JP2002343405A - 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置 - Google Patents

燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置

Info

Publication number
JP2002343405A
JP2002343405A JP2001149676A JP2001149676A JP2002343405A JP 2002343405 A JP2002343405 A JP 2002343405A JP 2001149676 A JP2001149676 A JP 2001149676A JP 2001149676 A JP2001149676 A JP 2001149676A JP 2002343405 A JP2002343405 A JP 2002343405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
storage container
container
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ikematsu
正樹 池松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2001149676A priority Critical patent/JP2002343405A/ja
Publication of JP2002343405A publication Critical patent/JP2002343405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料供給施設にて燃料電池自動車(FC車)
の水素貯蔵容器を容器ごと簡便、迅速に積み替え可能と
する。 【解決手段】 水素吸蔵体を内蔵する水素貯蔵容器(容
器)、容器をFC車に着脱可能に固定する手段、容器と
燃料電池との間の水素流通経路を着脱可能に接続する手
段、水素流通経路の開閉を行う弁機構を備えるFC車用
水素供給装置。容器と燃料電池との間の水素流通経路を
着脱可能に接続する手段を備えるFC車用の容器。容器
をFC車に着脱可能に固定する手段と、容器と燃料電池
との間の水素流通経路を着脱可能に接続する手段を有す
るFC車。FC車用の容器を複数個収納するスタッカ。
FC車から取り外された容器をスタッカに搬送する手段
及び水素充填済みの容器をスタッカから所定の位置に搬
送する搬送手段を有する容器搬送装置。上記スタッカと
容器搬送装置を有する水素貯蔵容器交換装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素を燃料ガスと
して使用する燃料電池を搭載する電気自動車用の水素供
給装置に関する。詳しくは、燃料電池を搭載する電気自
動車用の水素供給装置であって、簡便な方法により水素
貯蔵容器を交換することが可能な水素供給装置に関す
る。
【0002】また本発明は、水素貯蔵容器を簡便に交換
することを可能とする水素貯蔵容器と燃料電池自動車に
関し、さらにサービスステーションなどで簡便かつ迅速
に水素貯蔵容器を交換するための、水素貯蔵容器のスタ
ッカ、搬送装置および交換装置に関する。
【0003】
【従来の技術】水素を燃料ガスとして使用する燃料電池
を搭載する電気自動車(以下、燃料電池自動車という)
としては、水素を燃料として搭載するタイプや水素を生
成するための炭化水素やアルコール等の原燃料を搭載
し、車上で改質反応を行うことにより水素ガスを発生さ
せるタイプなどが知られている。
【0004】このうち、水素を積載するタイプの燃料電
池自動車においては、燃料電池の電極に供給される燃料
ガスの水素ガスの純度が高いことから、燃料電池を運転
する際に高い発電効率を得ることができ、燃料電池シス
テムの小型化を図ることができるなどのメリットがあ
る。
【0005】しかしながら、このような燃料電池自動車
において長距離走行を可能とするためには、大容量また
は大型の水素貯蔵容器が必要であるが、水素貯蔵容器を
大型化した場合には、水素を充填または吸蔵する操作自
体も容易とは言えず、実用面での改良が求められてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解決しようとするものであり、燃料電池自動車
において、サービスステーション等の燃料供給施設に
て、水素貯蔵容器ごと簡便かつ迅速に積み替え可能とす
ることを目的とするものである。
【0007】より詳しくは、簡便に水素貯蔵容器を交換
することが可能な水素供給装置を提供し、また水素貯蔵
容器を簡便に交換することを可能とする水素貯蔵容器と
燃料電池自動車を提供し、さらにサービスステーション
などで簡便かつ迅速に水素貯蔵容器を交換するための交
換装置と、この交換装置を構成する水素貯蔵容器のスタ
ッカおよび搬送装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、水
素を燃料ガスとして用いる燃料電池自動車用の水素供給
装置であって、水素吸蔵体を内蔵してなる水素貯蔵容器
と、該水素貯蔵容器を燃料電池自動車の車体に着脱可能
に固定する容器固定手段と、該水素貯蔵容器と燃料電池
との間の水素流通経路を着脱可能に接続する接続手段
と、該水素流通経路の開閉を行う弁機構とを備えること
を特徴とする燃料電池自動車用の水素供給装置である。
【0009】本発明の水素供給装置においては、弁機構
が、前記接続手段での接続時に開となり、前記接続手段
での取り外し時に閉となる自動開閉機能を有することが
好ましく、この装置においては、接続手段が前記弁機構
を内蔵していることが好ましい。
【0010】燃料電池自動車用水素供給装置が、さら
に、水素貯蔵容器を加熱するための加熱手段を有するこ
とも好ましく、この装置においては、水素貯蔵容器を複
数備え、それらの水素貯蔵容器を個別に加熱するための
加熱装置を有することが好ましい。
【0011】本発明はまた、水素を燃料ガスとして用い
る燃料電池自動車用の水素貯蔵容器において、水素貯蔵
容器と燃料電池との間の水素流通経路を着脱可能に接続
するための接続手段を備えることを特徴とする水素貯蔵
容器である。
【0012】本発明はさらに、水素を燃料ガスとして用
いる燃料電池自動車において、水素貯蔵容器を該燃料電
池自動車の車体に着脱可能に固定する容器固定手段と、
該水素貯蔵容器と燃料電池との間の水素流通経路を着脱
可能に接続するための接続手段とを有することを特徴と
する燃料電池自動車である。
【0013】本発明は、水素を燃料ガスとして用いる燃
料電池自動車用の水素貯蔵容器を複数個収納することを
特徴とするスタッカを含む。
【0014】本発明はまた、燃料電池自動車から取り外
された使用済み水素貯蔵容器を、水素貯蔵容器を複数個
収納するスタッカまで搬送する使用済み容器搬送手段、
および、水素貯蔵容器を複数個収納するスタッカに収納
された水素充填済みの水素貯蔵容器を、該スタッカか
ら、燃料電池自動車に水素貯蔵容器を取り付けるための
所定の位置まで搬送する水素充填済み容器搬送手段を有
することを特徴とする水素貯蔵容器搬送装置も含む。
【0015】本発明はさらに、上記スタッカと、上記水
素貯蔵容器搬送装置とを有することを特徴とする水素貯
蔵容器交換装置も含む。
【0016】本発明によれば、前記の特定構成の水素供
給装置とすることにより、サービスステーション等の燃
料供給施設において、水素貯蔵容器ごと簡単に積み替え
可能であることから、水素そのものを自動車に供給する
手間と時間を省くことが出来る。また、水素貯蔵容器を
迅速に交換することができるため、水素貯蔵容器を備え
たサービスステーションが複数配置されていれば、長距
離走行する際に燃料補給を多数回行うこともさほど煩わ
しくないため、水素貯蔵容器の小型化も可能であり、そ
の結果自動車の重量増大やスペース効率の悪化を防ぐこ
とも可能である。
【0017】また、サービスステーションにおいて水素
エネルギーを供給する観点においても、本発明によれば
サービスステーション毎に水素タンクや水素流通経路等
の大がかりな設備が必ずしも必要ではなく、水素貯蔵容
器(水素吸蔵済み)の保管設備程度があればよく、これ
がサービスステーションにおける水素貯蔵の役目も兼ね
ることができる。
【0018】さらに、水素貯蔵容器への水素の吸蔵につ
いても、サービスステーションで水素吸蔵させる方法の
他、複数の水素吸蔵容器を組み合わせて水素キャリアと
して使用する方法、すなわち、任意の場所の水素製造施
設(例えば、製油所の副生水素等)からサービスステー
ションまでの水素輸送手段として使用する方法も可能で
あり、この場合、水素製造施設において水素貯蔵容器に
水素を吸蔵させたのち、係る容器を複数まとめ(コンテ
ナラック等)によりサービスステーションまで運搬する
方法が具体例として挙げられる。このとき、本発明のス
タッカをそのまま運搬すれば、サービスステーションに
おいて水素貯蔵容器を積み替える作業を省くことができ
る。
【0019】また本発明の交換装置は、水素貯蔵容器の
交換作業の殆どを自動化可能とするものであり、また水
素貯蔵容器の交換のためのスペースも小さくすることも
可能であるため、小規模小売店舗を交換所として利用す
ることも可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の水素供給装置は、水素吸
蔵体を内蔵してなる水素貯蔵容器と、該水素貯蔵容器を
自動車の車体に着脱可能に固定する容器固定手段と、該
水素貯蔵容器と燃料電池との間の水素流通経路を着脱可
能に接続する接続手段と、該水素流通経路の開閉を行う
弁機構とを備えることを特徴とする。
【0021】水素貯蔵容器に内蔵する水素吸蔵体として
は、本発明の目的を達成するものである限り特に限定さ
れず、水素吸蔵金属(合金を含む)や炭素材料等を使用
することができる。
【0022】水素吸蔵金属は、一般に一定温度下におけ
る水素平衡圧力と水素吸蔵量との関係(PCT線図)に
おいて吸蔵時と放出時においてヒステリシス特性を示す
ものであり、これらの特性から組み合わせる燃料電池発
電セルや使用温度など目的に応じたものを適宜選択する
ことができる。
【0023】水素吸蔵金属の金属種としては、特に限定
されないが、マグネシウムや、マグネシウム−ニッケ
ル、バナジウム、鉄−チタニウム等が典型的なものとし
て挙げることができる。
【0024】水素吸蔵金属に対する水素の吸蔵および放
出は、金属−水素ガスの相平衡反応によりなされ、その
相平衡を左右する因子は温度、圧力および組成である。
従って温度、圧力および組成を水素吸蔵・放出の制御因
子として利用でき、例えば容器中の金属に水素を導入し
て吸蔵させるときは圧力を制御因子として使用する。ま
た容器中から水素を取出すときは、金属水素化物の分解
反応に際して熱の吸収がなされるので、外部から加熱し
て分解熱を補充し、このときは温度が制御因子となる。
【0025】水素吸蔵金属は、通常、水素ガスとの接触
面積を大きく確保するために粉末粒子の形状が一般的で
あり、またガス流量を確保する観点から流路が設けられ
ることが一般的である。
【0026】水素貯蔵容器の材質としては、特に限定さ
れず、鉄系合金、銅系金属、鉄系合金、アルミニウム系
金属、ステンレス鋼等を用いることができる。また、必
要に応じて補強部材を組み合わせてもよい。
【0027】容器の形状としては、円筒形、直方体形状
などいずれでもよいが、複数組み合わせて使用する場合
を想定すると直方体形状が好ましく、また適宜使用に耐
えうる耐圧性を有する形状とする。
【0028】容器固定手段は、水素貯蔵容器を該燃料電
池自動車の車体に着脱可能に固定するためのものであ
り、容器によりその形状は適宜選択される。容器の固定
手段としては、特に限定されなく、ベルト、ねじ、バネ
等公知の方法適宜選択されるものであり、また、容器の
固定位置決めのための形状を有することが好ましく、典
型的には容器全体を収納する形態がより好ましい。容器
固定手段は、通常燃料電池自動車の車体に装備されてい
ることが好ましい。
【0029】燃料電池自動車に備えられた燃料電池には
水素貯蔵容器から水素が供給される。このために水素貯
蔵容器から燃料電池に水素流通経路が形成されるが、本
発明においては水素貯蔵容器が着脱可能であるため、こ
の水素流通経路を着脱可能に接続する接続手段が設けら
れる。容器を着脱可能に水素流通経路を接続する接続手
段としては、例えば、虫バルブコネクタがある。この場
合コネクタの一方を水素貯蔵容器に取り付け、他方を燃
料電池自動車の車体に取り付ければよい。
【0030】また、本発明の水素供給装置には、水素流
通経路の開閉を行う弁機構が設けられる。水素貯蔵容器
を燃料電池自動車から取り外す際に、この弁機構により
水素貯蔵容器と燃料電池との間の水素流通経路を閉じ
る。もちろん、水素貯蔵容器から燃料電池に水素を供給
する際にはこの弁機構は開にしておく。
【0031】弁機構を設ける位置としては、水素流通経
路の接続手段から水素貯蔵容器側と、水素流通経路の接
続手段から燃料電池側とがある。水素流通経路の開閉を
行うという観点からはこの二つのうちの一方に弁機構が
あればよいが、水素貯蔵容器を単独でハンドリングする
際に、容器内部を密閉するために水素貯蔵容器側に弁機
構を設けることが好ましい。また、水素貯蔵容器を取り
外した際に、車体側の水素流通経路や燃料電池内に空気
が混入することを防ぐために、燃料電池側に弁機構を設
けることも好ましい。
【0032】弁機構が、前記接続手段での接続時に開と
なり、前記接続手段での取り外し時に閉となる自動開閉
機能を有すると、接続を行うと同時に弁機構の開閉を行
えるため好ましい。
【0033】接続手段が、前記弁機構を内蔵している
と、装置脱着の際に作業性に優れるとともに安全性も向
上するという点で好ましい。
【0034】弁機構を内蔵した接続手段であって、さら
にその弁機構が自動開閉機能を有し、かつ、水素流通経
路の接続手段から水素貯蔵容器側と、水素流通経路の接
続手段から燃料電池側との両方に弁機構を有する接続手
段として、虫バルブコネクタがあり、本発明において好
ましく用いることができる。
【0035】図1に虫バルブコネクタの模式的断面図を
示す。バルブ本体1は、接続口側の内面にネジ溝8が設
けられており、バルブ本体内部を摺動可能な虫3、その
虫3を接続口側に付勢するスプリング12、虫3がスプ
リング12により付勢されている状態のときに、水素吸
蔵容器内部に連通する穴5を遮閉して水素吸蔵容器から
の水素放出を止める虫パッキン6、及びプッシュ金具2
を接続したときに水素の外部流出を防止するシートパッ
キン7などから構成されている。また、プッシュ金具2
は、孔の接続側の端部11がテーパー状の筒型形状で外
側にナット部10とネジ溝9が設けられている。
【0036】水素貯蔵容器と燃料電池との間の水素流通
経路を接続する場合、プッシュ金具2をバルブ本体1に
徐々にねじ込んでいくと、プッシュ金具2の先端11が
虫3の端部4に当る。更にねじ込むと虫3は、スプリン
グ12の付勢力に抗して押し込まれ、虫パッキン6とバ
ルブ本体1との間に隙間が生じ、虫3に形成されている
孔5を経て水素貯蔵容器から水素ガスが流出し、同時に
プッシュ金具2の先端11はシートパッキン7に押し当
り外部への流出を防止し、この結果、水素貯蔵容器か
ら、孔5、プッシュ金具2の内部、車体側に設けられ燃
料電池に連通する水素流通経路を経て、燃料電池までの
水素流通経路が完成し、燃料電池に水素が供給される。
【0037】逆に水素吸蔵合金容器を燃料電池自動車か
ら取り外す場合は、プッシュ金具2のネジを緩めること
により、プッシュ金具2の先端11が虫3の端部4から
離れ、スプリング12の付勢力により虫3が元の位置ま
で戻されて虫パッキン6が虫3の孔5を遮閉する。
【0038】接続手段として、虫バルブコネクタの代わ
りにクイックコネクタ等を用いることもでき、その他の
接続形式としては、ボールベアリング式、ラチェット
式、Oリング式、スプリング式、等を挙げることができ
る。
【0039】水素ガスの開閉を行うためのその他の弁機
構としては、例えばミニバルブや、ストレートバルブを
挙げることができる。
【0040】本発明の水素供給装置には、水素の発生を
促進するために、さらに水素貯蔵容器を加熱するための
加熱手段を設けることが好ましい。
【0041】水素吸蔵容器を加熱する手段としては、熱
伝導板等を容器に接するように設置する形態、熱媒体
(温風、液状熱媒体)を接触させる形態等が挙げられる
が、特に限定されない。熱源としては、電気ヒーター、
燃料電池の廃熱等特に限定されない。本発明において
は、加熱温度により水素吸蔵容器からの水素発生量を調
節することができる。
【0042】本発明においては、水素吸蔵容器を複数搭
載できるものであるが、この場合の加熱装置は、容器毎
に加熱できる形態、例えば、容器毎に専用の熱伝導板や
熱媒体があり、個別に制御する方法等が好適な方法とし
て挙げられる。
【0043】本発明の水素供給装置には、必要に応じ、
さらに減圧弁(圧力調整器)を設けても良い。減圧弁
(圧力調整器)としては公知のものを用いることができ
る。
【0044】また、本発明においては、必要に応じ水素
吸蔵容器から発生する水素を一時的に蓄えるためのリザ
ーブタンクを設置することもできる。これにより急激な
付加変動の際に水素発生が間に合わなくなることを防ぐ
ことができる。
【0045】本発明の水素供給装置に組み合わせる燃料
電池としては、容積あたり、重量あたりの出力密度が高
いという観点から固体高分子形燃料電池が好ましいが、
リン酸形燃料電池等、燃料電池自動車に適用可能なもの
で有れば特に限定されない。
【0046】次に、水素吸蔵容器を交換する方法の一例
について図2を参照しつつ説明する。図2は水素吸蔵容
器交換の手法を示す概念図である。
【0047】まず、燃料電池自動車21は水素を燃料ガ
スとして用いる燃料電池を少なくとも有するものであ
る。燃料電池の他にガソリン等を燃料とするエンジンを
備えたハイブリッド車とすることも可能である。また、
ここでは四輪車を示したが、これに限定されるものでは
ない。燃料電池自動車は、水素貯蔵容器22を該燃料電
池自動車の車体に着脱可能に固定する容器固定手段と、
該水素貯蔵容器と燃料電池との間の水素流通経路を着脱
可能に接続するための接続手段とを有することにより、
水素吸蔵容器を取り外せる形態とする。
【0048】水素貯蔵容器の取り付け位置は、車体の外
側とすることが好ましい。車外から容易にアクセスで
き、交換作業が容易であるからである。このとき、水素
貯蔵容器を保護や保温するためのカバーが存在してもよ
い。図2においては水素貯蔵容器の取り付け位置25は
車体下面の中央部としているが、取り付け位置は車体下
面に限定されず、また中央部にも限定されない。車体下
面に設ける場合は、車体側面あるいは上面に設ける場合
に比べて、自動車の重心を下げることができるという利
点を持つ。また、また複数個の水素貯蔵容器を設けるこ
ともできる。
【0049】一方、水素貯蔵容器22は、水素貯蔵容器
と燃料電池との間の水素流通経路を着脱可能に接続する
ための接続手段を備える。この水素貯蔵容器に設けられ
た接続手段と、上記燃料電池自動車に備わる接続手段と
が協働して水素流通経路の接続が行われる。このため
に、例えば、虫バルブ本体1を水素貯蔵容器に、プッシ
ュ金具2を車体に設けておけばよい。
【0050】また、サービスステーション等の容器交換
所においては、水素吸蔵容器を複数個収納するスタッカ
24と、水素貯蔵容器搬送装置23を設置しておく。
【0051】スタッカは単なる棚であってもよいが、ス
タッカ内で水素貯蔵容器を移動する手段や、スタッカへ
の水素貯蔵容器の出し入れする手段を備えていることが
省力化のために好ましい。これらの手段としてはギア、
ベルト、ローラー、バネ、油圧装置等、公知の搬送技術
を適用できる。またこれらを駆動する駆動装置を設ける
と更に省力化でき、例えば、スタッカの外に別途、ある
いはスタッカ内にモーターや油圧ポンプを設けることが
できる。
【0052】スタッカは、一つであってもよいが、使用
済み容器用と、水素充填済み容器用とに分けて2つ設け
ても良い。もちろん必要に応じ、3以上設けることもで
きる。
【0053】水素貯蔵容器搬送装置は、燃料電池自動車
から取り外された使用済み水素貯蔵容器をスタッカまで
搬送する使用済み容器搬送手段と、スタッカに収納され
た水素充填済みの水素貯蔵容器を、スタッカから、燃料
電池自動車に水素貯蔵容器を取り付けるための所定の位
置まで搬送する水素充填済み容器搬送手段を備える。
【0054】図2には、搬送方向を切り替え可能な水素
貯蔵容器搬送装置23を示してあり、この場合、使用済
み容器搬送手段と水素充填済み容器搬送手段が兼用とな
っている。また水素貯蔵容器搬送装置23は、水平方向
の搬送と、上下方向の搬送とができるものとしたが、必
ずしも両者を必要とするものではない。搬送のためには
公知の搬送技術を適用できる。
【0055】使用済み容器搬送手段と水素充填済み容器
搬送手段を別々に設けても良い。このとき、自動車を動
かさずに使用済み容器を取り外し、水素充填済み容器を
同じ位置に取り付けるためには、使用済み容器搬送手段
と水素充填済み容器搬送手段が着脱位置にあわせて移動
する形態をとればよい。このためには、これら搬送手段
の一部または全部がスライドするスライドテーブル機構
とされる形態、また回転するターンテーブル機構とされ
る形態が可能である。
【0056】このスタッカは、水素製造あるいは充填施
設とサービスステーション間の水素吸蔵容器の輸送手段
としても使用することができる。スタッカと水素貯蔵容
器搬送装置は一体とされていてもよいが、スタッカを輸
送手段として利用するためにはそれぞれ独立したものと
することが好ましい。必要に応じて両者を接続できるよ
うにしておくこともできる。
【0057】上記スタッカと水素貯蔵容器搬送装置を有
する水素貯蔵容器交換装置をサービスステーション等に
設置しておき、上記燃料電池自動車および水素貯蔵容器
を用いることにより、水素貯蔵容器の交換を、例えば スタッカから水素吸蔵済み水素貯蔵容器の搬出、およ
び燃料電池自動車から使用済み水素貯蔵容器の搬出 燃料電池自動車への水素貯蔵済み水素貯蔵容器の搬入 スタッカへの使用済み水素貯蔵容器の搬入 の手順により容易に行うことができ、必要に応じて自動
化装置で行うことも可能である。交換手順は個々の装置
構成により、適宜決めることができる。
【0058】本水素貯蔵容器へ供給する水素としては、
特に限定されなく、公知の例えば、製油所や石油化学プ
ラント等における炭化水素の脱水素反応による副生水
素、メタノールの水蒸気改質による方法、食塩水電解に
よる塩素製造工程における副生、水の電解、炭化水素や
含酸素炭化水素等の各種改質反応から製造した水素等、
いずれも使用可能であり、必要に応じて適宜精製した水
素が用いられる。
【0059】
【発明の効果】本発明により、サービスステーション等
の燃料供給施設にて、水素を燃料ガスとして用いる燃料
電池自動車用の水素貯蔵容器を、容器ごと簡便かつ迅速
に積み替え可能となる。本発明により、これを可能とす
るための燃料電池自動車用の水素供給装置、水素貯蔵容
器、燃料電池自動車、スタッカ、水素貯蔵容器搬送装
置、水素貯蔵容器交換装置が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に用いるに好適な虫バルブコネク
タの模式的断面図である。
【図2】図2は水素吸蔵容器交換の手法を示す概念図で
ある。
【符号の説明】
1 バルブ本体 2 プッシュ金具 3 虫 4 虫の端部 5 虫の孔 6 虫パッキン 7 シートパッキン 8 ネジ溝 9 ネジ溝 10 ナット部 11 プッシュ金具接続側端部 12 スプリング 21 燃料電池自動車 22 水素貯蔵容器 23 水素貯蔵容器搬送装置 24 スタッカ 25 水素貯蔵容器の取り付け位置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F17C 11/00 F17C 11/00 C 5H115 H01M 8/00 H01M 8/00 Z 8/04 8/04 Z Fターム(参考) 3D035 AA01 AA06 BA01 3E072 EA10 3H063 AA01 BB32 DA02 DB04 GG01 GG11 4G040 AA12 AA16 5H027 AA02 DD00 5H115 PC06 PG04 PI18 UI35 UI40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素を燃料ガスとして用いる燃料電池自
    動車用の水素供給装置であって、水素吸蔵体を内蔵して
    なる水素貯蔵容器と、該水素貯蔵容器を燃料電池自動車
    の車体に着脱可能に固定する容器固定手段と、該水素貯
    蔵容器と燃料電池との間の水素流通経路を着脱可能に接
    続する接続手段と、該水素流通経路の開閉を行う弁機構
    とを備えることを特徴とする燃料電池自動車用の水素供
    給装置。
  2. 【請求項2】 弁機構が、前記接続手段での接続時に開
    となり、前記接続手段での取り外し時に閉となる自動開
    閉機能を有する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 接続手段が、前記弁機構を内蔵している
    請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 さらに、水素貯蔵容器を加熱するための
    加熱手段を有する請求項1〜3のいずれか一項記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 水素貯蔵容器を複数備え、それらの水素
    貯蔵容器を個別に加熱するための加熱装置を有する請求
    項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 水素を燃料ガスとして用いる燃料電池自
    動車用の水素貯蔵容器において、水素貯蔵容器と燃料電
    池との間の水素流通経路を着脱可能に接続するための接
    続手段を備えることを特徴とする水素貯蔵容器。
  7. 【請求項7】 水素を燃料ガスとして用いる燃料電池自
    動車において、水素貯蔵容器を該燃料電池自動車の車体
    に着脱可能に固定する容器固定手段と、該水素貯蔵容器
    と燃料電池との間の水素流通経路を着脱可能に接続する
    ための接続手段とを有することを特徴とする燃料電池自
    動車。
  8. 【請求項8】 水素を燃料ガスとして用いる燃料電池自
    動車用の水素貯蔵容器を複数個収納することを特徴とす
    るスタッカ。
  9. 【請求項9】 燃料電池自動車から取り外された使用済
    み水素貯蔵容器を、水素貯蔵容器を複数個収納するスタ
    ッカまで搬送する使用済み容器搬送手段、および、水素
    貯蔵容器を複数個収納するスタッカに収納された水素充
    填済みの水素貯蔵容器を、該スタッカから、燃料電池自
    動車に水素貯蔵容器を取り付けるための所定の位置まで
    搬送する水素充填済み容器搬送手段を有することを特徴
    とする水素貯蔵容器搬送装置。
  10. 【請求項10】 請求項8記載のスタッカと、請求項9
    記載の水素貯蔵容器搬送装置とを有することを特徴とす
    る水素貯蔵容器交換装置。
JP2001149676A 2001-05-18 2001-05-18 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置 Pending JP2002343405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149676A JP2002343405A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149676A JP2002343405A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343405A true JP2002343405A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18994812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149676A Pending JP2002343405A (ja) 2001-05-18 2001-05-18 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002343405A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509163A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 フューエルセル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 水素の貯蔵、配達、回収システム
JP2006083000A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 水素供給システム
JP2007106276A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Ltd 車両運行方法
JP2012209241A (ja) * 2011-03-13 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 燃料電池
WO2018037481A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
DE102016218616A1 (de) 2016-09-27 2018-03-29 Audi Ag Einrichtung zur Versorgung eines eine Brennstoffzelle aufweisenden Kraftfahrzeugs mit Brennstoff
CN113972387A (zh) * 2021-10-08 2022-01-25 雄川氢能科技(广州)有限责任公司 一种带供氢系统的燃料电池售货车
WO2022091379A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力・水素供給ステーション、電力・水素供給システム
JP7141670B1 (ja) * 2020-10-30 2022-09-26 株式会社辰巳菱機 電力・水素供給ステーション、電力・水素供給システム
US11735929B1 (en) 2020-10-30 2023-08-22 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Power supply station

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509163A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 フューエルセル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 水素の貯蔵、配達、回収システム
JP2006083000A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd 水素供給システム
JP2007106276A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Hitachi Ltd 車両運行方法
JP2012209241A (ja) * 2011-03-13 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 燃料電池
JPWO2018037481A1 (ja) * 2016-08-23 2019-06-20 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
WO2018037481A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマス熱分解ガスからの水素回収方法
US11273405B2 (en) 2016-08-23 2022-03-15 Japan Blue Energy Co., Ltd. Method for recovering hydrogen from biomass pyrolysis gas
DE102016218616A1 (de) 2016-09-27 2018-03-29 Audi Ag Einrichtung zur Versorgung eines eine Brennstoffzelle aufweisenden Kraftfahrzeugs mit Brennstoff
US10763525B2 (en) 2016-09-27 2020-09-01 Audi Ag Device for supplying fuel to a motor vehicle having a fuel cell
WO2022091379A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力・水素供給ステーション、電力・水素供給システム
WO2022091459A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力・水素供給ステーション、電力・水素供給システム
JP7141670B1 (ja) * 2020-10-30 2022-09-26 株式会社辰巳菱機 電力・水素供給ステーション、電力・水素供給システム
US11735929B1 (en) 2020-10-30 2023-08-22 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Power supply station
CN113972387A (zh) * 2021-10-08 2022-01-25 雄川氢能科技(广州)有限责任公司 一种带供氢系统的燃料电池售货车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11220427B2 (en) Method, device and fuel for hydrogen generation
US20080264514A1 (en) System and Method for Filling a Hydrogen Storage Vessel at Enhanced Flow Rates
US7901491B2 (en) Hydrogen storage material and related system
US7980344B2 (en) Hydrogen station, method of charging hydrogen, and vehicle
US6886609B2 (en) Mobile hydrogen generation and supply system
EP1788300B1 (en) Hydrogen tank filling station
EP1871703B1 (en) Efficient system and method for delivery of product and return of carrier
US8951312B2 (en) Compact, safe and portable hydrogen generation apparatus for hydrogen on-demand applications
JP2002343405A (ja) 燃料電池自動車、燃料電池自動車用の水素供給装置および水素貯蔵容器とそのスタッカ、水素貯蔵容器搬送装置ならびに交換装置
JP2008546968A (ja) 固体アンモニア貯蔵媒体からのアンモニアの安全な制御された送出のための方法および装置
US20080138674A1 (en) Hydrogen powered vehicle fueling via a pneumatic transfer of a solid state hydrogen carrier
WO2006017449A2 (en) Pressurized hydrogen delivery system for electrochemical cells
JP2023551998A (ja) 資源として水素を使用するための方法及びシステム
US20160201855A1 (en) Sorption store with improved heat transfer
US7238020B2 (en) Device for controlling hydrogen flow of hydrogen storage canister
WO2008075291A2 (en) Method and vehicle for filling a gas storage vessel at enhanced flow rates
JP2000088196A (ja) 車載用水素吸蔵合金システム
JP2009091165A (ja) 水素供給システム
EP1515081A2 (en) Device for controlling hydrogen flow of hydrogen storage canister
KR20210000360A (ko) 액상화합물 기반 발전 시스템 및 그 운전 방법
US20230303390A1 (en) Hydrogen production system
JP2013233500A (ja) イオン交換器およびこれを含む燃料電池システム
WO2021200672A1 (ja) 収容体、及び輸送方法
US20220186886A1 (en) Replaceable cartridge, cartridge system and method for connecting cartridges
US20100075183A1 (en) System and method of delivering hydrogen in a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722