JP2002343987A - ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JP2002343987A
JP2002343987A JP2001144523A JP2001144523A JP2002343987A JP 2002343987 A JP2002343987 A JP 2002343987A JP 2001144523 A JP2001144523 A JP 2001144523A JP 2001144523 A JP2001144523 A JP 2001144523A JP 2002343987 A JP2002343987 A JP 2002343987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor thin
compound semiconductor
layer
crystal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001144523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549570B2 (ja
Inventor
Katsumi Kushiya
勝巳 櫛屋
Yoshinori Nagoya
義則 名古屋
Muneyori Tachiyuki
宗頼 田知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2001144523A priority Critical patent/JP4549570B2/ja
Publication of JP2002343987A publication Critical patent/JP2002343987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549570B2 publication Critical patent/JP4549570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混合溶液中のコロイド状物質の発生を抑制し
て、界面層の膜質の劣化及び光吸収層との接合特性の低
下を防ぐと共に、製造コストを低減し、製品の歩留りを
向上させる。 【解決手段】 アンモニア水又は水酸化アンモニウム水
をpH調整剤とし、アンモニウム亜鉛錯塩を形成した溶液
とイオウ含有塩を純水で溶解した水溶液とを混合し
た強アルカリ性の混合溶液が蓄えられている溶液成長槽
2に、基板B上に金属裏面電極C及び光吸収層Dが順次
積層された加工試料Hを浸漬し、混合溶液の透明度が1
00%〜60%程度の範囲で製膜することで、コロイド
の発生が少ない状態で、光吸収層上に亜鉛混晶化合物半
導体薄膜を化学的に成長できる。この膜はスパッタ窓層
用とMOCVD窓層用とに使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヘテロ接合薄膜太陽
電池の界面層(バッファー層)の製膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題等により、太陽電池を構
成する材料からカドミウムのような毒性を有するものを
原則、排除する技術が積極的に提案且つ実施されてい
る。前記ヘテロ接合薄膜太陽電池1は光吸収層(p形半
導体)4と窓層(n形半導体)6との界面に界面層(バ
ッファー層)5が形成されるが、この界面層(バッファ
ー層)5として透明で高抵抗を有するイオウ含有亜鉛混
晶化合物半導体薄膜を用いることにより、CdSのよう
な毒性の高い材料を用いずに、高い変換効率を達成する
ことができる(特開平8−330614号参照)。前記
界面層(バッファー層)5としてのイオウ含有亜鉛混晶
化合物半導体薄膜の製造方法は、水酸化アンモニウム水
(又はアンモニア水)をpH調整剤として酢酸亜鉛を溶
解することにより、水酸化アンモニウム水(又はアンモ
ニア水)と酢酸亜鉛との間でアンモニウム亜鉛錯塩を形
成する溶液と、純水にイオウ含有塩を溶解した水溶液と
を混合した強アルカリ性溶液を調整し、この強アルカリ
性溶液を80〜90゜Cに加熱して、光吸収層(p形半
導体)4上にイオウ含有亜鉛混晶化合物半導体薄膜を成
長させる溶液成長法を採用している。
【0003】しかし、前記溶液成長法によりイオウ含有
亜鉛混晶化合物半導体薄膜を形成する場合、時間の経過
と共に、化学反応により強アルカリ性溶液中にコロイド
状の物質が徐々に形成し、このコロイド状の物質を含ん
だ界面層(バッファー層)においては膜質の劣化や被覆
性の低下が発生したり、光吸収層との接合特性が低下す
るという問題があった。そして、これまで、界面層(バ
ッファー層)を製膜する溶液の状態をその場で測定した
り、溶液の使用限度を評価するような製造工程の運転管
理についての議論又は試みはなされていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するもので、本発明の目的は、薄膜太陽電池の界面
層を製膜する際に、界面層を製膜するための前記強アル
カリ性の混合溶液中にコロイド状の物質を含まないよう
に制御・管理することで、界面層の膜質の劣化、被覆性
の低下及び光吸収層との接合特性の低下を防止させると
共に、溶液の製膜可能時間を長くすること及び被覆性を
向上することで、溶液の交換回数の減少により、製造コ
ストを低減させ、且つ製品の歩留りを向上させることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に金属
裏面電極層を形成し、金属裏面電極層上に光吸収層とし
て供されるp形の導電性を有する第1の多元化合物半導
体薄膜を形成し、前記第1の多元化合物半導体薄膜上に
界面層(バッファー層)として供される透明で高抵抗の
混晶化合物半導体薄膜を形成し、前記混晶化合物半導体
薄膜の上に窓層として供されるn形の導電性を有し、禁
制帯幅が広く且つ透明で導電性を有する第2の酸化物半
導体薄膜を形成し、前記第2の酸化物半導体薄膜上に上
部電極層を形成したヘテロ接合薄膜太陽電池の界面層の
製造方法であって、前記界面層として供される混晶化合
物半導体薄膜は酸素、イオウ及び水酸基を含む亜鉛混晶
化合物半導体薄膜からなり、前記界面層の製造方法は前
記基板上に金属裏面電極層及び光吸収層が形成された加
工試料の光吸収層として供される第1の多元化合物半導
体薄膜上に界面層として供される亜鉛混晶化合物半導体
薄膜を強アルカリ性の混合溶液から化学的に成長させる
もので、前記強アルカリ性の混合溶液は、亜鉛塩をアン
モニア水又は水酸化アンモニウム水に溶解した溶液とイ
オウ含有塩を純水に溶解した水溶液とを混合した混合溶
液で、前記混合溶液の透明度が100%乃至50%の範
囲内で前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜を製膜するヘテロ
接合薄膜太陽電池の製造方法である。
【0006】本発明は、前記強アルカリ性の混合溶液の
使用限度の下限を、赤色の波長の光、望ましくは波長6
50nmの単色光を使用して測定した透明度で、70%
乃至50%とするヘテロ接合薄膜太陽電池の界面層の製
造方法である。
【0007】本発明は、前記加工試料を前記混合溶液の
透明度が100%の状態から順次前記混合溶液中に浸漬
し、前記混合溶液の透明度が70%乃至50%、望まし
くは60%に到達した時点で前記加工試料を混合溶液か
ら引き出すことにより、前記光吸収層上に亜鉛混晶化合
物半導体薄膜を膜厚50乃至150nmの範囲で製膜す
ると共に、後工程である窓層の製膜段階でこの亜鉛混晶
化合物半導体薄膜上にスパッタ法により窓層を形成する
ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法である。
【0008】本発明は、前記加工試料を前記混合溶液の
透明度が75%の状態から順次前記混合溶液中に浸漬
し、前記混合溶液の透明度が70%乃至50%、望まし
くは60%に到達した時点で前記加工試料を混合溶液か
ら引き出すことにより、前記光吸収層上に亜鉛混晶化合
物半導体薄膜を膜厚5乃至80nmの範囲で製膜すると
共に、後工程である窓層の製膜段階でこの亜鉛混晶化合
物半導体薄膜上に有機金属化学的気相成長法(MOCV
D法)により窓層を形成するヘテロ接合薄膜太陽電池の
製造方法である。
【0009】本発明は、前記強アルカリ性の混合溶液が
pH10〜13の範囲で前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜
を成長させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか
1つに記載のヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法であ
る。
【0010】本発明は、前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜
を成長させる強アルカリ性の混合溶液を100゜C以下
の温度、望ましくは80〜90゜Cの温度で加熱するヘ
テロ接合薄膜太陽電池の製造方法である。
【0011】本発明は、前記ヘテロ接合薄膜太陽電池の
界面層の製造方法が、前記溶液成長法により成長させた
亜鉛混晶化合物半導体薄膜を製膜した後、乾燥を目的に
該亜鉛混晶化合物半導体薄膜を加熱するヘテロ接合薄膜
太陽電池の製造方法である。
【0012】本発明は、前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜
を加熱乾燥する温度が、100〜250゜C、望ましく
は150〜200゜Cであるヘテロ接合薄膜太陽電池の
製造方法である。
【0013】本発明は、前記界面層として供される亜鉛
混晶化合物半導体薄膜が、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、炭酸亜
鉛又は酢酸亜鉛の亜鉛塩のうちの何れか1つから形成さ
れるヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法である。
【0014】本発明は、前記界面層として供される亜鉛
混晶化合物半導体薄膜を形成するためのイオウ含有塩
が、チオアセトアミド、チオリア、チオセミカルバジ
ド、チオウレタン、ジエチルアミン、トリエタノールア
ミンの何れか1つであるヘテロ接合薄膜太陽電池の製造
方法である。
【0015】本発明は、基板上に金属裏面電極層を形成
し、金属裏面電極層上に光吸収層として供されるp形の
導電性を有する第1の多元化合物半導体薄膜を形成し、
前記第1の多元化合物半導体薄膜上に界面層(バッファ
ー層)として供される透明で高抵抗の混晶化合物半導体
薄膜を形成し、前記混晶化合物半導体薄膜の上に窓層と
して供されるn形の導電性を有し、禁制帯幅が広く且つ
透明で導電性を有する第2の酸化物半導体薄膜を形成
し、前記第2の酸化物半導体薄膜上に上部電極層を形成
したヘテロ接合薄膜太陽電池の界面層の製造方法であっ
て、前記界面層として供される混晶化合物半導体薄膜は
酸素、イオウ及び水酸基を含むZn(O,OH,S)X 、ZnGa(O,O
H,S)X 、ZnIn(O,OH,S)X 、Sn(O,OH,S)X 、Cd(O,OH,
S)X 、CdZn(O,OH,S)X 、ZnSn(O,OH,S)X 、In(O,OH,
S)X 、Ga(O,OH,S)X 、InGa(O,OH,S)X の何れか1つ又は
これらの何れかの組み合わせからからなり、前記界面層
の製造方法は前記基板上に金属裏面電極層及び光吸収層
が形成された加工試料の光吸収層として供される第1の
多元化合物半導体薄膜上に界面層として供される前記混
晶化合物半導体薄膜を強アルカリ性の混合溶液から化学
的に成長させるもので、前記強アルカリ性の混合溶液
は、Sn塩、Cd塩、Zn塩、In塩、Ga塩の何れか1つ又はこ
れらの何れかの組み合わせからなる物質をアンモニア水
又は水酸化アンモニウム水に溶解した溶液とイオウ含有
塩を純水に溶解した水溶液とを混合した混合溶液で、前
記混晶化合物半導体薄膜を製膜する際、前記混合溶液の
透明度の程度により、混合溶液の使用限度を決定するこ
とを特徴とするヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法であ
る。
【0016】本発明は、前記光吸収層として供される第
1の多元化合物半導体薄膜が、二セレン化銅インジウム
(CuInSe2 )、二セレン化銅インジウム・ガリウム(Cu
(InGa)Se2 )、二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリ
ウム(Cu(InGa)(SSe)2)又は薄膜の二セレン・イオウ化
銅インジウム・ガリウム(Cu(InGa)(SSe)2)(CIGS
S)の層を表面層として有する二セレン化銅インジウム
・ガリウム(Cu(InGa)Se2 )(CIGS)であるヘテロ
接合薄膜太陽電池の界面層の製造方法である。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明はヘテロ接合薄膜太陽電池
の界面層(バッフアー層)の製膜方法に関するものであ
り、薄膜太陽電池Aの基本構造は、図2に示すように、
透明ガラス(青板ガラス)基板Bの上に金属裏面電極層
C、光吸収層D、界面層(バッフアー層)E、窓層F及
び上部電極Gが順次積層された積層構造で、前記金属裏
面電極層Cは前記ガラス基板B上に作製される1〜2μ
の厚さのMo又はTi等の高耐蝕性で高融点の金属であり、
光吸収層Dはp形の導電形を有する厚さ1〜3μのCu-I
II-VI2族カルコライト薄膜からなる第1の半導体薄膜で
あり、二セレン化銅インジウム(CuInSe2 )(以下、C
ISと略称する。)、二セレン化銅インジウム・ガリウ
ム(Cu(InGa)Se2 )(以下、CIGSと略称する。)又
は二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム(Cu(InG
a)(SSe)2)(以下、CIGSSと略称する。)の単層若
しくは前記CIGSの層の表面に薄膜のCIGSSの層
を表面層として有するものからなり、界面層(バッフア
ー層)Eは前記光吸収層Dと窓層Fの間の界面に形成さ
れる透明で高抵抗の亜鉛混晶化合物半導体薄膜からな
る。
【0018】前記光吸収層Dと窓層Fとにより、太陽電
池の光起電力効果を発生させるためにpn接合を形成す
るが、光吸収層(p形)Dの表面部分は、Cu、Se等の含
有率が高く半金属の性質を有する低抵抗部分が残存する
ため、光吸収層Dと窓層Fとの間で完全に絶縁されたp
n接合を形成することができない。前記光吸収層(p
形)Dの表面部分の低抵抗部分を被覆することで良好な
pn接合を形成するために、光吸収層(p形)Dの上に
透明で且つ高抵抗の亜鉛混晶化合物半導体薄膜からなる
界面層(バッフアー層)Eを形成する。
【0019】窓層Fはn形の導電形を有する禁制帯幅が
広く且つ透明で導電性を有する厚さ0.5 〜3μの酸化亜
鉛からなる第2の酸化物半導体透明導電膜薄膜である。
【0020】また、太陽光が光吸収層4に到達し易くす
るために、光吸収層Dの上に形成される界面層(バッフ
アー層)E及び窓層Fを透明度の高い材料とする。
【0021】本発明の薄膜太陽電池の界面層(バッファ
ー層)の製造方法の詳細を以下に示す。図1に示すよう
に、溶液成長槽2には、アンモニア水又は水酸化アンモ
ニウム水をpH調整剤とし、酢酸亜鉛を溶融することで酢
酸亜鉛との間でアンモニウム亜鉛錯塩を形成した溶液
とイオウ含有塩を純水で溶解した水溶液とを混合した
強アルカリ性の混合溶液が蓄えられている。そして、前
記強アルカリ性の混合溶液に前記薄膜太陽電池Aの界面
層(バッフアー層)Eを製膜するための加工試料Hを浸
す、前記加工試料Hは図2(b)に示すように、基板B
上に、金属裏面電極層C及び光吸収層(p形半導体)D
が順次積層されたものである。その結果、光吸収層Dが
前記強アルカリ性の混合溶液に接触して、光吸収層D上
に透明で高抵抗の酸素、イオウ及び水酸基を含む亜鉛混
晶化合物半導体薄膜が化学的に成長する。前記亜鉛混晶
化合物半導体薄膜の製膜工程では前記強アルカリ性の混
合溶液の温度を80〜90゜Cの範囲で加熱すると共
に、そのpHを略pH10〜13の範囲に維持する。
【0022】その後、亜鉛混晶化合物半導体薄膜が形成
された加工試料を溶液成長槽2から取り出し、前記亜鉛
混晶化合物半導体薄膜を大気中又は1〜100Torrの真
空中で、設定温度100〜250゜C、望ましくは15
0〜200゜Cで10〜120分間アニールして乾燥す
ることにより、前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜の水酸化
亜鉛が酸化亜鉛に転化して、所望の界面層(バッファー
層)が得られる。
【0023】前記光吸収層D上に界面層(バッファー
層)として供される亜鉛混晶化合物半導体薄膜を化学的
に成長させる際に、前記強アルカリ性の混合溶液は時間
の経過と共に化学反応が進行するため、コロイドの生成
量が経時的に増加する。その結果、前記混合溶液中のコ
ロイドの増加により混合溶液が縣濁して、混合溶液の透
明度の低下現象が生じる。混合溶液中のコロイドの増加
により、コロイドを含んだ亜鉛混晶化合物半導体薄膜か
らなる界面層(バッファー層)が形成され、このような
コロイドを含んだ界面層(バッファー層)は層自体の膜
質や被覆性の劣化及び光吸収層との接合特性の低下の原
因となる。
【0024】本発明は、界面層(バッファー層)として
供される亜鉛混晶化合物半導体薄膜の化学的な溶液成長
段階で、図1に示すような、界面層成長槽2、混合溶液
循環用パイプ2A、透明度モニター用センサー3、循環
ポンプ4、溶液透明度監視装置5からなる混合溶液の透
明度監視システム1により、強アルカリ性の混合溶液の
透明度を測定することにより、混合溶液中のコロイドの
生成状態を監視(モニター)し測定し、界面層成長槽2
内の混合溶液が100%の状態からこの混合溶液に順
次、加工試料Hを浸漬し、混合溶液を100゜C、望ま
しくは、80〜90゜Cの温度まで加熱し、混合溶液の
透明度が徐々に低下して、70%〜50%、望ましくは
60%に到達した時点で、界面層(バッファー層)の製
造を停止する。なお、図1には図示していないが、混合
溶液を加熱するための加熱装置、混合溶液の温度を測定
するための温度計、混合溶液のpHを測定するためのp
H測定器等を設ける必要がある。
【0025】図3は、前記加工試料Hを強アルカリ性の
混合溶液に浸して、界面層(バッファー層)として供さ
れる亜鉛混晶化合物半導体薄膜を化学的に成長させた場
合の、浸漬時間に対する強アルカリ性の混合溶液の透明
度の変化及びその時点で形成された亜鉛混晶化合物半導
体薄膜を界面層として用いた薄膜太陽電池の変換効率を
示す図である。なお、前記薄膜太陽電池は後工程で所定
の乾燥工程、窓層及び上部電極を形成したものである。
【0026】透明度が100%〜60%程度迄の強アル
カリ性の混合溶液で製膜され界面層として供される亜鉛
混晶化合物半導体薄膜I(以下、スパッタ窓層用I、と
いう。)は、膜厚が50〜150nmの範囲で厚く、膜
質も良質であるため、この膜の上に形成する窓層はスパ
ッタ法により製膜する。
【0027】透明度が75%〜50%程度迄の強アルカ
リ性の混合溶液で製膜され界面層として供される亜鉛混
晶化合物半導体薄膜II(以下、MOCVD窓層用II、と
いう。)は、膜質が多少劣るので、この膜の上に形成す
る窓層は有機金属化学的気相成長法(MOCVD法)に
より製膜する。有機金属化学的気相成長法(MOCVD
法)の場合には、下地層である界面層の膜厚を補充する
作用を有するので、膜厚が薄いものでも使用することが
できる。
【0028】図3の測定データから、界面層が前記スパ
ッタ窓層用Iからなる薄膜太陽電池の変換効率(■で示
す。)は略9%以上を示し、前記MOCVD窓層用IIか
らなる薄膜太陽電池の変換効率(●で示す。)は略11
%以上を示しており、強アルカリ性の混合溶液の透明度
が60%程度迄の範囲であれば、窓層を使い分けること
により、薄膜太陽電池の界面層として十分使用可能であ
ることが証明された。
【0029】なお、前記図3の測定データから強アルカ
リ性の混合溶液の透明度が100%〜60%程度迄の範
囲であってもスパッタ窓層用Iの膜厚が一定の厚さに到
達していない場合は(○印で囲んだ■で示す。)、変換
効率は低く、実用に供することはできない。また、MO
CVD窓層用IIの場合においても、強アルカリ性の混合
溶液の透明度が60%以下の範囲で製膜されたものは、
変換効率が低いが、用途等により必要に応じて実用に供
することもできる。
【0030】以上のように、強アルカリ性の混合溶液に
より界面層として供される亜鉛混晶化合物半導体薄膜を
強アルカリ性の混合溶液の透明度が100%〜60%程
度迄の範囲で製膜することで、スパッタ窓層用IとMO
CVD窓層用IIとに使い分けることが可能になり、製品
の歩留りを向上することができる。
【0031】前記実施例として、界面層として供される
混晶化合物半導体薄膜として、亜鉛混晶化合物半導体薄
膜を例示したが、混晶化合物半導体薄膜としては、酸
素、イオウ及び水酸基を含むZn(O,OH,S)X 、ZnGa(O,OH,
S)X 、ZnIn(O,OH,S)X 、Sn(O,OH,S)X 、Cd(O,OH,S)X
CdZn(O,OH,S)X 、ZnSn(O,OH,S)X 、In(O,OH,S)X 、Ga
(O,OH,S)X 、InGa(O,OH,S)X の何れか1つ又はこれらの
何れかの組み合わせからからなる物質を用いることがで
きる。その場合の強アルカリ性の混合溶液は、Sn塩、Cd
塩、Zn塩、In塩、Ga塩の何れか1つ又はこれらの何れか
の組み合わせからなる物質をアンモニア水又は水酸化ア
ンモニウム水に溶解した溶液とイオウ含有塩を純水に溶
解した水溶液とを混合した混合溶液を用いる。そして、
前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜を製膜する場合に、前記
混合溶液の透明度を製膜の運転管理パラメータとして、
混合溶液の使用限度を決定する。
【0032】
【発明の効果】薄膜太陽電池の界面層(バッファー層)
を製膜するための混合溶液の使用可能範囲を混合溶液の
透明度が100%〜60%の範囲に規定することによ
り、界面層の膜質の劣化や被覆性の低下及び光吸収層と
の接合特性の低下を防止することができる。同時に、そ
の溶液をスパッタ法による窓層用とMOCVD法による
窓層用の界面層の製膜に使い分けることにより、溶液の
正味の製膜可能時間を長くすることができ、溶液の交換
回数の減少により、製造コストが低減できると共に、製
品の歩留りも向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜太陽電池の界面層(バッファー
層)を製造する際の、混合溶液の透明度を測定・監視す
る透明度監視システムを示す図である。
【図2】(a)本発明の薄膜太陽電池の基本構造を示す
図(断面図)である。 (b)本発明の薄膜太陽電池の界面層(バッファー層)
を製造する際に使用する加工試料Hの構造を示す図(断
面図)である。
【図3】本発明における加工試料の浸漬時間に対する混
合溶液の透明度の変化及び薄膜太陽電池の変換効率の変
化を示す図である。
【符号の説明】
A 薄膜太陽電池 B 基板 C 金属裏面電極層 D 光吸収層(p形半導体) E 界面層(バッファー層) F 窓層(n形半導体) G 上部電極又はスクライブライン H 加工試料 1 界面層製膜装置(溶液透明度監視システム) 2 溶液成長槽 2A 溶液循環用パイプ 3 透明度測定モニター用センサー 4 循環ポンプ 5 溶液透明度監視装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田知行 宗頼 東京都港区台場2丁目3番2号 昭和シェ ル石油株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA10 AA20 BA17 CB11 CB12 CB15 DA04 DA07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に金属裏面電極層を形成し、金属
    裏面電極層上に光吸収層として供されるp形の導電性を
    有する第1の多元化合物半導体薄膜を形成し、前記第1
    の多元化合物半導体薄膜上に界面層(バッファー層)と
    して供される透明で高抵抗の混晶化合物半導体薄膜を形
    成し、前記混晶化合物半導体薄膜の上に窓層として供さ
    れるn形の導電性を有し、禁制帯幅が広く且つ透明で導
    電性を有する第2の酸化物半導体薄膜を形成し、前記第
    2の酸化物半導体薄膜上に上部電極層を形成したヘテロ
    接合薄膜太陽電池の界面層の製造方法であって、 前記界面層として供される混晶化合物半導体薄膜は酸
    素、イオウ及び水酸基を含む亜鉛混晶化合物半導体薄膜
    からなり、前記界面層の製造方法は前記基板上に金属裏
    面電極層及び光吸収層が形成された加工試料の光吸収層
    として供される第1の多元化合物半導体薄膜上に界面層
    として供される亜鉛混晶化合物半導体薄膜を強アルカリ
    性の混合溶液から化学的に成長させるもので、前記強ア
    ルカリ性の混合溶液は、亜鉛塩をアンモニア水又は水酸
    化アンモニウム水に溶解した溶液とイオウ含有塩を純水
    に溶解した水溶液とを混合した混合溶液で、前記混合溶
    液の透明度が100%乃至50%の範囲内で前記亜鉛混
    晶化合物半導体薄膜を製膜することを特徴とするヘテロ
    接合薄膜太陽電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記強アルカリ性の混合溶液の使用限度
    の下限を、赤色の波長の光、望ましくは、波長650n
    mの単色光を使用して測定した透明度で、70%乃至5
    0%とすることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接
    合薄膜太陽電池の界面層の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記加工試料を前記混合溶液の透明度が
    100%の状態から順次前記混合溶液中に浸漬し、前記
    混合溶液の透明度が70%乃至50%、望ましくは60
    %に到達した時点で前記加工試料を混合溶液から引き出
    すことにより、前記光吸収層上に亜鉛混晶化合物半導体
    薄膜を膜厚50乃至150nmの範囲で製膜すると共
    に、後工程である窓層の製膜段階でこの亜鉛混晶化合物
    半導体薄膜上にスパッタ法により窓層を形成することを
    特徴とする請求項1又は2に記載のヘテロ接合薄膜太陽
    電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記加工試料を前記混合溶液の透明度が
    75%の状態から順次前記混合溶液中に浸漬し、前記混
    合溶液の透明度が70%乃至50%、望ましくは60%
    に到達した時点で前記加工試料を混合溶液から引き出す
    ことにより、前記光吸収層上に亜鉛混晶化合物半導体薄
    膜を膜厚5乃至80nmの範囲で製膜すると共に、後工
    程である窓層の製膜段階でこの亜鉛混晶化合物半導体薄
    膜上に有機金属化学的気相成長法(MOCVD法)によ
    り窓層を形成することを特徴とする請求項1又は2に記
    載のヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記強アルカリ性の混合溶液がpH10
    〜13の範囲で前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜を成長さ
    せることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記
    載のヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜を成長さ
    せる強アルカリ性の混合溶液を100゜C以下の温度、
    望ましくは80〜90゜Cの温度で加熱することを特徴
    とする請求項1乃至5の何れか1つに記載のヘテロ接合
    薄膜太陽電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ヘテロ接合薄膜太陽電池の界面層の
    製造方法が、前記請求項1乃至6に記載の溶液成長法に
    より成長させた亜鉛混晶化合物半導体薄膜を製膜した
    後、乾燥を目的に該亜鉛混晶化合物半導体薄膜を加熱す
    る請求項1乃至6の何れか1つに記載のヘテロ接合薄膜
    太陽電池の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記亜鉛混晶化合物半導体薄膜を加熱乾
    燥する温度が、100〜250゜C、望ましくは150
    〜200゜Cであることを特徴とする請求項1乃至7の
    何れか1つに記載のヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記界面層として供される亜鉛混晶化合
    物半導体薄膜が、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、炭酸亜鉛又は酢
    酸亜鉛の亜鉛塩のうちの何れか1つから形成される請求
    項1乃至8の何れか1つに記載のヘテロ接合薄膜太陽電
    池の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記界面層として供される亜鉛混晶化
    合物半導体薄膜を形成するためのイオウ含有塩が、チオ
    アセトアミド、チオリア、チオセミカルバジド、チオウ
    レタン、ジエチルアミン、トリエタノールアミンの何れ
    か1つである1乃至8の何れか1つに記載のヘテロ接合
    薄膜太陽電池の製造方法。
  11. 【請求項11】 基板上に金属裏面電極層を形成し、金
    属裏面電極層上に光吸収層として供されるp形の導電性
    を有する第1の多元化合物半導体薄膜を形成し、前記第
    1の多元化合物半導体薄膜上に界面層(バッファー層)
    として供される透明で高抵抗の混晶化合物半導体薄膜を
    形成し、前記混晶化合物半導体薄膜の上に窓層として供
    されるn形の導電性を有し、禁制帯幅が広く且つ透明で
    導電性を有する第2の酸化物半導体薄膜を形成し、前記
    第2の酸化物半導体薄膜上に上部電極層を形成したヘテ
    ロ接合薄膜太陽電池の界面層の製造方法であって、 前記界面層として供される混晶化合物半導体薄膜は酸
    素、イオウ及び水酸基を含むZn(O,OH,S)X 、ZnGa(O,OH,
    S)X 、ZnIn(O,OH,S)X 、Sn(O,OH,S)X 、Cd(O,OH,S)X
    CdZn(O,OH,S)X 、ZnSn(O,OH,S)X 、In(O,OH,S)X 、Ga
    (O,OH,S)X 、InGa(O,OH,S)X の何れか1つ又はこれらの
    何れかの組み合わせからからなり、 前記界面層の製造方法は前記基板上に金属裏面電極層及
    び光吸収層が形成された加工試料の光吸収層として供さ
    れる第1の多元化合物半導体薄膜上に界面層として供さ
    れる前記混晶化合物半導体薄膜を強アルカリ性の混合溶
    液から化学的に成長させるもので、 前記強アルカリ性の混合溶液は、Sn塩、Cd塩、Zn塩、In
    塩、Ga塩の何れか1つ又はこれらの何れかの組み合わせ
    からなる物質をアンモニア水又は水酸化アンモニウム水
    に溶解した溶液とイオウ含有塩を純水に溶解した水溶液
    とを混合した混合溶液で、前記混晶化合物半導体薄膜を
    製膜する際、前記混合溶液の透明度の程度により、混合
    溶液の使用限度を決定することを特徴とするヘテロ接合
    薄膜太陽電池の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記光吸収層として供される第1の多
    元化合物半導体薄膜が、二セレン化銅インジウム(CuIn
    Se2 )、二セレン化銅インジウム・ガリウム(Cu(InGa)
    Se2 )、二セレン・イオウ化銅インジウム・ガリウム
    (Cu(InGa)(SSe)2)又は薄膜の二セレン・イオウ化銅イ
    ンジウム・ガリウム(Cu(InGa)(SSe)2)(CIGSS)
    の層を表面層として有する二セレン化銅インジウム・ガ
    リウム(Cu(InGa)Se2 )(CIGS)である請求項1又
    は11に記載のヘテロ接合薄膜太陽電池の界面層の製造
    方法。
JP2001144523A 2001-05-15 2001-05-15 ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4549570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144523A JP4549570B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144523A JP4549570B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343987A true JP2002343987A (ja) 2002-11-29
JP4549570B2 JP4549570B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=18990460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144523A Expired - Fee Related JP4549570B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4549570B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069386A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 太陽電池とその製造方法
WO2008120306A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Showa Shell Sekiyu K.K. Cis系薄膜太陽電池デバイスの製造方法
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
WO2009041657A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2009041660A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
JP2010521068A (ja) * 2007-05-25 2010-06-17 レナ ゲーエムベーハー フラット基板の表面改質方法及び装置
EP2306525A2 (en) 2009-10-05 2011-04-06 Fujifilm Corporation Buffer layer and manufacturing method thereof, reaction solution, photoelectric conversion device, and solar cell
EP2309555A2 (en) 2009-10-06 2011-04-13 Fujifilm Corporation Buffer layer and manufacturing method thereof, reaction solution, photoelectric conversion device, and solar cell
EP2348544A2 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Fujifilm Corporation Buffer layer manufacturing method and photoelectric conversion device
EP2369632A2 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solar cell
WO2012004974A1 (ja) 2010-07-06 2012-01-12 富士フイルム株式会社 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池
WO2012176425A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 富士フイルム株式会社 光電変換素子のバッファ層の製造方法および光電変換素子の製造方法
KR101238335B1 (ko) 2011-07-08 2013-03-04 한국과학기술원 아연화합물을 이용한 이종접합 태양전지의 제조방법
WO2013129296A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 Cigs系化合物太陽電池
WO2013129297A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 化合物太陽電池の製法
KR101342960B1 (ko) * 2012-06-19 2013-12-18 주식회사 디엠에스 씨비디 박막 제조장치 및 씨비디 박막제조장치에 의하여 제조된 태양전지
WO2014030412A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 日東電工株式会社 化合物太陽電池およびその製造方法
US9431558B2 (en) 2013-02-15 2016-08-30 Nitto Denko Corporation CIGS type compound solar cell

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651061U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS61179594A (ja) * 1985-11-13 1986-08-12 株式会社日立製作所 洗浄装置
JPH06167449A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 General Signal Japan Kk 濃度管理方法および装置
JPH08330614A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池および該薄膜太陽電池の製造方法
JPH10341029A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜の製造方法および薄膜太陽電池の製造方法
JPH11145493A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000243991A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Canon Inc 酸化亜鉛膜の形成方法及び該酸化亜鉛膜を使用した半導体素子
JP2000332280A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ZnO系半導体薄膜の形成方法およびこれを用いた太陽電池の製造方法
JP2000332273A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2001044464A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Ib―IIIb―VIb2族化合物半導体層の形成方法、薄膜太陽電池の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651061U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07
JPS61179594A (ja) * 1985-11-13 1986-08-12 株式会社日立製作所 洗浄装置
JPH06167449A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 General Signal Japan Kk 濃度管理方法および装置
JPH08330614A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池および該薄膜太陽電池の製造方法
JPH10341029A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜の製造方法および薄膜太陽電池の製造方法
JPH11145493A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000243991A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Canon Inc 酸化亜鉛膜の形成方法及び該酸化亜鉛膜を使用した半導体素子
JP2000332280A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ZnO系半導体薄膜の形成方法およびこれを用いた太陽電池の製造方法
JP2000332273A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
JP2001044464A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Ib―IIIb―VIb2族化合物半導体層の形成方法、薄膜太陽電池の製造方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459174C (zh) * 2004-01-13 2009-02-04 松下电器产业株式会社 太阳电池及其制造方法
US7557294B2 (en) 2004-01-13 2009-07-07 Panasonic Corporation Solar cell and production thereof
WO2005069386A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 太陽電池とその製造方法
US7977139B2 (en) 2007-03-28 2011-07-12 Showa Shell Sekiyu K.K. Method for manufacturing CIS based thin film solar cell device
WO2008120306A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Showa Shell Sekiyu K.K. Cis系薄膜太陽電池デバイスの製造方法
JP5180188B2 (ja) * 2007-03-28 2013-04-10 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池デバイスの製造方法
JP2010521068A (ja) * 2007-05-25 2010-06-17 レナ ゲーエムベーハー フラット基板の表面改質方法及び装置
WO2009041659A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池
WO2009041657A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
WO2009041660A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujifilm Corporation 太陽電池用基板および太陽電池
EP2306525A2 (en) 2009-10-05 2011-04-06 Fujifilm Corporation Buffer layer and manufacturing method thereof, reaction solution, photoelectric conversion device, and solar cell
JP2011100966A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Fujifilm Corp バッファ層とその製造方法、反応液、光電変換素子及び太陽電池
EP2309555A2 (en) 2009-10-06 2011-04-13 Fujifilm Corporation Buffer layer and manufacturing method thereof, reaction solution, photoelectric conversion device, and solar cell
US8252611B2 (en) 2009-10-06 2012-08-28 Fujifilm Corporation Buffer layer and manufacturing method thereof, reaction solution, photoelectric conversion device, and solar cell
EP2348544A2 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Fujifilm Corporation Buffer layer manufacturing method and photoelectric conversion device
CN102157610A (zh) * 2010-01-22 2011-08-17 富士胶片株式会社 缓冲层制造方法和光电转换装置
EP2369632A2 (en) 2010-03-25 2011-09-28 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and solar cell
WO2012004974A1 (ja) 2010-07-06 2012-01-12 富士フイルム株式会社 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池
WO2012176425A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 富士フイルム株式会社 光電変換素子のバッファ層の製造方法および光電変換素子の製造方法
KR101238335B1 (ko) 2011-07-08 2013-03-04 한국과학기술원 아연화합물을 이용한 이종접합 태양전지의 제조방법
WO2013129296A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 Cigs系化合物太陽電池
WO2013129297A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 化合物太陽電池の製法
KR20140129036A (ko) 2012-02-27 2014-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 Cigs계 화합물 태양 전지
US9947808B2 (en) 2012-02-27 2018-04-17 Nitto Denko Corporation CIGS compound solar cell
KR101342960B1 (ko) * 2012-06-19 2013-12-18 주식회사 디엠에스 씨비디 박막 제조장치 및 씨비디 박막제조장치에 의하여 제조된 태양전지
WO2014030412A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 日東電工株式会社 化合物太陽電池およびその製造方法
US10304978B2 (en) 2012-08-24 2019-05-28 Nitto Denko Corporation Compound solar cell and production method therefor
US9431558B2 (en) 2013-02-15 2016-08-30 Nitto Denko Corporation CIGS type compound solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP4549570B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kapadnis et al. Cadmium telluride/cadmium sulfide thin films solar cells: a review
EP2216824B1 (en) Compound thin-film solar cell and process for producing the same
Kodigala Cu (In1-xGax) Se2 Based thin film solar cells
JP4549570B2 (ja) ヘテロ接合薄膜太陽電池の製造方法
US5112410A (en) Cadmium zinc sulfide by solution growth
US6107562A (en) Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, and solar cell using the same
Chu et al. Thin film II–VI photovoltaics
JP3249342B2 (ja) ヘテロ接合薄膜太陽電池及びその製造方法
KR20130052478A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
Saha A status review on Cu2ZnSn (S, Se) 4-based thin-film solar cells
JP2004015039A (ja) 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法
Zhang Organic nanostructured thin film devices and coatings for clean energy
EP2702615B1 (en) Method of preparing a solar cell
US8582105B1 (en) Method and apparatus for leak detection in H2Se furnace
CN104465864A (zh) 光电转换元件的制造方法
TW201427054A (zh) 光電變換元件及其製造方法、光電變換元件的緩衝層的製造方法與太陽電池
Chander et al. Nontoxic and earth-abundant Cu2ZnSnS4 (CZTS) thin film solar cells: A review on high throughput processed methods
JP3311286B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP6169283B2 (ja) モルホリン浴、及び層を化学的に析出させるための方法
Arba et al. Determination of the optimal conditions for the deposition of Cu 2 ZnSnS 4 (CZTS) thin films by spray pyrolysis using Taguchi method
Deokate The Recent Research and Growth in Energy Efficiency in Cu 2 ZnSnS 4 (CZTS) Solar Cells
JPH11340489A (ja) 半導体薄膜およびその製造方法ならびにこれを用いた太陽電池
CN112201702B (zh) 薄膜太阳电池吸收层形成方法、薄膜太阳电池及制备方法
Dale et al. Applications of Electrochemistry in the Fabrication and Characterization of Thin‐Film Solar Cells
US8557615B2 (en) TCO materials for solar applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees