JP2002351650A - Pcカードのデータ通信装置 - Google Patents

Pcカードのデータ通信装置

Info

Publication number
JP2002351650A
JP2002351650A JP2001152572A JP2001152572A JP2002351650A JP 2002351650 A JP2002351650 A JP 2002351650A JP 2001152572 A JP2001152572 A JP 2001152572A JP 2001152572 A JP2001152572 A JP 2001152572A JP 2002351650 A JP2002351650 A JP 2002351650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output device
card
output
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001152572A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Tanaka
寿昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001152572A priority Critical patent/JP2002351650A/ja
Priority to US10/150,942 priority patent/US7028113B2/en
Publication of JP2002351650A publication Critical patent/JP2002351650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワークに接続された他の端末装置の操作
に応じて、PCカードのデータの内容を表示画面で確認
したり出力装置にデータを出力させる等の操作を行える
ようにする。 【解決手段】PCカード40、41が取り外し自在に装
着されるモジュール30と、入力されたデータを表示あ
るいは印刷する出力装置10とが、インターフェース2
0を介して接続されている。そして、モジュール30
と、端末装置60とが、所定の通信プロトコルでデータ
を通信する通信手段70を介して、データの送受信が可
能に接続されている。そして、モジュール30にPCカ
ード40、41が装着されると、PCカード40、41
のデータが、出力装置10でデータ処理が可能なデータ
形式に変換されるとともに、通信手段70の通信プロト
コルに応じたデータ形式に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、CRT
などの出力装置の機能を、PCカードによって拡張する
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、ネットワークの普及に伴い、プリンタ、CRTなど
の出力装置をLAN(ローカルエリアネットワーク)や
インターネットによって接続して、出力装置をネットワ
ークの端末装置として機能させたいとの要請がある。
【0003】これに対して出力装置は、特定の用途で使
用されるため、ネットワーク通信、モデム等の機能は通
常、備えられていない。そこで、PCMCIA(Person
al Computer Card International Association)規格の
PCカード(PCMCIAカード)という機能拡張用の
デバイスを用いて、出力装置の機能を拡張する必要があ
る。
【0004】しかし、これら出力装置には、PCMCI
A規格のスロットは搭載されておらず、PCカードを直
接装着することができない。
【0005】このためPCカードを用いて出力装置の機
能を拡張するためには、出力装置の入出力ポートと、パ
ーソナルコンピュータの入出力ポートとを、接続用ケー
ブル、変換用のコネクタを介して接続しパーソナルコン
ピュータのスロットに、PCカードを挿入する必要があ
った。
【0006】このようにして出力装置とパーソナルコン
ピュータが接続されると、パーソナルコンピュータ側で
操作することによってPCカードのデータの内容を表示
画面で確認して出力装置にデータを出力させることがで
きる。
【0007】ここに、出力装置に直接接続されているパ
ーソナルコンピュータではなくて、ネットワークに接続
された他の端末装置(パーソナルコンピュータ、ワーク
ステーション、携帯端末等)側の操作に応じて、PCカ
ードのデータの内容を表示画面で確認したり出力装置に
データを出力させる等の操作を行いたいとの要請があ
る。
【0008】そこで本発明は、ネットワークに接続され
た他の端末装置の操作に応じて、PCカードのデータの
内容を表示画面で確認したり出力装置にデータを出力さ
せる等の操作を行えるようにすることを解決課題とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段および効果】本発明は、P
Cカードが取り外し自在に装着されるモジュールと、入
力されたデータを表示あるいは印刷する出力装置とを、
インターフェースを介して接続するとともに、前記モジ
ュールと、端末装置とを、所定の通信プロトコルでデー
タを通信する通信手段を介して、データの送受信が可能
に接続し、前記モジュールにPCカードが装着される
と、PCカードのデータを、前記出力装置でデータ処理
が可能なデータ形式に変換するとともに、前記通信手段
の通信プロトコルに応じたデータ形式に変換する手段を
備えたことを特徴とする。
【0010】本発明によれば、図1に示すように、PC
カード40、41が取り外し自在に装着されるモジュー
ル30と、入力されたデータを表示あるいは印刷する出
力装置10とが、インターフェース20を介して接続さ
れている。そして、モジュール30と、端末装置60と
が、所定の通信プロトコルでデータを通信する通信手段
70を介して、データの送受信が可能に接続されてい
る。そして、モジュール30にPCカード40、41が
装着されると、PCカード40、41のデータが、出力
装置10でデータ処理が可能なデータ形式に変換される
とともに、通信手段70の通信プロトコルに応じたデー
タ形式に変換される。
【0011】本発明によれば、モジュール30にPCカ
ード40、41が装着されると、PCカード40、41
のデータが、出力装置10でデータ処理が可能なデータ
形式に変換されるとともに、通信手段70の通信プロト
コルに応じたデータ形式に変換されるので、通信手段7
0に接続された他の端末装置60側で行われる操作に応
じて、PCカード40、41のデータの内容を表示画面
51で確認したり出力装置10にデータを出力させる等
の操作を行えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して実施形態につ
いて説明する。
【0013】図1は実施形態の装置構成を示している。
なお実施形態では、出力装置10として、プリンタ、C
RTなど、印刷あるいは表示する装置を想定している。
【0014】同図1に示すように、アダプタモジュール
30には、出力装置10と接続することができる汎用あ
るいは特殊な拡張用インターフェース20が備えられて
いる。
【0015】アダプタモジュール30は、2つのPCカ
ード40、41が挿入されるスロット31、32を備え
ている。このためアダプタモジュール30に、2つのP
Cカード40、41を取り外し自在に装着することがで
きる。
【0016】本実施形態ではPCカードに記憶されたデ
ータを、有線あるいは無線で送信させる必要があること
から、PCカード40、41はメモリカード40とネッ
トワークカード等通信機能のPCカード41とからな
る。
【0017】アダプタモジュール30と、端末装置60
とは、相互に送受信可能に通信手段70によって接続さ
れている。通信手段70はたとえばインターネット、イ
ントラネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)
などであり、有線、無線で通信が可能ないかなる通信手
段を含む。
【0018】実施形態では通信手段70がインターネッ
トである場合を想定している。インターネットではWW
W(ワールドワイドウエブ:インターネット上の情報検
索システム)などのサービスを提供している。
【0019】通信手段70としてのインターネットにお
いては、データは、所定の通信プロトコル(TCP/I
P)に従って送受信される。アダプタモジュール30
は、WWWのサービスを提供すべくHTTP(ハイパー
・テキスト・トランスファー・プロトコル)に従い、メ
モリカード40のデータを変換する。
【0020】さらにアダプタモジュール30は、メモリ
カード40に記憶されたデータを、HTML(ハイパー
・テキスト・マークアップ・ランゲージ)形式のファイ
ルあるいは画像ファイルに加工して、Webブラウザで
表示可能な形式にする。
【0021】端末装置60は表示器61を備えている。
端末装置60には、データ表示ソフトウエアとしてのW
ebブラウザがインストールされている。このため端末
装置60の表示器61の表示画面61aには、HTTP
に従い送信されたHTMLファイルや画像ファイルとし
てのWebページが表示される。
【0022】端末装置60は、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、携帯端末などである。
【0023】アダプタモジュール30には、装着された
PCカード40、41と出力装置10との間でデータの
入出力を制御するとともにPCカード40、41と端末
装置60との間の通信を制御するに必要な最小限の各種
電子部品33が組み込まれている。したがってアダプタ
モジュール30に組み込まれる各種電子部品33の部品
点数は、従来のパーソナルコンピュータに組み込まれる
各種電子部品よりも少なくなる。各種電子部品33の中
にはCPU33a、ROM34が含まれている。ROM
34内には、装着されたPCカード40、41と出力装
置10の間でデータの入出力を処理するとともにPCカ
ード40、41と端末装置60の間でデータ通信を処理
するソフトウエアが組み込まれている。
【0024】すなわちアダプタモジュール30に、メモ
リカード40と、通信機能カード41が装着されると、
メモリカード40に記憶されたデータを、出力装置10
で表示あるいは印刷が可能なデータ形式に変換するとと
もに、通信手段70の通信プロトコルにしたがったデー
タ形式に変換する。
【0025】この場合メモリカード40に記憶されたデ
ータの内容を、出力装置10に出力させる態様には以下
の態様がある。
【0026】・第1の態様 アダプタモジュール30にメモリカード40が装着され
ると、メモリカード40の記憶データは出力装置10で
表示あるいは印刷が可能なデータ形式に変換されて出力
装置10に出力される。このためメモリカード40の記
憶データが、出力装置10で表示あるいは印刷される。
またアダプタモジュール30では、メモリカード40の
記憶データが、通信手段70の通信プロトコルにしたが
ったデータ形式に変換される。端末装置60でWebブ
ラウザが起動されると、メモリカード40の記憶データ
は所定の通信プロトコルにしたがい通信手段70によっ
て端末装置60側に送信される。端末装置60ではWe
bブラウザを介してメモリカード40の記憶データが、
表示画面61aに表示される。このため端末装置60側
で、アダプタモジュール30に装着されたメモリカード
40の記憶データの内容を確認することができる。
【0027】・第2の態様 アダプタモジュール30にメモリカード40が装着され
ると、メモリカード40の記憶データは出力装置10で
表示あるいは印刷が可能なデータ形式に変換される。ま
たアダプタモジュール30では、メモリカード40の記
憶データが、通信手段70の通信プロトコルにしたがっ
たデータ形式に変換される。端末装置60でWebブラ
ウザが起動されると、メモリカード40の記憶データは
所定の通信プロトコルにしたがい通信手段70によって
端末装置60側に送信される。端末装置60ではWeb
ブラウザを介してメモリカード40の記憶データが、表
示画面61aに表示される。表示画面61aには、たと
えばメモリカード40に記憶された複数の画像データの
すべてが表示される。そこで表示画面61a上で複数の
画像データの内容を確認して、その中から出力装置10
に出力させたいデータを選択する操作がなされる。この
選択操作がなされると、その選択結果を示すデータがア
ダプタモジュール30に対して通信手段70を介して送
信される。
【0028】アダプタモジュール30では通信機能カー
ド41の記憶データの中から、選択結果に対応する画像
データが取り出される。そして選択結果に応じた画像デ
ータが、出力装置10に出力される。このためメモリカ
ード40の記憶データのうち、端末装置60側で選択さ
れたデータ(たとえば画像データ)のみが、出力装置1
0で表示あるいは印刷される。
【0029】図2は図1のアダプタモジュール30の具
体的な第1の構成例を斜視図にて示している。
【0030】同図2に示すように、このアダプタモジュ
ール30Aは、基板35上に、ROM34を含む各種電
子部品33と、入出力ポート21と、スロット31、3
2とを配置することによって構成されている。
【0031】入出力ポート21は、出力装置10の入出
力ポート(I/Oポート)12に直接接続される形状に
形成されている。すなわち入出力ポート21は、出力装
置10のインターフェースの規格に応じて、ポート数、
ポート形状、ポート位置等が形成されている。
【0032】アダプタモジュール30Aは、スロット3
1、32の挿入口を残して出力装置10の筐体11内に
内蔵できる形状、大きさに形成されている。アダプタモ
ジュール30Aが出力装置10の筐体11内に内蔵され
たとき、アダプタモジュール30Aの入出力ポート21
と出力装置10の入出力ポート12とが接続され、アダ
プタモジュール30Aのスロット31、32の挿入口が
筐体11の開口部11aに位置する。
【0033】この図2に示す第1の構成例によれば、基
板35上に、各種電子部品33と、入出力ポート21
と、スロット31、32といった最小限の部品を配置す
ることによってアダプタモジュール30Aを構成してい
るので、従来のパーソナルコンピュータを用いた場合と
比較して、部品点数を少なくできコストを低減すること
ができる。
【0034】また図2に示す第1の構成例によれば、入
出力ポート21を出力装置10のインターフェースの規
格に応じて形成しているので、変換用コネクタを用いる
ことなく出力装置10に接続することができる。
【0035】また図2に示す第1の構成例によれば、ア
ダプタモジュール30Aを出力装置10の筐体11内に
内蔵するようにしているので、従来技術と比較してパー
ソナルコンピュータを設置する場所や接続用ケーブルを
敷設する場所が不要となり、場積を小さくすることがで
きる。したがって第1の構成例によれば出力装置10の
機能拡張を容易に行うことができる。
【0036】図3は図1のアダプタモジュール30の具
体的な第2の構成例を斜視図にて示している。
【0037】同図3に示すように、このアダプタモジュ
ール30Bは、筐体36として構成されている。筐体3
6内には、図2の第1の構成例と同様に、基板35上
に、ROM34を含む各種電子部品33と、入出力ポー
ト21′と、スロット31、32とが配置されたモジュ
ールが内蔵されている。筐体36には、入出力ポート2
1′と、スロット31、32の挿入口とを筐体36の外
部に向け開口させる開口部37、38が形成されてい
る。
【0038】また筐体36の外壁には操作パネル90が
設けられている。操作パネル90は表示画面からなる表
示部91とスイッチ群からなる操作部92とから構成さ
れている。操作パネル90はメモリカード40に記憶さ
れたデータを確認し出力装置10に出力させるべきデー
タを選択するために設けられている。
【0039】入出力ポート21′と出力装置10の入出
力ポートとはケーブルを介して接続される。入出力ポー
ト21′は、図2の第1の構成例と同様に出力装置10
のインターフェースの規格に応じた入出力ポートであっ
てもよく、汎用のインターフェースの入出力ポートであ
ってもよい。入出力ポート21′が汎用のインターフェ
ースとして構成されている場合には、出力装置10の入
出力ポートと変換用コネクタ5を介して接続される。
【0040】第2の構成例の装置は、つぎのような態様
で動作する。
【0041】・第3の態様 アダプタモジュール30Bにメモリカード40が装着さ
れると、メモリカード40の記憶データは出力装置10
で表示あるいは印刷が可能なデータ形式に変換される。
そしてメモリカード40の記憶データが、操作パネル9
0の表示部91に表示される。表示部91には、たとえ
ばメモリカード40に記憶された複数の画像データのす
べてが表示される。そこで表示部91上で複数の画像デ
ータの内容を確認して、その中から出力装置10に出力
させたいデータを選択する操作が操作部92でなされ
る。この選択操作がなされると、アダプタモジュール3
0では通信機能カード41の記憶データの中から、選択
結果に対応する画像データが取り出される。そして選択
結果に応じた画像データが、出力装置10に出力され
る。このためメモリカード40の記憶データのうち、操
作パネル90の操作部92で選択されたデータ(たとえ
ば画像データ)のみが、出力装置10で表示あるいは印
刷される。
【0042】この図3に示す第2の構成例によれば、図
2の第1の構成例と同様に、筐体36内に、最小限の部
品を組み込むことによってアダプタモジュール30Bを
構成しているので、従来のパーソナルコンピュータを用
いた場合と比較して、部品点数を少なくできコストを低
減することができる。またアダプタモジュール30Bを
コンパクトにすることができ、従来のパーソナルコンピ
ュータを用いた場合と比較して、場積を小さくすること
ができる。
【0043】つぎに上述したアダプタモジュール30
(30A、30B)のROM34に組み込まれるソフト
ウエアについて図4を用いて説明する。
【0044】図4(a)はROM34に組み込まれるソ
フトウエア50を概念的に示している。
【0045】すなわちソフトウエア50は、複数の機能
のPCカードに共通の処理を実行する基本ソフトウエア
51と、各PCカードの機能に応じた処理を実行する機
能ソフトウエア52、53、54…とからなりファーム
ウエアを構築している。
【0046】基本ソフトウエア51は、ADK(Applic
ation Developer Kit)あるいはSDK(Software Deve
loper Kit)のことである。
【0047】図4(b)はソフトウエア50を組み込む
までの手順を概念的に示している。
【0048】出力装置10で要求される拡張機能が定め
られると、その要求される仕様に応じて、ソフトウエア
開発装置(たとえばパーソナルコンピュータ)80で、
ADKあるいはSDKを用いて、要求機能毎に機能ソフ
トウエア52、53が作成される。この場合、ADKあ
るいはSDKを用いているので、基本ソフトウエア51
に相当する部分は新たに作成する必要はないので、ソフ
トウエアの開発作業を迅速かつ容易に行うことができ
る。
【0049】このように作成された機能ソフトウエア5
2、53は基本ソフトウエア51とを組み合わせてファ
ームウエア50が構築され、ROM34に組み込まれ
る。
【0050】なお上述した実施形態ではアダプタモジュ
ール30に、2つのスロット31、32を設けて2つの
PCカードを装着可能に構成しているが、アダプタモジ
ュール30に、3つ以上のスロットを設けて3つ以上の
PCカードを装着可能に構成してもよい。
【0051】また以上説明した実施形態ではアダプタモ
ジュール30は汎用のパーソナルコンピュータとは異な
るものとして説明しているが、アダプタモジュール30
の代わりに汎用のパーソナルコンピュータを用いた場合
にも本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施形態の装置構成を示す図である。
【図2】図2はアダプタモジュールの第1の構成例を示
す斜視図である。
【図3】図3はアダプタモジュールの第1の構成例を示
す斜視図である。
【図4】図4(a)はアダプタモジュールにインストー
ルされるソフトウエアの概念図で、図4(b)はソフト
ウエアをROMに組み込む手順を概念的に示す図であ
る。
【符号の説明】
10 周辺装置 20 インターフェース 30(30A、30B) アダプタモジュール 40、41 PCカード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCカードが取り外し自在に装着さ
    れるモジュールと、入力されたデータを表示あるいは印
    刷する出力装置とを、インターフェースを介して接続す
    るとともに、 前記モジュールと、端末装置とを、所定の通信プロトコ
    ルでデータを通信する通信手段を介して、データの送受
    信が可能に接続し、 前記モジュールにPCカードが装着されると、PCカー
    ドのデータを、前記出力装置でデータ処理が可能なデー
    タ形式に変換するとともに、前記通信手段の通信プロト
    コルに応じたデータ形式に変換する手段を備えたことを
    特徴とするPCカードのデータ通信装置。
JP2001152572A 2001-05-22 2001-05-22 Pcカードのデータ通信装置 Withdrawn JP2002351650A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152572A JP2002351650A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Pcカードのデータ通信装置
US10/150,942 US7028113B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 PC-card data communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152572A JP2002351650A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Pcカードのデータ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002351650A true JP2002351650A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18997215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152572A Withdrawn JP2002351650A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 Pcカードのデータ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7028113B2 (ja)
JP (1) JP2002351650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737858B1 (ko) 2004-07-28 2007-07-12 삼성전자주식회사 화상형성장치, 디렉토리 서비스 제공시스템 및 그의 제어방법
JP2014140259A (ja) * 2014-05-01 2014-07-31 Canon Inc 通信装置、画像形成装置、それらの制御方法及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070027784A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Ip Commerce Network payment framework
US7561967B2 (en) * 2005-07-29 2009-07-14 Novariant, Inc. Navigation receiver with functional extensibility
TWI322535B (en) * 2006-06-01 2010-03-21 Fulhua Micro Electronics Corp Adapter element, conversion apparatus and conversion method
US20080040214A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Ip Commerce System and method for subsidizing payment transaction costs through online advertising
KR102118526B1 (ko) 2013-06-03 2020-06-03 삼성전자주식회사 확장 pcmcia 커넥터를 포함하는 회로 기판

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519851A (en) * 1994-03-14 1996-05-21 Sun Microsystems, Inc. Portable PCMCIA interface for a host computer
US5812827A (en) * 1995-01-30 1998-09-22 Intel Corporation Enhanced cardbus adapter and associated buffering circuitry for interfacing multiple cardbus/16 bit PC cards
US5890016A (en) * 1996-05-07 1999-03-30 Intel Corporation Hybrid computer add in device for selectively coupling to personal computer or solely to another add in device for proper functioning
JPH1079734A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp Isdnインタフェース用pcカード
US6138180A (en) * 1997-09-12 2000-10-24 Symbol Technologies, Inc. Adaptive computer peripheral for selecting a communications protocol by cycling through a plurality of given protocols
US20020152332A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Rensin David K. Systems and methods for integrating information from a database in a handheld internet appliance into a web site

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737858B1 (ko) 2004-07-28 2007-07-12 삼성전자주식회사 화상형성장치, 디렉토리 서비스 제공시스템 및 그의 제어방법
JP2014140259A (ja) * 2014-05-01 2014-07-31 Canon Inc 通信装置、画像形成装置、それらの制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7028113B2 (en) 2006-04-11
US20020178309A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1440374B1 (en) Remote access to universal serial bus devices
EP1202188A2 (en) Server devices for displaying web pages
JP2005012796A (ja) プリントプレビューシステムを備えた携帯電話
JP2008090790A (ja) Webシステム、通信制御装置、情報処理装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
KR20080109043A (ko) 범용직렬버스 연결
JP2003029937A (ja) リファレンスによる印刷のためのポータブルワイヤレスデバイス
JP2009038526A (ja) 印刷サーバ装置
JP5041940B2 (ja) 画像形成システム、ネットワークカード、画像形成装置、Webサーバ処理プログラム
JP2003091378A (ja) ポータブルワイヤレスデバイスのためのリファレンスによる印刷方法
JP2002351650A (ja) Pcカードのデータ通信装置
CN101340342B (zh) 图像形成系统及其装置管理方法
JP5123133B2 (ja) 表示システム、および表示器
US7203766B2 (en) Gateway server in which picture contents can be displayed in small terminal, and processing speed is fast, and manufacturing cost is cheap, and method of obtaining contents
JP2017034482A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
EP1304612A2 (en) Printing method and system
WO1998058335A2 (en) Storing electronically transmitted facsimiles on a web site
JP2003114773A (ja) プリントシステムおよびプリント方法
WO2017213454A1 (ko) 사용자 서버를 이용한 파일 제어 시스템 및 방법
KR100421182B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 컴퓨터 원격제어 시스템 및 방법
JP2000330734A (ja) ネットワークプリント方法および該方法を用いたネットワークプリントシステム
KR20000074327A (ko) 네트워크 프린터에서의 대기시간 절약방법
JP2004536413A (ja) インターネットからコンテンツを出力するための方法
JP2001166909A (ja) データ転送表示方法
JP3478235B2 (ja) プリンタ装置
JP2003015832A (ja) 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、情報処理プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805