JP2002352457A - 光学ピックアップ - Google Patents

光学ピックアップ

Info

Publication number
JP2002352457A
JP2002352457A JP2001155251A JP2001155251A JP2002352457A JP 2002352457 A JP2002352457 A JP 2002352457A JP 2001155251 A JP2001155251 A JP 2001155251A JP 2001155251 A JP2001155251 A JP 2001155251A JP 2002352457 A JP2002352457 A JP 2002352457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
adjustment
laser light
laser
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001155251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002352457A5 (ja
Inventor
Ryuji Eda
龍治 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001155251A priority Critical patent/JP2002352457A/ja
Priority to US10/150,933 priority patent/US20020186635A1/en
Priority to CNB021286221A priority patent/CN1209760C/zh
Publication of JP2002352457A publication Critical patent/JP2002352457A/ja
Publication of JP2002352457A5 publication Critical patent/JP2002352457A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学ピックアップを装置セットに組み込んだ
場合に検出信号の切り替えスイッチ特性のばらつきにか
かわらず、適正なレーザパワー制御を行なう。 【解決手段】 DVDとCDの2種類の光ディスクに対
し、それぞれ異なる波長の2つのレーザダイオード11
2、114を搭載しており、各レーザダイオードのレー
ザパワーを検出するフォトディテクタと、その検出信号
を各レーザパワーレベルに応じて調整する2つの調整用
ボリューム120、122を有している。また、光学ピ
ックアップ内に2つの調整用ボリュームの出力を選択す
る切り替えスイッチ124を設けている。そして、光学
ピックアップの製造工程において、この切り替えスイッ
チ124を通して得られる出力をモニタしながら、2つ
の調整用ボリューム120、122を調整する。これに
より、実使用時においても、切り替えスイッチ特性のば
らつきに影響されない調整状態を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のレーザ発光
素子を選択して用いる構成を有する光学ピックアップに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばDVD(デジタルビデ
オディスク)プレーヤにおいては、CD(コンパクトデ
ィスク)の再生機能を併設したものが提供されており、
このような装置の光学ピックアップでは、DVD用とC
D用に波長の異なる2つのレーザ発光素子を搭載し、こ
れらをDVDの再生時とCDの再生時とで選択して用い
るようになっている。また、2つのレーザ発光素子に対
するレーザパワーの制御には、1つのフォトディテクタ
(PD)による検出信号を用いるようにしており、この
フォトディテクタ(PD)の検出信号によってDVD用
とCD用の各レーザパワーを個別に調整するための2つ
の調整用ボリュームを設け、この2つの調整用ボリュー
ムによってフォトディテクタの出力レベルを調整して2
つの検出信号として別々に出力する構成となっている。
【0003】したがって、このような光学ピックアップ
を装置セットに組み込む場合には、2つの検出信号を切
り替えるためのスイッチ素子を装置セットの実装基板
(以下セット基板という)側に設け、このスイッチ素子
によって2つの調整用ボリュームによって調整された検
出信号を選択し、各レーザ発光素子のレーザパワー制御
を行なうようにしている(例えば特開平8−14774
4号公報、特開2001−28140号公報参照)。
【0004】図3は、このような従来のDVD用光学ピ
ックアップにおけるレーザ駆動回路の周辺部の構成を示
すブロック図であり、破線Bを挟んで左側が光学ピック
アップ10内の構成を示し、右側がセット基板30側の
構成を示している。図示のように、光学ピックアップ1
0内には、DVD用のレーザダイオード12と、CD用
のレーザダイオード14と、レーザパワー制御用のフォ
トディテクタ(PD)16と、このフォトディテクタ1
6の検出信号を異なるレベルに調整する2つの調整用ボ
リューム20、22とを有する。
【0005】一方、セット基板30側には、レーザパワ
ーコントロール(APC)ブロック32と、調整用ボリ
ューム20、22を選択する切り替えスイッチ(SW)
34とを有する。そして、DVDとCDの選択に応じ
て、切り替えスイッチ34をCD/DVDコントロール
信号によって制御することにより、調整用ボリューム2
0、22によって調整された検出信号を選択し、この検
出信号に基づいてAPCブロック32によるレーザパワ
ー制御を行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の光学ピックアップ10では、光ピックアップ10側
で調整用ボリューム20、22によって調整された検出
信号をセット基板30側の切り替えスイッチ34で選択
する構成であるため、切り替えスイッチ34の特性のば
らつきによって検出信号に誤差が生じるという問題があ
る。すなわち、切り替えスイッチ34は、例えば電界効
果トランジスタ(FET)等を用いた回路で構成される
が、このFETのON抵抗は当然一定のばらつきを有し
ている。したがって、光学ピックアップ10の製造段階
で調整用ボリューム20、22をいかに正確に調整して
も、この光学ピックアップ10を装置セットに組み込ん
だ場合に、切り替えスイッチ34で発生する誤差によっ
て検出信号が変動し、適正なレーザパワー制御が妨げら
れることになる。
【0007】そこで本発明の目的は、光学ピックアップ
を装置セットに組み込んだ場合に検出信号の切り替えス
イッチ特性のばらつきにかかわらず、適正なレーザパワ
ー制御を行なうための正確な検出信号を得ることができ
る光学ピックアップを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、複数のレーザ発光素子と、前記複数のレーザ
発光素子から出射される各々のレーザ光を受光して出射
光パワーをモニタするフォトディテクタと、前記複数の
レーザ発光素子から出射される各々の出射光パワーを、
前記フォトディテクタを介して調整する複数の調整ボリ
ュームと、前記複数の調整ボリュームの中から1つを選
択する切り替えスイッチとを有することを特徴とする。
【0009】本発明の光学ピックアップでは、複数のレ
ーザ発光素子の制御用検出信号を複数の調整ボリューム
によって調整して出力する構成において、各調整ボリュ
ームによる調整検出信号を光学ピックアップの内部に設
けた切り替えスイッチによって選択し、1つの出力端子
より出力する。このため、各調整ボリュームの調整を行
なう場合に、光学ピックアップ内の切り替えスイッチを
切り替えて各調整ボリュームによる調整検出信号を選択
してモニタすることができ、切り替えスイッチの特性の
ばらつきを含めた状態で最適な調整を行うことが可能と
なる。
【0010】したがって、この調整後に、光学ピックア
ップを装置セットに組み込んだ後も、光学ピックアップ
内の同一の切り替えスイッチを通して各調整ボリューム
による調整検出信号が出力されることになるので、光学
ピックアップの実使用時においても、調整時と同一の特
性条件による調整検出信号を用いてレーザパワーの制御
を行なうことができ、切り替えスイッチの特性のばらつ
きによる影響を受けることなく、安定したレーザパワー
制御を行なうことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による光学ピックア
ップの実施の形態について説明する。なお、以下に説明
する実施の形態は、本発明の好適な具体例であり、技術
的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範
囲は、以下の説明において、特に本発明を限定する旨の
記載がない限り、これらの態様に限定されないものとす
る。本実施の形態では、DVDとCDの両方を扱うDV
Dプレーヤに搭載されるDVD用光学ピックアップに本
発明を適用した場合について説明する。
【0012】このDVD用光学ピックアップでは、DV
DとCDの2種類の光ディスクに対し、それぞれ波長が
650nmのレーザと780nmのレーザで再生する必
要があるため、各波長を有する2つのレーザダイオード
を搭載しており、各レーザダイオードのレーザパワーを
個別に調整するための1つのフォトディテクタと2つの
調整用ボリュームとを有する。そして、従来の光学ピッ
クアップでは2つの調整用ボリュームで調整した2つの
検出信号を外部のセット基板側に設けた切り替えスイッ
チによって選択するのに対し、本実施の形態では、光学
ピックアップ内に2つの調整用ボリュームで調整した2
つの検出信号を選択する切り替えスイッチを設ける。
【0013】したがって、光学ピックアップの製造工程
では、この切り替えスイッチを通して得られるレーザパ
ワーの検出信号をモニタしながら、2つの調整用ボリュ
ームによって各レーザダイオードのレーザパワーを調整
し、切り替えスイッチにおける特性のばらつきを含んだ
状態でレーザパワーの最適値をえるようにする。これに
より、製品の組み立て段階で新たな切り替えスイッチに
よって切り替え制御することがなくなり、実使用時にお
いて、切り替えスイッチにおける特性のばらつきに影響
されない光学ピックアップを得るようにしたものであ
る。
【0014】以下、本実施の形態による光学ピックアッ
プの具体的な実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態によるDVD用光学ピックアップ
のレーザ駆動回路の周辺部の構成例を示すブロック図で
あり、破線Aを挟んで左側が光学ピックアップ110内
の構成を示し、右側がセット基板130側の構成を示し
ている。図示のように、光学ピックアップ110内に
は、DVD用のレーザダイオード112と、CD用のレ
