JP2002365531A - 撮影レンズ - Google Patents
撮影レンズInfo
- Publication number
- JP2002365531A JP2002365531A JP2001169301A JP2001169301A JP2002365531A JP 2002365531 A JP2002365531 A JP 2002365531A JP 2001169301 A JP2001169301 A JP 2001169301A JP 2001169301 A JP2001169301 A JP 2001169301A JP 2002365531 A JP2002365531 A JP 2002365531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- conditional expression
- object side
- respect
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/004—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/22—Telecentric objectives or lens systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/34—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
な撮影レンズを得る。 【解決手段】 最も物体側に開口絞りを配し、以降物体
側より順に、正の屈折力を有する(以下正レンズ)第1
レンズ、負の屈折力を有する(以下負レンズ)第2レン
ズ、正レンズである第3レンズ、及び負レンズである第
4レンズを配して構成される。
Description
ルカメラをはじめ監視カメラ、PCカメラ(パーソナル
コンピュータに付属の撮像装置)のようなCCD(charged
coupled device)等の撮像素子を使用した小型の撮像
装置に用いられる高性能でコンパクトな撮影レンズに関
する。
(以下、DSC)の急速な普及には目を見張るものがあ
る。DSCは、構造的には、撮影レンズによって結像さ
れた静止画像をCCD他の撮像素子(以下CCD)によ
り画像を電気的に取り込み、内蔵メモリやメモリカード
などに記録する撮像装置であり、普及の当初は、液晶モ
ニターを撮影の際のファインダーとして、また撮影した
画像の再生用モニターとして使用出来るため、銀塩カメ
ラに比べて即時性、利便性をアピールして普及してきた
が、一方では銀塩カメラに較べて撮影画像の解像度が低
く、欠点と指摘されてきた。しかしながら、その点でも
急速な普及と共にCCDの画素数が多いものが安価に供
給されるなどしてDSCは、解像力の点でも普及判のプ
リントサイズなどの制限の範囲では銀塩カメラの解像力
に迫る勢いで改良され製品化されるようになった。
けると、高画素ながら画像の取り込みをCCDを用いて
いることから、構成的にはVTR用撮影レンズに類似し
ていることがわかる。しかし、求められる解像力や画像
の品位の面で、さらに高い性能を要求されるため、構成
的には複雑化している場合が多く、光学系の大きさにつ
いても、CCDの画面サイズを同じとしてもVTR用撮
影レンズよりDSC用撮影レンズの方が大型化してしま
う。以下に、従来のDSC用の撮影レンズについて特徴
の概略を列挙してみる。
万画素が、一般向けのDSCでも発表されている。VT
Rに使用されている、35万画素クラスの撮像素子と
は、画面寸法が違うため、直接比較することはあまり意
味を成さないが、画面寸法を無視すれば、約10倍の差
がある事になる。すなわち、撮影レンズに要求される、
収差補正の精度(難易度)も、この差程度の違いがある
と考えられる。CCDの画素数を上げるには、現在一般
的には、画面寸法をなるべく大きくせずに、画素ピッチ
を小さくする方法で画素数を上げる方法がとられてお
り、例えば、デジタルスチルカメラ用として最近発表さ
れている有効画素数が130万画素クラスのCCDでは
画素ピッチは4.2μm程度となっている。従って、最
小錯乱円径を画素ピッチの2倍と仮定しても8.4μm
であり、35mm判銀塩カメラの最小錯乱円径が約33
μmと考えられるので、デジタルスチルカメラの撮影レ
ンズに要求される解像力は銀塩カメラの約4倍というこ
とが言える。
こと 像側のテレセントリック性とは、各像点に対する光線束
の主光線が、光学系の最終面を射出した後、光軸とほぼ
平行になる、すなわち、像面とはほぼ垂直に交わること
を言う。言い換えると、光学系の射出瞳位置が像面から
十分離れることである。これは、CCD上の色フィルタ
ーが撮像面からやや離れた位置にあるために、光線が、
斜めから入射した場合、実質的な開口効率が減少する
(シェーディングという)ためであり、特に最近の高感
度型のCCDでは、撮像面の直前にマイクロレンズアレ
ーを配しているものが多いが、この場合も同様に、射出
瞳が十分離れていないと、周辺で開口効率がで低下して
しまう。
空間はもとより、撮影レンズの光学系とCCDの間には
一般的には幾つかの光学素子を挿入する空間が必要とさ
れる。CCDの周期構造に起因して発生するモアレ現象
等を防止する目的で挿入されるオプチカルローパスフィ
ルター(以下、OLPF)やCCDの赤外波長域での感
度を低下させて人の目の比視感度に近づける目的で、や
はり光学系とCCDの間に挿入される赤外吸収フィルタ
ーがそれである。
Cの撮影レンズには概略、3つの特徴(条件)がある
が、最近になって2.の項目については、CCDの色フ
ィルターやマイクロレンズアレーの配列の見直しによっ
て、また、3.の項目についてはOLPF他の材質の見
直しと共にCCDの構造を根本的な所から見直すことで
改善の兆しが見えてきており、これらの改善によって条
件的に緩和された分について、よりコンパクト性やコス
ト性を意識することによって、特徴を生かした撮影レン
ズの開発を行うための環境が出来つつある状況となって
いる。
かつ構成枚数が少なく、コンパクトな撮影レンズを提供
する。
最も物体側に開口絞りを配し、以降物体側より順に、正
の屈折力を有する(以下正レンズ)第1レンズ、負の屈
折力を有する(以下負レンズ)第2レンズ、正レンズで
ある第3レンズ、及び負レンズである第4レンズを配し
て構成され、全系を構成する屈折面の内少なくとも1面
は非球面形状の屈折面を有する撮影レンズにおいて、前
記第1レンズのパワーに関して下記条件式(1)を満足
しており、前記第2レンズのパワーに関して下記条件式
(2)を満足しており、前記第1レンズ及び前記第2レ
ンズのアッベ数に関して下記条件式(3)を満足してい
ることを特徴とする。(請求項1) (1) 1.2<f/f1 <2.0 (2) 1.5<f/|f2 |<3.0 (ただし絶
対値はf2 <0のため) (3) 15<ν1 −ν2 ただし、 f :レンズ全系の合成焦点距離 f1 :第1レンズの焦点距離 f2 :第2レンズの焦点距離 ν1 :第1レンズのアッベ数 ν2 :第2レンズのアッベ数
特徴としては、大きな正のパワーを持つ前記第1レンズ
及び大きな負のパワーを持つ前記第2レンズと、それに
続く比較的小さな正のパワーを有するの前記第3レン
ズ、そして最も像面側に小さな負のパワーを有する前記
第4レンズとからなり、正、負、正、負と正のパワーが
先行する、いわゆる望遠タイプのパワー配置を持つこと
である。さらに、色収差の補正のために、大きなパワー
を持つ前記第1レンズ及び前記第2レンズにて主な色消
しを行うことを特徴としている。従って、前記第1レン
ズ及び前記第2レンズにて主に軸上付近の球面収差、コ
マ収差、色収差を補正し、前記第3レンズ、前記第4レ
ンズにて、主に軸外収差である歪曲収差の補正、テレセ
ントリック性の良好に保つなどの作用を有している。
は、前記第1レンズの適切なパワー配分に関する条件式
である。条件式(1)の上限を越えると、前記第1レン
ズのパワーが過大となり、球面収差、色収差が大きく発
生してしまう。反対に下限を越えると、単色収差の補正
には有利であるが、レンズ系全長が大きくなってしま
い、コンパクト性を損ねてしまう。
条件式である。レンズ全系で、負のパワーを有するの
は、前記第2レンズ及び前記第4レンズであるが、負パ
ワーの多くが、前記第2レンズに委ねられているため、
前記第2レンズのパワーに関する条件は、すなわちレン
ズ全系における負レンズのパワー配分に関する条件式と
言うことが出来る。この負のパワーは正レンズである前
記第1レンズ及び前記第3レンズで発生する色収差、球
面収差を補正するための条件式となる。従って、条件式
の上限を越えると色補正が過剰となり、小型化がしにく
い。反対に下限を越えると、色補正の不足となり、球面
収差、コマ収差の補正も難しくなる。
記第1レンズ及び前記第2レンズの色消し条件であり、
下限を越えると、正、負レンズパワーが過大となり単色
収差や加工上の問題が発生し、上限を越えると、やはり
正レンズの屈折率の低下による単色収差の発生は過大と
なる。
して下記条件式(4)を満足しており、前記第3レンズ
の像側面の形状に関して下記条件式(5)を満足してお
り、前記第4レンズの物体側面の形状に関して下記条件
式(6)を満足していることが好ましい。(請求項2) (4) 1.0<|r2 /r1 |<1.8 (ただ
し絶対値はr2 <0のため) (5) 0.25<|r6 |/f<0.45 (た
だし絶対値はr6 <0のため) (6) 0.8<r7 /f<2.0 ただし、 r1 :第1レンズの物体側面の曲率半径 r2 :第1レンズの像側面の曲率半径 r6 :第3レンズの像側面の曲率半径 r7 :第4レンズの物体側面の曲率半径
めの前記第1レンズの形状に関しての条件式である。従
って、条件式の上限を越えると負の球面収差が大きく発
生し、前記第1レンズより後方に位置するレンズでの補
正が困難となり、また、コマ収差についても過大発生し
てしまう。反対に下限を越えると軸外の収差補正につい
ては有利となるが、前記第1レンズの像側面で過大発生
する球面収差について、補正する手段を持つことが出来
ない。
関するもので、前記第3レンズは、像側に凸面を向けた
ゆるい正メニスカス形状であることが必要となる。ま
た、ゆるい正のパワーを持たせることにより、前記第1
レンズ、及び前記第2レンズのパワーの軽減をはかりつ
つ軸外収差の補正を行う事にある。上限を越えると、軸
外主光線角度が低くなりすぎ、前記第4レンズでは修正
不能のためテレセントリック性が劣化してしまう。下限
を越えると、テレセントリック性の面では有利である
が、軸外コマフレアが増大して、性能が劣化する。
する条件を示しており、主に像側のテレセントリック性
及び歪曲収差に関しての条件となる。この条件式の範囲
において、これらの収差のバランスをとっていることか
ら、上限を越えても、下限を越えても共に、像側のテレ
セントリック性及び歪曲収差の劣化を招くこととなる。
1レンズから前記第4レンズは樹脂材料により製作され
ていることが好ましく、(請求項3)これにより、樹脂
材料の特徴である非球面の使用、及び低価格化が容易に
可能となる。
て、本発明を説明する。以下の実施例1から実施例3で
は、いずれも最も物体側に開口絞りS(面としてはS
1,S2)を配し、以降物体側より順に、第1レンズL
1、第2レンズL2、第3レンズL3、及び第4レンズ
L4を配して構成される。前記第4レンズL4と像面と
の間には空気間隔をおいて平行平面ガラスLPが配され
ている。前記平行平面ガラスLPは、実際には水晶光学
フィルターであるが、本発明の光学的説明には何ら問題
はないので厚さの等しい1枚の平行平面ガラスとして表
現している。
いては、周知のごとく、光軸方向にZ軸、光軸と直交す
る方向にY軸をとるとき、非球面式: Z=(Y2 /r)〔1+√{1−(1+K)(Y/
r)2 }〕+A・Y4 +B・Y6 +C・Y8 +D・
Y10 +‥‥ で与えられる曲線を光軸の回りに回転して得られる曲面
で、近軸曲率半径:r、円錐定数:K、高次の非球面係
数:A、B、C、Dを与えて形状を定義する。尚表中の
円錐定数及び高次の非球面係数の表記において「Eとそ
れに続く数字」は「10の累乗」を表している。例え
ば、「E−4」は10−4 を意味し、この数値が直前
の数値に掛かるのである。
実施例について数値例を表1に示す。また図1は、その
レンズ構成図、図2はその諸収差図である。表及び図面
中、fはレンズ全系の焦点距離、Fno はFナンバー、
2ωはレンズの全画角、bf はバックフォーカスを表
す。バックフォーカスbf は前記第4レンズの像側面
から像面までの空気換算距離である。 また、Rは曲率
半径、Dはレンズ厚またはレンズ間隔、Nd はd線の
屈折率、νd はd線のアッベ数を示す。また、球面収
差図中のd、g、Cはそれぞれの波長における収差曲線
であり、S.C.は正弦条件である。また非点収差図中
のSはサジタル、Mはメリディオナルを示している。
を表2に示す。また、図3はそのレンズ構成図、図4は
その諸収差図である。
を表3に示す。また、図5はそのレンズ構成図、図6は
その諸収差図である。
(1)から条件式(6)に対応する値をまとめて表4に
示す。
施例に関する数値は条件式(1)から(6)を満足して
いるとともに、各実施例における収差図からも明らかな
ように、各収差とも良好に補正されている。
が少なく、コンパクトな撮影レンズを提供することが出
来る。また、開口絞りが最も物体側に配置されているこ
とにより、物体側から見たときに撮影レンズが目立たな
い特徴を生かし、特に監視用カメラやPCカメラ(パー
ソナルコンピュータ付属の撮像装置)にも使用すること
