JP2002358004A - 地図表示端末、地図表示システム - Google Patents

地図表示端末、地図表示システム

Info

Publication number
JP2002358004A
JP2002358004A JP2001205393A JP2001205393A JP2002358004A JP 2002358004 A JP2002358004 A JP 2002358004A JP 2001205393 A JP2001205393 A JP 2001205393A JP 2001205393 A JP2001205393 A JP 2001205393A JP 2002358004 A JP2002358004 A JP 2002358004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
map
current position
mesh
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205393A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Onishi
啓介 大西
新 ▲菊▼池
Arata Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2001205393A priority Critical patent/JP2002358004A/ja
Publication of JP2002358004A publication Critical patent/JP2002358004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが正しい現在位置を地図画像上で視認
できるまで長く待たされるのを防ぐ。 【解決手段】 地図表示端末1の地図表示制御部11は
地図データ記憶部7に取得済の地図データを用いて、G
PS受信部2で検出された現在位置の変化に追従しなが
ら、現在位置周辺の地図画像を現在位置マークとともに
描画し、表示部3に表示させている。この動作と平行し
て、地図データ取得処理部9は、随時、現在位置から、
現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方
の2次メッシュであって、地図データ記憶部7に地図デ
ータが未取得の2次メッシュが存在するか判別し、存在
するとき当該未取得のメッシュの地図データをインター
ネット20を経由して外部の地図情報配信装置30に要
求し、該地図情報配信装置30から送信された地図デー
タを受信し、地図データ記憶部7に追加して記憶させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地図表示端末、地図
表示システムに係り、とくに或る地図表示端末からネッ
トワーク経由で地図データ配信装置に対し或るメッシュ
の地図データを要求すると、地図データ配信装置が当該
所望のメッシュの地図データを地図データ記憶手段から
読み出し、ネットワーク経由で当該或る地図表示端末へ
送信するようにした地図表示端末、地図表示システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】車載用ナビゲーション装置に用いられる
地図データは、全国を所定の経度幅と所定の緯度幅でマ
ス目状の地理的領域に分割したメッシュと呼ばれる単位
で構成されている。例えば縮尺20万分の1の1次メッ
シュは緯度幅40分、経度幅1°、縮尺2.5万分の1
の2次メッシュは緯度幅5分、経度幅7.5分である
(図13参照)。地図データはデータ量が膨大なため、
車載用ナビゲーション装置ではCD−ROM、DVD−
ROM等の大容量の蓄積媒体に記憶データを記憶してお
き、現在位置周辺の地図データをCD−ROM、DVD
−ROM等から読み出し、該読み出した地図データを用
いて現在位置周辺の一定範囲の地図画像を現在位置マー
クとともに描画し、液晶ドットマトリクス式の表示パネ
ルに表示させる。
【0003】ところで、CD−ROM、DVD−ROM
等の大容量の蓄積媒体を備えていない地図表示端末、た
とえば携帯型地図表示端末では、通信により、ネットワ
ーク経由で外部の地図データ配信装置から必要な地図デ
ータを入手して現在位置周辺の一定範囲の地図画像を現
在位置マークとともに描画するようにしている。
【0004】具体的には図14に示す如く、最初、GP
S受信機で初めて検出した現在位置を含む2次メッシュ
と該2次メッシュに隣接する8つの2次メッシュM11
〜MM33につき、外部の地図データ配信装置から地図
データを受信して携帯型地図表示端末の内部メモリに記
憶する。そして、内部メモリに記憶した地図データを用
いて現在位置(図14の符号P参照)を中心とした現在
位置周辺の一定の地理的エリア(図14の符号AR参
照)の地図画像を現在位置マークとともに描画する。そ
の後、GPS受信機で検出した現在位置または現在方位
が変化すると、内部メモリに記憶した地図データを用い
て現在位置周辺の一定範囲の地図画像を現在位置マーク
とともに再描画する。
【0005】更にその後の現在位置の変化で、画面に表
示すべき現在位置周辺の一定範囲の地図画像の地理的エ
リアが、内部メモリに記憶した全ての2次メッシュの地
図データの領域をはみ出ると(図14の現在位置を示す
符号P′と地図画像の地理的エリアを示す符号AR′参
照)、現在位置を含む2次メッシュと該2次メッシュに
隣接する8つの2次メッシュの内、不足分の地図データ
を外部の地図データ配信装置に要求し、地図データ配信
装置から送信される地図データを受信して内部メモリに
記憶していく。そして、必要な地図データの受信が終わ
れば、内部メモリに記憶した地図データを用いて現在位
置周辺の一定範囲の地図画像を現在位置マークとともに
再描画する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、携帯型地図表
示端末は地図データの受信中は画面を真っ白にするか、
地図データの受信開始直前に固定した地図画像の上に
「地図データ受信中」のメッセージを重ねて表示する
が、地図データの受信には時間が掛かるため、ユーザは
正しい現在位置を地図画像上で確かめられるようになる
まで長く待たされるという問題があった。本発明は上記
した従来技術の問題に鑑み、ユーザが正しい現在位置を
地図画像上で視認できるまで長く待たされるのを防ぐこ
とのできる地図表示端末、地図表示システムを提供する
ことを、その目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
地図表示端末では、現在位置または現在位置と現在方位
を検出する現在位置検出手段と、地図画像を現在位置マ
ークとともに表示する表示手段と、所定の経度幅、緯度
幅のメッシュ単位に分割された地図データを記憶可能な
地図データ記憶手段と、現在位置近くのメッシュの地図
データをネットワーク経由で地図データ配信装置に要求
し、該地図データ配信装置から送信された地図データを
受信し、地図データ記憶手段に記憶させる地図データ取
得手段と、地図データ記憶手段に記憶された地図データ
を用いて、現在位置を含む一定範囲の地図画像を現在位
置マークとともに描画し、表示手段に表示させる地図表
示制御手段と、を含み、地図データ取得手段は、随時、
現在位置を含むメッシュの近隣でかつ進行方向前方のメ
ッシュであって、地図データ記憶手段に地図データが未
取得のメッシュが存在するか判別し、存在するとき当該
未取得のメッシュの地図データをネットワーク経由で地
図データ配信装置に要求し、該地図データ配信装置から
送信された地図データを受信し、地図データ記憶手段に
追加して記憶させるようにしたこと、を特徴としてい
る。
【0008】本発明の請求項2記載の地図表示システム
では、地図データ配信装置と地図表示端末から成り、地
図データ配信装置は、所定の経度幅、緯度幅のメッシュ
単位に分割された地図データを記憶した地図データ記憶
手段と、外部の或る地図表示端末からネットワーク経由
で或るメッシュの地図データが要求されると、該所望の
メッシュの地図データを地図データ記憶手段から読み出
し、ネットワーク経由で当該或る地図表示端末へ送信す
る地図データ配信手段とを備え、一方、地図表示端末
は、現在位置または現在位置と現在方位を検出する現在
位置検出手段と、地図画像を現在位置マークとともに表
示する表示手段と、地図データを記憶可能な地図データ
記憶手段と、現在位置近くのメッシュの地図データをネ
ットワーク経由で地図データ配信装置に要求し、該地図
データ配信装置から送信された地図データを受信し、地
図データ記憶手段に記憶させる地図データ取得手段と、
地図データ記憶手段に記憶された地図データを用いて、
現在位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マークと
ともに描画し、表示手段に表示させる地図表示制御手段
と、を含み、地図データ取得手段は、随時、現在位置を
含むメッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュであ
って、地図データ記憶手段に地図データが未取得のメッ
シュが存在するか判別し、存在するとき当該未取得のメ
ッシュの地図データをネットワーク経由で地図データ配
信装置に要求し、該地図データ配信装置から送信された
地図データを受信し、地図データ記憶手段に追加して記
憶させるようにしたこと、を特徴としている。
【0009】本発明の請求項3記載の地図表示端末で
は、現在位置または現在位置と現在方位を検出する現在
位置検出手段と、地図画像を現在位置マークとともに表
示する表示手段と、所定の経度幅、緯度幅のメッシュ単
位に分割された地図データを記憶可能な地図データ記憶
手段と、誘導経路データを記憶した誘導経路データ記憶
手段と、現在位置近くのメッシュの地図データをネット
ワーク経由で地図データ配信装置に要求し、該地図デー
タ配信装置から送信された地図データを受信し、地図デ
ータ記憶手段に記憶させる地図データ取得手段と、地図
データ記憶手段に記憶された地図データと誘導経路デー
タ記憶手段に記憶された誘導経路データを用いて、現在
位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マーク及び強
調誘導経路とともに描画し、表示手段に表示させる地図
表示制御手段と、を含み、地図データ取得手段は、随
時、現在位置を含むメッシュの近隣でかつ誘導経路の現
在位置から目的地寄りの部分の周辺のメッシュであっ
て、地図データ記憶手段に地図データが未取得なメッシ
ュが存在するか判別し、存在するとき当該未取得なメッ
シュの地図データをネットワーク経由で地図データ配信
装置に要求し、該地図データ配信装置から送信された地
図データを受信し、地図データ記憶手段に追加して記憶
させるようにしたこと、を特徴としている。
【0010】本発明の請求項4記載の地図表示システム
では、地図データ配信装置と地図表示端末から成り、地
図データ配信装置は、所定の経度幅、緯度幅のメッシュ
単位に分割された地図データを記憶した地図データ記憶
手段と、外部の或る地図表示端末からネットワーク経由
で或るメッシュの地図データが要求されると、該所望の
メッシュの地図データを地図データ記憶手段から読み出
し、ネットワーク経由で当該或る地図表示端末へ送信す
る地図データ配信手段とを備え、一方、地図表示端末
は、現在位置または現在位置と現在方位を検出する現在
位置検出手段と、地図画像を現在位置マークとともに表
示する表示手段と、所定の経度幅、緯度幅のメッシュ単
位に分割された地図データを記憶可能な地図データ記憶
手段と、誘導経路データを記憶した誘導経路データ記憶
手段と、現在位置近くのメッシュの地図データをネット
ワーク経由で地図データ配信装置に要求し、該地図デー
タ配信装置から送信された地図データを受信し、地図デ
ータ記憶手段に記憶させる地図データ取得手段と、地図
データ記憶手段に記憶された地図データと誘導経路デー
タ記憶手段に記憶された誘導経路データを用いて、現在
位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マーク及び強
調誘導経路とともに描画し、表示手段に表示させる地図
表示制御手段と、を含み、地図データ取得手段は、随
時、現在位置を含むメッシュの近隣でかつ誘導経路の現
在位置から目的地寄りの部分の周辺のメッシュであっ
て、地図データ記憶手段に地図データが未取得なメッシ
ュが存在するか判別し、存在するとき当該未取得なメッ
シュの地図データをネットワーク経由で地図データ配信
装置に要求し、該地図データ配信装置から送信された地
図データを受信し、地図データ記憶手段に追加して記憶
させるようにしたこと、を特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
を図1を参照して説明する。図1は本発明に係る地図表
示システムの構成図である。1は携帯型地図表示端末で
あり、公衆ネットワークの1種であるインターネット2
0の上に置かれた各種サーバーと無線通信可能である。
携帯型地図表示端末1はインターネット20を介して、
外部から無線通信により現在位置近くの2次メッシュの
地図データを入手して内部の地図データメモリに記憶
し、該記憶した地図データを用いて現在位置を含む一定
範囲の地図画像を描画し、画面表示する。30はインタ
ーネット20の上に構築された地図データ配信装置(地
図データ配信サーバ)である。地図データ配信装置30
の内、31は1次メッシュと2次メッシュについて、メ
ッシュ単位の地図画像描画用の地図データと経路探索用
の道路データを合わせた地図情報を蓄積した地図情報記
憶部、32は出発地と目的地が与えられると、道路デー
タを参照して最適な経路を探索する経路探索部、33は
地図情報配信部であり、インターネット20を介して外
部の携帯型地図表示端末から1または複数のメッシュを
指定して地図データの要求が有ると、地図情報記憶部3
1から該当するメッシュの地図データを読み出し、イン
ターネット20を介して要求元の携帯型地図表示端末に
送信したり、インターネット20を介して外部の携帯型
地図表示端末から出発地と目的地を指定して経路探索の
要求が有ると、経路探索部32に出発地と目的地を与え
て経路探索を実行させる。経路探索部32は地図情報記
憶部31の道路データを用いて、ダイクストラ法、横型
探索法等により出発地から目的地までを結ぶ最短の最適
経路を探索し、該探索した最適経路を構成する出発地か
ら目的地までの間のノード列の経緯度と出発地及び目的
地の経緯度を出発地から目的地まで順に並べた最適経路
データを地図情報配信部33に出力し、地図情報配信部
33はインターネット20を介して要求元の携帯型地図
表示端末に送信する。
【0012】携帯型地図表示端末1の内、2は衛星航法
により定期的に現在位置と現在方位を検出するGPS受
信部、3は液晶ドットマトリクス式の表示部であり、こ
こでは横×縦が240ドット×320ドットのサイズで
あるとする。4は操作部であり、電源のオン・オフ操
作、経路誘導モードのオン・オフ操作、出発地と目的地
の経緯度座標の入力を含む経路探索要求操作等を行う。
5は通信部であり、所要時に無線通信でインターネット
20と接続するとともに、インターネット20の上に存
在する地図情報配信装置30に対して地図データまたは
経路探索の要求信号を送信したり、地図情報配信装置3
0からインターネット20経由で送信された地図データ
または最適経路データを受信したりする。
【0013】6はマイコン構成の本体部であり、この
内、7は地図データを記憶可能な地図データ記憶部、8
は誘導経路データを記憶可能な誘導経路データ記憶部で
ある。誘導経路データ記憶部8は図2に示す如くアドレ
スAD1〜ADNまでN個の記憶領域を有し、各記憶領
域の各々は経緯度座標が記憶可能である。
【0014】9は地図データ取得処理部であり、通信部
5を制御し、インターネット20と無線接続させるとと
もに、インターネット20の上に存在する地図情報配信
装置30に対して、GPS受信部2で検出された現在位
置近くの2次メッシュの地図データを要求させる。そし
て、所望2次メッシュの地図データが通信部5で受信さ
れると、該地図データを入力し、地図データ記憶部7に
記憶させる。
【0015】10は誘導経路データ取得処理部であり、
操作部4で出発地と目的地の経緯度座標の入力操作を含
む経路探索要求操作がされると、通信部5を制御し、イ
ンターネット20と無線接続させるとともに、インター
ネット20の上に存在する地図情報配信装置30に対し
て、所望の出発地から目的地までの最適経路の探索を要
求させる。そして、最適経路データが通信部5で受信さ
れると、該最適経路データを入力し、誘導経路データ記
憶部10に誘導経路データとして記憶させる。
【0016】11は地図表示制御部であり、経路誘導モ
ードオフ時は、現在位置周辺の一定範囲の地図画像を現
在位置マークとともに描画し、表示部3に画面表示さ
せ、経路誘導モードオン時は、現在位置周辺の一定範囲
の地図画像を現在位置マーク及び誘導経路を赤色で太く
強調した強調誘導経路とともに描画し、表示部3に画面
表示させる。地図表示制御部11の内、12は画像メモ
リ部であり、表示部3の1画面分の画像記憶領域を有
し、地図画像の上に現在位置マークを重ねた画像(経路
誘導モードオフ時)、地図画像の上に現在位置マークと
強調誘導経路を重ねた画像(経路誘導モードオン時)を
記憶する。
【0017】13は描画部であり、GPS受信部2から
入力した現在位置データと現在方位データに基づき、地
図データ記憶部7に記憶された現在位置周辺の地図デー
タを用いて画像メモリ部12に現在位置を中心とし、北
を上向きとした所定縮尺の地図画像を描画し、かつ、経
路誘導モードオフ時は地図画像の真ん中に現在方位に相
当する方向を向けた現在位置マークを重ねて描画する。
経路誘導モードオン時は誘導経路データ記憶部8に記憶
された内、画像メモリ部12に描画された地図画像の範
囲について地図画像に重ねて赤色で太く強調した強調誘
導経路を描画したあと地図画像の真ん中に現在方位に相
当する方向を向けた現在位置マークを重ねて描画する。
14は映像変換部であり、画像メモリ部12に記憶され
た画像を映像信号に変換して表示部3へ出力し、画面表
示させる。15は操作部4での経路誘導モードのオン・
オフ切り換え操作に従い、経路誘導モードのオン・オフ
切り換えを行うモード切り換え部である。
【0018】図3は本体部6のメインの制御処理を示す
フローチャート、図4は本体部6の地図データ取得処理
部8と誘導経路データ取得処理部10の制御処理を示す
フローチャート、図5〜図11は地図データ取得処理部
8の動作説明図、図12は表示部3の画面表示例の説明
図であり、以下、これらの図を参照して上記した実施の
形態の動作を説明する。なお、本体部6において図3に
示すメインの制御処理と、図4に示す制御処理は平行し
て実行される。また、地図データ記憶部7の中には地図
データは何も記憶されておらず、誘導経路データ記憶部
8の中にも誘導経路データは何も記憶されていないもの
とし、経路誘導モードはオフしているものとする。
【0019】(1)地図データの初期取得 携帯型地図表示端末1を所持したユーザが操作部4で電
源オン操作をすると、GPS受信部2は衛星航法により
定期的に現在位置及び現在方位を検出して出力する。本
体部6の地図データ取得処理部8は最初の現在位置デー
タを入力し、地図データ記憶部7の中に当該現在位置近
くの2次メッシュの地図データが全て存在するかチェッ
クする。具体的には、現在位置を含む2次メッシュの地
図データと、該2次メッシュに隣接する8つの2次メッ
シュを合わせた9つの2次メッシュの地図データが存在
するかチェックする(図4のステップS30)。ここで
は、現在位置近くの9つの2次メッシュは図5のM33
〜M35、M43〜M45、M53〜M55であり、現
在位置は符号P、現在方位の方向は符号Qであった
とする。
【0020】最初は、これら現在位置近くの9つの2次
メッシュのいずれも地図データが地図データ記憶部7に
存在しないので、通信部5を制御し、外部の地図情報配
信装置30に不足分の地図データを要求させる(ステッ
プS31)。通信部5は、地図データ取得処理部8から
不足分の2次メッシュのコードを受け取り、無線通信で
インターネット20と接続するとともに、インターネッ
ト20の上に存在する地図情報配信装置30に対して不
足分の2次メッシュのコードを含む地図データの要求信
号を送信する。
【0021】地図情報配信装置30の地図情報配信部3
3は地図データの要求信号を受信すると、地図情報記憶
部31の中から要求信号に含まれるコードに該当する2
次メッシュの地図データを全て読み出し、インターネッ
ト20を介して要求元の携帯型地図表示端末1に送信す
る。通信部5は地図データを受信すると、地図データ取
得処理部9へ出力し、地図データ取得処理部9は2次メ
ッシュ単位で地図データ記憶部7に追加して記憶させる
(ステップS22)。このあと、地図データ取得処理部
9は現在位置の入っている2次メッシュから一定以上離
れており、不要な2次メッシュの地図データがあれば地
図データ記憶部7から削除する(ステップS23)。具
体的には、現在位置の入っている2次メッシュを中心と
する25個分の2次メッシュ以外の2次メッシュの地図
データが在れば不要データとして削除する。現在位置の
入っている2次メッシュが図5のM44の場合、M22
〜M26、M32〜M36、M42〜M46、M52〜
M56、、M62〜M66以外の2次メッシュの地図デ
ータを削除する。
【0022】(2)経路誘導モードオフ下での地図画像
の描画と表示 電源オン後、描画部13はGPS受信部2から定期的に
出力される現在位置と現在方位のデータを入力し、地図
データ記憶部7の中に現在位置を中心とする1画面分の
地図画像の描画に必要な1または複数の2次メッシュの
地図データが存在するか判別する(図3のステップS1
0)。存在するとき該地図データを用いて現在位置を中
心とし、北を上向きとした所定の縮尺の地図画像を画像
メモリ部12に描画する(ステップS11。現在位置が
図5のPのとき、地図画像の地理的エリアは符号AR
の範囲)。続いて、経路誘導モードオンかチェックし
(ステップS12)、NOなので画像メモリ部12に描
画した地図画像の中心に現在方位に相当する向きで現在
位置マークを描画する(ステップS14)。画像メモリ
部11に描画された地図画像及び現在位置マークは映像
変換部14により読みだされて所定の映像信号に変換さ
れ、表示部3に出力されて画面3aに地図画像AR′が
現在位置マークP′とともに表示される(ステップS1
5。図12(1)参照)。これにより、ユーザは地図上
で現在位置を確認できる。
【0023】ステップS15のあと、モード切り換え部
15は操作部4で経路誘導モードオン操作またはオン操
作されたかチェックし(ステップS16またはS1
7)、いずれかでYESであれば、操作に応じて経路誘
導モードをオンまたはオフし、オフしたときは誘導経路
データ記憶部8の誘導経路データを削除するが(ステッ
プS18、またはS19、S20)、ここではいずれも
NOであったとすると最初のステップS10に戻り、同
様の処理を繰り返す。ユーザの移動に連れてGPS受信
部2で検出される現在位置が変化し、画面の地図画像も
移動していく。
【0024】(3)経路誘導モードオフ下での地図デー
タの追加取得 経路誘導モードオフ下において、描画部13が地図画像
を現在位置マークとともに描画し、映像変換部14が映
像信号に変換して出力する動作をしているのと平行し
て、地図データ取得処理部9は、随時、GPS受信部2
から入力した現在位置と現在方位に基づき現在位置を含
む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュで
あって、地図データ記憶部7に地図データが未取得のメ
ッシュが存在するか判別する(図4のステップS34で
NO、S35)。
【0025】具体的には図6、図7に示す如く、真北を
基準方位0°として現在方位θを、基準方位から時計回
りに計ったとき+符号とし、反時計回りに計ったとき−
符号で現すものとし、現在位置を含む2次メッシュを現
在2次メッシュmと現すものとして、現在方位θが−
22.5°<θ≦+22.5°の第1範囲Θの場合、
の北西側、北側、北東側の2次メッシュm
、mが現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ
進行方向前方のメッシュである(図6(1)参照)。現
在方位θが+22.5°<θ≦+67.5°の第2範囲
Θの場合、mの北側、北東、東側の2次メッシュm
、m、mが現在位置を含む2次メッシュの近隣で
かつ進行方向前方のメッシュである(図6(2)参
照)。現在方位θが+67.5°<θ≦+112.5°
の第3範囲Θの場合、mの北東側、東側、南東側の
2次メッシュm、m、mが現在位置近くむ2次メ
ッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュである(図
6(3)参照)。現在方位θが+112.5°<θ≦+
157.5°の第4範囲Θの場合、mの東側、南東
側、南側の2次メッシュm、m、mが現在位置を
含む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュ
である(図6(4)参照)。現在方位θが+157.5
°<θ≦+202.5°の第5範囲Θの場合、m
南東側、南側、南西側の2次メッシュm、m、m
が現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前
方のメッシュである(図7(1)参照)。現在方位θが
+202.5°<θ≦+247.5°の第6範囲Θ
場合、mの南側、南西側、西側の2次メッシュm
、mが現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ
進行方向前方のメッシュである(図7(2)参照)。現
在方位θが+247.5°<θ≦+292.5°の第7
範囲Θの場合、mの南西側、西側、西北側の2次メ
ッシュm、m、mが現在位置を含む2次メッシュ
の近隣でかつ進行方向前方のメッシュである(図7
(3)参照)。現在方位θが+292.5°<θ≦−2
2.5°の第8範囲Θの場合、mの西側、西北側、
北側の2次メッシュm、m、mが現在位置を含む
2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュであ
る(図7(4)参照)。
【0026】現在位置が2次メッシュM44の中に入っ
ている間は、地図データ取得処理部9はステップS35
でYESと判断する。その後、ユーザの西側への移動に
より、図8(1)に示す如く、現在位置が2次メッシュ
M43の中に入り(図8(1)の符号P参照)、か
つ、現在方位が西向きのとき(図8(1)の符号Q
照)、現在位置を中心とする1画面分の地図画像の地理
的エリアはまだ先に入手した9個の2次メッシュの地図
データのエリアに含まれているので(図8(1)の符号
AR参照)、描画部13は現在位置を中心とする1画
面分の地図画像を正しく描画できる。このとき、現在位
置を含む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッ
シュはM52、M42、M32となるが、いずれも地図
データ記憶部7に存在しない。このとき、地図データ取
得処理部9はステップS35でNOと判断し、現在位置
を含む2次メッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシ
ュの内、地図データ記憶部7に存在しない不足分につい
て、通信部5を制御し、外部の地図情報配信装置30に
地図データの要求をさせる(ステップS31)。通信部
5は、地図データ取得処理部8から不足分の2次メッシ
ュのコードを受け取り、無線通信でインターネット20
と接続するとともに、インターネット20の上に存在す
る地図情報配信装置30に対して不足分の2次メッシュ
のコードを含む地図データの要求信号を送信する。
【0027】地図情報配信装置30の地図情報配信部3
3は地図データの要求信号を受信すると、地図情報記憶
部31の中から要求信号に含まれるコードに該当する2
次メッシュの地図データを全て読み出し、インターネッ
ト20を介して要求元の携帯型地図表示端末1に送信す
る。通信部5は地図データを受信すると、地図データ取
得処理部9へ出力し、地図データ取得処理部9は2次メ
ッシュ単位で地図データ記憶部7に記憶させる(ステッ
プS32)。このあと、地図データ取得処理部9は地図
データ記憶部7の中に、現在位置を含む2次メッシュM
43を中心とした計25個分の2次メッシュM21〜M
25、M31〜M35、M41〜M45、M51〜M5
5、M61〜M65以外の不要な2次メッシュの地図デ
ータが在れば全て削除し(ステップS33。図5参
照)、ステップS34に進み、同様の処理をする。
【0028】この結果、例えばユーザのその後の西方へ
の移動で図8(2)に示す如く、現在位置が2次メッシ
ュM43の西端近くに達して(図8(2)の符号P
照)、画面に表示すべき地図画像の地理的エリアが一
部、2次メッシュM42に掛かっても(図8(2)の符
号AR参照)、既に該2次メッシュM42の地図デー
タが入手済なので、画面に表示すべき地図画像のエリア
が地図データ記憶部7に記憶された地図データの範囲か
らはみ出ることはない。よって、地図表示制御部11は
常に円滑に現在位置を中心とする地図画像を現在位置マ
ークとともに描画して画面表示させることができ、地図
画像の描画に必要な地図データを外部から入手し終わる
まで、固定画面(真っ白な画面或いは「地図データ取得
中」というメッセージ画面など)のままユーザが待たさ
れることはない。
【0029】(4)経路探索 その後、現在位置である出発地から所望の目的地まで距
離的に最適な経路で移動したい場合、操作部4で出発地
の経緯度座標と目的地の経緯度座標の入力を含む経路探
索要求操作をする。すると、誘導経路データ取得処理部
10は、通信部5を制御し、外部の地図情報配信装置3
0に出発地から目的地までの経路探索を要求させる(図
4のステップS36でYHS、S37)。通信部5は、
誘導経路データ取得処理部10から出発地の経緯度座標
と目的地の経緯度座標を受け取り、無線通信でインター
ネット20と接続するとともに、インターネット20の
上に存在する地図情報配信装置30に対して出発地の経
緯度座標と目的地の経緯度座標を含む経路探索要求信号
を送信する。
【0030】地図情報配信装置30の地図情報配信部3
3は経路探索要求信号を受信すると、出発地の経緯度座
標と目的地の経緯度座標を経路探索部32に与えて経路
探索を行わせる。経路探索部32は地図情報記憶部31
の中の道路データを用いて、出発地から目的地までを結
ぶ最短の最適経路を探索し、該探索した最適経路を構成
する出発地から目的地までの間のノード列の経緯度と出
発地及び目的地の経緯度を出発地から目的地まで順に並
べた最適経路データを地図情報配信部33に出力し、地
図情報配信部33はインターネット20を介して要求元
の携帯型地図表示端末1に送信する。通信部5は最適経
路データを受信すると、誘導経路データ取得処理部10
へ出力し、該誘導経路データ取得処理部10は誘導経路
データ記憶部8に誘導経路データとして記憶させる(ス
テップS38)。ここでは、誘導経路データは出発地と
目的地を除き(m−2)個のノードを含み(図2参
照)、図9の符号GDの経路であるとする。
【0031】誘導経路データ取得処理部10は誘導経路
データ記憶部8に誘導経路データを記憶させると、経路
誘導モードオン・オフ切り換え部15に指示して経路誘
導モードを自動的にオンさせる(ステップS39)。
【0032】(5)経路誘導モードオン直後の地図デー
タの取得 経路誘導モードがオンになると、本体部6の地図データ
取得処理部8はGPS受信部2から現在位置データを入
力し、地図データ記憶部7の中に当該現在位置を含む2
次メッシュと、該2次メッシュに隣接する8つの2次メ
ッシュを合わせた9つの2次メッシュの地図データが存
在するかチェックする(ステップS30)。
【0033】これら現在位置近くの2次メッシュの内、
仮に地図データ記憶部7に存在しないメッシュが有れ
ば、通信部5を制御し、外部の地図情報配信装置30に
地図データを要求させる(ステップS31)。通信部5
は、地図データ取得処理部8から不足分の2次メッシュ
のコードを受け取り、無線通信でインターネット20と
接続するとともに、インターネット20の上に存在する
地図情報配信装置30に対して不足分の2次メッシュの
コードを含む地図データの要求信号を送信する。地図情
報配信装置30の地図情報配信部33は地図データの要
求信号を受信すると、地図情報記憶部31の中から要求
信号に含まれるコードに該当する2次メッシュの地図デ
ータを全て読み出し、インターネット20を介して要求
元の携帯型地図表示端末1に送信する。通信部5は地図
データを受信すると、地図データ取得処理部9へ出力
し、地図データ取得処理部9は2次メッシュ単位で地図
データ記憶部7に記憶させる(ステップS32)。この
あと、地図データ取得処理部9は地図データ記憶部7の
中に、現在位置を含む2次メッシュを中心とした計25
個分の2次メッシュ以外の不要な2次メッシュの地図デ
ータが在れば全て削除する(ステップS33)
【0034】ここでは、経路誘導モードがオンになった
直後に、既に地図データ記憶部7には現在位置を含む2
次メッシュと、該2次メッシュに隣接する8つの2次メ
ッシュを合わせた9つの2次メッシュの地図データが既
に存在していたとすると、地図データ取得処理部9はス
テップS30でYESと判断し、ステップS34の側に
進む。以下では、図9(1)に示す如く、地図データ記
憶部7には2次メッシュM43と隣接する8つの2次メ
ッシュM32〜M35、M42〜M45、M52〜M5
5の地図データが記憶済であって、現在位置が2次メッ
シュM43の中に入っており現在位置は符号P、現在
方位の方向は符号Q、誘導経路は符号GDであるとし
て説明する。
【0035】(6)経路誘導モードオン下での地図画像
の描画と表示 経路誘導モードオン下においても、描画部13はGPS
受信部2から出力される現在位置と現在方位のデータを
入力し、地図データ記憶部7の中に現在位置を中心とす
る1画面分の地図画像の描画が可能な2次メッシュの地
図データが存在するか判別する(図3のステップS1
0)。ここでは存在するので該地図データを用いて現在
位置を中心とし、北を上向きとした所定の縮尺の地図画
像を画像メモリ部12に描画する(ステップS11。地
図画像の地理的エリアは図9の符号AR参照)。続い
て、経路誘導モードオンかチェックし(ステップS1
2)、YESなので誘導経路データ記憶部8に記憶され
た誘導経路データの内、画像メモリ部12に描画した地
図画像のエリアに入っている部分を読み出し、該読みだ
した経路誘導データを用いて赤色で太く強調した強調誘
導経路を地図画像上の該当する箇所に重ねて描画する
(ステップS13)。更に、画像メモリ部12に描画し
た地図画像の中心に現在方位に相当する向きで現在位置
マークを描画する(ステップS14)。画像メモリ部1
1に描画された地図画像及び現在位置マークは映像変換
部14により読みだされて所定の映像信号に変換され、
表示部3に出力されて画面3aに地図画像P′が強調誘
導経路GD′及び現在位置マークP′とともに表示され
る(ステップS15。図12(2)参照)。これによ
り、ユーザは地図上で現在位置と所望の目的地に到達す
るための最適な経路を確認できる。
【0036】ステップS15のあと、モード切り換え部
15が操作部4で経路誘導モードオン操作またはオフ操
作がされたかチェックし(ステップS16またはS1
7)、仮にYESであば操作に応じて、経路誘導モード
をオンまたはオフするが(ステップS18またはS1
9)、ここではいずれもNOであったとすると、最初の
ステップS10に戻り、同様の処理を繰り返す。ユーザ
の移動に連れてGPS受信部2で検出される現在位置が
変化し、画面の地図画像も移動していく。
【0037】(7)経路誘導モードオン下での地図デー
タの追加取得 経路誘導モードオン下において、描画部13が地図画像
を現在位置マークとともに描画し、映像変換部14が映
像信号に変換して出力する動作をしているのと平行し
て、地図データ取得処理部9は、随時、GPS受信部2
から入力した現在位置と現在方位に基づき、誘導経路デ
ータ記憶部8に記憶された誘導経路データを参照して、
現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前
方部分(現在位置から目的地寄り部分)の周辺のメッシ
ュであって、地図データ記憶部7に地図データが未取得
のメッシュが存在するか判別する(図4のステップS3
4でYES、S40)。
【0038】具体的には、図10、図11に示す如く、
現在位置を含む2次メッシュmから見て、2次メッシ
ュmに隣接する8つの2次メッシュの内、現在位置か
ら前方(目的地寄り)に見て誘導経路が最初に通る2次
メッシュが北側の2次メッシュmの場合、現在位置を
含む2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現
在位置から目的地寄りの部分)の周辺のメッシュとはm
、m、mである(図10(1)参照)。現在位置
を含む2次メッシュmから見て2次メッシュmに隣
接する8つの2次メッシュの内、現在位置から前方(目
的地寄り)に見て誘導経路が最初に通る2次メッシュが
北東側の2次メッシュmの場合、現在位置を含む2次
メッシュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現在位置か
ら目的地寄りの部分)の周辺のメッシュとはm
、mである(図10(2)参照)。現在位置を含
む2次メッシュmから見て2次メッシュmに隣接す
る8つの2次メッシュの内、現在位置から前方(目的地
寄り)に見て誘導経路が最初に通る2次メッシュが東側
の2次メッシュmの場合、現在位置を含む2次メッシ
ュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現在位置から目的
地寄りの部分)の周辺のメッシュとはm、m、m
である(図10(3)参照)。現在位置を含む2次メッ
シュmから見て2次メッシュmに隣接する8つの2
次メッシュの内、現在位置から前方(目的地寄り)に見
て誘導経路が最初に通る2次メッシュが東南側の2次メ
ッシュmの場合、現在位置を含む2次メッシュの近隣
でかつ誘導経路の前方部分(現在位置から目的地寄りの
部分)の周辺のメッシュとはm、m、mである
(図10(4)参照)。
【0039】現在位置を含む2次メッシュmから見て
2次メッシュmに隣接する8つの2次メッシュの内、
現在位置から前方(目的地寄り)に見て誘導経路が最初
に通る2次メッシュが南側の2次メッシュmの場合、
現在位置を含む2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前
方部分(現在位置から目的地寄りの部分)の周辺のメッ
シュとはm、m、mである(図11(1)参
照)。現在位置を含む2次メッシュmから見て2次メ
ッシュmに隣接する8つの2次メッシュの内、現在位
置から前方(目的地寄り)に見て誘導経路が最初に通る
2次メッシュが西南側の2次メッシュmの場合、現在
位置を含む2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前方部
分(現在位置から目的地寄りの部分)の周辺のメッシュ
とはm、m、mである(図11(2)参照)。9
9位置を含む2次メッシュmから見て2次メッシュm
に隣接する8つの2次メッシュの内、現在位置から前
方(目的地寄り)に見て誘導経路が最初に通る2次メッ
シュが西側の2次メッシュmの場合、現在位置を含む
2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現在位
置から目的地寄りの部分)の周辺のメッシュとはm
、mである(図11(3)参照)。現在位置を含
む2次メッシュmから見て2次メッシュmに隣接す
る8つの2次メッシュの内、現在位置から前方(目的地
寄り)に見て誘導経路が最初に通る2次メッシュが北西
側の2次メッシュmの場合、現在位置を含む2次メッ
シュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現在位置から目
的地寄りの部分)の周辺のメッシュとはm、m、m
である(図11(4)参照)。
【0040】現在位置と誘導経路との関係が図9(1)
の如くなっている場合、現在位置が2次メッシュM43
の中に入っており(図9(1)の符号P参照)、現在
位置を中心とする1画面分の地図画像の地理的エリアは
入手済の12個の2次メッシュの地図データのエリアに
含まれているので(図9(1)の符号AR参照)、描
画部13は現在位置を中心とする1画面分の地図画像を
正しく描画できる。けれども、現在位置と誘導経路との
関係が図9(1)の如くなっている場合、現在位置を含
む2次メッシュの近隣でかつ誘導経路の前方部分(現在
位置から目的地寄りの部分)の周辺のメッシュはM22
〜24、M32〜34となるが(図10(1)参照)、
これらの内、M22〜M24はいずれも地図データ記憶
部7に存在しない。このとき、地図データ取得処理部9
は現在位置近くで進行方向前方の2次メッシュの内、地
図データ記憶部7に存在しない不足分について、通信部
5を制御し、外部の地図情報配信装置30に地図データ
の要求をさせる(ステップS31)。通信部5は、地図
データ取得処理部8から不足分の2次メッシュのコード
を受け取り、無線通信でインターネット20と接続する
とともに、インターネット20の上に存在する地図情報
配信装置30に対して不足分の2次メッシュのコードを
含む地図データの要求信号を送信する。
【0041】地図情報配信装置30の地図情報配信部3
3は地図データの要求信号を受信すると、地図情報記憶
部31の中から要求信号に含まれるコードに該当する2
次メッシュの地図データを全て読み出し、インターネッ
ト20を介して要求元の携帯型地図表示端末1に送信す
る。通信部5は地図データを受信すると、地図データ取
得処理部9へ出力し、地図データ取得処理部9は2次メ
ッシュ単位で地図データ記憶部7に記憶させる(ステッ
プS32)。このあと、地図データ取得処理部9は現在
位置の入っている2次メッシュから一定距離以上離れた
不要な2次メッシュの地図データが地図データ記憶部7
にあれば削除したのち(ステップS33)、ステップS
34に進んで同様の処理を繰り返す。
【0042】この結果、例えばユーザが誘導経路に沿っ
たその後の北方への移動で図9(2)に示す如く、現在
位置が2次メッシュM33の北端近くに達して(図9
(2)の符号P参照)、画面に表示すべき地図画像の
地理的エリアが一部、2次メッシュM23に掛かっても
(図9(2)の符号AR参照)、既に該2次メッシュ
M23の地図データが入手済なので、画面に表示すべき
地図画像のエリアが地図データ記憶部7に記憶された地
図データの範囲からはみ出ることはない。よって、地図
表示制御部11は常に円滑に現在位置を中心とする地図
画像を強調誘導経路及び現在位置マークとともに描画し
て画面表示させることができ、地図画像の描画に必要な
地図データを外部から入手し終わるまで固定画面のまま
ユーザが待たされることはない。
【0043】なお、上記した実施の形態では、地図デー
タ取得処理部9はGPS受信部2で検出された現在方位
から進行方向前方の方向を判別するようにしたが、現在
位置が変化していく方向から進行方向前方の方向を判別
するようにしても良い。また、現在位置と現在方位を衛
星航法で検出代わりに、推測航法で検出するようにして
も良い。また、携帯型地図表示端末を例に挙げて説明し
たが、車載用地図表示端末などにも同様に適用すること
ができる。
【0044】
【発明の効果】本発明の1つによれば、地図表示端末の
地図表示制御手段が地図データ記憶手段に取得済の地図
データを用いて、現在位置の変化に追従しながら、現在
位置周辺の地図画像を現在位置マークとともに描画し、
表示手段に表示させるという動作をしている間に、地図
表示端末の地図データ取得手段が、随時、現在位置を含
むメッシュの近隣でかつ進行方向前方のメッシュであっ
て、地図データ記憶手段に地図データが未取得のメッシ
ュが存在するか判別し、存在するとき当該未取得のメッ
シュの地図データをネットワーク経由で地図データ配信
装置に要求し、該地図データ配信装置から送信された地
図データを受信し、地図データ記憶手段に追加して記憶
させる。よって、地図データ記憶手段に現在位置周辺の
地図画像の描画に必要な地図データが不足するという事
態が起きず、必要な地図データを入手するためユーザを
長く待たせる恐れがなくなる。
【0045】また、本発明の他の1つによれば、地図表
示端末の地図表示制御手段が地図データ記憶手段に取得
済の地図データを用いて、現在位置の変化に追従しなが
ら、現在位置周辺の地図画像を誘導経路と現在位置マー
クとともに描画し、表示手段に表示させるという動作を
している間に、地図表示端末の地図データ取得手段が、
随時、現在位置を含むメッシュの近隣でかつ誘導経路の
目的地寄りの部分の周辺であって、地図データ記憶手段
に地図データが未取得のメッシュが存在するか判別し、
存在するとき当該未取得のメッシュの地図データをネッ
トワーク経由で地図データ配信装置に要求し、該地図デ
ータ配信装置から送信された地図データを受信し、地図
データ記憶手段に追加して記憶させる。よって、地図デ
ータ記憶手段に現在位置周辺の地図画像の描画に必要な
地図データが不足するという事態が起きず、必要な地図
データを入手するためユーザを長く待たせる恐れがなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態に係る地図表示シス
テムの構成図である。
【図2】図1中の誘導経路データ記憶部の記憶内容の説
明図である。
【図3】図1中の本体部のメインの制御処理を示すフロ
ーチャートである。
【図4】図1中の本体部の制御処理を示すフローチャー
トである。
【図5】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図で
ある。
【図6】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図で
ある。
【図7】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図で
ある。
【図8】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図で
ある。
【図9】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図で
ある。
【図10】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図
である。
【図11】図1中の地図データ取得処理部の動作説明図
である。
【図12】図1中の表示部の画面表示例の説明図であ
る。
【図13】メッシュ単位の地図データの説明図である。
【図14】従来の地図画像表示動作の説明図である。
【符号の説明】
1 携帯型地図表示端末 2 GPS受信部 3 表示部 4 操作部 5 通信部 6 本体部 7 地図データ記憶部 8 誘導経路デー
