JP2002347790A - 液体収容バッグ - Google Patents

液体収容バッグ

Info

Publication number
JP2002347790A
JP2002347790A JP2001164096A JP2001164096A JP2002347790A JP 2002347790 A JP2002347790 A JP 2002347790A JP 2001164096 A JP2001164096 A JP 2001164096A JP 2001164096 A JP2001164096 A JP 2001164096A JP 2002347790 A JP2002347790 A JP 2002347790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
tubular member
bag
cylindrical member
peripheral dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001164096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675502B2 (ja
Inventor
Nobuo Takei
信夫 武井
Toru Soma
徹 早馬
Takayuki Yamaguchi
剛之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2001164096A priority Critical patent/JP4675502B2/ja
Publication of JP2002347790A publication Critical patent/JP2002347790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675502B2 publication Critical patent/JP4675502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な操作性で簡単に且つ円滑に筒状部材を
バッグ本体に取り付けることができ、しかも筒状部材の
取り付け部分おけるピンホール、シール不足、極端な薄
肉化などがなく、該取り付け部の液密性及び強度に優れ
る、筒状部材付きの液体収容バッグの提供。 【解決手段】 バッグ本体の周縁シール部の一部に設け
た非シール状の開口部に筒状部材を挿入して液密に接着
してなる筒状部材付きの液体収容バッグであって、前記
開口部の内周寸法がバッグ本体の外縁では筒状部材の外
周寸法よりも大きくて且つバッグ本体の外縁から内側に
向うにしたがって徐々に小さくなる傾斜形状の漸減部と
それに続く狭小部を有し、該狭小部の内周寸法が筒状部
材の外周寸法にほぼ等しくなっており、筒状部材の先端
が前記開口部における狭小部と同じ位置にあるか又は狭
小部よりもバッグ本体内方に突出した状態で狭小部を含
む箇所で筒状部材が開口部に接着されている液体収容バ
ッグ、並びに前記開口部への筒状部材の取り付け方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸液、血液、液状
血液成分、腹膜透析液などの液体を収容するための筒状
部材を取り付けた液体収容バッグ、および液体収容のバ
ッグへの筒状部材の取り付け方法に関する。本発明によ
る場合は、良好な操作性で、簡単に且つ円滑に筒状部材
をバッグ本体に取り付けることができ、しかもそれによ
り得られる本発明の筒状部材付きのバッグは、筒状部材
の取り付け部におけるシール不足に伴う筒状部材両側に
おけるスリ抜けの発生、バッグ本体材料の極端な薄肉化
に伴うピンホールの発生などがなく、筒状部材の取り付
け部の液密性および強度に優れている。
【0002】
【従来の技術】ブドウ糖輸液、アミノ酸輸液、電解質輸
液、脂質輸液などの各種輸液、血液、液状血液成分、腹
膜透析液などの液体を収容したバッグでは、バッグから
の液体の取り出し、バッグへの他の液体成分の外部から
の供給などを行うために、一般に柔軟なバッグ本体に筒
状の排出口が取り付けられている。バッグ本体に筒状の
排出口を取り付けるに当たっては、バッグ本体の周縁シ
ール部の一部に、筒状の排出口部材を取り付けるための
非シール状の開口部を予め形成しておき、その開口部に
筒状の排出口部材を挿入して熱シールによる融着などに
より接着する方法が広く採用されている。この取り付け
方法では、バッグ本体の周縁部に設ける排出口部材を取
り付けるための非シール状の開口部の内周寸法を、排出
口部材の外周寸法とほぼ同じにしておいて、その開口部
に排出口部材を挿入して該開口部の内周面に排出口部材
を融着させる方法が多く採用されている。
【0003】前記方法による場合は、筒状の排出口部材
を挿入・接着するための開口部の内周寸法が排出口部材
の外周寸法とほぼ同じであることにより、開口部に挿入
した排出口部材と開口部の内周面との間に隙間が殆ど生
じない。そのため、外部から金型等を当てて排出口部材
を開口部の内周面に融着する際に、開口部に無理な応力
がかからず、排出口部材の取り付け部分における材料の
薄肉化を防止でき、それによってピンホールの発生がな
くなり、排出口部材を開口部に液密に取り付けることが
でき、しかも排出口部材の取り付け部における強度低下
などが生じにくい。
【0004】しかしながら、前記方法による場合は、バ
ッグ本体の設けた開口部の内周寸法がポート部材の外周
寸法とほぼ同じであるために、排出口部材を挿入する際
の操作性に劣っており、開口部に挿入しようとする排出
口部材との間に位置ずれがあると、排出口部材に開口部
の壁面の一部が引っ掛かり、開口部が内側や外側に巻き
込まれたり折れたりして、排出口部材の取り付け不良が
発生することがある。しかも、前記方法による場合は、
バッグ本体が軟質ポリ塩化ビニルなどのような弾力性、
伸縮性、滑り性などに富むものでないと、開口部への排
出口部材の挿入が円滑に行われにくい。しかし、塩化ビ
ニル樹脂は、ハロゲンを含み、焼却時にダイオキシンな
どを発生することがあり、環境汚染の問題がある。しか
も、軟質ポリ塩化ビニルは、環境ホルモンとして作用す
る恐れがあることが指摘されている多量のフタル酸系可
塑剤を含有しており、近年、塩化ビニル樹脂からの脱却
が求められている。ところが、塩化ビニル樹脂以外の重
合体は、医療用バッグに必要とした上記した性質を兼ね
備えておらず、医療用バッグに必要な耐熱性および透明
性の条件を満足した上で、弾力性、伸縮性および滑り性
を兼ね備えていない。
【0005】そこで、上記した問題点を解決するため
に、筒状の排出口部材を挿入するための非シール状の開
口部の内周寸法を排出口部材の外周寸法よりもかなり大
きくしておく方法、バッグの排出口部材の取り付け部分
を有する周縁部全体を非シール状にしておいて排出口部
材の取り付けと該周縁部のヒートシールを同時に行う方
法などが提案されている(例えば特開昭61−1413
66号公報など)。これらの方法のうち、前者の方法で
は開口部の内周寸法が排出口部材の外周寸法よりもかな
り大きいことにより、開口部への排出口部材の挿入を簡
単に行うことができる。また、後者の方法でも、バッグ
本体を形成する上下2枚のシート材料の間の所定位置に
排出口部材を簡単に配置することができる。しかしなが
ら、これらの方法による場合は、外部から金型等を用い
て開口部を構成するシート材料に排出口部材を融着させ
る際に、または上下2枚のシート材料を押圧しながら排
出口部材をシート材料に融着すると同時にシート材料の
周縁部をヒートシールする際に、例えば、図5の(a)
および(b)に例示するように、シート部材における金
型の10a,10bのエッジ部10c,10dに接触す
る部分14a,14bに大きな応力がかかり、シートの
薄肉化が著しくなり、場合によってはその部分でピンホ
ールが発生し、排出口部材の取り付け部での液密性が損
なわれたり、強度不足などの問題が発生し易い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、液体
収容バッグの周縁に液体を排出したり液体や他の薬剤を
導入したりするための筒状部材を取り付けるに当たっ
て、筒状部材を取り付けるための開口部への筒状部材の
挿入を良好な操作性で簡単に且つ円滑に行うことがで
き、しかも筒状部材を取り付けた開口部でのシール不良
に伴うスリ抜け、極端な薄肉化に伴うピンホールの発生
などのない筒状部材の取り付け方法、および筒状部材を
付けた液体収容バッグを提供することである。さらに、
本発明の目的は、液体収容バッグのバッグ本体を、軟質
ポリ塩化ビニルのようなハロゲンを含む重合体材料から
形成せずに、軟質ポリ塩化ビニルに比べて弾力性、伸縮
性、柔軟性には多少劣るが安全性に優れているオレフィ
ン系重合体、ポリエステル系重合体などから形成する
か、更には近年広く用いられているスチレン系熱可塑性
エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド
系熱可塑性エラストマーなどのハロゲンを含まない熱可
塑性エラストマーから形成した場合にも、バッグ本体の
周縁部に形成した非シール状の開口部への筒状部材の挿
入および接着を良好に行うことのできる筒状部材の取り
付け方法、および筒状部材を取り付けた液体収容バッグ
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成すべ
く本発明者らは種々検討を重ねてきた。その結果、液体
収容バッグ本体の周縁部に設ける筒状部材を取り付ける
ための非シール状の開口部の形状を、その内周寸法がバ
ッグ本体の外縁においては筒状部材の外周寸法よりも大
きくて且つバッグ本体の外縁から内側に向うにしたがっ
て徐々に小さくなっている漸減部と、該漸減部に連続し
て設けられた筒状部材の外周寸法にほぼ等しい内周寸法
を有する狭小部とを有する形状にすると、開口部の入口
(筒状部材の挿入口)部分が大きく開いていることによ
り、開口部への筒状部材の挿入が極めて容易になるこ
と、そして筒状部材が開口部に挿入された後は前記漸減
部の傾斜した内周面に案内されて開口部の狭小部までそ
の先端が移動して所定の位置に簡単に配置され得ること
を見出した。さらに、本発明者らは、筒状部材を取り付
けるための開口部の形状を前記した特定の形状にすると
同時に、筒状部材の先端が、該開口部における前記狭小
部と同じ位置にあるかまたは該狭小部よりもバッグ本体
内方に突出した状態になるようにして筒状部材を該開口
部内に挿入し、その状態で開口部における該狭小部を含
む箇所で筒状部材を開口部に接着すると、筒状部材の取
り付け部分での極端な薄肉化に伴うピンホールの発生や
接着不良に伴う筒状部材のスリ抜けが防止されて、筒状
部材の取り付け部に良好な液密性および強度が確保され
ることを見出した。また、本発明者らは、筒状部材を取
り付けるための開口部を上記した特定の形状として上記
した特定の方法で筒状部材を該開口部に取り付ける場合
は、バッグ本体が、オレフィン系重合体、ポリエステル
系重合体などのような、軟質ポリ塩化ビニルに比べて弾
力性、可撓性のやや低い、ハロゲンを含まない重合体材
料から形成されている場合であっても、またバッグ本体
がハロゲンを含まない熱可塑性エラストマーから形成さ
れている場合であっても、バッグ本体の周縁の一部に形
成した非シール状の開口部に筒状部材を極端な薄肉化に
伴うピンホールの発生、接着不良に伴う筒状部材のスリ
抜けなどを生ずることなく、良好に取り付け得ることを
見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成し
た。
【0008】すなわち、本発明は、 (1) バッグ本体の周縁シール部の一部に設けられた
非シール状に形成された開口部に筒状部材を挿入して該
筒状部材を液密に接着してなる筒状部材を有する液体収
容バッグであって、前記開口部は、その内周寸法がバッ
グ本体の外縁においては筒状部材の外周寸法よりも大き
くて且つバッグ本体の外縁から内側に向うにしたがって
徐々に小さくなっている漸減部と、該漸減部に連続して
設けられた筒状部材の外周寸法にほぼ等しい内周寸法を
有する狭小部とを有し、筒状部材の先端が前記開口部に
おける狭小部と同じ位置にあるかまたは該狭小部よりも
バッグ本体内方に突出しており、狭小部を含む箇所で筒
状部材が開口部に接着されていることを特徴とする液体
収容バッグである。
【0009】そして、本発明は、 (2) 筒状部材が熱シールにより開口部に接着されて
いる前記(1)の液体収容バッグ; (3) 前記開口部のバッグ本体の外縁における内周寸
法が筒状部材の外周寸法の1.1〜2.0倍であり、且
つ該開口部における狭小部の内周寸法が筒状部材の外周
寸法の0.98〜1.1倍である前記(1)または
(2)の液体収容バッグ; (4) 前記開口部における狭小部よりバッグ本体内方
に位置する部位が、弧状をなしつつ内周寸法が暫次的に
拡大されている開口部を有する前記(1)〜(3)のい
ずれかの液体収容バッグ; (5) バッグ本体が、ハロゲンを含まない重合体また
はその組成物から形成されている前記(1)〜(4)の
いずれかの液体収容バッグ;および、 (6) ハロゲンを含まない重合体が、オレフィン系重
合体、ポリエステル系重合体、スチレン系熱可塑性エラ
ストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、ポ
リエステル系熱可塑性エラストマーおよび/またはポリ
アミド系熱可塑性エラストマーである前記(5)の液体
収容バッグ;を好ましい態様として包含する。
【0010】さらに、本発明は、 (7) バッグ本体の周縁シール部の一部に、筒状部材
を挿入するための非シール状の開口部を設け、該開口部
に筒状部材を挿入して液密に接着する液体収容バッグへ
の筒状部材の取り付け方法であって、該非シール状に形
成された開口部を、その内周寸法がバッグ本体の外縁に
おいては筒状部材の外周寸法よりも大きくて且つバッグ
本体の外縁から内側に向うにしたがって徐々に小さくな
っている漸減部と該漸減部に連続して設けられた筒状部
材の外周寸法にほぼ等しい内周寸法を有する狭小部を有
する形状とし、該開口部に、筒状部材をその先端が該開
口部における狭小部と同じ位置にあるかまたは該狭小部
よりもバッグ本体内方に突出するようにして挿入した
後、該開口部における狭小部を含む箇所で筒状部材を開
口部に接着することを特徴とする液体収容バッグへの筒
状部材の取り付け方法である。
【0011】そして、本発明は、 (8) 筒状部材を熱シールにより開口部に接着する前
記(7)の筒状部材の取り付け方法; (9) 前記開口部のバッグ本体の外縁における内周寸
法が筒状部材の外周寸法の1.1〜2.0倍であり、且
つ該開口部における狭小部の内周寸法が筒状部材の外周
寸法の0.98〜1.1倍である前記(7)または
(8)の筒状部材の取り付け方法; (10) 前記開口部における狭小部よりバッグ本体内
方に位置する部位が、弧状をなしつつ内周寸法が暫次的
に拡大されている開口部を有する前記(7)〜(9)の
いずれかの取り付け方法; (11) 前記バッグ本体が、ハロゲンを含まない重合
体またはその組成物から形成されている前記(7)〜
(10)のいずれかの筒状部材の取り付け方法;およ
び、 (12) ハロゲンを含まない重合体が、オレフィン系
重合体、ポリエステル系重合体、スチレン系熱可塑性エ
ラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー、
ポリエステル系熱可塑性エラストマーおよび/またはポ
リアミド系熱可塑性エラストマーである前記(11)の
筒状部材の取り付け方法;をを好ましい態様として包含
する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明の液体収容バッグでは、バッグ本体の周縁
のシール部の一部に設けられた非シール状に形成された
開口部に、筒状部材が挿入され接着されている。そし
て、筒状部材を挿入し接着してなる該開口部は、開口部
におけるバッグ本体の外縁に位置する部位(開口部への
筒状部材の挿入時の入口部分)の内周寸法が筒状部材の
外周寸法よりも大きく形成されている。さらに、本発明
の液体収容バッグでは、筒状部材を挿入し接着してなる
該開口部の内周寸法が、該開口部の漸減部においてバッ
グ本体の外縁から内側に向うにしたがって徐々に小さく
なっている、すなわち開口部の内周面が、その漸減部に
おいて内周寸法の大きな入口から開口部の奥(バッグ本
体の内側方向)にゆくに従って狭まった傾斜形状を有し
ている。さらに、本発明の液体収容バッグにおける前記
開口部では、前記漸減部に連続して狭小部が設けられて
おり、該狭小部の内周寸法は、筒状部材の外周寸法にほ
ぼ等しくなっている。そして、筒状部材は、その先端が
該狭小部と同じ位置にあるかまたは該狭小部よりもバッ
グ本体内方に突出して状態で、該狭小部を含む箇所で開
口部に接着されている。なお、本明細書でいう「開口部
の内周寸法」とは、開口部の内周を軸方向と垂直に一回
りした長さを言い、また筒状部材の外周寸法とは筒状部
材の外周を軸方向と垂直に一回りした長さを言う。ま
た、前記した特定の筒状部材の取り付け構造を有する本
発明の液体収容バッグは、バッグ本体内に液体を収容す
る前のバッグ(液体収容用のバッグ)、およびバッグ本
体内に液体を収容してなるバッグ(液体収容済みのバッ
グ)の両方を包含する。
【0013】本発明の液体収容バッグでは、バッグ内に
収容する液体の種類は特に制限されず、例えば、ブドウ
糖、アミノ酸、ペプチド、ビタミン類、ミネラルなどの
栄養成分、薬効成分、電解質などの1種または2種以上
を含有する各種輸液、血液、液状の血液成分、蒸留水な
どを挙げることができる。また、液体収容バッグ本体の
形状、構造、サイズなども特に制限されず、従来から知
られているいずれの形状および構造であってもよい。例
えば、本発明における液体収容バッグは、単室型バッグ
であっても、用事に各室間を連通させて各室内に収容さ
れている成分を混合して用いる多室型バッグであっても
いずれでもよい。また、筒状部材は、バッグ本体の開口
部に筒状部材を取り付ける前または取り付けた後にその
先端をゴム、エラストマー、その他の栓体でで封止した
バッグ本体内の液体の排出口であってもよいし、バッグ
本体内に他の薬剤をシリンジなどにより注入するための
薬剤導入口であってもよいし、薬剤が封入され用事に液
体収容バッグ本体と連通して成分を混合可能な薬剤容器
であってもよいし、さらにはそれらの機能を兼ねたもの
であってもよい。
【0014】上記した本発明の液体収容バッグは、図1
(液体収容バッグにおける筒状部材の取り付け部分の概
略図)により例示するように、液体収容用のバッグ本体
(液体を収容する前のバッグ本体)1の周縁シール部2
の一部に筒状部材4を挿入するための非シール状の開口
部3を設け、該開口部3に筒状の筒状部材4を挿入して
開口部3の内周面に接着することによって製造される。
その際に、非シール状の開口部3におけるバッグ本体1
の外縁に位置する部位(入口)5の内周寸法が筒状部材
4の外周寸法よりも大きく設計すると共に、開口部3
が、開口部3の内周寸法がバッグ本体1の外縁(開口部
3の入口)5から内側(奥)に向うにしたがって徐々に
小さくなる傾斜状の形状となっている漸減部6aと、漸
減部6aに連続して内側へと設けられたその内周寸法が
筒状部材4の外周寸法にほぼ等しい狭小部6bから構成
されるように設計しておくことが必要である[図1の
(a)]。そして、前記した特定の形状を有する開口部
3に、筒状部材4を、その先端4aが前記開口部3にお
ける狭小部6bと同じ位置にあるかまたは狭小部6bよ
りもバッグ本体1の内方に突出させた状態(好ましくは
3mm以下の突出距離)で挿入し[図1の(b)]、そ
の状態で狭小部6bを含む箇所で筒状部材4を開口部3
の内周面に接着する[図1の(c)]。なお、図1の
(c)において、8は熱シールによって筒状部材4を開
口部3に接着した際の熱シール部を示す。
【0015】本発明では、筒状部材4を挿入し接着する
ための非シール状の開口部3において、その入口5部分
の内周寸法を筒状部材4の外周寸法よりも大きく形成し
てあることにより、開口部3の入口5が大きく開いてい
る。そのため、開口部3への筒状部材4の挿入操作が極
めて容易になり、挿入すべき筒状部材4と開口部3との
間に多少の位置ずれなどがあっても、筒状部材4を開口
部3内に円滑に挿入することができる。しかも、開口部
3の内周寸法が、図1に示すように、その漸減部6aに
おいて、開口部3の入口5から奥に向かうにしたがって
徐々に狭まった傾斜形状になっているため、開口部3に
挿入された筒状部材4は、開口部3の傾斜状で漸減した
内周面に案内されて、開口部3の奥の狭小部6bまでス
ムーズに進入し、開口部3内の所定位置に簡単に配置さ
れる。特に、本発明の液体収容バッグでは、筒状部材4
を取り付けるための開口部3が上記した特定の形状を有
していることによって、バッグ本体1がハロゲンを含ま
ない非ポリ塩化ビニル樹脂、特に軟質ポリ塩化ビニルに
比べて弾力性や伸縮性が低いオレフィン系重合体、ポリ
エステル系重合体などから形成されている場合であって
も、開口部3への筒状部材4の挿入が円滑に行われる。
【0016】さらに、本発明の液体収容バッグでは、狭
小部6bを含む箇所で筒状部材4が開口部3の内面に接
着されているために、開口部3の内周面と挿入された筒
状部材4の外周面との間に隙間がないか又は隙間があっ
ても極めて狭くなっているので、筒状部材4の外周が開
口部3の内周面と接した状態またはほぼ接した状態で筒
状部材4を開口部3の内周面に接着することができる。
その結果、接着時に開口部3を形成しているシート材料
等が過度に伸ばされて薄肉化してピンホールが発生した
り、接着不良に伴う筒状部材4のスリ抜けどのトラブル
が防止されて、良好な液密性および機械的強度を保ちな
がら、筒状部材4が開口部3の内周面に接着されてい
る。
【0017】開口部3の漸減部6aにおける徐々に狭ま
った傾斜形状は、図1に示すように直線状またはほぼ直
線状の形状であってもよいし、或いは図2に示すように
開口部2の内側に向かって多少湾曲した形状であっても
よい。
【0018】開口部3におけるバッグ本体の外縁に位置
する部位(すなわち入口)5の内周寸法は、開口部3の
奥行き寸法、筒状部材4の長さや材質、バッグ本体1の
材質、柔軟性などに応じて調整し得るが、一般的には、
筒状部材4の外周寸法の1.1〜2.0倍であること
が、筒状部材4の挿入のし易さ、筒状部材4を挿入した
後の接着性などの点から好ましく、1.2〜1.8倍で
あることがより好ましい。また、開口部3における狭小
部(内周寸法の最小部を含む部位)6bの内周寸法は、
開口部3の内周面への筒状部材4の接着が該内周面の極
端な薄肉化に伴うピンホールの発生、接着不良に伴う筒
状部材4のスリ抜けなどを発生することなく円滑に行え
る点から、筒状部材の外周寸法の0.98〜1.1倍で
あることが好ましく、1.0〜1.05倍であることが
より好ましい。さらに、開口部3の入口5から狭小部6
bまでの距離Lは、筒状部材4の全体の長さや直径、筒
状部材4およびバッグ本体1の材質などに応じて調整し
得るが、一般的には、約5〜30mmであることが好ま
しく、10〜20mmであることがより好ましい。
【0019】筒状部材4については、その外周寸法(外
径)、内径、肉厚、長さなどは、液体収容バッグの種
類、サイズ、用途、筒状部材4の材質などに応じて適宜
選択することができるが、一般的には外径が5〜30m
m、内径が4〜29mm、肉厚が0.1〜2mm、長さ
が10〜100mmの範囲にあることが好ましい。
【0020】本発明の液体収容バッグでは、開口部3に
おける最も内側に位置する部位(筒状部材4の挿入方向
からみた開口部3の出口部位)7は、角のある形状でシ
ールされていてもよいが、図1に例示するような角のな
い弧状形状をなし暫次的に拡大した状態でシールされて
いることが、バッグ本体1内の液体に角の圧力がかけら
れた際にバッグ本体1のシール部2におけるシール破壊
が防止されることから好ましい。
【0021】開口部3の内周面への筒状部材4の接着
は、上記したように、狭小部6bを含む含む箇所で行
う。その際に、筒状部材4は、狭小部6bを含む箇所で
接着されているのであれば、狭小部6bにおける最も狭
い箇所で接着されていても、または狭小部6bにおける
最も狭い箇所から多少ずれて、やや外寄りの箇所(開口
部3の入口側寄りの箇所)で接着されていてもよい。特
に、筒状部材4を狭小部6bにおける最も狭い箇所より
もやや外寄りの箇所で開口部3の内周面に接着する場合
は、バッグ内部で発生する反撥を最も狭い箇所が受ける
ことで、接着部のバッグ内側端部におけるピンホールの
発生を効果的に抑制することができるので好ましい。こ
のことは、後述する熱シールによる接着を行った場合に
特に顕著である。
【0022】開口部3の内周面への筒状部材4の接着
は、接着剤や溶剤接着などによって行ってもよいが、熱
シール(融着)により行うことが、接着の容易性や操作
性、衛生性などの点から好ましい。開口部3を形成して
いるバッグ本体を構成する材料(シートなど)の内面を
少なくとも熱シール性材料から形成しておき、必要に応
じて更に筒状部材4の外周面をも熱シール性材料から形
成しておくことによって、筒状部材4を開口部3の内周
面に良好に熱シールすることができる。その際に、筒状
部材4の深さ方向の熱シール幅dおよび横方向の熱シー
ル幅w[図1の(c)を参照]は、開口部3の傾斜角
度、筒状部材4の外径、狭小部6bの内周寸法などに応
じて調整できるが、一般にはdが2〜20mm、wが6
〜50mm程度であることが、開口部3での筒状部材4
の融着強度や液密性などの点から好ましい。
【0023】開口部3の内周面への筒状部材4の熱シー
ルは、従来から知られている方法と同様にして行うこと
ができる。例えば、図3に例示するように、開口部3に
筒状部材4を挿入した状態で、筒状部材4の挿入位置が
中心になるようにして開口部3に相当するシート部分3
a,3bおよびその左右のバッグ本体シール部9a,9
bを上下の金型10a,10bで挟んで加圧融着させる
ことにより行うことができる。この際に、筒状部材4の
変形や潰れを防止するために、必要に応じて筒状部材4
の内部にコアピン(芯金)11を挿入して融着を行って
もよい。筒状部材4を開口部3内に熱シール(融着)す
るための加熱方式は特に制限されず、開口部3を含めて
バッグ本体1を構成しているシート材料の材質、筒状部
材4の材質などに応じて、例えば、高周波誘電加熱、高
周波誘導加熱、超音波加熱、加熱された金型による直接
加熱などにより行うことができる。
【0024】本発明の液体収容バッグの製造に当たって
は、筒状部材を取り付ける周縁部以外の他の周縁部やイ
ージーピール性隔壁のシールは、開口部に筒状部材を挿
入して接着する前に予め行っておいてもよいし、または
開口部に筒状部材を挿入し接着した後に行ってもよい。
バッグ本体の周縁部や必要に応じて設けられるイージー
ピール性隔壁のシールは、接着剤や溶剤接着などによっ
て行ってもよいが、バッグ本体を形成するシートや中空
容器などの少なくとも内面をヒートシール性材料から形
成しておき、ヒートシールによって行うことがヒートシ
ールの容易性、生産性、衛生性などの点から好ましい。
【0025】本発明の液体収容バッグでは、バッグ本体
の材質は特に制限されず、可撓性で且つ液体不透過性の
材料からなっていればよいが、ハロゲンを含まない可撓
性の熱可塑性重合体材料から形成されていることが好ま
しい。バッグ本体を形成するための熱可塑性重合体材料
としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体などのポ
リオレフィン類、ポリエチレンテレフタレートやポリブ
チレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリウレタ
ン、ポリアミド、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、
ポリエステル系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可
塑性エラストマー、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、シリコーンゴム
などを挙げることができ、バッグ本体はそれらの1種ま
たは2種以上から形成されていることができる。そのう
ちでも、バッグ本体は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンとポリプロピレンの混合物、ポリプロ
ピレンとスチレン系エラストマー及び/またはオレフィ
ン系エラストマーの混合物、エチレン−酢酸ビニル共重
合体などから形成されていることが、バッグ本体の周縁
部やイージーピール性隔壁におけるヒートシール性に優
れている点、開口部3に挿入した筒状部材4を開口部3
の内周面に熱融着により簡単に取り付け得る点、安全性
および衛生性に優れている点、透明性などの点から好ま
しい。特に、バッグ本体を構成するシートの弾性が低く
て該シートの変形によって融着部端部にかかる応力が大
きくなってしまうものであるときに、本発明は顕著に機
能する。
【0026】バッグ本体は、前記した熱可塑性重合体材
料の単層体からなっていても、前記した熱可塑性重合体
材料の2以上が積層した多層構造体からなっていても、
または前記した熱可塑性重合体材料の1層または2層以
上と例えば金属箔、金属蒸着層などの他の層との多層構
造体からなっていてもよい。
【0027】本発明の液体収容バッグが、多室型バッグ
である場合は、バッグ本体をポリプロピレンとスチレン
系エラストマーおよび/またはオレフィン系エラストマ
ーの混合物、或いはポリエチレンとポリプロピレンの混
合物などのような2種類以上の樹脂の混合物を用いて形
成しておくと、前記した混合物からなるシート状材料を
上下に重ねて、バッグ本体の周縁部となる部分を高温で
ヒートシールし、複数の室に区画するための隔壁部分を
それよりも低温でヒートシールすることにより、周縁部
が強固にヒートシールされ、隔離部分が外力を加えるこ
とによって容易に解除されて連通し得るイージーピール
性の多室型バッグを簡単に製造することができる。
【0028】筒状部材は、変形や潰れの生じにくい重合
体材料から形成しておくことが好ましく、そのような重
合体材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ1,2−ブタジエンなどのポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポ
リカーボネート、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリアセ
タール樹脂、ポリアリレート、ポリアクリロニトリル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリアミドなどを挙げることができる。そのうち
でも、筒状部材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル、硬質ポリ塩化ビニルから形成されているこ
とが、バッグ本体との融着性、安全性などの点から好ま
しく、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンから
形成されていることがより好ましい。
【0029】上記した本発明の筒状部材の取り付け方法
を採用する限りは、バッグ本体の製法は特に制限され
ず、例えば、上記した熱可塑性重合体材料からなるシー
トを適当な形状および寸法に裁断して2枚重ねて全周縁
部および必要に応じてイージーピール性の隔壁部をポー
ト取り付け用の開口部を除いてヒートシールする方法、
押出ブロー成形法、射出ブロー成形法などにより有底の
筒状成形体を製造し、その開放部分をポート取り付け用
の開口部を除いてヒートシールする方法、インフレーシ
ョン成形法により上下の開放した筒状成形体を製造し、
その上部と下部をポート取り付け用の開口部を除いてヒ
ートシールする方法などを挙げることができる。
【0030】本発明の液体収容バッグは、従来の液体収
容バッグと同様に、必要に応じて、バッグを吊るすため
の穴、バッグの運搬を容易にするための把持部などを有
していてもよい。
【0031】
【実施例】以下に実施例などにより本発明について具体
的に説明するが、本発明は以下の例により何ら限定され
ない。
【0032】《実施例1》 (1) 押出成形によって製造したポリプロピレン製筒
状シート(筒の内径67mm、シート厚み300μm)
を偏平にし、底部12に相当する箇所をヒートシールし
てシール部12を形成し、それと同時に、もう一方の開
放端部を筒状部材4を挿入するための開口部3を一部残
してヒートシールした後、長さ29cmに切断して、図
4の(a)に示すバッグ本体1を形成した。その際の開
口部3の形状および寸法は、バッグ本体の外縁(筒状部
材4を挿入するための入口)5の内周寸法を18mm、
狭小部6bの内周寸法を13.5mm、該外縁(入口)
5と狭小部6bとの間の距離Lを15mm、開口部3の
最下部(弧状部)7の曲率半径Rを5mmとした。 (2) 上記(1)で作製したバッグ本体の開口部3
に、ポリプロピレン製の円筒形部材4[外径15mm
(外周寸法47mm)、肉厚1.8mm、長さ47m
m]を、その先端部が開口部3の狭小部6bよりもバッ
グ本体内方に突出するようにして挿入した後[図4の
(b)]、図3に示した構造を有する加熱金型を用い
て、金型温度200℃、面圧25kg/cm2の条件下
で、狭小部6bを含む部分(但し狭小部6bにおける最
も狭い箇所よりも若干外側寄りの箇所)でヒートシール
部8の幅dおよびwがそれぞれ8mmおよび36mmに
なるようにして、筒状部材4を跨がって筒状部材4のあ
る部分およびその両側でヒートシールして、筒状部材4
を開口部3に熱シール(融着)して、筒状部材付きの輸
液バッグを作製した[図4の(c)]。 (3) 上記(2)の筒状部材4の取り付け操作におい
ては、開口部3の入口5の内周寸法が、筒状部材4の外
周寸法よりも大きくて且つ開口部3の内周面が内側に向
って徐々に狭くなっていることにより、開口部3への筒
状部材4の最初の挿入操作を極めて簡単に且つ円滑に行
うことができ、しかも挿入した筒状部材3を開口部3の
所定位置まで良好に進入させることができた。 (4) また、上記(2)で得られた筒状部材付きの輸
液バッグでは、筒状部材の取り付け部分に極薄化に伴う
ピンホールが発生しておらず、筒状部材の取り付け部分
での液密性および機械的強度が良好に保たれていた。
【0033】
【発明の効果】本発明では、液体収容バッグの周縁シー
ル部の一部に設けた筒状部材を取り付けるための非シー
ル状の開口部のバッグ本体の外縁に位置する部位(開口
部への筒状部材挿入用の入口)の内周寸法を筒状部材の
外周寸法よりも大きく形成してあって開口部の入口が大
きく開いていることにより、該開口部への筒状部材の挿
入操作が極めて容易になり、挿入すべき筒状部材と開口
部との間に多少の位置ずれなどがあっても、筒状部材を
開口部内に円滑に挿入することができる。しかも、本発
明では、該開口部の内周寸法がその漸減部においてバッ
グ本体の外縁から内側に向うにしたがって徐々に小さく
なった傾斜形状になっているため、開口部に挿入された
筒状部材が開口部における漸減部の傾斜した内周面に案
内されて、開口部の奥の狭小部までスムーズに進入し、
開口部内の所定位置に簡単に配置される。そのため、本
発明では、バッグ本体を、軟質ポリ塩化ビニルよりもそ
の弾力性や伸縮性が低いがハロゲンを含まず安全性に優
れるオレフィン系重合体、ポリエステル系重合体、ポリ
オレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系熱可塑
性エラストマーなどから形成した場合にも、開口部への
筒状部材の挿入を極めて円滑に行うことができる。
【0034】その上、本発明では、筒状部材の先端が開
口部における狭小部と同じ位置にあるかまたは狭小部よ
りもバッグ本体の内方に突出させた状態で筒状部材を上
記した特定の形状の開口部に挿入し、その状態で開口部
における狭小部を含む箇所で筒状部材を開口部の内周面
に接着しているので、挿入された筒状部材の外周面と開
口部の内周面との間に隙間がないか又は隙間があっても
極めて狭い状態で筒状部材が開口部の内周面に接着され
ている。そのため、接着時に開口部を形成しているバッ
グ本体材料が過度に伸ばされて薄肉化に伴うピンホール
の発生、接着不良に伴う筒状部材のスリ抜けなどのトラ
ブルが防止されて、筒状部材の取り付け部分の液密性お
よび機械的強度が良好に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポート取り付け方法の概略を示す図で
ある。
【図2】本発明の液体収容バッグにおけるポート取り付
け用開口部の形状の一例を示す図である。
【図3】ポート取り付け用の非シール状の開口部に挿入
した筒状部材を該開口部に接着するのに用いる金型の一
例を示す図である。
【図4】本明細書の実施例1によるポート付き輸液バッ
グの製造方法を示す図である。
【図5】従来の液体収容バッグへのポート取り付け方法
を示す図である。
【符号の説明】
1 バッグ本体 2 バッグ本体の周縁のシール部 3 非シール状の開口部 4 筒状部材 5 開口部の最外側に位置する部位(入口) 6a 開口部における漸減部 6b 開口部における狭小部 7 開口部における最も内側に位置する部位 8 ヒートシール部 9a バッグ本体シール部 9b バッグ本体シール部 10a 金型 10b 金型 10c 金型のエッジ部 10d 金型のエッジ部 11 コアピン 12 シール部 13 底部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 30/02 BSF A61J 1/00 333A 335A 331A (72)発明者 山口 剛之 静岡県富士宮市三園平818番地 テルモ株 式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA01 AA11 AB11 BA22 BA60 BC18 EA07 FA04 HD06 HE02 HN05 3E094 AA12 BA01 CA01 DA06 FA28 HA08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッグ本体の周縁シール部の一部に設け
    られた非シール状に形成された開口部に筒状部材を挿入
    して該筒状部材を液密に接着してなる筒状部材を有する
    液体収容バッグであって、前記開口部は、その内周寸法
    がバッグ本体の外縁においては筒状部材の外周寸法より
    も大きくて且つバッグ本体の外縁から内側に向うにした
    がって徐々に小さくなっている漸減部と、該漸減部に連
    続して設けられた筒状部材の外周寸法にほぼ等しい内周
    寸法を有する狭小部とを有し、筒状部材の先端が前記開
    口部における狭小部と同じ位置にあるかまたは該狭小部
    よりもバッグ本体内方に突出しており、狭小部を含む箇
    所で筒状部材が開口部に接着されていることを特徴とす
    る液体収容バッグ。
  2. 【請求項2】 筒状部材が熱シールにより開口部に接着
    されている請求項1に記載の液体収容バッグ。
  3. 【請求項3】 前記開口部のバッグ本体の外縁における
    内周寸法が筒状部材の外周寸法の1.1〜2.0倍であ
    り、且つ該開口部における狭小部の内周寸法が筒状部材
    の外周寸法の0.98〜1.1倍である請求項1または
    2に記載の液体収容バッグ。
  4. 【請求項4】 前記開口部における狭小部よりバッグ本
    体内方に位置する部位が、弧状をなしつつ内周寸法が暫
    次的に拡大されている開口部を有する請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の液体収容バッグ。
  5. 【請求項5】 バッグ本体が、ハロゲンを含まない重合
    体またはその組成物から形成されている請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の液体収容バッグ。
  6. 【請求項6】 ハロゲンを含まない重合体が、オレフィ
    ン系重合体、ポリエステル系重合体、スチレン系熱可塑
    性エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ
    ー、ポリエステル系熱可塑性エラストマーおよび/また
    はポリアミド系熱可塑性エラストマーである請求項5に
    記載の液体収容バッグ。
  7. 【請求項7】 バッグ本体の周縁シール部の一部に、筒
    状部材を挿入するための非シール状の開口部を設け、該
    開口部に筒状部材を挿入して液密に接着する液体収容バ
    ッグへの筒状部材の取り付け方法であって、該非シール
    状に形成された開口部を、その内周寸法がバッグ本体の
    外縁においては筒状部材の外周寸法よりも大きくて且つ
    バッグ本体の外縁から内側に向うにしたがって徐々に小
    さくなっている漸減部と該漸減部に連続して設けられた
    筒状部材の外周寸法にほぼ等しい内周寸法を有する狭小
    部を有する形状とし、該開口部に、筒状部材をその先端
    が該開口部における狭小部と同じ位置にあるかまたは該
    狭小部よりもバッグ本体内方に突出するようにして挿入
    した後、該開口部における狭小部を含む箇所で筒状部材
    を開口部に接着することを特徴とする液体収容バッグへ
    の筒状部材の取り付け方法。
  8. 【請求項8】 筒状部材を熱シールにより開口部に接着
    する請求項7に記載の筒状部材の取り付け方法。
  9. 【請求項9】 前記開口部のバッグ本体の外縁における
    内周寸法が筒状部材の外周寸法の1.1〜2.0倍であ
    り、且つ該開口部における狭小部の内周寸法が筒状部材
    の外周寸法の0.98〜1.1倍である請求項7または
    8に記載の筒状部材の取り付け方法。
  10. 【請求項10】 前記開口部における狭小部よりバッグ
    本体内方に位置する部位が、弧状をなしつつ内周寸法が
    暫次的に拡大されている開口部を有する請求項7〜9の
    いずれか1項に記載の筒状部材の取り付け方法。
  11. 【請求項11】 前記バッグ本体が、ハロゲンを含まな
    い重合体またはその組成物から形成されている請求項7
    〜10のいずれか1項に記載の筒状部材の取り付け方
    法。
  12. 【請求項12】 ハロゲンを含まない重合体が、オレフ
    ィン系重合体、ポリエステル系重合体、スチレン系熱可
    塑性エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラスト
    マー、ポリエステル系熱可塑性エラストマーおよび/ま
    たはポリアミド系熱可塑性エラストマーである請求項1
    1に記載の筒状部材の取り付け方法。
JP2001164096A 2001-05-31 2001-05-31 液体収容バッグ Expired - Fee Related JP4675502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164096A JP4675502B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 液体収容バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164096A JP4675502B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 液体収容バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347790A true JP2002347790A (ja) 2002-12-04
JP4675502B2 JP4675502B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19006958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164096A Expired - Fee Related JP4675502B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 液体収容バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675502B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126965A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Taps International Co., Ltd. Ice pack and liquid packing apparatus
JP2009542367A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 ホスピラ・インコーポレイテツド 医療流体容器
JP2014054406A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Nipro Corp 医療用バッグ
JP2017524612A (ja) * 2014-07-16 2017-08-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス
US20220089307A1 (en) * 2016-08-26 2022-03-24 Kiefel Gmbh Device for filling a bag, bag contour sealing tool, sealing tool, method for filling a bag, method for producing a bag, system and bag

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194638U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPH09240680A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Tadashi Hagiwara 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH10157747A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Taketomo:Kk 袋状容器
JPH11314671A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd ガス置換包装用容器およびそれを用いたガス置換包装方法
JP2000175987A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Terumo Corp 複室容器
JP2001009006A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Terumo Corp 複室容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194638U (ja) * 1985-05-27 1986-12-04
JPH09240680A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Tadashi Hagiwara 容器開口部の押えバネ板付き開閉機構
JPH10157747A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Taketomo:Kk 袋状容器
JPH11314671A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd ガス置換包装用容器およびそれを用いたガス置換包装方法
JP2000175987A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Terumo Corp 複室容器
JP2001009006A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Terumo Corp 複室容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542367A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 ホスピラ・インコーポレイテツド 医療流体容器
WO2008126965A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-23 Taps International Co., Ltd. Ice pack and liquid packing apparatus
JP2014054406A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Nipro Corp 医療用バッグ
JP2017524612A (ja) * 2014-07-16 2017-08-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 付属部を有する可撓性容器、及びそれを製作するためのプロセス
US20220089307A1 (en) * 2016-08-26 2022-03-24 Kiefel Gmbh Device for filling a bag, bag contour sealing tool, sealing tool, method for filling a bag, method for producing a bag, system and bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675502B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088604B2 (ja) 薬剤収納封止体
JPS62500004A (ja) フレキシブルなライナ−と出入口部位を備えた、授乳器のような容器およびその製造法
US6484874B1 (en) Medical container with multiple chambers and method of producing the same
JP4472571B2 (ja) 医療用容器用筒状体、医療用容器用薬剤容器、医療用容器用排出ポートおよび医療用容器
US20100094242A1 (en) Port member for infusion solution bag, and infusion solution bag
JP4041303B2 (ja) 輸液用容器
JP2002347790A (ja) 液体収容バッグ
JP4555102B2 (ja) 医療用容器の製造方法
JP4555094B2 (ja) 医療用容器
JP4481563B2 (ja) 輸液バッグ包装体
JP2006263375A (ja) 医療用複室容器
JP2006280390A (ja) 医療用容器
JP5701118B2 (ja) シール方法および医療用容器の製造方法
EP3854720A1 (en) Tube container and method for manufacturing same
JP4956015B2 (ja) 輸液用容器
JP4594556B2 (ja) 輸液用容器
CN201147522Y (zh) 单管与马鞍式双室输液袋
CN201147492Y (zh) 单管马鞍式单室输液袋
JP5781661B2 (ja) 医療用容器の製造方法
JP7373990B2 (ja) 輸液用容器およびそれに用いられる薬剤容器
JP3892162B2 (ja) 投与用薬液容器
JP2007175171A (ja) 薬液流出入用筒部材および薬液容器
JP4680430B2 (ja) 輸液用容器
JP2004187948A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP2011050559A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4675502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees