JP2003300835A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JP2003300835A
JP2003300835A JP2002105872A JP2002105872A JP2003300835A JP 2003300835 A JP2003300835 A JP 2003300835A JP 2002105872 A JP2002105872 A JP 2002105872A JP 2002105872 A JP2002105872 A JP 2002105872A JP 2003300835 A JP2003300835 A JP 2003300835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
component
carbon atoms
hair cosmetic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Doi
康裕 土井
Keiko Hasebe
恵子 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002105872A priority Critical patent/JP2003300835A/ja
Publication of JP2003300835A publication Critical patent/JP2003300835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の成分(A)及び(B) (A)特定のエーテル型陽イオン性界面活性剤 (B)保湿剤 を含有する毛髪化粧料。 【効果】 毛髪に対し湿潤時から乾燥後まで良好な柔軟
性、うるおい性及びすべり性を付与することができ、特
に乾燥後のうるおい性及びすべり性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪に対し、湿潤
時から乾燥後まで良好な柔軟性、うるおい性及びすべり
性を付与することができ、特に乾燥後の髪のうるおい
性、すべり性が良好な毛髪化粧料に関する。
【0002】毛髪化粧料には、湿潤時から乾燥時まで毛
髪に対する柔軟性、うるおい性及びすべり性が要求され
ている。このような要求から、陽イオン性界面活性剤と
して、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、
ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステア
リルジメチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニ
ウム塩が用いられているが、必ずしもこれらの要求を満
足する毛髪化粧料は得られていない。
【0003】特に、湿潤時の柔軟性を向上させる目的で
は、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライドのよ
うなジ長鎖アルキル4級アンモニウム塩が用いられる
が、乾燥後の髪のすべり性に劣り、感触が重くなるとい
う問題がある。そこで、乾燥後のすべり性を向上させる
ため、シリコーンなどさまざまな添加剤を用いる方法が
知られているが、これら添加剤を用いる場合、系の安定
性に影響を及ぼすため、配合量の調節が必要であった
り、配合自体が煩雑になったりする問題が生じる。ま
た、乾燥後のうるおい性を向上させるために保湿剤を単
独で用いると、髪のべたつき感が生じ、好ましい感触が
えられないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、毛髪に対し
湿潤時から乾燥後まで良好な柔軟性、うるおい性及びす
べり性を付与することができる毛髪化粧料を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定のエ
ーテル型陽イオン性界面活性剤と保湿剤を使用すれば、
上記の要求を満たす毛髪化粧料が得られることを見出し
た。
【0006】すなわち本発明は、次の成分(A)及び
(B) (A)一般式(1)
【化2】 〔式中、R1は、炭素数6〜24の直鎖又は分岐鎖のア
ルキル基又はアルケニル基を示し、 R2及びR4は、炭素数1〜6のアルキル基又は−(A
O)nH(Aは炭素数2〜4のアルキレン基を示し、n
は1〜6の数を示し、n個のAは同一でも異なってもよ
く、その配列は任意である。)を示し、 R3は、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基又は−
(A’O)mH(A’は炭素数2〜4のアルキレン基を
示し、mは1〜6の数を示し、m個のA’は同一でも異
なってもよく、その配列は任意である。)を示し、X-
は、陰イオンを示す。〕で表されるエーテル型陽イオン
性界面活性剤、 (B)保湿剤 を含有する毛髪化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】成分(A)の上記一般式(1)に
おいて、R1、R2、R3及びR4は以下に示すものが、湿
潤時から乾燥後までの毛髪に対する柔軟性及びすべり性
の観点から好ましい。上記一般式(1)において、R1
としては、炭素数12〜22、特に16〜18のものが
好ましく、また直鎖のアルキル基が好ましい。R2及び
4としては、炭素数1〜6のアルキル基及び−(CH2
CH2O)nHが好ましく、nは1〜3、特に1が好まし
い、更にはメチル基及びエチル基、特にメチル基が好ま
しい。
【0008】R3としては、メチル基、エチル基及びベ
ンジル基が好ましく、更にはメチル基及びエチル基、特
にメチル基が好ましい。
【0009】X-としては、ハロゲンイオン、又は有機
アニオン、例えば、アセテート、シトレート、ラクテー
ト、グリコレート、ホスフェート、ニトレート、スルフ
ォネート、スルフェート、及びエチルスルフェート等の
アルキルスルフェート等が挙げられ、特に塩素イオンが
好ましい。
【0010】成分(B)の保湿剤としては、セラミド
類、植物エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、グリセリ
ン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ソルビトール、乳酸ナト
リウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、カルビトー
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル及び尿素
から選ばれる1種以上又はその他のものが挙げられ、セ
ラミド類、植物エキス、ヒアルロン酸ナトリウムが好ま
しい。
【0011】成分(B)の保湿剤であるセラミド類と
は、天然セラミド類、合成セラミド類及び合成等により
得られるそれらの類縁体(擬セラミド)である。かかる
セラミド類としては、Ceramide H03(Sederma)、Ceramid
e II(Sederma)、Questamide H(Quest)、Ceramide TIC-0
01(高砂香料)、ソフケアセラミド SL-E(花王)等が
挙げられる。合成により得られるセラミド類縁体の特に
好ましい例としては、上記ソフケアセラミド SL-Eを含
む次の一般式(2)で表されるアミド誘導体が挙げられ
る。
【0012】
【化3】
【0013】〔式中、R5及びR6は同一又は異なって、
1以上のヒドロキシ基が置換していてもよい炭素数7〜
39の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を
示し、R7及びR8は同一又は異なって、水素原子、リン
酸塩残基、硫酸塩残基又は糖残基を示す。ただし、1分
子中に1以上のヒドロキシ基を有する。〕
【0014】一般式(2)において、R5の炭化水素基
としては、炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和若し
くは不飽和の炭化水素基が好ましく、R6の炭化水素基
としては、炭素数10〜26の直鎖又は分岐鎖の飽和若
しくは不飽和の炭化水素基が好ましく、R7及びR8とし
ては、水素原子が好ましい。
【0015】上記アミド誘導体(2)の製造法について
は特開昭62−228048号公報、特開昭63−21
6852号公報等に詳述されている。
【0016】成分(B)のセラミド類は、いずれかを単
独で又は二種以上を組み合わせて使用することができ、
毛髪化粧料中に0.001〜30重量%、好ましくは
0.005〜10重量%、特に0.01〜5重量%配合
される。又、セラミド類は可溶化系、乳化系、液晶化系
又は分散液のいずれの形態もとることができる。分散液
の場合、セラミド類が室温(25℃)で固体状のものが好
ましく、化粧料とした場合の安定性から、融点30℃以
上であるものが好ましく、融点40℃以上であるものが
より好ましい。分散液の場合、セラミド類の平均粒径が
0.5〜150μm、更に1〜150μm、特に1〜8
0μmが好ましい。なお、ここでいう平均粒径は光学顕
微鏡で透過光下で写真撮影した後、写真上で任意に粒子
を30個選び、各粒子について、直線距離で最長の部分
を計測した際の算術平均値である。
【0017】成分(B)の保湿剤である植物エキスと
は、一丸ファルコス株式会社から販売されている植物系
抽出エキス等が挙げられ、例えばアロエ、アロエベラ、
イチョウ、ウイキョウ、海藻、カッコン、カミツレ、キ
ウイ、キュウリ、ヘチマ、クチナシ、コメヌカ、モモ、
ユズ、ハトムギ等が挙げられる。成分(B)の保湿剤で
ある植物エキスは組成物中に0.001〜10重量%、
更に0.005〜5重量%、特に0.01〜3重量%含
有されるのが、安定性、保湿効果の点から好ましい。植
物エキスを含有すると、保湿効果ばかりでなく、抗炎症
効果等、エキス特有の効果も付与される。成分(B)の
保湿剤であるヒアルロン酸ナトリウムは組成物中に0.
001〜10重量%、更に0.005〜5重量%、特に
0.01〜3重量%含有されるのが、安定性、保湿効果
の点から好ましい。
【0018】本発明の毛髪化粧料中の成分(A)の含有
量は、毛髪に十分に柔軟性及びすべり性を付与でき、か
つ保存時における沈殿、固化、分層等が生じない製品の
安定性の観点から、0.1〜20重量%が好ましく、ヘアリ
ンス、ヘアコンディショナー等の洗い流すタイプのもの
では、特に0.2〜10重量%が好ましく、また、リーブオ
ンヘアトリートメント、ヘアリキッド等の洗い流さない
タイプのものでは、特に0.2〜5重量%が好ましい。成
分(A)と(B)の重量比は、柔軟性及びすべり性を良
好に発現させる観点から、(A)/(B)の重量比が2
00/1〜1/100、更に50/1〜1/20、特に
20/1〜1/10が好ましい。本発明の毛髪化粧料中
の成分(B)の含有量は、安定性及び保湿効果の点から
0.001〜30重量%が好ましく、より好ましくは
0.005〜10重量%である。成分(B)の保湿剤
は、いずれかを単独で又は2種以上を組合わせて使用す
ることができる。
【0019】本発明の毛髪化粧料は、成分(A)以外の
界面活性剤を含有してもよい。これら他の界面活性剤と
しては、成分(A)以外の陽イオン性界面活性剤、陰イ
オン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活
性剤の1種以上が挙げられる。これらの中で陽イオン性
界面活性剤が好ましい。成分(A)以外の陽イオン性界
面活性剤の特に好ましいものとして、特開2000-178146
号公報に記載の、下記一般式(3)
【0020】
【化4】
【0021】〔式中、R10、R11、R12及びR13のう
ち、少なくとも1個は総炭素数12〜28、好ましくは
16〜28の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基、アルケニ
ルオキシ基、アルカノイルアミノ基、アルケノイルアミ
ノ基、アルカノイルオキシ基又はアルケノイルオキシ基
が置換していてもよい直鎖又は分岐鎖のアルキル基又は
アルケニル基を示し、残余はベンジル基、炭素数1〜5
のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は合計付加モル
数10以下のポリオキシエチレン基を示し、Z-はハロゲ
ンイオン又は有機アニオン、例えば、アセテート、シト
レート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニ
トレート、スルフォネート、スルフェート及びアルキル
スルフェート基から選択されたもの、を示す。〕で表わ
される第4級アンモニウム塩が挙げられる。
【0022】上記化合物(3)の好ましい例として、
10、R11、R12及びR13のうち、少なくとも1個が総
炭素数8〜22のアルコキシ基で置換していてもよいアル
キル基で、残余はメチル基、エチル基、ベンジル基を示
すものが挙げられる。更に好ましい具体例としては、塩
化モノ長鎖アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジ長
鎖アルキルジメチルアンモニウム等が挙げられる。
【0023】上記陰イオン性界面活性剤としては、硫酸
系、スルホン酸系、カルボン酸系、リン酸系及びアミノ
酸系のものが好ましく、例えばアルキル硫酸塩、ポリオ
キシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシア
ルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸ア
ルキルエステル塩、ポリオキシアルキレンスルホコハク
酸アルキルエステル塩、ポリオキシアルキレンアルキル
フェニルエーテル硫酸塩、アルカンスルホン酸塩、アシ
ルイセチオネート、アシルメチルタウレート、高級脂肪
酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル酢酸塩、
アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエー
テルリン酸塩、アシルグルタミン酸塩、アラニン誘導
体、グリシン誘導体、アルギニン誘導体等が挙げられ
る。これらのうち、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル硫酸
塩、アルキル硫酸塩、アシルイセチオネート、アシルメ
チルタウレート、高級脂肪酸塩、ポリオキシアルキレン
アルキルエーテル酢酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキ
シアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、アシルグルタ
ミン酸塩、アルキルアラニン誘導体が好ましく、特に一
般式(4)又は(5)で表されるものが好ましい。
【0024】
【化5】
【0025】[式中、R14は例えば10〜18のアルキル基
又はアルケニル基を示し、R15は炭素数10〜18のアルキ
ル基を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム、アルカノールアミン又は塩基性アミノ酸を
示し、pはエチレンオキサイド平均付加モル数で1〜5
の数を示す。]
【0026】非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シアルキレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシ
アルキレンソルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシア
ルキレングリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシアル
キレン脂肪酸エステル類、ポリオキシアルキレンアルキ
ルエーテル類、ポリオキシアルキレンアルキルフェニル
エーテル類、ポリオキシアルキレン(硬化)ヒマシ油
類、ショ糖脂肪酸エステル類、ポリグリセリンアルキル
エーテル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類、脂肪酸
アルカノールアミド、アルキルグルコシド類等が挙げら
れる。このうち、アルキルグリコシド類、ポリオキシア
ルキレンC8−C20脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、脂肪酸アルカノールアミドが好ましい。アル
キルグリコシド類としては、アルキル基の炭素数8〜14
で、糖(グルコース)の縮合度1〜2のものが好まし
い。脂肪酸アルカノールアミドとしては、炭素数8〜1
8、特に10〜16のアシル基を有するものが好ましく、ま
たモノアルカノールアミド、ジアルカノールアミドのい
ずれでもよいが炭素数2〜3のヒドロキシアルキル基を
有するものが好ましい。脂肪酸アルカノールアミドの具
体例としては、オレイン酸ジエタノールアミド、パーム
核油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノ
ールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ポリオキ
シエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油
脂肪酸モノエタノールアミド、ラウリン酸モノイソプロ
パノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、パ
ーム核油脂肪酸メチルエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸
メチルエタノールアミド等が挙げられる。
【0027】両性界面活性剤としては、ベタイン系界面
活性剤等が挙げられる。このうち、イミダゾリン系ベタ
イン、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸ア
ミドプロピルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタ
イン等のベタイン系界面活性剤がより好ましく、アルキ
ルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリウムベ
タイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン及びアルキルヒ
ドロキシスルホベタインが特に好ましい。脂肪酸アミド
プロピルベイタン及びアルキルヒドロキシスルホベタイ
ンは、炭素数8〜18、特に炭素数10〜16のアルキル基を
有するものが好ましく、特にラウリン酸アミドプロピル
ベタイン、パーム核油脂肪酸アミドプロピルベタイン、
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロ
キシスルホベタイン等が好ましい。
【0028】成分(A)と他の界面活性剤との使用比率
は、乾燥後の柔軟性、すべり性の観点から、成分(A)
/他の界面活性剤(重量比)が1/200以上であるの
が好ましく、更には1/200〜10/1、特に1/1
00〜4/1であるのが好ましい。成分(A)と他の陽
イオン性界面活性剤との使用比率は、乾燥後の柔軟性、
すべり性の観点から、成分(A)/他の陽イオン性界面
活性剤(重量比)が1/4以上であるのが好ましく、更
には1/2〜10/1、特に1/1〜4/1であるのが好
ましい。
【0029】特に、本発明の毛髪化粧料がシャンプー等
の毛髪洗浄剤組成物の場合、成分(A)の含有量は、泡
質及び安定性の向上の観点から、0.1〜20 重量%
が好ましく、0.2〜10重量%、特に0.5〜5重量
%が好ましい。陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面
活性剤、両性界面活性剤の含有量は、起泡性及び使用感
の向上の観点から、0.1〜50重量%、更に0.5〜30重量
%、特に5〜20重量が好ましい。
【0030】成分(A)と陰イオン性界面活性剤、非イ
オン性界面活性剤、両性界面活性剤との使用比率は、泡
質及び安定性の向上の観点から、「成分(A)/他の陰
イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面
活性剤」(重量比)が1/1〜1/200であるのが好ま
しく、更には1/5〜1/100であるのが好ましい。
【0031】本発明の毛髪化粧料には、更に油性成分を
含有することができる。油性成分としては、高級アルコ
ール、エステル油、シリコーン、炭化水素類、グリセリ
ド類等が挙げられ、高級アルコール、エステル油及び/
又はシリコーンが好ましく、高級アルコール及び/又は
シリコーンが特に好ましい。
【0032】高級アルコールとしては、直鎖又は分岐鎖
のアルキル基又はアルケニル基を有する高級アルコール
類、好ましくは炭素数12〜26の直鎖又は分岐鎖のアルキ
ル基又はアルケニル基を有する高級アルコール、更に好
ましくはセタノール、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコ
ール、アラキルアルコール、ベへニルアルコール、カラ
ナービルアルコール、セリルアルコール等の高級アルコ
ールが挙げられ、特にセタノール、セチルアルコール、
ステアリルアルコール、ベへニルアルコールが好まし
い。ここで、セタノールとは、セチルアルコールを主成
分とし、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等
の高級アルコールを含有するものをいう。
【0033】エステル油としては、総炭素数8〜40のエ
ステル油、好ましくは総炭素数8〜20の脂肪酸と炭素数
1〜20のアルコールとのエステル等が挙げられ、特にパ
ルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピルが
好ましい。
【0034】シリコーンとしては、(a)ジメチルポリシ
ロキサン、(b)メチルフェニルポリシロキサン、(c)アミ
ノ変性シリコーン〔好ましくは、平均分子量が約3000〜
100000の、アモジメチコーン(Amodimethicone)の名称で
CTFA辞典(米国、Cosmetic Ingredient Dictionar
y)第3版中に記載のもの、水性乳濁液としては、SM870
4C(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)、DC939
(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)等が挙げら
れる〕、(d)脂肪酸変性ポリシロキサン、(e)アルコール
変性シリコーン、(f)脂肪族アルコール変性ポリシロキ
サン、(g)ポリエーテル変性シリコーン、(h)エポキシ変
性シリコーン、(i)フッ素変性シリコーン、(j)環状シリ
コーン、(k)アルキル変性シリコーン等が挙げられる。
【0035】これらのシリコーンのうち、本発明の毛髪
化粧料がヘアシャンプー、ヘアリンス、ヘアコンディシ
ョナー等の洗い流すタイプのものである場合には、上記
(a)、(c)、(f)、(g)及び(j)が好ましい。また、へアク
リーム、リーブオントリートメント等の洗い流さないタ
イプの毛髪化粧料の場合には、上記(a)、(b)、(c)、(g)
及び(j)が好ましい。
【0036】本発明の毛髪化粧料中における油性成分の
含有量は、十分に油剤特有の柔軟性、しっとり感を付与
することができ、かつ製品の安定性上の観点から、0.01
〜30重量%、更に0.1〜30重量%、より更に0.2〜20重量
%、特に1〜20重量%が好ましい。中でもシリコーンの
含有量は、十分にシリコーン特有の感触を付与すること
ができ、かつ製品の安定性上の観点から、0.01〜20重量
%、特に0.1〜10重量%が好ましい。
【0037】本発明の毛髪化粧料中の成分(A)と油性
成分との重量比は、油性成分の乳化安定性の観点から、
成分(A)/油性成分が20/1〜1/30、更に10/1〜1
/10、特に1/1〜1/10が好ましい。また、成分
(A)とシリコーン以外の油性成分との和と、シリコー
ンとの重量比は、製品安定性の観点から、[成分(A)
+シリコーン以外の組成成分]/シリコーンが20/1〜1/
20、更に10/1〜1/10、特に10/1〜1/1が好まし
い。
【0038】本発明の毛髪化粧料のpHは特に限定されな
いが、水で20重量倍に希釈時、25℃にて2〜8が好ま
しい。特に毛髪用リンス、コンディショナー等に使用す
る場合はpH(25℃)3〜6が好ましく、毛髪用シャン
プーに使用する場合はpH(25℃)5〜8が好ましい。
pHは、酸又はアルカリを加えて調整すればよい。
【0039】本発明の毛髪化粧料には、更に上記油性成
分以外の、植物油、動物油、ラノリン誘導体、高級脂肪
酸エステル類、高級脂肪酸類等;カチオン性ポリマー、
多糖類、ポリペプタイド、パール化剤、上記成分(B)
以外の溶剤、液晶形成基剤、芳香族スルホン酸類、色
素、香料、噴射剤、キレート剤、pH調整剤、防腐剤、抗
フケ剤等を、適宜配合することができる。植物油として
は、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ミンク油、オリー
ブ油、サフラワー油、大豆油、ホホバ油などが挙げられ
る。カチオン性ポリマーとしては、カチオン化セルロー
ス誘導体、カチオン性澱粉、カチオン化グアーガム誘導
体などが挙げられる。抗フケ剤としては、ジンクピリチ
オン、ピロクトンオラミンなどが挙げられる。
【0040】本発明の毛髪化粧料は、常法に従って、水
溶液、エタノール溶液、エマルション、サスペンショ
ン、ゲル、液晶、固形、エアゾールフォーム、スプレー
等の所望の剤型にすることができ、毛髪洗浄剤組成物と
しては、ヘアシャンプー等の製品とすることができ、毛
髪洗浄剤組成物以外の毛髪化粧料としては、へアリン
ス、へアコンディショナー、へアトリートメント、へア
パック、へアクリーム、ヘアカラー、コンディショニン
グムース、へアムース、へアスプレー、リーブオントリ
ートメント、ワックス、トニック、ヘアーウォーター、
染毛剤等の製品とすることができる。
【0041】
【実施例】本発明を実施例により更に詳しく記載する。
【0042】実施例1 表1に示すエーテル型陽イオン性界面活性剤1〜4及び
保湿剤を用い、表2に示す組成のヘアリンス(本発明品
1〜8及び比較品1〜3)を常法により製造した。これ
らのヘアリンスについて、下記の方法により柔軟性を官
能評価した。なお、表2中の数値は「重量%」である。
【0043】
【表1】
【0044】<評価方法>あらかじめコールドパーマや
ブリーチの履歴のない日本人女性の毛髪20g(長さ20c
m)を束ね、陰イオン性界面活性剤を主体とする市販の
シャンプーを用いて洗浄した。その後、ヘアリンス1.0g
を均一に塗布し、30秒間40℃の流水ですすいだ。このす
すぎ時(湿潤時)の毛髪の柔軟性及びすべり性と、ドラ
イヤーで十分に乾燥させた後の毛髪の柔軟性、すべり性
及びうるおい性について、5名の専門パネラーにより、
下記の基準に従って評価した。 4:非常に良好,3:良好,2:どちらともいえない,
1:悪い 5名の評価の平均点を求め、3.6以上を◎、2.6〜3.4を
○、1.6〜2.4を△、1.4以下を×とし、表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】実施例2 下記組成のヘアリンス剤を製造した。 *:ソフケア P-100,花王(株)製(有効分20重量
%) **:SH200C,東レ・ダウコーニング・シリコーン社製 このヘアリンス剤は、湿潤時から乾燥後まで柔軟性及び
すべり性が良好で、特に乾燥後のうるおい性及びすべり
性に優れる。
【0047】
【発明の効果】毛髪に対し湿潤時から乾燥後まで良好な
柔軟性、うるおい性及びすべり性を付与することがで
き、特に乾燥後のうるおい性及びすべり性に優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AC072 AC102 AC121 AC122 AC131 AC301 AC352 AC611 AC641 AC642 AC681 AC691 AC692 AD041 AD152 AD271 AD282 AD331 AD332 BB04 BB05 BB06 BB07 BB60 CC31 CC39 DD23 EE06 EE07 EE21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B) (A)一般式(1) 【化1】 〔式中、R1は、炭素数6〜24の直鎖又は分岐鎖のア
    ルキル基又はアルケニル基を示し、 R2及びR4は、炭素数1〜6のアルキル基又は−(A
    O)nH(Aは炭素数2〜4のアルキレン基を示し、n
    は1〜6の数を示し、n個のAは同一でも異なってもよ
    く、その配列は任意である。)を示し、 R3は、炭素数1〜6のアルキル基、ベンジル基又は−
    (A’O)mH(A’は炭素数2〜4のアルキレン基を
    示し、mは1〜6の数を示し、m個のA’は同一でも異
    なってもよく、その配列は任意である。)を示し、X-
    は、陰イオンを示す。〕で表されるエーテル型陽イオン
    性界面活性剤 (B)保湿剤 を含有する毛髪化粧料。
  2. 【請求項2】 成分(B)の保湿剤が、セラミド類、植
    物エキス、ヒアルロン酸ナトリウム、グリセリン、プロ
    ピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリ
    エチレングリコール、ソルビトール、乳酸ナトリウム、
    ピロリドンカルボン酸ナトリウム、カルビトール、ジエ
    チレングリコールモノメチルエーテル及び尿素から選ば
    れる1種以上である請求項1記載の毛髪化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(A)を0.1〜20重量%含有す
    る請求項1又は2記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 更に、成分(A)以外の界面活性剤を含
    有する請求項1〜3のいずれか1項記載の毛髪化粧料。
  5. 【請求項5】 成分(A)以外の界面活性剤が、陽イオ
    ン性、陰イオン性、非イオン性及び両性の界面活性剤か
    ら選ばれる1種以上である請求項4記載の毛髪化粧料。
  6. 【請求項6】 成分(A)以外の界面活性剤が、陽イオ
    ン性界面活性剤である請求項5記載の毛髪化粧料。
JP2002105872A 2002-04-08 2002-04-08 毛髪化粧料 Pending JP2003300835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105872A JP2003300835A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105872A JP2003300835A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003300835A true JP2003300835A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29390354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105872A Pending JP2003300835A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003300835A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300812A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Kao Corp 香粧品基剤組成物
JP2008081493A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Kracie Home Products Kk 毛髪化粧料
JP2008297294A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理用組成物
US8252272B2 (en) 2007-05-31 2012-08-28 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP2013043870A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dhc Co 毛髪化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300812A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Kao Corp 香粧品基剤組成物
JP2008081493A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Kracie Home Products Kk 毛髪化粧料
US8252272B2 (en) 2007-05-31 2012-08-28 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP2008297294A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hoyu Co Ltd 毛髪処理用組成物
JP2013043870A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Dhc Co 毛髪化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220824B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP4982051B2 (ja) 毛髪洗浄剤
WO2010113446A1 (ja) 水性毛髪洗浄剤
WO2010113447A1 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP3929780B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP5426212B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP4856386B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP5607311B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP2006182728A (ja) 水性毛髪洗浄剤
DE60309121T2 (de) Wässrige Haarreinigungszusammensetzung
JP7282348B2 (ja) 起泡促進剤及びシャンプー組成物
JPH04230614A (ja) 毛髪化粧料
JP5426213B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
BRPI0412730B1 (pt) Composição para tratamento do cabelo por enxágue, usos de dois sais, método para alongar e/ou alisar o cabelo e método para diminuir o volume e/ou re-alinhar o cabelo
JP4997079B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2003300835A (ja) 毛髪化粧料
JP2006045183A (ja) 毛髪化粧料
JP4247126B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2006282615A (ja) 毛髪洗浄剤
JP2003300813A (ja) 化粧料
JP3929967B2 (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP2003327513A (ja) 毛髪化粧料
JP7309190B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP3403367B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07304626A (ja) 保湿性の改良された化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002