JP2002355101A - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JP2002355101A
JP2002355101A JP2001164995A JP2001164995A JP2002355101A JP 2002355101 A JP2002355101 A JP 2002355101A JP 2001164995 A JP2001164995 A JP 2001164995A JP 2001164995 A JP2001164995 A JP 2001164995A JP 2002355101 A JP2002355101 A JP 2002355101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
shoe
seat
sole
storage section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001164995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Kawakami
慶仁 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP2001164995A priority Critical patent/JP2002355101A/ja
Publication of JP2002355101A publication Critical patent/JP2002355101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常時携行することができ、靴を履いたまま直
ちに装着することができ、しかも紛失するおそれのない
靴用カバーを備えた靴の提供を課題とする。 【解決手段】 靴のいずれかの個所に防水性を有するシ
ートからなるシートとシートを収納するシート収納部を
備え、このシートの一端部はシート収納部内部で保持さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水性を有する靴
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、降雨時にユーザが履いている靴が
濡れたり汚れたりするのを防ぐために靴用カバーが提供
されている。この靴用カバーは、撥水性のある略袋状の
形状をしており、この略袋状のカバー開口部から靴を履
いたまま足を挿入することによって靴本体を被覆すると
いうものが一般的であり、ユーザは天気予報あるいは自
己の判断に基づき、このカバーを必要に応じて鞄や衣服
のポケット等に入れて携行するというものである。
【0003】しかし、上記靴用カバーは、天気予報ある
いはユーザ自身の判断に基づいて必要に応じて携行しな
ければならないため、携行するのを失念したり、急に雨
が降ったりした場合には使用することができなかった。
【0004】上記のケースを鑑み、靴本体の甲皮部、踵
部、土踏まずのような個所にカバー収納部を設け、上記
の靴用カバーを収納するものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように靴
本体にカバー収納部を設けた靴は、靴の内部の空間にカ
バー収納部を設けているため、靴用カバーをカバー収納
部から取り出すためには靴を脱がなければならず、ま
た、靴本体と靴用カバーが分離しているため、靴用カバ
ー使用後にこのカバーのみを紛失してしまうおそれが生
じていた。
【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、常時携行することができ、靴を履いたまま
直ちに装着することができ、しかも紛失するおそれのな
い靴用カバーを備えた靴の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】本発明は前記課題を解決するために、以下
の手段を採用した。本発明の靴は、靴のいずれかの個所
に防水性を有するシートと、シートを収納するシート収
納部を備え、このシートの一端部はシート収納部内で保
持されていることを特徴とする。このシートを靴本体に
被覆装着することにより、降雨時に靴が濡れたり汚れた
りするのを防ぐのであるが、ここで、このシートが1枚
の場合においては、靴本体あるいは靴底部には被係合部
が設けられており、このシートの他端部側に設けられて
いる係合部と係合させることで、シートを靴本体に装着
する。このシートが2枚の場合においては、第1シート
は爪先側あるいは内足側に設けられた第1シート収納部
内に保持され、第2シートは踵側あるいは外足側に設け
られた第2シート収容部内に保持されており、この第1
シートと第2シートで靴本体を被覆し、第1シートと第
2シートを係合させることで、シートを靴本体に装着す
る。ここで、前記シートは伸縮性を有し、これによりシ
ート装着時にシートが靴本体に密着被覆することが好ま
しい。また、前記シートを前記シート収納部から着脱可
能な構成にすることにより、このシートが雨に濡れたり
汚れたりした際には、靴から分離させて乾燥させたり汚
れを落としたりすることが可能となる。さらに、前記シ
ートは未使用時には前記シート収納部に収納しているの
であるが、使用時に前記シートを取り出しやすくするた
めに、靴底部は弾性材により形成されるのが望ましい。
また、前記シートを前記シート収納部からより容易に出
し入れするために、シート収納部内に渦巻ばね等の弾性
体を介してシートを収納し、使用後シートをシート収納
部内へ収納する際、シートが弾性体の弾性力によってシ
ート収納部内に引き戻されるようにするのが好ましい。
【0008】これにより、シートは、常時シート収納部
に収納されたまま携行していることとなり、必要時には
いつでもシート収納部より取り出して靴本体に被覆装着
することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】〈実施形態1〉以下、図面に基づ
いて、本発明の実施の形態を説明する。
【0010】図1は本発明の一実施形態を示す全体図で
ある。なお、本実施形態において、靴1は靴本体2と靴
底部3によって構成され、靴本体2は足の甲に接する甲
部2a、内足側と外足側の側面に接する各側面部2bお
よび足の踵に接する踵部2cから構成されている。ま
た、対をなす左側の靴と右側の靴は左右対称の構造であ
るから、図では便宜上、左側の靴のみを示すものとし、
以下説明する。
【0011】前記シート収納部5は靴1のいずれかの個
所に設けられている。図2に示すように、本実施形態に
おいては、靴底部3の内足側側面に開口部を有し、この
靴底部内部に設けられた凹部をシート収納部5とする。
しかし、このシート収納部5は、シート収納部5からシ
ート4を取り出して使用する際に、シート4が靴本体2
の甲部2aおよび側面部2bを被覆できる限りは、靴1
の表面あるいは内部のいずれに設けられていてもよく、
形状も問わない。例えば、シート収納部5は、靴本体2
と靴底部3の接合部の一部を縁取るように形成された細
長い袋状のものであって、降雨時はこの袋状の収納部の
開口部からシート4を取り出して使用してもよい。
【0012】シート4は、例えば合成樹脂などの防水性
を有する素材でできた1枚のシートである。シート4
は、未使用時はシート収納部5に折り畳んで収納されて
おり、使用時はシート収納部5から取り出して靴本体2
を被覆するように装着する。シート4の形状は、最低限
靴本体2の甲部2aおよび側面部2bを被覆できるよう
に裁断されている。上記シート4は、靴本体2をより密
接に被覆するために、伸縮性を有することが望ましい。
【0013】また、シート収容部5の内部には、シート
4の一端部が保持されている。これにより、この靴を履
いているときは常時シートを携帯していることと同義と
なり、不意の降雨時にも直ちにシートを靴に装着するこ
とができる。また、使用したシートを靴と別個に携行す
ることがないため、シートのみを紛失してしまうおそれ
もない。
【0014】シート4の他端部とこのシート4の他端部
が靴に接する個所には、それぞれ被係合部であるボタン
ホール6aと係合部であるボタン6bが設けられてい
る。このボタンホール6aにボタン6bを係合させるこ
とで、シート4を保持することにより、シート4使用時
にシート4が靴本体2を被覆した状態を維持することが
できる。なお、被係合部及び係合部は、ボタンホールと
ボタンに代えて、マジックファスナー(登録商標)やス
ナップボタン等を使用してもよい。
【0015】以上のように、本実施形態によれば、ユー
ザはシートを鞄等に入れることなく常時携行することが
でき、不意の降雨時にもシートを直ちに、かつ靴を履い
たまま装着することができるので、靴を濡らす心配がな
くなる。さらに、シートの一部がシート収納部5内で保
持されているため、シートを紛失するおそれもない。
【0016】また、本発明の実施形態において、シート
収納部5内に凹型留め具を設けると共に、シート4の一
端部に凸型留め具を設けてこれらを係合させることによ
りシート4をシート収納部5内で保持するようにすれ
ば、シート4を着脱自在にすることが可能である。これ
により、シート使用後にシート4を取り外し、汚れを取
り除いたりする際に便利である。この場合、留め具は着
脱可能なものであればよい。〈実施形態2〉
【0017】図3〜図7は本発明の他の実施形態を示す
全体図である。なお、以下においては、便宜上前記実施
形態との相違点のみ説明し、説明を加えなかった部分に
ついては前記実施形態と同様であるものとする。
【0018】前記実施形態ではシートは1枚であったの
に対し、本実施形態ではシートが2枚であることを特徴
とする。シートを装着する際は、内足側に設けられたシ
ート収納部5aおよび外足側に設けられたシート収納部
5bからそれぞれ第1シート4aおよび第2シート5b
を取り出し、靴本体2を包み込むように被覆する。そし
て、シート4aに設けられた被シート係合部7aにシー
ト係合部7bを係合させる。これにより、靴本体2の甲
部2a、側面部2bおよび踵部2cの全てを容易に被覆
することが可能となる。なお、被シート係合部7aおよ
びシート係合部7bは実施形態1で示したようにボタン
やマジックファスナーなどでもよく、美的外観の面から
はファスナーであることが望ましい。なお、シート収納
部5aおよび5bは爪先側および踵側に設けられていて
もよい。
【0019】図5〜図7は図3の靴の断面図である。本
実施形態では、靴底部3内部に靴底部3側面に開口部を
有するシート収納部5aおよび5bが設けられている。
シート4aおよび4bは、未使用時には図5及び図7に
示すようにシート収納部5aおよび5bに巻いた状態で
収納されており、降雨時にはユーザはシート収納部5a
および5bからシート4aおよび4bを取り出して使用
する。ユーザは、この靴底部3のシート収納部5aおよ
び5bの開口部を手で押し広げることにより、シート4
aおよび4bを取り出すことができる。この場合、靴底
部3は例えば合成樹脂やゴムなどの弾性体により形成さ
れていることが望ましい。
【0020】図8は図3の靴の断面図であり、弾性体で
ある渦巻バネ8と軸受け9と軸10を取り付けたもので
ある。本実施形態では、シート収納部5a内の前端部か
ら後端部にわたり軸10が設けられており、この軸10
にはシート4aが巻回されている。軸10の先端側には
渦巻バネ8が巻回して設けられており、この渦巻バネ8
の先端部はシート収納部5aの内壁に固定されていると
共に、基端部は軸10に固定されている。軸10はシー
ト収納部5a内の前端部と後端部に設けられた軸受け9
により保持されている。そして、シート4aには、シー
ト未使用時にシート収納部5aから突出するガイド11
が設けられており、シート使用時にこのガイド11を引
っ張ることにより、シート収納部5aからシート4aを
引き出すことができる。これにより、ユーザは、靴底等
に触れることなく容易にシート4aを取り出し、使用す
ることができる。なお、シート収納部5bおよびシート
4bについては、上記シート収納部5aおよびシート4
aの形態と同様であるため、説明は省略する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、常時携行することがで
き、靴を履いたまま直ちに装着することができ、しかも
紛失するおそれのない靴用シートを備えた靴を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す全体図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す側面図である。
【図3】本発明の別の実施形態を示す全体図である。
【図4】本発明の別の実施形態を示す側面図である。
【図5】図3の実施形態において、シート4a、4bが
シート収納部5a、5bに収納された状態でのA−A線
断面図である。
【図6】図2の実施形態において、シート4a、4bが
シート収納部5a、5bから取り出された状態でのB−
B線断面図である。
【図7】図2の実施形態において、シート4a、4bが
シート収納部5a、5bに収納された状態でのB−B線
断面図である。
【図8】図2の実施形態において、渦巻バネ8と軸受け
9と軸10を取り付けた場合のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 靴 2 靴本体 2a 甲部 2b 側面部 2c 踵部 3 靴底部 4 シート 4a 第1シート 4b 第2シート 5 シート収納部 5a 第1シート収納部 5b 第2シート収納部 6a 被係合部 6b 係合部 7a 被シート係合部 7b シート係合部 8 渦巻バネ 9 軸受け 10 軸 11 ガイド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザの足周囲を被う靴本体と、靴本体の
    下面に設けられユーザの足裏を支持する靴底部とを有す
    る靴であって、 防水性を有するシートと、 前記シートを収納するシート収納部とを備え、 前記シートは、シート収納部から引き出された際に、靴
    本体を被覆可能であると共に、一端部側をシート収納部
    内に保持することを特徴とする靴。
  2. 【請求項2】前記シートは、前記シートにより靴本体を
    被覆する際に、靴本体あるいは靴底部に形成された被係
    合部に係合する係合部を前記シートの他端部側に有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の靴。
  3. 【請求項3】前記シートは、第1シートおよび第2シー
    トの2枚設けられ、 前記シート収納部は、靴の爪先側と踵側又は内足側と外
    足側にそれぞれ設けられ、前記シート収納部のうち爪先
    側あるいは内足側に設けられたものを第1シート収納
    部、踵側あるいは外足側に設けられたものを第2シート
    収容部とし、 前記第1シート収納部内には前記第1シートが保持され
    ると共に、前記第2シート収容部内には第2シートが保
    持されることを特徴とする請求項1または請求項2に記
    載の靴。
  4. 【請求項4】前記第1シートおよび第2シートにより靴
    本体を被覆する際に、第1シートと第2シートのいずれ
    か一方に被シート係合部を備えると共に、いずれか他方
    にこの被シート係合部に係合するシート係合部を備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の靴。
  5. 【請求項5】前記シート収納部は、弾性材により形成さ
    れた靴底部内に設けられたことを特徴とする請求項1〜
    4の何れかに記載の靴。
  6. 【請求項6】前記シートは伸縮性を有することを特徴と
    する請求項1〜5何れかに記載の靴。
  7. 【請求項7】前記シート収納部内に保持されている前記
    シートは、前記シート収納部に着脱可能に構成されてい
    ることを特徴とする請求項1〜6何れかに記載の靴。
  8. 【請求項8】前記シートの一端側は、弾性体を介して前
    記シート収容部内に保持されており、 靴本体を被覆したシートを収容する際、前記シートは前
    記弾性体の弾性力によってシート収納部内に引き戻され
    ることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の靴。
JP2001164995A 2001-05-31 2001-05-31 Pending JP2002355101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164995A JP2002355101A (ja) 2001-05-31 2001-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164995A JP2002355101A (ja) 2001-05-31 2001-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002355101A true JP2002355101A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19007725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164995A Pending JP2002355101A (ja) 2001-05-31 2001-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002355101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100983528B1 (ko) 2008-07-17 2010-09-30 유진곤 방수 커버가 구비된 신발
KR20190141451A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 고려대학교 산학협력단 정형외과용 하지 보호 커버 및 이를 포함하는 정형외과용 하지 보호 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100983528B1 (ko) 2008-07-17 2010-09-30 유진곤 방수 커버가 구비된 신발
KR20190141451A (ko) * 2018-06-14 2019-12-24 고려대학교 산학협력단 정형외과용 하지 보호 커버 및 이를 포함하는 정형외과용 하지 보호 장치
KR102136669B1 (ko) * 2018-06-14 2020-07-22 고려대학교 산학협력단 정형외과용 하지 보호 커버 및 이를 포함하는 정형외과용 하지 보호 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370438B2 (en) Removable or reversible lining for footwear
US7726046B2 (en) Clock sandal
US8033034B2 (en) Shoe with detachable and flexible heel strap
WO2007102833A1 (en) Convertible sandal
US20030093919A1 (en) Double-layer shoe with a removable shoe-model lining
JPWO2003024262A1 (ja) 履物
JP2002355101A (ja)
KR101092246B1 (ko) 착용 보조기구가 내장된 신발
JPH04272701A (ja) 靴装着手段を備えたリヤ・エントリー式アルペンスキー靴
JP3233077U (ja) 紐靴
JP3174048U (ja) スリッパ
JP3100977U (ja) 履き物
KR200189654Y1 (ko) 착용을 편리하게 해 주는 보조구가 부착된 구두
KR200171801Y1 (ko) 바지하단 방수대가 내장된 신발
KR200314694Y1 (ko) 슬리퍼 기능을 갖는 구두
CN211354069U (zh) 一种家居外出防脏两用拖鞋
KR200237468Y1 (ko) 분리식 휴대용 신발
JPH0519282Y2 (ja)
JP3107586U (ja) 履き物
JP3021312U (ja) スリッパ
JPH05220005A (ja) 安全履物
JP3106353B2 (ja) ダンスシューズの踵用キヤップ
KR200265367Y1 (ko) 구두
JP3177954U (ja) スリッパ
JPH10276802A (ja) スリッパ用中敷きカバー