JP2002360098A - 動物に餌を供給する装置 - Google Patents

動物に餌を供給する装置

Info

Publication number
JP2002360098A
JP2002360098A JP2002145705A JP2002145705A JP2002360098A JP 2002360098 A JP2002360098 A JP 2002360098A JP 2002145705 A JP2002145705 A JP 2002145705A JP 2002145705 A JP2002145705 A JP 2002145705A JP 2002360098 A JP2002360098 A JP 2002360098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
food
data
memory
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002145705A
Other languages
English (en)
Inventor
Karel Van Den Berg
ヴァン デン バーグ カレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lely Enterprises AG
Original Assignee
Lely Enterprises AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26643356&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002360098(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lely Enterprises AG filed Critical Lely Enterprises AG
Publication of JP2002360098A publication Critical patent/JP2002360098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K5/00Feeding devices for stock or game ; Feeding wagons; Feeding stacks
    • A01K5/02Automatic devices
    • A01K5/0275Automatic devices with mechanisms for delivery of measured doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/12Milking stations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K5/00Feeding devices for stock or game ; Feeding wagons; Feeding stacks
    • A01K5/02Automatic devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K5/00Feeding devices for stock or game ; Feeding wagons; Feeding stacks
    • A01K5/02Automatic devices
    • A01K5/0216Automatic devices for the distribution of liquid fodder

Abstract

(57)【要約】 【課題】 餌の摂取を最適にするため、動物毎に最適な
量の液体を餌に加えることの出来る、さらに餌の温度を
調整することの出来る餌の供給装置を提供する。 【解決手段】 動物を識別するための動物識別装置(1
6、17)と、動物の食餌関連データを含むメモリ(2
0)を備えたコンピュータ(21)とを設け、該コンピ
ュータが動物識別装置からのデータとメモリからのデー
タに基づき該当する動物に一定量の餌を供給するための
信号を発すると共に、さらに、コンピュータにより制御
される液体供給装置(19)を設けた、動物に一定量の
餌を供給する装置である。上記メモリからのデータが、
加入される液体の量に依存する餌の摂取に関するデータ
を動物毎に含み、動物識別装置からのデータ並びにメモ
リからの関連データに基づき、上記液体供給装置が一定
量の液体を所定量の餌に加える。さらに、動物識別装置
からのデータとメモリからの関連するデータに基づき対
応する温度を有する一定量の餌を動物に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、動物に一定量の餌
を供給する装置に関し、特に、動物を識別するための動
物識別装置と、動物の食餌関連データを含むメモリを備
えたコンピュータとを設け、該コンピュータが該動物識
別装置からのデータと該メモリからのデータに基づき該
当する動物に一定量の餌を供給するための信号を発する
と共に、さらに、該コンピュータにより制御される液体
供給装置を設けた、動物に一定量の餌を供給する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような装置は、国際出願公報第W