が可能となり、高性能である上、コンパクトで、さらに
形状的な特徴を生かした製品に応用が可能である。
構成図
構成図
構成図
Claims (3)
- 【請求項1】 最も物体側に開口絞りを配し、以降物体
側より順に、正の屈折力を有する(以下正レンズ)第1
レンズ、負の屈折力を有する(以下負レンズ)第2レン
ズ、正レンズである第3レンズ、及び負レンズである第
4レンズを配して構成される撮影レンズにおいて、全系
を構成する屈折面の内少なくとも1面は非球面形状の屈
折面であるものとし、前記第1レンズのパワーに関して
下記条件式(1)を満足しており、前記第2レンズのパ
ワーに関して下記条件式(2)を満足しており、前記第
1レンズ及び前記第2レンズのアッベ数に関して下記条
件式(3)を満足していることを特徴とする撮影レン
ズ。 (1) 1.2<f/f1 <2.0 (2) 1.5<f/|f2 |<3.0 (ただし絶
対値はf2 <0のため) (3) 15<ν1 −ν2 ただし、 f :レンズ全系の合成焦点距離 f1 :第1レンズの焦点距離 f2 :第2レンズの焦点距離 ν1 :第1レンズのアッベ数 ν2 :第2レンズのアッベ数 - 【請求項2】 請求項1記載の撮影レンズにおいてさら
に、前記第1レンズの像側面の形状に関して下記条件式
(4)を満足しており、また前記第3レンズの像側面の
形状に関して下記条件式(5)を満足しており、前記第
4レンズの物体側面の形状に関して下記条件式(6)を
満足していることを特徴とする前記請求項1記載の撮影
レンズ。 (4) 1.0<|r2 /r1 |<1.8 (ただ
し絶対値はr2 <0のため) (5) 0.25<|r6 |/f<0.45 (た
だし絶対値はr6 <0のため) (6) 0.8<r7 /f<2.0 ただし、 r1 :第1レンズの物体側面の曲率半径 r2 :第1レンズの像側面の曲率半径 r6 :第3レンズの像側面の曲率半径 r7 :第4レンズの物体側面の曲率半径 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の撮影レンズ
においてさらに、前記第1レンズから前記第4レンズは
樹脂材料により製作されていることを特徴とする前記請
求項1又は請求項2記載の撮影レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169301A JP4032668B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 撮影レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001169301A JP4032668B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 撮影レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002365531A true JP2002365531A (ja) | 2002-12-18 |
JP4032668B2 JP4032668B2 (ja) | 2008-01-16 |
Family
ID=19011396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001169301A Expired - Fee Related JP4032668B2 (ja) | 2001-06-05 | 2001-06-05 | 撮影レンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4032668B2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1531353A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-18 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens and image pickup device |
US7035023B2 (en) | 2003-04-24 | 2006-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens system |
JP2006126494A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Sony Corp | 撮像レンズ |
KR100691624B1 (ko) | 2006-02-15 | 2007-03-12 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
EP1826599A2 (en) | 2006-02-27 | 2007-08-29 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens |
KR100790716B1 (ko) | 2006-07-25 | 2008-01-02 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
EP1995620A1 (en) | 2007-05-22 | 2008-11-26 | Enplas Corporation | Imaging lens |
US7474478B2 (en) | 2006-04-13 | 2009-01-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
JP2009093149A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Microptics Co Ltd | 撮像レンズ |
US7535659B2 (en) | 2006-08-21 | 2009-05-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
US7549809B2 (en) | 2004-12-27 | 2009-06-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image-taking lens system and digital apparatus using the same |
US7633690B2 (en) | 2007-04-24 | 2009-12-15 | Samsung Techwin Co., Ltd. | Photographic lens |
EP2157465A1 (en) | 2008-08-22 | 2010-02-24 | Sony Corporation | Image pickup lens and apparatus |
US7688523B2 (en) | 2007-08-29 | 2010-03-30 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens |
US7755854B2 (en) | 2007-03-28 | 2010-07-13 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
US7764442B2 (en) | 2007-07-03 | 2010-07-27 | Komatsulite Mfg. Co., Ltd. | Image taking lens |
WO2011027690A1 (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-10 | コニカミノルタオプト株式会社 | 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
EP2466358A1 (en) | 2010-12-14 | 2012-06-20 | Sony Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
US8498064B2 (en) | 2010-12-14 | 2013-07-30 | Sony Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
KR101319627B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 렌즈 및 휴대전자기기 |
TWI461729B (zh) * | 2013-03-20 | 2014-11-21 | Largan Precision Co Ltd | 結像系統 |
CN104374695A (zh) * | 2013-08-14 | 2015-02-25 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | 一种用于libs远程探测的望远聚焦收集系统和方法 |
-
2001
- 2001-06-05 JP JP2001169301A patent/JP4032668B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7035023B2 (en) | 2003-04-24 | 2006-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens system |
EP1909130A1 (en) * | 2003-11-13 | 2008-04-09 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens and image pickup device |
US7012765B2 (en) | 2003-11-13 | 2006-03-14 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens and image pickup device |
EP1531353A1 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-18 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens and image pickup device |
JP2006126494A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Sony Corp | 撮像レンズ |
CN100346189C (zh) * | 2004-10-28 | 2007-10-31 | 索尼株式会社 | 图像拾取透镜 |
US7549809B2 (en) | 2004-12-27 | 2009-06-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image-taking lens system and digital apparatus using the same |
KR100691624B1 (ko) | 2006-02-15 | 2007-03-12 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
EP1826599A3 (en) * | 2006-02-27 | 2008-09-24 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens |
US7545587B2 (en) | 2006-02-27 | 2009-06-09 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens |
EP1826599A2 (en) | 2006-02-27 | 2007-08-29 | Tamron Co., Ltd. | Imaging lens |
US7474478B2 (en) | 2006-04-13 | 2009-01-06 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
KR101319627B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 렌즈 및 휴대전자기기 |
KR100790716B1 (ko) | 2006-07-25 | 2008-01-02 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
US7535659B2 (en) | 2006-08-21 | 2009-05-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
US7755854B2 (en) | 2007-03-28 | 2010-07-13 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens, image pickup apparatus and mobile terminal |
US7633690B2 (en) | 2007-04-24 | 2009-12-15 | Samsung Techwin Co., Ltd. | Photographic lens |
EP1995620A1 (en) | 2007-05-22 | 2008-11-26 | Enplas Corporation | Imaging lens |
US7764442B2 (en) | 2007-07-03 | 2010-07-27 | Komatsulite Mfg. Co., Ltd. | Image taking lens |
US7688523B2 (en) | 2007-08-29 | 2010-03-30 | Konica Minolta Opto, Inc. | Image pickup lens |
JP2009093149A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Microptics Co Ltd | 撮像レンズ |
EP2157465A1 (en) | 2008-08-22 | 2010-02-24 | Sony Corporation | Image pickup lens and apparatus |
US7965455B2 (en) | 2008-08-22 | 2011-06-21 | Sony Corporation | Image pickup lens and image pickup apparatus |
US8654242B2 (en) | 2009-09-02 | 2014-02-18 | Konica Minolta Opto, Inc. | Single-focus optical system, image pickup device, and digital apparatus |
CN102483512A (zh) * | 2009-09-02 | 2012-05-30 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 单焦点光学系统、摄像装置及数字设备 |
WO2011027690A1 (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-10 | コニカミノルタオプト株式会社 | 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
JP5472307B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2014-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | 単焦点光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
EP2466358A1 (en) | 2010-12-14 | 2012-06-20 | Sony Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
US8498064B2 (en) | 2010-12-14 | 2013-07-30 | Sony Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
US8576499B2 (en) | 2010-12-14 | 2013-11-05 | Sony Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
TWI461729B (zh) * | 2013-03-20 | 2014-11-21 | Largan Precision Co Ltd | 結像系統 |
CN104374695A (zh) * | 2013-08-14 | 2015-02-25 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | 一种用于libs远程探测的望远聚焦收集系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4032668B2 (ja) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4403672B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP4032667B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP3424030B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP3564107B2 (ja) | コンパクトな撮影レンズ | |
JP4032668B2 (ja) | 撮影レンズ | |
US8767319B2 (en) | Inner-focus large-aperture medium-telephoto lens system, imaging optical device, and digital appliance | |
JP5196306B2 (ja) | 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP2008236635A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP7039956B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP5339190B2 (ja) | 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP2002162562A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2010217506A (ja) | 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP5418884B2 (ja) | 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP2001356269A (ja) | ズームレンズ | |
JP2001242379A (ja) | ズームレンズ | |
JP3788133B2 (ja) | 撮影レンズ | |
JP2001100091A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2003057542A (ja) | ズームレンズ | |
JP2001100098A (ja) | 非球面レンズ | |
JP2002162561A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2005208464A (ja) | ズームレンズ | |
JP5298878B2 (ja) | 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 | |
JP2000275514A (ja) | 電子スチルカメラ用撮影レンズ | |
JP2002098887A (ja) | 撮影レンズ | |
JP3937706B2 (ja) | 撮影レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |