JP2002343452A - 空気電池 - Google Patents

空気電池

Info

Publication number
JP2002343452A
JP2002343452A JP2001142629A JP2001142629A JP2002343452A JP 2002343452 A JP2002343452 A JP 2002343452A JP 2001142629 A JP2001142629 A JP 2001142629A JP 2001142629 A JP2001142629 A JP 2001142629A JP 2002343452 A JP2002343452 A JP 2002343452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
battery
air electrode
electrolyte
ion exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001142629A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ishi
軍 石
Tatsu Nagai
龍 長井
Yasuo Arishima
康夫 有島
Hiroshi Kayano
博志 柏野
Shinsuke Shibata
進介 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2001142629A priority Critical patent/JP2002343452A/ja
Publication of JP2002343452A publication Critical patent/JP2002343452A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵特性およびサイクル特性が優れた空気電
池を提供する。 【解決手段】 空気極からなる正極、電解質および負極
を有する空気電池において、空気極の空気極触媒中に両
性イオン交換体を含有させて空気電池を構成する。ま
た、上記両性イオン交換体を含有する空気極触媒で構成
される空気極触媒層の電解質と対向する側には薄膜状の
両性イオン交換体層を設けることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気中の酸素を正
極の活物質として利用する空気電池に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコン、携帯電話など近年のコードレ
ス機器の普及に伴い、その電源である二次電池はますま
す小型化、高容量化が要望されている。そのような要望
に応え得る電池の一例として空気電池が考えられる。こ
の空気電池は、空気中の酸素を正極の活物質として利用
する電池であり、電池内容積の大半を負極の充填に費や
すことが可能であることから、エネルギー密度を増加さ
せるためには好適な電池であると考えられ、既に、負極
に金属亜鉛を用いた空気−亜鉛電池が一次電池として実
用化されている。
【0003】また、水素吸蔵合金は、水素を利用するた
めの担体として有効な材料であり、これを活用して高容
量の電池にすることも可能と考えられ、既にニッケル−
金属水素二次電池として実用化されている。さらに、カ
チオン交換膜を用いた固体高分子燃料電池は、正極に酸
素、負極に水素を活物質として利用する電池であって燃
料電池各種の中で比較的低温(80℃前後)で作動し高
電流密度が得られることから、家庭用コージェネレーシ
ョンシステム(燃料電池から発生する電気と熱の両方の
エネルギーを利用するシステム)や電気自動車用の電池
として盛んに開発が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、空気−
亜鉛電池は、エネルギー密度が高くなるものの、出力密
度が低いという問題がある。この原因は、空気中の二酸
化炭素の吸収による性能劣化を防止するために正極に酸
素を取り込むための空気孔を小さくしているので、正極
に酸素を充分に取り込めないという点にある。これは、
アルカリ性の電解液を用いる限り避けることができず、
また、この空気−亜鉛電池では、二次電池化を図ると充
放電を行う際に負極の亜鉛の形態変化が著しいため実用
化が困難であるという問題があった。
【0005】また、ニッケル−金属水素化物二次電池
は、正極活物質である水酸化ニッケルの充填に負極とほ
ぼ同等の体積を要するため、エネルギー密度を高くする
という観点からは充分とは言い難く、固体高分子型燃料
電池は、負極活物質である水素の供給を水素ボンベから
行ったり、メタノールや天然ガスなどを改質して水素を
発生させるために改質器を必要とするなど、電池本体以
外の部分にかなりの体積が費やされるという問題があっ
た。
【0006】そこで、従来の空気電池、ニッケル−金属
水素化物電池および固体高分子型燃料電池の有する問題
点を解決するために、空気極と水素吸蔵合金とを組み合
わせ、電解質としてカチオン交換膜を用いて空気電池を
作製することが検討されているが、この空気電池では充
電時に空気極触媒中の担体炭素とカチオン交換膜との反
応によって担体炭素が酸化され、貯蔵特性やサイクル特
性が低下するという問題があった。
【0007】このような問題は、空気極触媒として白金
黒とイリジウム系化合物より合成した粉末を用いること
によって解決することができるが、それらのコストが非
常に高いため、小型電池では現実的でないという問題が
あった。
【0008】また、電解質にアニオン交換膜を用いるこ
とも考え得るが、この場合も、充電時に空気極触媒中の
担体炭素とアニオン交換膜との反応によって炭素が劣化
を受けて、電池性能が低下するという問題があった。こ
の問題は空気極触媒としてNi粉末にAgメッキしたも
のを用いることによって解決することができるが、Ni
粉の空気の吸着能力と表面積はいずれも炭素に劣るの
で、電流密度などの点で電池性能が充分でないという問
題があった。
【0009】従って、本発明は、上記のような従来の空
気電池の問題点を解決し、空気極触媒の担体炭素の劣化
を抑制して貯蔵特性およびサイクル特性の優れた空気電
池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気極からな
る正極、電解質および負極を有する空気電池において、
正極を構成する空気極の空気極触媒中に両性イオン交換
体を含有させることによって、上記課題を解決したもの
である。また、本発明においては、上記両性イオン交換
体を含有する空気極触媒で構成される空気極触媒層の電
解質と対向する側に両性イオン交換体層を設けたことを
好ましい形態としている。
【0011】すなわち、空気極触媒は、銀、白金族金属
またはその合金、遷移金属、Pt/IrO2 などの白金
/金属酸化物、La1-x Cax CoO3 などのペロブス
カイト酸化物、WCなどの炭化物、Mn4 Nなどの窒化
物などからなる触媒物質と、Vulcan XC−72
R(商品名)、Cabot BP−2000(商品名)
などの炭素材料からなる担体炭素とで構成され、その担
体炭素が前記のようにカチオン交換膜などによって劣化
を受けるのであるが、両性イオン交換体を空気極触媒中
に含有させることによって、空気極触媒と担体の周辺を
中性領域に保つことができるので、空気極触媒の担体炭
素の劣化が抑制でき、それによって、貯蔵特性およびサ
イクル特性が優れた空気電池を得ることができる。ま
た、その両性イオン交換体を含有する空気極触媒層の電
解質と対向する側に両性イオン交換体層を設けておくこ
とによって、空気極触媒の担体炭素と電解質は完全に隔
離されて、空気極触媒の担体炭素の劣化がより高度に抑
制される。このような両性イオン交換体層の作用から明
らかなように、この両性イオン交換体層は、両性イオン
交換体のみで形成されていることは要求されず、例え
ば、両性イオン交換体以外にバインダーを含んだ状態で
形成されているものであってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において用いる両性イオン
交換体は、一つの分子中にアニオン交換基とカチオン交
換基とを持つもの、アニオン交換体とカチオン交換体と
の混合物のいずれであってもよい。
【0013】上記両性イオン交換体において、2種類の
イオン交換基のうち少なくとも1つは、強塩基性交換基
(例えば、四級アンモニウム基)または強酸性交換基
(例えば、スルホン酸基)を備えた、pH値が7に近い
か、あるいはpH値が7より大きい両性イオン交換体が
イオン交換作用が強く、導電率が高いことから好まし
い。このような両性イオン交換体としては、例えば、後
記の実施例で用いるような三菱化学社製のDIAION
AMP 01(商品名)が代表的な具体例として挙げ
られる。
【0014】本発明において、空気極は、その空気極触
媒中に両性イオン交換体を含有させたり、空気極触媒層
の電解質と対向する側に両性イオン交換体層を設けたり
することを除いては、通常の構成でよい。例えば、空気
極触媒としては、前記のように、銀、白金族金属または
その合金、遷移金属、Pt/IrO2 などの白金/金属
酸化物、La1-x Cax CoO3 などのペロブスカイト
酸化物、WCなどの炭化物、Mn4 Nなどの窒化物など
からなる触媒物質と、Vulcan XC−72R(商
品名)、Cabot BP−2000(商品名)などの
担体炭素とで構成される。
【0015】そして、両性イオン交換体を空気極触媒に
含有させるにあたって、その両性イオン交換体の量とし
ては、空気極触媒に対して重量比で9:1〜2:8程度
が好ましい。また、空気極触媒層の電解質と対向する側
に設ける両性イオン交換体層の厚みとしては、非常に薄
くてもよく、例えば、1〜150μm程度の薄膜状でよ
い。
【0016】本発明において、負極の作用物質として
は、例えば、水素吸蔵合金、カーボンナノチューブなど
の水素を吸蔵・放出することのできる水素吸蔵材料、さ
らには亜鉛、鉄合金などを用いることができるが、特に
水素吸蔵合金が亜鉛のようなデンドライト問題がないこ
とから好ましい。
【0017】そして、その水素吸蔵合金としては、例え
ば、LaNi5 で代表されるAB5型水素吸蔵合金、Z
nMn2 もしくはその置換体で代表されるAB2 型水素
吸蔵合金、Mg2 Niもしくはその置換体で代表される
マグネシウム系のA2 B型水素吸蔵合金、固溶体型V基
水素吸蔵合金などの水素を吸蔵・放出できる水素吸蔵合
金などのいずれも用いることができる。
【0018】電解質としては、アルカリ水溶液、イオン
交換膜のいずれでもよく、そのイオン交換膜としては、
カチオン交換膜、アニオン交換膜のいずれでもよいが、
特に負極の作用物質として水素吸蔵合金を用いる場合に
は、下記の(1)〜(3)に示すような水素イオン選択
透過膜を用いることが好ましい。 (1)架橋密度の高いカチオン交換膜または架橋密度の
高いカチオン交換体 (2)カチオン交換膜の片面または両面に架橋密度の高
いカチオン交換体層を形成した複合イオン交換膜 (3)カチオン交換膜の片面または両面にアニオン交換
体層を形成した複合イオン交換膜
【0019】上記の架橋密度の高いカチオン交換膜また
は架橋密度の高いカチオン交換体とは、2価のNiイオ
ンや3価のLaイオンを透過させないものをいう。この
ような架橋密度の高いカチオン交換膜や架橋密度の高い
カチオン交換体としては、例えば、フェノールスルホン
酸−フェノール系縮合樹脂の粉末や該縮合樹脂を膜状に
成形したものなどが挙げられる。
【0020】また、架橋密度の高いカチオン交換体層を
その片面または両面に形成したり、あるいはアニオン交
換体層をその片面または両面に形成して水素イオン選択
透過膜を構成する際の基材となるカチオン交換膜として
は、例えば、ナフィオン(商品名、デュポン社製)、フ
レミオン(商品名、旭硝子製)、ネオセプタCM−1
(商品名、トクヤマ社製)などの商品名で市販されてい
るフッ素樹脂や炭化水素系樹脂を骨格としてカチオン交
換能を有するカチオン交換膜などが用いられる。また、
その基材となるカチオン交換膜の片面または両面に形成
するアニオン交換体層としては、例えば、トスフレック
ス〔TOSFLEX(商品名)、東ソー社製〕、ネオセ
プタAHA(商品名、トクヤマ社製)などの商品名で市
販されているフッ素樹脂や炭化水素系樹脂を骨格として
アニオン交換能を有するアニオン交換膜などやそれらの
膜を構成するアニオン交換樹脂を成形したものなどが用
いられる。このようなアニオン交換膜は、もちろん、2
価のNiイオンや3価のLaイオンなどを透過させな
い。そして、そのような基材となるカチオン交換膜の片
面または両面に接合する架橋密度の高いカチオン交換体
層やアニオン交換体層としては、薄層であることが好ま
しい。
【0021】この水素イオン選択透過膜としては、特に
カチオン交換膜の片面または両面にアニオン交換体層を
形成した複合イオン交換膜が多用されるので、それにつ
いて詳しく説明すると、上記複合イオン交換膜中のアニ
オン交換体層としては、その固定イオン濃度が1〜15
meq/gH2 O、特に5〜10meq/gH2 Oであ
ることが好ましい。また、アニオン交換体層の厚みは
0.1〜150μm、特に0.5〜10μmであること
が好ましい。さらに、上記アニオン交換体層がイオン交
換基が導入されたセグメントとイオン交換基が実質的に
導入されていないセグメントとからなるブロック共重合
体で構成されている場合には、得られる水素イオン選択
透過膜の水素イオン選択透過性が高く、かつ機械的性質
が優れているので、特に好ましい。
【0022】また、上記水素イオン選択透過膜の基材と
なるカチオン交換膜のイオン交換容量としては0.8〜
1.3ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましく、特に0.9〜
1.1ミリ当量/g乾燥樹脂が好ましい。また、カチオ
ン交換膜の厚みとしては5〜200μmが好ましく、特
に10〜150μmが好ましい。
【0023】さらに、上記カチオン交換膜としては、電
気抵抗の面からスルホン酸基またはその塩をカチオン交
換基として有するカチオン交換膜が好ましい。また、充
放電寿命の面からカチオン交換膜とアニオン交換体の主
鎖はフッ素系ポリマーであることが好ましい。
【0024】
【実施例】つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。なお、以下の実施例などにおい
て、溶液や分散液などの濃度を示す際の%や水素吸蔵合
金の組成を示す際の%は、特にその基準を付記しないか
ぎり重量%である。
【0025】実施例1 まず、正極を構成する空気極の作製にあたり、両性イオ
ン交換体として三菱化学(株)製のDIAION AM
P 01〔商品名、イオン交換基として四級アンモニウ
ム基とカルボキシル基を有し、pHが約7の両性イオン
交換樹脂〕を用い、この両性イオン交換体の粉末と60
%ポリテトラフルオロエチレン水性分散液と水とを混合
して両性イオン交換体を含有するペーストを調製した。
そして、10%Pt担持炭素(Fluka社製)とIr
2 (表面積:40m 2/g)とを重量比1:1で混合
し、この混合物からなる空気極触媒と前記両性イオン交
換体を含有するペーストとを混合して空気極触媒含有ペ
ーストを調製した。この空気極触媒含有ペースト中にお
ける固形分の割合は、空気極触媒80%、両性イオン交
換体13%、ポリテトラフルオロエチレン7%であっ
た。
【0026】つぎに、上記空気極触媒含有ペーストを白
金メッキしたチタン網からなる集電体に塗布し、乾燥す
ることによって正極を構成する空気極を作製した。
【0027】負極の作製にあたっては、その作用物質と
して組成がMmNi3.5 Co0.75Mn0.4 Al0.3 (こ
こで、MmはLa:33%、Ce:47%、Pr:5%
およびNd:15%を含有するミッシュメタル)で表さ
れる水素吸蔵合金を用い、この水素吸蔵合金粉末90重
量部と乾燥後重量で10重量部となるカチオン交換樹脂
(テトラフルオロエチレンとパーフルオロ・スルホニル
・エトキシビニルエーテルとの共重合体の加水分解物)
液とを混合してペースト化し、そのペースト状物を気孔
率95体積%のニッケル発泡体からなる集電体に充填
し、60℃で2時間乾燥した後、125kg/cm2
圧力で加圧成形して、負極を基体としての作用を兼ねる
集電体に担持させた状態で作製した。
【0028】電解質は水素イオン選択透過膜で構成する
が、その水素イオン選択透過膜としては、旭硝子(株)
製のセレミオンHSV(商品名、カチオン交換膜の片面
にアニオン交換体層を形成したもので、アニオン交換体
層の厚みは約3.6μmであり、その基材のカチオン交
換膜の厚みは約110μmである)を用いた。
【0029】この電解質を上記負極と正極とで挟み、正
極上にポリテトラフルオロエチレンシートを乗せて12
5℃、125kg/cm2 の条件で30秒間ホットプレ
スして一体化した。なお、上記電解質を負極と正極との
間に介在させるにあたっては、電解質のアニオン交換体
層が負極と接触する側に配置するようにした。
【0030】このようにして一体化した電極体の要部を
図1に示す。図1において、1は空気極からなる正極
で、2は上記のような水素イオン選択透過膜からなる電
解質であり、基材となるカチオン交換膜2aとその片面
に形成したアニオン交換体層2bとで構成され、そのア
ニオン交換体層2bが負極3に接触するように配置され
ている。そして、上記負極3は水素吸蔵合金が作用物質
として用いられている。4は正極1を構成する空気極の
支持体としてのチタン網であり、その表面には白金メッ
キが施されており、5はその外側に配置するポリテトラ
フルオロエチレンシートであり、このポリテトラフルオ
ロエチレンシート5は気体は通すが、液体は通さないと
いう作用を有している。なお、この図1は、電極体の構
成を概略的に示したものであり、正極1を構成する空気
極や負極3の内部構成についての詳細は示していない。
これは後に説明する図2においても同様である。
【0031】このようにして一体化した一体化電極体を
電池容器に収納し、電解質が充分に濡れる程度に水を注
入して空気電池を組み立てた。この電池の充填容量は3
36mAhであった。
【0032】実施例2 実施例1と同様に空気極を作製し、その空気極の空気極
触媒層の電解質と対向する側に薄膜状の両性イオン交換
体層を形成し、その両性イオン交換体層を設けた空気極
を正極として用いた以外は、実施例1と同様にして空気
電池を作製した。
【0033】上記両性イオン交換体層の形成は、前記三
菱化学(株)製のDIAION AMP 01(商品
名)を粉砕し、それを該DIAION AMP 01と
ポリテトラフルオロエチレンとが固形分で1:1の割合
になるように60%ポリテトラフルオロエチレン分散液
と混合し、その液状混合物を前記実施例1と同様の空気
極の空気極触媒層の電解質と対向する側に塗布し、乾燥
して厚み約4μmの薄膜状に両性イオン交換体層を形成
することによって行った。ここで、この空気極触媒層の
電解質と対向する側に両性イオン交換体層を形成した空
気極を正極として用いた場合の一体化電極体を図2を用
いて説明する。
【0034】図2において、1は空気極からなる正極
で、この図2では図示していないが、その空気極触媒中
に両性イオン交換体が含有されており、また、その空気
極触媒層の電解質2と対向する側には両性イオン交換体
層1aが形成されている。そして、それ以外の構成は前
記図1に示す実施例1のものと同様である。
【0035】比較例1 正極を構成する空気極の作製にあたって、両性イオン交
換体に代えてカチオン交換樹脂(テトラフルオロエチレ
ンとパーフルオロ・スルホニル・エトキシビニルエーテ
ルとの共重合体の加水分解物)を用いた以外は、実施例
1と同様に空気極を作製し、その空気極を正極として用
いた以外は、実施例1と同様にして空気電池を作製し
た。
【0036】上記実施例1〜2および比較例1の電池を
80℃で10日間貯蔵した後に室温下で5mA/cm2
の電流密度で0.3Vまで放電して放電容量を測定し
た。その結果を表1に示す。また、貯蔵前の電池に5m
A/cm2 の電流密度で20時間充電し、該電池を5m
A/cm2 の電流密度で0.3Vまで放電する充放電サ
イクルを繰り返し、放電ができなくなるまでのサイクル
数を調べた。その結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1に示すように、実施例1〜2の電池
は、比較例1の電池に比べて、80℃で10日間貯蔵後
の放電容量が大きく、貯蔵特性が優れ、かつ放電ができ
なくなるまでのサイクル数が大きく、サイクル特性が優
れていた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、貯蔵
特性およびサイクル特性が優れた空気電池を提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の空気電池の発電要素部分を
含む一体化電極体の要部を模式的に示す断面図である。
【図2】本発明の実施例2の空気電池の発電要素部分を
含む一体化電極体の要部を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 正極 1a 両性イオン交換体層 2 電解質 3 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有島 康夫 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 柏野 博志 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 柴田 進介 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H018 AA10 AS03 DD00 EE16 5H032 AA01 AS01 AS11 CC16 EE08 5H050 AA07 AA09 BA11 CA12 CB17 DA02 DA13 EA23 FA18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気極からなる正極、電解質および負極
    を有する空気電池において、空気極の空気極触媒中に両
    性イオン交換体を含有することを特徴とする空気電池。
  2. 【請求項2】 両性イオン交換体を含有する空気極触媒
    で構成される空気極触媒層の電解質と対向する側に両性
    イオン交換体層を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の空気電池。
  3. 【請求項3】 電解質がイオン交換膜からなることを特
    徴とする請求項1または2記載の空気電池。
  4. 【請求項4】 負極の作用物質が水素吸蔵合金であるこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の空気電池。
JP2001142629A 2001-05-14 2001-05-14 空気電池 Withdrawn JP2002343452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142629A JP2002343452A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142629A JP2002343452A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 空気電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343452A true JP2002343452A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18988904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142629A Withdrawn JP2002343452A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002343452A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104570A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 空気極
WO2011087089A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 住友化学株式会社 空気電池、空気電池スタック
JP2011198662A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hitachi Ltd 金属空気二次電池
JP2016191105A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 白金族元素の収集方法
CN112803120A (zh) * 2017-05-19 2021-05-14 苹果公司 具有多层膜的可再充电蓄电池
US11532824B2 (en) 2016-09-22 2022-12-20 Apple Inc. Current collector for a stacked battery design
US11588155B1 (en) 2020-09-08 2023-02-21 Apple Inc. Battery configurations for cell balancing
US11600891B1 (en) 2020-09-08 2023-03-07 Apple Inc. Battery configurations having balanced current collectors
US11652230B1 (en) 2018-01-12 2023-05-16 Apple Inc. Rechargeable battery with pseudo-reference electrode
US11677120B2 (en) 2020-09-08 2023-06-13 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11699815B1 (en) 2017-09-28 2023-07-11 Apple Inc. Stacked battery components and configurations
US11791470B2 (en) 2017-04-21 2023-10-17 Apple Inc. Battery cell with electrolyte diffusion material
US11862801B1 (en) 2017-09-14 2024-01-02 Apple Inc. Metallized current collector for stacked battery
US11923494B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104570A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 独立行政法人産業技術総合研究所 空気極
WO2011087089A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 住友化学株式会社 空気電池、空気電池スタック
JP2011146339A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 空気電池、空気電池スタック
US9680192B2 (en) 2010-01-18 2017-06-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Air battery and air battery stack
JP2011198662A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hitachi Ltd 金属空気二次電池
JP2016191105A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 白金族元素の収集方法
US11532824B2 (en) 2016-09-22 2022-12-20 Apple Inc. Current collector for a stacked battery design
US11791470B2 (en) 2017-04-21 2023-10-17 Apple Inc. Battery cell with electrolyte diffusion material
CN112803120A (zh) * 2017-05-19 2021-05-14 苹果公司 具有多层膜的可再充电蓄电池
US11888112B2 (en) 2017-05-19 2024-01-30 Apple Inc. Rechargeable battery with anion conducting polymer
US11862801B1 (en) 2017-09-14 2024-01-02 Apple Inc. Metallized current collector for stacked battery
US11699815B1 (en) 2017-09-28 2023-07-11 Apple Inc. Stacked battery components and configurations
US11652230B1 (en) 2018-01-12 2023-05-16 Apple Inc. Rechargeable battery with pseudo-reference electrode
US11677120B2 (en) 2020-09-08 2023-06-13 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners
US11600891B1 (en) 2020-09-08 2023-03-07 Apple Inc. Battery configurations having balanced current collectors
US11588155B1 (en) 2020-09-08 2023-02-21 Apple Inc. Battery configurations for cell balancing
US11923494B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Apple Inc. Battery configurations having through-pack fasteners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7811959B2 (en) Metal oxide-carbon composite catalyst support and fuel cell comprising the same
Zhang et al. An overview of non-noble metal electrocatalysts and their associated air cathodes for Mg-air batteries
US7887944B2 (en) Integrated membrane electrode assembly and method related thereto
JP2002343452A (ja) 空気電池
WO2007075483A1 (en) Hybrid cell closed structure
US7220501B2 (en) Integrated hybrid electrochemical device
CN110416553B (zh) 质子膜燃料电池催化剂及其制备方法和燃料电池系统
US20210066741A1 (en) High temperature-type unitized regenerative fuel cell using water vapor and method of operating the same
Kinoshita et al. Development of PFSA Ionomers for the Membrane and the Electrodes
ul Hassan et al. Stable, high-performing bifunctional electrodes for anion exchange membrane-based unitized regenerative fuel cells
JPH07130381A (ja) 燃料電池
CN108695523B (zh) 一种燃料电池膜电极催化剂及其制备方法
Martin et al. Air cathodes for metal-air batteries and fuel cells
JP5618584B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用燃料
JP6963596B2 (ja) 電気化学セル
CN1978535B (zh) 质子导体及包含它的聚合物电解液以及采用该聚合物电解液的燃料电池
JP4018500B2 (ja) 燃料電池
Bretthauer et al. A precious-metal free micro fuel cell accumulator
JP2004207208A (ja) 液体燃料電池およびそれを用いた発電装置
JP2002184474A (ja) 空気電池
CN111211331A (zh) 一种提高铝空气电池阴极性能的方法
JP2002231323A (ja) 空気電池
KR100705553B1 (ko) 연료전지용 막전극접합체의 수소이온교환막 상에 촉매층을형성시키는 방법
US20230268531A1 (en) High-temperature anion-exchange membrane fuel cell
JP2002343451A (ja) 空気電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805