O96/05723号において既知である。この既知の
装置は充分に機能するものの、動物による餌の摂取が改
善出来る場合があるように思われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の装置を改良し、餌の摂取を最適にするため、動物毎に
最適な量の液体を餌に加えることの出来る、さらに餌の
温度を調整することの出来る改善された上記装置を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的のために、動物に餌を供給する装置は、メモリからの
データが、加入される液体の量に依存する餌の摂取に関
するデータを動物毎に含み、動物識別装置からのデータ
並びにメモリからの関連データに基づき、液体供給装置
が一定量の液体を所定量の餌に加えることを特徴とす
る。
【0005】本発明は、一定の液体分が加われば最適量
の餌を動物が食べるように見える、という洞察に基づ
く。例えば、ある動物は餌が湿っていると沢山の餌を食
べる一方、別の動物はより乾燥した餌を好む。これらの
データをメモリに入れ、好ましくは継続的に更新するこ
とにより、最適な食餌行動が得られる。これは酪農動物
の場合特に有利であり、最適な食餌行動は酪農動物のミ
ルク産出にとって効果的である。従って、本発明による
装置は搾乳ボックスに一体化するのが好ましい。
【0006】国際出願公報第WO96/05723号
は、餌に水を加えることにより餌の摂取を改善すること
を開示しているが、この文書は加える液体の量を動物毎
に変える可能性については言及していない。
【0007】液体供給装置に、液体への添加物を加える
添加物装置を設けると有利である。これにより、各動物
に個々に、薬品、ビタミン、ミネラル等のある種の添加
物を自動的に加えることが出来る。
【0008】液体供給装置に、液体を加熱又は冷却する
装置を設けるのが好ましい。ある場合には、加える液体
の量ばかりでなく液体の温度も、動物が食べる餌の量に
対する決定的なファクタであると思われる。本発明によ
れば、このように所望の餌の摂取のために最適な温度を
実現する可能性が提供される。特に液体がどろどろして
いる場合、加熱することにより液体がより処理し易くな
ることが保証される。
【0009】本発明による装置の好適な実施例では、コ
ンピュータにより制御された餌を供給する装置を設け、
メモリからのデータが餌の温度に依存する餌の摂取に関
する動物毎のデータを含み、該餌を供給する装置が、動
物識別装置からのデータとメモリからの関連するデータ
に基づき対応する温度を有する一定量の餌を動物に供給
する。
【0010】本発明のこの実施例は、餌が一定温度であ
る時に最適量の餌を動物が食べるように見えるという洞
察に基づく。例えば、ある動物はこの餌が比較的暖かい
時沢山餌を食べるのに対し、他の動物はより冷たい餌を
好む。これらのデータがメモリに入力され、継続的に更
新されることにより、最適な食餌行動が得られる。これ
は酪農動物の場合特に有利であり、最適な食餌行動は酪
農動物のミルク産出にとって効果的である。
【0011】その結果、本発明はまた、動物を識別する
ための動物識別装置と、メモリを有するコンピュータを
設け、該メモリが動物の食餌に関するデータを含み、コ
ンピュータが動物識別装置からのデータとメモリからの
データに基づき該当する動物に一定量の餌を供給するた
めの信号を発すると共に、さらにコンピュータにより制
御される餌の供給装置を設けた、一定量の餌を動物に供
給する装置において、メモリからのデータが餌の温度に
依存する餌の摂取に関する動物毎のデータを含み、該餌
を供給する装置が、動物識別装置からのデータとメモリ
からのデータに基づき対応する温度を有する一定量の餌
を動物に供給することを特徴とする一定量の餌を動物に
供給する装置に関する。この装置は異なる温度を有する
餌を収容する数個の貯蔵容器を含み、該容器には任意に
加熱または冷却素子、熱絶縁壁等を設けてもよい。
【0012】しかし、餌を動物に供給する装置に餌を加
熱または冷却する装置を設けた場合、貯蔵容器の数を制
限してもよい。このような加熱または冷却装置は特に、
動物に供給される餌或いは餌と液体の混合物の量を決定
する装置内に存在する温度センサにより制御してもよ
い。このようなセンサは例えば動物の給餌おけ内に配置
してもよいし、接触センサ、ブランク接触センサ(例え
ば赤外線に作用する)等により構成してもよい。
【0013】本発明による装置の好適な実施例は、メモ
リのデータが環境条件に依存する餌の摂取に関する動物
毎のデータを含み、周囲条件を測定する測定手段を装置
が含むことを特徴とする。これにより、動物毎に加える
べき液体の量を環境条件に依存させることが可能にな
る。例えば、高温時及び大気の高湿度では、動物毎に加
えるべき液体の量は、異なる温度及び/または空気の湿
度に対してよりも大きく変化する。
【0014】本発明による装置の1実施例は、動物が食
べた餌の量を測定する手段を装置に設けたことを特徴と
する。このような測定はメモリ内の食餌関連データを更
新するために使用可能であるが、その動物が健康である
かどうかをチェックするためにも使用出来る。餌の摂取
が極端に減ることは、動物のある種の病気の兆候であ
る。
【0015】長期間にわたり動物が最適の量の餌を食べ
るようにするため、メモリのデータは継続的に更新され
る。
【0016】本発明による装置は好適には、数頭の動物
が同時に食べるいわゆる給餌円柱によって構成される。
本発明による液体の自動添加及び/または餌の温度調整
により、該給餌円柱を訪れる動物の正常な食餌行動が妨
げられることはない。
【0017】
【発明の実施の形態】添付図面に示す実施例を参照して
本発明を詳細に説明する。図1は搾乳/給餌ボックス1
の側面図であり、該搾乳/給餌ボックス1は、乳牛等の
動物3が該搾乳/給餌ボックス1に居る間その動物を囲
むように配置された柵2を含む。搾乳/給餌ボックス1
の一方の側に、搾乳ロボット4が配置されている。搾乳
ロボット4は、例えばキャリア6に支持されたティート
カップ7を端部に有するロボットアーム5を含む。ロボ
ットアーム5のティートカップ7の近傍にはさらにセン
サ8が設けられ、これにより搾乳される動物の乳頭位置
が確定出来る。
【0018】搾乳/給餌ボックス1の前部には、給餌お
け10が柱9に取り付けてある。図示の実施例では、給
餌おけ10は平行四辺形ヒンジ構造11により該柱に連
結されている。給餌おけ10はその底部をキャリアビー
ム12に支持されている。キャリアビーム12と給餌お
け10の底部との間にさらに、給餌おけ10とその中味
の重量を確定することの出来る測定装置13が設けてあ
る。本実施例において測定装置13は圧電素子を含む。
本発明が、給餌おけの中味を測定するこの特定の方法に
限定されるものではないことは明らかである。
【0019】給餌おけ10の上方に、給餌おけ10内の
濃厚肥料等の餌を計量するため餌計量装置14が柱9に
取り付けられている。餌計量装置14は餌のためのホッ
パ15を含む。ホッパ15の外壁に対し、動物識別装置
(図示せず)の1部をなす受信機16が配置されてい
る。受信機16は、例えば動物3の首に巻いたカラー1
8に取り付けた送信機17から信号を受けることが出来
る。種々のタイプの動物識別装置が本発明において適用
可能であり、本発明が1つのタイプの動物識別装置に限
定されるものでないことは明らかである。また、受信機
及び送信機は他の場所に配置してもよい。例えば、受信
機は給餌おけに配置し、送信機は動物に埋め込んでもよ
い。
【0020】給餌おけ10の上側にさらに、液体供給装
置19、例えば噴霧器が柱9に取り付けられ、これによ
り一定量の液体、例えば水、或いはシロップまたは糖蜜
等のどろどろの液体を給餌おけ10内の餌に加えること
が出来る。
【0021】この装置は以下のように作用する。動物3
が搾乳/給餌ボックス1に入り、送信機17が受信機1
6の受信範囲に入ると、動物3は自動的に動物識別装置
により識別される。それ自体既知の方法で、該当する動
物に給餌毎に与えられる餌の量に関するデータが、コン
ピュータ21のメモリ20に動物毎に記憶される。供給
されるべき餌の量が、該当する酪農動物の乳分泌時期及
び/または酪農動物のミルク産出量に応じて決められ
る。メモリのデータは動物毎にいわゆる対照表を含み、
その中で当該動物の生産性と、餌の摂取量或いはそれに
関連して供給されるべき餌の量との関連が確定される。
【0022】動物3が識別されると、動物識別装置はコ
ンピュータ21に信号を送り、該コンピュータはメモリ
20に記憶されたデータにより、その動物に対応する量
の餌を供給するように、餌計量装置14を制御する。
【0023】例えばミルクの生産性を上げるため動物が
食べる餌の量を最適にするために、液体供給装置19に
より一定量の液体が餌に加入される。動物毎に加えられ
るべき液体の量はコンピュータ21のメモリ20からの
データによって動物毎に決定される。これらのデータ
は、餌の摂取量と、例えば所望のミルク産出量を得るた
めに加えられた液体の量との関係を動物毎に記憶する。
かくして動物が識別された後コンピュータ21は対応す
る量の液体を液体供給装置19に供給する信号を送り、
コンピュータ21はメモリ20からの関連データを利用
する。
【0024】加入すべき液体の量は当該酪農動物の乳分
泌時期に依存するようにされる。これらのデータは、本
発明による装置の最初の使用に際しては、キーボード2
2等の入力装置を使用してメモリ20に入力される。こ
れは農夫により行われ、彼はその経験により動物毎の数
値を入力する。入力を容易にするため且つその使用中装
置の機能をチェックするために、コンピュータ21は表
示スクリーン23を含む。
【0025】好適には装置は、温度、大気湿度、風速等
の周囲条件を測定するための測定手段24を含む。メモ
リ20は、環境条件に依存する加入すべき液体の量との
関係を動物毎に記憶し、この関係が所望の餌の摂取量と
なる。
【0026】上記実施例では、動物が給餌おけを訪れた
後、以下のデータがメモリに記憶される。動物が食べた
餌の量、加入した液体の量、温度、大気湿度、風速、
(及び酪農動物に関しては、動物の乳分泌時期またはミ
ルク産出量)。動物が与えられた餌をすべて食べた時、
これらのデータはメモリの対照表に記憶されるので、同
一条件の下にその動物が次に訪れた時、同じ量の液体を
餌に加えることが出来る。
【0027】動物が餌を全部食べなかった場合、給餌お
けを次に動物が訪れた時、加入する液体の量が変更され
る。この目的のため数々のアプローチを行うことが出来
る。例えば、次の訪問の時液体の加入量を5%増やすこ
とが出来(勿論異なる増加量でもよいし、減らすことも
同様に可能である)、その後摂取した餌の量が測定され
る。このように動物が給餌おけを訪れる度に、動物が与
えられた餌の全量を食べてしまうまで液体の量が自動的
に変更される。後者の場合データは対照表において標準
値として更新される。さもなければデータは、標準値を
決定する可能性を提供するために一時的に蓄積される。
次に、制御手段が、液体の加入量を決定するための特定
データに優先順位を与えるようにプログラムされる。か
くして優先順位は、餌の摂取量、産出ミルク量、乳分泌
時期、大気湿度、温度、風速の順であってもよい。当
然、農夫の希望により他の順番とすることも可能であ
る。従って最適な餌の摂取を得るために加えるべき液体
の量を決定するための方法が繰り返し提供される。
【0028】液体供給装置19に液体を加熱または冷却
する装置25を設ける。この装置は、最適な餌の摂取に
適した温度に液体を加熱或いは冷却すると共に、多分ど
ろどろの液体を処理し易いものとする。加熱/冷却装置
25の操作は、動物識別装置からのデータ並びにメモリ
20からのデータに基づきコンピュータ21により制御
される。さらに動物に与えられた餌と液体の混合物の温
度を確定するための温度センサ28が使用される。
【0029】液体供給装置19に、液体に添加物を加え
るための添加物装置26が設けられる。この添加物装置
26はコンピュータ21により制御され、これは例えば
動物識別装置からのデータ及びメモリ20からのデータ
により、バルブ27を制御する。こうして、薬品、ビタ
ミン、塩、ミネラル等の特定の添加物を各動物毎に個別
に餌に混入することが出来る。
【0030】測定装置13によって、給餌時間中に当該
動物が食べた餌の量がさらに確定される。餌の量及び加
入した液体の量を別々に確定することも可能である。こ
れらのデータを、メモリのデータを継続的に更新するた
め、及び必要に応じて動物の変化する食餌行動にこれら
データを適合させるために使用してもよい。
【0031】それに加えて或いはその代わりに、メモリ
20は動物毎に餌の温度に依存する餌の摂取に関するデ
ータを記録する。動物毎の最適な餌の摂取も餌の温度に
依存することが判ったので、餌計量装置14は、動物識
別装置16、17からのデータとメモリ20からの関連
データに基づき、対応する温度を有する一定量の餌を動
物に供給する。この温度は上記のように、一定の温度の
液体を餌に加えることにより動物に適応させてもよい
が、餌自体の温度を適応させることによって動物に適応
させることも出来る。これは例えば、装置が異なる温度
の餌を入れた異なるホッパを含み、餌のホッパから同じ
温度の餌をとることにより、或いは異なるホッパからの
餌を所望の温度に達するまで混合することにより、動物
毎に対応する温度の餌が得られるようにしてもよい。
【0032】餌供給装置に餌を加熱または冷却する装置
29を設けた場合、ホッパ15は1個のみでよい。この
加熱又は冷却装置は特にホッパの出口付近に配置され
る。ホッパ15自体に予備加熱または予備冷却手段を設
けてもよい。さらに、ホッパ15と給餌おけ10の間に
配置した別の補助加熱または冷却用容器を使用すること
も可能である。この補助容器に送られた餌はその後加熱
或いは冷却される。後者の場合、補助容器に内部の餌の
温度を確定するための温度センサを設けると効果的であ
る。該当する動物に合わせた餌の温度に達したことをこ
のセンサが示すと、容器からの餌が給餌おけ10に送ら
れる。このため容器に、例えば開放可能な底を設けても
よいし、或いは傾斜可能に設計してもよい。
【0033】本発明を搾乳ボックスに一体化した装置に
関して説明したが、当然本発明は給餌円柱にも適用出来
る。
【0034】
【発明の効果】以上記載したように、本発明によれば、
動物毎に最適な量の液体を餌に加えることが出来、さら
に餌の温度を調整することが出来るので、動物の最適な
餌の摂取行動が得られる。これにより、特に酪農動物の
場合、ミルクの生産性を上げることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を搾乳ボックスに一体化した
1実施例を示す概略的側面図である。
【符号の説明】
1 搾乳/給餌ボックス 2 柵 3 動物 4 搾乳ロボット 10 給餌おけ 13 測定装置 14 餌供給装置 15 ホッパ 16、17 動物識別装置 19 液体供給装置 20 メモリ 21 コンピュータ 25 液体加熱/冷却装置 26 添加物装置 28 温度センサ 29 餌加熱/冷却装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カレル ヴァン デン バーグ オランダ国 2971 ビーアール ブレスケ ンスグラーフ、ボーテルブロエムストラー ト 5 Fターム(参考) 2B102 AA02 AC03 AD05 AD24 AD29 AD35 BA03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物を識別するための動物識別装置と、
    動物の食餌関連データを含むメモリを備えたコンピュー
    タとを設け、該コンピュータが該動物識別装置からのデ
    ータと該メモリからのデータに基づき該当する動物に一
    定量の餌を供給するための信号を発すると共に、さら
    に、該コンピュータにより制御される液体供給装置を設
    けた、動物に一定量の餌を供給する装置において、 上記メモリからのデータが、加入される液体の量に依存
    する餌の摂取に関するデータを動物毎に含み、上記動物
    識別装置からのデータ並びにメモリからの関連データに
    基づき、上記液体供給装置が一定量の液体を所定量の餌
    に加えることを特徴とする動物に一定量の餌を供給する
    装置。
  2. 【請求項2】 上記液体供給装置に、液体への添加物を
    加える添加物装置を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  3. 【請求項3】 上記液体がシロップまたは糖蜜等のどろ
    どろの液体であることを特徴とする請求項1または2記
    載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  4. 【請求項4】 上記液体供給装置に、液体を加熱又は冷
    却する装置を設けたことを特徴とする請求項1から3の
    いずれか記載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  5. 【請求項5】 上記装置に、コンピュータにより制御さ
    れた餌を供給する装置を設け、上記メモリからのデータ
    が餌の温度に依存する餌の摂取に関する動物毎のデータ
    を含み、該餌を供給する装置が、上記動物識別装置から
    のデータとメモリからの関連するデータに基づき対応す
    る温度を有する一定量の餌を動物に供給することを特徴
    とする請求項1から4のいずれか記載の動物に一定量の
    餌を供給する装置。
  6. 【請求項6】 動物を識別するための動物識別装置と、
    動物の食餌関連データを含むメモリを備えたコンピュー
    タとを設け、該コンピュータが該動物識別装置からのデ
    ータと該メモリからのデータに基づき該当する動物に一
    定量の餌を供給するための信号を発すると共に、さら
    に、該コンピュータにより制御される餌を供給する装置
    を設けた、動物に一定量の餌を供給する装置において、
    上記メモリからのデータが餌の温度に依存する餌の摂取
    に関する動物毎のデータを含み、該餌を供給する装置
    が、上記動物識別装置からのデータとメモリからの関連
    するデータに基づき対応する温度を有する一定量の餌を
    動物に供給することを特徴とする動物に一定量の餌を供
    給する装置。
  7. 【請求項7】 上記餌を供給する装置に、餌を加熱また
    は冷却する装置を設けたことを特徴とする請求項5また
    は6記載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  8. 【請求項8】 上記装置に、動物に供給される餌或いは
    餌と液体の混合物の量を確定する温度センサを設けたこ
    とを特徴とする請求項1から7のいずれか記載の動物に
    一定量の餌を供給する装置。
  9. 【請求項9】 上記メモリのデータが、環境条件に依存
    する餌の摂取に関する動物毎のデータを含み、周囲条件
    を測定する測定手段を上記装置が含むことを特徴とする
    請求項1から8のいずれか記載の動物に一定量の餌を供
    給する装置。
  10. 【請求項10】 動物が食べた餌の量を測定する手段を
    設けたことを特徴とする請求項1から9のいずれか記載
    の動物に一定量の餌を供給する装置。
  11. 【請求項11】 上記メモリのデータが継続的に更新さ
    れることを特徴とする請求項1から10のいずれか記載
    の動物に一定量の餌を供給する装置。
  12. 【請求項12】 上記装置が酪農動物に餌を供給するよ
    うになっており、上記データが該酪農動物の乳分泌時期
    を考慮に入れることを特徴とする請求項1から11のい
    ずれか記載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  13. 【請求項13】 上記装置が搾乳ボックスに一体化され
    たことを特徴とする請求項12記載の動物に一定量の餌
    を供給する装置。
  14. 【請求項14】 上記装置が酪農動物に餌を供給するよ
    うになっており、上記データが該酪農動物のミルク産出
    量を考慮に入れることを特徴とする請求項1から13の
    いずれか記載の動物に一定量の餌を供給する装置。
  15. 【請求項15】 上記装置が給餌円柱により構成されて
    いることを特徴とする請求項1から14のいずれか記載
    の動物に一定量の餌を供給する装置。
JP2002145705A 2001-05-23 2002-05-21 動物に餌を供給する装置 Withdrawn JP2002360098A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1018145 2001-05-23
NL1020173 2002-03-14
NL1018145 2002-03-14
NL1020173A NL1020173C2 (nl) 2001-05-23 2002-03-14 Inrichting voor het afgeven van voeder aan een dier.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360098A true JP2002360098A (ja) 2002-12-17

Family

ID=26643356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145705A Withdrawn JP2002360098A (ja) 2001-05-23 2002-05-21 動物に餌を供給する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6651585B2 (ja)
EP (2) EP1472928B1 (ja)
JP (1) JP2002360098A (ja)
AU (1) AU4434802A (ja)
CA (1) CA2387194A1 (ja)
DE (2) DE60202399T2 (ja)
IL (1) IL149746A0 (ja)
NL (1) NL1020173C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100586921B1 (ko) 2004-05-20 2006-06-08 대한민국(관리부서:농촌진흥청) 초식가축의 사료섭취량 자동조사장치 및 방법
KR100630611B1 (ko) 2004-06-30 2006-10-12 김석태 아이디에 의한 개체별 급이가 가능한 우사용 스텐션
JP2009112206A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 National Agriculture & Food Research Organization 繋留牛舎の乳牛飼養管理システム
JP2009112207A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 National Agriculture & Food Research Organization 繋留牛舎の乳牛飼養管理方法
JP2018064557A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日鐵住金建材株式会社 草食動物用固形餌設置装置
CN110583508A (zh) * 2019-10-25 2019-12-20 孟宇 一种饲料自动喂料系统及方法
JP2020530982A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 デラヴァル ホルディング アーベー 飼料管理のための方法及びシステム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6997140B2 (en) * 2001-07-04 2006-02-14 Aleis Trakit Pty Ltd. Tracking and marking system
ES2433065T3 (es) * 2004-03-22 2013-12-09 Robert M. Turner Dispositivo y procedimiento de alimentación para animales
SE527083C2 (sv) * 2004-03-25 2005-12-20 Delaval Holding Ab Förfarande och mjölkningsstation för mjölkdjur
WO2005107443A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 9132-1877 Québec Inc. Interactive animal feeding device
US20050284382A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-29 George Stantchev Method and apparatus for selectively feeding animals
US20070125306A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Beecher Brian T System for preventing access to a device by an unwanted animal and method of altering an animal's behavior
EP2076114B2 (en) * 2006-10-20 2023-09-20 DeLaval Holding AB A system for managing the supply of consumable matter to be consumed by milk producing animals
NL1033926C2 (nl) * 2007-06-03 2008-12-08 Maasland Nv Werkwijze en inrichting voor het beheren van een groep melkdieren, alsmede een computerprogrammaproduct daarvan.
NL1037448C2 (nl) * 2009-11-05 2011-05-10 Lely Patent Nv Werkwijze voor het melken van een melkdier met een melksysteem.
NL2005889C2 (nl) * 2010-12-21 2012-06-25 Stichting Administratiekantoor Weelink Berendsen Meng- en doseerinrichting voor veevoeder.
EP3202256A1 (en) 2011-04-28 2017-08-09 Technologies Holdings Corp. Method for attaching teatcups to a dairy animal's teats
US9414568B2 (en) * 2012-02-28 2016-08-16 Doskocil Manufacturing Company, Inc Manual portion control feeder
DE102012205803B4 (de) * 2012-04-10 2014-05-15 Birgit Gnadl Vorrichtung und Verfahren zur Abgabe von Feststoffen und Flüssigkeiten an Tiere
EP3076784A4 (en) * 2013-12-08 2017-07-12 The State of Israel - Ministry of Agriculture & Rural Development, Agricultural Research Organization (ARO) (Volcani Center) Method and system for monitoring food intake of livestock animals
CN103674857B (zh) * 2013-12-23 2015-09-30 中国科学院自动化研究所 基于机器视觉的牧草饲料检测系统和方法
DK201400012U3 (da) * 2014-01-27 2015-05-03 Elmotech Aps Fodersystem til fodring af smågrise
FR3017773B1 (fr) * 2014-02-21 2016-09-30 Asserva Procede de distribution d'aliments pour animaux
CN103931515B (zh) * 2014-03-14 2016-03-16 长江大学 一种即温式牛用智能控温饮水装置
WO2015174900A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Rustas Bengt-Ove System and method for estimating the solid feed consumption by animals on a farm on an animal individual level, system for managing animals, and methods for managing animals, preparing solid feed, and feeding animals
PL3047728T3 (pl) * 2015-01-20 2019-11-29 Unitron As Dozownik, jego programowanie i zastosowanie do karmienia prosięcia oraz sposób karmienia zwierząt
NL2015335B1 (nl) * 2015-08-24 2017-03-16 Lely Patent Nv Systeem en werkwijze voor het melken van een groep melkdieren.
US10463024B2 (en) * 2016-01-13 2019-11-05 Growsafe Systems Ltd. Highly automated system and method of using the same to measure, monitor, manage and control grazing environment and animals
US11229188B2 (en) 2016-01-26 2022-01-25 Henan Shenqiao Technology Co., Ltd. Multifunctional intelligent breeding and rearing system
US10278363B2 (en) * 2016-02-05 2019-05-07 Lioness Feeding Technology Inc. Method and system for providing controlled food portions to an animal and assessing the animal's health
US10506793B2 (en) 2016-09-30 2019-12-17 Precisionzx Inc. System and method for feeding animals
CN107536086A (zh) * 2017-09-12 2018-01-05 安徽荷金来农业发展股份有限公司 一种肉牛饲料添加装置
CN111713418B (zh) * 2019-03-18 2023-05-02 京东科技信息技术有限公司 饲喂系统、饲喂控制方法和控制器
EP3804508A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-14 Quanturi Oy Method and system for controlling daily feed of animals

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118027A1 (de) * 1981-05-07 1982-11-18 Martin Ing.(grad.) 7707 Engen Förster "verfahren und einrichtung zur versorgung von tieren"
DE3144477C1 (de) * 1981-11-09 1982-11-11 Gebrüder Schmeing, 4280 Borken "Anordnung zur Fütterung von Tieren mit Naß-, Trocken- oder Rauhfutter"
NL9002465A (nl) * 1990-11-12 1992-06-01 Nedap Nv Voersysteem voor dieren.
DK165724C (da) * 1991-05-16 1993-06-14 Skiold Datamix A S Fremgangsmaade og apparat til fodring af grise
DE4137387C2 (de) * 1991-11-14 1994-05-11 Laue Hans Joachim Prof Dr Vorrichtung zum automatischen Füttern von Kälbern oder Schweinen
EP0677245A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-18 Gerhard Dipl.-Ing. Vogl Fütterungsanlage
NL9401801A (nl) * 1994-08-23 1996-04-01 Maasland Nv Constructie met een inrichting voor het melken van dieren.
NL1002471C2 (nl) * 1996-02-28 1997-08-29 Maasland Nv Werkwijze voor het verzorgen, in het bijzonder het voeren, van dieren.
DE19832732C2 (de) * 1998-07-21 2001-09-13 Howema Geraetebau Gmbh & Co Kg Verfahren zur Fütterung von Tieren
NL1010898C2 (nl) * 1998-12-24 2000-06-27 Lely Research Holding Ag Voerzuil en/of drinkzuil voor het voederen van dieren.
NL1012504C2 (nl) * 1998-12-24 2000-06-27 Lely Research Holding Ag Inrichting voor het voeren en/of drenken van dieren.
US6427627B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-06 Growsafe Systems Ltd. Method of monitoring animal feeding behavior

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100586921B1 (ko) 2004-05-20 2006-06-08 대한민국(관리부서:농촌진흥청) 초식가축의 사료섭취량 자동조사장치 및 방법
KR100630611B1 (ko) 2004-06-30 2006-10-12 김석태 아이디에 의한 개체별 급이가 가능한 우사용 스텐션
JP2009112206A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 National Agriculture & Food Research Organization 繋留牛舎の乳牛飼養管理システム
JP2009112207A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 National Agriculture & Food Research Organization 繋留牛舎の乳牛飼養管理方法
JP2018064557A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日鐵住金建材株式会社 草食動物用固形餌設置装置
JP2020530982A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 デラヴァル ホルディング アーベー 飼料管理のための方法及びシステム
JP7162046B2 (ja) 2017-08-16 2022-10-27 デラヴァル ホルディング アーベー 飼料管理のための方法及びシステム
CN110583508A (zh) * 2019-10-25 2019-12-20 孟宇 一种饲料自动喂料系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6651585B2 (en) 2003-11-25
DE60202399T2 (de) 2005-12-22
EP1260136A3 (en) 2003-05-28
DE60222703T2 (de) 2008-07-17
CA2387194A1 (en) 2002-11-23
NL1020173C2 (nl) 2002-12-12
EP1472928A3 (en) 2005-05-25
US20020174834A1 (en) 2002-11-28
EP1472928B1 (en) 2007-09-26
EP1260136A2 (en) 2002-11-27
IL149746A0 (en) 2002-11-10
DE60222703D1 (de) 2007-11-08
EP1260136B1 (en) 2004-12-29
AU4434802A (en) 2002-11-28
EP1472928A2 (en) 2004-11-03
DE60202399D1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002360098A (ja) 動物に餌を供給する装置
US6615764B2 (en) Device for automatically supplying a predetermined amount of feed to an animal in a period having a predetermined length
CA2406359C (en) A device for automatically supplying a predetermined amount of at least one sort of feed to an animal in a predetermined period
NL1019094C2 (nl) Inrichting en werkwijze voor het automatisch afgeven van ten minste twee soorten voeder aan dieren.
JP2003116393A (ja) 所定期間中に一定量の飼料を酪農動物に自動供給する装置
JP2003009698A (ja) 動物用飼料供給装置
EP1300072B1 (en) A device for and a method of automatically supplying at least two sorts of feed to animals
EP1527680B1 (en) A device for and a method of automatically supplying feed to an animal
JP2002360096A (ja) 動物への飼料供給装置
CN113854177B (zh) 一种畜牧幼崽自动饲喂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802