JP2002348231A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2002348231A
JP2002348231A JP2001155011A JP2001155011A JP2002348231A JP 2002348231 A JP2002348231 A JP 2002348231A JP 2001155011 A JP2001155011 A JP 2001155011A JP 2001155011 A JP2001155011 A JP 2001155011A JP 2002348231 A JP2002348231 A JP 2002348231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
weight
anionic surfactant
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155011A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikako Matsumoto
千賀子 松本
Keiko Hasebe
恵子 長谷部
Hiroshi Sonohara
浩史 園原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001155011A priority Critical patent/JP2002348231A/ja
Publication of JP2002348231A publication Critical patent/JP2002348231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄性、起泡性に優れ、且つ高い抗菌効果を
有する洗浄剤組成物を提供する。 【解決手段】 (A)特定のアミドアルコール、(B)
アニオン性界面活性剤及び(C)抗菌剤を含有する洗浄
剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗浄性、起泡性に
優れ、高い抗菌効果を併せ持つ洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、毛髪や身体及び手指用洗浄剤組成
物には優れた洗浄力や起泡力を得る目的でアニオン性界
面活性剤を主基剤としたものが多い。また、このような
洗浄剤組成物には洗浄効果以外に、殺菌抗菌効果も求め
られ、フケやかゆみを防止したり、手指の殺菌目的のた
め、トリクロサン、ピロクトンオーラミン、カチオン性
界面活性剤等の抗菌剤を配合することが知られている。
【0003】しかしながら、アニオン性界面活性剤と抗
菌剤を併用すると、洗浄力や起泡性が低下したり、十分
な抗菌効果が発揮されないなどの問題があった。特開平
10−147795号には、高級脂肪酸塩を除くアニオ
ン性界面活性剤に、特定のカチオン性殺菌剤と特定の抗
菌剤とを特定の重量比で併用することで、洗浄力、起泡
性及び抗菌効果に優れた洗浄剤組成物が得られることが
開示されているが、配合の自由度という点では不利であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、洗浄
性、起泡性に優れ、しかも高い抗菌効果を付与する洗浄
剤組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、アニオン
性界面活性剤に、特定構造のアミドアルコールと抗菌剤
を含有させると、洗浄性、起泡性に優れ、しかも高い抗
菌効果を示す洗浄剤組成物が得られることを見いだし
た。
【0006】本発明は、(A)下記一般式(1)で表さ
れるアミドアルコール〔以下、(A)成分という〕、
(B)アニオン性界面活性剤〔以下、(B)成分とい
う〕、(C)抗菌剤〔以下、(C)成分という〕を含有
する洗浄剤組成物に関する。
【0007】
【化2】
【0008】〔式中、R1CO−は炭素数6〜24の水
酸基を有していてもよい飽和又は不飽和のアシル基、R
2は炭素数1〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、R3
炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいは
炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニレン基を示
す。〕
【0009】
【発明の実施の形態】(A)成分の一般式(1)におい
て、R1CO−は炭素数8から18の飽和又は不飽和ア
シル基が好ましい。R1CO−は、例えば、オクタン
酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデ
カン酸、オクタデカン酸、ドコサン酸、リノール酸、イ
ソステアリン酸、オレイン酸、ヤシ脂肪酸、パーム油脂
肪酸、パーム核油脂肪酸、等から誘導されるアシル基が
好ましい。特に好ましくは、デカン酸、ドデカン酸、ヤ
シ脂肪酸、パーム油脂肪酸、パーム核油脂肪酸から誘導
されるアシル基である。また、R2はメチル基が好まし
く、R3はエチレン基が好ましい。
【0010】(A)成分は、本発明の洗浄剤組成中に
0.8〜20重量%、更に1〜10重量%、特に1〜5
重量%配合すると使用感を損なわず、より十分な起泡力
が得られ好ましい。
【0011】(B)成分のアニオン性界面活性剤として
は、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンア
ルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレン
アルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシアルキレンアルキ
ルエーテルリン酸塩、アルキルリン酸塩、N−アシルメ
チルタウリン塩、アシルグルタミン酸塩、アシロイル−
β−アラニン塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキルスルホコハク酸塩、脂肪酸塩等が
挙げられる。中でも、アルキル硫酸エステル塩、ポリオ
キシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリ
オキシアルキレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシ
アルキレンアルキルエーテルリン酸塩、アルキルリン酸
塩が好ましく、更にはアルキル硫酸エステル塩、ポリオ
キシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩が好ま
しい。これらのアニオン性界面活性剤は1種以上を混合
して用いることができる。アニオン性界面活性剤として
は、下記一般式(2)で表されるものが特に好ましい。 R4−O−(CH2CH2O)n−SO3M (2) 〔式中、R4は炭素数10〜18の飽和又は不飽和炭化
水素基を示す。nは0〜5の数、Mはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアミン、
又は塩基性アミノ酸を示す。〕。
【0012】一般式(2)中、nはエチレンオキサイド
平均付加モル数(以下、EOpと表す)であり、0〜3
であることが起泡性の点で好ましい。更に、1〜3であ
ることが好ましい。更に、全アニオン性界面活性剤中の
一般式(2)で表されるアニオン性界面活性剤の比率が
60〜100重量%であるのが好ましい。
【0013】(B)成分は、本発明の洗浄剤組成物中に
5〜50重量%、更に10〜30重量%配合するのが洗
浄性、起泡性の点で好ましい。
【0014】(C)成分の抗菌剤としては、例えば、ト
リクロサン、トリクロカルバン、ピロクトンオーラミ
ン、ジンクピリチオン、二硫化セレン、3−メチル−4
−(1−メチルエチル)フェノール等や、「香粧品医薬
品防腐・殺菌剤等の科学」(ジョン・J・カバラ編、フ
レグランス ジャーナル社、1990年)に記載されて
いる抗菌剤等が挙げられる。これらのうち、特にトリク
ロサン、トリクロカルバン、ピロクトンオーラミン、ジ
ンクピリチオンが好ましい。
【0015】また、(C)成分として、カチオン性界面
活性剤を使用することもできる。具体的には、次の一般
式(C1)で表される第4級アンモニウム塩、一般式
(C2)で表されるベンザルコニウム塩、ベンゼトニウ
ム塩、一般式(C3)で表されるクロルヘキシジン塩、
一般式(C4)で表されるピリジニウム塩等が挙げられ
る。
【0016】
【化3】
【0017】〔式中、R5及びR6は同一または異なっ
て、それぞれが炭素数6〜14、合計が炭素数16〜2
6のアルキル基、アルケニル基またはヒドロキシアルキ
ル基を示し、R7及びR8は同一または異なって、炭素数
1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は平均付
加モル数10以下のポリオキシエチレン基を示し、Zは
ハロゲン原子、アミノ酸、脂肪酸、炭素数1〜30の直
鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を
有するリン酸エステル、ホスホン酸エステル、スルホン
酸エステル若しくは硫酸エステルのアニオン残基、又は
重合度3以上のスチレンスルホン酸を有するか若しくは
置換基として炭化水素基を有することがある多環式芳香
族化合物のホルマリン縮合物を含有するアニオン性オリ
ゴマー若しくはポリマーを示す。〕
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】〔式中、R10は炭素数6〜18の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基を示し、Zは前記と同じ意味を示
す。〕。
【0023】一般式(C1)中、R5及びR6としては炭
素数8〜12のアルキル基が好ましく、R7及びR8とし
ては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。一般式
(C2)中、R9としては、炭素数8〜14の炭化水素
基が好ましく、一般式(C4)中、R10としては炭素数
8〜16のアルキル基が好ましい。また、一般式(C
1)、(C2)及び(C4)中のZとしては、ハロゲン
原子が特に好ましい。
【0024】カチオン性界面活性剤の好適なものの具体
例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウ
ム、塩化セチルピリジニウム、グルコン酸クロルヘキシ
ジン、酢酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン等
が挙げられ、特に一般式(C2)で表されるもの、例え
ば塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムが好まし
い。
【0025】(C)成分は、カチオン性界面活性剤とそ
れ以外の抗菌剤を組み合わせて用いると、より高い効果
を得ることができる。
【0026】(C)成分は、本発明の洗浄剤組成物中
に、0.005〜5重量%、特に0.1〜4重量%、更
に、0.4〜3重量%含有するのが十分な抗菌効果が得
られ好ましい。
【0027】本発明の洗浄剤組成物は、アルキルポリグ
リコシド等のノニオン性界面活性剤、アルキルアミドプ
ロピルベタイン等の両性界面活性剤、(C)成分以外の
カチオン性界面活性剤を含有することもできる。
【0028】本発明の洗浄剤組成物は、その20倍希釈
水溶液のpH(25℃)が4.5〜6.8、更に5.5
〜6.8であるのが、皮膚への刺激が低い点で好まし
い。
【0029】本発明の洗浄剤組成物にはカチオン化ポリ
マー、シリコーン、高級アルコール等のコンディショニ
ング成分;メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシビニルポリマー、多糖類(キサンタン
ガム)等の水溶性高分子;エチレングリコールジステア
レート等のパール化剤;グリセリン、ソルビトール、エ
タノール等の溶解助剤;エチレンジアミン四酢酸(ED
TA)、ホスホン酸塩類等のキレート剤;パラベン類、
安息香酸等の防腐剤;グリチルリチン酸ジカリウム、ア
ラントイン等の消炎剤;ジブチルヒドロキシトルエン等
の酸化防止剤;その他紫外線吸収剤;pH調整剤;色
素;香料;植物エキス等を適宜配合することができる。
【0030】また、本発明の洗浄剤組成物は、固体、液
体、ペースト状等、いずれの剤型にすることもできる。
【0031】本発明の洗浄剤組成物は常法に従って製造
でき、洗浄性、起泡性に優れ、しかも高い抗菌効果を有
し、毛髪用洗浄剤、身体洗浄剤、洗顔剤、手指洗浄剤等
に最適である。
【0032】
【実施例】 実施例1 シャンプー (重量部) ポリオキシエチレン(EOp=2)ラウリルエーテル 硫酸エステルナトリウム 16.0 N−エタノール−N−メチルドデカン酸アミド 3.0 カチオン化セルロース〔花王(株)製ポイズC−60H〕 0.3 ジンクピリチオン 0.5 塩化ベンザルコニウム 0.5 エチレングリコールジステアレート 3.0 EDTA・2Na 0.3 pH調整剤* 適量 防腐剤 0.5 精製水 バランス ───────────────────────────────── 計 100.0 *pH調整剤:当該シャンプーの5重量%水溶液(20倍希釈液)のpH(25 ℃)が6.0となるように用いた。
【0033】 実施例2 身体洗浄料 (重量部) ポリオキシエチレン(EOp=3)ココエーテル 硫酸エステルナトリウム 15.0 ポリオキシエチレン(EOp=4.5)アルキル (炭素数12、14)エーテル酢酸ナトリウム 3.0 N−エタノール−N−メチルパーム核油脂肪酸アミド 2.0 グリセリン 3.0 塩化セチルピリジニウム 1.0 EDTA・2Na 0.3 pH調整剤* 適量 防腐剤 0.5 精製水 バランス ──────────────────────────────── 計 100.0 *pH調整剤:当該身体洗浄料の5重量%水溶液(20倍希釈液)のpH(25 ℃)が5.9となるように用いた。
【0034】 実施例3 洗顔料 (重量部) ポリオキシエチレン(EOp=2)ラウリルエーテル 硫酸エステルナトリウム 21.5 N−エタノール−N−メチルドデカン酸アミド 4.8 グリセリン 3.0 ヒドロキシエチルセルロース 0.3 〔ダイセル化学工業(株)製HEC−850SE〕 トリクロサン 0.6 エチレングリコールジステアレート 3.0 EDTA・2Na 0.3 pH調整剤* 適量 防腐剤 0.5 精製水 バランス ──────────────────────────────── 計 100.0 *pH調整剤:当該洗顔料の5重量%水溶液(20倍希釈液)のpH(25℃) が6.0となるように用いた。
【0035】 実施例4 固型石鹸 (重量部) 石鹸素地* バランス ヤシ油脂肪酸 2.0 N−エタノール−N−メチルパーム核油脂肪酸アミド 3.0 トリクロカルバン 0.8 ジブチルヒドロキシトルエン 0.1 ステアリン酸マグネシウム 0.5 酸化チタン 0.3 香料 0.2 防腐剤 適量 香料 0.5 ──────────────────────────────── 計 100.0 *石鹸素地:牛脂/ヤシ油=80/20(重量%)混合脂肪酸のナトリウム塩、 水分13重量%。
【0036】上記実施例1〜4の洗浄剤組成物は、何れ
も通常の方法で製造した。得られた洗浄剤組成物は、何
れも使用時良好な起泡性を有し、高い抗菌効果を有する
ものであった。
【0037】実施例5 表1に示す組成の洗浄剤組成物を常法により製造し、そ
の洗浄力、起泡性、抗フケ性及びデオドラント効果を評
価した。
【0038】(1)洗浄力 表1記載の各洗浄剤組成物について、男女各5人のパネ
ラーに身体を洗浄させ、その際の洗浄力の官能評価を以
下の基準で行った。 5:洗浄力が良いと感じた。 4:洗浄力がやや良いと感じた。 3:洗浄力が普通と感じた。 2:洗浄力があまり良くないと感じた。 1:洗浄力が良くないと感じた。
【0039】結果はパネラー10名の平均値を、以下の
基準により洗浄力として表した。 ◎:平均値が4.0以上(良好) ○:平均値が3.2〜3.9(やや良好) △:平均値が2.5〜3.1(普通) ×:平均値が2.4以下(不良) (2)起泡性(泡立ち) 表1記載の各洗浄剤組成物について、男女各5人のパネ
ラーに身体を洗浄させ、その際の起泡力の官能評価を以
下の基準で行った。 5:起泡力が良いと感じた。 4:起泡力がやや良いと感じた。 3:起泡力が普通と感じた。 2:起泡力があまり良くないと感じた。 1:起泡力が良くないと感じた。
【0040】結果はパネラー10名の平均値を、以下の
基準により起泡力として表した。 ◎:平均値が4.0以上(良好) ○:平均値が3.2〜3.9(やや良好) △:平均値が2.5〜3.1(普通) ×:平均値が2.4以下(不良)。
【0041】(3)抗フケ性 7人の男性パネラーを選抜し、48時間洗髪を停止した
後、以下の洗浄剤組成物(A)3gにて2回洗髪し、全
洗浄液を回収した。 *洗浄剤組成物(A) (重量部) ポリオキシエチレン(EOp=2)ラウリルエーテル 硫酸エステルナトリウム 15.0 ココアミドプロピルベタイン 3.0 pH調整剤 適量 (25℃のpHを6.0とする量) イオン交換水 バランス ──────────────────────────────── 計 100.0 回収した洗浄液全量を50ナイロンメッシュにて濾過
し、不要なゴミ、毛髪を除いた。濾液全量を予め重量を
測定しておいた255ナイロンメッシュ(100μm×
100μm)にて濾過した。255ナイロンメッシュを
48時間室温にて乾燥した後、255ナイロンメッシュ
にて捕捉された角質重量をフケ重量初期値とした。
【0042】その後、表1の洗浄剤組成物を1つずつ割
り当て、それぞれの組成物を用いて、頭髪を1日1回洗
浄させ、1ヶ月後、48時間洗髪を停止し、再度、洗浄
剤組成物3gにて2回洗髪し、全洗髪液を回収し、前記
と同様に角質重量を測定し、フケ重量試験値とした。
【0043】フケ重量初期値とフケ重量試験値から、
(フケ重量試験値/フケ重量初期値)×100の値が、
95を超える場合「×」、75超95以下の場合
「△」、60超75以下の場合「○」、60以下の場合
「◎」として評価した。
【0044】(4)デオドラント効果 各洗浄剤組成物について、男女各5人のパネラーによる
頭部の洗浄を1日1回2週間行った。最終洗浄後、48
時間後の頭部の匂いを専門評定者により、以下の基準で
評価した。 5:臭いを感じない。 4:わずかに臭いを感じる。 3:臭いを感じる。 2:かなり、臭いを感じる。 1:かなり強い臭いを感じる。
【0045】結果はパネラー10名の平均値を、以下の
基準によりデオドラント効果として表した。 ◎:平均値が4.0以上(良好) ○:平均値が3.2〜3.9(やや良好) △:平均値が2.5〜3.1(普通) ×:平均値が2.4以下(不良)
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の洗浄剤組成物は、洗浄性、起泡
性に優れ、しかも高い抗菌効果を有し、毛髪用洗浄剤、
身体洗浄剤、洗顔剤、手指洗浄剤等に最適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 J 7/075 7/075 C11D 1/14 C11D 1/14 1/29 1/29 1/52 1/52 3/48 3/48 (72)発明者 園原 浩史 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4C083 AC122 AC392 AC402 AC532 AC641 AC642 AC692 AC781 AC782 AC812 AD132 AD282 BB05 BB48 CC23 CC38 EE03 EE07 4H003 AB27 AB31 AC13 AE05 DA02 EB09 EB16 EB19 EB26 EB42 ED02 FA18 FA28 FA34 4H011 AA02 BA01 BA05 BB09 BB14 BC06 BC07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)で表されるアミ
    ドアルコール、(B)アニオン性界面活性剤、(C)抗
    菌剤を含有する洗浄剤組成物。 【化1】 〔式中、R1CO−は炭素数6〜24の水酸基を有して
    いてもよい飽和又は不飽和のアシル基、R2は炭素数1
    〜3の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、R3は炭素数1〜
    6の直鎖又は分岐鎖のアルキレン基あるいは炭素数2〜
    6の直鎖又は分岐鎖のアルケニレン基を示す。〕
  2. 【請求項2】 (B)アニオン性界面活性剤が、下記一
    般式(2)で表されるアニオン性界面活性剤である請求
    項1記載の洗浄剤組成物。 R4−O−(CH2CH2O)n−SO3M (2) 〔式中、R4は炭素数10〜18の飽和又は不飽和炭化
    水素基を示す。nは0〜5の数、Mはアルカリ金属、ア
    ルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアミン、
    又は塩基性アミノ酸を示す。〕
JP2001155011A 2001-05-24 2001-05-24 洗浄剤組成物 Pending JP2002348231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155011A JP2002348231A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155011A JP2002348231A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348231A true JP2002348231A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18999265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155011A Pending JP2002348231A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348231A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110999A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Mandom Corp 抗菌性組成物及びデオドラント剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110999A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Mandom Corp 抗菌性組成物及びデオドラント剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1329214B1 (en) Hair cleansing compositions
JP3929780B2 (ja) 毛髪洗浄剤
US20030228272A1 (en) Novel antidandruff conditioning shampoo
JP5063060B2 (ja) 皮膚又は毛髪用洗浄剤組成物
JP3093981B2 (ja) 洗浄剤組成物
EP0843002A2 (en) Detergent composition
JPS61172811A (ja) シヤンプ−組成物
US6774095B2 (en) Detergent composition
JP3645603B2 (ja) シャンプー組成物
JP3886738B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003034623A (ja) シャンプー組成物
JP3417893B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4237359B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3270772B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2003300813A (ja) 化粧料
JPH10147793A (ja) 洗浄剤組成物
JP2002348231A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10183172A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0940996A (ja) 洗浄剤組成物
JP3018158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3920129B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003300835A (ja) 毛髪化粧料
JP2003327513A (ja) 毛髪化粧料
JP4210398B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2000129298A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309