JP2002356558A - 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法 - Google Patents

結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002356558A
JP2002356558A JP2001162449A JP2001162449A JP2002356558A JP 2002356558 A JP2002356558 A JP 2002356558A JP 2001162449 A JP2001162449 A JP 2001162449A JP 2001162449 A JP2001162449 A JP 2001162449A JP 2002356558 A JP2002356558 A JP 2002356558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical particles
crystalline polyester
polyester
diameter
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689647B2 (ja
Inventor
Taihei Mukaide
大平 向出
Takashi Kenmoku
敬 見目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001162449A priority Critical patent/JP3689647B2/ja
Publication of JP2002356558A publication Critical patent/JP2002356558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689647B2 publication Critical patent/JP3689647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来その製造が不可能であった直径の分布が
小さく真球に近い結晶性ポリエステル球状粒子粉末を製
造する。 【解決手段】 中心から放射状方向へ配向した繊維軸を
有することを特徴とする結晶性ポリエステル球状粒子。
また(1)ポリエステルを良溶媒と貧溶媒もしくは非溶媒
の2種以上の溶媒を混合した混合溶媒にポリエステルの
融点以下かつ溶媒の沸点以下の温度で溶解させる工程,
(2)上記溶液を気化することによってポリエステルを球
晶状粒子として析出させる工程,(3)ろ過、乾燥させて球
晶状粒子を回収する工程,からなる結晶性ポリエステル
球状粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクロマトグラフィー
用担体、電子写真用トナー、薬剤用担体、化粧品などと
して利用されている樹脂粒子、特に結晶性ポリエステル
球状粒子粉末およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今現在、高分子材料は生活、産業におい
て非常に重要な材料のひとつである。これらの材料の生
産コストは安価であり、また軽量であることや成形性が
よいことにより極めて多様な用途で使用されている。そ
の中のひとつの用途として粉体状の高分子材料が挙げら
れる。従来、このようなポリエステル系樹脂粒子は懸濁
重合法やエマルジョン重合法などによって製造されてき
た。しかしながらこれらの製造法による粒子はその粒径
の制御は非常に難しくかつ塊状で重合されてしまう。結
局はこの塊状の樹脂を機械的に粉砕することによって樹
脂粒子を製造することになる。そのために粒形は真球か
らは大きくずれ、粒径にも非常に大きなばらつきが生じ
る。
【0003】また塊状の樹脂を溶媒に溶かしその後、非
溶媒を添加してポリエステル系樹脂を析出させる方法も
あるが、この方法も粒径がそろわなかったり、繊維状の
ポリエステルが析出する。またこれらの得られたポリエ
ステル系樹脂粒子は非結晶化している場合も多く、結晶
性の違いによる硬度などの物性のばらつきが生じる場合
もある。
【0004】特開平8-176310号公報ではポリエステルの
溶融温度をTmとしたときTm−50℃を基準としてそれ
より高い温度で良溶媒、低い温度で非溶媒性を示す相分
離溶媒を用いることで結晶性ポリエステル球状粒子を作
成しているが、様々なポリエステル化合物に対して適当
な相分離溶媒が存在するとは限らない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来その製造
が不可能であった直径の分布が小さく真球に近い結晶性
ポリエステル球状粒子粉末を製造することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では次にあげる結晶性ポリエステル球状粒子お
よび製造方法を提案する。
【0007】結晶性ポリエステル球状粒子は中心から放
射状方向へ配向した繊維軸を有することを特徴とする。
【0008】上記結晶性ポリエステル球状粒子が、ポリ
ヒドロキシアルカノエート(以下PHAと略す)もしくは
これを含む高分子化合物であり、このPHAが3-ヒド
ロキシ-5-フェノキシ吉草酸のホモポリマーもしくはこ
れをモノマーユニットとして含む高分子化合物であるこ
とを特徴とする。
【0009】上記3-ヒドロキシ-5-フェノキシ吉草酸
以外のモノマーユニットが、3-ヒドロキシ酪酸、3-ヒ
ドロキシ吉草酸などの炭素数4から 12 までの飽和、不
飽和脂肪酸である3-ヒドロキシアルカン酸または3-ヒ
ドロキシアルケン酸のうち、一つ以上のモノマーユニッ
トを含む。
【0010】上記結晶性ポリエステル球状粒子の数平均
分子量が 10000〜500000 である。
【0011】これらの結晶性ポリエステル球状粒子は下
記の工程(1)、(2)および(3)を含む製造方法であるこ
とを特徴とする。
【0012】(1)ポリエステルを良溶媒と貧溶媒もしく
は非溶媒の2種以上の溶媒を混合した混合溶媒にポリエ
ステルの融点以下かつ溶媒の沸点以下の温度で溶解させ
る工程。
【0013】(2)上記溶液を気化することによってポリ
エステルを球晶状粒子として析出させる工程。
【0014】(3)ろ過、乾燥させて球晶状粒子を回収す
る工程。
【0015】上記の製造工程(2)において溶液の気化方
法が圧力の制御が可能な容器内で減圧することによって
行うことを特徴としている。
【0016】また製造工程(1)における溶解作業および
製造工程(2)において溶液の気化作業時に溶液の温度を
制御することを特徴とする。
【0017】これらの方法で製造された球状粒子の直径
が 0.1〜200μmであり、粒子の平均直径をDとしたと
きD±0.3Dの球状粒子が全体の 80%以上を占めること
を特徴とする。
【0018】また製造された球状粒子の直径において、
その短直径の長直径に対する割合が0.9 以上である。こ
れらの結晶性ポリエステル球状粒子が微生物合成による
生分解性ポリエステルであることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】(原料ポリエステル)本発明の結晶
性ポリエステル球状粒子を構成するポリエステルは、結
晶性で繊維軸が配向性をもつものであれば、いかなるも
のでもかまわないが、生分解性ポリエステルである前記
PHAもしくはこれを含む高分子化合物であることが好
ましい。なかでも3-ヒドロキシ-5-フェノキシ吉草酸
のホモポリマーもしくはこれをモノマーユニットとして
含む高分子化合物であることが好ましい。他のモノマー
ユニットとしては、3-ヒドロキシ酪酸、3-ヒドロキシ
吉草酸などの炭素数4から 12 までの飽和、不飽和脂肪
酸である3-ヒドロキシアルカン酸または3-ヒドロキシ
アルケン酸のうち、一つ以上のモノマーユニットが挙げ
られる。また、ポリエステルの分子量は、数平均分子量
で 10000〜500000 であることが好ましい。
【0020】PHAの微生物合成については近年研究開
発が精力的に行なわれている。本発明者らはこれらのP
HA、特に芳香族等のバルキーな基を有するモノマーを
高率で含むPHAの微生物合成/回収方法についての発
明を行なっている。
【0021】(溶媒)溶媒としては、原料のポリエステル
に対する良溶媒と貧溶媒もしくは非溶媒の2種以上の溶
媒を混合した混合溶媒が用いられる。この溶媒について
は、ポリエステルの種類毎にその溶解性に差があるため
一義的に定義するのは困難であるが、本発明で好適に用
いられる芳香族を含むPHAでの例を挙げると次の通り
である。
【0022】良溶媒は、ポリエステルを完全溶解するこ
とができ、かつ減圧や昇温により容易に揮発除去される
ものが望ましく、クロロホルムが好ましい。
【0023】貧溶媒あるいは非溶媒は、前記良溶媒との
相溶性がよく、良溶媒との混合状態ではポリエステルの
溶解を妨げず、かつ単独ではできるだけポリエステルを
溶解しないものが望ましい。
【0024】貧溶媒の例としては、アセトンが挙げられ
る。
【0025】非溶媒の例としては、エタノールやヘキサ
ンが挙げられる。
【0026】良溶媒と貧溶媒あるいは非溶媒の混合比
は、発明の目的を達成できれば特に制限はない。
【0027】(溶解工程)溶解工程は、ポリエステルの融
点以下かつ溶媒の沸点以下の温度で行なわれるのが好ま
しい。ポリエステルの融点以上であると、ポリエステル
自体が分解したり、あるいは配向性に望ましくない変化
が起きたりする場合がある。また、溶媒の沸点以上で行
なうのは不可能であるが、沸点付近でも溶媒の揮発が進
み目的を達しない場合があるので、沸点より10℃以上、
好ましくは15℃以上低いほうが好ましい。一方、あまり
低くすると下記析出工程において溶媒の揮発に適した温
度まで昇温する必要が生じるなどの不都合があるため、
沸点との差は70℃以下、好ましくは50℃以下とするのが
好ましい。代表的なクロロホルム-エタノール系を本発
明で好適に用いられる芳香族を含むPHAに対し用いる
場合の具体的好適範囲としては、20〜50℃であることが
好ましく、より好ましくは25〜40℃である。
【0028】また、ポリエステルの溶解の際に適宜攪拌
を行なうことで溶解を促進し、時間の短縮を行なうこと
ができる。
【0029】(析出工程)析出工程は、前記良溶媒を気化
し揮発させる条件であればその方法を問わないが、減圧
による方が、熱によるPHAの変性その他の不都合がな
いので好ましい。また、圧力を制御できる範囲で行なわ
れることが好ましい。代表的なクロロホルム-エタノー
ル系においては、0.5〜1気圧であることが好ましく、よ
り好ましくは0.7〜1気圧である。また、減圧揮発の際に
気化熱が奪われるので、温度低下を防ぐため適宜加温し
ながら、逆に上がりすぎないように温度制御することが
望ましい。
【0030】(粒子回収工程)析出した粒子を回収するに
は、前記良溶媒を揮発させポリエステルを析出させた懸
濁液をろ過して溶媒を除去したのち、乾燥すればよい。
ろ過はフィルターを用いた吸引ろ過が好ましい。また、
乾燥の方法は、ポリエステルに熱変性などの好ましくな
い影響が残らなければ特に問わないが、真空乾燥が、溶
媒の完全除去を速やかに行なえるので好ましい。真空乾
燥を行なう場合、乾燥時間は2〜6時間が好ましい。
【0031】(球晶状粒子)球晶状粒子の直径は、例えば
0.1〜200μmの範囲とすることができ、粒子の平均直
径をDとしたときD±0.3Dの球状粒子が全体の 80%以
上を占めることが好ましい。また、製造された球状粒子
の直径において、その短直径の長直径に対する割合が
0.9 以上であることが好ましい。
【0032】また、球晶粒子の配向形態は、粒子の中心
から放射状に配向する繊維軸を有することが必要であ
り、配向の度合いが顕著であればあるほどより好まし
い。こうした配向形態を調べる方法としては、X線回折
測定が簡便かつ確実で好ましい。
【0033】
【実施例】(実施例1)本発明の実施例として3-hydroxy
-5-phenoxyvalerate(以後PHPxV)について示す。混
合溶媒として良溶媒であるクロロホルム、非溶媒である
エタノールを2:1の割合で混合した物を用いた。この
混合溶媒を 30℃に保ちながらPHPxVを投入し溶液が
透明になるまで攪拌した。その後、溶液を 30℃に保ち
エバポレーターによって 0.7気圧まで減圧して球晶状粒
子が析出することによる溶液の白濁を確認し、その後フ
ィルターを用いた吸引ろ過により溶媒を除去したPHP
xVを3時間真空乾燥することにより球晶状粒子を回収
した。
【0034】このPHPxVの球晶状粒子ガラスキャピ
ラリーの先端に接着したものを図1に示す。図からもわ
かるようにPHPxVの球晶状粒子はほぼ真球状に形成
されていることがわかる。
【0035】またこの球晶粒子がどのような配向形態を
持っているかを調べるためにX線回折測定を行った。そ
のX線回折図形を図2に示す。このX線回折図形からこ
の球晶粒子が、粒子の中心から放射状方向へ配向した繊
維軸を有していることを確認することができた。
【0036】
【発明の効果】本発明により今まで製造が不可能であっ
た粒径の均一な3次元球晶状の結晶性ポリエステル紛体
を容易に製造することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって製造されたPHPxVの球晶状
粒子(ガラスキャピラリー上に固定)
【図2】PHPxVの球晶状粒子のX線回折図形
フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA47 AB09 AB19 AB22 DA21 DA22 DA24 DC07 DC11 DC14 DC15 4J029 AA02 AB01 AB07 AC01 AC02 AD01 AE18 EA02 EA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶性ポリエステルからなる球状粒子で
    あって、 中心から放射状方向へ配向した繊維軸を有することを特
    徴とする結晶性ポリエステル球状粒子。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステルが、ポリヒドロキシア
    ルカノエートもしくはこれを含む高分子化合物である請
    求項1に記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  3. 【請求項3】 前記ポリヒドロキシアルカノエートが3
    -ヒドロキシ-5-フェノキシ吉草酸のホモポリマーもし
    くはこれをモノマーユニットとして含む高分子化合物で
    ある請求項2に記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  4. 【請求項4】 前記3-ヒドロキシ-5-フェノキシ吉草
    酸以外のモノマーユニットが、3-ヒドロキシ酪酸、3-
    ヒドロキシ吉草酸などの炭素数4から12までの飽和、
    不飽和脂肪酸である3-ヒドロキシアルカン酸または3-
    ヒドロキシアルケン酸のうち、少なくとも一つ以上のモ
    ノマーユニットを含む請求項3に記載の結晶性ポリエス
    テル球状粒子。
  5. 【請求項5】 前記ポリエステルの数平均分子量が10
    000〜500000である請求項1〜4のいずれかに
    記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  6. 【請求項6】 球状粒子の直径が0.1〜200μmで
    あり、粒子の平均直径をDとしたときD±0.3Dの球
    状粒子が全体の80%以上を占める請求項1〜5のいず
    れかに記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  7. 【請求項7】 前記球状粒子の直径において、その短直
    径の長直径に対する割合が0.9以上である請求項1〜
    6のいずれかに記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  8. 【請求項8】 前記結晶性ポリエステル球状粒子が微生
    物合成による生分解性ポリエステルである請求項1〜7
    のいずれかに記載の結晶性ポリエステル球状粒子。
  9. 【請求項9】 結晶性ポリエステル球状粒子の製造方法
    であって、(1)ポリエステルを良溶媒と貧溶媒もしくは
    非溶媒の2種以上の溶媒を混合した混合溶媒にポリエス
    テルの融点以下かつ溶媒の沸点以下の温度で溶解させる
    工程と、(2)上記溶液を気化することによってポリエス
    テルを球晶状粒子として析出させる工程、および(3)ろ
    過、乾燥させて球晶状粒子を回収する工程を有すること
    を特徴とする結晶性ポリエステル球状粒子の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の製造工程(2)において
    溶液の気化方法を圧力の制御が可能な容器内で減圧する
    ことによって行う請求項9に記載の結晶性ポリエステル
    球状粒子の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の製造工程(1)における
    溶解作業および製造工程(2)において溶液の気化作業時
    に溶液の温度を制御する請求項9または10に記載の結
    晶性ポリエステル球状粒子の製造方法。
  12. 【請求項12】 製造された球状粒子の直径が0.1〜
    200μmであり、粒子の平均直径をDとしたときD±
    0.3Dの球状粒子が全体の80%以上を占める請求項
    9〜11のいずれかに記載の結晶性ポリエステル球状粒
    子の製造方法。
  13. 【請求項13】 製造された球状粒子の直径において、
    その短直径の長直径に対する割合が0.9以上である請
    求項9〜12のいずれかに記載の結晶性ポリエステル球
    状粒子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記結晶性ポリエステル球状粒子が微
    生物合成による生分解性ポリエステルである請求項9〜
    13のいずれかに記載の結晶性ポリエステル球状粒子の
    製造方法。
JP2001162449A 2001-05-30 2001-05-30 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3689647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162449A JP3689647B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162449A JP3689647B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356558A true JP2002356558A (ja) 2002-12-13
JP3689647B2 JP3689647B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19005568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162449A Expired - Fee Related JP3689647B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109312079A (zh) * 2016-07-22 2019-02-05 积水化成品工业株式会社 由热塑性树脂所构成的大致呈球状的树脂粒子、其制造方法及其用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10545421B2 (en) 2017-03-16 2020-01-28 Ricoh Company, Ltd. Toner, toner stored unit, image forming apparatus, and method for producing toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109312079A (zh) * 2016-07-22 2019-02-05 积水化成品工业株式会社 由热塑性树脂所构成的大致呈球状的树脂粒子、其制造方法及其用途
EP3489281B1 (en) * 2016-07-22 2023-04-19 Sekisui Plastics Co., Ltd. Generally spherical resin particles formed of thermoplastic resin, method for producing same and use of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689647B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Slager et al. Biopolymer stereocomplexes
JP5390193B2 (ja) セルロース微粒子並びにその分散液及び分散体
JP2002080629A (ja) ポリアミド多孔質球状粒子およびその製造方法
JPS6346091B2 (ja)
Xiong et al. Structure and properties of hybrid biopolymer particles fabricated by co-precipitation cross-linking dissolution procedure
KR0148831B1 (ko) 결정성 폴리에스테르 분말의 제조 방법
Teng et al. Synthesis and characterization of star‐shaped PLLA with sorbitol as core and its microspheres application in controlled drug release
WO1995028213A1 (en) Thermal flocculation of aqueous dispersions
JP2568392B2 (ja) 結晶性ポリアミド球状粒子粉末の製造方法
JP2002356558A (ja) 結晶性ポリエステル球状粒子およびその製造方法
Fan et al. Hierarchical porous polycaprolactone microspheres generated via a simple pathway combining nanoprecipitation and hydrolysis
US4948816A (en) Spherical grains of polyamino acid and production method thereof
JPH11500476A (ja) ポリマー組成物の製造
Yang et al. Chiral PLLA particles with tunable morphology and lamellar structure for enantioselective crystallization
JP4392491B2 (ja) 複数種の官能基を持つ異方性高分子微粒子とその製造方法
Zhao et al. Preparation of poly (butylene succinate)‐poly [2‐(dimethylamino) ethyl methacrylate] copolymers and their applications as carriers for drug delivery
JP3686935B2 (ja) リン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子の製造方法
JPS62267339A (ja) セルロ−ス有機酸エステルビ−ズの製造法
JP2921887B2 (ja) ポリエステルの処理方法
KR20030067867A (ko) 폴리부틸렌석시네이트 구상미립자의 제조방법
JP2001064399A (ja) 液晶ポリエステル微小球状体の製造方法
Ryofi et al. The effect of sorbitan monooleate as surfactant in preparation of polyblend polylactic acid and polycaprolactone microspheres
KR100441407B1 (ko) 결정성 폴리메틸메타크릴레이트 구형 분말의 제조방법
KR100265102B1 (ko) 온도와 피에이치에 민감한 고분자로 구성된 나노미립구 및 그의 제조 방법
JP5044853B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂微粒子の製造方法及びポリエチレンテレフタレート樹脂微粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees