JP2002354745A - 電動モータ - Google Patents

電動モータ

Info

Publication number
JP2002354745A
JP2002354745A JP2001155603A JP2001155603A JP2002354745A JP 2002354745 A JP2002354745 A JP 2002354745A JP 2001155603 A JP2001155603 A JP 2001155603A JP 2001155603 A JP2001155603 A JP 2001155603A JP 2002354745 A JP2002354745 A JP 2002354745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
air
waterproof cover
electric motor
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
義昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2001155603A priority Critical patent/JP2002354745A/ja
Priority to US10/146,803 priority patent/US6703730B2/en
Publication of JP2002354745A publication Critical patent/JP2002354745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】防水カバーの装着による冷却効果の低下を抑制
することができる電動モータを提供する。 【解決手段】モータ1のヨーク6には、回転子7及び冷
却ファン16が収納されている。ヨーク6の一端側に空
気導入口26が形成され、他端側に空気排出口27が形
成されている。ヨーク6の空気導入口26及び空気排出
口27が防水カバー4によって被覆され、ヨーク6内へ
の浸水が防止されている。防水カバー4において、空気
導入口26に対応して導入ダクト31が形成され、空気
排出口27に対応して排気ダクト32が形成されてい
る。防水カバー4における導入ダクト31と排気ダクト
32との間には仕切り部材33が設けられ、同仕切り部
材33によって防水カバー4内における導入ダクト31
側の空間と排気ダクト32側の空間とが遮断されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水カバーを取り
付けた電動モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、モータ内部に冷却ファンを装着
し、その冷却ファンによって発熱源となる回転子やブラ
シを冷却するようにしたモータが知られている。このモ
ータにおいて、回転子等を収納するヨークには、外部か
らの空気を取り入れるための導入口と、ヨーク内の空気
を排出するための排出口とが設けられている。そして、
冷却ファンの送風動作によって、導入口→ヨーク内部→
排出口を通した空気の循環が図られて、モータが冷却さ
れるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発熱量の大
きなモータを冷却するためには、導入口及び排出口の開
口面積を大きくして風量を確保する必要がある。しか
し、車両用モータ等のように、被水が懸念される環境下
で使用される場合、導入口及び排出口の開口面積を大き
くすると、導入口及び排出口から水(塩分を含む水)が
浸入してしまうことがある。この場合、モータ内部の構
成部品が錆びて劣化しモータの出力特性が悪化してしま
うおそれがある。
【0004】そこで、モータのヨークに被水防止用のカ
バーを取り付けることが考えられるが、そのカバーの取
り付けによって冷却効率が悪化してしまうといった問題
が生じる。すなわち、モータのヨークを包囲するように
防水カバーを取り付けると、ヨーク外部とカバーとの間
にて空気の流路が形成され、ヨークの排出口から排出さ
れた空気がその流路を通って再び導入口に吸い込まれて
しまう。この場合、ヨーク内で暖められた空気がヨーク
とカバーとの間とヨーク内部の間を循環することとな
り、その循環空気が次第に暖められ、冷却効果が極めて
悪くなる。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、防水カバーの装着によ
る冷却効果の低下を抑制することができる電動モータを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、回転子の回転軸に固定さ
れた冷却ファンと、前記回転子及び冷却ファンを収納す
るとともに、一端側に空気導入口を開口形成し、他端側
に空気排出口を開口形成したヨークと、前記ヨークの空
気導入口および空気排出口を被覆してヨーク内への浸水
を防止する防水カバーとを備える電動モータであって、
前記防水カバーは、ヨークの空気導入口に対応して形成
され外部の空気をカバー内に導入する導入ダクトと、ヨ
ークの空気排出口に対応して形成されカバー内の空気を
排出する排気ダクトとを有し、前記導入ダクトと排気ダ
クトとは、防水カバーとヨーク外部との間で非連通とし
てヨーク内部を介して連通させたことを要旨とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、回転子の回転軸
に固定された冷却ファンと、前記回転子及び冷却ファン
を収納するとともに、一端側における側面全周に空気導
入口を複数開口形成し、他端側における側面全周に空気
排出口を複数開口形成した筒状のヨークと、前記ヨーク
の空気導入口および空気排出口を被覆してヨーク内への
浸水を防止する防水カバーとを備える電動モータであっ
て、前記防水カバーは、ヨークの空気導入口に対応して
形成され外部の空気をカバー内に導入する導入ダクト
と、ヨークの空気排出口に対応して形成されカバー内の
空気を排出する排気ダクトとを有し、前記導入ダクトと
排気ダクトとは、防水カバーとヨーク外部との間で非連
通としてヨーク内部を介して連通させたことを要旨とす
る。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の電動モータにおいて、前記導入ダクト及び排気
ダクトは重力方向に開口していることを要旨とする。請
求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に
記載の電動モータにおいて、前記回転軸の一端側に整流
子が固定配置され、前記ヨークの空気導入口を、前記整
流子が配置される端部とは反対側となる端部に形成した
ことを要旨とする。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の電動モータにおいて、前記防水カ
バーとして、前記空気導入口を被覆すると共に導入ダク
トを有する第1防水カバーと、前記空気排出口を被覆す
ると共に排気ダクトを有する第2防水カバーとをそれぞ
れ別体で構成し、それらを前記ヨークに装着したことを
要旨とする。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれか1項に記載の電動モータにおいて、前記防水カ
バーに、ヨーク外周面に密着して前記導入ダクトと排気
ダクトとを防水カバーとヨーク外部との間で非連通とす
る隔壁部を設けたことを要旨とする。
【0011】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の電動モータにおいて、前記隔壁部は、制振材料からな
ることを要旨とする。請求項8に記載の発明は、請求項
1,2,4〜7のいずれか1項に記載の電動モータにお
いて、前記導入ダクトと排気ダクトとにおける開口の向
きを相反方向としたことを要旨とする。
【0012】請求項9に記載の発明は、請求項1〜8の
いずれか1項に記載の電動モータにおいて、前記ヨーク
内周面に複数のマグネットが所定の間隔をおいて配置さ
れ、前記マグネット間の近傍に前記空気排出口を形成し
たことを要旨とする。
【0013】請求項10に記載の発明は、請求項2に記
載の電動モータにおいて、前記防水カバーを、前記回転
子の回転によりヨーク内にて回転軸周りに流れる気流の
方向にスクロールするスクロール形状とし、前記導入ダ
クト及び排気ダクトにおける開口の向きを気流の接線方
向としたことを要旨とする。
【0014】請求項11に記載の発明は、請求項2に記
載の電動モータにおいて、前記ヨーク内周面に複数のマ
グネットが所定の間隔をおいて配置され、前記複数の空
気排出口のうち前記マグネット間に位置する空気排出口
の近傍に、前記排気ダクトを設けたことを要旨とする。
【0015】(作用)請求項1に記載の発明によれば、
冷却ファンにより空気が流動されると、外部からの空気
(外気)が導入ダクトからカバー内に導入される。その
空気は、ヨークの一端側に形成された空気導入口よりヨ
ーク内に入り、モータ内部を冷却した後、ヨークの他端
側に形成された空気排出口より排出され、さらに、排気
ダクトからカバー外に排出される。ここで、ヨーク外部
とカバーとの間の空間において、導入ダクトと排気ダク
トとが非連通となっているので、モータ内部を冷却して
暖められた空気が導入ダクト側へ導かれることなく排気
ダクトから確実に外部に排出される。つまり、排気ダク
ト側の空気がカバー外に排出されずに再びモータ内部に
流入されてしまうことが防止される。その結果、モータ
のヨークを包囲するように防水カバーを設けた場合でも
冷却効果の低下が抑制される。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
と同様の作用に加え、空気導入口及び空気排出口がヨー
ク側面の全周に複数開口形成されており、ヨーク内部を
流通させる空気の流速を増すことなく流量をより多くす
ることが可能となる。これによって、特に空気導入口で
は、外部からヨーク内部へ粉塵や雪などの異物を吸入さ
れ難くしながら単位時間あたりの導入空気量を増加させ
ることができる。
【0017】請求項3に記載の発明によれば、導入ダク
ト及び排気ダクトが重力方向に開口しているので、モー
タの被水時において、カバー内に水や雪が浸入しにく
い。また仮に、カバー内に水滴が付着しても、その水滴
がダクトの開口側に導かれて排水される。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、回転軸の
一端側に整流子が固定配置され、整流子が配置される端
部とは反対側となる端部(冷却ファンが配置される端
部)にヨークの空気導入口が形成される。この場合、空
気導入口からヨーク内に導入された空気が直ちに整流子
に吹き付けられることが防止される。よって、空気中に
浮遊する異物が整流子に付着し難く、この異物の付着に
よる整流性能の劣化が抑制される。
【0019】ここで、導入ダクトと排気ダクトとを防水
カバーとモータ外部との間で非連通とする具体的な構成
として、請求項5のように、空気導入口を被覆すると共
に導入ダクトを有する第1防水カバーと空気排出口を被
覆すると共に排気ダクトを有する第2防水カバーとをそ
れぞれ別体とすればよい。このように、空気導入口側と
空気排出口側とを別体の防水カバーで覆うようにすれ
ば、モータのヨークが長尺の場合に防水カバーの小型化
を図ることができる。また、空気導入口と空気排出口以
外の部位をカバー外部に露出させることが可能となり、
モータの冷却効果がさらに高められる。
【0020】さらに、請求項6のように、防水カバーに
隔壁部を設けることにより、導入ダクトと排気ダクトと
を、防水カバーとヨーク外部との間で非連通としてもよ
い。このように、モータのヨーク側ではなく防水カバー
側に隔壁部を設ける場合、防水対策の不要な環境に配置
されるモータ(防水カバーが不要となるモータ)と、防
水対策の必要な環境に配置されるモータ(防水カバーが
必要となるモータ)とで同一形状のヨークを共用するこ
とができ、実用上好ましいものとなる。
【0021】請求項7に記載の発明によれば、隔壁部が
制振材料からなるので、モータ駆動時の振動が防水カバ
ーに伝達されることが防止され、防水カバー内での振動
共鳴による異音の発生が抑制される。
【0022】請求項8に記載の発明によれば、導入ダク
ト及び排気ダクトとにおける開口の向きが相反方向であ
るので、排気ダクトから排出された空気が導入ダクトか
ら流入する空気に混ざることが抑制され、冷却効果が向
上される。
【0023】請求項9のように、ヨーク内周面に複数の
マグネットが所定の間隔をおいて配置される場合、ヨー
ク内においてマグネット間の隙間を流れる風量が最も多
くなる。よって、その近くに空気排出口を形成すると、
空気が流れやすくなりヨーク内から排出される空気の流
量(風量)が多くなる。
【0024】請求項10に記載の発明によれば、防水カ
バーにおける空気の抵抗が少なくなり空気の流れ(気
流)がスムースになるため、モータ内を流れる空気の流
量(風量)が多くなる。
【0025】請求項11のように、ヨーク内周面に複数
のマグネットが所定の間隔をおいて配置される場合、ヨ
ーク内においてマグネット間の隙間を流れる風量が最も
多くなる。よって、複数の空気排出口のうちマグネット
間に位置する空気排出口の近傍に排気ダクトを設けるこ
とにより、ヨーク内からの空気が排気ダクトを通して防
水カバーの外に効率よく排気される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を自動車のワイパを
作動させるためのワイパモータに具体化した実施の形態
を図面に従って説明する。図1は、本実施の形態におけ
るワイパモータ1の概略構成を示す断面図であり、図2
は、図1の右方より見た断面図である。
【0027】図1に示すように、ワイパモータ1は、モ
ータ本体2と、モータ本体2に固定される減速部3と、
モータ本体2を覆う防水カバー4とを備えている。図1
及び図2に示すように、モータ本体2は、一端開放の略
有底円筒形状のヨーク6と、該ヨーク6に収納される回
転子(アーマチャ)7と、同ヨーク6の内周面に固定さ
れる一対のマグネット8,9等を有している。
【0028】図1に示すように、回転子7は、回転軸1
1と、コア及び巻線部12と、コンミテータ(整流子)
13とからなる。回転軸11の基端部は、ヨーク底部に
収納保持されている軸受15に回転可能に支持されてい
る。また、回転軸11の中間部には、マグネット8,9
と対向するようにコア及び巻線部12が配置固定される
とともに、回転軸11の(コア及び巻線部12より)先
端側には、コンミテータ13が配置固定されている。さ
らに、コア及び巻線部12と軸受15との間における回
転軸11の基端側には、冷却ファン16が固定されてい
る。つまり、回転軸11において、一端側にコンミテー
タ13が、他端側に冷却ファン16が配設されている。
また、一対のブラシ17がコンミテータ13を挟んで摺
接するように設けられている。このブラシ17及びコン
ミテータ13を介してコア及び巻線部12に電流を流す
ことにより、回転子7(回転軸11)とともに冷却ファ
ン16が一体回転するようになっている。
【0029】減速部3は、ヨーク6の開口側を覆うギヤ
ハウジング21と、ギヤハウジング21に収納されるウ
ォームギヤ(ウォーム22及びウォームホイール23)
等を備えている。ギヤハウジング21には、回転軸11
の先端側を回転可能に支持する軸受24が収納保持され
ている。また、回転軸11の先端にウォーム22が刻設
され、同ウォーム22にウォームホイール23が噛合さ
れている。
【0030】また、前記冷却ファン16の近傍となるヨ
ーク6の底側(一端側)の側面には、ヨーク6内に空気
を導入するための空気導入口26が形成されるととも
に、コンミテータ13の近傍となるヨーク6の開口側
(他端側)の側面には、ヨーク6内の空気を排出するた
めの空気排出口27が形成されている。本実施の形態に
おいて、空気導入口26及び空気排出口27は、図3に
示すように、ヨーク6の側面の全周にわたり複数開口形
成されており、モータ内部を流れる空気の流量(風量)
が確保されるようになっている。なお、図3は、モータ
本体2から防水カバー4を取り外した状態での斜視図で
ある。
【0031】また、図1に示すように、ヨーク6の開口
側には遮蔽部材29が設けられている。本実施の形態の
ワイパモータ1は、車両(具体的には、エンジンルーム
後部に位置するカウル内)に搭載されて使用されるの
で、その車両が海岸付近を走行する場合には、塩分を含
んだ湿り空気が空気導入口26からモータ内部に導入さ
れることが考えられる。これに対し、遮蔽部材29を設
けることによって、塩分を含んだ湿り空気がコンミテー
タ13やブラシ17に吹き付けられることが防止され
る。これにより、コンミテータ13やブラシ17の劣化
が防止され、モータ1の整流特性の低下が防止される。
【0032】本実施の形態における防水カバー4は、図
1〜図3に示すように、モータ1のヨーク6全体を包囲
して被覆すべく、略有底円筒状に形成されている。防水
カバー4において、ヨーク6の空気導入口26に対応す
る位置には導入ダクト31がカバー外部に向けて延設さ
れている。また、ヨーク6の空気排出口27に対応する
位置には排気ダクト32がカバー外部に向けて延設され
ている。この導入ダクト31及び排気ダクト32の開口
は、モータ1の車両搭載時において重力方向(図1の下
方)に向くようになっている。
【0033】さらに、本実施の形態では、図1に示すよ
うに、防水カバー4内において外部からの空気(外気)
とヨーク6からの排出空気とが混ざることを防止する
(分離する)ため、導入ダクト31と排気ダクト32と
の間となる位置に隔壁部としての仕切り部材33を配設
している。仕切り部材33は、帯状の制振材(単泡スポ
ンジ等の発泡材やゴム材)をリング状に巻いて防水カバ
ー4の内周面の全周に接着することにより形成されてい
る。この仕切り部材33の内周面は、ヨーク6の外周面
に密着している。
【0034】一方、防水カバー4の開口側において、防
水カバー4の内周面とヨーク6の外周面との間を密閉す
るためにシール部材34が配設されている。シール部材
34も前記仕切り部材33と同様に、帯状の制振材(ス
ポンジ等の発泡材やゴム材)をリング状に巻いて防水カ
バー4の内周面の全周に接着することにより形成されて
いる。このシール部材34の内周面は、ヨーク6の外周
面に密着している。同シール部材34を設けることによ
り、空気の漏れや水の浸入を防止するようにしている。
なお、仕切り部材33及びシール部材34は、ヨーク6
に防水カバー4を固定する固定部材としての役割も果た
している。
【0035】このように構成したワイパモータ1におい
て、その駆動時には回転子7とともに冷却ファン16が
回転することにより送風動作が行われる。このとき、図
4に示すように、外部からの空気(外気)が導入ダクト
31からカバー4内に導入される。その空気は、ヨーク
6の一端側に形成された空気導入口26よりヨーク6内
に入り、モータ内部を冷却した後、ヨーク6の他端側に
形成された空気排出口27より排出される。本実施の形
態では、ヨーク6とカバー4との間の空間において、仕
切り部材33が設けられ導入ダクト31と排気ダクト3
2とが非連通となっているので、モータ内部で暖められ
た空気は導入ダクト31側へ導かれることなく排気ダク
ト32から確実に外部に排出される。この場合、導入ダ
クト31及び空気導入口26を通してモータ内部よりも
低い温度の空気(外気)を確実に取り込めるので、モー
タ1における冷却効果が低下するといったことが回避さ
れる。
【0036】ここで、モータ駆動時におけるヨーク表面
の温度変化を図5に示す。図5において、本実施の形態
のワイパモータ1における測定結果を実線で示し、ワイ
パモータ1から防水カバー4を取り外して測定した結果
を破線で示している。また、防水カバー4の代わりに、
図6の分離構造を有しない防水カバー41を装着した場
合の測定結果を1点鎖線で示している。なおここでは、
ヨーク表面の中央を測定点P(図6参照)とし、モータ
1が十分に冷えている状態(ヨーク6の表面温度と外気
温度とが一致している状態)で測定を開始している。
【0037】図6の防水カバー41を装着した場合、空
気の導入側と排気側の間に隔壁部がないため空気排出口
27から排出された空気がヨーク6とカバー41との間
を通って再び空気導入口26に吸い込まれてしまう。そ
のため、十分な冷却効果を得ることができず、図5の1
点鎖線で示すようにヨーク6の表面温度が上昇してしま
う。これに対し、本実施の形態のモータ(実線)1で
は、防水カバー4に仕切り部材33を設けることによ
り、モータ内部よりも低い温度の空気(外気)を確実に
取り込めるので、防水カバー4を装着しない場合(破
線)と同等の冷却効果があり、ヨーク表面の温度上昇が
抑制される。
【0038】このように本実施の形態は、以下の特徴を
有する。 (1)防水カバー4に仕切り部材33を設けることによ
り、カバー4とヨーク6外部との間で導入ダクト31と
排気ダクト32とを非連通としたので、モータ内部を冷
却して暖められた空気が導入ダクト31側に導かれるこ
とが防止され、その空気が排気ダクト32から確実に外
部に排出される。つまり、図6の防水カバー41を装着
した場合のように、排気側の空気がカバー41の外に排
出されずに再びヨーク6の内部に流入されてしまうこと
を防止することができる。その結果、モータ1に防水カ
バー4を装着した場合でも冷却効果の低下を抑制するこ
とができる。
【0039】(2)空気導入口26及び空気排出口27
がヨーク6側面の全周に複数開口形成されているので、
モータ内部を冷却するための空気の流速を増すことなく
流量をより多くすることができる。特に空気導入口26
では、外部からヨーク6内部へ粉塵や雪などの異物を吸
入され難くしながら単位時間あたりの導入空気量を増加
させることができる。
【0040】(3)導入ダクト31及び排気ダクト32
が重力方向(モータ1を車両に搭載した状態での下方)
に開口しているので、モータ1の被水時において、カバ
ー内に水が浸入しにくい。具体的には、モータ1の下部
以外からの被水時、例えば、水の跳ね返りによるサイド
または斜めからの被水時に、モータ内部への浸水を防ぐ
ことができる。また仮に、カバー4内に水滴が付着した
としても、ダクト31,32の開口に水滴が導かれ、同
開口から排水することができる。
【0041】(4)本実施の形態では、防水カバー4に
仕切り部材33を設ける構成であるので、防水対策の不
要な環境に配置されるモータ(防水カバー4が不要とな
るモータ)においても、同一形状のヨーク6を共用する
ことができ、実用上好ましいものとなる。
【0042】(5)仕切り部材33及びシール部材34
が制振材料からなるので、モータ駆動時の振動が防水カ
バー4に伝達されることが抑制され、防水カバー4内で
の振動共鳴による異音の発生を防止することができる。
【0043】なお、上記以外に次の形態にて具体化でき
る。上記実施の形態では、防水カバー4に隔壁部として
の仕切り部材33を設けるものであったが、これに限定
するものではない。例えば、図7に示すように、防水カ
バー42に隔壁部としてのくびれ42aを設けてもよ
い。図7において、くびれ42aの先端がヨーク6の外
周面に密着しており、このくびれ42aにより導入ダク
ト31側の空間と排気ダクト32側の空間とが遮断され
ている。このようにしても、モータ内部で暖められた空
気が導入ダクト31側の空間に混入することなく排気ダ
クト32から確実に外部に排出されるため、冷却効果の
低下を抑制することができる。
【0044】また、防水カバーとしては、図8のよう
に、ヨーク6の空気導入口26を被覆する第1防水カバ
ー43aと、空気排出口27を被覆するための第2防水
カバー43bとを別体の構成としてもよい。なお、第1
防水カバー43aには導入ダクト31が、第2防水カバ
ー43bには排気ダクト32が形成されている。上記実
施の形態のように、防水カバー4に仕切り部材33を設
ける場合には、排気側の暖まった空気の熱が仕切り部材
33を通して導入ダクト31側の空気に伝わることが考
えられる。これに対し、図8のように、別々の防水カバ
ー43a,43bでヨーク6を覆うようにすると、排気
側の熱の影響を受けることがない。またこの場合、第1
防水カバー43aと第2防水カバー43bとの間におけ
るヨーク6の表面が外気に直接触れるため、冷却効果を
向上できる。特に、図9のように、第1防水カバー44
aと第2防水カバー44bとの間隔Tをあけることで、
外気に触れるヨーク6の表面積が増し冷却効果をより向
上できる。また、この別体の構成をヨーク6が長尺とな
るモータに適用すれば、防水カバーの小型化を図ること
ができ、実用上好ましいものとなる。
【0045】また、図10に示すように、防水カバー4
5における導入ダクト46の開口方向と排気ダクト47
の開口方向とを相反する方向としてもよい。このよう
に、導入ダクト46及び排気ダクト47とを相反方向に
開口させると、排気ダクト47から排出された空気が導
入ダクト46から流入する空気に混ざることがなく、冷
却効果をより向上させることができる。特に、図11に
示すように、導入ダクト46と排気ダクト47とをヨー
ク6の軸線方向に重ならないように形成すると、冷却効
果の向上を図る上で好ましいものとなる。
【0046】また、図12に示すように、防水カバー4
8の形状をスクロール形状としてもよい。ヨーク6の内
部においては、回転子7の回転により回転軸周りに空気
が流れるが、図12の防水カバー48は、その空気の流
れ(気流)の方向にスクロールする(ヨーク6の側面と
防水カバー48の内周面との間の間隔Wが空気の流れ方
向に次第に大きくなる)ように形成されている。つま
り、この防水カバー48とヨーク6との間に形成される
空気通路は、空気の流れ方向に徐々に広くなる渦巻形状
の通路となっている。なお、気流の方向は、冷却ファン
16の回転方向以外にもヨーク6内における部品の配置
や形状等によって異なるため、それらを考慮して防水カ
バー48の形状を適宜変更するとよい。図12は、排気
ダクト49側の断面を示すものであるが、導入ダクト側
も同様に形成されている。つまり、防水カバー48にお
いて、導入ダクト及び排気ダクト49を気流の接線方向
に開口させて設けている。ここで、ヨーク6内へ導入さ
れる空気は回転子7の径方向から入り、さらに、ヨーク
6内を冷却した空気は回転子7の径方向へ排出される。
そのため、防水カバー48をスクロール形状とすること
により、防水カバー48内における空気の接触抵抗が低
減され、空気の流れをスムースにすることができる。つ
まり、モータを冷却するための風量を稼ぐことができ、
冷却効果を向上できる。
【0047】さらに、図12に示すように、ヨーク6の
内周面にマグネット8,9が所定の間隔をおいて配置さ
れる場合、ヨーク6内においてマグネット8,9間の隙
間を流れる風量が最も多くなる。そのため、複数の空気
排出口27のうち、マグネット8,9間の近傍に位置す
る空気排出口27からの風量が多くなる。よって、防水
カバー48のように、排気ダクト49をマグネット8,
9間の近傍に設けることにより、ヨーク6内からの空気
を防水カバー48の外に効率よく排気させることができ
る。
【0048】上記実施の形態では、空気導入口26及び
空気排出口27をヨーク6の全周に複数開口形成するも
のであったが、これに限定されるものではなく、少なく
とも1つずつ形成すればよい。但し、ヨーク6において
マグネット8,9間の近傍となる位置に空気排出口27
を形成し、ヨーク6内における空気の流量が確保される
ようにする。
【0049】また、上記実施形態では、ヨーク6の内周
面に1対のマグネット8,9を配置したモータ1に具体
化したが、これに限定するものではなく、2対以上のマ
グネットを配置したモータに具体化してもよい。なお、
それら複数のマグネットが所定の間隔をおいて配置され
る場合には、マグネット8,9間の近傍に空気排出口2
7を設けるようにする。
【0050】また、図1に示すワイパモータ1では、ヨ
ーク6の開口側に遮蔽部材29を設け、ヨーク6内を流
れる空気がコンミテータ13やブラシ17にあたらない
ようにしていたが、図13のモータ50のように、湿り
空気、特に塩分を含んだ湿り空気や、粉塵等の浮遊物が
多いといった環境で使用しない場合には遮蔽部材29を
省略してもよい。なお、図13のモータ50では、空気
排出口27をコンミテータ13及びブラシ17に近接し
て設けることにより、比較的に発熱の多いコンミテータ
13やブラシ17の周りにも風が通るようにしている。
また、このモータ50において、ヨーク6の空気導入口
26を、コンミテータ13が配置される端部とは反対側
となる端部(冷却ファン16が配置される端部)に形成
している。この場合、空気導入口26を通してヨーク6
内に導入された空気が直ちにコンミテータ13やブラシ
17に吹き付けられることが防止される。よって、空気
中に浮遊する異物がコンミテータ13やブラシ17に付
着し難く、この異物の付着による整流性能の劣化を抑制
することができる。但し、図1のモータ1のように、遮
蔽部材29を設ける場合には、空気導入口26と空気排
出口27の位置を逆にしてもよい。
【0051】上記実施の形態では、自動車のワイパを駆
動するワイパモータ1に本発明を具体化したが、他のモ
ータに具体化してもよい。勿論、自動車以外で使用され
るモータにも適用できる。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
防水カバーの装着による冷却効果の低下を抑制すること
ができる電動モータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態のワイパモータを説明するため
の断面図。
【図2】 図1の右方より見た断面図。
【図3】 防水カバーを取り外した状態のモータ本体及
び防水カバーの斜視図。
【図4】 防水カバーにおける空気の流れを説明するた
めの図。
【図5】 モータ駆動時におけるヨーク表面の温度変化
を示す図。
【図6】 分離構造を有しない防水カバーを説明するた
めの図。
【図7】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図8】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図9】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図10】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図11】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図12】 別例の防水カバーを説明するための図。
【図13】 別例のモータを説明するための断面図。
【符号の説明】
1…電動モータとしてのワイパモータ、4…防止カバ
ー、6…ヨーク、7…回転子、8,9…マグネット、1
1…回転軸、13…コンミテータ(整流子)、16…冷
却ファン、26…空気導入口、27…空気排出口、31
…導入ダクト、32…排気ダクト、33…隔壁部として
の仕切り部材、42…防水カバー、43a…第1防水カ
バー、43b…第2防水カバー、44a…第1防水カバ
ー、44b…第2防水カバー、45…防水カバー、46
…導入ダクト、47…排気ダクト、48…防水カバー、
49…排気ダクト、50…モータ。
フロントページの続き Fターム(参考) 3D025 AA01 AC01 AD01 AE02 5H605 AA01 AA02 BB05 BB09 CC01 DD07 DD09 DD11 DD17 DD34 5H609 BB06 BB16 BB18 PP01 PP02 PP05 PP06 PP07 QQ02 QQ13 RR03 RR27 RR33 RR43 RR44 RR71 SS02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子の回転軸に固定された冷却ファン
    と、 前記回転子及び冷却ファンを収納するとともに、一端側
    に空気導入口を開口形成し、他端側に空気排出口を開口
    形成したヨークと、 前記ヨークの空気導入口および空気排出口を被覆してヨ
    ーク内への浸水を防止する防水カバーと、 を備える電動モータであって、 前記防水カバーは、ヨークの空気導入口に対応して形成
    され外部の空気をカバー内に導入する導入ダクトと、ヨ
    ークの空気排出口に対応して形成されカバー内の空気を
    排出する排気ダクトとを有し、前記導入ダクトと排気ダ
    クトとは、防水カバーとヨーク外部との間で非連通とし
    てヨーク内部を介して連通させたことを特徴とする電動
    モータ。
  2. 【請求項2】 回転子の回転軸に固定された冷却ファン
    と、 前記回転子及び冷却ファンを収納するとともに、一端側
    における側面全周に空気導入口を複数開口形成し、他端
    側における側面全周に空気排出口を複数開口形成した筒
    状のヨークと、 前記ヨークの空気導入口および空気排出口を被覆してヨ
    ーク内への浸水を防止する防水カバーと、 を備える電動モータであって、 前記防水カバーは、ヨークの空気導入口に対応して形成
    され外部の空気をカバー内に導入する導入ダクトと、ヨ
    ークの空気排出口に対応して形成されカバー内の空気を
    排出する排気ダクトとを有し、前記導入ダクトと排気ダ
    クトとは、防水カバーとヨーク外部との間で非連通とし
    てヨーク内部を介して連通させたことを特徴とする電動
    モータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の電動モータにお
    いて、 前記導入ダクト及び排気ダクトは重力方向に開口してい
    ることを特徴とする電動モータ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電
    動モータにおいて、 前記回転軸の一端側に整流子が固定配置され、前記ヨー
    クの空気導入口を、前記整流子が配置される端部とは反
    対側となる端部に形成したことを特徴とする電動モー
    タ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電
    動モータにおいて、 前記防水カバーとして、前記空気導入口を被覆すると共
    に導入ダクトを有する第1防水カバーと、前記空気排出
    口を被覆すると共に排気ダクトを有する第2防水カバー
    とをそれぞれ別体で構成し、それらを前記ヨークに装着
    したことを特徴とする電動モータ。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電
    動モータにおいて、 前記防水カバーに、ヨーク外周面に密着して前記導入ダ
    クトと排気ダクトとを防水カバーとヨーク外部との間で
    非連通とする隔壁部を設けたことを特徴とする電動モー
    タ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の電動モータにおいて、 前記隔壁部は、制振材料からなることを特徴とする電動
    モータ。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,4〜7のいずれか1項に
    記載の電動モータにおいて、 前記導入ダクトと排気ダクトとにおける開口の向きを相
    反方向としたことを特徴とする電動モータ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の電
    動モータにおいて、 前記ヨーク内周面に複数のマグネットが所定の間隔をお
    いて配置され、 前記マグネット間の近傍に前記空気排出口を形成したこ
    とを特徴とする電動モータ。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載の電動モータにおい
    て、 前記防水カバーを、前記回転子の回転によりヨーク内に
    て回転軸周りに流れる気流の方向にスクロールするスク
    ロール形状とし、前記導入ダクト及び排気ダクトにおけ
    る開口の向きを気流の接線方向としたことを特徴とする
    電動モータ。
  11. 【請求項11】 請求項2に記載の電動モータにおい
    て、 前記ヨーク内周面に複数のマグネットが所定の間隔をお
    いて配置され、 前記複数の空気排出口のうち前記マグネット間に位置す
    る空気排出口の近傍に、前記排気ダクトを設けたことを
    特徴とする電動モータ。
JP2001155603A 2001-05-24 2001-05-24 電動モータ Pending JP2002354745A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155603A JP2002354745A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 電動モータ
US10/146,803 US6703730B2 (en) 2001-05-24 2002-05-17 Electric motor cooling having air-communication restrain between intake duct and exhaust duct, and having cooling fan received in yoke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155603A JP2002354745A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 電動モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354745A true JP2002354745A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18999761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155603A Pending JP2002354745A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 電動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354745A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060715A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置および洗濯機
