JP2002354518A - 携帯端末を利用した位置確認システム - Google Patents

携帯端末を利用した位置確認システム

Info

Publication number
JP2002354518A
JP2002354518A JP2001156234A JP2001156234A JP2002354518A JP 2002354518 A JP2002354518 A JP 2002354518A JP 2001156234 A JP2001156234 A JP 2001156234A JP 2001156234 A JP2001156234 A JP 2001156234A JP 2002354518 A JP2002354518 A JP 2002354518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
map
mobile phone
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001156234A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iwasaki
昌哉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Software Kyushu Ltd
Priority to JP2001156234A priority Critical patent/JP2002354518A/ja
Publication of JP2002354518A publication Critical patent/JP2002354518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話やPHSのような無線通信網におい
て、基地局が持つ位置情報を利用して携帯端末の画面上
に探したい相手の位置を自位置とともに地図情報として
表示させることにより、互いの位置を確認することが可
能な位置確認システムを提供する。 【解決手段】 位置情報管理センター10は、各ゾーン
基地局から受信した各利用者の識別情報および位置情報
を保存し、また利用者の要求に応じて地図コンテンツを
送り返す位置情報処理手段11と、互いの位置を確認で
きる利用者のグループ情報が登録されているグループ情
報データベース13と、利用者の識別情報および位置情
報が保存される利用者ゾーン情報データベース14と、
地図コンテンツを作成する地図コンテンツ作成手段12
と、地図コンテンツのもととなる地図データが保存され
ている地図情報データベース15とを備えるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やPHS
のように携帯端末の位置情報を保持することが可能な無
線電話網に関し、特に携帯端末の利用者が位置情報を利
用して探したい相手の位置を地図情報とともに端末上に
表示させ互いの位置確認を行えるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯端末を利用した位置確認シス
テムでは、飲食店や駅・バス停といった固定された目標
の位置をあらかじめ登録された位置情報として通知する
サービスが一般的である。
【0003】さらに、子供やお年寄りなど動く目標の位
置を知らせるために位置情報を集中管理局で管理し、携
帯端末の利用者の要求に応じて通知するサービスも存在
する。
【0004】また、移動する相手を含むグループの位置
情報をリアルタイムで表示することが可能なシステムと
しては、GPS(Global Positioning System)を利用
したナビゲーションシステムが広く利用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の位置確認システムでは、携帯端末上で探したい相手
の位置確認を行うことはできず、位置情報を求めるたび
に集中管理局に問い合わせる必要があった。
【0006】また、GPSと携帯電話を併用してGPS
画面上にグループ位置を表示するシステム例が特開平6
−120877号公報に記載されているが、携帯端末お
よび無線電話網だけを使い携帯端末上に互いの位置を表
示するシステムは存在しなかった。
【0007】本発明は、これらの課題を解決するため
に、集中管理局で利用者の識別情報および位置情報をリ
アルタイムに管理し、利用者の要求に応じて利用者端末
と探したい相手端末との位置関係を示す地図情報を作成
して利用者端末に送信し、この地図情報を利用者端末上
に表示することによってGPSを使わずに互いの位置関
係を知ることが可能な位置確認システムを提供すること
を目的としている。
【0008】さらに、自位置と相手位置が離れている場
合に、利用者の選択に応じて相手位置だけを示す地図情
報を利用者端末上に表示することによって相手位置を知
ることが可能な位置確認システムを提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するために、本発明の請求項1の位置確認システムで
は、地図を表示できる画面を持つ携帯端末と、携帯端末
の利用者の識別情報を受信して利用者の位置情報ととも
に保持するゾーン基地局と、ゾーン基地局から無線電話
網を経由して利用者の識別情報および位置情報を受け取
り、各携帯端末に探したい相手の位置を示す地図情報を
送り返す位置情報管理センターとを備えている。
【0010】位置情報管理センターは、利用者に提供す
る地図コンテンツの作成を行う地図コンテンツ作成手段
と、地図コンテンツ作成のもととなる地図データが保存
されている地図情報データベースと、利用者の識別情報
および位置情報を保存するとともに、前記地図コンテン
ツ作成手段から受け取った携帯端末間の位置関係を示す
地図コンテンツを利用者に送り返す位置情報処理手段
と、利用者の識別情報および位置情報が保存される利用
者ゾーン情報データベースとを備えている。
【0011】本明細書における手段は、ハードウェア、
ソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの
組み合わせにより実現可能である。
【0012】また、1つの手段が有する機能が2つ以上
のハードウェア、ソフトウェアまたはハードウェアおよ
びソフトウェアの組み合わせにより実現されても、2つ
以上の手段の機能が1つのハードウェア、ソフトウェア
またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせに
より実現されても良い。
【0013】また、本明細書において携帯電話機とは、
いわゆる携帯電話,PHS等の電話機としての機能を有
する携帯型の端末を意味する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。各図において同一の構成要素には同
一の符号を付け、重複する説明を省略する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施の形態の位置
確認システムの概略構成を示すブロック図である。
【0016】図1に示すように、携帯端末A利用者1は
ゾーンA基地局2と、携帯端末B利用者3はゾーンB基
地局4と、それぞれ通信しながら無線電話網5を介して
無線電話サービスを利用している。
【0017】位置情報管理センター10は、各携帯端末
の利用者および各ゾーン基地局から受信した利用者の識
別情報および位置情報を保存し、また利用者の要求に応
じて地図コンテンツを送り返す位置情報処理手段11
と、互いの位置を確認できる利用者のグループ情報が登
録されているグループ情報データベース13と、利用者
の識別情報および位置情報が保存される利用者ゾーン情
報データベース14と、利用者に提供する地図コンテン
ツを作成する地図コンテンツ作成手段12と、地図コン
テンツ作成のもととなる地図データが保存されている地
図情報データベース15とを備えている。
【0018】携帯端末A利用者1が位置を確認できる相
手として、携帯端末B利用者3が存在し、互いの位置確
認が可能なグループとしてあらかじめグループ情報デー
タベース13に登録されている。
【0019】携帯端末A利用者1の識別情報および現在
位置を表す位置情報がゾーンA基地局2および無線電話
網5を経由して位置情報処理手段11に送信される。
【0020】位置情報処理手段11は、携帯端末A利用
者1の識別情報および現在の位置情報を利用者ゾーン情
報データベース14に保存し利用者の位置情報を管理す
る。携帯端末B利用者3の識別情報および位置情報につ
いても位置情報処理手段11によって利用者ゾーン情報
データベース14に保存され管理される。
【0021】携帯端末A利用者1は、本システムを使用
して位置を確認できる相手の識別情報を位置情報処理手
段11に要求する。
【0022】位置情報処理手段11はグループ情報デー
タベース13から携帯端末A利用者1が含まれるグルー
プを検索してグループに含まれる携帯端末の利用者の識
別情報のリストを取り出し、携帯端末A利用者1に送り
返す。
【0023】携帯端末A利用者1は受け取った識別情報
のリストから携帯端末B利用者3を選んで自身および携
帯端末B利用者3の識別情報を位置情報処理手段11に
送信する。
【0024】位置情報処理手段11は受け取った識別情
報をもとに二者が所属するゾーン情報を利用者ゾーン情
報データベース14から検索して地図コンテンツ作成手
段12に渡す。
【0025】地図コンテンツ作成手段12は、受け取っ
た二つのゾーン情報を含む地図データを地図情報データ
ベース15から取り出してドット表示や色分けなど各利
用者(の位置)を目立たせる処理を施した上で位置確認
のための地図コンテンツとして位置情報処理手段11に
渡す。
【0026】位置情報処理手段11は、無線電話網5を
通してこの地図コンテンツを携帯端末A利用者1に送
り、携帯端末上にこの地図コンテンツを表示させること
によって互いの位置確認が可能となる。
【0027】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態の位置確認システムの概略構成は、第1の実施の
形態と同様に図1のブロック図で示される。
【0028】第2の実施の形態の位置確認システムで
は、第1の実施の形態の位置確認システムにおいて、携
帯端末A利用者1と携帯端末B利用者3の属する各ゾー
ン間の距離が大きい場合に、二つのゾーン情報を含む地
図データでは縮尺率が高く互いの位置確認がわかりづら
くなるため、携帯端末A利用者1のメニュー選択に応じ
て、地図コンテンツ作成手段12が携帯端末B利用者3
の属するゾーン情報(を含む地図データ)のみを地図情
報データベース15から取り出して地図コンテンツを作
成し位置情報処理手段11に渡す。
【0029】位置情報処理手段11は無線電話網5を通
してこの地図コンテンツを携帯端末A利用者1に送り、
携帯端末上にこの地図コンテンツを表示させることによ
って相手の位置確認が可能となる。
【0030】なお、上記の実施の形態においては、携帯
端末B利用者3の位置を例として説明したが、位置を表
示する相手端末の数は1台に限定されない。互いの位置
確認が可能なグループとしてあらかじめグループ情報デ
ータベース13に登録されているグループ内であれば何
台であってもよい。
【0031】例えば、複数の相手端末の位置を同じ地図
コンテンツ内に表示させるようにしてもよく、携帯端末
A利用者1のメニュー選択に応じて、各相手端末の位置
をそれぞれが含む複数の地図コンテンツを別個に表示さ
せるようにしてもよい。
【0032】また、利用者の位置情報における位置と
は、例えばゾーン基地局の位置(その基地局がカバーす
る範囲に携帯端末が属している)であってもよく、携帯
端末の位置であってもよい。
【0033】携帯端末の位置は、様々な方法で求めるこ
とができる。例えば基地局と携帯端末との間の電波(直
接波)の向きを検出し、この検出を複数の基地局との間
で行い、これら複数の電波のなす角度に基づいて求める
ことができる。また、複数の基地局の位置と、携帯端末
−各基地局間の電界強度とを組み合わせることによって
求めることができる。
【0034】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について図面を参照して説明する。ここ
で、図2は、本発明の第3の実施の形態のグループ情報
データベースの構成例を示す図である。
【0035】本発明の第3の実施の形態は、携帯端末A
に表示された地図コンテンツ内の相手端末Bの位置表示
を画面上のポインタ等によって選択することにより、携
帯端末Aから携帯端末Bに電話をかけるようにするもの
である。
【0036】図2に示されるように、本発明の第3の実
施の形態のグループ情報データベース13は、グルー
プ,利用者,識別情報,電話番号等を項目として備えて
いる。
【0037】上記の実施の形態において説明すると、位
置情報処理手段11が、受け取った識別情報をもとに各
利用者が所属するゾーン情報を利用者ゾーン情報データ
ベース14から検索して地図コンテンツ作成手段12に
渡す際に、位置情報処理手段11は、グループ情報デー
タベース13を検索して携帯端末B利用者3の携帯端末
の電話番号を取り出し、各利用者が所属するゾーン情報
と共に地図コンテンツ作成手段12に渡す。
【0038】地図コンテンツ作成手段12は、受け取っ
た各利用者のゾーン情報を含む地図データを地図情報デ
ータベース15から取り出し、各利用者の位置表示を加
えて地図コンテンツを作成する際に、携帯端末B利用者
3の位置表示と携帯端末Bの電話番号とを関連付けて地
図コンテンツを作成し、位置情報処理手段11に渡す。
【0039】位置情報処理手段11は、この電話番号を
伴う地図コンテンツを携帯端末Aに表示させ、携帯端末
A利用者1が画面上のポインタ等によって携帯端末B利
用者3の位置表示を選択することにより、この位置表示
に関連付けられた電話番号に基づいて携帯端末Aから携
帯端末Bが呼び出される。
【0040】このようにすることにより、地図情報画面
から相手端末へ容易に電話をかけることが可能となる。
【0041】(第4の実施の形態)さらに、本発明の第
4の実施の形態として、グループ情報データベース13
が項目としてマーク情報を含む構成としてもよい。
【0042】具体的には、位置情報処理手段11が、受
け取った識別情報をもとに各利用者が所属するゾーン情
報を利用者ゾーン情報データベース14から検索して地
図コンテンツ作成手段12に渡す際に、位置情報処理手
段11は、グループ情報データベース13を検索して携
帯端末A利用者1および携帯端末B利用者3のマーク情
報を取り出し、各利用者が所属するゾーン情報と共に地
図コンテンツ作成手段12に渡す。
【0043】地図コンテンツ作成手段12は、受け取っ
た各利用者のゾーン情報を含む地図データを地図情報デ
ータベース15から取り出し、各利用者の位置表示を加
えて地図コンテンツを作成する際に、各利用者の位置表
示を各利用者のマーク情報に基づくマークにする。
【0044】従って、携帯端末Aの地図コンテンツ表示
画面内には、例えば携帯端末A利用者1の位置表示とし
て犬のマークが表示され、携帯端末B利用者3の位置表
示として猫のマークが表示される。
【0045】このようにすることにより、同一のグルー
プに属する複数の利用者の位置を地図情報表示画面内に
表示した場合であっても、各利用者を容易に識別でき
る。
【0046】(第5の実施の形態)また、本発明の第5
の実施の形態として、利用者ゾーン情報データベース1
4が各利用者の位置情報の履歴(現在の位置情報および
過去の位置情報)を保存する構成としてもよい。
【0047】具体的には、位置情報処理手段11が、受
け取った識別情報をもとに各利用者が所属するゾーン情
報を利用者ゾーン情報データベース14から検索して地
図コンテンツ作成手段12に渡す際に、位置情報処理手
段11は、各利用者の位置情報として現在の位置情報お
よび過去の位置情報を地図コンテンツ作成手段12に渡
す。
【0048】地図コンテンツ作成手段12は、受け取っ
た各利用者の現在の位置および過去の位置を含む地図デ
ータを地図情報データベース15から取り出し、各利用
者の現在の位置および過去の位置の位置表示を加えて地
図コンテンツを作成する。
【0049】従って、携帯端末Aの地図コンテンツ表示
画面内には、例えば携帯端末B利用者3の現在の位置と
前回の位置とが表示される。
【0050】この場合に、例えば携帯端末B利用者3の
現在の位置と前回の位置とで異なる表現(例えば異なる
色,マーク等)を用いて表示するようにしてもよい。
【0051】このようにすることにより、利用者は、相
手端末が移動しているか否か、および移動方向を確認す
ることができる。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明の請求項1の位置確
認システムによれば、携帯端末の利用者が探したい相手
端末の位置を位置情報管理センターに問い合わせ、その
結果受け取った自位置および相手端末の位置関係を示す
地図情報が携帯端末の画面上に表示されることにより、
互いの位置を確認することができる。
【0053】また、本発明の請求項2の位置確認システ
ムによれば、携帯端末の利用者が探したい相手端末の位
置を位置情報管理センターに問い合わせ、自位置と相手
端末の位置が大きく離れている場合に、相手端末の位置
のみを示す地図情報が携帯端末の画面上に表示されるこ
とにより、相手の位置を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の位置確認システムの概略構成を示
すブロック図である。
【図2】実施の形態のグループ情報データベースの構成
例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯端末A利用者 2 ゾーンA基地局 3 携帯端末B利用者 4 ゾーンB基地局 5 無線電話網 10 位置情報管理センター 11 位置情報処理手段 12 地図コンテンツ作成手段 13 グループ情報データベース 14 利用者ゾーン情報データベース 15 地図情報データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AB01 AF02 AF05 5K024 AA76 CC11 FF04 GG10 5K067 AA34 BB04 DD15 DD17 DD20 EE02 EE10 EE16 FF03 FF23 GG01 GG11 HH22 HH23 JJ53 JJ66 5K101 KK12 LL01 LL11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話,PHSを含む無線通信網におい
    て、 地図を表示できる画面を持つ携帯端末と、 前記携帯端末の利用者の識別情報を受信して前記利用者
    の位置情報とともに保持するゾーン基地局と、 前記ゾーン基地局から前記無線通信網を経由して前記利
    用者の識別情報および位置情報を受け取り、前記利用者
    の要求に応じて、各携帯端末に探したい相手の位置を示
    す地図コンテンツを送り返す位置情報管理センターとを
    備え、 前記位置情報管理センターは、 前記利用者の自位置と前記探したい相手の相手位置との
    位置関係を示す前記地図コンテンツの作成を行う地図コ
    ンテンツ作成手段と、 前記地図コンテンツ作成のもととなる地図データが保存
    されている地図情報データベースと、 前記利用者の識別情報および位置情報が保存される利用
    者ゾーン情報データベースと、 前記利用者の識別情報および位置情報を保存するととも
    に、前記地図コンテンツ作成手段から受け取った前記地
    図コンテンツを前記利用者に送り返し、前記携帯端末上
    に表示させる位置情報処理手段とを有することを特徴と
    する位置確認システム。
  2. 【請求項2】前記利用者の自位置と前記探したい相手の
    相手位置とが離れている場合に、前記利用者の選択に応
    じて、前記相手位置だけを示す地図コンテンツを前記携
    帯端末上に表示させることを特徴とする請求項1に記載
    の位置確認システム。
  3. 【請求項3】携帯電話機を利用した位置確認システムで
    あって、 前記携帯電話機の基地局から複数の携帯電話機の識別情
    報と位置情報とを受信し、前記受信した識別情報と位置
    情報とを関連付けて利用者ゾーン情報データベースに保
    存する位置情報保存手段と、 第1の携帯電話機から送信された、前記第1の携帯電話
    機の識別情報と第2の携帯電話機の識別情報とに基づい
    て、前記利用者ゾーン情報データベースを検索し、各携
    帯電話機の位置情報を取り出す位置情報検索手段と、 前記位置情報検索手段が取り出した前記各携帯電話機の
    位置情報に基づいて、地図情報が格納された所定の地図
    情報データベースを検索し、前記各携帯電話機の位置情
    報で特定される各携帯電話機の位置周辺の地図データを
    取り出し、前記各携帯電話機の位置を示す位置表示を含
    む地図コンテンツを作成する地図コンテンツ作成手段
    と、 前記地図コンテンツ作成手段が作成した地図コンテンツ
    を前記第1の携帯電話機に送信し、前記送信した地図コ
    ンテンツを前記第1の携帯電話機の画面に表示させる地
    図情報送信手段とを備えることを特徴とする位置確認シ
    ステム。
  4. 【請求項4】互いに位置確認可能な複数の携帯電話機の
    識別情報をグループ単位で格納するグループ情報データ
    ベースと、 前記第1の携帯電話機からの要求に応答して前記グルー
    プ情報データベースを検索し、前記第1の携帯電話機が
    属するグループに含まれる複数の携帯電話機の識別情報
    を、前記第1の携帯電話機に送信する識別情報提供手段
    とを、さらに備えることを特徴とする請求項3に記載の
    位置確認システム。
  5. 【請求項5】前記グループ情報データベースは、さら
    に、前記複数の携帯電話機の識別情報とマーク情報とを
    関連付けて格納し、 前記第1の携帯電話機の識別情報と前記第2の携帯電話
    機の識別情報とに基づいて、前記グループ情報データベ
    ースを検索して各携帯電話機のマーク情報を取り出すマ
    ーク情報検索手段をさらに備え、 前記地図コンテンツ作成手段は、前記マーク情報検索手
    段が取り出した前記マーク情報で指定されたマークを、
    前記各携帯電話機の位置表示として地図コンテンツを作
    成することを特徴とする請求項4に記載の位置確認シス
    テム。
  6. 【請求項6】前記利用者ゾーン情報データベースは、複
    数の携帯電話機の位置情報の履歴を保存しており、 前記位置情報検索手段は、前記各携帯電話機の位置情報
    として、各携帯電話機の現在の位置情報と過去の位置情
    報とを取り出し、 前記地図コンテンツ作成手段は、前記各携帯電話機の位
    置として前記各携帯電話機の現在の位置と過去の位置と
    を含む地図コンテンツを作成することを特徴とする請求
    項3〜5のいずれかに記載の位置確認システム。
JP2001156234A 2001-05-25 2001-05-25 携帯端末を利用した位置確認システム Pending JP2002354518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156234A JP2002354518A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 携帯端末を利用した位置確認システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156234A JP2002354518A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 携帯端末を利用した位置確認システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002354518A true JP2002354518A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19000268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156234A Pending JP2002354518A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 携帯端末を利用した位置確認システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002354518A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004350291A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Microsoft Corp 拡張テレフォニーコンピュータユーザインタフェース
JP2005184697A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ntt Docomo Inc 位置情報提供システム、制御装置及び位置情報提供方法
JP2006061317A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nec Commun Syst Ltd お宝探しゲームシステム,方法,ゲーム管理サーバおよびプログラム
JP2008125087A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nhn Corp 動的多重位置情報統合システム及びその方法、これを支援する無線端末
US7697506B2 (en) 2003-08-29 2010-04-13 Microsoft Corporation System and method for enhanced computer telephony integration and interaction
US8443179B2 (en) 2003-09-30 2013-05-14 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
US9736618B1 (en) 2005-04-04 2017-08-15 X One, Inc. Techniques for sharing relative position between mobile devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212497A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Aqueous Res:Kk 移動体用通信装置
JPH08317460A (ja) * 1995-03-10 1996-11-29 Nec Corp 登録位置情報検出機能を有する無線機を含む移動体通信システム
JPH1094028A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Nec Corp 移動端末および移動通信システム
JP2000331284A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp グループ位置表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212497A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Aqueous Res:Kk 移動体用通信装置
JPH08317460A (ja) * 1995-03-10 1996-11-29 Nec Corp 登録位置情報検出機能を有する無線機を含む移動体通信システム
JPH1094028A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Nec Corp 移動端末および移動通信システム
JP2000331284A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nec Corp グループ位置表示装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8694915B2 (en) 2003-05-20 2014-04-08 Microsoft Corporation Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
JP2004350291A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Microsoft Corp 拡張テレフォニーコンピュータユーザインタフェース
JP4607493B2 (ja) * 2003-05-20 2011-01-05 マイクロソフト コーポレーション 拡張テレフォニーコンピュータユーザインタフェース
US9392043B2 (en) 2003-05-20 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
US8635554B2 (en) 2003-05-20 2014-01-21 Microsoft Corporation Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
US7697506B2 (en) 2003-08-29 2010-04-13 Microsoft Corporation System and method for enhanced computer telephony integration and interaction
US8443179B2 (en) 2003-09-30 2013-05-14 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
US8644481B2 (en) 2003-09-30 2014-02-04 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
JP2005184697A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ntt Docomo Inc 位置情報提供システム、制御装置及び位置情報提供方法
JP2006061317A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nec Commun Syst Ltd お宝探しゲームシステム,方法,ゲーム管理サーバおよびプログラム
US9883360B1 (en) 2005-04-04 2018-01-30 X One, Inc. Rendez vous management using mobile phones or other mobile devices
US10341808B2 (en) 2005-04-04 2019-07-02 X One, Inc. Location sharing for commercial and proprietary content applications
US9736618B1 (en) 2005-04-04 2017-08-15 X One, Inc. Techniques for sharing relative position between mobile devices
US9749790B1 (en) 2005-04-04 2017-08-29 X One, Inc. Rendez vous management using mobile phones or other mobile devices
US9854394B1 (en) 2005-04-04 2017-12-26 X One, Inc. Ad hoc location sharing group between first and second cellular wireless devices
US9854402B1 (en) 2005-04-04 2017-12-26 X One, Inc. Formation of wireless device location sharing group
US11778415B2 (en) 2005-04-04 2023-10-03 Xone, Inc. Location sharing application in association with services provision
US9942705B1 (en) 2005-04-04 2018-04-10 X One, Inc. Location sharing group for services provision
US9955298B1 (en) 2005-04-04 2018-04-24 X One, Inc. Methods, systems and apparatuses for the formation and tracking of location sharing groups
US9967704B1 (en) 2005-04-04 2018-05-08 X One, Inc. Location sharing group map management
US10149092B1 (en) 2005-04-04 2018-12-04 X One, Inc. Location sharing service between GPS-enabled wireless devices, with shared target location exchange
US10165059B2 (en) 2005-04-04 2018-12-25 X One, Inc. Methods, systems and apparatuses for the formation and tracking of location sharing groups
US10200811B1 (en) 2005-04-04 2019-02-05 X One, Inc. Map presentation on cellular device showing positions of multiple other wireless device users
US10299071B2 (en) 2005-04-04 2019-05-21 X One, Inc. Server-implemented methods and systems for sharing location amongst web-enabled cell phones
US10313826B2 (en) 2005-04-04 2019-06-04 X One, Inc. Location sharing and map support in connection with services request
US10341809B2 (en) 2005-04-04 2019-07-02 X One, Inc. Location sharing with facilitated meeting point definition
US11356799B2 (en) 2005-04-04 2022-06-07 X One, Inc. Fleet location sharing application in association with services provision
US10750309B2 (en) 2005-04-04 2020-08-18 X One, Inc. Ad hoc location sharing group establishment for wireless devices with designated meeting point
US10750310B2 (en) 2005-04-04 2020-08-18 X One, Inc. Temporary location sharing group with event based termination
US10750311B2 (en) 2005-04-04 2020-08-18 X One, Inc. Application-based tracking and mapping function in connection with vehicle-based services provision
US10791414B2 (en) 2005-04-04 2020-09-29 X One, Inc. Location sharing for commercial and proprietary content applications
US10856099B2 (en) 2005-04-04 2020-12-01 X One, Inc. Application-based two-way tracking and mapping function with selected individuals
JP2011154030A (ja) * 2006-11-15 2011-08-11 Nhn Corp 動的多重位置情報統合システム
JP2008125087A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nhn Corp 動的多重位置情報統合システム及びその方法、これを支援する無線端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Steinfield The development of location based services in mobile commerce
EP1695531B1 (en) Location status indicator for mobile phones
KR0182094B1 (ko) 이동단말의 위치 확인 시스템
EP1220553A1 (en) Method for transmitting a location-based message, a message transmission system and a wireless communication device
KR20100024445A (ko) 정보 수집 시스템, 정보 등록 서버, 정보 수집 방법, 및 휴대 단말 장치
KR20060132027A (ko) 지정된 위치에서 특정 이동 객체의 도착시 의도한 수신측에 대해 메시지를 생성, 지시, 저장하고 자동으로전달하는 방법 및 장치
WO2011034453A1 (en) Context - triggered systems and methods for information and services
CN101529866A (zh) 本地无线网接入点和移动设备间基于呈现的通信
JP2004214875A (ja) 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置
US20140067563A1 (en) Business Communication System and Method
CN101378532A (zh) 基于源蜂窝小区定位的信息查询方法及系统
JP2002354518A (ja) 携帯端末を利用した位置確認システム
JP2002314477A (ja) 情報提供システム、その方法及びそれに用いる利用者端末並びにそのプログラム
JP2002277279A (ja) 位置情報を用いた情報提供システム
KR20130127730A (ko) 실시간 리스팅이 가능한 상점 안내 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2005333247A (ja) 位置情報配信装置、移動端末、位置情報交換システム、位置情報交換方法、位置情報配信プログラムおよび位置情報交換プログラム
JP4244540B2 (ja) 移動局、サービス提供装置
JP2003299136A (ja) 携帯電話端末用方位表示システムおよび方位表示機能付き携帯電話端末と携帯電話端末における方位表示方法、プログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2005212499A (ja) 列車経路案内方法および列車経路案内システム
JP2011187006A (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法およびプログラム
JP4096593B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2002074094A (ja) サービス注文方法
JPH10322436A (ja) 電話番号検索システム
KR100917192B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이것의 위치 정보 제공 방법
JP3933837B2 (ja) 目的位置通知システム並びに基地局情報管理端末、無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921