ーザダイオード114と、レーザパワー制御用のフォト
ディテクタ(PD)116と、このフォトディテクタ1
16の検出信号を異なるレベルに調整する2つの調整用
ボリューム120、122と、調整用ボリューム12
0、122を選択する切り替えスイッチ(SW)124
とを有する。
【0015】この光学ピックアップ110では、DVD
とCDの選択に対応して入力端子110Dより入力され
るCD/DVDコントロール信号によって切り替えスイ
ッチ124が制御されることにより、調整用ボリューム
120、122によって調整された検出信号VR−DV
D、VR−CDを選択し、この選択した検出信号を出力
端子110Eよりセット基板130側に出力するもので
ある。
【0016】一方、セット基板130側には、レーザパ
ワーコントロール(APC)ブロック132を有する。
このAPCブロック132は、光学ピックアップ110
の各入力端子110A、110Bを通して各レーザダイ
オード112、114の駆動信号LD−DVD、CD−
DVDを供給するとともに、入力端子110Cを通して
フォトディテクタ(PD)116の駆動信号PDを供給
している。また、このセット基板130側には、光学ピ
ックアップ110の出力端子110Eから出力される切
り替えスイッチ124によって選択された検出信号VR
が入力され、この検出信号VRに基づいて、各レーザダ
イオード112、114に対する駆動信号LD−DV
D、CD−DVDを最適値に保持するように制御してい
る。
【0017】また、セット基板130側には、図示しな
いコントローラが設けられており、このコントローラか
ら切り替えスイッチ124を制御するためのCD/DV
Dコントロール信号が供給され、光学ピックアップ11
0の入力端子Dを通して切り替えスイッチ124に入力
されている。さらに、光学ピックアップ110は、GN
D端子110Fを通してセット基板130側で接地され
ている。
【0018】図2は、本例における切り替えスイッチ1
24の構成例を示す回路図である。この切り替えスイッ
チ124は、2つのFET202、204と、バイポー
ラトランジスタ206等を有して構成されている。FE
T202は、調整用ボリューム120の出力端子120
Aと光学ピックアップ110の出力端子110Eとの間
に挿入され、調整用ボリューム120から出力端子11
0Eにつながる信号ラインを開閉するものである。ま
た、FET204は、調整用ボリューム122の出力端
子122Aと光学ピックアップ110の出力端子110
Eとの間に挿入され、調整用ボリューム122から出力
端子110Eにつながる信号ラインを開閉するものであ
る。
【0019】また、バイポーラトランジスタ206は、
入力端子110Dより入力されるCD/DVDコントロ
ール信号を反転する反転回路を構成しており、CD/D
VDコントロール信号によってFET204がオンした
場合には、その反転信号(コレクタ出力)によってFE
T202をオフし、CD/DVDコントロール信号によ
ってFET204がオフした場合には、その反転信号
(コレクタ出力)によってFET202をオンするよう
に動作する。
【0020】このような構成の切り替えスイッチ124
において、FET202、204のON抵抗は、あるば
らつきを有しているが、光学ピックアップ内に設けたも
のであるので、このレベル調整用のボリューム120、
122を製造段階で最適に調整すれば、このON抵抗の
ばらつきも含めた状態で最適な調整を行うことができ
る。したがって、本例の光学ピックアップを実際の装置
に組み込んで使用する場合にも、同一の切り替えスイッ
チ124を通した信号に基づいてレーザパワーの制御を
行なうことができるため、切り替えスイッチ124の特
性のばらつきによる影響はなくなり、安定したレーザパ
ワー制御を行なうことが可能となり、信頼性の高い製品
を提供することが可能となる。
【0021】なお、以上は本発明をCD再生機能を有す
るDVD再生装置用の光学ピックアップに適用した例に
ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、複数のレーザ発光素子を有し、各レーザ発光素子
の検出信号を調整ボリュームによって選択的に出力する
光学ピックアップに広く適用し得るものである。また、
切り替えスイッチ124等の具体的構成についても、上
述した例に限定されず、適宜に変形が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学ピック
アップでは、複数のレーザ発光素子の制御用検出信号を
複数の調整ボリュームによって調整して出力する構成に
おいて、各調整ボリュームによる調整検出信号を光学ピ
ックアップの内部に設けた切り替えスイッチによって選
択し、1つの出力端子より出力するようにした。このた
め、各調整ボリュームの調整を行なう場合に、切り替え
スイッチの特性のばらつきを含めた状態で最適な調整を
行うことが可能となり、実使用時においても調整時と同
一の特性条件による調整検出信号を用いてレーザパワー
の制御を行なうことができ、切り替えスイッチの特性の
ばらつきによる影響を受けることなく、安定したレーザ
パワー制御を行なうことができ、信頼性の高い動作を得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるDVD用光学ピック
アップのレーザ駆動回路の周辺部の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示すDVD用光学ピックアップの切り替
えスイッチの構成例を示す回路図である。
【図3】従来のDVD用光学ピックアップのレーザ駆動
回路の周辺部の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
110……光学ピックアップ、112、114……レー
ザダイオード、116……フォトディテクタ、120、
122……調整用ボリューム、124……切り替えスイ
ッチ、130……セット基板、132……APCブロッ
ク。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレーザ発光素子と、 前記複数のレーザ発光素子から出射される各々のレーザ
    光を受光して出射光パワーをモニタするフォトディテク
    タと、 前記複数のレーザ発光素子から出射される各々の出射光
    パワーを、前記フォトディテクタを介して調整する複数
    の調整ボリュームと、 前記複数の調整ボリュームの中から1つを選択する切り
    替えスイッチと、 を有することを特徴とする光学ピックアップ。
  2. 【請求項2】 前記複数のレーザ発光素子は、それぞれ
    異なる光記録媒体に対して適合する特性を有する素子で
    あることを特徴とする請求項1記載の光学ピックアッ
    プ。
  3. 【請求項3】 前記切り替えスイッチは、前記複数の調
    整ボリュームの出力端を開閉する複数の電界効果トラン
    ジスタを有することを特徴とする請求項1記載の光学ピ
    ックアップ。
  4. 【請求項4】 前記レーザ発光素子はレーザダイオード
    であり、前記フォトディテクタはフォトダイオードであ
    ることを特徴とする請求項1記載の光学ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記複数のレーザ発光素子のうちの第1
    のレーザ発光素子はDVDに対応する波長を有し、第2
    のレーザ発光素子はCDに対応する波長を有することを
    特徴とする請求項1記載の光学ピックアップ。
JP2001155251A 2001-05-24 2001-05-24 光学ピックアップ Abandoned JP2002352457A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155251A JP2002352457A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 光学ピックアップ
US10/150,933 US20020186635A1 (en) 2001-05-24 2002-05-21 Optical pickup
CNB021286221A CN1209760C (zh) 2001-05-24 2002-05-24 光学拾取器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155251A JP2002352457A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 光学ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352457A true JP2002352457A (ja) 2002-12-06
JP2002352457A5 JP2002352457A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=18999479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155251A Abandoned JP2002352457A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 光学ピックアップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020186635A1 (ja)
JP (1) JP2002352457A (ja)
CN (1) CN1209760C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621376B1 (ko) * 2005-05-11 2006-09-15 삼성전자주식회사 모니터링용 광검출장치 및 이를 적용한 광픽업장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309212B2 (ja) * 2003-09-04 2009-08-05 パナソニック株式会社 レーザパワー制御装置
DE102004023167A1 (de) * 2004-05-07 2005-12-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät für optische Aufzeichnungsträger mit einem Laserdiodenschaltkreis
KR100629493B1 (ko) * 2004-10-14 2006-09-28 삼성전자주식회사 광디스크 재생 및 기록장치
JP2006179086A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
US20070217309A1 (en) * 2005-04-19 2007-09-20 Steffen Lehr Recording or Playback Apparatus for Optical Recording Media with a Laser Diode Circuit
CN101998033A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种电子设备及其主板
CN102473428B (zh) * 2010-06-13 2014-12-10 联发科技(新加坡)私人有限公司 减少apc电路的输入端的数量的方法以及相关apc电路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632493T2 (de) * 1995-02-02 2005-05-12 Pioneer Electronic Corp. Optisches Abtastgerät und Identifizierungsgerät zum Identifizieren des Typs eines optischen Aufzeichnungsmediums
JP4604304B2 (ja) * 1999-07-09 2011-01-05 ソニー株式会社 レーザ装置、光学ヘッド及び光記録再生装置
JP2001244555A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Pioneer Electronic Corp 自動電力制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100621376B1 (ko) * 2005-05-11 2006-09-15 삼성전자주식회사 모니터링용 광검출장치 및 이를 적용한 광픽업장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20020186635A1 (en) 2002-12-12
CN1459783A (zh) 2003-12-03
CN1209760C (zh) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4449260B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザダイオード駆動回路
KR100800270B1 (ko) 레이저 파워 제어 장치, 광학 헤드, 기록 장치, 및 재생 장치
JP2001244555A (ja) 自動電力制御回路
EP1349244B1 (en) Laser diode driver, optical pickup device, and optical recording/reproducing apparatus using the same
JP2002352457A (ja) 光学ピックアップ
US7636286B2 (en) Front photo detector having no gain selection switch, optical pick-up including the front photo detector, and optical recording and/or playing apparatus including the front photo detector
US7567600B2 (en) Laser diode driver and N-wavelength optical pickup including the same
JP2004063009A (ja) 光量検出器および光ピックアップ装置
US20040228243A1 (en) Apparatus and method for controlling writing power of optical disc
JP4158702B2 (ja) 異なる光記録媒体用の再生又は記録装置
KR101138467B1 (ko) 전류 구동 회로 및 이를 포함한 광 스토리지 시스템
KR100434498B1 (ko) 모드 전환 설정구간에서 디스크 구동기의 동작 안정화장치 및 방법
KR100621376B1 (ko) 모니터링용 광검출장치 및 이를 적용한 광픽업장치
KR0155727B1 (ko) 광디스크의 레이저파워 제어장치
US20110199673A1 (en) Integrated optical device and optical pickup device using the same
JP3822499B2 (ja) 光ピックアップと光ディスク装置
JPH087319A (ja) レーザダイオードの光量自動調整回路
JP3857935B2 (ja) ディスク再生装置及び再生方法
KR19980039987A (ko) 디지탈 비디오 디스크 플레이어의 레이저 파워 조절장치
US20100315919A1 (en) Current gain control system
TWI296409B (en) Apparatus and method for monitoring beam power output levels in optical drive
JPS61242348A (ja) 光学式デイスク再生装置
KR20040066255A (ko) 광 기록/재생 기기의 상태 표시 방법 및 장치
JP2002133692A (ja) 光ヘッド装置
JPH0660414A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090820