JP2002351970A - 画像閲覧プログラム - Google Patents

画像閲覧プログラム

Info

Publication number
JP2002351970A
JP2002351970A JP2001160601A JP2001160601A JP2002351970A JP 2002351970 A JP2002351970 A JP 2002351970A JP 2001160601 A JP2001160601 A JP 2001160601A JP 2001160601 A JP2001160601 A JP 2001160601A JP 2002351970 A JP2002351970 A JP 2002351970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
data
customer
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001160601A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Yanagimoto
隆之 柳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2001160601A priority Critical patent/JP2002351970A/ja
Publication of JP2002351970A publication Critical patent/JP2002351970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを記録したCD−Rなどの記録媒
体をDPE取扱店の店頭に持参してプリントを注文する
際、注文間違いの可能性を小さくする。 【解決手段】 インデックス画像表示部22により、記
録媒体10に記録されている画像データ30を用いてイ
ンデックス画像をパーソナルコンピュータなどのモニタ
画面上に表示させ、所定の手順により顧客にプリントす
る画像を選択させる。注文指示要求部26は、選択した
画像を一覧表示すると共に、所定の手順に従って顧客に
各画像ごとのプリントサイズ及びプリント枚数を入力さ
せる。注文書データ作成部27は、プリンタで印刷した
場合に、顧客により選択された画像が所定パターンに一
覧配置されていると共に各画像ごとに入力されたプリン
トサイズ及びプリント枚数がその画像の近傍に表示され
ているように、所定形式の注文書データ(イメージデー
タ)を作成し、プリンタなどに出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−Rなどの記
録媒体に記録された画像データを閲覧するためのプログ
ラム(CDビュアー)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルカメラで撮影した画像
を印画紙にプリントするサービスや、プリントの際に使
用した画像データをCD−R等の記録媒体に保存するサ
ービスが行われている。また、写真フイルムを現像しフ
ィルム上の画像をプリントするサービスと共に、フィル
ム上の画像をスキャナで読み取り、ディジタルデータ化
して記録媒体(以下、CD−Rを例にして説明する)に
記録するサービスが行われている。このようなCD−R
には、画像データを読み出し、モニタ画面上に画像を表
示するCDビュアーが添付(画像データと共に記録)さ
れている。従って、顧客は、ディジタルカメラ用の画像
編集ソフトウエアなどを所有していない場合でも、その
CD−Rをパーソナルコンピュータに装着するだけで、
CD−Rに記録されている画像データを再生して、閲覧
することができる。
【0003】CDビュアーをパーソナルコンピュータで
起動すると、モニタ画面上には、そのCDビュアーで選
択可能な各機構を表示したアイコンが配列された基本画
面が表示され、いずれかのアイコンをクリックすると、
その選択した機能に対応する画面に切り替わる。顧客
は、適宜機能を選択して、モニタ画面上で画像を閲覧し
たり、あるいは選択した画像データをインターネットを
介して他のパーソナルコンピュータなどに送信すること
ができる。さらに、DPE取扱店などがインターネット
に接続された端末装置を所有している場合は、インター
ネットを介して画像データ及び注文内容を送信すること
により、直接DPE取扱店に出向くことなくプリントの
焼き増しを注文することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、顧客のパー
ソナルコンピュータがインターネットに接続されていな
い場合や、DPE取扱店がインターネットに接続された
端末装置を所有していない場合、上記CDビュアーに付
属する注文機能を利用することはできず、従来通り、D
PE取扱店の店頭に赴き、店員に対しプリントする画像
のファイル番号、プリントサイズ、枚数などを口頭で指
示しなければならなかった。
【0005】また、顧客のパーソナルコンピュータとD
PE取扱店の端末装置とがインターネットを介して接続
されている場合であっても、送信する画像データの数が
多く、電話代などの通信費用を考慮すると、画像データ
を記録したCD−Rを直接DPE取扱店に持ち込む方が
有利な場合もあり得る。
【0006】ところが、CD−Rに記録されている画像
データはディジタル化されており、従来の銀塩フィルム
を用いた写真と異なり、上記CDビュアーなどを介さな
いと視認することができない。従って、DPE取扱店で
の口頭によるプリント注文では、発注する顧客側も受注
する店側も正しく注文がなされたか否かを確認すること
は困難であり、特にファイル番号の聞き違いや写し違い
などによる注文間違いの可能性が高いという問題点を有
していた。
【0007】本発明は、上記従来例の問題点を解決する
ためになされたものであり、画像データが記録された記
録媒体と共にDPE取扱店に手渡しすることにより、間
違いなくプリントの注文が可能な注文書を作成すること
ができる画像閲覧プログラム(CDビュアー)及び画像
閲覧プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能
な記録媒体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像閲覧プログラムは、コンピュータに対
して記録媒体に記録されている画像データを読み出させ
るための画像データ読出部と、コンピュータに対して読
み出した画像データを用いてモニタ画面上にインデック
ス画像を表示させるためのインデックス画像表示部と、
モニタ画面上に表示されたインデックス画像のうち少な
くとも1つの画像が顧客により選択された場合に、コン
ピュータに対して、顧客により選択された画像について
それぞれプリントサイズ及びプリント枚数の指示を入力
させるために、所定の注文指示要求画面を表示させる注
文指示要求部と、顧客により少なくとも1つの画像が選
択され、かつ選択された画像に対してプリントサイズ及
びプリント枚数が指示された場合に、コンピュータに対
して、選択された画像を所定のパターンに配列し、各画
像ごとに指示されたプリントサイズ及び枚数を各画像の
近傍に記載した注文書を印刷するために用いられる注文
書データを作成させ、出力させる注文書データ作成部と
を具備することを特徴とする。
【0009】上記構成において、コンピュータに対し顧
客により指示されたDPE取扱店における各プリントサ
イズ1枚あたりの料金を料金記憶部から読み出させ、選
択された各画像ごとにプリントに必要な料金及び合計金
額を演算させる料金演算部をさらに具備し、前記注文書
データ作成部は、コンピュータに対して演算された各画
像ごとの料金を各画像の近傍に記載すると共に合計金額
を別途前記注文書に記載するように前記注文書データを
作成させることが好ましい。
【0010】また、前記注文書データ作成部は、コンピ
ュータに対して前記注文書をプリンタを介して印刷させ
ることが好ましい。
【0011】または、前記注文書データ作成部は、コン
ピュータに対して前記注文書を記録装置を介して記録媒
体に記録させることが好ましい。
【0012】一方、本発明の画像閲覧プログラムを記録
したコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、上記い
ずれかの画像閲覧プログラムを画像データと共に記録し
たことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について説明
する。図1は本実施形態における画像閲覧プログラム及
び画像データを記録した記録媒体の構成を示すブロック
図である。例えばCD−Rなどの記録媒体10は、写真
フイルムを現像しフィルム上の画像をプリントする事業
者が、さらにフィルム上の画像をスキャナで読み取った
画像データを画像閲覧プログラム(以下、「CDビュア
ー」とする)20と共に記録したものである。
【0014】CDビュアー20は、顧客のパーソナルコ
ンピュータ1などにインストールされ起動された場合
に、パーソナルコンピュータ1を以下の各機能を有する
機能部として動作させる部分で構成されている。すなわ
ち、記録媒体10に記録されている画像データを読み出
させるための画像データ読出部21と、読み出した画像
データを用いてモニタ画面2上の第1領域に一覧表示さ
せるためのインデックス画像表示部22と、第1領域に
表示されているインデックス画像のうち、顧客により選
択されたいずれかの画像をモニタ画面2上の第2領域に
拡大表示させるための拡大画像表示部23と、顧客の選
択に応じてこのCDビュアーで処理可能な各種オプショ
ン機能の切替を行わせるための機能選択部24と、イン
ターネットなどを介して他のパーソナルコンピュータな
どの端末装置(図示せず)との間で画像データの送受信
を行わせるための通信部25など、CDビュアーとして
の基本機能を実現するための各機能部を含んでいる。
【0015】このCDビュアー20で選択可能なオプシ
ョン機能としては、第1領域に表示するサムネイル画像
の表示方法の変更、第1領域に表示されるインデックス
画像及び第2領域に表示される拡大画像の回転(縦長か
横長か)、パーソナルコンピュータ1に接続されたプリ
ンタ5への画像データの出力、DPE取扱店へのプリン
トの焼き増しの注文などが含まれる。
【0016】さらに、CDビュアー20には、モニタ画
面2上の第1領域に表示されたインデックス画像のうち
少なくとも1つの画像が顧客により選択され、かつオプ
ション機能としてDPE取扱店へのプリントの注文が選
択された場合に、コンピュータに対して、選択された画
像についてそれぞれプリントサイズ及びプリント枚数の
指示を入力させるための所定の注文指示要求画面を表示
させる注文指示要求部26と、選択された画像を所定の
パターンに配列し、各画像ごとに指示されたプリントサ
イズ及び枚数を記載した注文書を印刷するために用いら
れる注文書データを作成させ、出力させる注文書データ
作成部27と、1又は2以上のDPE取扱店における各
プリントサイズ1枚あたりの料金の一覧表を記憶した料
金記憶部28と、選択された各画像ごとにプリントに必
要な料金及び合計金額を演算させる料金演算部29をさ
らに具備する。このCDビュアー20をパーソナルコン
ピュータ1で起動することにより、パーソナルコンピュ
ータ1のCPU、RAMなどが上記CDビュアー20の
各構成部分に対応するように機能する。
【0017】なお、DPE取扱店としては、記録媒体に
画像データを記録するサービスを提供した事業者、例え
ば現像所、写真処理装置を所有するカメラ店又はDPE
専門店、あるいはDPE取り扱い以外を本業とする商
店、薬局、コンビニエンスストアなども含むまれる。
【0018】記録媒体10の画像イメージ記憶部(記憶
領域)30には、各画像ごとにファイルネームを付け、
対応する画像データ及び必要に応じて画像データを間引
いて作成したサムネイル画像データ、撮影日時、被写体
に関する付属情報などが記録された画像データファイル
31、32、33・・・が含まれている。また、1枚の
CD−Rには、フィルム複数本分の画像データを記憶可
能である。従って、その場合は、各フィルムごとにフォ
ルダを作成し、そのフォルダの中に画像データファイル
31、32、33・・・を保存するように構成してもよ
い。
【0019】記録媒体10にあらかじめ各画像データに
対応するサムネイル画像データが添付されている場合、
インデックス画像を第1領域201(図2参照)に表示
したり、あるいは表示されているインデックス画像を更
新する際に、その所要時間を短縮することが可能とであ
る。一方、記録媒体10にあらかじめ各画像データに対
応するサムネイル画像データが添付されていない場合、
インデックス画像を第1領域201に表示したり、ある
いは表示されているインデックス画像を更新する際に、
その都度画像データからサムネイル画像データを作成す
る必要があり、所要時間が長くなるが、1枚の記録媒体
10に記録しうる画像データの数を多くすることができ
る。
【0020】なお、図1中、画像データ読出部21と各
画像データファイル31、32、33・・・とが部分的
に破断した線で結ばれているが、実際にはこの記録媒体
10をパーソナルコンピュータ1に装填し、CDビュア
ー20をパーソナルコンピュータで起動した状態で、初
めて画像データ記憶部30の画像データファイル31、
32、33・・・を読みに行くことはいうまでもない。
【0021】図2に、CDビュアー20を顧客のパーソ
ナルコンピュータ1にインストールし、起動した場合に
おけるモニタ画面2上に表示されるメイン画面(第1画
面)の一例を示す。図2中、画面左側の縦長のボックス
201は、インデックス画像を表示するための第1領域
であり、画面中央部の略正方形のボックス202は、第
1領域201に表示されたインデックス画像のうち黒枠
201Aで囲まれた画像を拡大表示する第2領域であ
る。また、画面上部の横長のボックス203には、この
記録媒体10に画像データを記録するサービスを行った
事業者に関する事業者情報が表示されている。
【0022】画面左端のフィルムケースの形をした複数
のアイコン204は、1枚の記録媒体10にフィルム複
数本分の画像データ画記録されていることを示してい
る。例えば一番上のアイコンをクリックすると、その部
分のアイコンの形が変化し、その記録媒体10に記録さ
れている画像データのうち最初のフィルムから読み込ん
だ画像データが記録媒体10から読み出され、その画像
データ又はサムネイル画像データを用いてインデックス
画像が第1領域201に一覧表示される。第1領域20
1に表示可能な画像数は限られているため、マウス4を
操作して第1領域201の右側の▲▼マークをクリック
することにより、第1領域201に表示される画像が順
次更新される。そして、任意の画像上にポインタを移動
させ、マウス4のボタンをクリックすることにより、黒
枠102Aがその画像上に移動し、第2領域に拡大表示
される画像が更新される。
【0023】画面右側に配列されているアイコンのう
ち、「注文BOX」と表示されたアイコン205をクリ
ックすると、現在黒枠201Aで選択されている画像の
近傍に所定のマーク201Bが表示され、後述するプリ
ント注文において、その画像をプリントすることを顧客
が選択したことを示す。「画像編集」と表示されたアイ
コン206をクリックすると、このCDビュアー20に
付属するオプション機能により、画像の一部トリミング
や、コントラスト調節、色調調節などを行うことができ
る。「印刷」と表示されたアイコン207をクリックす
ると、現在第2領域202に表示されている画像の画像
データが、パーソナルコンピュータ1に接続されている
プリンタ5に出力され、印刷される。「スライドショ
ー」と表示されたアイコン208をクリックすると、こ
のCDビュアー20に付属するオプション機能の1つで
あるスライドショー機能が作動し、第1領域201に表
示されている各インデックス画像に対応する拡大画像が
所定の時間間隔で第2領域202に表示される。
【0024】「表示切り替え」と表示されたアイコンを
サイクリックにクリックすると、図3に示すような第1
領域201と第2領域202の表示面積を変更した第2
画面及び図4に示すような全面を第1領域201として
インデックス画像を一覧表示する第3画面に切り替わ
る。「左回転」及び「右回転」と表示されたアイコン2
10及び211のいずれかをクリックするごとにと、現
在黒枠201Aで選択されている画像及びそれに対応す
る第2領域202に拡大表示されている画像が、それぞ
れ90度ずつ左方向又は右方向に回転する。これによ
り、画像の向きを正しい向きにすることができる。
【0025】画面左下から中央部にかけてに配列されて
いるアイコンのうち、「メイン画面」と表示されている
アイコン212をクリックすると、画面が他の表示モー
ドになっていても、図2に示すメイン画面に戻る。「一
覧印刷」と表示されたアイコン213をクリックする
と、例えば図4に示したようなインデックス画像の一覧
がプリンタ5により印刷される。
【0026】「プリント注文」と表示されたアイコン2
14をクリックすると、例えば図5に示すような注文指
示要求画面に切り替わり、画面左側にアイコン205を
クリックして選択した各画像のサムネイル画像250が
一覧表示される。また、各サムネイル画像250の右側
には、順にフィルム名及び画像名、プリントサイズを選
択するためのプルダウンメニュー及び選択したプリント
サイズを表示するためのプリントサイズボックス25
1、プリント枚数を入力するためのプリント枚数ボック
ス252、各画像ごとのプリント料金253などが表示
されている。さらに、画面中央部の下方にはプリント注
文の合計金額254が表示されている。この注文指示要
求画面の表示に従ってプリントサイズ及びプリント枚数
を指示することにより、注文書を作成することができ
る。
【0027】実際には、注文指示要求画面の表示に従っ
て選択された各画像ごとのプリントサイズ及びプリント
枚数が指示された段階では、注文書データ作成部27に
よりプリンタなどで注文書を印刷する際に用いられる注
文書データが作成される。この注文書データは、例えば
A4サイズの用紙1枚分のイメージデータであり、パー
ソナルコンピュータ1がインターネットを介してDPE
取扱店などの端末装置に接続されている場合は、直接画
像データと共に送信することが可能である。また、パー
ソナルコンピュータ1及びDPE取扱店などの端末装置
のいずれかがインターネットに接続されていない場合
は、プリンタ5に出力して紙に印刷することができる。
そして、この注文書と共にCD−RをDPE取扱店に持
参することにより、選択した画像のプリントを注文する
ことができる。
【0028】プリント注文方法選択画面を図6示す。な
お、図5に示す注文指示要求画面と図6に示す注文方法
選択画面の表示順序は、いずれが先であっても特に問題
はない。例えば、注文指示要求画面を先に表示する場合
は、図5の右下に配置されている「注文保存」と表示さ
れたアイコン255をクリックすることにより図6の注
文方法選択画面に切り替わる。逆の場合は、図6の画面
中央部左側に配列されたアイコン260及び261のい
ずれかをクリックすることにより図5の注文指示要求画
面に切り替わる。図6中、上側のアイコン260をクリ
ックすると、上記注文書データ及び画像データをインタ
ーネットを介してDPE取扱店の端末装置に送信する
(オンライン注文)。また、下側のアイコン261をク
リックすることにより、上記注文書データをパーソナル
コンピュータ1に接続されているプリンタ5に出力し、
注文書を印刷する(店頭注文)。
【0029】「ポストカード」と表示されているアイコ
ン215をクリックすると、住所、氏名、メッセージな
どの文字情報を入力する画面が表示され、現在第2領域
202に表示されている画像とキーボード3により入力
した文字情報を用いてポストカード用の画像データを編
集することができる。コンポストカード用画像データ
は、プリンタ5に出力してもよいし、DPE取扱店に送
信してもよい。あるいは、CD−R、MOディスクなど
の他の記録媒体に出力してDPE取扱店に持参してもよ
い。
【0030】「外部ファイル」と表示されているアイコ
ン216をクリックすると、パーソナルコンピュータ1
でアクセス可能な外部ファイルに接続するための画面に
切り替わり、これらの画像データを外部ファイルに転送
したり、あるいは外部ファイルに保存されている画像デ
ータを読み込むことができる。「画像メール」と表示さ
れているアイコン217をクリックすると、メッセージ
などの文字情報を入力する画面が表示され、現在第2領
域202に表示されている画像と入力した文字情報をイ
ンターネットを介してメール送信することが可能とな
る。
【0031】画面右下に配列されているアイコンのう
ち、「ホームページ」と表示されているアイコン218
をクリックすると、第3領域203に表示されている事
業者が展開しているホームページに自動的にアクセスす
ることができる。「環境設定」と表示されているアイコ
ン219をクリックすると、このCDビュアー20をパ
ーソナルコンピュータ1の動作環境に合わせて設定する
ことができる。また、「終了」と表示されているアイコ
ン220をクリックすると、このCDビュアー20の動
作を終了する。
【0032】次に、本実施形態において作成される注文
書の一例を図7に示す。まず、注文書の上部には、定型
として、DPE取扱店などの事業者の名前301が「注
文書」の文字と共に記載されている。これは、最初に記
録媒体10に画像データを記録するサービスを提供した
DPE取扱店などが、顧客に対してリピータとして焼き
増し注文も同じ店に依頼してもらうために、CDビュア
ー20に注文書作成機能を添付したことによる。その右
側には、この注文書に添付されるCD−Rなどの記録媒
体10を特定するためのID番号302が記載されてい
る。元々、画像データを記録した記録媒体10にCDビ
ュアー20が添付されているため、CDビュアー20を
パーソナルコンピュータ1で起動すると、自動的にその
記録媒体10のID302が認識され、この欄に記載さ
れる。それらの下側には、顧客の氏名303及び電話番
号304が記載されている。これらは、顧客自身で入力
しなければならないが、一度入力するとパーソナルコン
ピュータ1のハードディスクなどに記憶され、更新しな
い限り2回目からは自動的に記載される。
【0033】注文書の中央部には複数のボックス305
が所定パターンに配列されている。各ボックス305の
左側には、顧客が選択した画像のサムネイル画像305
Aが表示されており、その右側にはこの画像に対応する
画像データファイル名、記録媒体10中のコマ番号、プ
リントサイズ、プリント枚数及びプリント単価などを記
載したテーブル305Bが表示されている。
【0034】注文書の下部には、この注文書において指
示された各プリントサイズごとの枚数、料金の小計及び
合計金額などを記載した集計テーブル306が表示され
ている。なお、図7中、集計テーブル306の右側の空
欄には、特に何も記載していないが、一般的には、「プ
リント料金は○年×月△日現在のものであり、予告なく
変更される場合があります。」や、「上記○×カメラ以
外のお店に注文される場合は、料金はそのお店におたず
ねください。」などの注意事項が記載される。
【0035】次に、上記注文書の作成手順について、図
8に示すフローチャートを用いて説明する。まず、記録
媒体10に添付されているCDビュアー20を顧客のパ
ーソナルコンピュータ1で起動すると、コンピュータ上
に実現される(以下同様のため省略)画像データ読出部
21により、記録媒体10に記録されている画像データ
又は画像データに添付されているサムネイル画像データ
が読み出され、インデックス画像表示部22によりモニ
タ画面上にインデックス画像が一覧表示される(ステッ
プST1)。その状態で、顧客は図2中の注文BOXと
表示されたアイコン205をクリックして、プリント注
文を希望する画像を選択する(ステップST3)。イン
デックス画像表示とプリントする画像の選択は随時更新
が可能であり、機能選択部24は顧客により「プリント
注文」と表示されたアイコン214がクイックされるの
を待つ(ステップST5)。
【0036】プリント注文が選択されると(ステップS
T5でYES)、注文指示要求部26は、モニタ画面上
に図5に示す注文指示要求画面を表示し、顧客に対し、
顧客の氏名及び電話番号などの顧客情報の他、選択した
各画像ごとにプリントサイズ及びプリント枚数の入力を
要求する(ステップST7、ST9)。さらに、選択し
た全ての画像についてプリントサイズ及びプリント枚数
の入力画完了すると(ステップST9でYES)、注文
書データ作成部はあらかじめ作成されているフォーマッ
トに、選択された各サムネイル画像を割り当て、さらに
各画像ごとに入力されたプリントサイズ及びプリント枚
数などを記入し、図7に示す注文書を印刷するための注
文書データを作成する(ステップST11)。なお、こ
のステップと並行して、料金演算部29は、料金記憶部
28に記憶されている料金表から書くプリントサイズご
との単価を読み出し、各画像ごとの小計及び注文全体の
合計金額を演算し、演算した料金の小計及び合計金額も
注文書データに記入される。
【0037】注文書データが作成されると、注文指示要
求部26は、モニタ画面上に図6に示す注文方法選択画
面を表示し、顧客に対し注文方法の選択を要求する(ス
テップST13)。さらに、顧客により選択された注文
方法がオンライン注文かあるいは店頭注文かを判断する
(ステップST15)。
【0038】選択された注文方法がオンライン注文の場
合(ステップST15でYES)、選択された画像に対
応する画像データと注文書データを通信部25及びイン
ターネットを介してDPE取扱店の端末装置に送信し
(ステップST17)、このフローを終了する。一方、
店頭注文の場合(ステップST15でNO)、ステップ
ST11で作成した注文書データを、顧客のパーソナル
コンピュータに接続されているプリンタに出力し(ステ
ップST19)、プリンタにより注文書を印刷して(ス
テップST21)このフローを終了する。、このよう
に、本実施形態によれば、顧客により選択された各画像
のサムネイル画像及び各画像ごとのプリントサイズ及び
プリント枚数を注文書に印刷するので、DPE取扱店に
おいて口頭で注文する場合と比較して、注文間違いの可
能性を飛躍的に小さくすることができる。また、プリン
ト後に、実際にプリントした画像と注文された画像を比
較することができるので、注文間違い又はプリント間違
いがあった場合にはプリントのやり直しをすることがで
きる。
【0039】なお、上記実施形態では、注文書の宛名と
して最初にCD−Rに画像データを記録するサービスを
提供したDPE取扱店などの店名を表示する場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、本店と
支店、チェーン店、特定の現像所と取引関係にあるDP
E取扱店などの複数のDPE取扱店の中から、注文する
店を顧客が自由に選択できるように構成してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像閲覧
プログラムによれば、コンピュータに対して記録媒体に
記録されている画像データを読み出させるための画像デ
ータ読出部と、コンピュータに対して読み出した画像デ
ータを用いてモニタ画面上にインデックス画像を表示さ
せるためのインデックス画像表示部と、モニタ画面上に
表示されたインデックス画像のうち少なくとも1つの画
像が顧客により選択された場合に、コンピュータに対し
て、顧客により選択された画像についてそれぞれプリン
トサイズ及びプリント枚数の指示を入力させるために、
所定の注文指示要求画面を表示させる注文指示要求部
と、顧客により少なくとも1つの画像が選択され、かつ
選択された画像に対してプリントサイズ及びプリント枚
数が指示された場合に、コンピュータに対して、選択さ
れた画像を所定のパターンに配列し、各画像ごとに指示
されたプリントサイズ及び枚数を各画像の近傍に記載し
た注文書を印刷するために用いられる注文書データを作
成させ、出力させる注文書データ作成部とを具備するの
で、注文書データを用いてプリンタにより印刷した注文
書あるいは注文書データを用いてモニタ画面上に表示し
た注文書画面には、顧客が注文した画像のサムネイル画
像が一覧表示されると共に、各画像についてプリントサ
イズ及びプリント枚数が表示される。
【0041】その結果、顧客自身、自分が選択した画像
が正しく含まれているか否か、換言すれば注文間違いが
あるか否かを確認することができる。また、注文を受け
たDPE取扱店の店員又は写真処理装置のオペレータ
も、プリント作業を行う際に注文された画像と実際にプ
リントした画像が一致しているか否かを確認することが
でき、プリント間違いの可能性を小さくすることができ
ると共に、もしプリント間違いを犯しても、顧客にプリ
ントを引き渡す前に発見できれば、プリントのやり直し
をすることにより顧客とのトラブルを回避することがで
きる。さらに、注文書にあらかじめ顧客の氏名、電話番
号、注文する画像、プリントサイズ及びプリント枚数が
印刷されているので、この注文書を画像データを記録し
た記録媒体と共にDPE取扱店の店員に手渡しするだけ
でよく、プリント注文の際の手間や時間を軽減すること
ができる。
【0042】また、コンピュータに対し顧客により指示
されたDPE取扱店における各プリントサイズ1枚あた
りの料金を料金記憶部から読み出させ、選択された各画
像ごとにプリントに必要な料金及び合計金額を演算させ
る料金演算部をさらに具備し、注文書データ作成部は、
コンピュータに対して演算された各画像ごとの料金を各
画像の近傍に記載すると共に合計金額を別途前記注文書
に記載するように注文書データを作成させるように構成
することにより、顧客はプリント注文に際していくら費
用がかかるのかをあらかじめ知ることができる。
【0043】さらに、注文書データ作成部を、コンピュ
ータに対して注文書をプリンタを介して印刷させるか、
あるいはコンピュータに対して注文書データを記録装置
を介して記録媒体に記録させるように構成することによ
り、これら注文書又は記録媒体を画像データの記録され
た記録媒体と共にDPE取扱店に持ち込むことにより、
そのDPE取扱店が写真処理装置や端末装置を所有しな
い単なる取次店に過ぎない場合であっても、実際にプリ
ント作業を行うオペレータは、顧客の注文滋賀画像を視
認することができるので、プリントの注文間違いを小さ
くすることができる。
【0044】さらに、本発明の画像閲覧プログラムを記
録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、上記
いずれかの画像閲覧プログラムを画像データと共に記録
しているので、この記録媒体を顧客のパーソナルコンピ
ュータなどで起動すると同時に、記録媒体に記録されて
いる画像画インデックス表示され、所定の手順に従って
画像の選択、プリントサイズ及びプリント枚数を指定す
ることができ。上記サムネイル画像が印刷された注文書
を容易に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態における画像閲覧プログ
ラム及び画像データを記録した記録媒体の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
(CDビュアー)を起動した場合におけるメイン画面の
一例を示す図である。
【図3】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
の他の画面の例を示す図である。
【図4】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
のインデックス画像の一覧表示例を示す図である。
【図5】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
の注文指示要求画面の一例を示す図である。
【図6】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
の注文方法選択画面の一例を示す図である。
【図7】 上記一実施形態における画像閲覧プログラム
により作成される注文書の一例を示す図である。
【図8】 上記一実施形態における注文書作成手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1:パーソナルコンピュータ 2:モニタ画面」 3:キーボード 4:マウス 5:プリンタ 10:記録媒体 20:画像閲覧プログラム(CDビュアー) 21:画像データ読出部 22:インデックス画像表示部 23:拡大画像表示部 24:機能選択部 25:通信部 26:注文指示要求部 27:注文書データ作成部 28:料金記憶部 29:料金演算部 30:画像データ記憶部 31、32、33・・・:画像データファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E Z 5/91 5/91 H Fターム(参考) 5B021 AA30 CC07 KK01 5C052 AA02 AA11 AB03 AC08 DD02 DD08 EE03 5C053 FA14 FA23 HA29 JA16 LA03 LA04 5C076 AA19 AA21 AA22 AA24 CA02 5E501 AA02 AA06 BA02 CA02 CB09 EB05 FA04 FA05 FA14 FA23 FA25 FB04 FB24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータに対して記録媒体に記録さ
    れている画像データを読み出させるための画像データ読
    出部と、 コンピュータに対して読み出した画像データを用いてモ
    ニタ画面上にインデックス画像を表示させるためのイン
    デックス画像表示部と、 モニタ画面上に表示されたインデックス画像のうち少な
    くとも1つの画像が顧客により選択された場合に、コン
    ピュータに対して、顧客により選択された画像について
    それぞれプリントサイズ及びプリント枚数の指示を入力
    させるために、所定の注文指示要求画面を表示させる注
    文指示要求部と、 顧客により少なくとも1つの画像が選択され、かつ選択
    された画像に対してプリントサイズ及びプリント枚数が
    指示された場合に、コンピュータに対して、選択された
    画像を所定のパターンに配列し、各画像ごとに指示され
    たプリントサイズ及び枚数を各画像の近傍に記載した注
    文書を印刷するために用いられる注文書データを作成さ
    せ、出力させる注文書データ作成部とを具備することを
    特徴とする画像閲覧プログラム。
  2. 【請求項2】 コンピュータに対し顧客により指示され
    たDPE取扱店における各プリントサイズ1枚あたりの
    料金を料金記憶部から読み出させ、選択された各画像ご
    とにプリントに必要な料金及び合計金額を演算させる料
    金演算部をさらに具備し、前記注文書データ作成部は、
    コンピュータに対して演算された各画像ごとの料金を各
    画像の近傍に記載すると共に合計金額を別途前記注文書
    に記載するように前記注文書データを作成させることを
    特徴とする請求項1記載の画像閲覧プログラム。
  3. 【請求項3】 前記注文書データ作成部は、コンピュー
    タに対して前記注文書をプリンタを介して印刷させるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の画像閲覧プログラ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記注文書データ作成部は、コンピュー
    タに対して前記注文書を記録装置を介して記録媒体に記
    録させることを特徴とする請求項1又は2記載の画像閲
    覧プログラム。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の画像
    閲覧プログラムを画像データと共に記録したことを特徴
    とする画像閲覧プログラムを記録したコンピュータで読
    み取り可能な記録媒体。
JP2001160601A 2001-05-29 2001-05-29 画像閲覧プログラム Pending JP2002351970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160601A JP2002351970A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 画像閲覧プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160601A JP2002351970A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 画像閲覧プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351970A true JP2002351970A (ja) 2002-12-06

Family

ID=19003988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160601A Pending JP2002351970A (ja) 2001-05-29 2001-05-29 画像閲覧プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002351970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187278A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc コピー機能付きプログラム及び該プログラムを記録した情報記録媒体
WO2006038517A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 受付端末及びファイル編集プログラム並びに注文処理方法
JP2008293513A (ja) * 2008-06-26 2008-12-04 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置
JP2009175935A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125867A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリントの注文受付装置
JPH11167582A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影画像検索装置、写真プリンタ及びプリント自動販売機
WO1999038087A2 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Eastman Kodak Company Process and user interface for ordering prints of digitized picture files at an order station
JPH11296593A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷注文システムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125867A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリントの注文受付装置
JPH11167582A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影画像検索装置、写真プリンタ及びプリント自動販売機
WO1999038087A2 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Eastman Kodak Company Process and user interface for ordering prints of digitized picture files at an order station
JPH11296593A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷注文システムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187278A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc コピー機能付きプログラム及び該プログラムを記録した情報記録媒体
WO2006038517A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. 受付端末及びファイル編集プログラム並びに注文処理方法
JP2009175935A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008293513A (ja) * 2008-06-26 2008-12-04 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940975B2 (ja) 写真プリント注文受付装置
JP4346705B2 (ja) 写真プリンタのドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060209214A1 (en) Digital photo album systems and methods
JPH07160452A (ja) 印刷機においてジョブを処理することにより発生されたジョブ実行情報をセーブ/記憶する装置及び方法
JPH10214295A (ja) 写真プリント注文方法およびシステム並びにそれに使用されるプログラムを記憶した記憶媒体
JP4218377B2 (ja) 印刷ジョブ作成装置、印刷実行指示方法、デフォルト装置設定方法およびこれらに用いるプログラム
US20040239974A1 (en) Print job creation apparatus, job management apparatus, and print job management system including print job creation apparatus and job management apparatus
JP2006135819A (ja) 画像管理システム
US20010048535A1 (en) Image data administration system
JP4180810B2 (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP2000287164A (ja) 工事アルバム作成支援システム、およびそのためのデータとプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11125867A (ja) デジタルプリントの注文受付装置
JP2003121946A (ja) デジタル画像受付装置
JP2002351970A (ja) 画像閲覧プログラム
JP3954282B2 (ja) 印刷注文受付システム及び方法
JP2004103010A (ja) 画像履行注文の生成方法及び装置
JPH11308401A (ja) 編集画像印刷システムおよび方法
JPH10200730A (ja) 写真プリント作成方法およびシステム並びにそのためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002290703A (ja) プリント注文処理装置、方法、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム
JP2002351922A (ja) 画像閲覧プログラム
JP2001350834A (ja) プリント注文管理装置、プリント注文管理システム、プリント注文方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001333270A (ja) 画像合成確認方法及び装置
JP2001298607A (ja) 画像合成方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び注文受付器
JP3938173B2 (ja) デジタルプリントシステム
JP2003256183A (ja) プリント注文内容表示方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207