JP2002355169A - 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法 - Google Patents

炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法

Info

Publication number
JP2002355169A
JP2002355169A JP2001165883A JP2001165883A JP2002355169A JP 2002355169 A JP2002355169 A JP 2002355169A JP 2001165883 A JP2001165883 A JP 2001165883A JP 2001165883 A JP2001165883 A JP 2001165883A JP 2002355169 A JP2002355169 A JP 2002355169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
case
rice cooker
cover
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001165883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3603813B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nitta
勉 新田
Kenji Fujiwara
健二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2001165883A priority Critical patent/JP3603813B2/ja
Publication of JP2002355169A publication Critical patent/JP2002355169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603813B2 publication Critical patent/JP3603813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋体の構造を見直して工夫すること
により、より断熱性に優れる蓋構造を有した炊飯器を提
供する 【解決手段】 内鍋が着脱自在にセットされる炊飯
本体の上部開口を開閉自在な蓋体30を、内鍋の上部開
口を閉鎖自在な放熱板33と、蒸気逃し弁32と、放熱
板33と蒸気逃し弁32とを支持した状態で上面部材と
なる蓋ケース31とで構成した炊飯器の蓋構造におい
て、蓋ケース31を部分的に下方に凹入して形成される
断熱ケース部35と、この断熱ケース部35の上側を覆
う蓋カバー36とで囲まれた断熱用空間部37を、平面
視で環状を呈する状態で蒸気逃し弁32の周囲部分に配
置する。断熱用空間部37には断熱材38を配備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炊飯ジャー、電気
炊飯器といった炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法に係り、
詳しくは、断熱作用が高められた蓋体を得る技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】最初に一般的な炊飯器の基本構造につい
て概略説明する。図1に示すように、一例としてのIH
式の電気炊飯器は、内鍋5を着脱自在にセットする内ケ
ース2と、これとの間に空間部3を形成する外ケース
4、及び底ケース20とを備えた二重構造の炊飯本体1
と、この炊飯本体1の上部開口を開閉自在な蓋体6とを
備えて構成されている。
【0003】内ケース2の周囲には、この内ケース2を
取り囲む環状の上、中、下の誘導コイル7,8,9が配
設されるとともに、その上方には保温用のヒータ10が
周設されている。又、内鍋5の最上端部の外側位置には
肩ヒータ21が周設されている。内ケース2の下端部の
中心には、内鍋5の底面に接する状態に突設された温度
検出センサー11が装備され、炊飯本体1後部の空間部
3には、コードリール12が縦向きに配置されている。
【0004】炊飯本体1前部の空間部3には、その上部
において傾斜配置されるマイコン用基盤13、内ケース
2に寄せて縦向き配置された制御用基盤14、その前方
側に配置されるパワー用基盤15が配置されるととも
に、マイコン用基盤13の前方側には液晶表示ユニット
16や操作スイッチ17を有した操作部18が配置され
ている。19は、外ケース4に枢支された取っ手であ
る。
【0005】蓋体6は、PP(ポリプロピレン)等の合
成樹脂材で成る蓋ケース22と、蓋体6の下面を形成す
べく実質的に蓋ケース22にネジ止めされる板金等の熱
良導体から成る放熱板23と、上下一対の板材から成る
中間蓋24と、蒸気逃し弁25等を有して構成されてお
り、後部に設けた支点軸26を有したヒンジ部27によ
り、揺動開閉自在に炊飯本体1に枢支されている。尚、
操作部18の直上位置には、蓋体6を閉じロック自在な
ロック機構28が装備されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、蓋体
6と放熱板23との間に中間蓋24を介装することで断
熱作用が発揮されるようにしてあり、それによって蓋ケ
ース22は樹脂材で成る1枚板構造のものに構成されて
いる。しかしながら、炊き具合を向上すべく内鍋の板厚
増加や、優れた保温機能の実現、或いは省エネルギー化
を推進する場合、現状の蓋体の構造では、内鍋内の熱を
逃がさないようにする点では更なる改善の余地があるよ
うに思える。
【0007】本発明の目的は、蓋体の構造を見直して工
夫することにより、より断熱性に優れる蓋構造を有した
炊飯器を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成は、内部
に内鍋が着脱自在にセットされる炊飯本体の上部開口を
開閉自在な蓋体を、内鍋の上部開口を閉鎖自在な放熱板
と、蒸気逃し弁と、これら放熱板と蒸気逃し弁とを支持
し、かつ、上面部材となる蓋ケースとから構成してある
炊飯器の蓋構造において、蓋ケースと放熱板との上下
間、又は蓋ケース部分における蒸気逃し弁の周囲部分
に、平面視で環状の環状部を設けてあることを特徴とす
る。
【0009】請求項1の構成によれば、平面視で環状の
環状部を、蓋ケースと放熱板との上下間、又は蓋ケース
部分に設けたので、環状部の有する断熱作用が新たに加
えられたことにより、蓋体として発揮される断熱作用が
強化されるので、内鍋の熱が蓋体から逃げ難くなった
分、炊飯時や保温時の熱エネルギーが少なくて済むよう
になる。又、熱源である蒸気逃し弁を取り囲む状態で環
状部が存在するので、蒸気の熱が蓋体の周辺部に伝わり
難くなってその熱影響を少なくすることが可能であるか
ら、蓋体の熱変形量が軽減され、閉じ状態に維持するロ
ック機構や炊飯本体との開閉作動が良好に機能し続けら
れるようになる。
【0010】請求項2の構成は、請求項1の構成におい
て、環状部は、蓋ケースを部分的に下方に凹入して形成
される断熱ケース部と、この断熱ケース部の上側を覆う
蓋カバーとで囲まれた部分であることを特徴とするもの
である。
【0011】請求項2の構成によれば、環状部が閉空間
として存在するので、解放空間のものに比べて断熱性を
より強化することができるとともに、蓋ケースとは別体
の蓋カバーが外観部品として見えるようになり、蓋ケー
スだけが見える場合に比べて、色、模様、形状等のバリ
エーションの豊富化が簡単に行え、デザイン面での変更
設定がし易い。又、蓋ケースと蓋カバーとの境目が存在
するから、蒸気逃し弁から水や炊き汁が零れ出ることが
あっても、それら液体が前述の境目にて止まり、そこか
ら先には流れ難いよう食い止める作用も発揮できる。
【0012】請求項3の構成は、請求項2の構成におい
て、蓋カバーの横幅寸法は、蓋体を揺動開閉自在に支持
するヒンジ部側よりも、ヒンジ部側と反対側のほうが広
いものに構成されていることを特徴とするものである。
【0013】請求項3の構成によれば、揺動開閉する蓋
体の揺動先端側ほど蓋カバーの横幅寸法が大であるか
ら、蓋カバーによる保護機能を、開閉時の移動量がより
大きくなって他物との衝突可能性、及び衝突時の衝撃が
大となる揺動先端側ほど強化することが可能なものにな
る。
【0014】請求項4の構成は、請求項2又は3の構成
において、蓋カバーを、蓋ケースの溶着部に当接する脚
部を有する金属板で構成するとともに、脚部には、溶け
た状態の溶着部が流れ込み可能な孔が形成されているこ
とを特徴とするものである。
【0015】請求項4の構成によれば、蓋カバーを金属
板製としたので、その箇所の強度を改善できるととも
に、意匠的に変化を持たせるとか高級感を出すことが容
易に行えるようになる。そして、合成樹脂材による蓋ケ
ースに溶着によって蓋カバーを固定するに当たり、溶け
た状態の溶着部が流れ込み可能な孔を金属板の脚部に形
成してあるので、孔に流れ込んだ部分がストッパーとな
って、蓋カバーの蓋ケースからの抜け止め防止作用を強
固に発揮できるようになる。
【0016】請求項5の構成は、請求項1から4の構成
において、環状部は、平面視で環状又は略環状の断熱用
空間部であることを特徴とするものである。
【0017】請求項5に記載の炊飯器の蓋構造では、環
状部が平面視で環状又は略環状の断熱用空間部であるの
で、簡単で廉価に環状部を構成することができた。
【0018】請求項6の構成は、請求項2又は3の構成
において、蓋カバーを蓋ケースに着脱自在に装備してあ
ることを特徴とするものである。
【0019】請求項6の構成によれば、蓋カバーは蓋ケ
ースに対して着脱自在であるから、両者を互いに分離す
ることで掃除し易いとともに、閉空間となる断熱用空間
部を物入れとして使うことが可能になる。例えば、スー
プ、タレ、スプーン等を、断熱用空間部に入れておけ
ば、蓋体の持つ熱によって温めた状態にする予熱機能や
保温機能を発揮させることも可能になる。又、色やデザ
インの異なる蓋ケースに交換することが容易になる。
【0020】請求項7の構成は、請求項2,3,6の構
成において、蓋カバーの内径側周端部又は外径側周端部
を、その上面に当接する状態で上方から覆い、かつ、蓋
ケースに固定装備されるリング部材を設けてあることを
特徴とするものである。
【0021】請求項7の構成によれば、リング部材によ
って蓋カバーを蓋ケースに取付け固定することができる
ので、蓋カバー自体に蓋ケースへの取付機能を設けなく
て済むとともに、蓋カバーと蓋ケースとの接続境目部分
がリング部材によって見えなくなるぼろ隠し作用が発揮
できるので、前記境目部分を精度良く仕上げ無くても良
いようになるか、又は外観を良くすることができる。
【0022】請求項8の構成は、内部に内鍋が着脱自在
にセットされる炊飯本体の上部開口を開閉自在な蓋体
を、内鍋の上部開口を閉鎖自在な放熱板と、蒸気逃し弁
と、これら放熱板と蒸気逃し弁とを支持し、かつ、上面
部材となる蓋ケースとから構成してある炊飯器の蓋構造
において、蓋ケースの上面における蒸気逃し弁の周囲部
分に、平面視で環状又は略環状の金属板を設けるに、予
め裏面に合成樹脂材によるシート層が形成された金属板
を、シート層が蓋ケースの型成形時に溶融することによ
り、蓋ケースに一体化してあることを特徴とするもので
ある。
【0023】請求項8の構成によれば、熱源となる蒸気
逃し弁の周囲における蓋体上面に金属板が設けられたの
で、熱影響による蓋ケースの変形防止作用や、内鍋から
の熱影響を遮る断熱作用が強化されるようになる。そし
て、金属板は、その裏面に予め密着されている合成樹脂
シート層が、蓋ケースの型成型時に溶融して一体化され
ることで蓋ケースと蓋カバーとが相対固定されるもので
あるから、材質の全く異なる二者を、その一方の型成型
時に一体化することができ、別途2部品を一体化させる
ための工程を省くことができる。
【0024】請求項9の構成は、内部に内鍋が着脱自在
にセットされる炊飯本体の上部開口を開閉自在な蓋体の
上面を形成する炊飯器の蓋製造方法において、蓋体とし
ての上面を形成するための金属板の裏面に、合成樹脂材
製のシートを加熱及び加圧によって密着させてシート層
を形成し、そのシート層が形成された金属板を、シート
層に溶融合成樹脂材が及ぶ状態に、蓋ケース形成用のイ
ンジェクション成形金型にセットすることを特徴とする
ものである。
【0025】請求項9の方法によれば、金属板の裏面に
予め合成樹脂材製のシート層を形成しておき、そのシー
ト層付き金属板を蓋ケース製造用の金型に装備してから
蓋ケースのインジェクション成形を行うものであり、型
成形時におけるシート層の溶融により、全く材質の異な
る金属板と蓋ケースとを強固に一体化することが可能に
なる。しかも、その一体化は、蓋ケースの型成形時に一
挙に行われるものであるから、金属板と所定形状に成形
された蓋ケースとを一体化させる専用の工程を不要にす
ることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて数例説明する。尚、炊飯本体1については、
図1に示す従来品と同じに付き、構造の異なる蓋体につ
いてのみ説明するものとする。
【0027】−第1実施形態− 図2、図3に示すように、蓋体30は、PP樹脂材で成
る蓋ケース31と、蓋ケース31における平面視での内
鍋5の中心位置に相当する位置に形成された装着孔31
aに装備された蒸気逃し弁32と、蓋体30の下面を形
成すべく蒸気逃し弁32を介して蓋ケース31にネジ止
め固定されたアルミ合金等による板金製の放熱板33
と、上下一対の板材34a,34bから成る中間蓋34
と、蓋ケース31に形成された断熱部Aとを有して構成
されている。
【0028】尚、後部に設けた支点軸26を有したヒン
ジ部27により、揺動開閉自在に炊飯本体1に枢支され
ている点、及び、蓋体30を閉じロック自在なロック機
構28が操作部18の直上位置に装備されている点は、
図1に示す従来品と同じである。
【0029】断熱部Aは、蒸気逃し弁32の周囲におけ
る蓋ケース31を下方に凹入することで一体形成された
断熱ケース部35と、この断熱ケース部35の蓋となる
ステンレス鋼板製の蓋カバー36と、これら断熱ケース
部35と蓋カバー36とで形成される断熱用空間部37
(環状部K)とから構成されており、空間部37には断
熱材38(図5参照)を充填しても良い。断熱材38
は、発泡スチロール、発泡ウレタン等の水に濡れても良
いものが望ましいが、気密性が良ければグラスウール等
の繊維型の断熱材でも装備可能である。
【0030】断熱ケース部35は、前方側ほど幅広な平
面視環状で、かつ、断面受け皿状に形成されるととも
に、内端部と外端部の双方に立設された内外のリブ3
9,40と内外の側壁35a,35bとにより、内外の
嵌合溝41,42が形成されている。蓋カバー36は、
その内外端を下方に折り曲げて下方に突設される係合片
(脚部の一例)43,44を有した断面略下向き「コ」
字状のものに形成されている。
【0031】尚、図5に示すように、蓋カバー36の内
外端に折曲げ部36a,36bを形成して、内外端から
若干内側に寄った位置において下方に突設される係合片
43,44とを有した断面略下向き「コ」字状のものに
形成しても良い。
【0032】つまり、内係合片43は内嵌合溝41に、
かつ、外係合片44は外嵌合溝42に夫々入り込ませた
状態で両嵌合溝41,42部分を高周波溶着処理を行う
ことにより、断熱ケース部35の蓋をする状態で蓋カバ
ー36を蓋ケース31に一体的に装備することができ
る。この場合、図4に示すように、係合片43,44に
複数の孔45を開けておけば、高周波溶着処理時に溶け
た樹脂が孔に流れ込むので、蓋カバー36の蓋ケース3
1からの抜止め作用を強化することができて好都合であ
る。
【0033】この第1実施形態の蓋体30では、樹脂材
の蓋ケース31にステンレス金属による蓋カバー36が
組み込まれているので、デザイン的に新規で意匠効果を
増すことができるとともに、蓋体30としての強度アッ
プ、並びに蓋体30上面部での断熱作用の強化を得るこ
とができている。又、蓋カバー36と蓋ケース31との
境目の存在により、蒸気逃し弁32から吹き零れた炊き
汁、所謂「おねば」がその境目で食い止められ、蓋ケー
ス31の下方にまで流れて汚す不都合が抑制される効果
もある。
【0034】−第2実施形態− 図6,図7に示すように、断熱ケース部35に、内嵌合
溝41の内側(外嵌合溝42側)に第2内嵌合溝46
を、かつ、外嵌合溝42の内側(内嵌合溝41側)に第
2外嵌合溝47を夫々一体形成によって設けて、これら
第2内外嵌合溝46,47に嵌合される係合片48a,
49aを備えた内外の押えリング(リング部材の一例)
48,49を追加して断熱部Aを構成する。この場合
は、内外の押えリング48,49を高周波溶着処理や熱
融着処理、或いは接着によって蓋ケース31に固定し
て、蓋カバー36の上方への抜け止めを行うので、単に
挿入できるだけで良く、蓋カバー36を蓋ケース31に
固定する手段が不要である。
【0035】この第2実施形態の構造による蓋体30に
よれば、ステンレス鋼板製の蓋カバー36を切りっぱな
しにできる等、端部処理が不要になる分のコストダウン
が可能であるとともに、内外の押えリング48,49に
よって高級感が増せるとか、デザインの変更、豊富化、
或いはデザインの新規性が出る等、意匠的な効果を持た
せ易くなる利点がある。
【0036】−第3実施形態− 図8、図9に示すように、第1実施形態による蓋体30
において、ステンレス鋼板製の蓋カバー36に代えて、
合成樹脂材によって形成した蓋カバー50を装着させた
断熱部Aを構成する。この構造では、蓋カバー50の内
外係合片50a,50b夫々の下端部と、内外嵌合溝4
1,42の底部分とを溶着させることで一体的に組付け
ることができる。又、接着剤を用いて係合片50a,5
0bと嵌合溝41,42部分とを貼着しても良い。
【0037】この第3実施形態の構造による蓋体30に
よれば、蓋カバー50を、蓋ケース31と同じPP樹脂
や、ABS樹脂、PE樹脂、或いはFRP等種々の材質
のものに変更可能である。この手段によれば、蓋ケース
31と蓋カバー50と材質の異なり、及び色違い、表面
印刷、表面処理等により、デザイン性の向上や豊富化が
行える利点がある。
【0038】−第4実施形態− 図10、図11に示すように、蓋ケース31を、蒸気逃
し弁32用の装着孔31aを有した内ケース部31A
と、外ケース部31Bとの2部品から構成し、内ケース
部31Aの下方側に平面視で環状の断熱用空間部51
(環状部K)を設けて蓋体30を構成する。この場合の
断熱部Aは、内ケース部31Aにおいて上方に凹入させ
た凸ケース部52とその下方の前記空間部51とで構成
されている。
【0039】この構造では、内ケース部31Aの外周部
から垂下した係合片54と、この係合片54が挿入自在
に外ケース部31Bに形成された嵌合溝55とを、熱溶
着によって相対固定すると良い。図11に仮想線で示す
ように、例えば、凸ケース部52の下面に貼着すること
により、断熱材53を空間部51に設けるようにした構
造でも良い。
【0040】この2部品から蓋ケース31を構成する構
造では、内ケース部31Aと外ケース部31Bとの材
質、色、表面処理等を互いに異ならせることでデザイン
性を向上させることが自在であるとともに、内ケース部
31A又は外ケース部31Bを変更することで、異なる
機種に適合する蓋体30を構成することも可能であり、
ケースの共通化によるコストダウン、並びに、内ケース
部31Aや外ケース部31B各々の部品としての汎用性
が向上する等の効果が得られる。
【0041】−第5実施形態− 図12、図13に示すように、第3実施形態の蓋体30
における内外のリブ39,40が省略されたような構造
の断熱部Aを構成する。即ち、蓋カバー50の内外係合
片50a,50bと、断熱ケース部35の内外の側壁3
5a,35bとは圧入状態となるように嵌め合い寸法が
設定されており、蓋カバー50は取り外し可能に蓋ケー
ス31に圧接保持状態で装備されている。断熱材38
は、発泡スチロール、発泡ウレタン等の水に濡れても良
いものが望ましい。
【0042】この構造において、内外係合片50a,5
0bと内外の側壁35a,35bとの嵌め合い交差をマ
イナスに設定して、蓋カバー50を着脱自在に落とし込
み装着する手段でも良い。そうすれば、断熱用空間部3
7を、スプーンやその他の小物類の収納スペースとして
用いることができる。着脱自在構造とするときには、図
12に仮想線で示すように、蓋カバー50に凹入した引
っ掛け部60を形成しておき、指先やコイン等で引っ掛
け易いようにしておけば好都合である。
【0043】又、空間部37の温度が50〜60℃にな
ることを利用して、食物の保温庫や再加熱手段として用
いることも可能である。尚、この第5実施形態の構成に
よる外観に関する作用効果は、第3又は第4実施形態の
場合と同様なものが得られる。
【0044】−第6実施形態− 図14、図15に示すように、蓋ケース31の上面にス
テンレス鋼板によるケースカバー56が一体的に装備し
て蓋体30を構成してある。ケースカバー56は、蒸気
逃し弁32の周囲を囲んで蓋体30の前端にまで達する
比較的大きな面積を有した前広がり状のものに形成され
ている。このケースカバー56の上面には、抗菌コート
等の処理によるコーティング層61を形成しておくと良
い。
【0045】ケースカバー56が積層されている載置面
57は、ケースカバー56が積層されない部分58より
もケースカバー56の板厚分だけ低くしてあり、ケース
カバー56の上面56aと、非積層部分58の上面58
aとは互いに同じ高さレベルとなり、一続きの面画形成
される状態に設定してある。次に、ケースカバー56付
き蓋カバー31の製造方法について説明する。
【0046】先ず、ステンレス板56の裏面に、熱と
圧力を作用させてPPラミネートフィルム(シート層の
一例)59を予め密着(貼着)しておき、その裏面に
ラミネートフィルム59が貼着されたステンレス板56
をプレス成形して所定の局面形状に形成する。そのプ
レス成形されたステンレス板56を、蓋ケース31製造
用のインジェクション成形金型に固定し、それから溶融
状態のPP樹脂を金型に流し込むインサート成形を行う
のである。このとき、位置決めとして、蒸気孔用の凹部
56cに角孔56bを形成(図14参照)してある。
【0047】つまり、ステンレス鋼板56の裏面にラミ
ネートされているPPフィルムの下層側(蓋ケース側)
が、流し込まれたPP樹脂の熱によって再溶融して一体
化されるようになり、それによってステンレス鋼板56
が蓋ケース31の表面にしっかりと一体装備することが
可能となっている。このステンレス鋼板付き蓋ケースの
採用により、断熱性能向上、デザイン性向上、高級感の
アップが可能になるとともに、抗菌効果も得ることがで
きる。ケースカバー56は、アルミ合金、亜鉛ダイカス
ト等、種々の金属板に変更自在である。
【0048】ステンレスカバーを蓋部に同体的に設ける
ことの目的及び課題は以下のとおりである。蓋体上面に
ステンレス等からできた薄板金属板を設けることによ
り、デザイン性の向上を図るとともに、蓋部の強度向上
を図る。また、蓋部着脱丸洗いタイプにおいては、蓋丸
洗い時に蓋部とステンレス部の隙間に水や洗剤などが侵
入するなどの問題が生ずるが、本発明の構成をすること
によりそれらの問題点を解消できる。また、蒸気弁から
の熱が直接蓋ケース31に伝わるのを保護する効果があ
り、金属製なので熱に強い。
【0049】次に、単にステンレス板をプレス成形し、
所定形状にした後、インジェクション成形した場合、金
属と樹脂の熱収縮係数の違いや樹脂の流れが、均一に流
れず、ステンレス板の裏面や当接面に樹脂がうまく流れ
ず、同時成形面がきれいに仕上がらず密着性が悪い。そ
れらを解決するために薄板ステンレス板の裏面にあらか
じめ蓋部と同質材料のPPラミネートフィルムを貼着し
たものを、所定形状に加工した後、インジェクション成
形機でインサート成形を行うことにより蓋とステンレス
裏面のラミネート部が溶融し、一体感のある表面にステ
ンレスカバーがついた、高級感があり、強度があり、丸
洗いしても水の侵入のない炊飯器の蓋部を形成すること
ができる。尚、請求項に言う環状部Kとは、蓋カバー3
6,50,64、内ケース部31A、ケースカバー56
等の総称である。
【0050】〔別実施形態〕 《1》 図16、図17に示すように、内ケース31A
に部分的に下方に凹入した凹部62を形成しておき、し
ゃもじ63等の付属部品を載置できるようにしておけば
便利である。 《2》 第1〜第5実施形態による蓋体30の蓋ケース
31や、第3、第5実施形態による蓋体30の蓋カバー
50に、第6実施形態に採用された製造方法によってス
テンレス鋼板が表面側に一体装備しても良い。 《3》 図18に示すように、図3に示す第1実施形態
のものにおいて、断熱ケース部35が省略されたような
断熱部Aでも良い。即ち、内外のリブ65,66を幅の
広いものとして、それらリブ65,66の上面に蓋カバ
ー64の内外脚部64a,64bが載置自在に構成する
とともに、内外脚部64a,64bの上側部分を内外の
押えリング48,49に沿う形状に屈曲することによ
り、押えリング48,49の上面と蓋カバー64の上面
とが同じ高さレベルで一続きの面となるように設定する
のである。
【0051】
【発明の効果】請求項1に記載の炊飯器の蓋構造では、
蓋ケースと放熱板との上下間、又は蓋ケース部分におけ
る蒸気逃し弁の周囲部分に、平面視で環状部を設けるこ
とにより、炊飯器としての保温性向上、省エネルギー化
の促進が行えるとともに、蓋体の熱による変形が軽減さ
れることから、開閉機能や閉じロック機能等の基本機能
が良好に発揮し続けられるようになり、取り扱い性や信
頼性を向上させることができた。
【0052】請求項2に記載の炊飯器の蓋構造では、請
求項1の構成による前記効果を奏するとともに、蒸気逃
し弁からの液体吹き零れによる被害(吹き出た液体で蓋
体上面が汚れる等)抑制効果や、蓋体の外観向上やデザ
イン変更等の意匠面の自由度増大、並びに、断熱性能の
強化が行える利点がある。
【0053】請求項3に記載の炊飯器の蓋構造では、請
求項2の構成による前記効果を奏するとともに、蓋カバ
ーの横幅寸法を揺動開閉先端側ほど幅広に設定すること
により、比較的損傷の可能性の高くなる箇所ほどプロテ
クト効果(保護効果)も高めることができる合理的なも
のにできた。
【0054】請求項4に記載の炊飯器の蓋構造では、請
求項2又は3の構成によるいずれかの前記効果を奏する
とともに、蓋カバーの金属板化による強度や高級感のア
ップを図りながら、その金属板の脚部に孔を設ける工夫
により、蓋ケースの取付強度を高めることができる合理
的なものにできた。
【0055】請求項5に記載の炊飯器の蓋構造では、環
状部が平面視で環状又は略環状の断熱用空間部であるの
で、簡単で廉価に環状部を構成することができた。
【0056】請求項6に記載の炊飯器の蓋構造では、請
求項2又は3の構成によるいずれかの前記効果を奏する
とともに、蓋ケースの着脱自在化により、掃除等のメン
テナンス性の改善、物入れ機能、並びに蓋体の有する熱
を利用した予熱、保温機能が得られ、デザインバリエー
ションの豊富化も可能となるものにできた。
【0057】請求項7に記載の炊飯器の蓋構造では、請
求項2,3,6の構成によるいずれかの前記効果を奏す
るとともに、蓋カバーに要求される仕上げ寸法精度が緩
くなり、その分のコストダウンを可能としながら、意匠
性アップや外観向上が図れるようにできた。
【0058】請求項8に記載の炊飯器の蓋構造では、蓋
体上面に金属板を設けることで、デザインや意匠性の豊
富化や向上が図れるとともに、内鍋や蒸気逃し弁からの
熱影響を抑制して、蓋体の変形を防止して良好に機能す
る状態が維持できる信頼性向上が図れるものを、少ない
工程によって生産効率が改善されるようにしながら、蓋
カバーと蓋ケースとを強固に一体化できる合理的なもの
として提供することができた。
【0059】請求項9に記載の炊飯器の蓋生産方法で
は、金属板裏面に予め合成樹脂シート層を形成しておい
てから、その金属板がインサートされた蓋ケースの型成
形を行うようにする工夫により、全く材質の異なる金属
板と蓋ケースとを強固に一体化しながらも、その生産性
の改善によるコストダウンも可能となる利点の多い蓋体
を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】炊飯器の構造を示す断面図である。
【図2】第1実施形態による蓋体の平面図である。
【図3】図2に示す蓋体の断面図である。
【図4】蓋ケースの脚部を示す部分斜視図である。
【図5】図3に示す蓋ケースの別形状を表す断面図であ
る。
【図6】第2実施形態による蓋体の平面図である。
【図7】図6に示す蓋体の断面図である。
【図8】第3実施形態による蓋体の平面図である。
【図9】図8に示す蓋体の断面図である。
【図10】第4実施形態による蓋体の平面図である。
【図11】図10に示す蓋体の断面図である。
【図12】第5実施形態による蓋体の平面図である。
【図13】図12に示す蓋体の断面図である。
【図14】第6実施形態による蓋体の平面図である。
【図15】図14に示す蓋ケースの断面図である。
【図16】蓋体の別形状を示す平面図である。
【図17】図16に示す蓋体の断面図である。
【図18】図3に示す蓋体の別構造を表す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 炊飯本体 5 内鍋 27 ヒンジ部 30 蓋体 31 蓋ケース 32 蒸気逃し弁 33 放熱板 35 断熱ケース部 36 蓋カバー 37 断熱用空間部 43,44 脚部 45 孔 48,49 リング部材 56 ケースカバー、金属板 59 シート層 K 環状部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に内鍋が着脱自在にセットされる炊
    飯本体の上部開口を開閉自在な蓋体を、前記内鍋の上部
    開口を閉鎖自在な放熱板と、蒸気逃し弁と、これら放熱
    板と蒸気逃し弁とを支持し、かつ、上面部材となる蓋ケ
    ースとから構成してある炊飯器の蓋構造であって、 前記蓋ケースと前記放熱板との上下間、又は前記蓋ケー
    ス部分における前記蒸気逃し弁の周囲部分に、平面視で
    環状の環状部を設けてある炊飯器の蓋構造。
  2. 【請求項2】 前記環状部は、前記蓋ケースを部分的に
    下方に凹入して形成される断熱ケース部と、この断熱ケ
    ース部の上側を覆う蓋カバーとで囲まれた部分である請
    求項1に記載の炊飯器の蓋構造。
  3. 【請求項3】 前記蓋カバーの横幅寸法は、前記蓋体を
    揺動開閉自在に支持するヒンジ部側よりも、前記ヒンジ
    部側と反対側のほうが広いものに構成されている請求項
    2に記載の炊飯器の蓋構造。
  4. 【請求項4】 前記蓋カバーを、前記蓋ケースの溶着部
    に当接する脚部を有する金属板で構成するとともに、前
    記脚部には、溶けた状態の前記溶着部が流れ込み可能な
    孔が形成されている請求項2又は3に記載の炊飯器の蓋
    構造。
  5. 【請求項5】 前記環状部は、平面視で環状又は略環状
    の断熱用空間部である請求項1から4のいずれか1項に
    記載の炊飯器の蓋構造。
  6. 【請求項6】 前記蓋カバーを前記蓋ケースに着脱自在
    に装備してある請求項2又は3に記載の炊飯器の蓋構
    造。
  7. 【請求項7】 前記蓋カバーの内径側周端部又は外径側
    周端部を、その上面に当接する状態で上方から覆い、か
    つ、前記蓋ケースに固定装備されるリング部材を設けて
    ある請求項2,3,6のいずれか1項に記載の炊飯器の
    蓋構造。
  8. 【請求項8】 内部に内鍋が着脱自在にセットされる炊
    飯本体の上部開口を開閉自在な蓋体を、前記内鍋の上部
    開口を閉鎖自在な放熱板と、蒸気逃し弁と、これら放熱
    板と蒸気逃し弁とを支持し、かつ、上面部材となる蓋ケ
    ースとから構成してある炊飯器の蓋構造であって、 前記蓋ケースの上面における前記蒸気逃し弁の周囲部分
    に、平面視で環状又は略環状の金属板を設けるに、予め
    裏面に合成樹脂材によるシート層が形成された前記金属
    板を、前記シート層が前記蓋ケースの型成形時に溶融す
    ることにより、前記蓋ケースに一体化してある炊飯器の
    蓋構造。
  9. 【請求項9】 内部に内鍋が着脱自在にセットされる炊
    飯本体の上部開口を開閉自在な蓋体の上面を形成する炊
    飯器の蓋製造方法であって、 前記蓋体としての上面を形成するための金属板の裏面
    に、合成樹脂材製のシートを加熱及び加圧によって密着
    させてシート層を形成し、そのシート層が形成された金
    属板を、前記シート層に溶融合成樹脂材が及ぶ状態に、
    前記蓋ケース形成用のインジェクション成形金型にセッ
    トする炊飯器の蓋製造方法。
JP2001165883A 2001-05-31 2001-05-31 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法 Expired - Fee Related JP3603813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165883A JP3603813B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165883A JP3603813B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435568A Division JP2004136116A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002355169A true JP2002355169A (ja) 2002-12-10
JP3603813B2 JP3603813B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19008502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165883A Expired - Fee Related JP3603813B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008816A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三菱電機株式会社 炊飯器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107912987B (zh) * 2016-10-08 2020-10-30 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 上盖组件和烹饪器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008816A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 三菱電機株式会社 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3603813B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120003762U (ko) 종이컵의 단열구조
JP2009503429A (ja) 加熱板調理器用のカバー、ならびに加熱板およびカバーの作製方法
FR2813382A1 (fr) Plaque de verre ou de vitroceramique pourvue d'une bordure de protection et procede de fabrication d'une telle plaque
EP1496778B1 (fr) Dispositif de cuisson dont l'embase comprend une piece ornementale et procede de fabrication correspondant
JP2002355169A (ja) 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法
JP2004136116A (ja) 炊飯器の蓋構造及び蓋製造方法
CN206612657U (zh) 上盖及烹饪组件
JPH07201463A (ja) 電磁調理器
CN210989549U (zh) 一种金属茶盘
KR200350547Y1 (ko) 조리용기
JP3131270U (ja) 耐熱ガラスポットとプラスチックベースの嵌合構造
CN215686648U (zh) 烹饪器具
CN209995940U (zh) 内锅及烹饪器具
JP2003135269A (ja) 炊飯器
CN209629493U (zh) 一种可支撑锅盖的功能锅
JP3596457B2 (ja) 炊飯器
KR101403647B1 (ko) 뚜껑의 받침수단을 갖는 조리용기
JP3106405U (ja) 流し台
KR200253634Y1 (ko) 3중 바닥 주방기구
CN209377380U (zh) 一种多功能煎烤机
JP3119361U (ja) 電磁誘導加熱調理器用保温容器
KR100764551B1 (ko) 조리용기 및 그 제조방법
KR200420742Y1 (ko) 조리용기
JP3889943B2 (ja) 容器体
KR20130106714A (ko) 실리콘 냄비뚜껑

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees