JP2002345054A - リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム - Google Patents

リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム

Info

Publication number
JP2002345054A
JP2002345054A JP2001152358A JP2001152358A JP2002345054A JP 2002345054 A JP2002345054 A JP 2002345054A JP 2001152358 A JP2001152358 A JP 2001152358A JP 2001152358 A JP2001152358 A JP 2001152358A JP 2002345054 A JP2002345054 A JP 2002345054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
electric
control device
signal
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152358A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Hoshino
雅章 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001152358A priority Critical patent/JP2002345054A/ja
Publication of JP2002345054A publication Critical patent/JP2002345054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭内に種々の電気/電子機器に付属する複
数個のリモコン装置が存在する場合でも、紛失したり置
き忘れたりした特定のリモコン装置を容易に探し出すこ
とができるようにしたリモートコントロール装置を提供
する。 【解決手段】 本リモートコントロール装置14は、電
気/電子機器12に付属し、電気/電子機器12を遠隔
操作するものであって、リモコン装置14の所在をユー
ザに認識させる警報を発するスピーカ14cを備え、電
気/電子機器12から電波信号又は光信号として発信さ
れた探索信号を受信し、受信した探索信号が、リモコン
装置14のIDコードに合致する信号であるときに、ス
ピーカ14cが動作するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモートコントロ
ール(以下、リモコン装置とも言う)装置、電気/電子
機器、及び電気/電子機器システムに関し、更に詳細に
は、紛失したり置き忘れたりしたリモコン装置を容易に
探索できるようにしたリモコン装置、電気/電子機器、
及び電気/電子機器システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ(VT
R)、テレビジョン受像機(TV)、CD/LD/DV
Dプレーヤ等の映像機器や音響機器(以下、電気/電子
機器とも言う)では、設定された種々の動作を電気/電
子機器に遠隔操作で実行させるためのリモコン装置を付
属したものが多くなっている。リモコン装置は、ユーザ
が片手で操作できるように小型軽量に作製され、内蔵し
た乾電池等を電源として動作するように構成されてお
り、通信媒体には、電波や、赤外線を含む光等が用いら
れている。このようなリモコン装置をキー操作すること
により、主電源のオン/オフ、音量の調節、各種モー
ド、各種機能のセットなどを、電気/電子機器から離れ
た位置で行うことができる。
【0003】しかし、近年の電気/電子機器のリモコン
装置では、更なる小型軽量化が進んでおり、使用範囲は
同じ室内であっても、紛失したり、置き忘れしたりする
状況が増えている。使用に際してリモコン装置の所在が
判らない場合、ユーザは、普段あまり使用することのな
い不慣れな機器本体側の通常操作キーを操作しなければ
ならない。特に、所望の番組の放送開始時間が迫ってい
るとき等には、操作が追いつかず、録画のタイミングを
逸してしまう等の問題を生じることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、ユーザが手を
叩いた際の音や振動に応答して、リモコン装置側で音等
を発生させ、リモコン装置の所在をユーザに認識させる
方法が開発されている。しかし、上述のように、近年で
は各種の電気/電子機器にリモコン装置が装備されてお
り、手を叩く音等に応答させるような方法が普及したの
では、探索しようとするリモコン装置だけでなく他のリ
モコン装置も反応することになり、所望のリモコン装置
を探索することができないという結果を招くことにな
る。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、家庭内に種々の電気/電子機
器に付属する複数個のリモコン装置が存在する場合で
も、紛失したり置き忘れたりした特定のリモコン装置を
容易に探し出すことができるようにしたリモートコント
ロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器シス
テムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るリモートコントロール装置は、電気/
電子機器に付属し、電気/電子機器を遠隔操作するリモ
ートコントロール装置において、リモートコントロール
装置の所在をユーザに認識させる警報を発する警報手段
を備え、電気/電子機器から電波信号又は光信号として
発信された信号を受信し、受信した信号が、リモートコ
ントロール装置のIDコードに合致する信号であるとき
に、警報手段が動作することを特徴としている。
【0007】本明細書で言う「電気/電子機器」は、V
TR、TV、CD/LD/DVDプレーヤ等の映像機器
や音響機器、及び、エアコンディショナー等を意味して
いる。また、本明細書で言う「電波信号」は、導体中の
電流が3kHzから3THzの範囲で振動することによ
って放射される電磁波である電波からなる信号を意味
し、「光信号」は、赤外線を含む光からなる信号を意味
している。電波信号を用いる場合、本発明で使用するの
に好適な電波の周波数は100MHzから500MHz
の範囲である。但し、この範囲は各国の順法内とする。
例えば、日本では「電波法施行規則第6条」で適用され
る範囲、米国では「FCC規格15章」で適用される範
囲とする。また、光信号を用いる場合、機器本体とリモ
コン装置との間で送信/受信が可能な距離は10m程度
である。本発明で使用するのに好適な赤外線の周波数範
囲は33kHzから30MHzの範囲である。受信手段
として、電波信号に対してはフィルム状アンテナを、赤
外線を用いた光信号に対しては赤外線センサをそれぞれ
用いることができる。
【0008】本発明に係るリモートコントロール装置で
は、電気/電子機器から送られた信号が、リモコン装置
のIDコードに合致する信号であるときに警報手段が動
作するので、カテゴリーや型式が異なる電気/電子機器
にそれぞれ付属する複数個のリモコン装置が同じ部屋内
に存在していても、特定のリモコン装置の警報手段が、
そのIDコードに合致する探索信号を受信したときにの
み警報を発する。これにより、ユーザが今使おうとして
いる電気/電子機器に付属した特定のリモコン装置を、
容易に探し出すことができる。
【0009】また、本発明の電気/電子機器は、リモー
トコントロール装置と、リモートコントロール装置によ
って遠隔操作される機器本体とを備える電気/電子機器
において、機器本体が、リモートコントロール装置のI
Dコードを記憶した記憶手段と、リモートコントロール
装置を探索する際に操作される探索キーと、探索キーの
操作時に記憶手段からIDコードを読み出し、読み出し
たIDコードを電波信号又は光信号からなる探索信号と
して発信する発信手段とを備え、リモートコントロール
装置が、探索信号を受信する受信手段と、リモートコン
トロール装置のIDコードに合致する探索信号を受信し
た際、リモートコントロール装置の所在をユーザに認識
させる警報を発する警報手段とを備えていることを特徴
としている。
【0010】本発明に係る電気/電子機器では、機器本
体側で探索キーを操作した際、電気/電子機器に付属す
る特定のリモコン装置のみに合致するIDコードを含ん
だ探索信号が送信される。従って、カテゴリーや型式が
異なる電気/電子機器にそれぞれ付属する複数個のリモ
コン装置が同じ部屋内に存在するような場合でも、特定
のリモコン装置が、自身のIDコードに合致する探索信
号を受信したときにのみ警報を発するので、ユーザは、
所望の電気/電子機器に付属する特定のリモコン装置を
容易に探し出すことができる。
【0011】本発明では、「IDコード」は、VTRや
TV等のようにカテゴリーが異なる機器毎に規定され、
或いはこれに加えて、同じカテゴリーでも型式が異なる
機器毎に規定されることが望ましい。この際、電波信号
や光信号の波長を異ならせることにより、或いは、赤外
線を用いた光信号の場合に1、0のビットの配列を変え
たパルス信号とすることにより、容易にIDコードを作
成することができる。また、カテゴリー及び型式のいず
れもが同じ複数台の機器本体についても、それぞれの機
器本体とリモコン装置との対毎に、異なるIDコードを
設定することができる。更に、機器本体及びリモコン装
置の双方に、IDコードを記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶されるIDコードをユーザが任意に設定・
変更するためのIDコード設定手段とを備えることがで
きる。この場合、カテゴリーと型式が同じ複数台の電気
/電子機器を近接した場所で使用する際でも、ユーザが
適宜IDコードの設定を異ならせることによって、各電
気/電子機器毎にリモコン装置の探索を確実に区別して
実行することができる。
【0012】本発明の電気/電子機器システムは、それ
ぞれ、リモートコントロール装置と、リモートコントロ
ール装置によって遠隔操作される機器本体とを有する複
数個の電気/電子機器を備え、リモートコントロール装
置の探索を可能にした電気/電子機器システムにおい
て、各電気/電子機器の機器本体が、それぞれ、リモー
トコントロール装置のIDコードを記憶した記憶手段
と、リモートコントロール装置を探索する際に操作され
る探索キーと、探索キーの操作時に記憶手段からIDコ
ードを読み出し、読み出したIDコードを電波信号又は
光信号からなる探索信号として発信する発信手段とを備
え、各電気/電子機器のリモートコントロール装置が、
それぞれ、探索信号を受信する受信手段と、リモートコ
ントロール装置のIDコードに合致する探索信号を受信
した際、リモートコントロール装置の所在をユーザに認
識させる警報を発する警報手段とを備えていることを特
徴としている。
【0013】本発明に係る電気/電子機器システムは、
カテゴリーや型式が異なる複数個の電気/電子機器の機
器本体にそれぞれ付属するリモートコントロール装置の
うちから所望のものを探索する際に便利に用いることが
できる。つまり、電気/電子機器システムでは、特定の
リモコン装置の受信手段がそのIDコードに合致する探
索信号を受信したときのみ警報を発するので、特定のリ
モコン装置の所在を容易に認識することができる。
【0014】本発明のリモートコントロール装置、電気
/電子機器、電気/電子機器システムでは、警報手段
が、音、光又は振動によって警報を発することが望まし
い。この場合、ユーザがリモコン装置の所在を明確に認
識できる警報手段を、比較的簡素な構成によって得るこ
とができる。また、音を発するスピーカやブザー等の音
響素子、光を発するLED等の発光素子、或いは、振動
を発するバイブレータ等を複合的に組み合わせてリモコ
ン装置に設ける形態も好ましい形態である。この場合、
リモコン装置が物陰に隠れていて発光だけでは認識でき
ないときでも、音響素子による鳴動を伴うことにより、
リモコン装置の所在の認識が確実になる。
【0015】また、探索キーは、探索信号の送信専用キ
ーとして構成されることが望ましい。この構成による
と、特定の探索キーを押下するだけで探索信号を送信で
きるので、操作が容易である。或いは、機器本体に設け
られた複数個の通常操作キーの組み合わせ操作により探
索信号を発信するように構成することも好ましい態様で
ある。この場合、予め定めた組み合わせとなるように通
常操作キーを操作することで探索信号を発信することが
できるので、専用キーとしての探索キーを不要とし、電
気/電子機器のスペースを節約することができ、一層の
コンパクト化に寄与することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例1 本実施形態例は、本発明に係る電気/電子機器システム
の実施形態の一例であって、図1は本実施形態例の電気
/電子機器システムの全体構成を示す斜視図、図2は電
気/電子機器システム内の1つの電気/電子機器及びこ
れに付属するリモコン装置の制御系を概略的に示すブロ
ック図である。尚、本発明は本実施形態例に限定される
ものではない。
【0017】本実施形態例は、通常操作信号及び探索信
号に赤外線を使用する例として説明する。図1に示すよ
うに、本電気/電子機器システム10は、リモコン装置
14、16、18、20と、リモコン装置14〜20に
よって遠隔操作される機器本体とをそれぞれ有する複数
個の電気/電子機器を備えている。本電気/電子機器シ
ステム10は、電気/電子機器12をはじめとする複数
個の電気/電子機器と、各電気/電子機器に付属した、
リモコン装置14をはじめとする複数個のリモコン装置
16〜20とを備えている。電気/電子機器として、リ
モコン装置14を装備する電気/電子機器12のみを図
示し、他のリモコン装置16〜20をそれぞれ装備する
電気/電子機器は図示省略した。
【0018】このような本電気/電子機器システム10
は、カテゴリーや型式が異なる他の電気/電子機器に付
属したリモコン装置の存在に拘わらず、特定のリモコン
装置のみを探索信号に応答させ、その所在を明らかにす
ることができる。また、複数個の電気/電子機器、及
び、各電気/電子機器に付属するリモコン装置14〜2
0は、それぞれカテゴリーや型式は異なるが、いずれの
電気/電子機器も、本発明に係る基本構成である記憶手
段と探索キーと発信手段とを備え、いずれのリモコン装
置も、本発明の基本構成である受信手段と警報手段とを
備えている。
【0019】ここで、電気/電子機器システム10内の
電気/電子機器の1つである電気/電子機器12につい
て説明する。電気/電子機器12は、機器本体13の前
面パネルに、専用キーとしての探索キー22と、送信/
受信用窓24と、各種の通常操作キー26、28と、操
作ダイヤル30とを備えている。また、電気/電子機器
12に付属するリモコン装置14は、上面に、電気/電
子機器12に通常操作信号を送信するための複数個の操
作キー14aと、電気/電子機器12から送信される探
索信号を受信する受信部14bと、リモコン装置14の
所在をユーザに認識させる音を発するスピーカ(警報手
段)14cとを備えている。他のリモコン装置16、1
8、20は、それぞれ、リモコン装置14と同様の機能
を得るための操作キー16a、18a、20a、受信部
16b、18b、20b、及び、スピーカ16c、18
c、20cを備えている。
【0020】次に、図2を参照して、電気/電子機器1
2及びこれに付属するリモコン装置14の制御系につい
て説明する。図2に示すように、電気/電子機器12
は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと言う)3
6と、送信回路38と、受信回路40と、電気/電子機
器12に付属するリモコン装置14のIDコードを記憶
したメモリ(記憶手段)42と、通常動作を実行するた
めの駆動回路43と、操作時に押下される探索キー22
と、送信/受信用窓24内に設けられた送信部44及び
受信部46とを備えている。送信部44はLED等の発
光素子からなり、受信部46は赤外線センサやフォトイ
ンダクタ等の受光素子からなる。マイコン36、送信回
路38及び送信部44から発信手段が構成されている。
【0021】通常動作とは、例えば、電気/電子機器1
2がVTRの場合には、主電源のオン/オフ、録画/再
生処理、早送り、巻き戻し等の動作を意味し、TVの場
合には、主電源のオン/オフ、チャンネルの切り替え、
音量調節、画質調整等を意味する。
【0022】一方、リモコン装置14は、マイコン48
と、赤外線センサやフォトインダクタ等の受光素子から
なる受信部14bと、受信回路50と、送信回路52
と、LED等の発光素子からなる送信部54と、動作回
路56と、リモコン装置14に規定されたIDコードを
記憶したメモリ58と、スピーカ14cと、操作キー1
4aとを備えている。受信部14bと受信回路50とか
ら、探索信号を受信する受信手段が構成されている。
【0023】次に、本電気/電子機器システム10の動
作について説明する。図3及び図4は、本電気/電子機
器システム10内の電気/電子機器12及びリモコン装
置14の動作を示すフローチャートであり、図3(a)
及び(b)は電気/電子機器12側の動作を、図4
(a)及び(b)はリモコン装置14側の動作をそれぞ
れ示す。
【0024】即ち、電気/電子機器12を使おうとする
ユーザが、その付属するリモコン装置14を見つけられ
ない場合、ユーザは、電気/電子機器12の主電源をオ
ンさせた状態で(ステップS1)、探索キー22を押下
する(S2)。これにより、マイコン36が、メモリ4
2からリモコン装置14のIDコードを読み出し(S
3)、読み出したIDコードを送信回路38を介して送
信部44から、赤外線信号(光信号)からなる探索信号
として発信する(S4)。
【0025】この際、リモコン装置14は、乾電池等が
装填されて、電気/電子機器12から送信される探索信
号に応答可能な状態で待機している(S5)。そして、
受信部14bが、電気/電子機器12からの探索信号を
受信すると(S6)、この探索信号は受信回路50を経
由してマイコン48に入力される。マイコン48は、探
索信号に含まれるIDコードと、メモリ58から読み出
した自身のIDコードとを比較し(S7)、双方のID
コードが一致したときに、動作回路56を介してスピー
カ14cを鳴動させる(S8)。この際、ユーザは、特
定のリモコン装置14から発せられる音を聞くことによ
り、その所在を容易に知ることができる。
【0026】そして、リモコン装置14を探し出したユ
ーザは、通常操作を実施するにあたって、先ず、リモコ
ン装置14を把持しつつ操作キー14aを操作する(S
9)。これにより、キー操作に応じた通常操作信号が、
送信回路52を介して送信部54から送信される(S1
0)。この後、通常操作信号が、電気/電子機器12の
受信部46で受信されると(S11)、この通常操作信
号が受信回路40を経由してマイコン36に入力され
る。これにより、マイコン36は、駆動回路43を介し
て、通常操作信号に一致する必要な通常動作を実行する
ように、各構成部を駆動させる(S12)。
【0027】尚、本実施形態例では、探索キー22とし
て、探索信号の送信専用として設けられたキーを挙げた
が、本発明はこれに限定されることはない。例えば、他
の通常操作キー26、28を同時に押下するように操作
を組み合わせることで、探索信号を送信する探索キーと
して機能させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るリモ
ートコントロール装置によれば、電気/電子機器から発
信された信号が、リモコン装置のIDコードに合致する
信号であるときに警報手段が動作するようにしたので、
家庭内に種々の電気/電子機器に付属する複数個のリモ
コン装置が存在する場合でも、紛失したり置き忘れたり
した特定のリモコン装置を容易に探し出すことができ
る。また、本発明に係る電気/電子機器及び電気/電子
機器システムによれば、機器本体側で探索キーを操作し
た際、電気/電子機器に付属する特定のリモコン装置の
みに合致するIDコードを含んだ探索信号が送信される
ので、カテゴリーや型式が異なる電気/電子機器にそれ
ぞれ付属する複数個のリモコン装置が同じ部屋内に存在
するような場合でも、所望の電気/電子機器に付属する
特定のリモコン装置を容易に探索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態例の電気/電子機器シス
テムの全体構成を示す斜視図である。
【図2】本実施形態例の電気/電子機器システム内の電
気/電子機器及びこれに付属するリモコン装置の制御系
を概略的に示すブロック図である。
【図3】本電気/電子機器システム内の電気/電子機器
及びリモコン装置の動作を示すフローチャートであり、
図3(a)及び(b)は電気/電子機器側の動作を示
す。
【図4】本電気/電子機器システム内の電気/電子機器
及びリモコン装置の動作を示すフローチャートであり、
図4(a)及び(b)はリモコン装置側の動作を示す。
【符号の説明】
10……電気/電子機器システム、12……電気/電子
機器、13……機器本体、14、16、18、20……
リモートコントロール装置、14a……操作キー、14
b、46……受信部、14c……スピーカ、16a、1
8a、20a……操作キー、22……探索キー、24…
…送信/受信用窓、26、28……通常操作キー、30
……操作ダイヤル、36、48……マイコン、38、5
2……送信回路、40、50……受信回路、42、58
……メモリ、44、54……送信部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/00 H04N 5/00 A Fターム(参考) 5C056 AA02 AA04 BA01 BA08 CA19 EA06 EA09 5K048 AA12 BA01 DB01 DB02 EA16 FB03 FB11 HA04 HA06 5K060 BB00 CC05 CC06 DD08 GG02 GG03 NN07 PP01 5K061 AA00 AA06 AA14 AA15 DD14 GG11 HH05 HH07 HH08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気/電子機器に付属し、電気/電子機
    器を遠隔操作するリモートコントロール装置において、 リモートコントロール装置の所在をユーザに認識させる
    警報を発する警報手段を備え、 電気/電子機器から電波信号又は光信号として発信され
    た信号を受信し、受信した信号が、リモートコントロー
    ル装置のIDコードに合致する信号であるときに、警報
    手段が動作することを特徴とするリモートコントロール
    装置。
  2. 【請求項2】 警報手段は、音、光又は振動によって警
    報を発することを特徴とする請求項1に記載のリモート
    コントロール装置。
  3. 【請求項3】 リモートコントロール装置と、リモート
    コントロール装置によって遠隔操作される機器本体とを
    備える電気/電子機器において、 機器本体が、リモートコントロール装置のIDコードを
    記憶した記憶手段と、リモートコントロール装置を探索
    する際に操作される探索キーと、探索キーの操作時に記
    憶手段からIDコードを読み出し、読み出したIDコー
    ドを電波信号又は光信号からなる探索信号として発信す
    る発信手段とを備え、 リモートコントロール装置が、探索信号を受信する受信
    手段と、リモートコントロール装置のIDコードに合致
    する探索信号を受信した際、リモートコントロール装置
    の所在をユーザに認識させる警報を発する警報手段とを
    備えていることを特徴とする電気/電子機器。
  4. 【請求項4】 探索キーが、探索信号の送信専用キーと
    して構成されていることを特徴とする請求項3に記載の
    電気/電子機器。
  5. 【請求項5】 機器本体に設けられた複数個の通常操作
    キーの組み合わせ操作により探索信号を発信することを
    特徴とする請求項3に記載の電気/電子機器。
  6. 【請求項6】 警報手段は、音、光又は振動によって警
    報を発することを特徴とする請求項3から5のうちのい
    ずれか1項に記載の電気/電子機器。
  7. 【請求項7】 それぞれ、リモートコントロール装置
    と、リモートコントロール装置によって遠隔操作される
    機器本体とを有する複数個の電気/電子機器を備え、リ
    モートコントロール装置の探索を可能にした電気/電子
    機器システムにおいて、 各電気/電子機器の機器本体が、それぞれ、リモートコ
    ントロール装置のIDコードを記憶した記憶手段と、リ
    モートコントロール装置を探索する際に操作される探索
    キーと、探索キーの操作時に記憶手段からIDコードを
    読み出し、読み出したIDコードを電波信号又は光信号
    からなる探索信号として発信する発信手段とを備え、 各電気/電子機器のリモートコントロール装置が、それ
    ぞれ、探索信号を受信する受信手段と、リモートコント
    ロール装置のIDコードに合致する探索信号を受信した
    際、リモートコントロール装置の所在をユーザに認識さ
    せる警報を発する警報手段とを備えていることを特徴と
    する電気/電子機器システム。
  8. 【請求項8】 警報手段は、音、光又は振動によって警
    報を発することを特徴とする請求項7に記載の電気/電
    子機器システム。
JP2001152358A 2001-05-22 2001-05-22 リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム Pending JP2002345054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152358A JP2002345054A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152358A JP2002345054A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345054A true JP2002345054A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18997049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152358A Pending JP2002345054A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002345054A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165811A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> リモコン操作提示装置及びリモコン操作提示プログラム
JP2007264896A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd ワイヤレス接続情報処理システム
JP2008177843A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nec System Technologies Ltd 遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム
JP2011072017A (ja) * 2010-11-29 2011-04-07 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、及び電子機器の制御方法
JP2011096279A (ja) * 2011-01-17 2011-05-12 Fujitsu Ltd ワイヤレス接続情報処理システム、情報処理装置、入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165811A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> リモコン操作提示装置及びリモコン操作提示プログラム
JP2007264896A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd ワイヤレス接続情報処理システム
JP2008177843A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Nec System Technologies Ltd 遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP2008271763A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sharp Corp 充電式機器、充電器および充電システム
JP2011092001A (ja) * 2007-04-25 2011-05-06 Sharp Corp 充電器および充電システム
JP2011072017A (ja) * 2010-11-29 2011-04-07 Toshiba Corp 電子機器、電子機器システム、及び電子機器の制御方法
JP2011096279A (ja) * 2011-01-17 2011-05-12 Fujitsu Ltd ワイヤレス接続情報処理システム、情報処理装置、入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080014B2 (en) Hands-free, voice-operated remote control transmitter
US6751419B2 (en) Battery module transceiver for extending the range of an infrared remote controller
US7424431B2 (en) System, method and computer program product for adding voice activation and voice control to a media player
US6784805B2 (en) State-based remote control system
US6516070B2 (en) Spa audio system operable with a remote control
US6012029A (en) Voice activated system for locating misplaced items
US20080062033A1 (en) State-Based Remote Control System
JP2005253081A (ja) 遠隔制御位置探索技術及び附属装置
US20050212685A1 (en) Talking remote appliance-controller for the blind
JP2002345054A (ja) リモートコントロール装置、電気/電子機器、及び電気/電子機器システム
US20040017293A1 (en) Talking locator device and system
JP2973311B1 (ja) リモコン装置
WO2001075837A2 (en) Universal remote control device wirelessly linked to personal computer
WO1994003017A1 (en) Universal remote control device
JP2002016988A (ja) 電子機器およびその制御方法、リモートコントローラおよびリモートコントロール方法、並びに記録媒体
JP2006517318A (ja) 部屋に人がいるように見せかけるシステム
JP2679078B2 (ja) リモートコントロール装置
JP3786321B2 (ja) コードレススピーカシステム、音声信号送信装置、音声信号受信装置、およびスピーカボックス
JPH08214183A (ja) リモコン位置検出機能付映像音響装置
JP2001218285A (ja) リモートコントロール装置及びリモートコントロール装置のプリセット方法
JPH1118170A (ja) 遠隔操作装置及び電子機器
JPH0273759A (ja) 電話回線を使用した遠隔操作装置
JPH0576085A (ja) 電子機器
JPH0514974A (ja) 音声認識遠隔制御装置
JPH01292996A (ja) 遠隔操作可能な電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040604