JP2002348432A - エラストマー組成物およびキャビネット - Google Patents

エラストマー組成物およびキャビネット

Info

Publication number
JP2002348432A
JP2002348432A JP2001156426A JP2001156426A JP2002348432A JP 2002348432 A JP2002348432 A JP 2002348432A JP 2001156426 A JP2001156426 A JP 2001156426A JP 2001156426 A JP2001156426 A JP 2001156426A JP 2002348432 A JP2002348432 A JP 2002348432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
ethylene
block copolymer
oil
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001156426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694718B2 (ja
Inventor
Teruo Miyaoka
輝男 宮岡
Seiji Fukui
誠治 福井
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
Kensho Date
憲昭 伊達
Yasuyuki Minamoto
保之 源
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2001156426A priority Critical patent/JP4694718B2/ja
Publication of JP2002348432A publication Critical patent/JP2002348432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694718B2 publication Critical patent/JP4694718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、軟化剤であるオイルの添加量を少
なくしてオイルブリージングを防止しても、好ましい低
硬度を有するようなエラストマー組成物を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
ンブロック共重合体エラストマーとスチレン−エチレン
−プロピレン−スチレンブロック共重合体および/また
はスチレン−エチレン−プロピレンブロック共重合体と
の2:8〜8:2重合比混合物100重量部にオイル5
0〜80重量部、ポリプロピレン10〜20重量部を添
加したエラストマー組成物であって、スチレン−エチレ
ン−ブチレン−スチレンブロック共重合体エラストマー
にスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック
共重合体および/またはスチレン−エチレン−プロピレ
ンブロック共重合体を加えてオイル添加量を制限しても
低硬度が得られるようにし、更に硬度調節のためにポリ
プロピレンを添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエラストマー組成物
および該エラストマー組成物を使用したキャビネットに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば図1に示すハードディスク用キャ
ビネット(1) にあっては、ヒンジ(8)で結合される一対
の箱体(2,3) によって構成されるが、該箱体(2,3) の本
体部分(4,5) はポリプロピレン等の硬質熱可塑性樹脂を
材料とし、コーナー部(6,7) は応力集中による破損を防
ぐためにエラストマーを材料とする。上記エラストマー
としては、例えばスチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レンブロック共重合体(SEBS)に硬度調節のために
オイルとポリプロピレン(PP)とを添加した組成物が
使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記組成物において
は、適当な低硬度を得るために、軟化剤としてオイルを
多量に使用しなければならず、該組成物を使用した成形
品、例えば上記キャビネット(1) 等を長時間紙や布の上
に置いておくと、オイルがブリージングして来るおそれ
がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決するための手段として、スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体エラストマーとス
チレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重
合体および/またはスチレン−エチレン−プロピレンブ
ロック共重合体との2:8〜8:2重合比混合物100
重量部にオイル50〜80重量部、ポリプロピレン10
〜20重量部を添加したエラストマー組成物を提供する
ものである。該スチレン−エチレン−プロピレン−スチ
レンブロック共重合体と、該スチレン−エチレン−プロ
ピレンブロック共重合体とは4:6〜6:4の重合比率
で混合使用されることが好ましく、また該オイルの一部
は低分子樹脂によって置換されていることが好ましく、
該ポリプロピレンは曲げ弾性率が600〜800MPa
のランダムポリプロピレンであることが好ましい。また
更に本体が硬質熱可塑性樹脂からなり、コーナー部が該
エラストマー組成物からなるキャビネットを提供するも
のであり、該キャビネットはハードディスク用キャビネ
ットであることが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を以下に詳細に説明する。
本発明の組成物は、スチレン−エチレン−ブチレン−ス
チレンブロック共重合体エラストマー(SEBS)とス
チレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重
合体(SEPS)および/またはスチレン−エチレン−
プロピレンブロック共重合体(SEP)との2:8〜
8:2重合比混合物100重量部に、オイル50〜80
重量部、ポリプロピレン(PP)10〜20重量部を添
加したものである。本発明のエラストマー成分として
は、上記したようにSEBSと、SEPSおよび/また
はSEPとを併用するが、SEPSおよび/またはSE
PとしてはSEPSとSEPとを4:6〜6:4の重量
比率で混合したものを使用することが好ましい。
【0006】上記SEPSおよび/またはSEPはSE
BSの柔軟性を高め、オイルの添加量を少なくすること
が出来、その結果組成物からオイルがブリージングする
ことを防止する。
【0007】上記SEBSとしては分子量が10〜20
万程度で、硬度(A)が70〜80程度のものが使用さ
れ、上記SEPS:SEP混合物としては1:1重量比
混合物で、硬度(A)が30〜40のものが使用される
ことが好ましい。SEPはSEPSよりも低硬度であ
り、かつSEPSの成形性を改良する。
【0008】本発明で使用するオイルは、例えばパラフ
ィン系、芳香族系の鉱物油、シリコン油、植物油等通常
プラスチックの軟化剤として使用されているものであ
る。更に上記オイルの一部を、低分子のテルペン樹脂、
水素化テルペン樹脂、ロジン、ロジン誘導体、石油樹
脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン
インデン樹脂等の低分子樹脂で置換してもよい。このよ
うな低分子樹脂によってオイルの一部を置換することに
より、オイルの添加量を少なくすることが出来るので、
組成物からのオイルのブリージングを防止することが出
来る。
【0009】PPとしては従来使用されている高結晶化
度のホモPPも使用出来るが、低結晶化度のランダムP
Pの使用が好ましい。ランダムPPはホモPPよりも弾
性率が低く、組成物に適度な低硬度、例えば硬度(A)
30〜45を与えることが出来る。ホモPPとしては例
えば曲げ弾性率1200〜2000MPa のものが使用
され、ランダムPPとしては例えば曲げ弾性率500〜
800MPa のものが使用される。
【0010】本発明の組成物には、上記成分の他例えば
タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリ
ウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化
アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化
鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイ
ト、石膏、焼成クレー、アスベスト、マイカ、ケイ酸カ
ルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボン
ブラック、鉄粉、アルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、
フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填
材や、リンター、リネン、サイザル、木粉、ヤシ粉、ク
ルミ粉、でん粉、小麦粉等の有機充填材、あるいは木
綿、麻、羊毛等の天然繊維、ポリアミド繊維、ポリエス
テル繊維、アクリル繊維、ビスコース繊維、アセテート
繊維等の有機合成繊維、アスベスト繊維、ガラス繊維、
炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、ウィスカー等の
無機繊維等の繊維充填材、顔料、染料、熱安定剤、光安
定剤、可塑剤、抗酸化剤、帯電防止剤、難燃剤、防炎
剤、防虫剤、防腐剤、ワックス類、滑剤、老化防止剤、
紫外線吸収剤等の添加剤の1種又は2種以上等が混合さ
れてもよい。
【0011】本発明の組成物は、例えばバンバリーミキ
サー、オープンロールカレンダー等で混練され、通常押
出機でストランド状に押出され、冷却水槽中でカッター
によって切断されてペレットとされる。上記組成物のペ
レットは通常射出成形等で成形され成形品となるが、例
えば上記キャビネット(1) の箱体(2,3) は、まずPP等
によって本体部分(4,5) を射出成形し、次いで本発明の
組成物によってコーナー部(6,7) を射出成形するいわゆ
る二色成形法によって製造される。以下に本発明の実施
例を示す。
【0012】〔実施例〕表1に示す組成で実施例1,
2,3,4の組成物および比較例1,2,3の組成物を
調製する。各実施例および比較例の組成物によって12
5×125×2mmの板状テストピースを射出成形し、各
テストピースを使用してその性能を試験した。その結果
を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】〔試験方法〕 硬度(A):JISK6253 Aタイプの方法に準じ
て行った。 圧縮永久ひずみ(CS):JISK6262(25%変
形)の方法に準じて行った。 オイルブリード:テストピースを紙の上に置き、その上
から1kg/cm2 の重りを3日間かけ、オイルブリード
(移行)の有無を目視にて確認した。 ○:移行なし △:若干の移行あり ×:移行著し
い 成形性:射出成形後の収縮度により判断した。 ○:収縮小 △:収縮中 ×:収縮大
【0015】表1をみると、本発明の組成物を使用した
実施例1,2,3,4ではオイル添加量が56〜80重
量部で硬度(A)が34〜40の低硬度を示し、かつオ
イル移行が全くみられず、また成形性も良好であった。
SEBSのみを使用した比較例1では、低硬度(A)3
7にするために、オイルは170重量部添加する必要が
あり、著しいオイル移行がみられた。またSEBS:S
EPS/SEPが90:10重量比の比較例2では、低
硬度(A)35にするためにオイルを150重量部添加
する必要があり、著しいオイル移行がみられた。更にS
EBS:SEPS/SEPが10:90重量比の比較例
3では、低硬度(A)37にするためのオイル添加量は
30重量部で充分であるが、圧縮永久ひずみが95%と
大きくまた成形性もあまりよくない。圧縮永久ひずみは
80%以下であることが好ましい。
【0016】
【発明の効果】本発明の組成物を使用すると、低硬度で
しかもオイルブリージングを起こさない成形物が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャビネット斜視図
【符号の説明】
1 キャビネット 2,3 箱体 4,5 本体部分 6,7 コーナー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 邦彦 名古屋市港区船見町1番地の13 アロン化 成株式会社名古屋工場(船見)内 (72)発明者 伊達 憲昭 名古屋市港区船見町1番地の13 アロン化 成株式会社名古屋工場(船見)内 (72)発明者 源 保之 名古屋市港区船見町1番地の13 アロン化 成株式会社名古屋工場(船見)内 Fターム(参考) 4E360 AB12 EE04 GB43 GC08 4J002 AE05Y AF02U BA01U BB12Z BB14Z BK00U BP03W BP03X CC05U CC12U CE00U FD010

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
    ンブロック共重合体エラストマーとスチレン−エチレン
    −プロピレン−スチレンブロック共重合体および/また
    はスチレン−エチレン−プロピレンブロック共重合体と
    の2:8〜8:2重合比混合物100重量部にオイル5
    0〜80重量部、ポリプロピレン10〜20重量部を添
    加したことを特徴とするエラストマー組成物
  2. 【請求項2】 該スチレン−エチレン−プロピレン−ス
    チレンブロック共重合体と、該スチレン−エチレン−プ
    ロピレンブロック共重合体とは4:6〜6:4の重合比
    率で混合使用される請求項1に記載のエラストマー組成
  3. 【請求項3】 該オイルの一部は低分子樹脂によって置
    換されている請求項1または2に記載のエラストマー組
    成物
  4. 【請求項4】 該ポリプロピレンは曲げ弾性率が600
    〜800MPa のランダムポリプロピレンである請求項
    1〜3に記載のエラストマー組成物
  5. 【請求項5】 本体が硬質熱可塑性樹脂からなり、コー
    ナー部が請求項1〜4に記載のエラストマー組成物から
    なることを特徴とするキャビネット
  6. 【請求項6】 該キャビネットはハードディスク用キャ
    ビネットである請求項5に記載のキャビネット
JP2001156426A 2001-05-25 2001-05-25 エラストマー組成物およびキャビネット Expired - Fee Related JP4694718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156426A JP4694718B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 エラストマー組成物およびキャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156426A JP4694718B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 エラストマー組成物およびキャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348432A true JP2002348432A (ja) 2002-12-04
JP4694718B2 JP4694718B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=19000434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156426A Expired - Fee Related JP4694718B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 エラストマー組成物およびキャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694718B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580790B1 (ko) 2004-12-27 2006-05-16 금호석유화학 주식회사 스티렌계 열가소성 탄성체 조성물
WO2010116848A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2014229630A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 羽立化工株式会社 電磁波シールド用ケース
JP5966110B1 (ja) * 2015-09-25 2016-08-10 株式会社タイカ 履物用緩衝組成物及び履物用緩衝部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159344A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Terumo Corp 軟質重合体組成物
JPH07292209A (ja) * 1993-11-12 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロー成形性の優れたエラストマー組成物
WO1997031977A1 (fr) * 1996-02-27 1997-09-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Nouvelle composition elastomere thermoplastique et enveloppe pour dispositif air-bag
JPH10279747A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Aron Kasei Co Ltd 滑り止め用エラストマー組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04159344A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Terumo Corp 軟質重合体組成物
JPH07292209A (ja) * 1993-11-12 1995-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロー成形性の優れたエラストマー組成物
WO1997031977A1 (fr) * 1996-02-27 1997-09-04 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Nouvelle composition elastomere thermoplastique et enveloppe pour dispositif air-bag
JPH10279747A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Aron Kasei Co Ltd 滑り止め用エラストマー組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580790B1 (ko) 2004-12-27 2006-05-16 금호석유화학 주식회사 스티렌계 열가소성 탄성체 조성물
WO2010116848A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2014229630A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 羽立化工株式会社 電磁波シールド用ケース
JP5966110B1 (ja) * 2015-09-25 2016-08-10 株式会社タイカ 履物用緩衝組成物及び履物用緩衝部材
WO2017051473A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社タイカ 履物用緩衝組成物及び履物用緩衝部材
CN108024591A (zh) * 2015-09-25 2018-05-11 株式会社泰已科 鞋类用缓冲组合物及鞋类用缓冲构件
CN108024591B (zh) * 2015-09-25 2019-03-15 株式会社泰已科 鞋类用缓冲组合物及鞋类用缓冲构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4694718B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004031291A3 (en) Polyethylene compositions for injection molding
AU2003278444A1 (en) Halogen-free flame retardant polycarbonate compositions
EP1712586B8 (en) Flame-retarded foamed plastic compositions and shaped articles
EP1795561A4 (en) RESIN COMPOSITION AND FORM BODY THEREOF
MX2009005367A (es) Composiciones de policarbonato de relleno modificadas resistentes al impacto.
TW200641029A (en) Impact resistant poly(meth)acrylate moulding composition with high heat resistance
WO2005075568A3 (en) Polycarbonate compositions with thin-wall flame retardance
CA2248821A1 (en) Method of producing wood fiber type composite material product having high rigidity and high heat deformation temperature characteristics
JPWO2007049529A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた成形体
KR100804823B1 (ko) 총휘발성 유기화합물의 발생량이 적은 열가소성 수지조성물
KR20190049214A (ko) 섬유의 질감을 갖는 폴리프로필렌 복합 수지 조성물
JP5456264B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR101476057B1 (ko) 천질감 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2002348432A (ja) エラストマー組成物およびキャビネット
EP1167448A3 (en) Polycarbonate resin composition and shaped article
KR101010001B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 및 이로 제조된 드럼세탁기용 가스켓
JPS6411219B2 (ja)
KR20120117130A (ko) 폴리유산 수지 조성물
JP2004517167A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4334630B2 (ja) 制振性樹脂組成物
JP2008063431A (ja) クッション性組成物
JPH10279747A (ja) 滑り止め用エラストマー組成物
JP2801134B2 (ja) 射出成形用オレフィン系エラストマー組成物
JPH08109295A (ja) 成形品
KR100541496B1 (ko) 내스크래치성이 향상된 폴리프로필렌 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees