が必要か否かを判断する(s4−6)。不要の
場合は、S4−8を行い、必要な場合、シート全体のイ
メージ切り出しを行う(s4−7)。
【0024】次に、認識したIDの帳票定義情報内のマ
ーク認識箇所に従いマーク認識箇所の切出位置を特定し
マーク認識を行う(s4−8)。認識したID情報(s
4−9)、マーク認識結果(s4−10)をコンピュー
タ3に送信する。次に認識したIDの帳票定義情報を参
照し、マーク切出位置情報が必要か否かを判断する(s
4−11)。不要の場合s4−13を行い、必要な場合
マーク認識(s4−8)で特定したマーク切出位置情報
をコンピュータ3に送信する。
【0025】次に、認識したIDの帳票定義情報を参照
し、イメージデータが必要か否かを判断し(s4−1
3)、不要な場合s4−15を行い、必要な場合イメー
ジ切りだし(s4−7)で切り出した全体イメージの座
標内のイメージデータをコンピュータ3に送信する(s
4−14)。次に読み取る帳票が有るか否かを判断し
(s4−15)、有る場合はイメージ入力開始(s4−
2)から繰り返し処理を行い、ない場合は読み取り処理
を終了する。
【0026】図5のフローチャートを用いてコンピュー
タ3内の修正部33の動作の説明を行う。最初に修正の
対象となる帳票定義情報を読み込む(s5−1)。帳票
定義情報内には数種類の帳票定義が含まれている。光学
的読取装置2から出力されたID情報を読み込む(s5
−2)。該当IDがマーク読み取りしか行わない帳票か
否かを判断する(s5−3)。マーク読み取りのみのI
Dの場合、以降の修正処理を行わずs5−12を行う。
マーク読み取り以外の情報が必要な場合、該当IDがマ
ークの切出情報が必要か否かを判断する(s5−4)。
不要な場合s5−6を行い、必要な場合は光学的読取装
置2から出力されたマーク認識結果とマーク切出情報を
読み込む(s5−5)。
【0027】次に文字認識部32にて文字認識が終了し
たか否かを判断する(s5−6)。該当帳票の文字認識
が終了していない場合はs5−8を行い、終了している
場合は文字認識結果、文字切り出し情報を読み込む(s
5−7)。光学的読取装置2から出力された該当帳票の
イメージデータを読み込む(s5−8)。読み込んだイ
メージデータ、文字認識結果、文字切り出し情報、マー
ク認識結果、マーク切出情報を修正画面上に表示する
(s5−9)。修正画面を参照しながらオペレータは修
正作業を実施する(s5−10)。修正が完了した修正
結果を出力する(s5−11)。未修正データが残って
いるか否かを判断し(s5−12)、残っている場合は
次帳票のID情報読み込み(s5−2)から繰り返す。
残っていない場合は修正処理を終了する。
【0028】図6に修正画面の例を示す。図6Aは、マ
ークシートAの修正画面である。6−1はマーク認識結
果を表している。1がマークあり、0がマークなしとし
ている。6−2はマーク切出情報を使用し、シート全体
イメージからその部分だけを表示したものとなってい
る。図6Bは、OCRシートBの修正画面である。6−
4、6−6は文字認識結果を表している。6−3,6−
5は文字切出情報を使用しシート全体イメージからその
部分だけを表示したものとなっている。修正オペレータ
は、切り出したイメージを参照しながら読み取り結果を
修正する。
【0029】図7は、本発明システムで動作した場合の
タイムチャートである。イメージ入力(7−1)、マー
ク認識(7−2)、イメージ出力(7−3)は光学的読
取装置2で実施されるものであり、文字認識(7−
4)、文字修正(7−5)はコンピュータ3で実施され
るものである。図7において光学的読取装置2のシート
搬送スピードは1.0m/sec、シート長さ300m
m(およそA4シート長)、シート間隔450mmとし
80枚/分の処理能力があるものとしている。スキャナ
の解像度は縦横ともに8画素/mm(およそ200dp
i)とする。また図7では1枚目がOCRシート、2枚
目がマークシートを搬送しているものである。イメージ
入力(7−1)は、シート長分(300mm)スキャナ
を通過することで完了する。よって1シート分の時間は
300msとなり、シート間隔を450mmとしている
ので次のシートが入力されるまで450msの時間を要
する。マーク認識(7−2)は、イメージ入力が開始さ
れるとほぼリアルタイムでマーク認識が実施される。イ
メージ入力完了から50ms後までにはシートに記入さ
れたマーク認識を完了する。つまりマーク認識開始から
完了まで350msの時間がかかる。1シート分のイメ
ージ入力が完了し、マーク認識も終了した後シート全面
のイメージを出力(7−3)する。A4サイズ(縦29
7mm横210mm)の2値イメージのデータサイズは
8画素/mmの場合およそ500Kbyte(=((2
10mm×8画素/mm)/8)×297mm×8画素
/mm)となる。光学的読取装置2からコンピュータ3
へのデータ転送速度(送受信の論理的なインターフェー
ス処理も含めて)を2.5MByte/secとすると
1シート全体のイメージ出力時間(7−4)は200m
s(=(500Kbyte)/(2.5Mbyte/s
ec))となる。コンピュータ3は、転送されたイメー
ジデータと帳票定義情報から文字認識を行う(7−
4)。認識文字数、文字種によって認識時間は異なるが
ここでは1シートあたり1,000msの時間がかかる
とする。2枚目のシートはマークシートであるため、2
枚目のマーク認識が終了後にマーク認識結果を出力す
る。また、2枚目のマーク認識中にコンピュータ3は文
字認識(7−4)を並行に処理している。よって1枚目
がOCRシート、2枚目がマークシートの文字認識、マ
ーク認識が終了するまでの時間は1,550msとな
る。また、文字修正(7−5)は、文字認識(7−4)
が完了以降で修正作業が可能となり、この場合1枚目の
OCRシートの修正作業のみを実施する。修正時間は1
0,000ms(10秒)としている。
【0030】図8は従来技術のOCRシステムで動作し
た場合のタイムチャートである。イメージ入力(8−
1)、マーク認識(8−2)、イメージ出力(8−
3)、文字認識(8−4)はOCR装置で実施されるも
のであり、文字修正(8−5)はコンピュータで実施さ
れるものである。各処理時間は、図7と同様としてい
る。図7と異なる点はマーク認識、文字認識を同一OC
R装置内で行っているため並行処理が出来ない点であ
る。また、従来OCRシステムではマークシートの場合
においてもシート全体イメージを出力している。その結
果1枚目OCRシート2枚目マークシートの処理が完了
するまでの時間は2,100msとなる。また、文字修
正(8−5)はマークシートの場合も実施されるため、
画面表示などで2,000ms余分な時間がかかる。
【0031】図7,8を比較すると、本発明の場合マー
ク認識、イメージ出力、文字認識時間が550ms短縮
され、修正時間も2,000ms短縮される。
【0032】本発明の他の実施例として、その基本的構
成は上記の通りであるが、読み取りシートのシート識別
IDは、マークではなく印刷文字であってもよい。ID
認識部22にてID箇所の文字認識を実施し、認識結果
を該当シートのIDとする。
【0033】また、コンピュータ3にLANで接続した
複数台のコンピュータにID判別部31、文字認識部3
2、修正部33を搭載し、マークおよび文字読取装置か
ら入力したID情報、イメージデータ、マーク認識結果
を分散処理することによって更に処理時間の短縮が可能
となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、次のような効果を奏する。
【0035】第1の効果は、マークシートおよびOCR
シートを混在で読み取ることが可能であり、マークおよ
び文字認識時間が短縮できることである。その理由は、
マークシートの場合コンピュータへのイメージを転送し
ないこと、またマーク認識と文字認識を個別の装置でお
こなっているため並行処理が可能であるためである。ま
た、マークの形状がスラッシュや×マーク等の文字認識
に近い図形の場合にマークシートの修正作業が必要な場
合においてもシート全体のイメージデータとマークの切
り出し情報を出力するだけであるため、従来システムの
ように多重にイメージ出力する必要がないためである。
【0036】第2の効果は、文字の修正作業時間が短縮
できることである。その理由は、マークシートの場合は
修正作業を行わないためである。
【0037】第3の効果は、複数台のコンピュータを接
続することで全体の処理時間の短縮が可能となることで
ある。その理由は、処理時間のかかる文字認識、修正作
業を複数台のコンピュータで並行処理ができるためであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図
【図2】本発明の構成要素の出力データ
【図3】本発明のデータ形式
【図4】マークおよび文字読取装置のフローチャート
【図5】修正部のフローチャート
【図6】修正画面例
【図7】本発明のタイムチャート
【図8】従来技術のタイムチャート
【符号の説明】
1 読み取りシート 1A マークシート 2B OCRシート 2 光学的読取装置 21 スキャナ部 22 ID認識部 23 認識エリア切出部 24 全体イメージ切出部 25 マーク認識部 26 データ送受信部 3 コンピュータ 31 ID判別部 32 文字認識部 33修正部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マークシートとOCRシートが混在する
    各種シートを光学的に読み取ったイメージデータを、当
    該読取装置あるいは当該読取装置と通信接続された処理
    装置の何れか一方又は共同して認識処理を行う光学的読
    取式シートの認識処理システムであって、 前記マークシート及びOCRシートには、シート上の所
    定位置にシートの種別を特定するシート識別情報を有
    し、前記読取装置及びコンピュータには共通して前記シ
    ートを含む各種シートの帳票定義情報を有し、 前記読取装置は、前記各シートを読み取り光電変換によ
    り2値画像に変換するスキャナ部と、前記2値画像を格
    納するメモリ部と、前記2値画像を解析し前記シート識
    別情報を識別するシート識別部と、前記シート識別部に
    おいてマークシートと識別すると前記帳票定義情報を参
    照し当該シートに関連して定義された記入マークの切出
    位置情報に基づき2値画像を切り出し記入マークの有無
    を認識するマーク認識部と、前記シート識別部によりマ
    ークシートと識別されたシートの場合には、当該シート
    識別情報と前記マーク認識部による認識結果とを、また
    OCRシートと識別されたシートの場合には、当該シー
    ト識別情報と当該シートの2値画像とを前記処理装置へ
    送信する送信部とを備え、 前記処理装置は、OCRシートを受信した場合には前記
    帳票定義情報を参照し当該シートに関連して定義された
    文字切出位置情報に基づき文字データを抽出する抽出部
    と、抽出した前記文字データの文字を認識する認識部
    と、前記認識部による認識文字を必要に応じて修正する
    修正部とを備えることを特徴とする光学読取式シート処
    理システム。
  2. 【請求項2】 マークシートとOCRシートが混在する
    各種シートを光学的に読み取ったイメージデータを、当
    該読取装置あるいは当該読取装置と通信接続された処理
    装置の何れか一方又は共同して認識処理を行う光学的読
    取式シートの処理システムであって、 前記マークシート及びOCRシートには、シート上の所
    定位置にシートの種別を特定するシート識別情報を有
    し、前記読取装置及びコンピュータには共通して前記シ
    ートを含む各種シートの帳票定義情報を有し、 前記読取装置は、前記各シートを読み取り光電変換によ
    り2値画像に変換するスキャナ部と、前記2値画像を格
    納するメモリ部と、前記2値画像を解析し前記シート識
    別情報を識別するシート識別部と、前記シート識別部に
    おいてマークシートと識別すると前記帳票定義情報を参
    照し当該シートに関連して定義された記入マークの切出
    位置情報に基づき2値画像を切り出し記入マークの有無
    を認識するマーク認識部と、前記シート識別部によりマ
    ークシートと識別されたシートの場合には、当該シート
    識別情報と前記マーク認識部による認識結果とを、また
    OCRシートと識別されたシートの場合には、当該シー
    ト識別情報と当該シートの2値画像とを前記処理装置へ
    送信する送信部とを備え、 前記処理装置は、OCRシートを受信した場合には前記
    帳票定義情報を参照し当該シートに関連して定義された
    文字切出位置情報に基づき文字データを抽出する抽出部
    と、抽出した前記文字データの文字を認識する認識部
    と、前記認識部による認識文字を修正する修正部と、抽
    出された前記文字データ及び当該文字データに対する認
    識文字を表示し、当該認識文字に対して必要に応じて修
    正された修正文字を表示する表示部とを備えることを特
    徴とする光学読取式シート処理システム。
  3. 【請求項3】 各種シートを光学的に読み取りシート上
    のマークあるいは文字を認識し必要に応じて修正を行う
    光学的読取式シート処理方法であって、各種シート情報
    を記述した帳票定義情報に従い、読取装置で光学的に読
    み取った帳票がマークシートの場合には、当該読取装置
    にて前記帳票定義情報を参照し当該シートに関連して定
    義された記入マークの切出位置情報に基づき切り出した
    2値画像から記入マークの有無を認識した後この認識結
    果をコンピュータに送信し、また光学的に読み取った帳
    票がOCRシートの場合には、当該読取装置からコンピ
    ュータに当該シートの2値画像を送信し、 コンピュータは、前記OCRシートの2値画像を受信す
    ると、前記帳票定義情報を参照し当該シートに関連して
    定義された文字切出位置情報に基づき切り出した文字デ
    ータを認識し、必要に応じてこの認識した文字の修正を
    行うことを特徴とする光学的読取式シートの処理方法。
  4. 【請求項4】 各種シートを光学的に読み取りシート上
    のマークあるいは文字を認識し必要に応じて修正を行う
    光学的読取式シート処理方法であって、各種シート情報
    を記述した帳票定義情報に従い、読取装置で光学的に読
    み取った帳票がマークシートの場合には、当該読取装置
    にて前記帳票定義情報を参照し当該シートに関連して定
    義された記入マークの切出位置情報に基づき切り出した
    2値画像から記入マークの有無を認識した後この認識結
    果をコンピュータに送信し、また光学的に読み取った帳
    票がOCRシートの場合には、当該読取装置からコンピ
    ュータに当該シートの2値画像を送信し、 コンピュータは、前記OCRシートの2値画像を受信す
    ると、前記帳票定義情報を参照し当該シートに関連して
    定義された文字切出位置情報に基づき切り出した文字デ
    ータと当該文字データに対して認識した文字とを表示
    し、必要に応じてこの認識文字対して修正した修正文字
    を表示することを特徴とする光学的読取式シートの処理
    方法。
JP2001175319A 2001-06-11 2001-06-11 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。 Pending JP2002366894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175319A JP2002366894A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175319A JP2002366894A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366894A true JP2002366894A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19016481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175319A Pending JP2002366894A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366894A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315246A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Eng Ltd 光学読取方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315246A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Eng Ltd 光学読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619278B2 (en) Printed matter examination apparatus, printed matter examination method, and printed matter examination system
US20080174815A1 (en) Image forming apparatus capable of creating electronic document data with high browsing capability
JP7337612B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JPH09116720A (ja) Ocrファクシミリ装置とこの通信システム
US7738696B2 (en) Image processing apparatus and method for extracting a document area
JP2002366894A (ja) 光学的読取式マークシート及びocrシートの処理方法と、この処理システム。
US5978620A (en) Recognizing job separator pages in a document scanning device
JP3708768B2 (ja) 読取り装置及びデータ処理システム
JP3412441B2 (ja) 画像処理装置
JP4194301B2 (ja) 文字認識システムおよび文字認識プログラム
JP2000331117A (ja) 文書読取システム
JPH06311313A (ja) イメージスキャナ装置の入出力条件設定方法
JP3356819B2 (ja) マーク認識装置
JP2665226B2 (ja) 文字認識装置
JPH0250653A (ja) フアクシミリ蓄積中継装置
JP2812392B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH08321942A (ja) 画像処理装置及び分割図面の画像接合方法
JPH06208650A (ja) 情報認識方法及び情報認識装置
JP2570571B2 (ja) 光学文字読取装置
WO2008077715A2 (en) Adaptive form printing
JPH09218741A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2001127974A (ja) 画像読取装置及びシステム
JPH0823410A (ja) ファクシミリ装置およびそのファクシミリ装置を使用した文字認識システム
JPH01144181A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0757049A (ja) 文字認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050329

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125