JP2012100458A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Meidensha Corp 発電機の冷却構造
FR2976012A1 (fr) * 2011-05-31 2012-12-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif leve-vitre comprenant un groupe motoreducteur equipe d'un capot de protection.
JP2013009449A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Suzuki Motor Corp 換気構造
WO2019049297A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 株式会社五十嵐電機製作所 車両用防水カバー付きモータ
JP2021084194A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社マキタ 作業工具
CN115102325A (zh) * 2022-07-14 2022-09-23 中磁电科有限公司 一种减震降噪型发电机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060715A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nidec Sankyo Corp ポンプ装置および洗濯機
JP2012100458A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Meidensha Corp 発電機の冷却構造
FR2976012A1 (fr) * 2011-05-31 2012-12-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif leve-vitre comprenant un groupe motoreducteur equipe d'un capot de protection.
JP2013009449A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Suzuki Motor Corp 換気構造
WO2019049297A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 株式会社五十嵐電機製作所 車両用防水カバー付きモータ
US10742087B2 (en) 2017-09-07 2020-08-11 Igarashi Electric Works Ltd. Motor apparatus with waterproof cover for vehicle
JP2021084194A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社マキタ 作業工具
JP7377687B2 (ja) 2019-11-28 2023-11-10 株式会社マキタ 作業工具
CN115102325A (zh) * 2022-07-14 2022-09-23 中磁电科有限公司 一种减震降噪型发电机
CN115102325B (zh) * 2022-07-14 2023-07-28 中磁电科有限公司 一种减震降噪型发电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337669B2 (ja) 車両用電動送風ファン装置
US5217353A (en) Fan, particularly for motor vehicles
JP4265571B2 (ja) 車両用交流発電機
US6703730B2 (en) Electric motor cooling having air-communication restrain between intake duct and exhaust duct, and having cooling fan received in yoke
JP2006217748A (ja) ファンモータ
JP2000333411A (ja) ファンモータの冷却構造
CN112865393B (zh) 一种电机
JP2002354745A (ja) 電動モータ
JP2002359949A (ja) 鉄道車両用駆動電動機
JP2006132369A (ja) 電動送風機
JP3581301B2 (ja) 電動送風機
CN213185786U (zh) 一种电机及具有其的清洁设备
CN213185739U (zh) 一种电机及具有其的清洁设备
CN213185729U (zh) 一种电机及具有其的清洁设备
JP2748763B2 (ja) 送風機
JP2006217773A (ja) ファンモータ
JP2000050602A (ja) 送風機用のブラシレスモータ
JPH10248209A (ja) 回転電機の冷却構造
JP2001342998A (ja) 自動車用送風装置
JP2007043838A (ja) 車両用発電機の冷却機構
JP3455358B2 (ja) ブロアファンモータ
JP4192036B2 (ja) 車両空調用モータの防水構造
JP2002315283A (ja) 車両用回転電機
CN217183121U (zh) 一种电机及具有其的清洁设备
JP2003102148A (ja) 電動モータ