JP2002363371A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002363371A
JP2002363371A JP2001174290A JP2001174290A JP2002363371A JP 2002363371 A JP2002363371 A JP 2002363371A JP 2001174290 A JP2001174290 A JP 2001174290A JP 2001174290 A JP2001174290 A JP 2001174290A JP 2002363371 A JP2002363371 A JP 2002363371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
flame
monomer
resin composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001174290A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kaneko
学 金子
Koichi Tezuka
康一 手塚
Hisaya Yokohama
久哉 横浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2001174290A priority Critical patent/JP2002363371A/ja
Publication of JP2002363371A publication Critical patent/JP2002363371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 臭素/塩素系難燃剤を用いないで、高度なレ
ベルの難燃性、耐熱性、耐衝撃性、流動性を示す材料を
提供する。 【解決手段】 ゴム質重合体に、芳香族アルケニル化合
物単量体(a1)、シアン化ビニル化合物単量体
(b1)、必要によりこれらに共重合可能なビニル系単
量体(c1)をグラフト重合させてなるグラフト共重合
体(A)と、芳香族アルケニル化合物単量体(a2)、
シアン化ビニル化合物単量体(b2)、必要によりこれ
らに共重合可能なビニル系単量体(c2)を重合してな
る共重合体(B)と、ポリカーボネート樹脂(C)とが
特定の比率で配合された樹脂組成物100質量部に対し
て、赤リン系難燃剤(D)2〜10質量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素、臭素化合物
を含まない難燃性、耐熱性に優れた樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、その優れた耐
衝撃性あるいは耐熱性を生かして様々な工業用用途に用
いられているが、成形加工温度が高い、流動性が悪いあ
るいは衝撃強度の厚み依存性が大きい等の問題点を有し
ている。現在では、この問題点が改良されたポリカーボ
ネート樹脂にABS(アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン)系樹脂をブレンドした組成物、すなわち、ポ
リカーボネート/ABSアロイ樹脂が広く用いられてい
る。しかしながら、ポリカーボネート樹脂にABS樹脂
をブレンドする方法では、耐衝撃性の向上あるいは成形
加工温度の低下は可能となるものの、得られるブレンド
物の難燃性が不足するため、これを改良すべく各種難燃
剤あるいは難燃助剤を添加する方法が行われている。
【0003】ところが、近年、OA機器あるいは家電部
材等のハウジング用途においては、機器の軽量化、薄肉
化あるいは形状の複雑化等により、この用途に用いる樹
脂材料にはより高度なレベルの難燃性、成形時の流動性
および耐衝撃性が要求されてる。また、小型軽量化に伴
い樹脂の機械部品への接触頻度が高まり、機械油への耐
薬品性や、コストダウンのための無塗装化により耐候性
が要求されている。
【0004】従来、難燃性を付与するためその付与能力
の高さから塩素、臭素系の難燃剤が使用されてきた。し
かしながら、近年では、環境問題から、塩素、臭素系化
合物の使用が制限されてきている。
【0005】この問題を解決するため、特公平6−70
177号公報等にリン系難燃剤を使用する方法が提案さ
れている。しかし、この公報の実施例に示されている様
なポリカーボネート/ABSアロイ樹脂では、前述の強
まる薄肉化指向に対応するため、例えば、ポリカーボネ
ートやABSの分子量や配合比を変えて流動性を改良し
ようとすると、UL94試験(アンタ゛ーライタース゛ ラホ゛ラトリース゛
インコーホ゜レーション制定)で滴下物(ドリップ)が生じやすく
なったり、燃焼時間が延び易くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
臭素/塩素系難燃剤を用いないポリカーボネート樹脂あ
るいはポリカーボネート/ABSアロイ樹脂材料におい
て、高度なレベルの難燃性、耐熱性、耐衝撃性、流動性
を示す材料は未だ見出されておらず、これを満足する技
術の開発が強く望まれていた。
【0007】そこで本発明の目的は、臭素/塩素系難燃
剤を用いないポリカーボネート/ABS系アロイ樹脂材
料において、高度なレベルの難燃性、耐熱性、耐衝撃
性、流動性を示す材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴム質重合体
に、芳香族アルケニル化合物単量体(a1)、シアン化
ビニル化合物単量体(b1)、必要によりこれらに共重
合可能なビニル系単量体(c1)をグラフト重合させて
なるグラフト共重合体(A)10〜60質量%と、芳香
族アルケニル化合物単量体(a2)、シアン化ビニル化
合物単量体(b2)、必要によりこれらに共重合可能な
ビニル系単量体(c2)を重合してなる共重合体(B)
0〜50質量%と、ポリカーボネート樹脂(C)30〜
80質量%とを、下記式(1)及び(2) WA/(100−WC)≧0.2 (1) WA+WB+WC=100 (2) (式中、WA、WB、WCはそれぞれ成分(A)、
(B)、(C)の配合比率(質量%)を示す。)を満た
す比率で配合された樹脂組成物100質量部に対して、
赤リン系難燃剤(D)2〜10質量部が配合された難燃
性樹脂組成物に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いるゴム質重合体とし
ては、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニ
トリルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ブチ
ルゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレン
ジエンゴム、エピクロルヒドリンゴム、シリコーンゴ
ム、フッ化シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴ
ム、ジエン−アクリル複合ゴム、シリコーン−アクリル
複合ゴムが挙げられる。中でも、ブタジエンゴムやスチ
レン−ブタジエンゴム等のジエン系ゴム、及び、アクリ
ルゴム等のアルキル(メタ)アクリレート系ゴムを含有
する複合ゴム、ジエン−アクリル複合ゴム、、シリコー
ン−アクリル複合ゴム等のアルキル(メタ)アクリレー
ト系複合ゴムが好ましい。
【0010】本発明のゴム質重合体として好ましく用い
られるアルキル(メタ)アクリレート系複合ゴムとして
は、アルキル(メタ)アクリレート(d)、必要により
多官能単量体(e)を重合させて得られるアルキル(メ
タ)アクリレート系複合ゴムを用いることができる。
【0011】また本発明のゴム質重合体として好ましく
用いられるジエン−アクリル複合ゴムとしては、ジエン
系ゴム(f)の粒子状共重合体にアルキル(メタ)アク
リレート(d)、必要により多官能単量体(e)をシー
ド重合させて得られる(メタ)アクリレート系複合ゴム
を用いることができる。
【0012】また本発明のゴム質重合体として好ましく
用いられるシリコーン−アクリル複合ゴムとしては、オ
ルガノポリシロキサン(g)存在下で、アルキル(メ
タ)アクリレート(d)、必要により多官能単量体
(e)を重合させて得られる(メタ)アクリレート系複
合ゴムを用いることができる。
【0013】アルキル(メタ)アクリレート(d)とし
ては、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、n−プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート等のアルキルアク
リレートや、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、n−ラウリルメタクリレート等の
アルキルメタクリレートが挙げられ、これらを単独でま
たは二種以上を併用して用いることができる。グラフト
共重合体を含む樹脂組成物の耐衝撃性および成形光沢を
考慮すると、特にn−ブチルアクリレートの使用が好ま
しい。
【0014】多官能単量体(e)としては、例えばアリ
ルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、プロピレングリコールジメタクリレート、1,3−
ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレ
ングリコールジメタクリレート、トリアリルシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられ、これら
を単独でまたは二種以上併用して用いることができる。
【0015】ジエン系ゴム(f)は、ブタジエン重合
体、ブタジエン及びこれと共重合可能な単量体を重合し
て得られる共重合体が用いられる。具体的にはブタジエ
ンゴム、SBR、NBR等が挙げられる。これらジエン
系ゴム(f)は重合時に所望の粒径になるよう調整して
も良いし、所望の粒子径より小さい粒子径をもつ重合体
を肥大化法により調整しても良い。肥大化法の例として
は、例えば、酸あるいは酸含有ポリマーを肥大化剤とし
て用いる方法が挙げられる。
【0016】オルガノポリシロキサン(g)としては特
に限定されるものではないが、好ましくは、グラフト交
叉剤として作用するビニル重合性官能基を含有するオル
ガノポリシロキサンを用いることができる。
【0017】本発明に用いるゴム質重合体は、通常のラ
ジカル重合開始剤を作用させて乳化重合することによっ
て調製できる。また、重合に用いるラジカル重合開始剤
としては、過酸化物、アゾ系開始剤または酸化剤と還元
剤を組み合わせたレドックス系開始剤が用いられる。こ
の中では、レドックス系開始剤が好ましく、特に硫酸第
一鉄・エチレンジアミン四酢酸にナトリウム塩・ロンガ
リット・ヒドロパーオキサイドを組み合わせたスルホキ
シレート系開始剤が好ましい。
【0018】本発明に用いられるグラフト共重合体
(A)は、上記のゴム質重合体に、芳香族アルケニル化
合物単量体(a1)、シアン化ビニル化合物単量体
(b1)、必要によりこれらに共重合可能なビニル系単
量体(c1)をグラフト重合させて得られるグラフト共
重合体である。
【0019】芳香族アルケニル化合物単量体(a1)及
びシアン化ビニル化合物単量体(b1)の組成比は特に
限定されるものではないが、好ましくはシアン化ビニル
化合物単量体(b1)が両合計に対し10質量%〜50
質量%である。
【0020】芳香族アルケニル化合物単量体(a1)と
しては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン等が挙げられ、好ましくはスチレンである。シ
アン化ビニル化合物単量体(b1)としては、例えばア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等が挙げられ、好
ましくはアクリロニトリルである。
【0021】共重合可能な単量体(c1)としては、メ
チルメタクリレート、エチルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート等のメタクリル酸エステル、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート等のアクリル酸エステル、N−フェニルマレイ
ミド等のマレイミドが挙げられる。
【0022】グラフト共重合体(A)を得るためのグラ
フト重合は、ゴム質重合体のラテックスに芳香族アルケ
ニル化合物単量体(a1)、シアン化ビニル化合物単量
体(b1)、必要によりこれらに共重合可能なビニル系
単量体(c1)を加え、ラジカル重合法により一段であ
るいは多段で行うことができる。
【0023】このグラフト重合に用いるラジカル重合開
始剤としては、過酸化物、アゾ系開始剤、または酸化剤
と還元剤を組み合わせたレドックス系開始剤が用いられ
る。この中では、レドックス系開始剤が好ましく、特に
硫酸第一鉄・エチレンジアミン四酢酸にナトリウム塩・
ロンガリット・ヒドロパーオキサイドを組み合わせたス
ルホキシレート系開始剤が好ましい。
【0024】また、グラフト重合に際しては、グラフト
ポリマーの分子量やグラフト率を調製するための各種連
鎖移動剤を添加することができる。
【0025】また、グラフト重合には、重合ラテックス
を安定化させさらにグラフト共重合体の平均粒子径を制
御するために乳化剤を添加することができる。乳化剤と
しては、特に限定されるものではないが、カチオン系乳
化剤、アニオン系乳化剤、ノニオン系乳化剤を用いるこ
とができ、好ましい例としては、スルホン酸塩乳化剤あ
るいは硫酸塩乳化剤とカルボン酸塩乳化剤を併用させて
使用する方法が挙げられる。上記のように調製されるグ
ラフト共重合体(A)の粒子径は特に限定されるもので
はない。
【0026】本発明の樹脂組成物の構成成分であるグラ
フト共重合体(A)は、グラフト重合後の生成物中にア
セトン溶媒に対する不溶分として70〜99質量%含ま
れていることが好ましい。また、その生成物中のアセト
ン可溶分をN,N−ジメチルホルムアミド溶液(0.2
g/100ml)として25℃で測定した還元粘度が0.
30〜1.0dl/gであることが好ましい。
【0027】本発明の樹脂組成物の構成成分であるグラ
フト共重合体(A)は、アセトン溶媒に対する可溶分を
取り除いた重合体成分を指す。実際の乳化重合法では上
記溶媒の可溶分すなわちグラフトしていない重合体(共
重合体(B)として利用可能)が共に得られることが多
いが、本発明の樹脂組成物においては、グラフト共重合
体(A)は、上記のグラフトしていない重合体との混合
物として添加されても良いし、グラフト共重合体(A)
単独で添加されても良い。
【0028】本発明に係る樹脂組成物中のグラフト共重
合体(A)の配合量は10〜60質量%(成分(A)と
成分(B)と成分(C)との合計量100質量%中)で
あり、かつ、式(1)及び式(2)を満たすことが必要
である。10質量%未満では耐衝撃性が低下する。60
質量%を超えると難燃性が低下する。好ましくは14〜
40質量%であり、さらに好ましくは14〜30質量%
である。また、式(1)を満たさない場合は耐衝撃性が
低下する。
【0029】本発明に用いられる共重合体(B)は、芳
香族アルケニル化合物単量体(a2)と、シアン化ビニ
ル化合物単量体(b2)と、必要によりこれらに共重合
可能なビニル系単量体(c2)とを重合して得られる共
重合体である。単量体(a2)、単量体(b2)及び単量
体(c2)の具体例としては、それぞれ前記の単量体
(a1)、単量体(b1)及び単量体(c1)と同様な例
示化合物を挙げることができる。単量体(a1)と単量
体(a2)とは同一であってもよいし異なってもよく、
単量体(b1)と単量体(b2)とは同一であってもよい
し異なってもよく、単量体(c1)と単量体(c2)とは
同一であってもよいし異なってもよい。
【0030】本発明に係る共重合体(B)の具体例とし
ては、スチレン−アクリロニトリル共重合体(SAN樹
脂)が挙げられる。また、耐熱性を上げる目的でN−置
換マレイミドを共重合することもできる。具体例として
スチレン−アクリロニトリル−N−フェニルマレイミド
共重合体が挙げられる。
【0031】芳香族アルケニル化合物単量体成分とシア
ン化ビニル化合物単量体成分の組成比は特に限定される
ものではないが、好ましくはシアン化ビニル化合物単量
体成分が両合計に対し10質量%〜50質量%である。
【0032】共重合体(B)の分子量については特に限
定はないが、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド
溶液(0.2g/100ml)として25℃で測定した還
元粘度で0.4〜1.4dl/gである。
【0033】共重合体(B)を配合する場合は、樹脂組
成物中50質量%以下(成分(A)と成分(B)と成分
(C)との合計量100質量%中)とし、配合すること
により流動性が改良される。50質量%を超えると耐衝
撃性が低下する。
【0034】本発明の樹脂組成物の調製において、共重
合体(B)は、単独で添加されてもよいし、グラフト共
重合体(A)の調製とともに形成しグラフト共重合体
(A)との混合物として添加してもよいし、この混合物
とさらに別途に用意した共重合体(B)とを添加しても
よい。
【0035】本発明の樹脂組成物を構成するポリカーボ
ネート樹脂(C)としては、特に限定されないが好まし
くはビスフェーノールAタイプである。また、芳香族環
が有機基置換されてもよく、あるいは、ポリシロキサン
/ポリシリコン等の珪素あるいは珪素/酸素を主骨格と
するポリマー/オリゴマーがグラフトあるいはブロック
共重合されてもよい。また、分子量も特に限定されるも
のではないが、好ましくは粘度平均分子量でMv150
00〜35000である。
【0036】本発明に係る樹脂組成物中のポリカーボネ
ート樹脂(C)の配合量としては30〜80質量%(成
分(A)と成分(B)と成分(C)との合計量100質
量%中)である。30質量%未満では難燃性が低下す
る。80質量%を超えると流動性が低下し、また、耐衝
撃性の厚み依存性が増加する。好ましくは30〜70質
量%、更に好ましくは35〜65質量%である。
【0037】本発明の樹脂組成物を構成する赤リン系難
燃剤(D)は公知のものを用いることができ、市販の容
易に入手可能なものを用いることができる。熱硬化性樹
脂及び/又は金属水酸化物で被覆され安定化されたもの
を用いることが好ましい。赤リン系難燃剤は単体では発
火性を有するため、予め構成樹脂成分でマスターバッチ
化されたものを用いることが好ましい。
【0038】赤リン系難燃剤(D)の配合量は、グラフ
ト共重合体(A)、ポリカーボネート樹脂(C)、必要
により共重合体(B)からなる樹脂組成物100質量部
に対して2〜10質量部である。2質量部未満では難燃
性が低下し、10質量部を超えると耐衝撃性が低下す
る。好ましくは2〜7質量部、より好ましくは3〜5質
量部の範囲である。
【0039】本発明の難燃性樹脂組成物は通常の公知の
混練機械によって押し出しし、成形することにより製造
することができる。成形機としては、押出機、射出成形
機、ブロー成形機、カレンダー成形機およびインフレー
ション成形機等が挙げられる。
【0040】本発明の難燃性樹脂組成物は、必要に応じ
て染料、顔料、安定剤、ガラス繊維、炭素繊維等の補強
剤、タルク、マイカ等の充填材、難燃助剤等を配合する
ことができる。
【0041】本発明の難燃性樹脂組成物の用途として
は、特に限定されるものではないが、例えばコピー機、
FAX機、プリンター、デスクトップ型/ノート型/タ
ワー型/サーバー型コンピューター、PDA、携帯電
話、PHS、TV、ビデオデッキ、オーディオ機器等の
各種OA/情報/家電機器のハウジング及びシャーシー
部品、PHS交換機、電話交換機等のハウジング、エア
コンやクーラーの室内外機のハウジング、家電機器のハ
ウジング、食器用途、表示部品および各種建材部材等の
難燃性が必要となる用途が挙げられる。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、参考例、実施例および比較例において「部」および
「%」は特に断らない限りそれぞれ「質量部」および
「質量%」を意味する。
【0043】[粒子径の測定]ラテックス中のグラフト
共重合体の重量平均粒子径は、大塚電子(株)社製DL
S−700型を用いた動的光散乱法により求めた。
【0044】[アセトン不溶分量の測定]グラフト重合
物中のアセトン不溶分量の測定は次のようにして行っ
た。まず、冷却管および加熱器を備えたフラスコ中にグ
ラフト重合物約2.5g(秤量)およびアセトン80m
lを入れ、加熱器により65℃で3時間加熱抽出処理を
行った。冷却後、内液を遠心分離器(日立工機(株)
製)を用いて15000回転/分の条件で30分処理す
ることによって、アセトン不溶分を分離し、続いて上澄
みを取り除いた後の沈殿物を乾燥した。その乾燥後の重
量を測定し、以下の式で算出した。
【0045】アセトン不溶分(%)=100×(抽出・
分離処理後の沈殿物の乾燥質量)/(抽出処理前のグラ
フト重合物の質量) [アセトン可溶成分の還元粘度の測定]グラフト重合物
中のアセトン可溶成分の還元粘度の測定は次のようにし
て行った。上記グラフト重合物のアセトン溶媒での抽出
・分離処理によって得た上澄み液中のアセトン溶媒を減
圧蒸発させてアセトン可溶成分を析出回収する。次いで
このアセトン可溶成分0.2gを100mlのN,N−ジ
メチルホルムアミドに溶解させた溶液の溶液粘度を自動
粘度計(SAN DENSHI(株)社製)を用いて25℃で測定
し、同条件で測定した溶媒粘度よりアセトン可溶分の還
元粘度を求めた。
【0046】[樹脂組成物の原料]実施例および比較例
における樹脂組成物の製造において、下記原料を使用し
た。
【0047】ポリカーボネート樹脂:三菱エンジニアリ
ングプラスチックス(株)社製ノバレックス7022A 赤リン系難燃剤:燐化学工業(株)製ノーバエクセル1
40 赤リンマスターバッチ:ノーバエクセル140(15
%)とノバレックス7022A(85%)を予め窒素雰
囲気下で押出機で混合したもの。
【0048】トリフェニルフォスフェート:大八化学
(株)製TPP アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS共重合
体):懸濁重合法にて調製したアクリロニトリル成分2
9%およびスチレン成分71%よりなる共重合体。N,
N−ジメチルホルムアミド溶液から測定した還元粘度が
0.6dl/g。
【0049】[アイゾット衝撃強度の測定]実施例およ
び比較例におけるアイゾット衝撃強度の測定は、AST
M D258に準拠した方法により行った。
【0050】[荷重たわみ温度(HDT)の測定]実施
例および比較例における荷重たわみ温度(HDT)の測
定は、ASTMD648に準拠した方法により行った。
荷重は1.82MPaにて行った。
【0051】[難燃性試験]実施例および比較例におけ
る樹脂組成物の難燃性試験は、UL94法に準拠した方
法で行った。
【0052】[参考例1:ジエン系重合体ラテックス
(L−1)の製造]下記の各成分を10Lのステンレス
製オートクレーブに仕込んだ。
【0053】 イオン交換水 145部、 不均化ロジン酸カリウム 1.0部、 オレイン酸カリウム 1.0部、 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート二水和物 0.4部、 無水硫酸ナトリウム 0.1部、 ターシャリードデシルメルカプタン 0.3部、 ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド 0.5部、 1,3−ブタジエン 26.2部、 スチレン 1.4部。
【0054】これを50℃に昇温し、ピロリン酸ナトリ
ウムが0.5部、硫酸第一鉄が0.005部、イオン交換
水が5部の混合物を添加し、重合を開始した。
【0055】重合温度57℃で、1,3−ブタジエンが
68.6部、スチレンが3.6部からなる混合物を圧力ポ
ンプにて滴下供給した。次いで、重合転化率が40%に
達した時点で、ノルマルドデシルメルカプタンを0.3
部を添加しさらに重合を継続した。8時間後、残存した
1,3−ブタジエンを除去し、固形分が40.2%、重合
転化率97%、重量平均粒子径70nmのジエン系重合
体ラテックス(L−1)を得た。
【0056】[参考例2:肥大化用酸基含有共重合体
(K)の合成]冷却管、ジャケット加熱器および攪拌装
置を備えた反応器内に、窒素気流下で下記各成分を仕込
み、攪拌を行いながら内温65℃に昇温した。
【0057】 オレイン酸カリウム 2.2部、 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(70%溶液) 3.6部、 ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート二水和物 0.3部、 硫酸第一鉄七水塩 0.003部、 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.009部、 イオン交換水 200部。
【0058】これに、n−ブチルアクリレートが81.
5部、メタクリル酸が18.5部、クメンヒドロパーオ
キシドが0.5部からなる混合物を2時間かけて添加
し,添加終了後も2時間そのままの温度で重合を継続し
た。重合転化率は98%であり、平均粒子径150nm
の肥大化用酸基含有共重合体ラテックス(K)を得た。
【0059】[参考例3:グラフト共重合体(A−1)
の製造]参考例1で調製したジエン系重合体ラテックス
(L−1)100部(固形分として)に、参考例2で調
製した肥大化用酸基含有共重合体(K)ラテックス2.
1部(固形分として)を攪拌しながら添加し、さらに3
0分間攪拌を続け肥大化ジエン系ゴムラテックスを得
た。肥大化後の重合体の平均粒子径は380nmであっ
た。
【0060】次に、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および攪拌装置を備えた反応器に、この肥大化ジ
エン系ゴムラテックス10部(固形分として)、アルケ
ニルコハク酸ジカリウム0.3部、イオン交換水175
部およびn−ブチルアクリレート40部、アリルメタク
リレート0.16部、1,3−ブチレングリコールジメタ
クリレート0.08部およびターシャリーブチルヒドロ
パーオキサイト0.1部の混合物を添加した。
【0061】この反応器に窒素気流を通じることによっ
て、雰囲気の窒素置換を行い、60℃まで昇温した。内
部の液温が50℃となった時点で、硫酸第一鉄0.00
015部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.
00045部およびロンガリット0.24部を蒸留水5
部に溶解させた水溶液を添加し、内温を75℃に上昇さ
せ、ラジカル重合を開始せしめた。1時間この状態を維
持し、アクリレート成分の重合を完結させ肥大化ジエン
系ゴムとブチルアクリレートゴムとの複合ゴム重合体の
ラテックスを得た。この複合ゴム重合体ラテックスを少
量サンプリングして測定した複合ゴム重合体の重量平均
粒子径は300nmであった。
【0062】次に、ロンガリット0.15部およびアル
ケニルコハク酸ジカリウム0.65部を蒸留水10部に
溶解した水溶液を添加し、次いでアクリロニトリル6.
3部、スチレン18.7部およびターシャリーブチルヒ
ドロパーオキサイト0.11部の混合液を1時間にわた
って滴下し重合した。滴下終了から5分後、硫酸第一鉄
0.001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩
0.003部およびロンガリット0.15部を蒸留水5部
に溶解させた水溶液を添加し、次いでアクリロニトリル
6.3部、スチレン18.7部およびターシャリーブチル
ヒドロパーオキサイト0.19部およびノルマルオクチ
ルメルカプタン0.014部の混合液を1時間にわたっ
て滴下し重合した。滴下終了後、温度75℃の状態を1
0分間保持した後、冷却し、内温が60℃となった時点
で、抗酸化剤(アンテージW500、川口化学工業
(株)製)0.2部およびアルケニルコハク酸ジカリウ
ム0.2部を蒸留水5部に溶解した水溶液を添加した。
【0063】以上の操作により、肥大化ポリブタジエン
とブチルアクリレートゴムとの複合ゴムに、アクリロニ
トリル、スチレンをグラフト重合させたグラフト共重合
体のラテックスを得た。得られたラテックス中の重合体
の平均粒子径は325nmであった。
【0064】次に、上記重合ラテックスを全ラテックス
の1.2倍量の45℃に加熱した硫酸0.6%水溶液中に
攪拌しながら投入し、重合体を凝析させた。次いで液温
を65℃に上昇させ5分間保持した後、液温を90℃ま
で上昇させた。次いで析出物を分離した後、この回収物
を10倍量の蒸留水中に投入後10分間撹拌することで
洗浄を行った。この分散液を遠心脱水機で脱水処理し、
さらに80℃で16時間乾燥し、グラフト共重合体混合
物(A−a)を得た。
【0065】グラフト共重合体混合物(A−a)中のア
セトン不溶分量は85%であった。すなわち、グラフト
共重合体(A−1)が85%含まれるグラフト共重合体
混合物を得た。グラフト共重合体混合物(A−a)中の
アセトン可溶分の還元粘度は0.70dl/gであっ
た。
【0066】[参考例4:オルガノポリシロキサン(L
−2)ラテックスの製造]オクタメチルシクロテトラシ
ロキサン98部、γ−メタクリロイルオキシプロピルジ
メトキシメチルシラン2部を混合してシロキサン系混合
物100部を得た。これにドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム0.67部を溶解した蒸留水300部を添加
し、ホモミキサーにて10000回転/分で2分間撹拌
した後、ホモジナイザーに20MPaの圧力で1回通
し、安定な予備混合オルガノシロキサンラテックスを得
た。
【0067】一方、試薬注入容器、冷却管、ジャケット
加熱機および攪拌装置を備えた反応器内に、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸10部と蒸留水90部とを注入し、1
0%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製した。
【0068】この水溶液を85℃に加熱した状態で、予
備混合オルガノシロキサンラテックスを4時間にわたっ
て滴下し、滴下終了後1時間温度を維持し、冷却した。
次いでこの反応物を苛性ソーダ水溶液で中和した。
【0069】このようにして得られたオルガノポリシロ
キサンラテックス(L−1)の一部を170℃で30分
間乾燥して固形分含有率を求めたところ17.7%であ
った。また、このラテックス中のオルガノポリシロキサ
ンの重量平均粒子径は0.05μmであった。
【0070】[参考例5:グラフト共重合体(A−2)
の製造]試薬注入容器、冷却管、ジャケット加熱機およ
び攪拌装置を備えた反応器内に、参考例4で製造したオ
ルガノポリシロキサンラテックス(L−1)45.2
部、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサル
フェート(エマールNC−35;花王(株)社製)0.
2部を採取し、蒸留水148.5部を添加混合した後、
n−ブチルアクリレート42部、アリルメタクリレート
0.3部、1,3−ブチレングリコールジメタクリレー
ト0.1部およびt−ブチルハイドロパーオキサイト
0.11部の混合物を添加した。
【0071】この反応器に窒素気流を通じることによっ
て、雰囲気の窒素置換を行い、60℃まで昇温した。内
部の液温が60℃となった時点で、硫酸第一鉄0.00
0075部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩
0.000225部およびロンガリット0.2部を蒸留
水10部に溶解させた水溶液を添加し、ラジカル重合を
開始せしめた。アクリレート成分の重合により、液温は
78℃まで上昇した。1時間この状態を維持し、アクリ
レート成分の重合を完結させ、オルガノポリシロキサン
とブチルアクリレートゴムとの複合ゴムのラテックスを
得た。
【0072】反応器内部の液温が70℃に低下した後、
ロンガリット0.25部を蒸留水10部に溶解した水溶
液を添加し、次いでアクリロニトリル2.5部、スチレ
ン7.5部およびt−ブチルハイドロパ−オキサイト
0.05部の混合液を2時間にわたって滴下し重合し
た。
【0073】滴下終了後、温度60℃の状態を1時間保
持した後、硫酸第一鉄0.001部、エチレンジアミン
四酢酸二ナトリウム塩0.003部、ロンガリット0.
2部およびエマールNC−35(花王(株)社製)0.
2部を蒸留水10部に溶解させた水溶液を添加し、次い
でアクリロニトリル10部、スチレン30部およびt−
ブチルハイドロパーオキサイト0.2部の混合液を2時
間にわたって滴下し重合した。
【0074】滴下終了後、温度60℃の状態を0.5時
間保持した後、キュメンヒドロパーオキサイト0.05
部を添加し、さらに温度60℃の状態を0.5時間保持
した後、冷却した。
【0075】このラテックスにラテムルASK(アルケ
ニルコハク酸ジカリウム塩;花王(株)社製)を0.5
部添加し、オルガノポリシロキサンとブチルアクリレー
トゴムとからなる複合ゴムに、アクリロニトリル、スチ
レンをグラフト重合させたグラフト共重合体のラテック
スを得た。
【0076】ラテックス中のグラフト共重合体の重量平
均粒子径は、0.12μmであった。
【0077】次いで酢酸カルシウムにより凝固し、脱
水、乾燥してグラフト共重合体混合物(A−b)を得
た。グラフト共重合体混合物(A−b)中のアセトン不
溶分は85%であった。すなわち、グラフト共重合体
(A−2)が85%含まれたグラフト共重合体混合物を
得た。グラフト共重合体混合物(A−b)中のアセトン
可溶分の還元粘度は0.75dl/gであった。
【0078】[参考例6:グラフト共重合体(A−3)
の製造]参考例1で調製したジエン系重合体ラテックス
(L−1)100部(固形分として)に、参考例2で調
製した肥大化用酸基含有共重合体(K)ラテックス1.
5部(固形分として)を攪拌しながら添加し、さらに3
0分間攪拌を続け肥大化ジエン系ゴムラテックスを得
た。肥大化後の重合体の平均粒子径は310nmであっ
た。
【0079】5リットルガラス製反応器に、水150
部、肥大化ジエン系ゴムラテックス100部(固形分と
して)、デキストローズ0.6部、ピロリン酸ナトリウ
ム0.1部、硫酸第一鉄七水塩0.01部を仕込み、窒
素置換後60℃に昇温し、アクリロニトリル30部、ス
チレン70部、t−ドデシルメルカプタン1.2部、ク
メンハイドロパーオキシド0.3部からなる単量体混合
物を200分かけて滴下し、その時に内温を65℃にな
る様にコントロールした。
【0080】滴下終了後、クメンハイドロパーオキシド
0.12部を添加し、さらに一時間保持し、老化防止剤
(アンテージW400、川口化学工業(株)製)1部を
添加後、冷却した。このグラフト共重合体ラテックスを
5%硫酸水溶液により凝固し、洗浄、乾燥してグラフト
共重合体混合物(A−c)を得た。グラフト共重合体混
合物中のアセトン不溶分は85%であった。すなわち、
グラフト共重合体(A−3)が85%含まれたグラフト
共重合体混合物を得た。グラフト共重合体混合物(A−
c)中のアセトン可溶分の還元粘度は0.50dl/g
であった。
【0081】[実施例1〜8、比較例1〜5:樹脂組成
物の製造]表1に示した配合及びこれらに加え酸化安定
剤(AO−60、AO−412S、アデカ・アーガス化
学(株)製)各0.5部を混合し、この混合物を260
℃に加熱した二軸押出機に供給し、混練してペレットを
得た。
【0082】得られたペレットを20mmφ、35オン
スのスクリューインライン成形機で、シリンダー温度2
50℃、金型温度60℃にて各試験片を作製した。
【0083】UL94燃焼試験を実施し、またアイゾッ
ト衝撃強度および荷重たわみ温度を測定した。さらに、
上記条件にて幅15mm、厚み2mmのスパイラルを成
形し、スパイラル流動長を測定した。以上の測定結果を
表1〜3に示す。
【0084】
【表1】
【0085】
【表2】
【0086】
【表3】
【0087】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、塩素、
臭素化合物を含まずに高い難燃性を有するとともに、充
分な耐熱性、耐衝撃性および流動性を示し、各種工業材
料として有用である。
フロントページの続き (72)発明者 横浜 久哉 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内 Fターム(参考) 4J002 BC063 BN22W CG00X DA046 FD136 GQ00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム質重合体に、芳香族アルケニル化合
    物単量体(a1)、シアン化ビニル化合物単量体
    (b1)、必要によりこれらに共重合可能なビニル系単
    量体(c1)をグラフト重合させてなるグラフト共重合
    体(A)10〜60質量%と、 芳香族アルケニル化合物単量体(a2)、シアン化ビニ
    ル化合物単量体(b2)、必要によりこれらに共重合可
    能なビニル系単量体(c2)を重合してなる共重合体
    (B)0〜50質量%と、 ポリカーボネート樹脂(C)30〜80質量%とを、下
    記式(1)及び(2) WA/(100−WC)≧0.2 (1) WA+WB+WC=100 (2) (式中、WA、WB、WCはそれぞれ成分(A)、
    (B)、(C)の配合比率(質量%)を示す。)を満た
    す比率で配合された樹脂組成物100質量部に対して、
    赤リン系難燃剤(D)2〜10質量部が配合された難燃
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ゴム質重合体は、アルキル(メタ)
    アクリレート(d)、必要により多官能単量体(e)を
    重合させてなるアルキル(メタ)アクリレート系ゴムを
    含有する(メタ)アクリレート系複合ゴムである請求項
    1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記ゴム質重合体はジエン系ゴム(f)
    である請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記ゴム質重合体は、ジエン系ゴム
    (f)の粒子状共重合体にアルキル(メタ)アクリレー
    ト(d)、必要により多官能単量体(e)をシード重合
    させてなる(メタ)アクリレート系複合ゴムである請求
    項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記ゴム質重合体は、オルガノポリシロ
    キサン(g)存在下で、アルキル(メタ)アクリレート
    (d)、必要により多官能単量体(e)を重合させてな
    る(メタ)アクリル系複合ゴムである請求項1に記載の
    難燃性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記赤リン系難燃剤(D)が、熱硬化性
    樹脂及び/又は金属水酸化物で被覆されてなる安定化さ
    れた赤リン系難燃剤である請求項1ないし5のいずれか
    一項に記載の難燃性樹脂組成物。
JP2001174290A 2001-06-08 2001-06-08 難燃性樹脂組成物 Pending JP2002363371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174290A JP2002363371A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174290A JP2002363371A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002363371A true JP2002363371A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19015597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174290A Pending JP2002363371A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002363371A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
JP5214143B2 (ja) 共重合体、グラフト共重合体、グラフト共重合体粒子、難燃剤、および樹脂組成物
JP3471225B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001316580A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004115668A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2003268225A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2005042082A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5473496B2 (ja) グラフト共重合体及びその製造方法、熱可塑性樹脂組成物、並びに成形品
JP2002363371A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2004115605A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US7705089B2 (en) Rubber-modified styrene resin composition
JP2004099723A (ja) 繊維強化難燃性樹脂組成物
JP2001031830A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2016125006A (ja) 複合ゴム系グラフト共重合体含有粉体、複合ゴム系グラフト共重合体含有凝固物、熱可塑性樹脂組成物、およびその成形品
JP2004043741A (ja) 繊維強化難燃性樹脂組成物
JPH10204237A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2692019B2 (ja) メッキ性、耐衝撃性及び大型成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2000302941A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0525896B2 (ja)
JP2926367B2 (ja) グラフト共重合体
JP2000212384A (ja) 樹脂組成物
JP3382152B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO1997021770A1 (fr) Latex caoutchouteux, copolymere greffe, et composition de resine thermoplastique
JP2002338777A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた多層押出シート
JP2003105160A (ja) 熱可塑性樹脂組成物