JP2002365771A - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JP2002365771A
JP2002365771A JP2001175770A JP2001175770A JP2002365771A JP 2002365771 A JP2002365771 A JP 2002365771A JP 2001175770 A JP2001175770 A JP 2001175770A JP 2001175770 A JP2001175770 A JP 2001175770A JP 2002365771 A JP2002365771 A JP 2002365771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
film
resin
unit
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175770A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Uchiyama
圭司 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001175770A priority Critical patent/JP2002365771A/ja
Priority to KR1020020021598A priority patent/KR20020095056A/ko
Priority to CN 02121956 priority patent/CN1220110C/zh
Priority to CN02121899A priority patent/CN1396492A/zh
Priority to EP20020254024 priority patent/EP1267201A1/en
Priority to US10/166,121 priority patent/US6766108B2/en
Publication of JP2002365771A publication Critical patent/JP2002365771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ付きフイルムユニットの防水ケース
が、化粧品の付着で白濁することを防ぐ。 【解決手段】 防水型レンズ付きフイルムユニット1
は、カバー本体4と蓋体5により、ユニット本体5を覆
った構成となっている。カバー本体4の前面窓9及び天
窓10と、蓋体5とは、透明プラスチックで形成されて
いる。防水カバー2と、撮影レンズ11及びファインダ
レンズ12に用いる透明プラスチックには、メタクリル
スチレン樹脂が用いられ、日焼け止め乳液などの化粧品
が付着しても白濁しにくくなっている。また、高温下に
置かれても、写真フイルムのカブリを引き起こす有害ガ
スが発生しないので、写真性能を損なうことがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明なプラスチッ
クで成形された部品が外表面に露出したレンズ付きフイ
ルムユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズ,ファインダレンズ,ストロ
ボ発光窓など、レンズ付きフイルムユニットの外表面に
は透明なプラスチックで射出成形された光学部品が露出
している。また、防水型のレンズ付きフイルムユニット
では、フイルムが予め装填されるとともにシャッタ装置
を含む撮影機構が組み込まれたユニット本体を透明なプ
ラスチックの射出成形品からなる防水ケースで覆ってい
る。
【0003】これらの透明部品はレンズ付きフイルムユ
ニットの使用中や携帯中に手指で触れられることが少な
くない。特に防水型のものは、海辺などでの使用中に防
水ケースの表面に日焼け止め化粧液などの化粧品が付着
することがある。このような化粧品の中には、特開平7
−104367号公報記載のように、化学変化によりプ
ラスチックを白濁させ透明性を劣化させるものがあるこ
とが知られており、この弊害は、防水ケースの素材であ
る透明なプラスチックとしてAS(アクリロニトリル・
スチレン)樹脂を用いることで改善されることも知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】AS樹脂は、耐熱性,
耐候性,耐薬品性,耐衝撃性に優れ、透明性も高いこと
から上記のような防水ケースや、外表面に現れる光学部
品の素材として好適であるが、周囲の温度が高くなると
写真性に悪影響を及ぼすガスを発生し、フイルムにいわ
ゆるカブリを生じさせることが確かめられている。レン
ズ付きフイルムユニットは、防湿性のガゼット袋に封入
して販売され、また防水型のものはさらに防水ケースに
密封されているため、外気温上昇などの条件によりAS
樹脂から発生したガスが防水ケースやガゼット袋の中に
溜まり、レンズ付きフイルムユニットの本体内に予め装
填されているフイルムがカブリを起こしてしまう。
【0005】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので、外表面に露呈した透明なプラスチック部品の
素材を改善し、ある種の化粧品が付着しても白濁が生ぜ
ず、しかも写真性に有害なガスの発生によりフイルムに
カブリを生じさせることがないレンズ付きフイルムユニ
ットを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、レンズ付きフイルムユニットの外表面に露
呈した透明なプラスチック部品をメタクリレートスチレ
ン樹脂又はメタクリレートブタジエンスチレン樹脂を用
いて射出成形したものである。透明なプラスチック部品
としては、撮影レンズ,ファインダレンズ,ストロボ発
光窓が挙げられるほかに、防水型レンズ付きフイルムユ
ニットでは防水ケースがある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示す防水型レンズ付きフイ
ルムユニット1は、プラスチックの成形品からなる防水
カバー2と、その内部に収納されるユニット本体3とか
ら構成されている。防水カバー2は、ユニット本体3の
前面と側面を覆うカバー本体4と、背面側を覆う蓋体5
とからなる。カバー本体4には、レリーズレバー6、巻
き上げノブ7、グリップ部8が設けられるとともに、前
面窓9及び天窓10が形成されている。カバー本体4
は、不透明プラスチックの成形品で構成されているが、
前面窓9及び天窓10には、透明プラスチックが用いら
れている。蓋体5は、前面窓9と同様な透明プラスチッ
クから構成されており、カバー本体4との接合箇所に
は、水密性を保つためのゴムパッキンが設けられてい
る。
【0008】ユニット本体3の前面には、撮影レンズ1
1とファインダレンズ12が露呈されており、いずれも
前面窓9に対面する。また、ユニット本体3の天面に
は、カウンタ表示窓13が設けられ、カウンタ板14上
の目盛りにより、残りの撮影回数が表示される。このカ
ウンタ表示窓13は、天窓10に対面するので、防水カ
バー2の外側から撮影回数を確認することができる。
【0009】図2において、ユニット本体3は、撮影機
構が組み込まれた本体基部20と、その前後を覆う遮光
カバー21a,21bとからなり、いずれも黒色プラス
チックの成形品で構成されている。本体基部20には、
その上部に周知のシャッタチャージ機構やフイルム巻止
め機構などが設けられ、側部には、カートリッジ室22
及びフイルム室23が一体形成されている。フイルムカ
ートリッジ24から引き出された写真フイルム25は、
ロール状に巻かれてフイルム室23に収納される。一
方、フイルムカートリッジ24は、カートリッジ室22
に収納される。カートリッジ室22の上部に設けられた
巻上げギア26は、その下端でフイルムカートリッジ2
4のスプール27と係合する。また、巻上げギア26
は、巻上げノブ7とその軸上で噛合しており、巻上げノ
ブ7の回転操作に伴ってスプール27を回転させる。ス
プール27の回転により、フイルム室23内の写真フイ
ルム25がフイルムカートリッジ24に向かって移動
し、これに伴ってシャッタチャージが行われる。
【0010】撮影レンズ11とファインダレンズ12を
露呈させる遮光カバー21aには、開口28が形成さ
れ、レリーズレバー6の操作変位がシャッタチャージ機
構に伝達される。レリーズレバー6を操作すると、開口
28を通じてシャッタチャージが解除されてシャッタレ
リーズが行われる。本体基部20の背面を覆う遮光カバ
ー21bは、カートリッジ室22とフイルム室23の後
部を覆って、予め装填された写真フイルム25を遮光す
るとともに、フイルムガイド29によって両室の間にフ
イルム給送路を形成する。
【0011】カバー本体4の前面窓9と天窓10、及び
蓋体5を構成する透明プラスチックには、メタクリレー
トスチレン樹脂(以下、MS樹脂という)が用いられて
いる。また、撮影レンズ11とファインダレンズ12
も、このMS樹脂の成形品で構成されている。MS樹脂
は、スチレンとメチルメタクリレートの共重合反応によ
って得られる非結晶性の熱可塑性樹脂で、アクリル樹脂
の透明性と、ポリスチレンの優れた成形性を兼ね備えて
いる。防水型レンズ付きフイルムユニット1に用いられ
るMS樹脂としては、新日鐵化学株式会社製のエスチレ
ン(商品名)、ダイセル化学株式会社製のセビアン―M
AS(商品名)、電気化学工業株式会社製のデンカTX
ポリマー(商品名)や、同社製デンカTPポリマー(商
品名)などが挙げられる。
【0012】防水型レンズ付きフイルムユニット1は、
販売される際、図3に示すガゼット袋35に収納されて
店頭に並べられる。ガゼット袋35は、防湿性、遮光性
に優れた包装材からできており、ポリスチレンフイルム
の間にアルミニウムの薄膜層を挟み込んだ構造をしてい
る。このような包装材を用いることにより、防水型レン
ズ付きフイルムユニット1は、その使用直前まで、外光
に晒されることなく密封状態が保たれる。使用する際に
は、切り込み36から袋を破ることができ、中身を取り
出せるようになっている。
【0013】防水型レンズ付きフイルムユニット1に用
いる透明プラスチックが、アクリロニトリルスチレン樹
脂(以下、AS樹脂という)である場合、例えば、製品
が搬送されている時、あるいは陳列された状態で、外気
温の高い環境下に置かれると、ガゼット袋内の温度が上
昇し、AS樹脂の透明部品からは写真フイルムと反応す
る有害ガスが発生する。AS樹脂で構成された防水ケー
スや撮影レンズ、ファインダレンズから発生したガス
は、密封されたガゼット袋内に滞留し、防水ケースの内
外に充満する。このガスは、写真フイルムの感光層と化
学反応を起こし、フイルムかぶりを引き起こす要因とな
る。
【0014】そこで、本出願人は、ISO感度800相
当のカラー写真フイルムと、各透明樹脂とを用いて、ガ
スかぶりによる写真性劣化の評価実験を行った。なお、
実験では、MS樹脂、AS樹脂の他に、従来使用されて
いるポリスチレン樹脂(以下、PS樹脂という)の成形
品を、写真フイルムとともに、それぞれガゼット袋内に
一定条件下に放置した後(1年経時相当)、そのまま写
真フイルムを現像し、フイルムベース濃度(ベース濃度
とカブリ濃度を加えた光学濃度)をBGR各層ごとに測
定した。そして、これらの測定値から、未被験写真フイ
ルムのフイルムベース濃度を差し引くことで、透明樹脂
成形品とともに密封されたことによるカブリ濃度値を算
出した。その結果を以下の表に示す。なお、ここで使用
されている光学濃度は、これをDとして表すと、写真フ
イルムへの照射光量H0 、フイルム透過光量H(両者と
もに単位lx・秒)の比の常用対数として求められ、 D=Log10(H0 /H) の関係式が成り立つ。
【0015】
【表1】
【0016】この結果から、PS樹脂、MS樹脂の場合
と比較し、AS樹脂成形品とともに収納された場合のフ
イルムベース濃度の増加分は、印画紙へのプリント時に
画像の変色を発生させうるレベルと判断された。また、
AS樹脂を真空槽内に放置して、吸着ガスを除去した成
形品を用いた場合や、ガゼット袋の密封性を低下させた
場合においても、カブリ濃度の上昇を抑えることはでき
ず、透明部品としてAS樹脂を用いる限り、写真フイル
ムへの悪影響(ガスかぶり)が避けられないと結論づけ
された。
【0017】一方、MS樹脂は、透明性、成形性に優れ
た合成樹脂であると同時に、日焼け止め乳液などの化粧
薬品に対する反応にも強く、白濁やひび割れなどを起こ
しにくい。この耐薬品性において、MS樹脂はAS樹脂
よりわずかに劣ってはいるものの、上記結果に見られる
写真フイルムへの影響やコスト面、耐衝撃性等を含めた
全体として考慮すると、MS樹脂はカメラ製品に用いる
透明プラスチックとして好適な素材であるといえる。
【0018】なお、本発明に用いる透明プラスチックと
しては、MS樹脂の他にも、電気化学工業株式会社製の
デンカTX100−300L(商品名)などに代表され
るメタクリルブタジエン樹脂(MBS樹脂)や、MS樹
脂とスチレンブタジエン樹脂を所定の比率で混合して靭
性を高めた混合プラスチックを用いることも可能であ
り、いずれも写真フイルムに影響する有害ガスを発生せ
ず、化粧品に対する耐薬品性に優れた透明素材である。
【0019】また、本発明は、防水型のものに限られ
ず、一般のレンズ付きフイルムユニットに適用すること
もでき、撮影レンズやファインダレンズ等にMS樹脂を
用いることで、フイルムかぶりや、化粧品によるレンズ
の白濁を防止して、その写真性能を保つことができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、レンズ
付きフイルムユニットに用いられる透明部品に、MS樹
脂、あるいはMBS樹脂を用いたので、フイルムかぶり
の原因となる有害ガスが発生せず、日焼け止め化粧品な
どが付着しても透明部品が白濁しにくくなるので、浜辺
やプールサイドをはじめ、夏場の観光地などで、気軽に
撮影を楽しめるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】防水型レンズ付きフイルムユニットの分解斜視
図である。
【図2】ユニット本体の分解斜視図である。
【図3】ガゼット袋に収納された形態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 防水型レンズ付きフイルムユニット 2 防水カバー 3 ユニット本体 9 前面窓 10 天窓 11 撮影レンズ 12 ファインダレンズ 13 カウンタ表示窓 25 写真フイルム 35 ガゼット袋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 3/00 G03C 3/00 575D G02B 1/04 G02B 1/04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造時に予めフイルムが装填され、外表
    面に露出した光学部品又は外装部材が透明なプラスチッ
    クの射出成形品で構成されたレンズ付きフイルムユニッ
    トにおいて、 前記プラスチックがメタクリレートスチレン樹脂又はメ
    タクリレートブタジエンスチレン樹脂であることを特徴
    とするレンズ付きフイルムユニット。
  2. 【請求項2】 前記外装部材が、フイルムが装填される
    とともに撮影機構が組み込まれたユニット本体を水密に
    収容する防水ケースであることを特徴とする請求項1記
    載のレンズ付きフイルムユニット。
JP2001175770A 2001-05-28 2001-06-11 レンズ付きフイルムユニット Pending JP2002365771A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175770A JP2002365771A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 レンズ付きフイルムユニット
KR1020020021598A KR20020095056A (ko) 2001-06-11 2002-04-19 렌즈 부착 필름 유니트
CN 02121956 CN1220110C (zh) 2001-05-28 2002-05-28 一次性照相机
CN02121899A CN1396492A (zh) 2001-06-11 2002-06-07 一次性照相机
EP20020254024 EP1267201A1 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Lens-fitted photo film unit having transparent parts
US10/166,121 US6766108B2 (en) 2001-06-11 2002-06-11 Lens-fitted photo film unit having transparent parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175770A JP2002365771A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 レンズ付きフイルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365771A true JP2002365771A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19016844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175770A Pending JP2002365771A (ja) 2001-05-28 2001-06-11 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6766108B2 (ja)
EP (1) EP1267201A1 (ja)
JP (1) JP2002365771A (ja)
KR (1) KR20020095056A (ja)
CN (1) CN1396492A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864642B1 (fr) * 2003-12-30 2006-03-24 By Coms Boitier etanche et polyvalent pour appareil photographique notamment jetable
FR2864643A1 (fr) * 2003-12-30 2005-07-01 By Coms Boitier etanche et polyvalent pour appareil photographique, notamment appareil jetable ou numerique
JP2005283642A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 防水型レンズ付きフイルムユニット
GB2420038A (en) * 2004-11-02 2006-05-10 Bowtech Products Ltd Housing for an underwater camera
CN112558266A (zh) * 2020-09-21 2021-03-26 南京理工大学 一种光学装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4118440A (en) * 1973-09-10 1978-10-03 Stauffer Chemical Company Crosslinked vinyl halide polymers as flame retardant additives for thermoplastic polyester
JPS58113214A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPS6392314U (ja) * 1986-12-05 1988-06-15
DE3730886A1 (de) 1987-09-15 1989-03-23 Basf Ag Transparente, schlagfeste thermoplastische formmasse, verfahren zur herstellung derselben und ihre verwendung
JPH0194802A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ用防水ケース及びその製造方法
CA2022969A1 (en) * 1989-08-10 1991-02-11 Toru Katsumata Weather-resistant polyacetal resin composition
JP2555684Y2 (ja) * 1990-08-04 1997-11-26 株式会社ニコン 防水カメラのレンズマウント装置
JPH04106113A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Kuraray Co Ltd 耐熱性メタクリル系樹脂
JPH04349455A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Konica Corp パトローネ入り撮りっきりカメラ
JPH05188457A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 防水ケース
US5337099A (en) * 1992-07-01 1994-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photographic film unit with flash device and battery-insulating wrapper
JP3427848B2 (ja) * 1993-07-02 2003-07-22 三菱瓦斯化学株式会社 帯電防止性樹脂組成物
JPH07104367A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Konica Corp 防水カメラケース及びフィルム一体型防水カメラ
DE69420668T2 (de) * 1993-11-05 2000-03-23 Sumitomo Chemical Co Styrolharzzusammensetzung und Spritzgegossene und stranggepresste Artikel
US5891962A (en) 1994-09-20 1999-04-06 Mitsui Chemicals, Inc. Transparent, rubber-modified styrene resin and production process thereof
US5832312A (en) * 1996-02-22 1998-11-03 Eastman Kodak Company Watertight body for accommodating a photographic camera
TW346438B (en) * 1996-11-18 1998-12-01 Sumitomo Kagaku Kk Method for producing resin article having undercut shape
JP3402141B2 (ja) * 1997-08-12 2003-04-28 住友化学工業株式会社 靭性に優れたアクリル系樹脂の製造方法
US6059464A (en) * 1997-11-18 2000-05-09 Seiko Precision Inc. Camera
JP3871453B2 (ja) * 1998-03-12 2007-01-24 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物
DE69922626T2 (de) * 1998-10-09 2005-12-22 Teijin Chemicals Ltd. Harzzusammensetzung
KR200232838Y1 (ko) * 1998-10-23 2001-08-07 박원희 광저역필터특성을가진이미지센싱모듈
US6075944A (en) * 1999-03-19 2000-06-13 Eastman Kodak Company Flash camera with opaque lens baffle protruding from front translucent outer cover to prevent outer cover from transmitting flash illumination to taking lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP1267201A1 (en) 2002-12-18
KR20020095056A (ko) 2002-12-20
CN1396492A (zh) 2003-02-12
US20030007792A1 (en) 2003-01-09
US6766108B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424803B1 (en) Lens-carrying film unit having protective cover
JP2002365771A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000347355A (ja) カメラ用外装ケースおよびそのリサイクル方法
US7136580B2 (en) Packaging bag and lens-fitted photo film unit
JPH11109468A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2570163Y2 (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JP2000284422A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0843906A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
US6744979B2 (en) Lens-fitted photo film unit
JP3724766B2 (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JPH068589Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3724767B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0843905A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JPH05142699A (ja) フイルム一体型カメラ
JP2002365773A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000267168A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002341493A (ja) レンズ付きフイルムユニット包装体
JPH03243946A (ja) フィルム一体型カメラの包装体
JP2000019690A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装ケース
JPH06250342A (ja) レンズ付きフイルムユニット用外装体
JP2002023258A (ja) カメラ
JPH05197093A (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2005338227A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2000047312A (ja) 防水型レンズ付きフイルムユニット
JPH11311821A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090624