JP2002349315A - 内燃機関の出力制御装置 - Google Patents

内燃機関の出力制御装置

Info

Publication number
JP2002349315A
JP2002349315A JP2001152125A JP2001152125A JP2002349315A JP 2002349315 A JP2002349315 A JP 2002349315A JP 2001152125 A JP2001152125 A JP 2001152125A JP 2001152125 A JP2001152125 A JP 2001152125A JP 2002349315 A JP2002349315 A JP 2002349315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
engine
torque
load torque
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001152125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576748B2 (ja
Inventor
Masaru Kadoi
勝 門井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001152125A priority Critical patent/JP4576748B2/ja
Publication of JP2002349315A publication Critical patent/JP2002349315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576748B2 publication Critical patent/JP4576748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転領域の広い範囲においてコンプレッサの
負荷トルクを精度よく推定し、それに応じて適切にエン
ジン出力を制御して燃費やドライバビリティーの向上を
図れる内燃機関の出力制御装置を提供する。 【解決手段】 本発明にかかる出力制御装置8は、クラ
ッチ33を介してエンジン4の回転トルクが伝達される
エアコン用のコンプレッサ3の負荷トルクに応じてエン
ジン出力を制御するものであり、コンプレッサクラッチ
33がオンしてから所定時間内においては、負荷トルク
をエンジン回転数に基づいて推定し、推定した負荷トル
クに応じてエンジン出力を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコン等の空調
装置とエンジンとを統合的に制御する内燃機関の出力制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エアコン等の空調装置を有する車両にお
いては、操作スイッチが操作されてエアコン作動指令が
あると、エアコン用のコンプレッサに対して内燃機関で
あるエンジンからの回転を連断するコンプレッサクラッ
チをオン状態とし、コンプレッサを回転駆動してエアコ
ンを作動している。このため、エアコン作動時と非作動
時ではエンジンにかかる負荷が大きく変動するので、エ
アコン作動時においてはエンジンの出力トルクが増大す
るように補正するのが一般的である。例えば、コンプレ
ッサの負荷トルクに相関するコンプレッサから吐出され
る冷媒圧力を用いて負荷トルクを求め、この負荷トルク
に応じて出力トルクの補正を行うものがある。このよう
にコンプレッサからの冷媒圧力に応じてエンジンの出力
を制御する場合、冷媒圧力を検出する検出手段の応答遅
れ等により、補正が遅れてしまいエンジンの出力トルク
が不足してしまうことがある。
【0003】近年、内燃機関を理論空燃比より大幅にリ
ーンな空燃比で運転して燃費の向上を図るようにした希
薄燃焼内燃機関が実用化されている。このような希薄燃
焼内燃機関では、アイドル運転を含む低負荷運転領域に
おいてリーン空燃比でエンジンの出力トルクを抑えて運
転するようにしている。ところが、希薄燃焼内燃機関で
のリーン空燃比によるリーン運転時に、エアコンの操作
スイッチがオンされると、エンジンはエアコン用のコン
プレッサを作動させるためのトルクが必要となり、エン
ジン回転数を上昇させるとともに、リーン運転を禁止し
て強制的に理論空燃比によるストイキオ運転に変更する
ようにしており、燃費が低減してしまう。特に排気量が
小さい車両やエンジンの出力が低い車両の場合、リーン
運転期間が短くなってしまう。
【0004】そこで、特開平11−82092では、エ
アコンがオフからオンになると、オフ時のコンプレッサ
の吐出圧力(冷媒圧力)から、オン時のコンプレッサの
負荷トルクを予測(推定)し、この予測値(推定値)に
基づきエンジンのアイドル回転を補正するアイドル回転
制御装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開平11−8209
2号で提案されている発明では、アイドル運転時を前提
としており、これ以外の運転領域にそのまま適用する
と、エアコンがオン/オフされた場合にエンジンの出力
が不足することがある。本発明は、運転領域の広い範囲
においてコンプレッサの負荷トルクを精度よく推定し、
それに応じて適切にエンジン出力を制御して燃費やドラ
イバビリティーの向上を図れる内燃機関の出力制御装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明にかかる内燃機関の出力制御装置は、クラッチを介
して内燃機関の回転トルクが伝達されるエアコン用のコ
ンプレッサの負荷トルクに応じて内燃機関の出力を制御
するものであり、クラッチがオンしてから所定時間内に
おいては、負荷トルクを内燃機関の回転数に基づいて推
定する。本発明によると、クラッチがオンしてエアコン
が作動した直後等の冷媒圧力が安定しない所定時間内に
おいては、コンプレッサの負荷トルクが内燃機関の回転
数に基づいて推定されるので、冷媒圧力から負荷トルク
を推定する場合よりもコンプレッサの負荷トルクが精度
よく推定されるととともに、運転領域に関係なく精度の
良い負荷トルクの推定が行える。
【0007】本発明にかかる内燃機関の出力制御装置
は、クラッチがオンしてから所定時間内は、負荷トルク
をコンプレッサの最大負荷トルクを用いて推定するた
め、推定する負荷トルクが実際の負荷トルクを下回るこ
とがない。本発明にかかる内燃機関の出力制御装置は、
クラッチがオンしてから所定時間経過後は、負荷トルク
をコンプレッサから吐出された冷媒圧力に基づいて推定
する。このため、冷媒圧力が安定する所定時間経過後と
なると、実際の負荷トルクに近い負荷トルクを冷媒圧力
から推定できるので、無駄な出力上昇を抑えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態を説明する。図1において、符号1で示
す車両は、内燃機関であるエンジン2と、エンジン2の
回転トルクをベルト30とプーリー31,32で伝達さ
れることで回転駆動するエアコン10用のコンプレッサ
3、エンジン2の回転数(以下、「エンジン回転数N
e」と記す)を検出する回転センサ4、コンプレッサ3
から吐出された冷媒圧力を検出する冷媒圧センサ5、エ
ンジン出力を制御する出力制御装置8を備えている。
【0009】プーリー31はコンプレッサ3の図示しな
い回転軸と一体回転するように設けられ、プーリー32
はエンジン2の図示しないクランク軸と一体的に回転す
るように設けられている。プーリー31には、エンジン
2からコンプレッサ3への回転を連断する電磁式のコン
プレッサクラッチ33が設けられている。このコンプレ
ッサクラッチ33は、オン状態のときにエンジン2から
の回転をコンプレッサ3に伝達してコンプレッサ3を回
転駆動し、オフ状態のときにエンジン2からコンプレッ
サ3への回転を切断してコンプレッサ3を停止状態とす
る。
【0010】エアコン10は、クーラー(冷房・除湿機
能)、ヒーター(暖房機能)、周知の換気機能を有して
いる。クーラーは、冷媒の気化と液化による熱交換によ
って行われるものである。コンプレッサ3の吐出側に
は、エバポレータ14に一端が接続する媒体配管16の
他端が連結されている。冷媒配管16には、コンプレッ
サ3側から、コンデンサ11、レシーバ12、膨張弁1
3、エバポレータ14がこの順序で配置されている。膨
張弁13及びエバポレータ14は、クーリングユニット
15を構成している。本形態では、レシーバ12に冷媒
圧センサ5を配置しており、コンデンサ11を通った冷
媒圧力、すなわち、コンプレッサ3から吐出された高圧
の冷媒圧力Pを検出するように構成している。冷媒圧セ
ンサ5の配置場所は、コンプレッサ3から膨張弁13ま
での冷媒配管16上であればよく、レシーバ12に限定
されるものではない。冷媒配管16の外側には、エバポ
レータ15に導入された冷媒をコンプレッサ3に戻す冷
媒配管17が、エバポレータ15とコンプレッサ3の吸
入側とにその両端がそれぞれ連結されて配置されてい
る。
【0011】このため、低圧ガス状の冷媒はコンプレッ
サ3によって圧縮されて高温高圧のガスとなり、コンデ
ンサ11で走行風やラジエータファン19によって冷却
されて液化され、高圧液状の冷媒が膨張弁13によって
急激に膨張して霧化し易くなり、エバポレータ14で周
囲のフィンから熱を奮ってガス状冷媒となる。冷媒は、
この気化の際に熱を大量に奪って冷却を行い、再び低圧
ガス状の冷媒となって冷媒通路17を通ってコンプレッ
サ3に戻される。
【0012】エンジン2の図示しないウォータジャケッ
トには、冷却水循環経路を介してラジエータ18とエア
コンのヒータコア20が連結している。ラジエータ18
及びヒータコア20の近傍には、ラジエータファン19
とブロアファン21がそれぞれ配設されている。このた
め、ヒーターは、ブロワファン21の風によってエンジ
ン2からの冷却水で温められるヒータコア20から熱を
奪うことで温風を発生し、車室内の暖房として利用す
る。ヒーターとクーラーの切り換えは、車室内のインス
トルメンタルパネル等に設置される操作スイッチとして
のエアコンスイッチ9の操作によって切り換える。
【0013】出力制御装置8は、冷媒圧センサ5からの
圧力情報Pに基づきコンプレッサ3の第1負荷トルク
(S−CPT1)を推定する第1コンプレッサトルク推
定手段M1と、回転センサ4からのエンジン回転数Ne
に基づき、少なくとも第1負荷トルク(S−CPT1)
よりも高い負荷トルク(S−CPT2)を推定する第2
コンプレッサトルク推定手段M2を有するエアコン制御
用のコントローラとしてのエアコンECU6及び、主に
エンジンの各動作を制御するエンジンコントローラとし
てのエンジンECU7を備えている。
【0014】出力制御装置8を構成するエンジンECU
7には、回転センサ4、コンプレッサクラッチ33、図
示しないエンジンの燃料噴射系、アクセル開度センサ、
エアーフローセンサ等が接続されており、これらセンサ
類からの検出情報に基づいて演算された燃料噴射量や点
火時期等の最適値により、適正量の燃料が適正なタイミ
ングでエンジン2の各気筒内に噴射され、点火プラグに
よって適正なタイミングで点火が実施される。エンジン
ECU7には、エアコンECU6が接続されている。エ
アコンECU6には、コンプレッサ3、冷媒圧センサ
5、エアコンスイッチ9とともに、エアコン等の運転状
態を表示する表示部としてのモニター22が接続されて
いる。
【0015】図2に示すように、エアコンECU6に
は、エアコンスイッチ9のオン/オフ情報等のA/C操
作信号と、冷媒圧センサ5からの冷媒圧力Pが送られ、
エンジンECU7には、回転センサ4からのエンジン回
転数Neが送られる。エンジンECU7からエアコンE
CU6には、コンプレッサクラッチ信号とエンジン回転
数Neが送られ、エアコンECU6からエンジンECU
7には、クーラーのオン状態となったことを知らせるA
/C信号と、エアコンECU6側で推定する各推定コン
プレッサトルク(S−CPT1、S−CPT2)が送ら
れる。
【0016】エアコンECU6では、エンジン回転数N
eに、プーリー31,32のプーリー比を掛けてA/C
オン時のコンプレッサの回転数(C−rpm)を算出す
る。エアコンECU6が有する第1コンプレッサトルク
推定手段M1は、図3に示すように、縦軸を推定コンプ
レッサトルク、横軸を冷媒圧力としたマップであって、
冷媒圧力Pに応じた第1推定トルク(S−CPT1)を
選択するためのものである。このマップは、予めエアコ
ンECU6の図示しないメモリに記憶されている。
【0017】エアコンECU6が有する第2コンプレッ
サトルク推定手段M2は、図5に示すように、縦軸を推
定コンプレッサトルク、横軸に起動時のコンプレッサ3
の回転数(C−rpm)を示したマップであって、予め
エアコンECU6の図示しないメモリに記憶されてい
る。このマップには、第1推定トルク(S−CPT1)
よりも高く、破線で示すコンプレッサ3の最大負荷トル
ク(T−max)よりも所定量X(5%〜10%)高い
第2推定トルク(S−CPT2)が記憶されている。図
5において、所定量Yは、エアコンECU6がエンジン
回転数Neを読み込んでからコンプレッサクラッチ33
が作動するまでの遅れ時間に、増加すると推定されるエ
ンジン回転数Neの変化量を示している。所定量Yを適
宜設定することにより、所定量Xは一義的に決められ
る。このようにすると、遅れ時間内にエンジン回転数N
eが変動したとしても、コンプレッサクラッチ33がオ
ンする時のコンプレッサ3の最大負荷トルク(T−ma
x)を下回ることなく推定することができるので、エン
ジン2の出力を十分に確保することができる。また、コ
ンプレッサ回転数(C−rpm)がある回転以上になる
と、第2推定トルク(S−CPT2)が略一定となるの
は、コンプレッサクラッチ33の伝達トルク性能を超え
るためである。
【0018】このような構成の出力制御装置8による制
御の一例を図4に示すフローチャートを基に説明する。
ステップS1においてドライバーがエアコンスイッチ9
を操作してオン状態となると、ステップS2においてエ
ンジン回転数Neと冷媒圧力Pの読み込みを行いステッ
プS3に進む。ステップS3でA/C信号がオンしてい
る場合には、ステップS4に進んでコンプレッサクラッ
チ信号が判断され、ここでオンしているとステップS5
に進んでクラッチオン後所定時間t1経過しているか否
かが判断される。この判断時に、クラッチオン後所定時
間t1経過している場合にはステップS6に進んで、図
3に示すマップにより冷媒圧力Pから第1推定トルク
(S−CPT1)となる安定時トルクを推定し、ステッ
プS8に進む。
【0019】ステップS3において、A/C信号がオン
していない場合や、ステップS4においてコンプレッサ
クラッチ信号がオンしていない場合、あるいはステップ
S5でクラッチオン後所定時間t1経過していない場合
には、ステップS7に進んで、図5に示すマップよりエ
ンジン回転数Neから第2推定トルク(S−CPT2)
となる起動時トルクを推定してステップS8に進む。
【0020】ステップS1において、エアコンスイッチ
9がオンしてなければ、ステップS10に進んでA/C
信号のオフ状態が判断される。ここでエアコンスイッチ
9がオフでないと判断した場合には、ステップS11に
おいてA/C信号をオフしてステップS8に進む。ステ
ップS8では、エアコンECU6側で推定された各推定
コンプレッサトルク(S−CPT1、S−CPT2)に
応じてエンジン2の出力をエンジンECU7で制御し、
ステップS9に進んでコンプレッサクラッチ33の動作
を制御する。
【0021】図6は、縦軸をコンプレッサ3の実負荷ト
ルク(CPトルク)、横軸を時間(t)としたマップで
あって、コンプレッサ3の経時的なトルク変動を示す特
性図である。図6に示すように、コンプレッサクラッチ
33がオン(クラッチオン)された直後において、コン
プレッサ3の実負荷トルク(CPトルク)が、最大負荷
トルク(T−max)近傍まで急激に高くなることがあ
る。この急激な立ち上がりは、コンプレッサクラッチ3
3がオンしてから膨張弁13が応答するまで時間差があ
ることから生じるものであり、コンプレッサ3の回転速
度に略比例して冷媒配管16内の内圧が上昇するためで
あると思われる。このため、本発明では、コンプレッサ
クラッチ33がオンしていても所定時間t1だけは、エ
ンジン回転数Neから推定した第2推定トルク(S−C
PT2)を用いてエンジン2の出力を制御する。そし
て、所定時間t1経過後、すなわち、図6に示す起動時
に起こる過度な負荷トルクの上昇が終わって負荷トルク
が落ち着く安定時には、安定した冷媒圧力Pを基にした
第1推定トルク(S−CPT1)を推定し、この推定ト
ルクを用いてエンジン2の出力を制御する。第1推定ト
ルク(S−CPT1)は、安定時のコンプレッサ3の実
負荷トルク(CPトルク)と略同一の値である。
【0022】このように、コンプレッサクラッチ33が
オンしてエアコン作動直後等の冷媒圧力Pが安定しない
所定時間t1内においては、この安定しない冷媒圧力を
用いて負荷トルクを推定せずに、信頼のあるエンジン回
転数Neに基づいて第2負荷トルク(S−CPT2)を
推定するので、コンプレッサ3の負荷トルクを精度よく
推定することができ、運転領域に関係なく精度の良い負
荷トルクの推定を行える。さらに、本形態では第2負荷
トルク(S−CPT2)は、コンプレッサ3で発生する
最大負荷トルク(T−max)よりも高いので、所定時
間t1内においては推定する負荷トルクが実際の負荷ト
ルクを下回ることがない。
【0023】コンプレッサクラッチ33がオンしてから
所定時間t1経過後は、その変動が安定した冷媒圧力P
に基づいて第1推定トルク(S−CPT1)を推定する
ため、実際の負荷トルクに近い負荷トルクを冷媒圧力P
から推定できる。すなわち、エアコン作動直後の冷媒圧
力Pが不安定な時期(所定期間t1内)には、第2推定
トルク(S−CPT2)を用いてエンジン出力を補正制
御するので、エンジン出力が低下し過ぎることがなくな
る。所定時間t1が経過して冷媒圧力Pが安定してくる
と、冷媒圧力Pから求めたコンプレッサ3の実負荷トル
ク(CPトルク)に対応する第1推定トルク(S−CP
T1)に制御値を切り換えてエンジン出力を補正制御す
るので、エンジン出力が必要以上に高くなるのが抑えら
れ、燃費向上となる。このため、運転領域の広い範囲に
おいてコンプレッサ3の負荷トルクを精度よく推定し、
それに応じて適切にエンジン出力を制御でき、燃費やド
ライバビリティーを向上することができる。
【0024】本形態において、第2推定トルク(S−C
PT2)は、最大負荷トルク(T−max)よりも高く
なっているが、少なくとも第1推定トルク(S−CPT
1)よりも高ければよく、最大負荷トルク(T−ma
x)と略同等なトルクであっても無論構わない。第1コ
ンプレッサトルク推定手段M1及び第2コンプレッサト
ルク推定手段M2は、エアコンECU6に備えられてい
るが、エンジンECU7が備えた形態であってもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、クラッチがオンしてエ
アコンが作動した直後等の冷媒圧力が安定しない所定時
間内においては、コンプレッサの負荷トルクが内燃機関
の回転数に基づいて推定されるので、冷媒圧力から負荷
トルクを推定する場合よりもコンプレッサの負荷トルク
が精度よく推定されるととともに、運転領域に関係なく
精度の良い負荷トルクの推定が行え、適切にエンジン出
力を制御でき、燃費やドライバビリティーを向上するこ
とができる。本発明によれば、クラッチがオンしてから
所定時間内は、負荷トルクをコンプレッサの最大負荷ト
ルクを用いて推定するため、推定する負荷トルクが実際
の負荷トルクを下回ることがなく、より適切にエンジン
出力を制御でき、燃費やドライバビリティーを向上する
ことができる。本発明によれば、クラッチがオンしてか
ら所定時間経過後は、負荷トルクをコンプレッサから吐
出された冷媒圧力に基づいて実際の負荷トルクに近い負
荷トルクを推定するので、無駄な出力上昇を抑えられ、
より適切にエンジン出力を制御でき、燃費やドライバビ
リティーを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる内燃機関の出力制御装置と、そ
れを有する車両の概略構成図である。
【図2】出力制御装置の構成と信号の流れを示すブロッ
ク図である。
【図3】第1コンプレッサトルク推定手段によって推定
される第1推定トルクの特性を示す線図である。
【図4】本発明にかかる出力制御の一例を示すフローチ
ャートである。
【図5】第2コンプレッサトルク推定手段によって推定
される第2推定トルクの特性を示す線図である。
【図6】コンプレッサのトルク変動の一例を示す線図で
ある。
【符号の説明】
2 内燃機関 3 エアコン用のコンプレッサ 8 出力制御装置 33 クラッチ Ne 内燃機関の回転数 P 冷媒圧力 S−CPT1 冷媒圧力から推定した負荷トルク S−CPT2 内燃機関の回転数から推定した負荷
トルク t1 所定時間 T−max 最大負荷トルク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラッチを介して内燃機関の回転トルクを
    伝達されるエアコン用のコンプレッサの負荷トルクに応
    じて出力を制御する内燃機関の出力制御装置において、 上記クラッチがオンしてから所定時間内は、上記負荷ト
    ルクを上記内燃機関の回転数に基づいて推定することを
    特徴とする内燃機関の出力制御装置。
  2. 【請求項2】上記所定時間内は、上記負荷トルクを上記
    コンプレッサの最大負荷トルクを用いて推定することを
    特徴とする請求項1記載の内燃機関の出力制御装置。
  3. 【請求項3】上記クラッチがオンしてから所定時間経過
    後は、上記負荷トルクを上記コンプレッサから吐出され
    た冷媒圧力に基づいて推定することを特徴とする請求項
    1または2記載の内燃機関の出力制御装置。
JP2001152125A 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関の出力制御装置 Expired - Lifetime JP4576748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152125A JP4576748B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152125A JP4576748B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349315A true JP2002349315A (ja) 2002-12-04
JP4576748B2 JP4576748B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18996849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152125A Expired - Lifetime JP4576748B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関の出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576748B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272982A (ja) * 2005-03-24 2006-10-12 Valeo Thermal Systems Japan Corp 圧縮機のトルク推定装置
JP2012117645A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2012172614A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
EP2930338A3 (en) * 2014-04-11 2015-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine rotational speed control apparatus
KR102057094B1 (ko) 2014-01-08 2019-12-18 한온시스템 주식회사 차량 공조장치용 압축기의 제어방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490921A (ja) * 1990-08-04 1992-03-24 Nippondenso Co Ltd 可変容量型圧縮機を用いた車両用空調装置
JPH0886232A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Nippon Soken Inc エンジン制御装置
JPH1182092A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490921A (ja) * 1990-08-04 1992-03-24 Nippondenso Co Ltd 可変容量型圧縮機を用いた車両用空調装置
JPH0886232A (ja) * 1994-07-20 1996-04-02 Nippon Soken Inc エンジン制御装置
JPH1182092A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272982A (ja) * 2005-03-24 2006-10-12 Valeo Thermal Systems Japan Corp 圧縮機のトルク推定装置
JP4697627B2 (ja) * 2005-03-24 2011-06-08 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 圧縮機のトルク推定装置
JP2012117645A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2012172614A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
KR102057094B1 (ko) 2014-01-08 2019-12-18 한온시스템 주식회사 차량 공조장치용 압축기의 제어방법
EP2930338A3 (en) * 2014-04-11 2015-10-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine rotational speed control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4576748B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452030B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2653140B2 (ja) 車載空調機の制御装置
JPH08326536A (ja) エンジンの冷却装置における冷却用電動ファンの制御装置
US6648797B2 (en) Engine control method for reducing emissions during cold start and idling for vehicle
CN104454200A (zh) 用于调节氧传感器的加热功率以减少因水退化的方法和系统
US11781470B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4315192B2 (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置
JP2002120551A (ja) 車両用空調制御装置
JP2001193461A (ja) エンジンのウォータポンプ制御システム
US6598588B2 (en) Controlling of ignition timing of an internal combustion engine
JP4576748B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
US5730103A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
KR20000071792A (ko) 내연기관용 연소제어장치 및 연소제어방법
JP2004285836A (ja) 全領域空燃比センサを備えたエンジン駆動ヒートポンプ
JP3942111B2 (ja) 多気筒内燃エンジンの希薄燃焼制御方法
JP4058784B2 (ja) 内燃機関のアイドル時空燃比制御装置
JP4671716B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPH1122551A (ja) エンジン駆動式熱ポンプ装置
JP2005320909A (ja) スロットルバルブ制御装置
JPS6065279A (ja) 内燃機関始動時の点火時期制御装置
JP6070434B2 (ja) 空調装置
JPH10131795A (ja) 内燃エンジンの希薄燃焼制御方法
JPH0615829B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP4265840B2 (ja) 燃料制御弁フィードバック制御方法
JP2001193547A (ja) エンジンのノッキング制御装置及びノッキング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4576748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term