JPH11125867A - デジタルプリントの注文受付装置 - Google Patents

デジタルプリントの注文受付装置

Info

Publication number
JPH11125867A
JPH11125867A JP29078797A JP29078797A JPH11125867A JP H11125867 A JPH11125867 A JP H11125867A JP 29078797 A JP29078797 A JP 29078797A JP 29078797 A JP29078797 A JP 29078797A JP H11125867 A JPH11125867 A JP H11125867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printing
digital
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29078797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Yamada
山田  智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29078797A priority Critical patent/JPH11125867A/ja
Publication of JPH11125867A publication Critical patent/JPH11125867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に記録された画像データに基づくプ
リントの受付を確実に行う。 【解決手段】 CDドライブ装置、ZIPドライブ装
置、カードリーダー、FDドライブ装置を介して、各種
記録媒体からプリント対象画像データ及びプリント注文
データを読み取る。読み取ったデータに基づきプリント
受付可能なデータか否かを判定する。この判定結果をデ
ィスプレイに表示する。また、プリント受付可能データ
の場合には、プリント対象画像とこれに対応するプリン
ト注文データを受付インデックス画像40としてディス
プレイに表示する。更に、プリント対象画像データに基
づき、選択可能プリント指示枠44を表示する。これに
より、追加の注文を確実に且つ簡単に行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルプリント
の注文受付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)の普及に伴い、これに自己の撮影した画像を表示す
るためのデジタルスチールカメラ(以下、単にデジタル
カメラという)やスキャナーが普及し始めてきている。
これらの画像をプリントしようとする場合には、パーソ
ナルユースのインクジェットプリンタやサーマルプリン
タなどを用いている。
【0003】しかしながら、これらのパーソナルユース
のプリンタでは、高品質なプリントを期待することは困
難であり、また、プリンタの購入等を考慮するとプリン
トコストが高くなるという問題がある。このため、高品
質なデジタルプリントを安価に提供することが望まれて
いる。この要請に応えるために、フイルムの現像とプリ
ントとを行うラボ店でデジタル画像データに基づきプリ
ントを行うことが考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルデータは、フイルムに記録された画像のように記録媒
体からプリント対象画像を目視することができない。こ
のため、記録媒体を受け取っただけでは、プリント対象
データが入っているかどうか、受付可能データであるか
どうかを確認することができないという問題がある。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもので
あり、プリント対象データを確認して受付処理を確実に
しかも容易に行えるようにしたデジタルプリントの受付
処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のデジタルプリントの受付処理装置
は、記録媒体から記録データを読み取り、読み取った記
録データがプリント受付可能なデータか否かを判定する
データ判定手段と、このデータ判定手段による判定結果
を表示する表示手段とを備えたものである。
【0007】前記データ判定手段は、前記記録媒体から
記録データを読み取るデータ入力手段を有することが好
ましい。また、前記記録データはプリント対象画像デー
タ及びプリント注文データであることが好ましい。前記
プリント注文データは、プリントサイズ,プリント枚数
を指示するプリント指示データと、発注者を識別するた
めの発注者識別データとを有することが好ましい。
【0008】前記データ判定手段により、読み取った記
録データがプリント受付可能なデータであると判定され
た場合に、このデータに対応する受付処理可能なプリン
トサービスを求め、前記表示手段に、求めたプリントサ
ービスを表示するプリントサービス表示手段と、この表
示に応じて選択されたプリントサービスを指定する手段
と、指定されたプリントサービスに応じてプリント注文
データを変更又は作成する手段を備えることが好まし
い。また、前記プリント注文データに基づき納期、プリ
ント料金、受付内容をプリントして受付票を発行する受
付票プリンタを備えることが好ましい。前記データ判定
手段は、プリント対象画像データのサイズに基づきプリ
ント可能なプリントサイズを決定することが好ましい。
【0009】
【作用】記録媒体から記録データが読み取られる。この
読み取ったデータがプリント受付可能なデータか否かが
判定される。そして、このデータ判定結果はCRTや液
晶パネル等の表示手段に表示される。この表示により、
プリント受付可能なデータか否かを簡単に知ることがで
きる。また、データ判定手段は、CDドライブ装置、Z
IPドライブ装置、カードリーダー、FDドライブ装置
等のデータ入力手段を備えることにより、多様な形態の
記録媒体に対応することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のデジタルプリン
トの注文受付装置を示す概略図である。注文受付装置1
0は、記録データ入力部11と、パソコン12と、デー
タ記録部13と、受付票プリンタ14とから構成されて
いる。記録データ入力部11は、CDドライブ装置15
と、ZIPドライブ装置16と、FDドライブ装置17
と、PCカードリーダー18とから構成されている。こ
れらの装置15〜17及びリーダー18は、CD,ZI
P,FD,PCカードなどの各種記録媒体から記録デー
タを読み取る。データ記録部13は、MOドライブ装置
19から構成されている。このMOドライブ装置19
は、受け付けたデジタル画像データ及びプリント注文デ
ータをMOに書き込む。
【0011】パソコン12は、パソコン本体20,キー
ボード21,マウス22,ディスプレィ23から構成さ
れている。パソコン本体20は図示しないハードディス
クドライブ装置を内蔵しており、これに周知のOSがイ
ンストールされている他に、デジタルデータの受付処理
プログラムがインストールされている。
【0012】図2はこの受付処理プログラムを示すフロ
ーチャートである。図2に示すように、先ず、各種ドラ
イブ装置及びリーダーに対応する記録媒体が挿入される
と、パソコン本体20はデータ入力部11を駆動して記
録媒体から記録データを読み取る。
【0013】読み取った記録データは、データ判定部2
5に送られ、ここでデータ種別が判別される。例えば、
フォーマット形式が異なる記録媒体が挿入された場合に
は、データ判別部25は、データ読取不能と判定し、こ
れを表示画像作成部26に送る。表示画像作成部26
は、データ読取不能の場合に、データ読取不能の表示画
像を作成し、これをディスプレイ23に送る。また、画
像データが記録されていない場合又は読み取れないデー
タ形式の場合には、データ判定部25は、プリント対象
画像無しと判定する。この場合には、ディスプレイ23
にプリント対象画像無しが表示される。
【0014】プリント対象画像データ及びプリント注文
データが記録されている場合には、これらデータが表示
画像作成部26に送られる。表示画像作成部26では、
図3に示すように、プリント対象画像とこれに対応する
プリント注文データとを一覧に表示した受付インデック
ス画像40を作成し、これをディスプレイ23に表示す
る。このため、表示画像作成部26には、予め受付イン
デックス画像40の基本パターンが記憶されており、こ
れにプリント対象画像が嵌め込み合成される。
【0015】前記プリント対象画像データは、パソコン
12で表示可能な種々の形式で記載されており、これら
はファイル識別子で区別される。プリント注文データは
予めフォーマットが決められており、ワープロソフト等
で記録される。
【0016】図3は受付インデックス画像40の一例で
あり、本実施形態では、プリント対象画像が4コマ分
で、1つのインデックス画像40が作成される。例えば
6個のプリント対象画像が記録されている場合には、2
つのインデックス画像40が作成され、ページボタン4
1をマウス22でクリックすることで、これが切り換え
られるようになっている。
【0017】受付インデックス画像40は、基本データ
表示枠42と、プリント対象画像をそれぞれ表示するた
めのサブコマ表示枠43と、選択可能プリント指示枠4
4と、プリント料金表示枠45とから構成されている。
【0018】基本データ表示枠42は、題名表示欄4
6、発注者の名前表示欄47、受付日時表示欄48、プ
リント仕上がり日時表示欄49、受付番号表示欄50、
ユーザーID番号表示欄51、連絡先表示欄52から構
成されている。発注者の名前,ユーザーID番号,連絡
先の各表示欄47,51,52は、記録媒体に記録され
ていたプリント注文データが用いられる。なお、始めて
注文した発注者の場合には、新規なユーザーID番号が
割り当てられ、これが表示されるとともに、記録データ
メモリ27中のユーザー登録簿に登録される。また、ユ
ーザーID番号が記載されていない場合には、名前及び
連絡先の電話番号から記録データメモリ27中のユーザ
ー登録簿が検索され、この検索されたユーザーID番号
が表示される。
【0019】前記受付日時表示欄48には、パソコンの
受付時の現在日時が記録される。また、プリント仕上が
り表示欄49には、プリント仕上がり日時が表示され
る。プリント仕上がり日時は、予め設定されているプリ
ント処理時間テーブルデータに基づき、受付日時から求
められる。このプリント処理時間テーブルデータは、後
に説明するように各種プリントサービス毎に受付日時
と、これのプリント仕上げ日時とを対応させたものであ
る。また、受付番号は受付順に割り振られ、これが受付
番号表示欄50に表示される。
【0020】サブコマ表示枠43は画像表示部55と注
文データ表示部56とから構成されている。画像表示部
55には、プリント対象画像データを間引いて表示枠サ
イズのデータにしたものが表示される。なお、本実施形
態では、表示枠サイズを各画像とも画像サイズに関わり
無く同じサイズにしているが、これは、画像サイズに応
じて表示枠サイズを変えるようにしてもよい。
【0021】注文データ表示部56には、コマ番号とプ
リント枚数とプリントサイズとが表示される。なお、画
像サイズに対応した注文が行われていない場合、例えば
プリント対象画像の画素数が小さく、Lサイズプリント
を高品位でプリントすることができない場合等には、
「プリントサイズ L」が点滅表示され、オペレータや
発注者に高品位プリントが不可能であることが知らされ
る。なお、これらの他に画像サイズを表示してもよい。
【0022】サブコマ表示枠43と選択可能プリント指
示枠44とプリント料金表示枠45とのデータは関連付
けされている。したがって、例えばコマ番号1のサブコ
マ表示枠43内の画面をマウスでダブルクリックするこ
とにより、サブコマを選択すると、この指定されたサブ
コマの外枠43aの色が変わり、プリント注文データの
変更や追加が可能になる。
【0023】この場合には、対応サービス検索部28に
よって対応サービスメモリ29から、プリント対象画像
に対して選択可能なプリント種類が検索され、これがデ
ータ判定部27を介して表示画像作成部26に送られ
る。
【0024】選択可能プリント指定枠44には、プリン
ト枚数変更欄60とプリント種別指定欄61とが表示さ
れる。プリント枚数を変更する場合には、プリント枚数
変更欄60の枚数変更ボタン60a又は60bをクリッ
クすることにより、プリント枚数を増減させる。そし
て、「0」を指定することで、このサイズにおけるプリ
ント注文がキャンセルされる。また、枚数変更ボタン6
0a,60bを押して例えば「3」にすることで、プリ
ント枚数が「3」に変更される。
【0025】選択可能プリント指示枠44には、プリン
ト対象画像の画像サイズに応じて、選択可能なプリント
種別指定枠61が濃度を上げた鮮明な表示でアクティブ
表示される。また、選択することができないプリント種
別表示枠61は濃度を下げて目立たなくされた非アクテ
ィブ表示とされる。そして、アクティブ表示された指定
枠61をマウス22によりクリックすることで、追加注
文データ入力部30を介して、追加プリントの指定が可
能になる。
【0026】データ判定部25では、プリント対象画像
の画像サイズが小さく(画素数が少なく)、Lサイズや
Hサイズのプリントを高品位で表示することができない
場合には、これよりも画素数の少ない画面サイズであ
る、マグカッププリントの指定枠61や、更に少ない画
素数でよいシールプリントの指定枠61をアクティブ表
示するように、表示画像作成部26に信号を送る。これ
により、プリント対象画像の画像サイズに対応した指定
枠61がアクティブ表示され、これらのプリントの指定
が可能になる。
【0027】プリント料金表示枠45には、発注操作を
行っている現時点でのプリント種別及び枚数とこれらの
料金とが表示される。料金の算出は、データ判定部25
からの発注データと追加注文データ入力部30からの追
加注文データとに基づき料金算出部31で行われる。例
えば、選択可能プリント指定枠44によって、プリント
注文データを変更した場合には、この変更に応じてプリ
ント料金が変更表示される。したがって、追加注文に応
じてその都度料金が変更になるため、プリント料金を確
認しながらプリントの発注が簡単に行えるようになる。
【0028】発注が終了すると、終了ボタン63をクリ
ックすることで、プリント注文データ及びプリント対象
画像データが記録データメモリ27に記録される。ま
た、プリント対象画像データ及び注文データは、MOド
ライブ装置19を介してMOに記録される。そして、こ
のMOがプリント業者に送られる。
【0029】また、終了ボタン63がクリックされるこ
とで、受付票プリンタ14を介して、受付内容及びプリ
ント仕上がり日が記録された受付票が発行される。受付
票プリンタ14は、通常のドットインパクトプリントが
用いられ、3枚複写で同一内容が記録される。そして、
1枚目が発注者に受付票として渡され、2枚目が受付店
の控えにされ、3枚目がプリント業者への依頼票とな
る。また、プリント対象画像データ及び注文データが記
録された記録媒体は発注者に返却される。なお、受付票
プリンタはドットインパクトプリンタに代えて、他のレ
ーザープリンタ、インクジェットプリンタ、サーマルプ
リンタ等を用いてもよい。この場合には、同一内容の受
付票を必要部数印刷する。また、印刷は受付票1枚とし
て、受付店及びプリント業者はプリント注文データの形
で管理してもよい。
【0030】図4は、受付票70の一例を示すもので、
発注者名71、連絡先72、受付日時73、プリント仕
上がり日時74、受付番号75、ユーザーID番号7
6、プリント内容77、プリント料金78等が記録され
る。また、受付処理を簡単に行うために、受付番号及び
ユーザーID番号には、これらのバーコード75a,7
5bが併記してある。
【0031】なお、図5に示すように、受付票80には
サブコマ81を線画表示したものを印刷してもよい。こ
の場合には、目視不可能な画像データを目視にして確認
することができ、発注の誤りの発生が少なくなる。ま
た、カラープリンタを用いることで、サブコマをカラー
印刷してもよい。なお、受付票70と同一構成部材には
同一符号が付してある。
【0032】上記実施形態では、受付インデックス画像
40は、基本データ表示枠42と、サブコマ表示枠43
と、選択可能プリント指定枠44と、プリント料金表示
枠45とから構成したが、これら枠42〜45の配置は
図示のものに限定されることなく、適宜配置を代えても
よい。また、各枠42〜45も実施形態のものに限定さ
れることなく、適宜変更してもよい。また、各枠42〜
45に分けることなく、これらを混在させてもよい。同
様に、受付票70,80もその記載内容や配置を適宜変
更してもよい。
【0033】なお、上記実施形態では、別の記録媒体で
あるMOにプリント対象画像データ及び注文データを記
録し、発注者に受付時の記録媒体を返却するようにした
が、これらを受付時に返却することなく、これらの記録
媒体に新たな注文データを書き込んで、これをプリント
店に受け渡すようにしてもよい。そして、プリント後に
プリントとともに記録媒体を発注者に返却する。この場
合には、受付処理装置10では、受付データのチェック
だけで済むため、大容量のメモリや記憶媒体が不要にな
り構成が簡単になる。
【0034】上記実施形態では、オペレータが操作する
方式の注文受付装置10としたが、この他に、発注者が
自ら操作して注文を行う注文受付装置10としてもよ
い。この場合には、挿入された記録媒体は発注者にその
場で返却され、プリント対象の画像データとプリント注
文データとが、注文受付装置内のメモリに記憶される。
そして、受付票がプリントアウトされ、ユーザーに発行
される。また、受付の際に記録媒体を返却することな
く、これに追加の注文データを書き込んで、これをプリ
ント店に回すようにしてもよい。
【0035】上記実施形態では、マウス22を用いて、
各種注文データの入力やその他の操作を行うようにした
が、これらの操作は、キーボード21やタッチパネル、
ライトペン等の他の入力手段を用いて行うようにしても
よい。
【0036】上記実施形態では、MOに画像及び注文デ
ータを記録したが、この他に、他のPD、DVD、リム
ーバブルハードディスク等の大容量記録媒体を用いてプ
リント業者に送ったり、電話回線等を用いたオンライン
によりプリント業者のデータベースに送ってもよい。ま
た、受け渡しされる画像データは、周知のように画像圧
縮処理をしたものであってもよい。また、記録媒体も、
CD,ZIP,FD,PCカードに限定されることな
く、PD、DVD、リムーバブルハードディスク等であ
ってもよい。
【0037】上記実施形態では、銀塩写真プリンタにお
けるプリントを前提にした注文受付を行うようにした
が、この他に、インクジェットプリンタ、サーマルプリ
ンタ、その他のプリンタ等を用いた大画面サイズのプリ
ントの注文を受け付けるようにしてもよい。この場合に
は、これらのプリンタを指定するプリント指定枠を受付
インデックス画像に設ける。
【0038】上記実施形態におけるプリントサービスの
他に、文字合成プリントやマルチプリント、モノクロプ
リント、アルバムプリント、ポストカードプリント等を
指定するようにしてもよい。文字合成プリントは、プリ
ント対象画像中に吹き出しや必要な説明文等を画像合成
する。この他に、文字をプリント対象画像の周りに記録
してもよい。マルチプリントは、プリント対象画像のプ
リントサイズを変えて1画面内に多数個配置したもので
ある。アルバムプリントは、複数個のプリント対象画像
をアルバムのように適当に1画面内に配置したものであ
り、必要に応じて説明文等が記録される。ポストカード
プリントの場合には、合成文書内容及び合成パターンを
数種類のパターンから発注者に選択させる。更に、階調
補正や色補正等を指示した補正プリントを指定してもよ
い。この補正プリントには、不要被写体を削除したり、
指定の画像を合成したりする指示を含めてもよい。
【0039】プリントサイズもLサイズやHサイズの他
に、パノラマサイズや、キャビネサイズ、A4サイズ、
ポスターサイズ等の種々のサイズを含めてもよい。ま
た、プリント枠も矩形の他に、ハート枠、丸枠、その他
の各種形状にしてもよい。
【0040】なお、原画が写真フイルムであり、これを
スキャナで読み取ったプリント対象画像データの場合に
は、原画が写真フイルムである旨のデータを注文データ
に記録しておくとよい。そして、受付の際にこのデータ
がある場合には、写真フイルムについての可能なプリン
トサービスを表示し、これらのサービスについても受け
付けることができるようにするとよい。
【0041】また、上記実施形態では1つのプリント店
における受付について説明したが、この他に、複数のプ
リント店のプリントサービスを受付処理の際にディスプ
レイに表示させ、これらの中から選択させるようにして
もよい。この場合には、各プリント店におけるプリント
サービス種類と処理期間と各料金とを対応サービスメモ
リに記憶しておく。なお、対応サービスメモリに記録さ
れたプリントサービスデータは、一定期間毎に更新させ
ることが好ましい。
【0042】なお、記録データはプリント注文データを
含む形態で注文受付装置で処理されることが好ましい
が、画像データのみの注文を処理するときには注文受付
装置でプリント注文データを作製することが好ましい。
この場合、ユーザーに返却する記録媒体に、作成したプ
リント注文データを追記してもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、記録媒体から記録デー
タを読み取り、読み取ったデータに基づきプリント受付
可能なデータか否かを判定するデータ判定手段と、この
データ判定手段による判定結果を表示する表示手段とを
備えたから、画像データとして記録されているプリント
対象画像を目視しながら、プリントの受付処理を確実に
行うことができる。したがって、中身をチェックするこ
とで客の要望に応じられるか否かを直ちに判断すること
ができる。また、画像データが記録されていない記録媒
体や、読み取れない画像データ等が記録されている記録
媒体を受け付けてしまうことがなくなる。しかも、プリ
ント可能か否かが自動判定されるため、より一層確実な
受付処理が可能になる。
【0044】CDドライブ装置、ZIPドライブ装置、
カードリーダー、FDドライブ装置、PCカードリーダ
ー等のデータ入力手段を備えることにより、各種記録媒
体に対応することができる。前記記録データはプリント
対象画像データとプリント注文データとすることによ
り、予めプリント注文データが記録されているので、受
付処理が容易になる。プリント注文データとして、プリ
ントサイズ,プリント枚数を指示するプリント指示デー
タと、発注者を識別するための発注者識別データとを有
することにより、確実な受付が可能になる。
【0045】データ判定手段により、プリント受付可能
なデータであると判定された場合に、このデータに対応
する受付処理可能なプリントサービスを求め、前記表示
手段に、求めたプリントサービスを表示し、この表示に
応じて選択されたプリントサービスを指定し、指定され
たプリントサービスに応じてプリント注文データを変更
又は作成するから、追加のプリント受付を簡単に且つ確
実に行うことができる。プリント注文データに基づき納
期、プリント料金、受付内容をプリントして受付票を発
行する受付票プリンタを備えることにより、受付票を自
動発行することができる。データ判定手段は、プリント
対象画像データのサイズに基づきプリント可能なプリン
トサイズを決定することにより、画素数不足で画像品位
が落ちるプリントの注文を未然に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルプリントの注文受付装置を示
す機能ブロック図である。
【図2】同デジタルプリントの注文受付装置における処
理手順を示すフローチャートである。
【図3】受付インデックス画像の一例を示す説明図であ
る。
【図4】受付票の一例を示す説明図である。
【図5】他の受付票の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 注文受付装置 11 データ入力部 12 パソコン 13 データ記録部 14 受付票プリンタ 20 パソコン本体 40 受付インデックス画像 42 基本データ表示枠 43 サブコマ表示枠 44 選択可能プリント指示枠 45 プリント料金表示枠 70,80 受付票

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から記録データを読み取り、読
    み取った記録データがプリント受付可能なデータか否か
    を判定するデータ判定手段と、このデータ判定手段によ
    る判定結果を表示する表示手段とを備えたことを特徴と
    するデジタルプリントの注文受付装置。
  2. 【請求項2】 前記データ判定手段は、前記記録媒体か
    ら記録データを読み取るデータ入力手段を有することを
    特徴とする請求項1記載のデジタルプリントの注文受付
    装置。
  3. 【請求項3】 前記記録データはプリント対象画像デー
    タ及びプリント注文データであることを特徴とする請求
    項1又は2記載のデジタルプリントの注文受付装置。
  4. 【請求項4】 前記プリント注文データは、プリントサ
    イズ,プリント枚数を指示するプリント指示データと、
    発注者を識別するための発注者識別データとを有するこ
    とを特徴とする請求項3記載のデジタルプリンタの注文
    受付装置。
  5. 【請求項5】 前記データ判定手段により、読み取った
    記録データがプリント受付可能なデータであると判定さ
    れた場合に、このデータに対応する受付処理可能なプリ
    ントサービスを求め、前記表示手段に、求めたプリント
    サービスを表示するプリントサービス表示手段と、この
    表示に応じて選択されたプリントサービスを指定する手
    段と、指定されたプリントサービスに応じてプリント注
    文データを変更又は作成する手段を備えたことを特徴と
    する請求項1ないし4いずれか1つ記載のデジタルプリ
    ントの注文受付装置。
  6. 【請求項6】 前記プリント注文データに基づき納期、
    プリント料金、受付内容をプリントして受付票を発行す
    る受付票プリンタを備えたことを特徴とする請求項3な
    いし5いずれか1つ記載のデジタルプリントの注文受付
    装置。
  7. 【請求項7】 前記データ判定手段は、プリント対象画
    像データのサイズに基づきプリント可能なプリントサイ
    ズを決定することを特徴とする請求項3ないし6いずれ
    か1つ記載のデジタルプリントの注文受付装置。
JP29078797A 1997-10-23 1997-10-23 デジタルプリントの注文受付装置 Pending JPH11125867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29078797A JPH11125867A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 デジタルプリントの注文受付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29078797A JPH11125867A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 デジタルプリントの注文受付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156198A Division JP2003114928A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 デジタルプリントの注文受付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125867A true JPH11125867A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17760506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29078797A Pending JPH11125867A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 デジタルプリントの注文受付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125867A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174928A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Noritsu Koki Co Ltd プリントデータ入力装置
JP2002092732A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 写真印刷自動販売機
JP2002259758A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sakaeya:Kk 画像付き商品の受注生産方法
JP2002351970A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像閲覧プログラム
JP2003078848A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP2003216357A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Noritsu Koki Co Ltd オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びこのサーバーシステムで実行されるプログラム
EP1406432A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media editing apparatus
WO2004046983A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Konica Minolta Holdings, Inc. 注文受付プログラム及び注文受付端末並びに注文受付方法
JP2006035548A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2006189542A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
US7221478B2 (en) 2001-09-05 2007-05-22 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital image receiving apparatus
US7274481B2 (en) 1999-07-09 2007-09-25 Fujifilm Corporation Print order system and method

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274481B2 (en) 1999-07-09 2007-09-25 Fujifilm Corporation Print order system and method
JP2001174928A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Noritsu Koki Co Ltd プリントデータ入力装置
JP2002092732A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 写真印刷自動販売機
JP2002259758A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sakaeya:Kk 画像付き商品の受注生産方法
JP2002351970A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像閲覧プログラム
US7221478B2 (en) 2001-09-05 2007-05-22 Noritsu Koki Co., Ltd. Digital image receiving apparatus
JP2003078848A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像受付装置
JP2003216357A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Noritsu Koki Co Ltd オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びこのサーバーシステムで実行されるプログラム
EP1406432A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media editing apparatus
EP1406432A3 (en) * 2002-09-30 2004-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media editing apparatus
WO2004046983A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Konica Minolta Holdings, Inc. 注文受付プログラム及び注文受付端末並びに注文受付方法
JP2006035548A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2006189542A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
JP4685455B2 (ja) * 2005-01-05 2011-05-18 富士フイルム株式会社 プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349194B1 (en) Order receiving method and apparatus for making sound-accompanying photographs
JP3653334B2 (ja) 画像印刷装置およびシステムならびに画像ファイル装置およびシステム
JPH05500118A (ja) 業務用名刺及びあいさつ状のための注文及び記録情報システム
US7221478B2 (en) Digital image receiving apparatus
JPH10214295A (ja) 写真プリント注文方法およびシステム並びにそれに使用されるプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11125867A (ja) デジタルプリントの注文受付装置
US20010042086A1 (en) Print order receiving device, print receiving producing system and print order data product
US20040090468A1 (en) System and method for automated creation of personalized poster
JP3671893B2 (ja) デジタル画像受付装置
US20050237578A1 (en) Print order slip issuing device and print generation system
JP2001339557A (ja) 印刷注文受付システム及び方法
JP2003114928A (ja) デジタルプリントの注文受付装置
JP4432826B2 (ja) プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP2001338046A (ja) 印刷システム及び印刷管理装置
JP3136213B2 (ja) 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JP2005038308A (ja) インデックス画像作成方法及び装置
JP2002351970A (ja) 画像閲覧プログラム
JP2002351922A (ja) 画像閲覧プログラム
JP3218563B2 (ja) プリント装置および情報処理サービス提供方法
JP3766427B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2001346028A (ja) 画像加工注文作成システム、ネットワーク画像加工サービスシステム、画像加工注文作成方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2716961B2 (ja) 発券機
JP2005102209A (ja) 画像ファイル装置
JP2005096453A (ja) 画像印刷装置
JP2004287772A (ja) 画像記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050427