タ記憶部 9 地図データ取得処理部 10 誘導経路デ
ータ取得処理部 11 地図表示制御部 12 画像メモリ
部 13 描画部 14 映像変換部 20 インターネット 30 地図情報配
信装置 31 地図情報記憶部 32 経路探索部 33 地図情報配信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC11 HC32 HD03 HD07 5B050 AA08 BA17 CA08 EA19 FA02 FA14 FA19 GA08 5B075 NR02 PQ02 PQ69 UU13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置または現在位置と現在方位を検
    出する現在位置検出手段と、 地図画像を現在位置マークとともに表示する表示手段
    と、 所定の経度幅、緯度幅のメッシュ単位に分割された地図
    データを記憶可能な地図データ記憶手段と、 現在位置近くのメッシュの地図データをネットワーク経
    由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信装
    置から送信された地図データを受信し、地図データ記憶
    手段に記憶させる地図データ取得手段と、 地図データ記憶手段に記憶された地図データを用いて、
    現在位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マークと
    ともに描画し、表示手段に表示させる地図表示制御手段
    と、 を含み、 地図データ取得手段は、随時、現在位置を含むメッシュ
    の近隣でかつ進行方向前方のメッシュであって、地図デ
    ータ記憶手段に地図データが未取得のメッシュが存在す
    るか判別し、存在するとき当該未取得のメッシュの地図
    データをネットワーク経由で地図データ配信装置に要求
    し、該地図データ配信装置から送信された地図データを
    受信し、地図データ記憶手段に追加して記憶させるよう
    にしたこと、 を特徴とする地図表示端末。
  2. 【請求項2】 地図データ配信装置と地図表示端末から
    成り、 地図データ配信装置は、所定の経度幅、緯度幅のメッシ
    ュ単位に分割された地図データを記憶した地図データ記
    憶手段と、 外部の或る地図表示端末からネットワーク経由で或るメ
    ッシュの地図データが要求されると、該所望のメッシュ
    の地図データを地図データ記憶手段から読み出し、ネッ
    トワーク経由で当該或る地図表示端末へ送信する地図デ
    ータ配信手段と、 を備え、 一方、地図表示端末は、現在位置または現在位置と現在
    方位を検出する現在位置検出手段と、 地図画像を現在位置マークとともに表示する表示手段
    と、 地図データを記憶可能な地図データ記憶手段と、 現在位置近くのメッシュの地図データをネットワーク経
    由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信装
    置から送信された地図データを受信し、地図データ記憶
    手段に記憶させる地図データ取得手段と、 地図データ記憶手段に記憶された地図データを用いて、
    現在位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マークと
    ともに描画し、表示手段に表示させる地図表示制御手段
    と、 を含み、 地図データ取得手段は、随時、現在位置を含むメッシュ
    の近隣でかつ進行方向前方のメッシュであって、地図デ
    ータ記憶手段に地図データが未取得のメッシュが存在す
    るか判別し、存在するとき当該未取得のメッシュの地図
    データをネットワーク経由で地図データ配信装置に要求
    し、該地図データ配信装置から送信された地図データを
    受信し、地図データ記憶手段に追加して記憶させるよう
    にしたこと、 を特徴とする地図表示システム。
  3. 【請求項3】 現在位置または現在位置と現在方位を検
    出する現在位置検出手段と、 地図画像を現在位置マークとともに表示する表示手段
    と、 所定の経度幅、緯度幅のメッシュ単位に分割された地図
    データを記憶可能な地図データ記憶手段と、 誘導経路データを記憶した誘導経路データ記憶手段と、 現在位置近くのメッシュの地図データをネットワーク経
    由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信装
    置から送信された地図データを受信し、地図データ記憶
    手段に記憶させる地図データ取得手段と、 地図データ記憶手段に記憶された地図データと誘導経路
    データ記憶手段に記憶された誘導経路データを用いて、
    現在位置を含む一定範囲の地図画像を現在位置マーク及
    び誘導経路とともに描画し、表示手段に表示させる地図
    表示制御手段と、 を含み、 地図データ取得手段は、随時、現在位置を含むメッシュ
    の近隣でかつ誘導経路の現在位置から目的地寄り部分の
    周辺のメッシュであって、地図データ記憶手段に地図デ
    ータが未取得なメッシュが存在するか判別し、存在する
    とき当該未取得なメッシュの地図データをネットワーク
    経由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信
    装置から送信された地図データを受信し、地図データ記
    憶手段に追加して記憶させるようにしたこと、 を特徴とする地図表示端末。
  4. 【請求項4】 地図データ配信装置と地図表示端末から
    成り、 地図データ配信装置は、所定の経度幅、緯度幅のメッシ
    ュ単位に分割された地図データを記憶した地図データ記
    憶手段と、 外部の或る地図表示端末からネットワーク経由で或るメ
    ッシュの地図データが要求されると、該所望のメッシュ
    の地図データを地図データ記憶手段から読み出し、ネッ
    トワーク経由で当該或る地図表示端末へ送信する地図デ
    ータ配信手段と、 を備え、 一方、地図表示端末は、現在位置または現在位置と現在
    方位を検出する現在位置検出手段と、 地図画像を現在位置マークとともに表示する表示手段
    と、所定の経度幅、緯度幅のメッシュ単位に分割された
    地図データを記憶可能な地図データ記憶手段と、 誘導経路データを記憶した誘導経路データ記憶手段と、 現在位置近くのメッシュの地図データをネットワーク経
    由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信装
    置から送信された地図データを受信し、地図データ記憶
    手段に記憶させる地図データ取得手段と、地図データ記
    憶手段に記憶された地図データと誘導経路データ記憶手
    段に記憶された誘導経路データを用いて、現在位置を含
    む一定範囲の地図画像を現在位置マーク及び誘導経路と
    ともに描画し、表示手段に表示させる地図表示制御手段
    と、 を含み、 地図データ取得手段は、随時、現在位置を含むメッシュ
    の近隣でかつ誘導経路の現在位置から目的地寄り部分の
    周辺のメッシュであって、地図データ記憶手段に地図デ
    ータが未取得なメッシュが存在するか判別し、存在する
    とき当該未取得なメッシュの地図データをネットワーク
    経由で地図データ配信装置に要求し、該地図データ配信
    装置から送信された地図データを受信し、地図データ記
    憶手段に追加して記憶させるようにしたこと、 を特徴とする地図表示システム。
JP2001205393A 2001-06-02 2001-06-02 地図表示端末、地図表示システム Pending JP2002358004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205393A JP2002358004A (ja) 2001-06-02 2001-06-02 地図表示端末、地図表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205393A JP2002358004A (ja) 2001-06-02 2001-06-02 地図表示端末、地図表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358004A true JP2002358004A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19041710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205393A Pending JP2002358004A (ja) 2001-06-02 2001-06-02 地図表示端末、地図表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002358004A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081743A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Computer Associates Think, Inc. Visual simulation of dynamic moving bodies
WO2005013241A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信型地図表示装置
JP2005227410A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nec Corp 地図表示システム、地図表示装置及びそれらに用いる地図表示方法
JP2008286676A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
US10161753B2 (en) 2014-12-08 2018-12-25 Clarion Co., Ltd. In-vehicle apparatus and map data management system
US10904707B2 (en) 2016-02-29 2021-01-26 Advanced New Technologies Co., Ltd. Location-based service implementing method and apparatus
JP2021056961A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システム、車両用装置、および、データ収集方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103993A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 地図データ送信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081743A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Computer Associates Think, Inc. Visual simulation of dynamic moving bodies
WO2004081743A3 (en) * 2003-03-12 2004-12-02 Computer Ass Think Inc Visual simulation of dynamic moving bodies
WO2005013241A1 (ja) * 2003-08-01 2005-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信型地図表示装置
JP2005227410A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Nec Corp 地図表示システム、地図表示装置及びそれらに用いる地図表示方法
JP2008286676A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd ナビゲーション装置
US10161753B2 (en) 2014-12-08 2018-12-25 Clarion Co., Ltd. In-vehicle apparatus and map data management system
US10904707B2 (en) 2016-02-29 2021-01-26 Advanced New Technologies Co., Ltd. Location-based service implementing method and apparatus
JP2021056961A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システム、車両用装置、および、データ収集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555466B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
JP2003065783A (ja) 通信ナビゲーションシステム及び方法、地図情報提供通信センタ装置、通信ナビゲーション端末並びにコンピュータプログラム
CN101625245A (zh) 导航终端和导航方法
US20100292919A1 (en) Navigation system and method for exchange mutual location information using messenger
JP2000123295A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
CN101769748B (zh) 导航终端和导航方法
JP2002358004A (ja) 地図表示端末、地図表示システム
JPH11230770A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JPWO2010067409A1 (ja) 情報提供システム、情報配信サーバおよび情報提供方法
CN102393199B (zh) 一键导航的方法和系统
JP3259553B2 (ja) 探索経路受信装置及び探索経路送信装置
JPH10332402A (ja) 簡易ナビゲ−ションシステム
JP3841997B2 (ja) 地図配信システム
JP2002206940A (ja) ナビゲーションセンタ装置
JP3414224B2 (ja) 通信型ナビゲーションシステム
CN101762276A (zh) 可利用短信进行导航的便携式导航装置及其方法
JP2010230398A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2002340576A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用サーバー及び携帯用情報端末
JP3975998B2 (ja) ナビゲーションサーバ装置
JPH11230769A (ja) ナビゲーション装置のデータ転送方法
JP2003042785A (ja) 通信型ナビゲーションの反転経路取得方法
JP2002310717A (ja) 経路案内システムおよび方法
JP3801467B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060607